株式会社片山化学工業研究所とは

株式会社片山化学工業研究所(カタヤマカガクコウギョウケンキュウショ)は、法人番号:3120001051432で大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目6番7号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役野村安宏。従業員数は213人。登録情報として、表彰情報が1件届出情報が1件特許情報が94件商標情報が42件意匠情報が3件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月29日です。
インボイス番号:T3120001051432については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。淀川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社片山化学工業研究所の基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社片山化学工業研究所
商号又は名称(読み仮名)フリガナ カタヤマカガクコウギョウケンキュウショ
法人番号 3120001051432
会社法人等番号 1200-01-051432
登記所 大阪法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T3120001051432
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒533-0023
※地方自治体コードは 27114
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 471,727件
国内所在地(市区町村)市区町村 大阪市東淀川区
※大阪市東淀川区の法人数は 7,940件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 東淡路1丁目6番7号
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目6番7号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 オオサカフオオサカシヒガシヨドガワクヒガシアワジ1チョウメ
代表者 代表取締役 野村 安宏
従業員数 213人
電話番号TEL 06-6322-0176
FAX番号FAX 06-6323-0548
ホームページHP https://www.katayama-chem.co.jp/
更新年月日更新日 2018年06月29日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 淀川労働基準監督署
〒532-8507 大阪府大阪市淀川区西三国4-1-12

株式会社片山化学工業研究所の場所

GoogleMapで見る

株式会社片山化学工業研究所の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社片山化学工業研究所」で、「大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目6番7号」に新規登録されました。

株式会社片山化学工業研究所の関連情報

項目内容
情報名株式会社片山化学工業研究所
情報名 読みカタヤマカガクコウギョウケンキュウショ
住所大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目6-7
電話番号06-6322-0176

株式会社片山化学工業研究所の法人活動情報

株式会社片山化学工業研究所の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

株式会社片山化学工業研究所の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:株式会社片山化学工業研究所 綾部工場
PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣)

株式会社片山化学工業研究所の特許情報(94件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年02月13日
特許庁 / 特許
有機物汚れのコントロール剤及び有機物汚れのコントロール方法
FI分類-C11D 1/66
2022年08月31日
特許庁 / 特許
洗浄剤
FI分類-C11D 7/18, FI分類-C11D 7/36
2022年07月29日
特許庁 / 特許
排水の処理方法
FI分類-C02F 1/58 N, FI分類-C02F 1/58 P
2022年03月31日
特許庁 / 特許
紙力増強剤の効果向上方法
FI分類-D21H 21/18, FI分類-D21H 23/10
2022年03月31日
特許庁 / 特許
紙力増強剤の効果向上方法
FI分類-D21H 21/18, FI分類-D21H 23/10
2021年11月24日
特許庁 / 特許
化学パルプの製造方法
FI分類-D21C 3/02, FI分類-D21C 3/00 Z
2021年09月30日
特許庁 / 特許
海生生物の付着防止方法及び海生生物の付着防止剤
FI分類-A01M 29/34, FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01N 37/16, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 59/00 A, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 540 B
2021年09月30日
特許庁 / 特許
海生生物の付着防止方法及び海生生物の付着防止剤
FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 L
2021年09月30日
特許庁 / 特許
海生生物等の付着防止方法
FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-F28F 19/00 501 B
2021年07月16日
特許庁 / 特許
固体燃料及び/又は鉄鋼原料の粉塵飛散抑制剤および固体燃料及び/又は鉄鋼原料の粉塵飛散抑制方法
FI分類-C10L 5/14, FI分類-C09K 3/22 D, FI分類-C09K 3/22 F
2021年06月28日
特許庁 / 特許
海水処理方法
FI分類-C02F 1/58 L
2021年05月20日
特許庁 / 特許
廃水処理方法
FI分類-C02F 1/52 F, FI分類-B01D 21/01 106, FI分類-B01D 21/01 107 Z
2020年09月24日
特許庁 / 特許
廃水処理方法
FI分類-C02F 1/56 F
2020年07月29日
特許庁 / 特許
含油廃水の処理方法
FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-C02F 1/24 D, FI分類-C02F 1/52 F, FI分類-B01D 21/01 105
2020年06月08日
特許庁 / 特許
シアン化合物を含む廃水処理方法、シアン化合物を含む廃水を処理するための薬剤の自動制御システム
FI分類-C02F 1/58 N
2020年04月23日
特許庁 / 特許
原油中の鉄成分量低減方法
FI分類-C10G 17/09, FI分類-C10G 29/20, FI分類-C10G 33/02
2020年02月17日
特許庁 / 特許
溶剤臭用消臭剤組成物及びこれを用いた溶剤臭の消臭方法
FI分類-A61L 9/013, FI分類-A61L 9/014, FI分類-A61L 9/01 H, FI分類-A61L 9/01 Q, FI分類-C11B 9/00 C, FI分類-C11B 9/00 M, FI分類-C11B 9/00 N, FI分類-C11B 9/00 S, FI分類-C11B 9/00 T
2020年02月05日
特許庁 / 特許
海水冷却水系の海生生物の付着障害防止方法
FI分類-C02F 1/76 Z, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 520 K, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 540 A, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-C02F 1/50 550 D, FI分類-C02F 1/50 550 L
2020年01月29日
特許庁 / 特許
石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法
FI分類-C10G 75/04
2019年12月13日
特許庁 / 特許
コークス炉ガス流通路への汚れの付着堆積抑制方法
FI分類-C10B 43/14, FI分類-C10B 27/00 Z
2019年11月14日
特許庁 / 特許
シアン含有廃水の処理方法
FI分類-C02F 1/58 N, FI分類-C02F 1/76 B
2019年11月12日
特許庁 / 特許
パルプの洗浄
FI分類-D21C 9/02, FI分類-C11D 1/722
2019年10月07日
特許庁 / 特許
製紙工程における紙力増強剤の効果向上方法
FI分類-D21H 21/18
2019年09月09日
特許庁 / 特許
固体原燃料の発熱遅延剤及び発熱遅延方法
FI分類-C10L 5/00, FI分類-C09K 21/06, FI分類-C09K 21/14
2019年07月23日
特許庁 / 特許
シアン含有廃水の処理方法
FI分類-C02F 1/76 B
2019年07月19日
特許庁 / 特許
海生生物及びスライムの付着防止方法、付着防止剤及び付着防止用キット
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 33/04, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 41/06 Z, FI分類-A01N 59/08 A, FI分類-A01N 33/12 101, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 520 K, FI分類-C02F 1/50 531 L, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 532 D, FI分類-C02F 1/50 532 E, FI分類-C02F 1/50 532 H, FI分類-C02F 1/50 532 J, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 C
2019年06月24日
特許庁 / 特許
タール粘度低減剤、タール粘度低減剤を含むタール及びタール粘度低減方法
FI分類-C10C 1/00, FI分類-C07C 43/11, FI分類-C07C 43/205 Z
2019年05月14日
特許庁 / 特許
養殖魚の集魚装置、それを用いた養殖魚の集魚方法および薬浴処理方法
FI分類-A01K 61/00, FI分類-A01K 61/13, FI分類-A01K 61/60 321
2019年02月20日
特許庁 / 特許
製紙工程におけるピッチ障害抑制方法
FI分類-D21C 9/08, FI分類-D21H 21/02
2019年02月20日
特許庁 / 特許
製紙工程におけるピッチ障害抑制方法
FI分類-D21H 21/02, FI分類-D21H 23/16
2019年02月13日
特許庁 / 特許
マンガンスケール発生抑制剤及びマンガンスケール発生抑制方法
FI分類-C11D 7/22, FI分類-C02F 5/14 B, FI分類-C23F 11/167, FI分類-C02F 5/00 620 A
2019年02月13日
特許庁 / 特許
マンガンスケール発生抑制剤及びマンガンスケール発生抑制方法
FI分類-C02F 5/14 B, FI分類-C23F 11/167, FI分類-C02F 5/00 620 D, FI分類-C09K 3/00 108 A
2019年02月07日
特許庁 / 特許
白水改質方法及び古紙パルプ製造方法
FI分類-D21F 1/66, FI分類-D21H 21/04, FI分類-C02F 1/50 520 J, FI分類-C02F 1/50 532 E, FI分類-C02F 1/50 532 H, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-C02F 1/50 550 L
2018年09月21日
特許庁 / 特許
古紙パルプの製造方法
FI分類-D21C 5/02
2018年07月04日
特許庁 / 特許
化学パルプの製造方法、及びパルプ蒸解助剤
FI分類-D21C 3/02, FI分類-D21C 3/06
2018年07月04日
特許庁 / 特許
パルプ蒸解助剤、及びそれを用いた化学パルプの製造方法
FI分類-D21C 3/02, FI分類-D21C 3/06
2018年06月25日
特許庁 / 特許
固体燃料及び/又は鉄鋼原料の改質方法
FI分類-C10L 5/44, FI分類-C10L 9/10, FI分類-C22B 1/16 Z, FI分類-C22B 7/02 Z, FI分類-C22B 1/00 101
2018年06月22日
特許庁 / 特許
減粘剤組成物、及び黒液濃縮方法
FI分類-D21C 11/10
2018年05月02日
特許庁 / 特許
石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法
FI分類-C10G 75/04, FI分類-C23F 11/167
2018年03月30日
特許庁 / 特許
冷却水分岐装置およびそれを用いた薬剤濃度管理方法
FI分類-F28G 13/00 A, FI分類-F28F 27/00 501 B, FI分類-F28F 27/00 501 D
2018年03月16日
特許庁 / 特許
スケール除去方法及びスケール除去用組成物
FI分類-B08B 3/08 A, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-B01D 53/50 245, FI分類-B01D 53/68 120, FI分類-B01D 53/68 220, FI分類-B01D 53/78 ZAB
2018年01月30日
特許庁 / 特許
乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
FI分類-C08B 5/00, FI分類-C08K 5/17, FI分類-C08L 1/08, FI分類-C08B 11/12, FI分類-C08B 15/04, FI分類-C08L 89/00, FI分類-C08L 29/04 Z
2018年01月30日
特許庁 / 特許
乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 8/73, FI分類-C08B 5/00, FI分類-C08L 1/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/38, FI分類-C08B 11/12, FI分類-C08B 15/04, FI分類-C08L 71/02
2018年01月30日
特許庁 / 特許
乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
FI分類-A61K 8/73, FI分類-C08B 5/00, FI分類-C08L 1/08, FI分類-C08L 3/02, FI分類-C08B 11/12, FI分類-C08B 15/04, FI分類-C08L 29/04
2018年01月19日
特許庁 / 特許
ビニル系モノマーの重合抑制方法
FI分類-C08F 2/40, FI分類-C07B 63/04, FI分類-C07C 51/50, FI分類-C07C 67/62, FI分類-C07C 57/075, FI分類-C07C 69/54 Z
2018年01月18日
特許庁 / 特許
海生生物の付着防止方法およびそれに用いる付着防止剤
FI分類-A01P 17/00, FI分類-C02F 1/76 A, FI分類-A01N 59/00 Z, FI分類-A01N 59/08 A, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 L, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 N, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 532 B, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 532 D, FI分類-C02F 1/50 532 H, FI分類-C02F 1/50 532 J, FI分類-C02F 1/50 540 A, FI分類-C02F 1/50 540 B
2018年01月18日
特許庁 / 特許
海生生物の付着防止方法
FI分類-C02F 1/76 A, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 N, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 532 D, FI分類-C02F 1/50 532 E, FI分類-C02F 1/50 532 H, FI分類-C02F 1/50 532 J, FI分類-C02F 1/50 540 A, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 C
2017年12月28日
特許庁 / 特許
工業水系で生じる障害の評価方法
FI分類-B01D 61/02, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-G01N 1/10 B, FI分類-C02F 5/00 620 A, FI分類-C02F 5/00 620 C, FI分類-C02F 5/00 620 Z, FI分類-G01N 33/18 106 Z
2017年12月18日
特許庁 / 特許
化学パルプの製造方法
FI分類-D21C 3/02, FI分類-D21C 3/04
2017年11月16日
特許庁 / 特許
製鉄ダスト塊成化物の製造方法、及び塊成化助剤
FI分類-C22B 1/244
2017年09月19日
特許庁 / 特許
水系における金属の局部腐食抑制方法
FI分類-C23F 11/18, FI分類-C23F 11/167, FI分類-C23F 11/18 102
2017年07月28日
特許庁 / 特許
古紙パルプの離解促進方法
FI分類-D21C 5/02, FI分類-C01B 21/09
2017年07月28日
特許庁 / 特許
白水改質方法及び古紙パルプ製造方法
FI分類-D21C 5/02, FI分類-D21H 17/11
2017年07月26日
特許庁 / 特許
石炭の自然発火防止剤及び自然発火防止方法
FI分類-C10L 5/00, FI分類-C09K 21/02
2017年07月04日
特許庁 / 特許
モノクロロスルファミン酸塩の水溶液の製造方法
FI分類-C01B 21/093 ZABZ
2017年06月16日
特許庁 / 特許
微生物活性の推定方法、該推定方法を有する水処理方法、及び、該水処理方法を行う水処理設備
FI分類-B01D 61/10, FI分類-B01D 61/12, FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-B01D 61/02 500, FI分類-B01D 65/02 500
2017年03月02日
特許庁 / 特許
タール汚れ洗浄剤及びタール汚れの洗浄方法
FI分類-C10K 1/10, FI分類-C11D 17/08, FI分類-C11D 1/44 ZAB
2017年01月17日
特許庁 / 特許
硫黄スケールの洗浄剤およびそれを用いる硫黄スケールの洗浄方法
FI分類-C02F 5/12, FI分類-C11D 1/90, FI分類-C11D 3/04, FI分類-C11D 7/06, FI分類-C11D 7/32, FI分類-C11D 17/08, FI分類-C02F 5/08 D, FI分類-C23F 14/02 A, FI分類-C02F 5/00 610 H, FI分類-C02F 5/00 620 A, FI分類-C02F 5/10 620 C, FI分類-C02F 5/10 620 G
2016年11月02日
特許庁 / 特許
濾布を用いる圧搾式脱水装置の濾布からのケーキの剥離性向上剤およびそれを用いるケーキの剥離方法
FI分類-C11D 1/44, FI分類-C11D 1/62, FI分類-C11D 1/90, FI分類-C02F 11/12 C, FI分類-C11D 3/37 ZAB
2016年10月31日
特許庁 / 特許
薬液注入装置および薬液注入方法
FI分類-B01F 5/04, FI分類-B01F 5/10, FI分類-F28G 15/04, FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-C02F 1/00 K, FI分類-F28G 9/00 L, FI分類-B01F 15/04 D, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 520 K, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 532 D, FI分類-C02F 1/50 532 H, FI分類-C02F 1/50 532 J, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-C02F 1/50 550 L, FI分類-C02F 5/00 610 G, FI分類-C02F 5/10 620 A, FI分類-C02F 5/10 620 E
2016年10月31日
特許庁 / 特許
薬液加温装置および薬液加温方法
FI分類-F28D 7/02, FI分類-C02F 1/00 K, FI分類-F28D 7/00 Z
2016年10月28日
特許庁 / 特許
水系のスライム抑制方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/02, FI分類-C02F 1/76 A, FI分類-A01N 59/00 D, FI分類-A01N 59/02 Z, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 520 J, FI分類-C02F 1/50 531 L, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 P
2016年08月25日
特許庁 / 特許
シアン含有廃水用処理剤およびそれを用いるシアン含有廃水の処理方法
FI分類-C02F 1/58 N, FI分類-C02F 1/72 A, FI分類-C02F 1/76 B
2016年08月17日
特許庁 / 特許
ボイラの水処理剤およびそれを用いるボイラの水処理方法
FI分類-F22B 37/00 A, FI分類-F22B 37/56 Z, FI分類-C23F 11/14 101, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 520 J, FI分類-C02F 1/50 532 E, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 560 Z, FI分類-C02F 5/10 620 A, FI分類-C02F 5/10 620 E
2016年08月16日
特許庁 / 特許
開放循環冷却水系の金属防食剤およびそれを用いる開放循環冷却水系の防食方法
FI分類-C23F 11/14, FI分類-C23F 11/167, FI分類-C23F 11/12 101
2016年08月10日
特許庁 / 特許
海水系の銅合金配管の防食方法および防食剤
FI分類-C23F 11/14 101
2016年08月10日
特許庁 / 特許
海水系の障害防止方法、障害防止剤および障害防止用キット
FI分類-A01N 33/04, FI分類-A01P 17/00, FI分類-C23F 11/14, FI分類-C23F 11/18, FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-A01N 59/00 A, FI分類-A01N 33/12 101, FI分類-C23F 11/14 101, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 L
2016年06月16日
特許庁 / 特許
シアン含有廃水用の水処理剤組成物
FI分類-C02F 1/58 N
2016年05月11日
特許庁 / 特許
シアン含有廃水の処理方法
FI分類-C02F 1/58 N, FI分類-C02F 1/72 A
2016年04月28日
特許庁 / 特許
塩化シアンの揮散抑制方法
FI分類-C02F 1/72 A, FI分類-C02F 1/76 B
2016年03月11日
特許庁 / 特許
シアン含有廃水用処理剤およびそれを用いるシアン含有廃水の処理方法
FI分類-A62D 3/38, FI分類-A62D 101:45, FI分類-C02F 1/76 B
2016年03月11日
特許庁 / 特許
石油化学プロセスにおける汚れ防止方法
FI分類-C10G 75/04
2016年03月07日
特許庁 / 特許
製紙工程用ピッチコントロール剤およびピッチ障害防止方法
FI分類-D21H 17/28, FI分類-D21H 21/02
2015年12月28日
特許庁 / 特許
廃水処理方法及び廃水処理剤
FI分類-C02F 1/56 C, FI分類-C02F 1/56 Z, FI分類-B01D 21/01 107 B
2015年10月29日
特許庁 / 特許
錯シアン含有廃水の処理方法およびそれに用いる処理剤
FI分類-C02F 1/58 N, FI分類-C02F 1/72 A
2015年09月08日
特許庁 / 特許
古紙パルプの製造方法
FI分類-D21C 5/02, FI分類-D21C 9/12
2015年08月04日
特許庁 / 特許
海生生物の付着防止方法およびそれに用いる付着防止剤
FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-C02F 1/76 A, FI分類-C01B 11/02 B, FI分類-C01B 11/02 F, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-C02F 1/50 532 B, FI分類-C02F 1/50 532 D, FI分類-C02F 1/50 532 J, FI分類-C02F 1/50 540 A, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-C02F 1/50 550 D
2015年08月04日
特許庁 / 特許
海水冷却水の処理方法
FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 N, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 532 D, FI分類-C02F 1/50 532 H, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 B, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-C02F 1/50 550 D, FI分類-C02F 1/50 550 L, FI分類-F28F 19/00 501 B
2015年08月04日
特許庁 / 特許
海水冷却水の処理方法
FI分類-C02F 1/70 A, FI分類-C02F 1/76 Z, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 N, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-F28F 19/00 501 A, FI分類-F28F 19/00 501 B
2015年07月28日
特許庁 / 特許
タールの改質剤
FI分類-C10C 1/20
2015年07月28日
特許庁 / 特許
タールの改質剤
FI分類-C10C 1/20
2015年07月15日
特許庁 / 特許
樹脂ペレットの製造方法
FI分類-B29B 9/06
2015年06月26日
特許庁 / 特許
樹脂ペレットの製造方法
FI分類-B29B 9/06
2015年04月30日
特許庁 / 特許
溶解パルプ製造工程で発生する付着物の洗浄方法
FI分類-D21C 5/00
2015年03月06日
特許庁 / 特許
開放循環冷却システムおよび運転休止時の熱交換器のチューブ防食方法
FI分類-F24F 5/00 101 Z, FI分類-F28F 19/00 511 A, FI分類-F28F 27/00 501 Z
2015年02月10日
特許庁 / 特許
防蟻用樹脂発泡体
FI分類-E04B 1/72, FI分類-B29C 67/22, FI分類-B29K 23:00, FI分類-B29K 105:04, FI分類-C08J 9/22 CES
2014年12月26日
特許庁 / 特許
炭化水素分解プロセスの塩基性洗浄において生成されるカルボニル化合物の重合物を溶解する方法
FI分類-C07C 7/11, FI分類-C07C 11/04, FI分類-B01D 53/14 C, FI分類-C01B 21/14 Z
2014年10月14日
特許庁 / 特許
コークス炉ガス精製におけるタール汚れの抑制方法及びそのための組成物
FI分類-C10K 1/10
2014年10月09日
特許庁 / 特許
クリンカをコントロールする方法
FI分類-F23J 7/00
2014年08月13日
特許庁 / 特許
石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法
FI分類-C10G 7/10, FI分類-C10G 75/04
2014年05月08日
特許庁 / 特許
板紙の製造方法
FI分類-D21H 17/20, FI分類-D21H 17/66, FI分類-D21H 21/10
2014年04月07日
特許庁 / 特許
水処理方法及び水処理設備
FI分類-B01D 61/08, FI分類-B01D 65/06, FI分類-B01D 65/10, FI分類-G01N 21/76, FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-G01N 33/18 F, FI分類-B01D 65/02 500
2014年01月21日
特許庁 / 特許
コークス炉ガス流通路への汚れの付着堆積抑制方法
FI分類-C10B 27/00 Z
2014年01月16日
特許庁 / 特許
炭酸カルシウムスケールの付着抑制方法及び古紙パルプの製造方法
FI分類-D21C 5/02, FI分類-D21H 21/02, FI分類-C02F 5/08 B, FI分類-C02F 5/00 620 B

株式会社片山化学工業研究所の商標情報(42件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年11月01日
特許庁 / 商標
シェルノンACT
01類
2022年11月01日
特許庁 / 商標
SHELLNONACT
01類
2021年09月02日
特許庁 / 商標
ミラクルファニスタ
01類
2021年05月27日
特許庁 / 商標
MIRACLE
01類, 02類, 05類, 07類, 09類, 11類, 19類, 37類, 40類, 42類
2021年05月27日
特許庁 / 商標
ミラクルオーデル
01類
2021年05月27日
特許庁 / 商標
ミラクルローレル
02類, 05類
2021年02月01日
特許庁 / 商標
§REPLEL
07類, 11類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
SHELLNON
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
シェルノン
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
モルノン
01類, 05類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
フロクラン
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルセフラン
01類, 02類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルアルゲノン
01類, 05類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルCHN
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルSDN
01類, 05類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
モルノックス
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
デポサイド
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルカロン
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルバブノン
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ハイパワーブロム
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ハイパワーマルチ
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルパルコン
01類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
§MD3 PRO\ミラクルドリブルキュービックプロ
01類, 05類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
§ミラクルドリブル3 プロ
01類, 05類
2021年01月29日
特許庁 / 商標
ミラクルドリブルバイオ
01類, 05類
2020年10月22日
特許庁 / 商標
株式会社片山化学工業研究所
01類, 02類, 05類, 07類, 09類, 11類, 19類, 37類, 40類, 42類
2020年10月22日
特許庁 / 商標
§MIRACLE
01類, 02類, 05類, 07類, 09類, 11類, 19類, 37類, 40類, 42類
2019年05月13日
特許庁 / 商標
ミラクルクリン\MIRACLECLIN
01類
2019年04月24日
特許庁 / 商標
ミラクルグリーン\MIRACLEGREEN
01類
2018年03月08日
特許庁 / 商標
パルコン\PULCON
01類
2017年11月08日
特許庁 / 商標
スーパーウォッシュ\SUPERWASH
01類
2016年11月30日
特許庁 / 商標
MIRACLEMIX\ミラクルミックス
01類
2016年11月30日
特許庁 / 商標
シールクリン\SEALCLIN
01類
2016年11月30日
特許庁 / 商標
ウッドコート∞WOODCOAT
02類
2016年11月30日
特許庁 / 商標
クリーンフォース\CLEANFORCE
01類, 05類
2015年03月25日
特許庁 / 商標
ハイパワーマルチ\HighPowerMulti
01類
2015年01月26日
特許庁 / 商標
ミラちゃん
01類, 05類, 42類
2015年01月26日
特許庁 / 商標
§MIRACLE
01類, 05類, 42類
2014年12月05日
特許庁 / 商標
ミラクルファイアノン\MIRACLEFIRENON
01類
2014年12月05日
特許庁 / 商標
ダストファイアレス\DUSTFIRELESS
01類
2014年07月11日
特許庁 / 商標
ハイパワーブロム\HighPowerBrom
01類
2014年03月26日
特許庁 / 商標
fiberWhite\ファイバーホワイト
01類, 37類, 40類, 42類

株式会社片山化学工業研究所の意匠情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年11月13日
特許庁 / 意匠
集魚具
意匠新分類-K22
2020年11月13日
特許庁 / 意匠
集魚具
意匠新分類-K22
2020年11月13日
特許庁 / 意匠
集魚具
意匠新分類-K22

株式会社片山化学工業研究所の職場情報

項目 データ
事業概要
弊社は、製鉄・製紙・石油精製などあらゆる分野における工業用処理薬剤の製造・開発を行っています。現在では、新たな事業へ発展し、海洋、住環境、環境計量などの分野において環境と安全安心に配慮した製品と技術サービスをお届けしています。 また、工業用処理事業では、2004年に業界最大手のNALCO社との合弁販売会社「片山ナルコ株式会社」を設立し、お互いに連携を深めながら総合的なソリューションを提供しています。
企業規模
213人
男性 153人 / 女性 60人
女性労働者の割合
範囲 正社員
37.5%

株式会社片山化学工業研究所の閲覧回数

データ取得中です。

株式会社片山化学工業研究所の近くの法人

前の法人:小川自動車株式会社 次の法人:勝設備株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP