国立研究開発法人国立循環器病研究センターとは

国立研究開発法人国立循環器病研究センター(コクリツジュンカンキビョウケンキュウセンター)は、法人番号:3120905003033で大阪府吹田市岸部新町6番1号に所在する法人として大阪法務局北大阪支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、調達情報が2件補助金情報が24件届出情報が3件特許情報が66件商標情報が9件意匠情報が10件が登録されています。なお、2019年07月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年07月11日です。
インボイス番号:T3120905003033については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。茨木労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立研究開発法人国立循環器病研究センター
商号又は名称(読み仮名)フリガナ コクリツジュンカンキビョウケンキュウセンター
法人番号 3120905003033
会社法人等番号 1209-05-003033
登記所 大阪法務局北大阪支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T3120905003033
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
郵便番号 〒564-0018
※地方自治体コードは 27205
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 470,531件
国内所在地(市区町村)市区町村 吹田市
※吹田市の法人数は 12,924件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 岸部新町6番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府吹田市岸部新町6番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 -
更新年月日更新日 2019年07月11日
変更年月日変更日 2019年07月01日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 茨木労働基準監督署
〒567-8530 大阪府茨木市上中条2-5-7

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの場所

GoogleMapで見る

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの登録履歴

日付 内容
2019年07月01日
【住所変更】
国内所在地が「大阪府吹田市岸部新町6番1号」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立研究開発法人国立循環器病研究センター」で、「大阪府吹田市藤白台5丁目7番1号」に新規登録されました。

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの法人活動情報

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの調達情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
パッシブ型インプラント機器による体内深部・局所への神経刺激技術の研究開発
5,200,000円
2022年06月09日
バッシブ型インプラント機器による体内深部・局所への神経刺激技術の研究開発
1,300,000円

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの補助金情報(24件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月25日
保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金
2,427,000円
2023年02月17日
令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
3,724,000円
2022年12月13日
令和4年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金
9,000,000円
2022年09月15日
循環器病データベース構築支援事業委託費
10,000,000円
2022年08月17日
保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金
2,295,000円
2022年03月04日
令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
2,476,000円
2022年02月03日
保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金
1,937,000円
2021年12月23日
循環器病の患者に対する治療と仕事の両立支援モデル事業
4,022,000円
2021年12月10日
令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金
55,500,000円
2021年10月27日
循環器病データベース構築支援事業委託費
126,864,000円
2021年07月12日
令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金
13,750,000円
2021年05月28日
令和2年度インフルエンザ流行期における新型コロナウイルス感染症疑い患者を受け入れる救急・周産期・小児医療機関体制確保事業補助金
10,000,000円
2021年03月23日
令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金
58,500,000円
2021年02月19日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-17,356,000円
2021年01月12日
令和2年度インフルエンザ流行期における新型コロナウイルス感染症疑い患者を受け入れる救急・周産期・小児医療機関体制確保事業補助金
14,000,000円
2020年12月02日
令和2年度循環器病の診療情報収集・活用体制検討事業
39,622,000円
2020年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
33,206,800円
2020年02月26日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-27,020,000円
2019年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
49,760,100円
2019年03月07日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-16,296,000円
2018年11月20日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
31,948,100円
2018年09月10日
平成30年度日露医療協力推進事業委託費
124,426,000円
2018年01月24日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
409,000円
2017年02月06日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
389,000円

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2019年04月19日
生活保護法指定医療機関・介護機関 -
2017年11月30日
生活保護指定医療機関 -
2010年06月15日
アルコール事業 - 許可使用者

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの特許情報(66件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年04月28日
特許庁 / 特許
立体細胞構造体を製造する方法
FI分類-C12N 5/071
2020年10月28日
特許庁 / 特許
脳梗塞治療支援システム
FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-A61B 6/00 370, FI分類-A61B 6/03 377, FI分類-A61B 5/055 390, FI分類-C12Q 1/686 ZNAZ
2020年06月24日
特許庁 / 特許
タキシフォリンを含有する肝線維化抑制剤及び褐色脂肪細胞活性化剤
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/352
2020年05月27日
特許庁 / 特許
マクロファージイメージング剤
FI分類-A61K 49/08
2019年10月30日
特許庁 / 特許
新規大動脈瘤マーカー
FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12N 9/88 ZNA
2019年10月29日
特許庁 / 特許
脳梗塞治療支援システム
FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 33/48 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-A61B 6/00 370, FI分類-A61B 5/055 390, FI分類-A61B 6/00 330 A, FI分類-A61B 6/03 360 Q
2019年09月25日
特許庁 / 特許
抗腫瘍効果増強剤
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 35/741, FI分類-A61K 35/745, FI分類-A61K 35/747, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 121
2019年03月29日
特許庁 / 特許
新規大動脈瘤マーカー
FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 V, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2019年03月29日
特許庁 / 特許
動脈硬化及び動脈硬化関連疾患マーカー
FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 V, FI分類-C12N 15/115 Z, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2019年01月10日
特許庁 / 特許
情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
FI分類-G16H 50/20
2018年11月13日
特許庁 / 特許
プラナー画像生成装置
FI分類-G01T 1/161 D, FI分類-G01T 1/161 Z, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-G06T 1/00 290 A
2018年05月24日
特許庁 / 特許
PCSK9を標的としたアンチセンス核酸
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/712, FI分類-A61K 31/7125 ZNA, FI分類-C12N 15/113 130 Z
2018年05月24日
特許庁 / 特許
PCSK9を標的としたアンチセンス核酸
FI分類-C07H 21/04 A, FI分類-C07H 21/04 ZNAB, FI分類-C12N 15/113 130 Z
2018年04月23日
特許庁 / 特許
動脈閉塞判定装置及び動脈閉塞判定装置として機能させるためのプログラム
FI分類-A61B 5/02 310 M, FI分類-A61B 5/02 310 Z
2018年03月29日
特許庁 / 特許
粥状動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高いと判定する易酸化性VLDL(VLDL susceptibility to oxidation)および易酸化性LDL(LDL susceptibility to oxidation)の簡便な測定方法および測定装置
FI分類-G01N 30/88 E, FI分類-G01N 33/49 K, FI分類-G01N 33/92 A
2018年02月26日
特許庁 / 特許
皮下埋込型通電ポート
FI分類-A61N 1/378, FI分類-H02J 50/10, FI分類-A61M 1/12 100
2018年02月09日
特許庁 / 特許
改質生体組織の製造方法、および生体組織の加圧処理装置
FI分類-A61L 27/00, FI分類-A61L 27/60, FI分類-A61L 27/38 100
2018年01月29日
特許庁 / 特許
体内器官モデルの検証方法及び検証システム
FI分類-G09B 23/30, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-A61B 6/03 360 G
2018年01月19日
特許庁 / 特許
ペプチドもしくはその薬学的に許容される塩、またはそれらのプロドラッグ
FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/06, FI分類-A61P 5/08, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 15/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2018年01月19日
特許庁 / 特許
ペプチド、その薬学的に許容される塩、またはそれらのプロドラッグ、およびそれらの用途
FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 38/08, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2017年10月25日
特許庁 / 特許
脳血流量の測定装置の作動方法及び測定装置
FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 5/02 830 J
2017年09月06日
特許庁 / 特許
生分解性オリゴマー、親水性セグメント、及び細胞接着性ペプチドから成る化合物及びその利用
FI分類-A61F 2/02, FI分類-C07K 5/11, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/22, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/58, FI分類-C07K 7/00 ZNA
2017年07月13日
特許庁 / 特許
ゲル化組成物およびゲル構造体
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 33/22, FI分類-A61K 31/702, FI分類-C08L 101/02, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61K 31/7008, FI分類-A61K 31/7016, FI分類-A61L 33/06 100
2017年05月01日
特許庁 / 特許
認知症の予防及び/又は治療のための薬剤
FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61P 43/00 121
2017年01月30日
特許庁 / 特許
血管内皮系細胞に特異的に結合するペプチドの使用、及びペプチド
FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61L 33/12, FI分類-C07K 17/00, FI分類-A61L 27/28 ZNA
2017年01月30日
特許庁 / 特許
血管内皮系細胞に特異的に結合するペプチドの使用、及びペプチド
FI分類-C07K 7/04, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61L 31/10, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/08 100, FI分類-A61L 29/14 500, FI分類-A61L 31/14 500, FI分類-A61L 33/12 ZNA
2016年12月28日
特許庁 / 特許
細胞増殖分化誘導方法
FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/074
2016年12月27日
特許庁 / 特許
リポソーム組成物及び炎症性疾患用治療剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 27/14, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61P 29/00 101
2016年12月09日
特許庁 / 特許
電位治療器
FI分類-A61N 1/36
2016年11月07日
特許庁 / 特許
NPR-Aアゴニストの新規用途
FI分類-A61K 33/24, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 31/337, FI分類-C07K 14/575, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 14/58 ZNA
2016年08月23日
特許庁 / 特許
細胞構造体の製造方法
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 5/0775
2016年07月28日
特許庁 / 特許
上皮系細胞の培養方法、細胞構造体の製造方法、及び上皮系細胞用細胞培養器
FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 A
2016年06月24日
特許庁 / 特許
細胞培養器、細胞構造体の製造方法
FI分類-C12M 3/00 A
2016年03月25日
特許庁 / 特許
医療機器セット
FI分類-A61N 1/05, FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61M 29/02
2016年03月15日
特許庁 / 特許
心筋興奮判別装置および心筋興奮判別装置の作動方法
FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 310 M, FI分類-A61B 5/04 312 A, FI分類-A61B 5/04 314 K
2016年03月15日
特許庁 / 特許
心筋興奮補完・可視化装置及び心筋興奮検出装置
FI分類-A61B 5/04 312 A
2016年03月15日
特許庁 / 特許
心筋興奮補完・可視化データ生成装置の作動方法および心筋興奮補完・可視化データ生成装置
FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 310 T, FI分類-A61B 5/04 312 A, FI分類-A61B 5/04 314 K
2016年02月15日
特許庁 / 特許
細胞構造体の製造方法、細胞構造体、細胞培養器
FI分類-C12M 1/22, FI分類-C12N 5/00, FI分類-C12N 5/071
2016年01月26日
特許庁 / 特許
医療用電気刺激電極および医療用電気刺激装置
FI分類-A61N 1/05, FI分類-A61N 1/36
2016年01月20日
特許庁 / 特許
血管弾性指標値測定装置、血圧測定装置及び血管弾性指標値測定方法
FI分類-A61B 8/06, FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 5/02 A, FI分類-A61B 5/02 310 V, FI分類-A61B 5/02 631 Z, FI分類-A61B 5/02 634 A
2016年01月20日
特許庁 / 特許
血管弾性指標値測定装置、血圧測定装置、血管弾性指標値測定方法及び血圧測定方法
FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 5/02 A, FI分類-A61B 5/02 310 V, FI分類-A61B 5/02 631 Z, FI分類-A61B 5/02 634 A
2015年11月11日
特許庁 / 特許
神経刺激電極
FI分類-A61N 1/05
2015年09月25日
特許庁 / 特許
血中尿酸値低下剤
FI分類-A61K 31/12, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A23L 1/30 B
2015年08月11日
特許庁 / 特許
潅流ポンプ
FI分類-A61M 1/10 530
2015年06月26日
特許庁 / 特許
細胞培養器の製造方法
FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 A
2015年06月11日
特許庁 / 特許
ステント
FI分類-A61F 2/07, FI分類-A61F 2/90
2015年05月25日
特許庁 / 特許
血圧計測装置及び血圧計測方法
FI分類-A61B 8/04, FI分類-A61B 5/02 337 E
2015年05月22日
特許庁 / 特許
顆粒球除去方法
FI分類-A61M 1/02 130, FI分類-A61M 1/36 161
2015年04月28日
特許庁 / 特許
医療用電気刺激電極
FI分類-A61N 1/05
2015年04月22日
特許庁 / 特許
神経刺激システム
FI分類-A61N 1/05
2015年03月24日
特許庁 / 特許
β-ANPによる心不全の検出方法
FI分類-G01N 33/74, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2015年02月24日
特許庁 / 特許
神経刺激電極の移動検知方法および神経刺激システム
FI分類-A61N 1/05, FI分類-A61N 1/36
2015年01月30日
特許庁 / 特許
神経刺激システム
FI分類-A61N 1/05
2015年01月09日
特許庁 / 特許
心臓カテーテル検査装置、心臓カテーテル検査システム、及び心臓カテーテル検査装置の作動方法
FI分類-A61B 17/38 310, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 310 N, FI分類-A61B 5/04 312 A
2015年01月08日
特許庁 / 特許
神経刺激電極
FI分類-A61N 1/05
2014年12月16日
特許庁 / 特許
人工血管、および、人工血管の製造方法
FI分類-A61L 27/00 ZNAQ
2014年10月24日
特許庁 / 特許
電気刺激カテーテル
FI分類-A61N 1/05
2014年09月29日
特許庁 / 特許
神経刺激システム
FI分類-A61N 1/05
2014年09月29日
特許庁 / 特許
神経刺激システム
FI分類-A61N 1/05
2014年09月26日
特許庁 / 特許
医療用電気刺激電極
FI分類-A61N 1/05
2014年06月25日
特許庁 / 特許
羊膜間葉系細胞組成物の製造方法及び凍結保存方法、並びに治療剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 35/54, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 39/00, FI分類-C12N 5/00 202 G
2014年06月25日
特許庁 / 特許
羊膜間葉系細胞組成物の製造方法及び凍結保存方法、並びに治療剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/50, FI分類-A61K 35/54, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 39/00, FI分類-C12N 5/0775
2014年05月29日
特許庁 / 特許
PCSK9関連薬剤のスクリーニング、又は、当該薬剤の投与効果の確認を行うためのPCSK9の測定方法
FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D
2014年03月31日
特許庁 / 特許
肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法
FI分類-G01T 1/164
2014年01月24日
特許庁 / 特許
モニタリング装置
FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 10/00 K, FI分類-A61B 5/04 310 A
2014年01月08日
特許庁 / 特許
LOX-1阻害活性を有する後発酵茶精製組成物
FI分類-A23F 3/18, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A61K 35/78 C, FI分類-A61P 43/00 111

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの商標情報(9件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年03月11日
特許庁 / 商標
§かる∞しお
09類, 16類, 29類, 30類, 43類, 44類
2020年03月11日
特許庁 / 商標
§かる∞しお
16類, 18類, 24類, 29類, 30類, 41類, 43類
2018年12月21日
特許庁 / 商標
KARUSHIOH
09類, 16類, 29類, 30類, 41類, 43類, 44類
2018年12月21日
特許庁 / 商標
かる\しお
09類, 16類, 29類, 30類, 41類, 43類
2015年12月28日
特許庁 / 商標
かるひえ
10類
2015年03月16日
特許庁 / 商標
健康生活認証
05類, 29類, 30類, 31類, 32類, 41類, 43類
2014年08月05日
特許庁 / 商標
§かる\しお
16類, 29類, 30類, 41類, 43類, 44類
2014年02月17日
特許庁 / 商標
かるしお
41類
2014年01月24日
特許庁 / 商標
S-1g
29類, 30類, 43類

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの意匠情報(10件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年02月08日
特許庁 / 意匠
医療用マスク本体
意匠新分類-J744
2021年02月08日
特許庁 / 意匠
医療用マスク本体
意匠新分類-J744
2021年02月08日
特許庁 / 意匠
医療用マスク本体
意匠新分類-J744
2021年02月08日
特許庁 / 意匠
医療用マスク本体
意匠新分類-J744
2017年05月10日
特許庁 / 意匠
遠心ポンプ
意匠新分類-K8500
2015年09月08日
特許庁 / 意匠
防塵アイガード用シールド
意匠新分類-J611
2015年09月08日
特許庁 / 意匠
防塵アイガード用フレーム
意匠新分類-J619
2015年09月08日
特許庁 / 意匠
防塵アイガード用フレーム
意匠新分類-J619
2015年06月09日
特許庁 / 意匠
人工心肺装置
意匠新分類-J746
2015年06月09日
特許庁 / 意匠
酸素ボンベ収納用ケース付人工心肺装置
意匠新分類-J746

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの閲覧回数

データ取得中です。

国立研究開発法人国立循環器病研究センターの近くの法人

前の法人:西日本古物市場協同組合 次の法人:特定非営利活動法人緑からのメッセージ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP