法人番号:3122001025531
株式会社ザクティ
情報更新日:2024年08月31日
株式会社ザクティとは
株式会社ザクティ(ザクティ)は、法人番号:3122001025531で大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番88号に所在する法人として大阪法務局東大阪支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役喜久川政樹。設立日は2012年04月02日。登録情報として、調達情報が2件、届出情報が1件、特許情報が38件、商標情報が11件、意匠情報が4件が登録されています。なお、2021年12月22日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年01月27日です。
インボイス番号:T3122001025531については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。天満労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
株式会社ザクティの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 株式会社ザクティ |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ザクティ |
法人番号 | 3122001025531 |
会社法人等番号 | 1220-01-025531 |
登記所 | 大阪法務局東大阪支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3122001025531 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒531-0076 ※地方自治体コードは 27127 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 470,420件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市北区 ※大阪市北区の法人数は 38,611件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 大淀中1丁目1番88号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番88号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフオオサカシキタクオオヨドナカ1チョウメ |
代表者 | 代表取締役 喜久川 政樹 |
設立日 | 2012年04月02日 |
更新年月日更新日 | 2022年01月27日 |
変更年月日変更日 | 2021年12月22日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 天満労働基準監督署 〒530-6007 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー7階 |
株式会社ザクティの場所
株式会社ザクティの登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2021年12月22日 | 【吸収合併】 令和3年12月20日東京都千代田区丸の内三丁目1番1号株式会社ザクティホールディングス(9010401100166)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「株式会社ザクティ」で、「大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番88号」に新規登録されました。 |
株式会社ザクティの法人活動情報
株式会社ザクティの調達情報(2件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年01月19日 | 革新的ロボット研究開発基盤構築事業ロボットによる社会変革推進に向けたロボット・AI部事業の周辺技術・関連課題に係る先導調査研究赤外線撮像システムによる衝突回避検出の先導調査研究 19,998,000円 |
2021年07月06日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム異なるスケールで収集したデータの階層的構造を考慮したモデル化手法の構築 円 |
株式会社ザクティの届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 喜久川 政樹 全省庁統一資格 / - |
株式会社ザクティの特許情報(38件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年04月28日 特許庁 / 特許 | ロードコーン用カメラ装置 FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 15/00 S, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 17/12 Z, FI分類-G03B 17/56 Z, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/225 100, FI分類-H04N 5/225 200, FI分類-H04N 5/225 400 |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 電気スタンド型カメラ装置及び記録システム FI分類-G03B 15/05, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-G03B 15/00 T, FI分類-G03B 15/03 W, FI分類-H04N 5/222 300, FI分類-H04N 5/225 100, FI分類-H04N 5/225 600, FI分類-H04N 5/232 030, FI分類-H04N 5/232 300 |
2019年10月03日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G02B 7/36, FI分類-G03B 13/36, FI分類-H04N 5/232 120 |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | カメラ装置および撮像システム FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/55, FI分類-G03B 17/56 A, FI分類-H04N 5/225 430 |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 追尾制御装置 FI分類-G06T 7/246, FI分類-H04N 5/232 290 |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置 FI分類-G03B 7/091, FI分類-G03B 15/00 Q, FI分類-H04N 5/232 120, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/235 100 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置 FI分類-G06T 7/136, FI分類-G06T 7/90 A, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-G06T 7/00 300 E |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | 自動二輪車用カメラ装置 FI分類-B60R 1/00 A, FI分類-B62J 99/00 J, FI分類-B62J 99/00 K, FI分類-H04N 5/225 100, FI分類-H04N 5/225 800, FI分類-H04N 5/232 380, FI分類-G06T 1/00 330 Z |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 空撮カメラ及び電子機器並びにそれを備えた無人飛行体 FI分類-B64C 1/40, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/55, FI分類-G03B 15/00 U, FI分類-H04N 5/225 200, FI分類-H04N 5/225 430, FI分類-H04N 5/225 500 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 筐体の防滴構造 FI分類-H05K 5/06 E, FI分類-H05K 7/00 M, FI分類-H04N 5/225 200, FI分類-H04N 5/225 430 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 空撮カメラ及び電子機器並びにそれを備えた無人飛行体 FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/08, FI分類-G03B 17/55, FI分類-G03B 15/00 U, FI分類-H04N 5/222 100, FI分類-H04N 5/225 200, FI分類-H04N 5/225 430 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 電子機器を搭載した無人飛行体 FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G03B 17/55, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-G03B 15/00 U, FI分類-H04N 5/225 430 |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G03B 17/08, FI分類-G02B 7/02 D, FI分類-H04N 5/225 400, FI分類-H04N 5/225 430 |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置 FI分類-H04N 9/07 A, FI分類-H04N 9/73 A |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G03B 15/05, FI分類-G03B 7/083, FI分類-G03B 15/00 H, FI分類-G03B 15/03 H, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/235 300, FI分類-H04N 5/235 400, FI分類-H04N 5/235 600 |
2017年04月13日 特許庁 / 特許 | 全天球カメラ及び音声処理方法 FI分類-H04N 5/225, FI分類-H04R 5/027 Z, FI分類-H04R 1/02 107, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-H04N 5/225 800, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04R 1/40 320 A |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 全天球カメラ装置 FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 19/07, FI分類-H04N 5/225, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 31/00 B, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04R 5/027 Z, FI分類-H04N 5/225 800, FI分類-H04N 5/232 380 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/55, FI分類-G06F 1/18 F, FI分類-G06F 1/20 C, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/36 D |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/17 |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 画像表示装置 FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | ドライブレコーダ装置 FI分類-G03B 17/55, FI分類-H05K 7/20 D, FI分類-B60R 11/02 Z, FI分類-G03B 15/00 V, FI分類-G03B 17/56 A, FI分類-H01L 23/36 Z, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-H04N 5/225 E |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | ドライブレコーダ装置 FI分類-B60R 11/04, FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/55, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-H04N 5/225 E |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | ドライブレコーダ装置 FI分類-B60R 11/04, FI分類-G03B 17/55, FI分類-G07C 5/00 Z, FI分類-G03B 15/00 V, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-H04N 5/225 F |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | ドライブレコーダ装置 FI分類-G07C 5/00 Z, FI分類-B60R 11/02 A |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | ドライブレコーダー装置 FI分類-H04N 5/76 Z, FI分類-H04N 5/91 K, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-H04N 5/232 Z |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | カメラ装置 FI分類-G03B 15/05, FI分類-G03B 15/02 G, FI分類-G03B 15/03 F, FI分類-H04N 5/225 F |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | カメラ装置 FI分類-G03B 15/00 U, FI分類-G03B 17/00 Q, FI分類-H04N 5/225 C |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | カメラ装置 FI分類-H04N 5/225 D, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-H04R 1/02 106, FI分類-H04R 3/00 320 |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/55, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H04N 5/225 E, FI分類-H04N 5/225 F |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | アース用金具及びそれを用いたカメラ装置 FI分類-G03B 17/02, FI分類-H05K 7/14 B |
2016年07月11日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/14, FI分類-G03B 17/56 Z |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 撮像装置及び画像処理方法 FI分類-G03B 7/08, FI分類-G03B 19/07, FI分類-H04N 5/243, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/225 Z, FI分類-H04N 5/232 Z, FI分類-H04N 5/238 Z |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G03B 19/07, FI分類-G03B 5/00 K, FI分類-G03B 17/00 Q, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-H04N 5/225 Z, FI分類-H04N 5/232 Z |
2016年05月13日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H05K 7/00 B, FI分類-H05K 7/14 K |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-G03B 17/55, FI分類-G03B 19/07, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/225 E, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-H04N 5/225 Z |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 全天球撮影システム FI分類-G03B 37/04, FI分類-G03B 5/00 H, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-H04N 5/225 Z, FI分類-H04N 5/232 Z |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 全天球画像生成方法、全天球画像生成表示方法、全天球画像生成システムのプログラム及び全天球画像生成表示システムのプログラム FI分類-G03B 7/091, FI分類-G03B 5/00 K, FI分類-G03B 15/00 H, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/225 800, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 380, FI分類-H04N 5/232 480, FI分類-H04N 5/232 930 |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 筐体の防水構造 FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/08, FI分類-H05K 5/06 D |
株式会社ザクティの商標情報(11件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年02月24日 特許庁 / 商標 | ザクティ 09類, 42類 |
2023年02月24日 特許庁 / 商標 | §Xacti 42類 |
2022年08月09日 特許庁 / 商標 | フォクレコ 09類 |
2020年07月08日 特許庁 / 商標 | §ENNBA\KANTOKU\遠場監督 09類 |
2020年02月25日 特許庁 / 商標 | バグレコ 09類 |
2020年02月25日 特許庁 / 商標 | ドボレコ 09類 |
2020年02月25日 特許庁 / 商標 | ロボレコ 09類 |
2020年02月25日 特許庁 / 商標 | ハタレコ 09類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | X‐STBL‐ZER 09類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | エクスタビライザ 09類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | §X\STBL‐ZER 09類 |
株式会社ザクティの意匠情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年01月27日 特許庁 / 意匠 | カメラ取付用ヘルメット装着具 意匠新分類-J32921 |
2019年06月07日 特許庁 / 意匠 | カメラ本体 意匠新分類-J3230 |
2019年03月01日 特許庁 / 意匠 | カメラ取付用頭部装着具 意匠新分類-J32921 |
2019年03月01日 特許庁 / 意匠 | デジタルカメラ 意匠新分類-J3231 |
株式会社ザクティの閲覧回数
データ取得中です。