株式会社ジャパンエンジンコーポレーションとは

株式会社ジャパンエンジンコーポレーション(ジャパンエンジンコーポレーション)は、法人番号:3140001036976で兵庫県明石市二見町南二見1番地38に所在する法人として神戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役川島健。設立日は1920年06月10日。資本金は22億1,500万円。従業員数は367人。登録情報として、調達情報が11件届出情報が1件特許情報が103件商標情報が8件意匠情報が3件職場情報が1件が登録されています。なお、2025年02月17日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年02月25日です。
インボイス番号:T3140001036976については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は兵庫労働局。加古川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ジャパンエンジンコーポレーション
法人番号 3140001036976
会社法人等番号 1400-01-036976
登記所 神戸地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T3140001036976
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒674-0093
※地方自治体コードは 28203
国内所在地(都道府県)都道府県 兵庫県
※兵庫県の法人数は 200,659件
国内所在地(市区町村)市区町村 明石市
※明石市の法人数は 7,234件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 二見町南二見1番地38
国内所在地(1行表示)1行表示 兵庫県明石市二見町南二見1番地38
国内所在地(読み仮名)読み仮名 -
代表者 代表取締役 川島 健
設立日 1920年06月10日
資本金 22億1,500万円 (2024年06月29日現在)
従業員数 367人 (2024年06月29日現在)
ホームページHP https://www.j-eng.co.jp/
更新年月日更新日 2025年02月25日
変更年月日変更日 2025年02月17日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 兵庫労働局
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号神戸クリスタルタワー14F(総務・安定)・15F(総務・雇均)・16F(基準)・17F(基準・安定)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 加古川労働基準監督署
〒675-0017 兵庫県加古川市野口町良野1737

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの場所

GoogleMapで見る

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 カブシキガイシャジャパンエンジンコーポレーション
企業名 英語 Japan Engine Corporation
上場・非上場 上場
資本金 22億1,500万円
業種 輸送用機器
証券コード 60160

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの登録履歴

日付 内容
2025年02月17日
【住所変更】
国内所在地が「兵庫県明石市二見町南二見1番地38」に変更されました。
2022年04月01日
【吸収合併】
令和4年4月1日兵庫県明石市二見町南二見1番地シンパツサンライズ株式会社(8140001037029)を合併
2017年04月03日
【名称変更】
名称が「株式会社ジャパンエンジンコーポレーション」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「神戸発動機株式会社」で、「兵庫県明石市二見町南二見1番地」に新規登録されました。

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの法人活動情報

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの調達情報(11件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年01月04日
グリーンイノベーション基金事業/次世代船舶の開発水素燃料船の開発舶用水素エンジン及びMHFSの開発
1,555,394,500円
2021年09月27日
S4Y-NM型ディーゼル機関 総分解検査1 式
11,413,600円
2020年12月21日
S4Y-NM型ディーゼル機関 修理1 式
2,718,100円
2020年09月11日
6NMU型ディーゼル機関 総分解検査
50,600,000円
2018年12月18日
「陸上部隊」機関総分解検査
8,251,200円
2018年08月27日
平成30年度 能登ARSR発電設備精密保守
2,160,000円
2018年07月26日
「横須賀造修補給所」S6Y-NMS2T型機関総分解検査
7,047,000円
2018年07月24日
東京航空交通管制部発電装置点検整備
22,032,000円
2018年04月04日
「横須賀造修補給所」S6Y-NMS2T型機関総分解検査
12,830,400円
2018年01月11日
上品山ARSR局舎外1か所発電設備点検整備(仙台)
3,996,000円
2017年10月26日
常陸太田航空衛星センター発電設備点検整備
24,840,000円

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表取締役 川島 健
全省庁統一資格 / -

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの特許情報(103件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年01月27日
特許庁 / 特許
水処理装置
FI分類-C02F 1/38, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-B01D 53/92 100, FI分類-B01D 53/92 150, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 280, FI分類-B01D 53/92 331
2020年10月29日
特許庁 / 特許
主機制御システム
FI分類-B63B 79/20, FI分類-B63H 21/21, FI分類-F02D 45/00 372, FI分類-F02D 43/00 310 Z
2020年05月15日
特許庁 / 特許
クランクシャフトおよび舶用エンジン
FI分類-F16C 3/10
2020年01月21日
特許庁 / 特許
台板
FI分類-F16C 9/02, FI分類-F02F 1/00 S, FI分類-F02F 7/00 J, FI分類-F02F 7/00 301 A, FI分類-F02F 7/00 301 F, FI分類-F02F 7/00 301 Z
2020年01月10日
特許庁 / 特許
架構
FI分類-F02F 1/00 S
2019年11月29日
特許庁 / 特許
EGRシステム
FI分類-F02M 26/06, FI分類-F02M 26/35 Z, FI分類-F02M 26/50 311, FI分類-B63H 21/32 ZABZ, FI分類-B01D 50/00 501 G, FI分類-B01D 50/00 501 L, FI分類-B01D 50/00 501 M, FI分類-B01D 50/00 502 A, FI分類-B01D 50/00 502 B
2019年11月29日
特許庁 / 特許
デミスタユニット
FI分類-F02M 26/06, FI分類-B01D 45/08 Z, FI分類-F02M 26/35 Z, FI分類-F02M 26/50 321, FI分類-F02M 26/35 ZABD
2019年09月06日
特許庁 / 特許
排ガス処理装置および水供給方法
FI分類-F02M 26/06, FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-F02B 29/04 P, FI分類-F02M 26/35 D, FI分類-F02B 37/00 302 F
2019年09月06日
特許庁 / 特許
排ガス処理の水供給装置
FI分類-F02M 26/06, FI分類-F02M 26/35 D, FI分類-F02M 26/35 Z, FI分類-F02B 37/00 302 F
2019年06月24日
特許庁 / 特許
舶用内燃機関
FI分類-F02D 19/08 Z, FI分類-F02B 37/00 302 E, FI分類-F02M 37/00 331 A, FI分類-F02M 37/00 341 A
2019年06月24日
特許庁 / 特許
舶用内燃機関
FI分類-F02D 19/08 Z, FI分類-F02M 37/00 301 S, FI分類-F02M 37/00 341 H
2019年06月14日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02B 47/04, FI分類-F02M 25/03, FI分類-F02M 43/04, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F02D 19/12 Z, FI分類-F02M 25/00 K, FI分類-F02M 25/00 N, FI分類-F02M 25/00 T, FI分類-F02M 63/00 M, FI分類-F02M 37/00 341 F, FI分類-F02M 37/00 341 H, FI分類-F02M 61/14 310 A
2019年04月24日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02M 43/04, FI分類-F02D 19/08 C, FI分類-F02D 19/08 D, FI分類-F02M 37/00 341 Z
2018年11月22日
特許庁 / 特許
過給機用サイレンサ装置
FI分類-F02M 26/06, FI分類-F02M 26/09, FI分類-F02M 26/19 331, FI分類-F02B 37/00 301 F, FI分類-F02B 37/00 302 F, FI分類-F02M 35/10 301 W, FI分類-F02M 35/10 311 E
2018年11月19日
特許庁 / 特許
冷却構造
FI分類-F01L 3/12 A, FI分類-F01P 3/14 A, FI分類-F02F 1/36 C, FI分類-F02F 1/38 A, FI分類-F01P 11/04 B, FI分類-F01P 11/04 C, FI分類-F01P 11/04 D, FI分類-F01P 11/04 F
2018年10月09日
特許庁 / 特許
舶用SCRシステム
FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-F01N 3/08 ZABB
2018年10月05日
特許庁 / 特許
注水ポンプ
FI分類-F04B 9/113
2018年10月05日
特許庁 / 特許
注水ポンプ
FI分類-F04B 53/10 H
2018年10月04日
特許庁 / 特許
バネ装置
FI分類-F16F 1/32, FI分類-F16F 3/02, FI分類-F16B 31/02 Q, FI分類-F16B 39/24 A, FI分類-F16B 43/00 A, FI分類-F02M 61/14 320 A, FI分類-F02M 61/14 320 G, FI分類-F02M 61/14 320 K
2018年10月01日
特許庁 / 特許
クロスヘッドおよびクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F16C 5/00, FI分類-F16C 9/04, FI分類-F01M 1/06 B, FI分類-F01M 1/06 K, FI分類-F16C 33/10 Z
2018年10月01日
特許庁 / 特許
可動式給油管およびクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F16C 5/00, FI分類-F16C 7/02, FI分類-F01M 11/02, FI分類-F02B 25/02, FI分類-F01M 1/06 Z
2018年09月21日
特許庁 / 特許
舶用内燃機関
FI分類-F02M 43/00, FI分類-F02D 19/12 A, FI分類-F02M 37/00 331 B, FI分類-F02M 37/00 341 H
2018年06月26日
特許庁 / 特許
固形成分分離装置の制御装置、固形成分分離装置、舶用排気ガススクラバーシステム、および舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-F01N 3/24 S, FI分類-B01D 47/00 A, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-B63H 21/38 Z
2018年06月25日
特許庁 / 特許
舶用内燃機関
FI分類-F02B 37/18, FI分類-F02M 26/05, FI分類-F02B 37/10 A, FI分類-F02B 37/00 302 F
2018年06月25日
特許庁 / 特許
舶用内燃機関
FI分類-F02B 37/18, FI分類-F02M 26/05, FI分類-F02B 37/10 A, FI分類-F02B 37/00 302 F
2018年06月12日
特許庁 / 特許
舶用内燃機関
FI分類-F02B 37/04 Z, FI分類-F02B 37/18 A, FI分類-F02D 23/00 J, FI分類-F02M 26/08 301, FI分類-F02M 26/08 331, FI分類-F02B 37/00 302 F, FI分類-F02D 21/08 311 B
2018年05月30日
特許庁 / 特許
燃料噴射弁
FI分類-F02B 47/02, FI分類-F02M 43/04, FI分類-F02D 19/12 A, FI分類-F02M 47/00 P, FI分類-F02M 25/025 T
2018年05月30日
特許庁 / 特許
燃料噴射弁
FI分類-F02B 47/02, FI分類-F02M 43/04, FI分類-F02D 19/12 A, FI分類-F02M 47/00 P, FI分類-F02M 25/025 T
2018年05月09日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02B 47/02, FI分類-F02D 15/00, FI分類-F01N 3/24 S, FI分類-F02M 25/022 C, FI分類-F02M 25/022 T, FI分類-F01N 3/28 301 C, FI分類-F02D 21/08 301 B
2018年03月14日
特許庁 / 特許
スクラバー、およびスクラバーシステム
FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-B01D 47/06 Z, FI分類-B01D 47/10 Z
2018年03月09日
特許庁 / 特許
注水ポンプ
FI分類-F02M 43/02, FI分類-F02M 59/46 S
2018年03月02日
特許庁 / 特許
舶用流体ポンプおよびその制御方法
FI分類-F04B 9/103, FI分類-F02D 19/12 A, FI分類-F02D 41/38 C, FI分類-F02D 41/40 R, FI分類-F02M 47/00 L
2018年02月21日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジンの掃気整流構造
FI分類-F02B 25/04, FI分類-F02F 1/22 A
2018年02月13日
特許庁 / 特許
燃料噴射装置
FI分類-F02B 47/02, FI分類-F02M 43/00, FI分類-F02D 19/12 A, FI分類-F02M 25/025 K, FI分類-F02M 25/025 T
2018年02月09日
特許庁 / 特許
油圧駆動装置
FI分類-F02M 37/12, FI分類-F01L 9/02 Z, FI分類-F02D 19/12 A, FI分類-F02M 47/00 L, FI分類-F02D 41/20 375, FI分類-F02D 43/00 301 G, FI分類-F02D 43/00 301 Z, FI分類-F02M 37/00 341 H
2018年01月10日
特許庁 / 特許
水処理装置
FI分類-C02F 1/38, FI分類-C02F 1/00 S, FI分類-C02F 1/00 V, FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-C02F 1/00 ZABM
2017年11月27日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-B63J 1/00, FI分類-B63H 21/14, FI分類-F02B 37/013, FI分類-B63H 21/38 A, FI分類-F02B 29/04 R, FI分類-F01P 7/16 503, FI分類-F01P 7/16 504 A, FI分類-F01P 7/16 507 E, FI分類-F02B 37/00 302 D, FI分類-F02B 37/00 500 B
2017年11月16日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼル機関の構成部品の疲労度評価方法、舶用ディーゼル機関の構成部品の疲労度評価装置、舶用ディーゼル機関の構成部品の余寿命診断方法、舶用ディーゼル機関の構成部品の余寿命診断装置、およびシステム
FI分類-F02D 41/22, FI分類-F02D 29/02 A, FI分類-F02D 45/00 345, FI分類-F02D 45/00 369, FI分類-F02D 45/00 360 A, FI分類-F02D 45/00 364 A
2017年11月13日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02B 37/013, FI分類-F01N 13/08 Z, FI分類-F02B 29/04 T, FI分類-F02B 67/00 E, FI分類-F02B 67/00 F, FI分類-F02B 67/00 K, FI分類-F02B 67/00 N, FI分類-F02B 37/00 301 G, FI分類-F02B 37/00 500 B
2017年09月25日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02B 37/013, FI分類-F02B 37/04 C, FI分類-F02B 37/00 500, FI分類-F02B 37/00 302 D
2017年09月20日
特許庁 / 特許
遠心分離装置の制御装置、遠心分離装置、舶用排気ガススクラバーシステム、および舶用ディーゼルエンジン
FI分類-B04B 5/10, FI分類-B04B 11/04, FI分類-B01D 47/00 Z, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-F01N 3/02 201
2017年08月23日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02M 25/03, FI分類-F02M 26/06, FI分類-F01N 3/08 G, FI分類-F01N 3/24 R, FI分類-F02D 19/12 A, FI分類-F02M 25/025 K, FI分類-F02M 26/08 321, FI分類-F02M 26/08 351, FI分類-F02D 21/08 301 Z, FI分類-F02D 43/00 301 N, FI分類-F02D 43/00 301 T, FI分類-F02D 43/00 301 Z, FI分類-F02D 45/00 301 Z, FI分類-F02D 45/00 305 A, FI分類-F02D 45/00 312 H
2017年03月30日
特許庁 / 特許
クロスヘッド軸受及びクロスヘッド並びに架構、クロスヘッド式内燃機関
FI分類-F16C 9/04, FI分類-F02F 1/00 S, FI分類-F02B 75/32 B, FI分類-F16C 17/02 Z, FI分類-F16C 33/10 Z, FI分類-F02F 7/00 301 A, FI分類-F02F 7/00 301 Z
2017年03月03日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-B63H 21/14, FI分類-F01N 5/02 J, FI分類-F01N 5/02 K, FI分類-F02G 5/02 A, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-B63H 21/38 B, FI分類-F02B 37/00 302 B
2017年02月24日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法
FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/08 G, FI分類-B01D 53/94 223, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-F02D 41/04 355, FI分類-F02D 45/00 312 Z, FI分類-F02D 45/00 314 R
2017年02月10日
特許庁 / 特許
積層部材、並びに、これを用いた羽根車、圧縮機及びエンジン
FI分類-F02M 26/06, FI分類-C23C 28/00 B, FI分類-F02B 39/00 G, FI分類-F02B 39/00 Q, FI分類-F02B 39/00 U, FI分類-F04D 29/28 Q, FI分類-F02M 26/50 311, FI分類-F02B 37/00 302 F
2017年02月10日
特許庁 / 特許
積層部材、並びに、これを用いた羽根車、圧縮機及びエンジン
FI分類-F02M 26/06, FI分類-B32B 15/01 G, FI分類-B32B 15/04 B, FI分類-C23C 28/00 B, FI分類-F02B 39/00 Q, FI分類-F02B 39/00 U, FI分類-F04D 29/30 G, FI分類-F02M 26/50 311, FI分類-F02M 26/11 311 C
2017年02月10日
特許庁 / 特許
積層部材、並びに、これを用いた羽根車、圧縮機及びエンジン
FI分類-F02M 26/06, FI分類-B32B 15/01 G, FI分類-B32B 15/04 B, FI分類-C23C 28/00 B, FI分類-F02B 39/00 Q, FI分類-F02B 39/00 U, FI分類-F04D 29/30 G, FI分類-F02M 26/50 321, FI分類-F02M 26/11 311 C
2016年12月13日
特許庁 / 特許
燃料噴射ポンプ、燃料噴射装置、内燃機関
FI分類-F02M 59/26 330 K, FI分類-F02M 59/26 330 N
2016年12月13日
特許庁 / 特許
内燃機関
FI分類-F02M 26/06, FI分類-F02M 26/08, FI分類-F02B 29/04 P, FI分類-F02M 26/35 Z, FI分類-F02B 37/00 302 F, FI分類-F02M 35/10 301 T, FI分類-F02M 35/10 301 W, FI分類-F02M 35/10 311 C
2016年12月12日
特許庁 / 特許
EGRシステムおよびディーゼルエンジン
FI分類-B01D 45/02, FI分類-F02M 26/06, FI分類-F02M 26/35 C, FI分類-F02M 26/35 D, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-F02M 26/09 ZAB, FI分類-F02M 26/50 321, FI分類-F02B 37/00 302 F, FI分類-F02M 35/10 311 E
2016年11月30日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02D 13/02 H
2016年11月30日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02B 37/013, FI分類-F02B 37/10 Z, FI分類-F02D 13/02 H, FI分類-F02D 13/02 J, FI分類-F02D 23/00 J, FI分類-F02D 23/00 K, FI分類-F02M 26/35 Z, FI分類-F02M 26/08 321, FI分類-F02M 26/08 351, FI分類-F02D 21/08 301 H, FI分類-F02D 21/08 311 B
2016年11月30日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼルエンジン
FI分類-F02D 41/38 B, FI分類-F02D 21/08 301 D, FI分類-F02D 43/00 301 H, FI分類-F02D 43/00 301 J, FI分類-F02D 43/00 301 N
2016年09月14日
特許庁 / 特許
エンジン及びエンジン制御方法
FI分類-F02M 26/52, FI分類-F02D 21/08 L, FI分類-F02M 26/46 A
2016年08月29日
特許庁 / 特許
架構及びクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F01M 1/06 C, FI分類-F01M 1/06 Q, FI分類-F01P 3/10 Z, FI分類-F01P 3/20 K, FI分類-F02F 1/00 N, FI分類-F02F 1/10 Z
2016年08月29日
特許庁 / 特許
シリンダ注油装置及びクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F02F 1/20, FI分類-F01M 1/06 E, FI分類-F02M 61/14 310 U, FI分類-F02M 61/18 320 Z
2016年08月24日
特許庁 / 特許
クロスヘッド及び架構並びにクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F16C 5/00, FI分類-F01M 1/06 B, FI分類-F01M 1/06 C, FI分類-F01M 1/06 K
2016年08月23日
特許庁 / 特許
クロスヘッド式内燃機関
FI分類-F02F 1/00 D, FI分類-F02F 1/00 H, FI分類-F02F 1/00 S
2016年03月24日
特許庁 / 特許
液圧駆動ピストン装置及びクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F04B 9/103, FI分類-F02M 59/10 Z, FI分類-F02M 59/20 Z, FI分類-F02D 1/02 301 Z
2016年03月22日
特許庁 / 特許
EGRシステム及び船舶の運転方法
FI分類-B63H 21/21, FI分類-F02M 26/36, FI分類-F02M 26/39, FI分類-F02D 27/00 Z, FI分類-F02M 26/35 D, FI分類-F02M 26/06 311, FI分類-F02D 21/08 301 H, FI分類-F02D 21/08 311 Z
2016年03月18日
特許庁 / 特許
EGRシステム
FI分類-F02M 26/06, FI分類-F02M 26/10, FI分類-F02M 26/46 A, FI分類-F02D 21/08 301 A, FI分類-F02D 21/08 301 C
2016年03月18日
特許庁 / 特許
EGRシステム
FI分類-F02M 26/34, FI分類-F02M 26/06 301
2016年03月08日
特許庁 / 特許
動弁装置及びクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F01L 9/02 A
2016年03月08日
特許庁 / 特許
動弁装置及びクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F01L 9/02 A
2016年03月04日
特許庁 / 特許
EGRシステム
FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-F02D 21/08 301 B, FI分類-F02M 25/07 570 D, FI分類-F02M 25/07 570 G, FI分類-F02M 25/07 570 J, FI分類-F02M 25/08 301 S, FI分類-F02M 25/08 301 U
2016年03月04日
特許庁 / 特許
クロスヘッド式内燃機関
FI分類-F02B 25/04, FI分類-F02B 11/00 Z, FI分類-F02B 23/00 S, FI分類-F02B 23/02 C, FI分類-F02B 23/02 M, FI分類-F02D 19/08 C
2016年02月29日
特許庁 / 特許
内燃機関の制御装置及び内燃機関
FI分類-F02B 37/22, FI分類-F02D 13/02 A, FI分類-F02D 13/02 J, FI分類-F02D 23/00 K, FI分類-F02D 23/02 C, FI分類-F02D 23/02 H, FI分類-F02D 43/00 301 H, FI分類-F02D 43/00 301 J, FI分類-F02D 43/00 301 R, FI分類-F02D 43/00 301 Z
2016年02月16日
特許庁 / 特許
排ガス脱硝装置および排ガス脱硝装置の制御方法
FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/20 F, FI分類-F01N 3/20 L, FI分類-F01N 3/24 L, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400
2016年02月10日
特許庁 / 特許
デミスタユニット及びEGRシステム
FI分類-B01D 45/08 B, FI分類-B01D 45/08 Z, FI分類-F02M 25/07 580 D
2016年02月10日
特許庁 / 特許
デミスタユニット及びEGRシステム
FI分類-B01D 45/06, FI分類-B01D 45/08 Z, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-B01D 45/08 ZABB, FI分類-F02M 25/07 580 D
2016年02月10日
特許庁 / 特許
デミスタユニット及びEGRシステム
FI分類-F02M 26/06, FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-B01D 47/10 Z, FI分類-F02M 26/35 Z, FI分類-B01D 53/18 170, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-B01D 45/08 ZABZ
2015年08月06日
特許庁 / 特許
内燃機関の制御装置及びこれを備えた船舶並びに内燃機関の運転方法
FI分類-F02D 13/02 H, FI分類-F02D 15/00 E, FI分類-F02D 19/06 B, FI分類-F02D 23/00 N
2015年08月04日
特許庁 / 特許
燃料噴射ポンプ、燃料噴射装置、内燃機関
FI分類-F02M 59/44 U, FI分類-F02M 59/44 V, FI分類-F02M 59/46 Y
2015年07月31日
特許庁 / 特許
排ガススクラバー用の遠心分離機及びその運転方法
FI分類-B04B 1/08, FI分類-B04B 11/04, FI分類-B04B 1/14 Z, FI分類-B01D 47/00 A
2015年03月31日
特許庁 / 特許
デミスタユニット及びEGRシステム
FI分類-B63H 21/14, FI分類-F01N 3/04 Z, FI分類-B01D 47/10 Z, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-F01N 13/00 B, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-B01D 45/08 ZABB, FI分類-F02M 25/07 580 D, FI分類-F02M 25/07 580 E
2015年03月31日
特許庁 / 特許
デミスタユニット及びEGRシステム
FI分類-B63H 21/14, FI分類-B01D 45/08 Z, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-B01D 53/92 ZAB, FI分類-F02M 25/07 580 D, FI分類-F02M 25/07 580 E
2015年03月31日
特許庁 / 特許
EGRシステム
FI分類-F02M 25/07 570 K
2015年03月31日
特許庁 / 特許
デミスタユニット及びEGRシステム
FI分類-B01D 45/08 Z, FI分類-F02M 26/35 Z, FI分類-F02M 26/08 351
2015年03月13日
特許庁 / 特許
内燃機関のシリンダライナ摺動面のpH調整装置,内燃機関のシリンダ注油装置及び内燃機関
FI分類-F01M 9/02, FI分類-F01M 1/06 E, FI分類-F01M 1/16 F, FI分類-F16N 29/00 D
2015年03月13日
特許庁 / 特許
給水タンク、排ガス処理装置、船舶
FI分類-F23J 15/04, FI分類-B63H 21/30 Z, FI分類-B65D 90/00 L, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/18 170, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-B63H 21/38 ZABZ, FI分類-F02M 25/07 580 D, FI分類-F02M 25/07 580 E, FI分類-F02M 25/07 580 Z
2015年03月13日
特許庁 / 特許
スクラバ、排ガス処理装置、船舶
FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/18 170, FI分類-B01D 53/50 270, FI分類-B01D 53/78 ZAB, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-F02M 25/07 550 R, FI分類-F02M 25/07 580 B, FI分類-F02M 25/07 580 D, FI分類-F02M 25/07 580 F
2015年02月27日
特許庁 / 特許
主機の制御装置及び方法、主機、船舶
FI分類-F02B 37/14, FI分類-F02B 37/04 C, FI分類-F02B 37/10 Z, FI分類-F02B 37/12 302 F, FI分類-F02B 37/12 302 G
2015年02月23日
特許庁 / 特許
可動壁部材の溶接方法
FI分類-F01L 3/02 J
2015年01月13日
特許庁 / 特許
クロスヘッド軸受装置およびエンジン
FI分類-F16C 9/00, FI分類-F01M 1/06 B, FI分類-F16C 17/02 Z, FI分類-F16C 33/10 Z
2014年12月19日
特許庁 / 特許
内燃機関
FI分類-F02B 37/02 A, FI分類-F02B 67/00 E, FI分類-F02B 67/00 G, FI分類-F02B 67/00 K, FI分類-F02B 37/00 301 C, FI分類-F02B 37/00 301 H, FI分類-F02M 35/10 101 E, FI分類-F02M 35/10 101 M, FI分類-F02M 35/10 311 C
2014年11月04日
特許庁 / 特許
補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関
FI分類-F02F 1/00 N
2014年10月08日
特許庁 / 特許
排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
FI分類-F01L 9/02 A
2014年09月26日
特許庁 / 特許
ガイド板、隔壁ユニット、架構及びクロスヘッド式内燃機関
FI分類-F02F 1/00 N
2014年09月01日
特許庁 / 特許
エンジン台板
FI分類-F02F 7/00 301 F
2014年06月20日
特許庁 / 特許
燃料噴射弁及び燃料噴射装置
FI分類-F02M 61/12, FI分類-F02M 61/10 M
2014年06月20日
特許庁 / 特許
エンジン制御システム及びこれを備えたエンジン並びにこれを備えた船舶、及びエンジン制御方法
FI分類-F02D 41/02 330, FI分類-F02D 41/04 330 P, FI分類-F02M 21/02 301 A, FI分類-F02M 21/02 301 R
2014年06月05日
特許庁 / 特許
内燃機関およびこれを備えた船舶ならびに内燃機関の制御方法
FI分類-F02B 25/04, FI分類-F02D 19/10, FI分類-F02B 43/00 A, FI分類-F02M 21/02 L, FI分類-F02M 21/02 S, FI分類-F02M 21/02 301, FI分類-F02D 41/04 385 P
2014年05月28日
特許庁 / 特許
排気静圧管支持構造およびこれを備えた内燃機関
FI分類-F01N 13/10, FI分類-F01N 13/00 C, FI分類-F01N 13/08 D, FI分類-F02B 67/00 F
2014年04月08日
特許庁 / 特許
排気レシーバ構造体及びこれを備える内燃機関システム
FI分類-F02B 37/02 D
2014年03月18日
特許庁 / 特許
はずみ車および舶用ディーゼル機関
FI分類-F16C 3/08, FI分類-F02B 77/00 K, FI分類-F16F 15/30 U, FI分類-F16F 15/31 A
2014年02月28日
特許庁 / 特許
デミスタユニットおよびこれを備えたEGRシステム
FI分類-B01D 45/08 B, FI分類-F02M 25/07 580 D
2014年02月28日
特許庁 / 特許
二元燃料機関およびこれを備えた船舶、ならびに二元燃料機関の制御方法
FI分類-F02D 19/06 B, FI分類-F02D 19/08 C, FI分類-F02D 43/00 301 H, FI分類-F02D 45/00 305 A
2014年02月26日
特許庁 / 特許
ピストンリング
FI分類-F16J 9/16, FI分類-F16J 9/20, FI分類-F02F 5/00 K, FI分類-F02F 5/00 R
2014年02月26日
特許庁 / 特許
ピストンリング
FI分類-F16J 9/16, FI分類-F02F 5/00 K, FI分類-F02F 5/00 R
2014年02月17日
特許庁 / 特許
液体燃料供給システム
FI分類-F02M 59/36, FI分類-F02D 19/08 C, FI分類-F02M 51/00 A, FI分類-F02D 41/04 395, FI分類-F02D 41/22 395
2014年01月10日
特許庁 / 特許
排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
FI分類-F01L 9/02 A
2014年01月09日
特許庁 / 特許
排ガス処理装置、船舶、水供給方法
FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-B01D 53/18 G, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-B63H 21/38 Z, FI分類-B01D 47/10 ZABZ, FI分類-B01D 53/34 125 K, FI分類-B01D 53/34 125 Q, FI分類-F02M 25/07 580 E

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの商標情報(8件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2018年03月13日
特許庁 / 商標
JUMP\J-ENG,Unique Marine Power
07類
2018年03月13日
特許庁 / 商標
JUMP\J-ENG,Unique Marine Power
12類
2018年01月05日
特許庁 / 商標
UEC\Eco-EGR
07類, 12類
2018年01月05日
特許庁 / 商標
Eco-EGR
07類
2018年01月05日
特許庁 / 商標
Eco-EGR
12類
2017年04月28日
特許庁 / 商標
ジャパンエンジンコーポレーション
07類, 37類
2017年02月02日
特許庁 / 商標
Japan Engine Corporation
07類, 37類
2017年02月01日
特許庁 / 商標
J-ENG
07類, 37類

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの意匠情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年10月13日
特許庁 / 意匠
排ガス再循環装置
意匠新分類-K610
2019年11月29日
特許庁 / 意匠
気液分離器
意匠新分類-K610
2019年11月29日
特許庁 / 意匠
気液分離器
意匠新分類-K610

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの職場情報

項目 データ
事業概要
大型船舶の推進用ディーゼルエンジン並びにその関連付属装置の開発、設計、製造、販売、アフターサービス、およびライセンス業務
企業規模
264人
男性 235人 / 女性 29人
女性労働者の割合
範囲 その他
15.4%

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの近くの法人

前の法人:株式会社桜桃 次の法人:TAKUMI WORKS株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP