学校法人中部大学とは

学校法人中部大学(チュウブダイガク)は、法人番号:3180005008670で愛知県春日井市松本町1200番地に所在する法人として名古屋法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長竹内芳美。設立日は1944年03月06日。登録情報として、調達情報が25件補助金情報が70件届出情報が1件特許情報が69件商標情報が7件意匠情報が3件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月06日です。
インボイス番号:T3180005008670については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は愛知労働局。名古屋北労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人中部大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人中部大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ チュウブダイガク
法人番号 3180005008670
会社法人等番号 1800-05-008670
登記所 名古屋法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T3180005008670
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒487-0027
※地方自治体コードは 23206
国内所在地(都道府県)都道府県 愛知県
※愛知県の法人数は 280,738件
国内所在地(市区町村)市区町村 春日井市
※春日井市の法人数は 9,344件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 松本町1200番地
国内所在地(1行表示)1行表示 愛知県春日井市松本町1200番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 アイチケンカスガイシマツモトチョウ
代表者 理事長 竹内 芳美
設立日 1944年03月06日
更新年月日更新日 2018年04月06日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 愛知労働局
〒460-8507 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 名古屋北労働基準監督署
〒461-8575 愛知県名古屋市東区白壁1-15-1 名古屋合同庁舎第3号館8階

学校法人中部大学の場所

GoogleMapで見る

学校法人中部大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人中部大学」で、「愛知県春日井市松本町1200番地」に新規登録されました。

学校法人中部大学の法人活動情報

学校法人中部大学の調達情報(25件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2024年04月01日
令和6年度「無人自動運転等の CASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等の研究)」
74,848,225円
2023年06月15日
令和5年度文化遺産国際協力拠点交流事業「イラク・クルディスタン地域における文化遺産国際協力拠点交流事業」
11,955,845円
2023年06月07日
令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等の研究)」
104,906,376円
2022年11月16日
令和4年度緊急的文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)「レバノン共和国における文化遺産保護国際貢献事業」
4,958,305円
2021年08月26日
カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発産業用物質生産システム実証生物メタネ-ションとバイオ燃料製造を可能とする新排水処理プロセスの開発
9,999,000円
2021年08月11日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発アナターゼ型TiO2薄膜を活用した低接触抵抗・高耐久性セパレータ表面処理技術の開発
34,500,000円
2021年06月30日
NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム革新的ペプチド合成とペプチド・ハイブリッド樹脂の開発
19,550,000円
2021年04月12日
令和3年度文化遺産国際協力拠点交流事業「イラク・クルディスタン地域における文化遺産国際協力拠点交流事業」
11,763,510円
2020年12月15日
令和2年度緊急的文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)(2次募集)「レバノン共和国における文化遺産保護国際貢献事業」
3,351,865円
2020年12月01日
新エネルギー技術研究開発着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業(洋上風力発電設備にかかる落雷リスク)
206,242,000円
2020年09月11日
人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/実世界に埋め込まれる人間中心の人工知能技術の研究開発/
78,435,000円
2020年07月21日
次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発
14,375,000円
2020年05月15日
令和2年度文化遺産国際協力拠点交流事業「イラク・クルディスタン地域における文化遺産国際協力拠点交流事業」
11,825,000円
2020年04月01日
飛行機を作って学ぶアクティブ・ラーニングによる航空機設計・製作技術教育
17,485,000円
2019年09月24日
文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)「イラク・クルディスタン自治区における文化遺産の保護と活用に関する国際貢献事業」
3,488,760円
2019年09月06日
次世代人工知能・ロボット中核技術開発人工知能の信頼性に関する技術開発視覚的説明と言語的説明の融合によるXAIの実現に関する研究
29,980,000円
2019年04月26日
平成31年度日本/ユネスコパートナーシップ事業(事業名称:ユネスコスクール中部ブロック・グッドプラクティスフォーラムの開催とSDGs実践校への訪問研修の実施)
1,275,542円
2019年01月25日
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等に関する研究
85,500,000円
2018年11月01日
平成30年度文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)実施委託業務
4,857,600円
2018年09月20日
風力発電高度実用化研究開発風力発電高度実用化研究開発風車運用高度化技術研究開発
21,958,000円
2018年08月31日
飛行機を作って学ぶアクティブ・ラーニングによる航空機設計・製作技術教育
9,726,298円
2018年04月02日
スーパーグローバルハイスクール
5,800,000円
2017年04月03日
スーパーグローバルハイスクール
7,400,000円
2016年04月28日
スーパーグローバルハイスクール
9,000,000円
2015年06月01日
スーパーグローバルハイスクール
7,557,875円

学校法人中部大学の補助金情報(70件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
4,977,000円
2023年07月03日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
2,876,000円
2023年06月02日
ライチョウ野生復帰に必要な腸内細菌維持等技術開発
1,900,000円
2023年03月07日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
200,000円
2023年03月07日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
107,000円
2023年03月07日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
364,000円
2023年03月01日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
67,000円
2023年01月16日
研究設備
24,066,000円
2023年01月16日
教育基盤設備
4,399,000円
2022年10月17日
防災機能等強化緊急特別推進事業
68,987,000円
2022年10月17日
私立高等学校等施設高機能化整備費
11,099,000円
2022年10月17日
私立高等学校等施設高機能化整備費
4,930,000円
2022年10月17日
ICT活用推進事業
28,777,000円
2022年08月01日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
2,774,000円
2022年07月28日
ライチョウ野生復帰に必要な腸内細菌維持等技術開発
1,750,000円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( グラフェン電極を用いた大容量全固体リチウムイオン電池の研究開発))
1,559,715円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高発電効率と汚れ防止機能を有する海中設置型高機能ソーラパネルの研究開発)
4,017,000円
2022年03月16日
施設環境改善整備事業
3,435,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,350,000円
2022年03月01日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
2,476,000円
2022年01月17日
研究設備
10,000,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
675,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
319,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,350,000円
2021年11月01日
ICT活用推進事業
17,205,000円
2021年11月01日
施設環境改善整備事業
2,667,000円
2021年11月01日
施設環境改善整備事業
8,272,000円
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(車載用センサーの高性能化・信頼性向上に貢献するCVD-SiCの超微細・極厚高速成膜技術を用いた高精度光学ガラス素子成形金型並びに成形技術の開発))
1,049,748円
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(航空機部材に適用する熱可塑性CFUDテープを用いたDC/DI(ダイレクト・コンソリデーション/ダイレクト・インスペクション)プロセスの開発 ))
1,499,992円
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(ウルトラファインバブル・高圧クーラントハイブリット加工による国産ハステロイ製部品の高精度・高能率加工技術の開発 ))
2,982,928円
2021年03月26日
私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金
11,657,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,030,000円
2021年03月01日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
2,712,000円
2021年02月16日
私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金
1,879,000円
2021年02月16日
私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金
12,774,000円
2021年02月01日
研究設備
3,876,000円
2020年12月16日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
750,000円
2020年12月16日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,000,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(修学旅行のキャンセル料等支援事業)
5,246,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
265,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
57,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
241,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2020年09月14日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高発電効率と汚れ防止機能を有する海中設置型高機能ソーラパネルの研究開発)
830,830円
2020年08月21日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( 車載用センサーの高性能化・信頼性向上に貢献するCVDーSiCの超微細・極厚高速成膜技術を用いた高精度光学ガラス素子成形金型並びに成形技術の開発))
3,868,800円
2020年08月14日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(グラフェン電極を用いた大容量全固体リチウムイオン電池の研究開発))
1,164,191円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,500,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
750,000円
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(ウルトラファインバブル・高圧クーラントハイブリット加工による国産ハステロイ製部品の高精度・高能率加工技術の開発))
4,010,383円
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(航空機部材に適用する熱可塑性CFUDテープを用いたDC/DI(ダイレクト・コンソリデ―ション/ダイレクト・インスペクション) プロセスの開発))
2,000,000円
2019年12月23日
研究設備
6,313,000円
2019年10月17日
学校教育設備整備費等補助金
90,000円
2019年09月02日
私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費
1,952,000円
2019年07月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空機部材に適用する熱可塑性CFUDテープを用いたDC/DI(ダイレクト・コンソリデ―ション/ダイレクト・インスペクション) プロセスの開発)
750,012円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(ホログラフィック光学素子を活用した光沢面外観検査システムの研究開発)
5,330,000円
2019年03月18日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
3,183,000円
2018年08月16日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
4,416,000円
2018年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
3,419,000円
2017年05月22日
グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業
14,000,000円
2017年03月24日
私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金
10,035,000円
2017年03月16日
9号館外壁耐震対策工事
35,584,000円
2017年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
3,655,000円
2017年03月01日
X線元素分析装置
14,760,000円
2016年08月01日
中部大学研修センター中央棟耐震補強工事
25,323,000円
2016年05月17日
グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業
4,300,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
デジタル情報家電に加えて集光型太陽電池デバイス、医療診断用マイクロチャンネル、半導体検査用プローブ等で必要な階段状・ノコ歯状の微細構造を有する微細成形品のニーズが増大している。そこで、マイクロエンドミル工具と高精度・高能率微細形状切削技術、多自由度方向制御可能な振動式研磨システム、非接触機上測定装置の開発を行い、超微細金型の加工技術と微細部品の転写技術の実証を行う。
3,150,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費
本研究開発の目的は、プラスチックやガラスの成形シミュレーションと光学解析ソフトウェアを組み合わせることにより、金型の形状誤差や成形に伴う形状誤差、内部の不均一を予測し、これに基づいてあらかじめ金型形状を補正し、試作成形を行わなくとも目的とする性能が得られるようにする。
4,511,850円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
デジタル情報家電に加えて集光型太陽電池デバイス、医療診断用マイクロチャンネル、半導体検査用プローブ等で必要な階段状・ノコ歯状の微細構造を有する微細成形品のニーズが増大している。そこで、マイクロエンドミル工具と高精度・高能率微細形状切削技術、多自由度方向制御可能な振動式研磨システム、非接触機上測定装置の開発を行い、超微細金型の加工技術と微細部品の転写技術の実証を行う。
2,986,200円
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(車載用センサーの高性能化・信頼性向上に貢献するCVD-SiCの超微細・極厚高速成膜技術を用いた高精度光学ガラス素子成形金型並びに成形技術の開発))
4,494,789円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高発電効率と汚れ防止機能を有する海中設置型高機能ソーラパネルの研究開発)
-

学校法人中部大学の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:理事長 竹内 芳美
全省庁統一資格 / -

学校法人中部大学の特許情報(69件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年06月17日
特許庁 / 特許
ペプチド化合物の製造方法
FI分類-C07K 1/06, FI分類-C07C 231/00, FI分類-C07C 269/00, FI分類-C07C 271/62
2022年05月25日
特許庁 / 特許
ペプチド化合物の製造方法及びアミド化反応剤
FI分類-C07K 1/08
2022年03月28日
特許庁 / 特許
コンピュータビジョンシステム、コンピュータビジョン方法、コンピュータビジョンプログラム及び学習方法
FI分類-G06T 7/00 350 B
2021年12月16日
特許庁 / 特許
低圧配電線の電圧管理システム
FI分類-H02J 3/16
2021年12月06日
特許庁 / 特許
シラン含有縮合環ジペプチド化合物及びその製造方法、並びにそれを用いたポリペプチド化合物の製造方法
FI分類-C07K 1/02, FI分類-C07K 5/06, FI分類-C07C 269/04, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 323/51, FI分類-C07C 323/57, FI分類-C07F 7/18 V
2021年06月14日
特許庁 / 特許
走査型電子顕微鏡を用いた観察方法、及びそのための試料ホルダ
FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 W, FI分類-H01J 37/244, FI分類-H01J 37/20 A, FI分類-H01J 37/28 B, FI分類-H01J 37/22 502 H
2021年05月19日
特許庁 / 特許
雷検知システム
FI分類-F03D 80/30, FI分類-G01W 1/00 L
2021年01月22日
特許庁 / 特許
アミド化合物の製造用触媒及び製造方法
FI分類-C07K 1/00, FI分類-C07K 2/00, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07C 271/54, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 323/60, FI分類-B01J 31/04 Z, FI分類-B01J 31/12 Z, FI分類-B01J 31/14 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 101 Z, FI分類-B01J 31/02 102 Z, FI分類-B01J 31/02 103 Z
2020年10月30日
特許庁 / 特許
アミド反応用反応剤及びそれを用いたアミド化合物の製造方法
FI分類-C07K 1/08, FI分類-C07C 221/00, FI分類-C07C 231/02, FI分類-C07C 233/05, FI分類-C07C 233/18, FI分類-C07C 233/22, FI分類-C07C 237/12, FI分類-C07C 237/20, FI分類-C07F 7/04 H, FI分類-C07F 7/10 S, FI分類-C07B 61/00 300
2020年08月26日
特許庁 / 特許
発酵管理方法
FI分類-A23C 9/12, FI分類-A23L 5/00 J, FI分類-C12N 1/00 B, FI分類-G01N 27/62 101
2020年07月13日
特許庁 / 特許
風車ブレードの誘雷装置および風力発電装置
FI分類-F03D 80/30
2020年03月24日
特許庁 / 特許
成形燃料、成形燃料の製造方法及びガス化方法
FI分類-C10L 5/44, FI分類-C10L 10/04, FI分類-C10J 3/02 K, FI分類-C10J 3/46 K
2020年03月17日
特許庁 / 特許
二酸化炭素吸着焼結体の製造方法
FI分類-C04B 35/64
2020年03月13日
特許庁 / 特許
プラズマ処理装置
FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/302 101 C
2020年03月06日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C07K 7/06, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/04, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01N 37/46, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12N 15/63 ZNAZ
2019年12月27日
特許庁 / 特許
風車の耐雷装置
FI分類-F03D 80/30, FI分類-H05F 3/04 F, FI分類-H02G 13/00 040
2019年11月01日
特許庁 / 特許
受信装置及び受信装置を備えた飛翔体
FI分類-F42B 15/01, FI分類-G01S 19/14, FI分類-G01S 19/24, FI分類-B64D 45/00 A
2019年09月26日
特許庁 / 特許
チロシナーゼ活性低下剤
FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61K 31/23, FI分類-A61K 36/60, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A61K 31/215, FI分類-A61K 36/064, FI分類-A61K 36/736, FI分類-A61K 8/9789, FI分類-A61P 43/00 111
2019年07月25日
特許庁 / 特許
殺ウイルス剤
FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 36/05, FI分類-A61P 31/02, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61P 31/22, FI分類-A23K 20/105, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A23L 17/40 C, FI分類-A61K 31/7032
2019年04月25日
特許庁 / 特許
アミド化合物の製造方法
FI分類-C07K 1/06, FI分類-C07C 231/02, FI分類-C07C 237/22
2019年03月08日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C07K 14/415, FI分類-A01N 61/00 D, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/29 ZNA
2019年03月08日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C07K 14/415, FI分類-A01N 61/00 D, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/29 ZNA
2019年03月08日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C07K 14/415, FI分類-A01N 61/00 D, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/29 ZNA
2019年03月06日
特許庁 / 特許
超伝導ケーブル及びその敷設方法
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 3/36, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34 ZAA
2019年03月01日
特許庁 / 特許
ヨウ素担持骨修復材料及びその製造方法
FI分類-A61L 27/06, FI分類-A61L 27/30, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61L 27/50 200
2019年02月27日
特許庁 / 特許
核融合システム、核融合方法、長寿命核分裂生成物の核種変換短寿命化処理システム及び長寿命核分裂生成物の核種変換短寿命化処理方法
FI分類-G21B 3/00 A
2018年08月02日
特許庁 / 特許
画像解析システム、画像解析方法及び画像解析プログラム
FI分類-G06T 7/55, FI分類-G06T 7/174, FI分類-G08G 5/00 A, FI分類-H04N 7/18 K, FI分類-G06T 7/00 640
2018年07月31日
特許庁 / 特許
抗インフルエンザ剤
FI分類-A01P 1/00, FI分類-C11D 9/50, FI分類-A01N 65/03, FI分類-A61K 36/05, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A01N 43/54 F, FI分類-A61K 31/7072
2018年05月24日
特許庁 / 特許
ニューラルネットワークの学習装置および学習方法
FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06N 3/063
2018年04月25日
特許庁 / 特許
アミド化合物の製造方法
FI分類-C07C 231/02, FI分類-C07C 237/12, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07D 209/24, FI分類-C07B 61/00 300
2018年03月29日
特許庁 / 特許
熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法
FI分類-C08J 3/24, FI分類-C08K 9/04, FI分類-B60J 10/16, FI分類-B60J 10/17, FI分類-B60J 10/76, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08J 3/22 CES
2018年02月07日
特許庁 / 特許
自動溶接システム、溶接制御方法、及び機械学習モデル
FI分類-B23K 31/00 Z, FI分類-B23K 9/12 350 A, FI分類-B23K 9/12 350 D, FI分類-B23K 9/095 510 D, FI分類-B23K 9/127 510 C
2017年12月18日
特許庁 / 特許
皮膚ガス測定装置及び皮膚ガス測定方法
FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 33/497 Z
2017年11月24日
特許庁 / 特許
物体認識装置
FI分類-G01S 17/42, FI分類-G08G 1/16 C
2017年10月10日
特許庁 / 特許
眼球運動測定装置及び眼球運動解析システム
FI分類-A61B 3/113, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/01 560, FI分類-G06F 3/0346 423
2017年09月13日
特許庁 / 特許
レーザ誘起プラズマ発光分析法を用いた金属スクラップの判別方法、金属スクラップ判別装置及び金属スクラップ選別システム
FI分類-B07C 5/342, FI分類-G01N 21/63 A
2017年08月08日
特許庁 / 特許
活性汚泥の処理方法、汚泥発生量の抑制方法、並びに、微生物
FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C12N 1/20 D, FI分類-C12N 1/20 ZNAA
2017年07月13日
特許庁 / 特許
積層体の製造方法および接合装置
FI分類-B29C 65/02, FI分類-B29C 65/14, FI分類-B23K 20/00 310 A
2017年06月28日
特許庁 / 特許
ニオイ徐放剤およびニオイ徐放部材
FI分類-A61L 9/01 K, FI分類-C09K 3/00 110 B
2017年05月26日
特許庁 / 特許
超伝導ケーブル敷設方法およびフォーマ
FI分類-H01B 12/16, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34, FI分類-H02G 1/06 ZAA, FI分類-H01B 13/00 561 Z
2017年05月22日
特許庁 / 特許
水酸基を配向基とするエステルからアミドへの変換触媒
FI分類-C07K 5/08, FI分類-C07K 7/06, FI分類-C07C 235/06, FI分類-C07C 235/08, FI分類-C07C 235/46, FI分類-C07C 259/06, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 213/40, FI分類-C07D 215/40, FI分類-C07D 307/54, FI分類-C07D 317/66, FI分類-C07D 333/24, FI分類-B01J 27/08 Z, FI分類-B01J 27/10 Z, FI分類-C07D 295/185, FI分類-C07C 235/16 A, FI分類-C07C 235/16 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 231/02 ZNA, FI分類-B01J 31/02 101 Z
2017年05月18日
特許庁 / 特許
呼気ミスト捕集装置、呼気ミスト分析システム、呼気ミスト捕集方法及び呼気ミスト分析方法
FI分類-G01N 1/02 W, FI分類-G01N 1/22 L, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-A61B 5/08 200, FI分類-G01N 33/497 A
2017年05月08日
特許庁 / 特許
二値化ニューラルネットワーク用プロセッサ、データ処理方法、および、プログラム
FI分類-G06N 3/06
2017年02月23日
特許庁 / 特許
FGF21発現促進用組成物
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/08, FI分類-A61K 36/05, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111
2017年02月13日
特許庁 / 特許
接地抵抗測定方法
FI分類-G01R 27/20
2017年01月27日
特許庁 / 特許
ヘルペスウイルス感染症を改善又は予防するための組成物
FI分類-A23K 10/18, FI分類-A61P 31/22, FI分類-A61K 35/745, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A23L 33/135 ZNA
2016年09月24日
特許庁 / 特許
危害因子分析用試料の調製方法
FI分類-G01N 33/10, FI分類-G01N 1/28 X, FI分類-G01N 30/06 Z
2016年08月05日
特許庁 / 特許
細胞増殖抑制剤
FI分類-A61K 9/10, FI分類-C07J 1/00, FI分類-C07J 5/00, FI分類-A61K 37/43, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07H 19/19, FI分類-C07H 19/23, FI分類-A61K 31/787, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 475/08, FI分類-C07D 491/22, FI分類-C07D 498/18, FI分類-C07D 519/04, FI分類-C07H 15/252, FI分類-C07D 239/54 C
2016年07月04日
特許庁 / 特許
抗アレルギー剤
FI分類-A61K 8/84, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/787
2016年05月16日
特許庁 / 特許
デマンド要因分析システムおよびデマンド要因分析方法
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G01R 21/00 Z, FI分類-H02J 3/00 130
2016年04月26日
特許庁 / 特許
ドライバー視覚情報提供装置、および、車両用運転支援システム
FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G08G 1/16 F
2016年04月04日
特許庁 / 特許
固体高分子形燃料電池用セパレータの製造方法
FI分類-H01M 8/10, FI分類-C23C 16/26, FI分類-C23C 16/511, FI分類-H01M 8/02 B, FI分類-C01B 31/02 101 Z
2016年02月22日
特許庁 / 特許
雷撃検知装置及び雷撃検知方法
FI分類-G01R 19/14, FI分類-G01W 1/16 E, FI分類-G01R 15/18 B
2016年01月28日
特許庁 / 特許
風車管理システム、風車管理方法及び風車管理プログラム
FI分類-F03D 1/06 A, FI分類-F03D 7/04 Z, FI分類-F03D 11/00 Z
2015年10月07日
特許庁 / 特許
重合度の高い縮合型タンニンの抽出方法
FI分類-A61P 1/12, FI分類-A61K 36/15, FI分類-A61K 36/44, FI分類-A61K 36/48, FI分類-A61K 36/49, FI分類-A61K 36/54, FI分類-A61K 36/87, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61K 36/708, FI分類-C07D 311/62
2015年08月28日
特許庁 / 特許
大腸菌の遺伝子型タイピング法及びこれに用いるプライマーセット
FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA
2015年08月19日
特許庁 / 特許
動作認識装置
FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-A61B 5/00 102 A, FI分類-G06T 1/00 340 B
2015年07月31日
特許庁 / 特許
接地装置
FI分類-H01R 4/66 E
2015年07月31日
特許庁 / 特許
接地装置
FI分類-H02B 5/01, FI分類-H01R 4/66 Z, FI分類-H02G 13/00 040
2015年07月31日
特許庁 / 特許
マイクロ波複合加熱炉
FI分類-F27B 14/04, FI分類-F27B 14/10, FI分類-F27B 14/14, FI分類-F27D 11/12, FI分類-H05B 6/64 H, FI分類-H05B 6/64 J, FI分類-H05B 6/80 A
2015年07月24日
特許庁 / 特許
固体酸化物形燃料電池のセルスタック及び燃料電池モジュール
FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/02 S, FI分類-H01M 8/04 T, FI分類-H01M 8/24 E, FI分類-H01M 8/24 Z
2015年06月24日
特許庁 / 特許
永久磁石式同期モータのベクトル制御装置
FI分類-H02P 5/408 C, FI分類-H02P 5/408 E
2015年05月08日
特許庁 / 特許
金属廃材から有価物を選別する選別装置
FI分類-B07C 5/18, FI分類-B07C 5/36, FI分類-B07C 5/342, FI分類-B07B 1/00 B, FI分類-B07B 1/28 Z
2015年05月08日
特許庁 / 特許
金属廃材から有価物を選別する選別方法
FI分類-B07C 5/342, FI分類-B65G 47/82 A, FI分類-B09B 5/00 ZABC
2015年02月24日
特許庁 / 特許
Zn原子とSn原子とN原子を含むβ-NaFeO2型構造の高結晶性化合物及びその製法、並びにその用途
FI分類-C01B 21/00, FI分類-C23C 14/34 A
2014年12月02日
特許庁 / 特許
骨接合スクリューおよびその製造方法
FI分類-A61B 17/58 310
2014年11月18日
特許庁 / 特許
GLP-1分泌促進剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/724
2014年07月01日
特許庁 / 特許
超伝導送電システムと冷却方法
FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01B 12/16 ZAA, FI分類-H01B 13/00 561 C
2014年02月26日
特許庁 / 特許
出力制御回路
FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 1/00 306 A

学校法人中部大学の商標情報(7件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2019年10月24日
特許庁 / 商標
ち∞ちゅとら
30類, 32類, 33類
2017年03月02日
特許庁 / 商標
高∞中部大学第一高等学校
41類
2017年03月02日
特許庁 / 商標
高∞CHUBU UNIVERSITY DAIICHI HIGH SCHOOL
41類
2015年11月10日
特許庁 / 商標
中部大学春日丘中学校
41類
2015年11月10日
特許庁 / 商標
CHUBU UNIVERSITY HARUHIGAOKA JUNIOR HIGH SCHOOL
41類
2015年11月10日
特許庁 / 商標
中部大学春日丘高等学校
41類
2015年11月10日
特許庁 / 商標
CHUBU UNIVERSITY HARUHIGAOKA HIGH SCHOOL
41類

学校法人中部大学の意匠情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年08月31日
特許庁 / 意匠
一組の遊戯娯楽用品セット
意匠新分類-E2112
2022年09月13日
特許庁 / 意匠
積み木
意匠新分類-E2112
2022年09月13日
特許庁 / 意匠
一組の遊戯娯楽用品セット
意匠新分類-E2112

学校法人中部大学の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人中部大学の近くの法人

前の法人:医療法人植田耳鼻咽喉科 次の法人:医療法人森永眼科クリニック

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP