法人番号:3290005003743
国立大学法人九州大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人九州大学とは
国立大学法人九州大学(キュウシュウダイガク)は、法人番号:3290005003743で福岡県福岡市西区大字元岡744に所在する法人として福岡法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長石橋達朗。設立日は2004年04月01日。従業員数は7,974人。登録情報として、調達情報が195件、補助金情報が289件、届出情報が9件、特許情報が665件、商標情報が5件、意匠情報が9件、職場情報が1件が登録されています。なお、2018年10月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年10月15日です。
インボイス番号:T3290005003743については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は福岡労働局。福岡中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人九州大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人九州大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | キュウシュウダイガク |
法人番号 | 3290005003743 |
会社法人等番号 | 2900-05-003743 |
登記所 | 福岡法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3290005003743 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒819-0385 ※地方自治体コードは 40135 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 福岡県 ※福岡県の法人数は 212,017件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 福岡市西区 ※福岡市西区の法人数は 6,019件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 大字元岡744 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 福岡県福岡市西区大字元岡744 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | フクオカケンフクオカシニシクモトオカ(オオアザ) |
代表者 | 学長 石橋 達朗 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 7,974人 |
更新年月日更新日 | 2018年10月15日 |
変更年月日変更日 | 2018年10月01日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 福岡労働局 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号福岡合同庁舎新館4F(基準・均等) 5F(総務) 6F(安定) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 福岡中央労働基準監督署 〒810-8605 福岡県福岡市中央区長浜2-1-1 |
国立大学法人九州大学の場所
国立大学法人九州大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2018年10月01日 | 【住所変更】 国内所在地が「福岡県福岡市西区大字元岡744」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人九州大学」で、「福岡県福岡市東区箱崎6丁目10番1号」に新規登録されました。 |
国立大学法人九州大学の法人活動情報
国立大学法人九州大学の調達情報(195件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月22日 | 超高温体の急冷機能を付与したハニカム冷却技術による新型原子炉の IVR 開発 19,990,189円 |
2023年09月04日 | 令和5年度海洋プラスチックごみマッピングデータベースのデータ運用・管理及び国際的なデータ集約推進等業務 14,300,000円 |
2023年08月24日 | 令和5年度重要技術管理体制強化事業(極微細加工領域の露光用光源・光学系等の重要要素技術に係る調査) 69,992,451円 |
2023年08月04日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発固体高分子形燃料電池生産時のエージングプロセスの現象解明 18,200,000円 |
2023年07月31日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発燃料電池のプロセスインフォマティクス共通基盤の構築 23,999,000円 |
2023年07月26日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム大型風洞設備による浮体式風車ウエイク現象の評価技術の研究開発 38,508,000円 |
2023年07月26日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム大型風洞設備による浮体式風車ウエイク現象の評価技術の研究開発 3,525,000円 |
2023年07月03日 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業共通基盤整備に係る技術開発水素社会構築に向けた鋼材研究開発 294,850,000円 |
2023年06月30日 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業水素ステーションの低コスト化・高度化に係る技術開発プレクール冷凍設備に替わる新プロセス技術の開発(膨張タービン式水素充填システムの開発) 35,216,000円 |
2023年06月29日 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業水素ステーションの低コスト化・高度化に係る技術開発HDV用水素充填プロトコルの研究開発 58,240,000円 |
2023年06月28日 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業水素ステーションの低コスト化・高度化に係る技術開発水素ステーション低コスト化・高度化基盤技術開発 1,622,298,000円 |
2023年06月09日 | 令和4年度「地域ニーズに応える産学官連携を通じたリカレント教育プラットフォーム構築支援事業」 25,738,050円 |
2023年06月09日 | 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発家庭用空調等に適した低GWP混合冷媒の開発及び評価低GWP混合冷媒の熱物性・安全性・環境影響評価、対応機器の要素技術開発及びシステムの性能評価/低GWP混合冷媒の特性評価 156,995,300円 |
2023年05月22日 | 令和5年度社会教育主事講習 3,127,515円 |
2023年04月25日 | NEDO先導研究プログラムマテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム革新的異種柔軟材料3D/4Dものづくり基盤の構築 20,000,000円 |
2023年04月03日 | メタマテリアル支援小型・高効率無線電力伝送システムによる体内への電力と情報の無線伝送システムの研究開発 37,973,000円 |
2023年04月03日 | 脳の仕組みに倣った省エネ型の人工知能関連技術の開発・実証事業 13,306,610円 |
2023年04月03日 | カネミ油症患者健康実態調査に係る相談支援等業務 6,110,000円 |
2023年04月01日 | 重点地域のうち中東・北アフリカ地域 48,410,000円 |
2023年04月01日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 106,765,998円 |
2023年01月31日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2マルチユーズ基幹化合物とバイオポリマー製造法の研究開発 41,350,000円 |
2023年01月04日 | 令和4年度重要技術管理体制強化事業(極微細加工領域における露光工程要素技術の活用可能性等調査) 66,657,980円 |
2022年12月13日 | 令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(高速炉シビアアクシデント時の炉容器内FP移行挙動に関する検討)事業 1,841,402円 |
2022年12月06日 | 令和4年度国際研究教育拠点推進事業(長時間飛行・高ペイロードを実現し、カーボンニュートラルを達成する水素ドローンの研究開発) 29,867,731円 |
2022年09月20日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発固体酸化物形電気化学セル強靭化技術の開発 24,000,000円 |
2022年09月14日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発可逆動作可能な固体酸化物燃料電池の可逆性と繰り返し安定性の向上 26,001,000円 |
2022年08月25日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050自立センサノードのためのバイオミメティック汎用電源回路 36,299,000円 |
2022年07月08日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム産業CNに向けたサーマルサーキットの開発 4,830,000円 |
2022年05月26日 | 令和4年度社会教育主事講習 2,863,376円 |
2022年04月18日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2を活用したマリンバイオマス由来活性炭転換技術の開発 58,370,000円 |
2022年04月01日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 106,765,998円 |
2022年04月01日 | 高速炉における炉心損傷事故の発生を防止する受動的炉停止デバイスの開発 19,542,780円 |
2022年04月01日 | メタマテリアル支援小型・高効率無線電力伝送システムによる体内への電力と情報の無線伝送システムの研究開発 36,686,000円 |
2022年04月01日 | ハニカム冷却技術による超臨界圧軽水炉のIVR確立 19,985,005円 |
2022年04月01日 | 脳の仕組みに倣った省エネ型の人工知能関連技術の開発・実証事業 15,749,250円 |
2022年04月01日 | 電波の有効利用のためのIoTマルウェア無害化/無機能化技術等に関する研究開発 8,179,999円 |
2022年04月01日 | カネミ油症患者健康実態調査に係る相談支援等業務 6,110,000円 |
2022年03月23日 | グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築アンモニア供給コストの低減グリーンアンモニア電解合成/常温、常圧下グリーンアンモニア製造技術の開発 47,150,000円 |
2022年03月14日 | CCUS研究開発・実証関連事業CO2分離・回収技術の研究開発二酸化炭素分離膜システム実用化研究開発/革新的CO2分離膜モジュールによる効率的CO2分離回収プロセスの研究開発 60,999,000円 |
2021年09月29日 | 地熱発電導入拡大研究開発地熱発電高度利用化技術開発発電設備利用率向上に向けたスケールモニタリングとAI利活用に関する技術開発 93,614,000円 |
2021年08月23日 | 令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(高速炉シビアアクシデント時の炉容器内FP移行挙動に関する検討)事業 2,264,372円 |
2021年08月10日 | 地熱発電導入拡大研究開発地熱発電高度利用化技術開発地熱発電持続可能性維持のためのIoT-AI技術開発 25,498,000円 |
2021年08月10日 | 地熱発電導入拡大研究開発超臨界地熱資源技術開発超臨界地熱資源量評価(九重地域) 73,918,000円 |
2021年08月10日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発燃料電池スタックシール用高速架橋エラストマー材料の研究開発 57,830,000円 |
2021年08月10日 | 脳の仕組みに倣った省エネ型の人工知能関連技術の開発・実証事業 4,945,493円 |
2021年07月26日 | 省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業新世代パワー半導体の開発大口径インテリジェント・シリコンパワー半導体の開発 円 |
2021年06月25日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高機能テープを用いた二次元材料の革新的転写法の開発 39,616,000円 |
2021年05月27日 | メタマテリアル支援小型・高効率無線電力伝送システムによる体内への電力と情報の無線伝送システムの研究開発 5,733,000円 |
2021年05月24日 | 電気自動車用革新型蓄電池開発フッ化物電池の研究開発、亜鉛負極電池の研究開発 135,000,000円 |
2021年05月20日 | 令和3年度社会教育主事講習 2,655,729円 |
2021年04月30日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 9,746,000円 |
2021年04月30日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2021年04月01日 | カネミ油症患者健康実態調査に係る相談支援等業務 6,750,000円 |
2021年04月01日 | 記憶容量制約型攻撃モデルに基づく長期的安全な秘密計算技術の研究開発 9,818,000円 |
2021年04月01日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 20,000,000円 |
2021年04月01日 | 電波の有効利用のためのIoTマルウェア無害化/無機能化技術等に関する研究開発 9,160,000円 |
2021年04月01日 | 高速炉における炉心損傷事故の発生を防止する受動的炉停止デバイスの開発 18,970,551円 |
2021年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(中東・北アフリカ地域) 50,540,460円 |
2021年04月01日 | 高指向性テラヘルツ波による高セキュリティ無線通信技術の研究開発 19,500,000円 |
2021年04月01日 | 数学アドバンストイノベーションプラットフォーム 28,795,729円 |
2021年04月01日 | ハニカム冷却技術による超臨界圧軽水炉のIVR確立 19,991,847円 |
2021年03月11日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業革新的水素製造・利用の要素技術開発高効率な中温水蒸気電解酸化物セルの国際共同研究開発 97,527,000円 |
2021年02月26日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 127,990,500円 |
2021年02月22日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/革新的水素製造・利用の要素技術開発/革新的な可逆水蒸気電解セルの国際共同研究開発 54,234,000円 |
2021年02月16日 | 水素社会構築技術開発事業/総合調査研究/水素エネルギー導入価値評価手法に関する調査研究 29,999,200円 |
2020年11月19日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2020年11月19日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 9,884,000円 |
2020年11月11日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 175,845,000円 |
2020年11月11日 | NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/低消費電力フレキシブルCMOSの創製 28,232,000円 |
2020年11月02日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/“ビヨンド・ゼロ”社会実現に向けたCO2循環システムの研究開発 939,750,000円 |
2020年10月28日 | NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/二酸化炭素の効率的分子変換反応の開発 17,667,000円 |
2020年10月23日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 175,845,000円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発 68,930,000円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/高分子形と酸化物形の技術融合による電極一体型次世代PEFCの創製 133,975,000円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/超高電位を目指した酸化物カソードの開発・理論起電力達成のための触媒合成 34,148,000円 |
2020年09月28日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP2 高効率・高出力密度セルの開発) 71,750,000円 |
2020年09月28日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/固体酸化物形燃料電池強靭化技術の開発 28,750,000円 |
2020年09月25日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/長寿命化・高性能化達成のための設計シミュレーターの開発 23,010,000円 |
2020年09月25日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/可逆動作可能な固体酸化物燃料電池の開発とエネルギー貯蔵システム 58,298,000円 |
2020年09月23日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/車載機器用高圧水素適合性高分子材料評価法およびデータベースの確立 80,595,000円 |
2020年09月23日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/低コストと高性能を両立した炭素繊維の研究開発 56,159,000円 |
2020年09月18日 | 次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/カルシウム含有廃棄物からのCa抽出およびCO2鉱物固定化技術の研究開発 18,975,000円 |
2020年09月14日 | 次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2/H2Oの共電解技術の研究開発 76,095,000円 |
2020年08月31日 | 令和2年度大学・研究機関等との共同研究事業「文化芸術を通じた社会包摂のための事業評価ハンドブックの作成」に関する業務 2,500,000円 |
2020年08月07日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発 10,000,000円 |
2020年08月03日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データベース空間からの新規酵素リソースの創出 1,000,000円 |
2020年07月31日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発 10,000,000円 |
2020年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム二酸化炭素循環型地熱発電システムの開発 6,210,000円 |
2020年07月28日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的CO2分離膜による省エネルギーCO2分離回収技術の研究開発 18,975,000円 |
2020年06月02日 | 令和2年度化学物質安全対策「化管法・化審法に係る化学物質管理高度化推進事業(パッシブサンプラーを用いた生物濃縮測定法の検討)」 4,995,073円 |
2020年04月01日 | 数学アドバンストイノベーションプラットフォーム 30,555,729円 |
2020年04月01日 | 令和2年度放射線安全規制研究戦略的推進事業費(原子力災害拠点病院のモデルBCP及び外部評価等に関する調査及び開発)事業 12,290,163円 |
2020年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(中東・北アフリカ地域) 50,540,460円 |
2020年04月01日 | 高速炉における炉心損傷事故の発生を防止する受動的炉停止デバイスの開発 19,350,464円 |
2020年04月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 32,389,500円 |
2020年04月01日 | ハニカム冷却技術による超臨界圧軽水炉のIVR確立 19,998,877円 |
2019年10月23日 | 高速炉における炉心損傷事故の発生を防止する受動的炉停止デバイスの開発 13,601,928円 |
2019年10月23日 | ハニカム冷却技術による超臨界圧軽水炉のIVR確立 16,473,438円 |
2019年10月11日 | 令和元年度原子力施設等防災対策等委託費(高速炉シビアアクシデント時の炉容器内FP移行挙動に関する検討)事業 2,069,457円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム熱制御科学による革新的省エネ材料創製プロセスの研究開発 11,050,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム熱制御科学による革新的省エネ材料創製プロセスの研究開発 9,730,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム集積ハイブリッド技術による超高速光変調技術の研究開発 20,000,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム酸化物電解質を用いた全固体ナトリウム二次電池の研究開発 16,400,000円 |
2019年08月22日 | 航空機用先進システム実用化プロジェクト次世代電動推進システム研究開発高効率かつ高出力電動推進システム 605,013,800円 |
2019年06月28日 | 職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進 15,959,497円 |
2019年04月01日 | 平成31年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(高効率な水蒸気電解セルの開発と可逆動作可能な固体電解質燃料電池への展開) 16,290,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度環境経済の政策研究委託業務(環境・経済・社会の持続可能性の総合的な評価及び豊かさの評価に関する研究) 10,797,899円 |
2019年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(中東・北アフリカ地域) 48,512,320円 |
2019年04月01日 | 平成31年度放射線安全規制研究戦略的推進事業費(原子力災害拠点病院のモデルBCP及び外部評価等に関する調査及び開発)事業 12,094,718円 |
2019年04月01日 | 平成31年度環境経済の政策研究委託業務(ESGファクターと企業価値等に関する研究) 9,766,086円 |
2019年03月04日 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究洋上風力発電等技術研究開発次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技術実証) 12,999,000円 |
2019年01月21日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤サブテーマI:IoTソリューション開発のための共通プラットフォーム技術/My―IoT開発プラットフォームの研究開発 203,580,000円 |
2018年11月09日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050CO2循環型新製鉄システムの研究開発 39,993,000円 |
2018年11月05日 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討植物のゲノム編集のための卓越的分子導入法の研究開発 6,318,000円 |
2018年10月12日 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(高速炉シビアアクシデント時の炉容器内FP移行挙動に関する検討)事業 3,182,501円 |
2018年10月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(中東・北アフリカ地域) 28,822,240円 |
2018年10月01日 | 超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱資源への調査井掘削に資する革新的技術開発AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術 5,398,000円 |
2018年09月28日 | 超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱資源の評価と調査井仕様の詳細設計東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 15,220,000円 |
2018年09月26日 | 職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進 15,549,246円 |
2018年09月12日 | 地熱発電技術研究開発地熱エネルギーの高度利用化に係る技術開発酸性熱水利用のための化学処理システム開発 39,451,000円 |
2018年08月27日 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷凍空調技術の最適化及び評価手法の開発次世代冷媒の基本特性に関するデータ取得及び評価中小型規模の冷凍空調機器に使用する次世代冷媒の熱物性、伝熱特性および基本サイクル性能特性の評価研究 291,646,000円 |
2018年08月27日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム“竹由来ナノセルロース・ハニカム筋樹脂”製造法の開発 22,797,000円 |
2018年08月27日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム心疾患予防のための目視型プラズモンフルカラーセンサーの開発 13,664,000円 |
2018年08月24日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム超高感度センサシステムのためのナノ界面技術・回路の統合開発 6,000,000円 |
2018年08月06日 | 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業国内規制適正化に関わる技術開発新たな水素特性判断基準の導入に関する研究開発 798,371,000円 |
2018年08月06日 | 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発長寿命高圧水素シール部材・継手部材及び機器開発に関する研究開発 439,765,000円 |
2018年08月06日 | 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発水素ステーション用高圧水素ホース加速耐久性評価法開発及び耐久性向上に関する研究開発 421,352,000円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムエクセルギー損失削減のための熱交換・熱制御技術 12,255,000円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高濃度水系電解液を用いるデュアルインターカレーション2次電池 21,695,000円 |
2018年07月27日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的航空機用電気推進システムの研究開発 32,626,000円 |
2018年07月04日 | 先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期) 30,000,000円 |
2018年07月02日 | 平成30年度環境経済の政策研究委託業務(環境・経済・社会の持続可能性の総合的な評価及び豊かさの評価に関する研究) 9,700,510円 |
2018年07月02日 | 平成30年度環境経済の政策研究委託業務(ESGファクターと企業価値等に関する研究) 9,409,489円 |
2018年06月04日 | 平成30年度社会教育主事講習 2,900,567円 |
2018年06月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 32,389,500円 |
2018年05月25日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型)国家戦略上重要なフロンティア開拓に資する技術難加工材料の組織微細化と超塑性鍛造による最先端ターボ部品の新量産工法開発 4,506,084円 |
2018年05月21日 | 特色ある研修改革取組の推進 4,419,000円 |
2018年05月01日 | ダクルインザ錠/スンベプラカプセルの費用対効果評価における検証業務 4,500,000円 |
2018年05月01日 | ヴィキラックス配合錠の費用対効果評価における検証業務 4,800,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(高効率な水蒸気電解セルの開発と可逆動作可能な固体電解質燃料電池への展開) 18,000,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業 83,241,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度放射線安全規制研究戦略的推進事業費(原子力災害拠点病院のモデルBCP及び外部評価等に関する調査及び開発)事業 12,059,445円 |
2018年04月02日 | 平成30年度子どもの健康と環境に関する全国調査九州サブユニットセンター委託業務 94,849,999円 |
2018年04月02日 | カネミ油症健康実態調査に係る相談支援等業務 5,800,000円 |
2018年04月02日 | カネミ油症患者健康実態調査に係る相談支援等業務 一式 5,800,000円 |
2018年04月01日 | 平成28年熊本地震を踏まえた総合的な活断層調査 94,769,698円 |
2018年04月01日 | 数学アドバンストイノベーションプラットフォーム 29,407,457円 |
2018年04月01日 | 火山観測に必要な新たな観測技術の開発「空中マイクロ波送電技術を用いた火山観測・監視装置の開発」 4,993,840円 |
2018年01月26日 | 固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発強靭性を有する高効率燃料電池の普及促進に向けた調査 4,931,520円 |
2017年11月16日 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 20,000,000円 |
2017年11月15日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム未踏チャレンジ2050革新的エネルギーネットワーク基盤技術の創製 49,450,000円 |
2017年09月13日 | 平成29年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(高効率な水蒸気電解セルの開発と可逆動作可能な固体電解質燃料電池への展開) 19,999,980円 |
2017年08月30日 | 新エネルギー技術研究開発洋上風力発電等技術研究開発洋上風力発電システム実証研究(テンションパイル・トリポッド基礎等に係わる低コスト施工技術調査研究) 22,984,000円 |
2017年08月30日 | 地熱発電技術研究開発地熱発電の導入拡大に資する革新的技術開発天然・人工地熱システムを利用した超臨界地熱発電の発電量、経済性および安全性に関する詳細検討 3,510,000円 |
2017年08月29日 | 火山観測に必要な新たな観測技術の開発「空中マイクロ波送電技術を用いた火山観測・監視装置の開発」 4,996,424円 |
2017年07月07日 | 平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」 29,877,499円 |
2017年06月28日 | 数学アドバンストイノベーションプラットフォーム 29,923,790円 |
2017年06月16日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 外部からのアンモニア等の供給が不要で広く産業界利用可能な燃焼由来NOx処理のための革新的触媒技術 精密制御技術を駆使した脱硝触媒の高度利用技術開発 3,450,000円 |
2017年06月12日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 優れた高温特性を有する革新的交換結合磁石の研究開発 3,000,000円 |
2017年06月07日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 非可食性バイオマスから高機能化学品・材料を製造するバリューチェーン構築のための生産システムの開発 地域バイオマスからの化成品マルチ生産システム開発 6,550,000円 |
2017年05月29日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型) 国家戦略上重要なフロンティア開拓に資する技術 難加工材料の組織微細化と超塑性鍛造による最先端ターボ部品の新量産工法開発 5,710,716円 |
2017年05月23日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型) 国際社会の先駆けとなる健康長寿社会の実現に資する技術 健康長寿社会の実現に資する高機能健康食品(玄米由来健康成分含有ナノ粒子)の実用化 1,502,820円 |
2017年05月16日 | 未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発 熱電変換材料の技術シーズ発掘小規模研究開発 溶射法を利用した熱電変換モジュールの研究開発 4,968,000円 |
2017年05月01日 | 平成29年度文化遺産国際協力拠点交流事業実施委託業務(ブータン) 8,746,204円 |
2017年04月28日 | 平成29年度化学物質安全対策(新規2成分混合系作動流体R1123+R1234yfの熱物性評価に関する調査研究) 2,373,357円 |
2017年04月06日 | 平成28年熊本地震を踏まえた総合的な活断層調査 94,811,999円 |
2017年04月03日 | 文化遺産のリコンストラクションに係る国際貢献事業 14,829,252円 |
2017年04月03日 | 平成29年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(浮体式洋上風力発電施設における係留コストの低減に関する開発・実証) 282,150,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度セルロースナノファイバー活用製品の性能評価事業委託業務(多機能性・竹ナノセルロースの低エネルギー型プロセスの確立)委託業務 36,313,201円 |
2017年04月01日 | 高汚染吸着材廃棄物の処理処分技術の確立と高度化 8,840,972円 |
2017年04月01日 | 量子ビーム連携によるソフトマテリアルのグリーンイノベーション 71,000,000円 |
2016年11月04日 | 平成28年熊本地震を踏まえた総合的な活断層調査 155,714,871円 |
2016年10月27日 | 火山観測に必要な新たな観測技術の開発「空中マイクロ波送電技術を用いた火山観測・監視装置の開発」 4,999,996円 |
2016年09月07日 | 平成28年度国際共同研究推進事業のうち熱帯性食用ナマコ類の栽培漁業に係る海外との共同研究に向けた調査研究 1,885,000円 |
2016年08月26日 | コンテナ船の大型化に向けた高圧脱水固化処理工法の開発 24,996,600円 |
2016年07月07日 | 平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 41,861,988円 |
2016年06月30日 | 平成28年度社会教育主事講習 2,906,666円 |
2016年04月01日 | カネミ油症患者健康実態調査に係る相談支援等業務 一式 4,700,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 6,000,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業委託事業(継続課題) 6,290,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業委託事業(継続課題) 6,984,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度文化遺産国際協力拠点交流事業実施委託業務 11,298,368円 |
2016年04月01日 | 高汚染吸着材廃棄物の処理処分技術の確立と高度化 16,152,787円 |
2016年04月01日 | 量子ビーム連携によるソフトマテリアルのグリーンイノベーション 73,578,000円 |
2015年11月17日 | 高汚染吸着材廃棄物の処理処分技術の確立と高度化 30,974,153円 |
2015年10月28日 | 平成27年度産業公害防止対策等調査事業(揮発性有機化合物(VOC)排出抑制の費用対効果に関する分析) 9,720,000円 |
2015年10月01日 | 産学官連携リスクマネジメントモデル事業(技術流出防止マネジメント) 9,431,393円 |
2015年08月06日 | 平成27年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題) 7,117,000円 |
2015年07月31日 | 平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 38,144,278円 |
2015年07月31日 | 平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 17,760,221円 |
2015年07月30日 | 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(新規課題)委託事業 9,361,000円 |
2015年07月28日 | 平成27年度化学物質安全対策(肝S9を用いたin vitroによる生物蓄積性評価法に関する調査) 3,055,654円 |
2015年04月09日 | 平成27年度文化遺産国際協力拠点交流事業実施委託業務 8,840,999円 |
2015年04月09日 | 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(継続課題)委託事業 6,937,000円 |
2015年04月01日 | 量子ビーム連携によるソフトマテリアルのグリーンイノベーション 79,116,000円 |
国立大学法人九州大学の補助金情報(289件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月29日 | 共同利用・共同研究システム形成事業~学際領域展開ハブ形成プログラム~(4D システム発生・再生学イニシアティブ) 45,000,000円 |
2023年08月25日 | 次世代のがんプロフェッショナル養成プラン 77,470,000円 |
2023年08月08日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 15,018,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 12,262,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 105,679,000円 |
2023年06月08日 | デジタルと掛けるダブルメジャー大学院教育構築事業 70,122,000円 |
2023年06月01日 | 令和5年度慢性疼痛診療システム均てん化等事業費補助金 16,217,000円 |
2023年04月20日 | (筑紫他)長寿命化促進事業 - |
2023年04月20日 | (医病)ライフライン再生(医療ガス設備) - |
2023年04月20日 | (医病)ライフライン再生(無停電電源設備) - |
2023年04月20日 | (伊都)総合研究棟(理学系)他施設整備等事業(PFI事業13-9) - |
2023年04月20日 | (筑紫)総合研究棟改修Ⅱ(理工学系) - |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「スマートグラスなどに内蔵する光方向を自在に制御する「液晶回折素子」測定システム開発」【シンテック(株)ほか】 748,306円 |
2023年04月03日 | 令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 29,912,208円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高生産性施設栽培向け新規吸着材によるIoT施用システム搭載大気中CO2濃縮・供給装置の開発 ) 390,031円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 19,446,000円 |
2023年02月17日 | (大橋)総合研究棟改修(芸術工学系) - |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 4,267,600円 |
2023年02月17日 | (伊都他)災害復旧事業 - |
2023年01月20日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 87,129,000円 |
2023年01月16日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 580,000円 |
2022年12月15日 | (医病)ライフライン再生(入退室管理設備) - |
2022年12月15日 | (医病)ライフライン再生(空調設備等) - |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(臨床研究総合促進事業) 10,000,000円 |
2022年11月02日 | デジタルと掛けるダブルメジャー大学院教育構築事業 70,122,000円 |
2022年10月13日 | 移植対策(造血幹細胞)事業費補助金(造血幹細胞移植医療体制整備事業) 28,474,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニワトリ・ウズラリソースの収集・保存・提供」 3,200,000円 |
2022年09月15日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「スマートグラスなどに内蔵する光方向を自在に制御する「液晶回折素子」測定システム開発」【シンテック(株)ほか】 1,604,928円 |
2022年09月13日 | 老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分) 16,000,000円 |
2022年08月25日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 1,309,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 410,679,000円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 119,922,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 13,648,000円 |
2022年06月15日 | 令和4年度慢性疼痛診療システム普及/人材養成モデル事業費補助金 15,000,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「カイコバイオリソースの収集・保存・提供」 30,000,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「リソース形質とゲノム情報の統合によるイネ属遺伝資源利活用促進」 13,975,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゲノム情報に基づいたアサガオリソースの収集・保存・提供」 7,300,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「モデル原核生物(大腸菌・枯草菌)リソース事業の拡充と展開」 1,500,000円 |
2022年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析) 14,950,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 29,995,079円 |
2022年04月01日 | 卓越大学院プログラム 121,550,000円 |
2022年04月01日 | 研究大学強化促進事業 124,100,000円 |
2022年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 52,785,000円 |
2022年03月30日 | 九州大学 デジタル活用高度専門人材育成事業 118,500,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 29,378,000円 |
2022年02月24日 | 令和3年度臨床研修費等補助金(歯科医師臨床研修事業) 7,025,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 4,582,900円 |
2022年02月15日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 -9,333,333円 |
2022年02月04日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 2,906,000円 |
2022年02月03日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 79,818,000円 |
2022年01月26日 | データ駆動教育研究高度化環境 445,500,000円 |
2022年01月07日 | 令和3年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 29,862,414円 |
2021年12月24日 | 障害者総合福祉推進事業 4,944,000円 |
2021年12月22日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 15,164,000円 |
2021年11月04日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析) 7,800,000円 |
2021年09月14日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 5,680,000円 |
2021年09月06日 | 移植対策(造血幹細胞)事業費補助金 28,680,000円 |
2021年08月17日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 38,112,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 416,965,300円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 133,246,000円 |
2021年08月05日 | 令和3年度慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業費補助金 15,000,000円 |
2021年06月21日 | 新型コロナウイルスワクチンおよび治療薬開発のための技術基盤の高度化 72,295,000円 |
2021年06月15日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 13,292,000円 |
2021年06月10日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 39,934,000円 |
2021年05月11日 | 卓越大学院プログラム 136,500,000円 |
2021年05月10日 | 九州大学ルネッサンスプロジェクト 149,200,000円 |
2021年04月23日 | (伊都)総合研究棟(理学系)他施設整備等事業(PFI事業13-7) - |
2021年04月23日 | (医病)ライフライン再生(無停電電源設備) - |
2021年04月23日 | (医病)病棟・診療棟等(別府病院) - |
2021年04月23日 | (医病)ライフライン再生(防災設備) - |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「イネ属遺伝資源の利活用高度化プロジェクト」 15,282,000円 |
2021年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 39,000,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 78,115,666円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「アサガオリソースの収集・保存・提供およびゲノム情報を用いた高度化」 7,740,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「カイコバイオリソースの収集・保存・提供」 31,283,000円 |
2021年04月01日 | 研究大学強化促進事業 151,800,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 6,752,877円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「モデル原核生物(大腸菌・枯草菌)リソースの維持、拡充と利用促進」 2,007,000円 |
2021年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 66,875,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 49,245,700円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」 7,642,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 222,439,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 76,000,000円 |
2021年03月24日 | 感染症医療人材養成事業 102,875,000円 |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 3,373,397円 |
2021年02月25日 | (馬出)図書館改修(医学系) - |
2021年02月25日 | (人吉他)災害復旧事業 - |
2021年02月25日 | (馬出他)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月19日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) -6,000,000円 |
2021年02月18日 | in vivo感染実験イメージングシステム一式(全国共同利用・共同実施分) 115,200,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 222,665,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 11,637,200円 |
2021年02月03日 | 研究大学強化促進事業 5,000,000円 |
2021年01月14日 | 移植対策(造血幹細胞)事業費補助金 29,996,000円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 83,671,800円 |
2020年12月03日 | 令和2年度慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業費補助金 13,800,000円 |
2020年10月22日 | 卓越大学院プログラム 156,000,000円 |
2020年09月01日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 58,698,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 18,244,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 10,077,000円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 152,954,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(九州大学) 18,000,000円 |
2020年07月10日 | 次世代アントレプレナー育成事業 5,000,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 288,946,600円 |
2020年07月01日 | 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業 20,000,000円 |
2020年06月15日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 53,275,000円 |
2020年06月05日 | (宮崎他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(九州大学) 39,000,000円 |
2020年05月12日 | 九州大学ルネッサンスプロジェクト 199,322,000円 |
2020年04月16日 | (伊都)総合研究棟(理学系)他施設整備等事業(PFI事業13-6) - |
2020年04月16日 | (塩原)総合研究棟改修Ⅲ(芸術工学系) - |
2020年04月16日 | (医病)基幹・環境整備(搬送設備) - |
2020年04月16日 | (医病)ライフライン再生(ナースコール設備) - |
2020年04月16日 | (春日原)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月16日 | (伊都)実験施設等施設整備事業(PFI事業14-14) - |
2020年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 38,500,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(ナノマテリアル量産化に向けた多相交流アークプラズマ装置の開発)) 5,441,644円 |
2020年04月01日 | 研究大学強化促進事業 167,600,000円 |
2020年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 54,657,020円 |
2020年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 66,875,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 原子力規制に係る教育研究等を目的とした原子力規制人材育成事業を行う機関等に対して、人材育成事業を行う経費の補助 8,638,596円 |
2020年04月01日 | 大学における文化芸術推進事業 17,000,000円 |
2020年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 95,598,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「無染色 ・非侵襲での細胞特性解析技術の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 617,370円 |
2020年02月21日 | 障害学生のための遠隔授業システム 120,085,000円 |
2020年02月20日 | (伊都)ウエスト2号館等耐震改修 - |
2020年02月20日 | (塩原)災害復旧事業 - |
2020年02月12日 | (馬出)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年02月12日 | (塩原)総合研究棟改修Ⅱ(芸術工学系) - |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 5,271,000円 |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 1,389,000円 |
2019年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 10,586,990円 |
2019年09月27日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 24,473,600円 |
2019年08月05日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 86,869,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 160,361,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 20,271,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 11,197,000円 |
2019年06月18日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 53,276,000円 |
2019年06月14日 | 大学における文化芸術推進事業 20,000,000円 |
2019年05月10日 | 博士課程教育リーディングプログラム 212,344,000円 |
2019年05月10日 | 九州大学ルネッサンスプロジェクト 249,443,000円 |
2019年04月22日 | (馬出)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (伊都)実験施設等施設整備事業(PFI事業14-13) - |
2019年04月22日 | (馬出他)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年04月22日 | (塩原)総合研究棟改修Ⅱ(芸術工学系) - |
2019年04月22日 | (伊都)総合研究棟(理学系)他施設整備等事業(PFI事業13-5) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代半導体製造工程等のための低GWP混合冷媒を利用した1元冷凍方式による冷却技術を用いた小型超低温領域用温度調節機の研究開発) - |
2019年04月01日 | 平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 5,908,153円 |
2019年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 1,012,243,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代半導体製造工程等のための低GWP混合冷媒を利用した1元冷凍方式による冷却技術を用いた小型超低温領域用温度調節機の研究開発) 1,590,225円 |
2019年04月01日 | 研究大学強化促進事業 174,358,000円 |
2019年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 54,669,580円 |
2019年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 90,041,495円 |
2019年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 66,875,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(ナノマテリアル量産化に向けた多相交流アークプラズマ装置の開発)) 5,451,981円 |
2019年02月22日 | (西都)災害復旧事業 - |
2019年01月18日 | 大学の世界展開力強化事業 2,035,000円 |
2018年12月10日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 59,900,000円 |
2018年11月22日 | (伊都他)災害復旧事業 - |
2018年11月12日 | 九州大学ルネッサンスプロジェクト 298,520,000円 |
2018年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 16,079,040円 |
2018年08月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 12,852,000円 |
2018年08月07日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 101,818,000円 |
2018年07月30日 | 平成30年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業 7,980,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 11,700,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 185,130,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 23,300,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 205,454,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 225,538,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 179,701,000円 |
2018年04月27日 | 九州大学・機能強化促進費 436,823,000円 |
2018年04月12日 | (医病)基幹・環境整備(支障建物撤去等) - |
2018年04月12日 | (伊都)生活支援施設ウエストⅡ、学生寄宿舎Ⅰ施設整備等事業(PFI事業13-13) - |
2018年04月12日 | (馬出)実習棟改修(RI総合センター) - |
2018年04月12日 | (伊都)実験施設等施設整備事業(PFI事業14-12) - |
2018年04月12日 | (伊都)総合研究棟(理学系)他施設整備等事業(PFI事業13-4) - |
2018年04月12日 | (馬出)総合研究棟改修(旧医学部基礎A棟)施設整備等事業(PFI事業13-13) - |
2018年04月02日 | 平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 20,974,568円 |
2018年04月02日 | 大学における文化芸術推進事業 20,926,000円 |
2018年04月01日 | 研究大学強化促進事業 208,500,000円 |
2018年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 77,237,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 56,115,900円 |
2018年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業費補助金 1,080,163,000円 |
2018年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 58,850,000円 |
2018年03月13日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 4,013,000円 |
2018年03月07日 | (伊都)災害復旧事業 - |
2018年02月26日 | (伊都)屋内運動場等耐震改修 - |
2018年02月08日 | (伊都)農学系総合研究棟整備事業 - |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 59,579,000円 |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 942,000円 |
2017年12月21日 | 次世代アントレプレナー育成事業 7,115,468円 |
2017年12月13日 | 世界トップレベル研究拠点プログラム 99,547,920円 |
2017年10月25日 | 平成29年度医療関係者研修費等補助金(臨床研修活性化推進特別事業) 2,553,000円 |
2017年10月02日 | 平成29年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)<国立大学法人九州大学> 20,996,194円 |
2017年09月13日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 131,900,000円 |
2017年09月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 8,556,120円 |
2017年08月22日 | 次世代アントレプレナー育成事業 53,500,000円 |
2017年07月13日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 21,156,000円 |
2017年07月13日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 34,900,000円 |
2017年07月13日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 102,950,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 36,000,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 18,000,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 290,700,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 295,193,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 300,317,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 258,208,000円 |
2017年05月11日 | 平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金 サービス産業強化事業費補助金 7,500,000円 |
2017年05月09日 | 九州大学・機能強化促進費 231,936,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(九州大学) 66,000,000円 |
2017年04月12日 | (伊都)実験施設等施設整備事業(PFI事業14-11) - |
2017年04月12日 | (伊都)総合研究棟(理学系)他施設整備等事業(PFI事業13-3) - |
2017年04月12日 | (馬出)総合研究棟改修(旧医学部基礎A棟)施設整備等事業(PFI事業13-12) - |
2017年04月12日 | (馬出)総合研究棟改修(コホートセンター) - |
2017年04月12日 | (伊都)生活支援施設ウエストⅡ、学生寄宿舎Ⅰ施設整備等事業(PFI事業13-12) - |
2017年04月12日 | (伊都)研究教育棟Ⅰ施設整備事業(PFI事業12-12) - |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(地盤改良工事での安心安全な改良杭施工のための比抵抗計測技術を用いた着底・混合判断システムの研究開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 2,301,104円 |
2017年04月03日 | 大学を活用した文化芸術推進事業 20,700,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代型植物エストロゲン【グリセオリン】の大規模工業化) 中小企業経営支援等対策費補助金 1,235,100円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電池の大容量化、充放電速度の高速化及び高サイクル特性並びに低コスト化を目的とした、アルミニウム繊維を集電体として用いた革新的リチウムイオン電池の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 4,988,458円 |
2017年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 29,874,250円 |
2017年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 57,280,816円 |
2017年04月01日 | 研究大学強化促進事業 249,800,000円 |
2017年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 74,630,000円 |
2017年04月01日 | 世界トップレベル研究拠点プログラム 1,220,180,000円 |
2017年03月16日 | (塩原)講堂耐震改修 - |
2017年03月16日 | (北海道他)災害復旧事業Ⅱ - |
2016年12月07日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-2) 20,000,000円 |
2016年11月17日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-1) 15,580,000円 |
2016年11月16日 | 洗浄消毒・滅菌装置 - |
2016年11月16日 | 防災・耐震に資する大型構造物試験システム - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 9,000,000円 |
2016年11月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 10,990,000円 |
2016年10月21日 | (馬出)総合研究棟改修Ⅱ(臨床系) - |
2016年09月13日 | (伊都)基幹・環境整備Ⅱ(敷地造成) - |
2016年07月20日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 45,674,000円 |
2016年07月20日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 20,540,000円 |
2016年07月20日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 129,711,000円 |
2016年07月12日 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 104,716,000円 |
2016年06月30日 | (九重筋湯他)災害復旧事業 - |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 306,000,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 27,172,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 26,259,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 294,791,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 340,771,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 340,022,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(九州大学) 78,000,000円 |
2016年04月11日 | (馬出)総合研究棟改修(旧医学部基礎A棟)施設整備等事業(PFI事業13-11) - |
2016年04月11日 | (医病)基幹・環境整備(通信設備更新等) - |
2016年04月11日 | (伊都)実験施設等施設整備事業(PFI事業14-10) - |
2016年04月11日 | (馬出)ライフライン再生(ガス設備等) - |
2016年04月11日 | (伊都)研究教育棟Ⅰ施設整備事業(PFI事業12-11) - |
2016年04月11日 | (塩原)学修支援施設 - |
2016年04月11日 | (伊都)総合研究棟(理学系)他施設整備等事業(PFI事業13-2) - |
2016年04月11日 | (伊都)生活支援施設ウエストⅡ、学生寄宿舎Ⅰ施設整備等事業(PFI事業13-11) - |
2016年04月01日 | リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備 22,798,000円 |
2016年04月01日 | 大学を活用した文化芸術推進事業 23,500,000円 |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 49,416,000円 |
2016年04月01日 | 世界トップレベル研究拠点プログラム 1,245,079,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 57,907,016円 |
2016年04月01日 | グローバルアントレプレナー育成促進事業 42,906,000円 |
2016年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 29,871,000円 |
2016年04月01日 | 研究大学強化促進事業 258,556,000円 |
2016年04月01日 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム 317,285,000円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 16,000,000円 |
2015年09月01日 | 特用林産物振興・新需要創出事業費補助金 3,000,000円 |
2015年04月09日 | (伊都)農学系総合研究棟整備事業 - |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費 癌、リウマチ、感染症、骨粗鬆症、アレルギーなどの抗体医薬の開発に不可欠な医薬用タンパク質の分離精製は、一度に大量の分離ができないこと、分離精度が悪いことから、そのコストが非常に高く、創薬研究に大きな障害となっている。これを解決するために、大豆油の発酵によって得られるMEL-Aを担持した磁気ビーズを用い、超電導磁石による高磁場勾配により、効率良く分離できる装置を開発し高効率大量生産を実現する。 1,390,200円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 最先端の生体磁気計測装置等には磁気シールドが必須であるが、高価であるため装置の普及にとって大きな障害となっている。本研究では、従来の磁気シールド材料に代えて非晶質金属を熱処理により改質し、地磁気下における磁気特性を従来材料の20倍以上とする。結果として使用材料を大幅に低減させ、低コスト化を実現することを目的としている。 1,654,800円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 ウェハー薄板化裏面研磨は、ウェハー貼り付け、研削、ラップの3工程からなり、これら三つの工程における様々な技術的課題を解決して、LED用ウェハーの高速、かつ効率的な裏面精密研磨技術を確立する。 1,265,250円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 難加工材であるNi基合金の高度量産プロセスを構築し、複雑形状ネットシェイプ成形鍛造及び工程短縮、成形荷重の低減によりコスト低減削減を図る。具体的には、速度制御可能なサーボプレスによるひずみ速度制御鍛造と金型加熱・保温機能付ダイセット及び特殊金型の開発、材料の組織微細化を組み合わせた高能率な高度量産プロセスの開発を目指す。 3,258,150円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発の目的は、超高張力鋼板の温・熱間プレス成形における金型寿命向上のための、トライボロジー効果の高い、高温潤滑剤および製造装置を開発することである。高温潤滑剤は、ホタテ、カキ等の貝殻を高温で焼成させ、酸化カルシウムを製造し、水酸化処理した粉末を主原料として用いる。また、低価格の高温潤滑剤を実現させるため、ホタテ、カキ等の貝殻焼成を低コストで製造できる、貝殻焼成カルシウム製造装置の開発も行う。 2,585,100円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 青色LEDの製造工程においてサファイアウェハー上にデバイス形成後に必須である、ウェハー裏面研磨において、従来の研磨より高い効率及び精度を実現する裏面研磨技術を確立するものである。 1,265,250円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 最先端の生体磁気計測装置等には磁気シールドが必須であるが、高価であるため装置の普及にとって大きな障害となっている。本研究では、従来の磁気シールド材料に代えて非晶質金属を熱処理により改質し、地磁気下における磁気特性を従来材料の20倍以上とする。結果として使用材料を大幅に低減させ、低コスト化を実現することを目的としている。 2,040,150円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 難加工材であるNi基合金の高度量産プロセスを構築し、複雑形状ネットシェイプ成形鍛造及び工程短縮、成形荷重の低減によりコスト低減削減を図る。具体的には、速度制御可能なサーボプレスによるひずみ速度制御鍛造と金型加熱・保温機能付ダイセット及び特殊金型の開発、材料の組織微細化を組み合わせた高能率な高度量産プロセスの開発を目指す。 3,199,350円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(低潮解性難燃剤とその難燃剤均質注入・非破壊分布測定技術及び内装・外装に適する塗装技術による“全数・全部位防火材料基準”を満たす不燃木材の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 8,110,627円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リン酸化プルランの大量・精密製造技術の確立と短期骨再生を可能とするペースト状人工骨の開発」 - |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高生産性施設栽培向け新規吸着材によるIoT施用システム搭載大気中CO2濃縮・供給装置の開発) 3,073,200円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(耐久性の高い低温固体酸化物可逆動作セルのスタック化と小型なエネルギー循環システムの開発) - |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(耐久性の高い低温固体酸化物可逆動作セルのスタック化と小型なエネルギー循環システムの開発) - |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(カイコーバキュロウイルス発現系を用いた経口ワクチンの製造基盤技術の開発) 7,410,000円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ヒト皮膚マイクロバイオームのバランス維持による悪玉菌の活性抑制型皮膚用剤の高精度生産技術の開発) 1,378,000円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(レーザーダイオード及び、光学部材の高精度実装技術開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(耐久性の高い低温固体酸化物可逆動作セルのスタック化と小型なエネルギー循環システムの開発) 1,300,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度成長型中小企業等研究開発支援事業(安全性を劇的に向上させる手術支援ロボット用臓器誤接触回避システムの開発) - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(カイコーバキュロウイルス発現系を用いた経口ワクチンの製造基盤技術の開発) - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(要介護者のためのファインバブル技術を活用したマウスピース型口腔洗浄器のデザイン開発) 1,653,709円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リン酸化プルランの大量・精密製造技術の確立と短期骨再生を可能とするペースト状人工骨の開発」 1,040,000円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(耐久性の高い低温固体酸化物可逆動作セルのスタック化と小型なエネルギー循環システムの開発) 130,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ヒト皮膚マイクロバイオームのバランス維持による悪玉菌の活性抑制型皮膚用剤の高精度生産技術の開発) - |
国立大学法人九州大学の届出情報(9件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年01月26日 | 生活保護法に規定する指定医療機関 - |
2016年08月01日 | 生活保護法に規定する指定医療機関 - |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人九州大学 九州大学病院別府病院 PRTR届出データ / PRTR - 医療業(厚生労働大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人九州大学 九州大学箱崎地区 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人九州大学 九州大学病院地区 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人九州大学 九州大学伊都地区 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人九州大学 九州大学筑紫地区 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 石橋 達朗 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人九州大学の特許情報(665件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月13日 特許庁 / 特許 | 電極材料、並びにこれを使用した電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 8/10 101 |
2023年02月15日 特許庁 / 特許 | 硫化オレフィンの製造方法 FI分類-C07C 319/22, FI分類-C07C 321/14, FI分類-C07B 61/00 300 |
2022年11月11日 特許庁 / 特許 | 風況予測システム、および風況予測方法 FI分類-G01W 1/00 Z, FI分類-G01W 1/10 D |
2022年11月09日 特許庁 / 特許 | エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び積層体 FI分類-B32B 7/12, FI分類-B32B 27/38, FI分類-C08G 59/40, FI分類-C09J 165/00 |
2022年07月22日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、風速の減衰乱れ効果推定方法、およびプログラム FI分類-F03D 17/00 |
2022年02月09日 特許庁 / 特許 | がん細胞増殖抑制剤及びがん細胞増殖抑制効果増強剤 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 121 |
2022年01月10日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用電極材料、並びにこれを使用した燃料電池用電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/10 101 |
2021年12月28日 特許庁 / 特許 | 銅合金接合体及びその製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/06, FI分類-C22F 1/08 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 650 F, FI分類-C22F 1/00 651 A, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-B23K 20/00 310 H |
2021年12月17日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-C22B 1/11, FI分類-B03D 1/008, FI分類-B03D 1/012, FI分類-C22B 15/00, FI分類-B03D 101:02, FI分類-B03D 103:02, FI分類-C22B 1/00 101 |
2021年12月09日 特許庁 / 特許 | 予測装置、予測方法、及び、予測プログラム FI分類-G06Q 10/02, FI分類-G06Q 50/12 |
2021年12月09日 特許庁 / 特許 | 歩行者の行動評価装置、歩行者の行動評価方法、及び、歩行者の行動評価プログラム FI分類-G06Q 50/10 |
2021年10月28日 特許庁 / 特許 | 膜タンパク質分析用基板、膜タンパク質分析用基板の製造方法、膜タンパク質の分析方法及び膜タンパク質分析用グリッド FI分類-H01J 37/26, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-H01J 37/20 A |
2021年10月28日 特許庁 / 特許 | 架橋性高分子組成物、架橋高分子材料、金属部材ならびにワイヤーハーネス FI分類-C08K 5/521, FI分類-C08L 101/02, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/00 301 |
2021年08月23日 特許庁 / 特許 | 接着性基体、接合体、多層接合体および接着方法 FI分類-B32B 7/12, FI分類-C09J 7/20, FI分類-C09J 7/30, FI分類-C09J 7/50, FI分類-C09J 133/10, FI分類-C09J 133/12, FI分類-C09J 163/04, FI分類-C09J 201/00 |
2021年08月23日 特許庁 / 特許 | 接着性基体、接合体および接着方法 FI分類-C09J 7/20, FI分類-C09J 7/30, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 161/04, FI分類-C09J 167/00, FI分類-C09J 201/00, FI分類-C09J 201/02, FI分類-B32B 27/00 M |
2021年07月20日 特許庁 / 特許 | 抗血栓性の細胞付着用シート、シート付き医療用器具 FI分類-A61F 2/07, FI分類-A61F 2/82, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61L 31/06, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-A61L 31/14 400, FI分類-A61L 33/06 300 |
2021年05月31日 特許庁 / 特許 | 熱電素子、発電装置、電子機器、及び熱電素子の製造方法 FI分類-H01L 37/00, FI分類-H02N 11/00 A |
2021年05月20日 特許庁 / 特許 | エステル化合物の製造方法 FI分類-C07C 67/32, FI分類-C07C 67/38, FI分類-C07C 69/67, FI分類-C07C 69/68, FI分類-C07B 61/00 300 |
2021年05月20日 特許庁 / 特許 | 易解体性接着材料、物品および解体方法 FI分類-C09J 5/00, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 11/08, FI分類-C09J 163/00 |
2021年05月10日 特許庁 / 特許 | 易解体性接着材料、硬化体、物品および解体方法 FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 163/00 |
2021年05月07日 特許庁 / 特許 | 易解体性接着材料 FI分類-C09J 5/00, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C08F 220/10, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 201/02 |
2021年04月28日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法、及び常温接合装置 FI分類-H01L 21/02 B |
2021年02月18日 特許庁 / 特許 | 易解体性接着材料、接合体および解体方法 FI分類-C09J 105/16, FI分類-C09J 201/02 |
2021年02月17日 特許庁 / 特許 | センサおよび電子機器 FI分類-G04C 10/02 A, FI分類-G04G 19/00 A |
2020年12月22日 特許庁 / 特許 | 脳機能改善用組成物 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 125:00, FI分類-A23L 19/00 C, FI分類-A61K 36/8962 |
2020年12月21日 特許庁 / 特許 | 量子コンピュータおよびその制御方法、量子もつれ検出装置および量子もつれ検出方法、並びに分子特定装置および分子特定方法 FI分類-B82Y 10/00, FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06F 7/38 510 |
2020年12月13日 特許庁 / 特許 | 英作文添削結果分析システム FI分類-G09B 19/06, FI分類-G06F 40/194, FI分類-G09B 19/00 H |
2020年12月09日 特許庁 / 特許 | 人流評価装置、人流評価方法、及び人流評価プログラム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 30/02 300 |
2020年12月03日 特許庁 / 特許 | プロトン伝導体および燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/10 101 |
2020年11月19日 特許庁 / 特許 | リスク評価方法、避難判断支援方法、およびリスク評価装置 FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G08B 21/10, FI分類-G01W 1/00 Z, FI分類-G08B 31/00 B |
2020年11月19日 特許庁 / 特許 | 避難判断支援方法および避難判断支援装置 FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 27/00 A, FI分類-G08B 31/00 B |
2020年11月11日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-C22B 15/00, FI分類-C22B 34/34, FI分類-C22B 1/00 101 |
2020年10月20日 特許庁 / 特許 | 熱伝導性フィラー、熱伝導性複合材料、ワイヤーハーネス、および熱伝導性フィラーの製造方法 FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E, FI分類-C03C 17/32 A |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | 熱伝導性添加剤、熱伝導性複合材料、およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E |
2020年09月16日 特許庁 / 特許 | 核酸の検知方法及び核酸の検知装置 FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12N 15/10 ZNAZ, FI分類-C12N 15/10 114 Z |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | 口腔内フローラ改善・維持剤、プラーク/歯垢の除去及び歯石形成予防剤 FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 36/48, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61Q 11/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 129:00, FI分類-A61K 8/9789 |
2020年09月08日 特許庁 / 特許 | 触媒の製造方法、及び触媒、並びに3-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/18, FI分類-C07C 59/01, FI分類-C07C 51/235, FI分類-B01J 23/843 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 101 D |
2020年09月03日 特許庁 / 特許 | 脱水状態推定装置及び脱水状態推定方法 FI分類-A61B 5/026 120, FI分類-A61B 5/0245 100 A |
2020年09月03日 特許庁 / 特許 | 脱水状態管理システム及び脱水状態管理方法 FI分類-G16H 50/20 |
2020年09月02日 特許庁 / 特許 | ポリエステル共重合体の製造方法、表面改質方法、および接合体 FI分類-B32B 27/36, FI分類-C08G 63/127 |
2020年07月27日 特許庁 / 特許 | 分析支援装置、分析支援方法、分析支援プログラムおよび分析システム FI分類-G01N 30/36, FI分類-G01N 30/02 N, FI分類-G01N 30/32 A |
2020年07月20日 特許庁 / 特許 | 特徴変換装置、距離測定装置、照合システム、特徴変換方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/18 D |
2020年07月20日 特許庁 / 特許 | 物体検知システム、物体検知装置、物体検知方法および物体検知プログラム FI分類-G01S 1/32, FI分類-H04W 64/00, FI分類-H04W 84/12, FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-H04W 16/28 130 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 学習装置、推論装置、学習方法、推論方法及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06N 99/00 180 |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習済みモデルの生成方法および学習プログラム FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06T 7/20 300 A |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 酸化鉄粒子含有粉末、および金属空気電池用負極材 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-C01G 49/06 A, FI分類-C01G 49/08 B, FI分類-H01M 12/08 K |
2020年06月18日 特許庁 / 特許 | 脈管内皮細胞賦活用組成物 FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61K 36/232, FI分類-A61P 43/00 105 |
2020年06月17日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法及び学習プログラム FI分類-G06T 7/00 300 B |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 操作装置及び操作方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 B |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 細胞滞留性蛍光化合物並びにそれを用いた細胞の染色方法及び高感度検出方法 FI分類-C09K 11/06, FI分類-C09B 57/00 C, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/536 C, FI分類-C09B 57/02 CSPZ |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | イソフタロニトリル化合物、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07D 209/86 CSP |
2020年06月04日 特許庁 / 特許 | 発光装置、発光方法及び有機発光素子 FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 C |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 凝集の少ないPPRタンパク質及びその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C07K 14/00 ZNA |
2020年04月28日 特許庁 / 特許 | センサデバイス FI分類-A01K 29/00, FI分類-A01K 11/00 A, FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 17/00 A |
2020年04月20日 特許庁 / 特許 | 電力需要量予測装置及び電力需要量予測方法 FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2020年04月20日 特許庁 / 特許 | 電力需要量予測装置及び電力需要量予測方法 FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2020年04月10日 特許庁 / 特許 | 抗血栓性材料、抗血栓性材料の製造方法、人工臓器及び抗血栓性付与剤 FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 33/06 200 |
2020年04月02日 特許庁 / 特許 | 標的核酸の検出方法 FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12Q 1/34 ZNA |
2020年04月01日 特許庁 / 特許 | 抗血栓性材料 FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61L 31/14, FI分類-A61L 33/04, FI分類-A61L 31/04 110, FI分類-A61L 31/12 100 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 金属架橋性高分子組成物、金属架橋高分子材料、金属部材、ワイヤーハーネスならびに金属架橋高分子材料の製造方法 FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08K 3/011, FI分類-C08K 5/057, FI分類-C08L 101/02, FI分類-H01B 7/00 301 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子 FI分類-H01S 5/20, FI分類-H01S 5/34 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子 FI分類-H01S 5/20 |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | (4E,8E,2S,3R,2’R)-N2’-ヒドロキシパルミチル-l-O-β-D-グルコピラノシル-9-メチル-4,8-スフィンガジエニンの生成方法及びその使用 FI分類-A61K 8/00, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 36/07, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/7032, FI分類-A23L 33/10 ZNA |
2020年03月17日 特許庁 / 特許 | 臓器切離部断端固定クリップ FI分類-A61B 17/08 |
2020年03月13日 特許庁 / 特許 | 腐食生成物の除去方法 FI分類-C23G 1/08, FI分類-C25F 1/06 A, FI分類-C25F 7/00 K |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | 緑茶抽出物含有組成物、機能性食品 FI分類-A23F 3/16, FI分類-A61K 36/75, FI分類-A61K 36/82, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61P 43/00 121 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 新規な多孔性架橋ポリマー、それを用いた固定化触媒および装置 FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07C 15/14, FI分類-C08F 30/02, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | 自動運針器 FI分類-A61B 17/062 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 抗炎症M2表現型ミクログリアへの極性転換促進剤 FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C07K 7/56 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 体内時計活性化システム及びその制御方法 FI分類-A61N 1/36 |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 磁気共鳴画像高速再構成法及び磁気共鳴イメージング装置 FI分類-A61B 5/055 376 |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-B03C 1/015, FI分類-B03C 1/247, FI分類-C22B 15/00, FI分類-B03C 1/00 B |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 細胞付着用シート FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12N 5/09, FI分類-C08F 20/34, FI分類-C12N 11/08, FI分類-C12M 3/00 A |
2020年01月17日 特許庁 / 特許 | 水晶体の透過スペクトル推定システム及び水晶体の透過スペクトル推定方法 FI分類-A61B 3/10, FI分類-G01N 21/27 B |
2020年01月17日 特許庁 / 特許 | 組成物および硬化膜付き医療器具 FI分類-A61F 2/82, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 31/10, FI分類-A61M 25/06, FI分類-A61L 29/08 100, FI分類-A61L 33/06 300, FI分類-A61M 25/00 610, FI分類-A61M 25/09 550 |
2020年01月16日 特許庁 / 特許 | ホウ素含有水の処理方法 FI分類-C02F 1/58 H |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | 電源装置および電気推進システム FI分類-H05H 1/54, FI分類-F03H 1/00 A |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 硫砒銅鉱の浸出方法 FI分類-C22B 3/04, FI分類-C22B 3/06, FI分類-C22B 3/18, FI分類-C22B 15/00 105 |
2020年01月08日 特許庁 / 特許 | 風車後流演算装置、及び風車後流演算方法 FI分類-F03D 9/30, FI分類-F03D 1/06 A |
2020年01月07日 特許庁 / 特許 | DC/DCコンバータの制御プログラム FI分類-H02M 3/155 H |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | 三次元形状情報生成装置、細胞判定システム FI分類-G06T 7/571, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G06T 7/00 630 |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-C08K 7/22, FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | コポリマー材料およびそれからなる医療用成形品 FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 29/06, FI分類-C08G 64/02, FI分類-A61L 29/08 100, FI分類-A61L 33/06 300, FI分類-C07D 493/04 101 D |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 5/08, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C09D 191/00, FI分類-C10M 125/10, FI分類-C10M 133/04, FI分類-C10M 137/04, FI分類-C10M 145/14, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年12月05日 特許庁 / 特許 | がんを診断するための方法、がん診断用組成物、がん診断用キット、がんの状態を評価する方法、並びにがん予防薬及び/又は治療薬をスクリーニングする方法 FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/574 ZNAA |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | 防振ゴム組成物、防振ゴム部材、および防振ゴム用シランカップリング剤 FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 83/08, FI分類-F16F 1/36 C, FI分類-F16F 15/08 D |
2019年11月22日 特許庁 / 特許 | 硫化物の浸出方法 FI分類-C22B 3/06, FI分類-C22B 3/08, FI分類-C22B 23/00 102, FI分類-C22B 3/44 101 B |
2019年11月22日 特許庁 / 特許 | 硫化物の浸出方法 FI分類-C22B 3/06, FI分類-C22B 3/08, FI分類-C22B 23/00 102, FI分類-C22B 3/44 101 B |
2019年11月22日 特許庁 / 特許 | 共重合体、水性溶液、架橋体、光硬化性組成物、塗膜、医療用具用材料及び医療用具 FI分類-C08L 33/14, FI分類-C08L 79/02, FI分類-C08L 79/04, FI分類-C08F 220/26, FI分類-C08L 63/00 Z |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | フォトンアップコンバージョン材料 FI分類-C08G 59/24, FI分類-C09K 11/00, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 303/12 CSP |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | ポリマー化合物およびコーティング組成物 FI分類-C08F 20/38, FI分類-C09D 183/10, FI分類-C12M 3/00 A |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | メタボローム分析用分離材及びメタボローム分析用カラム FI分類-B01J 20/288, FI分類-B01J 20/26 H, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-G01N 30/02 B, FI分類-G01N 30/88 E, FI分類-B01J 20/281 X, FI分類-B01J 20/285 S |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | メタボロームの分離方法 FI分類-B01J 20/288, FI分類-B01D 15/00 M, FI分類-B01J 20/26 H, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-G01N 30/02 B, FI分類-G01N 30/88 D, FI分類-G01N 30/88 E, FI分類-G01N 30/88 F, FI分類-B01J 20/281 G, FI分類-B01J 20/281 X, FI分類-B01J 20/285 S |
2019年11月05日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-C22B 1/11, FI分類-B03D 1/012, FI分類-C22B 15/00, FI分類-B03D 101:02, FI分類-B03D 103:02 |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 血圧制御装置、および血圧制御装置の制御プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体 FI分類-A61N 1/36 |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料およびその製造方法 FI分類-C22C 5/02, FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B22F 3/14 A, FI分類-B22F 3/15 M, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22C 5/06 Z, FI分類-C22C 28/00 B, FI分類-B22F 3/14 101 B |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム FI分類-A61B 5/029, FI分類-A61B 5/02 F, FI分類-A61B 5/1455 |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 発症リスク評価装置、発症リスク評価のための情報取得方法及びプログラム FI分類-G01N 33/68, FI分類-A23L 33/175 |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 気泡噴出方法、気泡噴出用デバイス、および、気泡噴出装置 FI分類-C12M 1/00 A |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | 作業分析装置及び作業分析方法 FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | ジエン系モノマー、それから得られるポリマー、該ポリマーを含む抗血栓性材料 FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 29/12, FI分類-C08C 19/02, FI分類-C08F 36/14, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/08 100, FI分類-A61L 33/06 200 |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 抗血栓性材料、抗血栓性材料の使用方法、及び医療用器具 FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 29/14, FI分類-A61L 31/14, FI分類-C08G 61/08, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/04 100, FI分類-A61L 31/04 110 |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 発熱材料、並びにこれを用いた発熱システムおよび熱供給方法 FI分類-C09K 5/16, FI分類-C01B 6/00 A, FI分類-F28D 20/00 H, FI分類-F28F 23/00 B |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 組成物および有機発光素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C09K 11/06 645 |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | バラタナゴ類の判別方法及び判別キット FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6888 Z, FI分類-C12Q 1/6858 ZNAZ |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 噴霧分離器 FI分類-B01D 45/08 Z |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | パラジウム含有組成物および過酸化水素の製造方法 FI分類-C01B 15/029, FI分類-B01J 31/28 M, FI分類-B01J 33/00 D, FI分類-B01J 35/02 H |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | ポリマー含浸基材ゴムの製造方法 FI分類-C08C 2/00, FI分類-C08J 7/00 302, FI分類-C08J 7/04 CEQU |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | マイクロプレートリーダー FI分類-G01N 21/59 Z |
2019年09月04日 特許庁 / 特許 | 学習装置、照合装置、学習方法、照合方法及びプログラム FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06K 9/62 G, FI分類-G06T 7/00 570, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 機械学習を利用した放射線のエネルギー判別方法及び装置 FI分類-G01N 23/06, FI分類-G01T 1/203, FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/20 F, FI分類-G01T 1/36 D |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | ベンゾニトリル誘導体、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07D 209/86 CSP |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 無線物体検知装置および無線物体検知方法 FI分類-H04W 24/08 |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 固体触媒、縮合反応生成物の製造方法、及びエステル交換反応抑制剤 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08B 15/04, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/23, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/16, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 102 Z |
2019年08月16日 特許庁 / 特許 | 蓄エネルギー装置 FI分類-H01M 8/0612, FI分類-H01M 8/0656, FI分類-H01M 8/0662, FI分類-H01M 8/0668, FI分類-H01M 8/04014, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年08月16日 特許庁 / 特許 | 蓄エネルギー装置 FI分類-H01M 8/0612, FI分類-H01M 8/0656, FI分類-H01M 8/04014, FI分類-H01M 8/04746, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-C22B 1/11, FI分類-B03D 1/012, FI分類-C22B 15/00, FI分類-B03D 101:02, FI分類-B03D 103:02 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | テロメラーゼ発現増強剤 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 36/11, FI分類-A61K 36/15, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 2/38 C, FI分類-A23L 2/38 N, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 35/618, FI分類-A61K 36/185, FI分類-A61K 36/488, FI分類-A61K 36/752, FI分類-A61K 36/8998, FI分類-A61K 36/9068, FI分類-A61P 17/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 107 |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 有機発光素子、組成物および膜 FI分類-C07D 209/82, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690 |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 外壁診断システム FI分類-G01N 22/00 N, FI分類-G01N 22/00 W, FI分類-G01N 22/00 X, FI分類-G01N 22/02 A |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | 脳由来神経栄養因子産生促進剤、神経成長因子産生促進剤、酸化ストレス抑制剤及びそれらの使用 FI分類-C12P 7/22, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 39/06, FI分類-C12P 17/06, FI分類-A61K 31/353, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61K 31/121 ZNA |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 液状製品の製造装置、液状製品の製造方法 FI分類-A23F 3/16, FI分類-A23L 2/00 A |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | コック、反応装置及び化学製品の製造方法 FI分類-F16K 5/02 E |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 複合硬質炭素被膜、複合硬質炭素被膜被覆工具、および複合硬質炭素被膜の製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 F |
2019年07月02日 特許庁 / 特許 | エラスターゼ阻害剤 FI分類-A61K 36/48, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 8/9789, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 含フッ素重合体、膜及び医療用具 FI分類-A61L 27/34, FI分類-C08F 20/26, FI分類-A61L 27/50 300 |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10M 129/40, FI分類-C10M 137/04, FI分類-H01B 3/20 B, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 B, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 撥水処理剤、撥水処理体、電気接続構造、およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01R 13/03 Z, FI分類-C09K 3/18 101, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 鋼板 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 8/02 D, FI分類-C22C 38/00 302 A |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 性質変化方法及びプラズマ生成装置 FI分類-H05H 1/24, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C12N 5/078, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-A61K 35/17 A, FI分類-B01J 19/08 E |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | ヒト血液からのマイクロベシクルの分離方法及び分析方法 FI分類-C12N 5/078, FI分類-G01N 33/53 S |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | ヒト尿からのマイクロベシクルの分離方法及び分析方法 FI分類-C12Q 1/24, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/493 A, FI分類-G01N 33/545 A, FI分類-G01N 33/543 597 |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | 強誘電体薄膜およびその製造方法ならびにデバイス FI分類-C23C 16/40, FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 21/316 X, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 617 U |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 自動運針器 FI分類-A61B 17/062 |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 始原生殖細胞をin vitroで原始卵胞に分化する方法 FI分類-C12N 5/075 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | 覚醒状態推定装置及び覚醒状態推定方法 FI分類-A61B 5/16 130 |
2019年05月17日 特許庁 / 特許 | 抗血栓性材料、及び抗血栓性材料の使用方法 FI分類-A61L 27/16, FI分類-C08F 220/28, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/04 100, FI分類-A61L 33/06 200 |
2019年05月17日 特許庁 / 特許 | 抗血栓性材料及びそれを用いた医療用器具 FI分類-A61L 27/16, FI分類-C08F 220/28, FI分類-A61L 29/04 100, FI分類-A61L 33/06 200 |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | 質量分析用標識組成物、代謝物の定量分析法、及び代謝物の動態解析法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/58 A |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | ラクトン化合物の製造方法 FI分類-B01J 23/89 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 307/33 150 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | シアノアルデヒド化合物の製造方法 FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/17, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | ノズル及びそのノズルを用いたレーザ加工装置 FI分類-B23K 26/142 |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 照合装置、学習装置、方法、及びプログラム FI分類-G06K 9/66, FI分類-G06F 21/32, FI分類-G06K 9/62 G, FI分類-G06T 7/00 570, FI分類-G06T 7/00 300 F, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 核酸の標識方法 FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/10 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-A61K 51/00 200, FI分類-A61K 51/04 300, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12Q 1/6813 ZNAZ |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 有機電界発光素子及び有機電界発光素子用多環化合物 FI分類-C07F 5/02 F, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C07F 5/02 CSPC, FI分類-C09K 11/06 660 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | ウニの飼育または養殖方法 FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23K 50/80, FI分類-A23K 20/158 |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 電極材料及びその製造方法、並びに電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 電極材料の製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B01J 23/62 M, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/04 102 |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | ヒアルロン酸産生抑制剤および保湿剤、コラーゲン産生促進剤および抗シワ剤 FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/36, FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 8/63, FI分類-C07J 9/00, FI分類-A61K 31/22, FI分類-A61K 31/56, FI分類-A61K 8/368, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-C07H 15/20, FI分類-C07J 63/00, FI分類-A61K 129:00, FI分類-A61K 31/045, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/202, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61K 36/899, FI分類-A61K 8/9794, FI分類-C07D 311/30, FI分類-A61K 31/7034, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61Q 13/00 101 |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 電荷輸送材料 FI分類-C07D 213/26, FI分類-C07D 239/26, FI分類-C07D 251/24, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 660 |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 薄膜材料用機械特性計測装置 FI分類-G01L 1/10 A, FI分類-G01N 3/00 P |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 培養基材、培養基材の製造方法、幹細胞の培養方法及び培養装置 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/095, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-C12N 5/0789, FI分類-C12N 5/0797 |
2019年03月08日 特許庁 / 特許 | 固体酸化物形燃料電池用アノード及び固体酸化物形燃料電池 FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-C01F 17/00 B, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | レーザアニールシステム FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/268 F, FI分類-H01L 21/268 G, FI分類-H01L 21/268 T, FI分類-H01L 29/78 627 G |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 脂質プロファイリングシステム、脂質プロファイリング方法、及び脂質プロファイリングプログラム FI分類-A23D 9/007, FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-A23D 9/00 518 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 数値計算方法および数値計算プログラム FI分類-G06F 30/23, FI分類-G06F 30/28, FI分類-G06F 30/10 200 |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用触媒層のシミュレーションモデル作成方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 4/86 Z, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用触媒層のシミュレーションモデル作成方法 FI分類-H01M 4/86 Z, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 内視鏡処置具の進退補助具 FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 650, FI分類-A61B 1/018 515 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | ポリマー組成物 FI分類-C08L 71/00, FI分類-C08G 65/326 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | ポルフィセン化合物 FI分類-C07D 487/22 CSP |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 音出力システムおよび音出力プログラム FI分類-G06F 3/16 610, FI分類-G06F 3/16 670, FI分類-B60H 1/00 103 V, FI分類-G06F 3/0484 170, FI分類-G10K 15/04 304 A |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 表面改質方法、接着方法、表面改質材料及び接合体 FI分類-B32B 7/12, FI分類-C08J 5/12, FI分類-C08J 7/16, FI分類-C09J 5/00, FI分類-C09J 5/02, FI分類-B32B 27/38, FI分類-B32B 37/12, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 163/00 |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 繊維強化材料、及び繊維強化材料の製造方法 FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/22, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 29/06, FI分類-A61L 29/12, FI分類-A61L 29/14, FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/14, FI分類-C08J 5/24 CEY, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/04 100, FI分類-A61L 31/04 110, FI分類-A61L 31/04 120 |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | 食品因子センシング関連遺伝子発現促進用食品組成物及び食品因子センシング関連遺伝子発現促進剤 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 35/68, FI分類-A61K 36/02, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/06, FI分類-A61K 31/716, FI分類-A23L 33/10 ZNA |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 個体識別装置及び個体識別方法 FI分類-G06T 7/00 300 D |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | ポリマー組成物 FI分類-C08G 59/30, FI分類-C08G 65/40, FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08L 71/10, FI分類-C08L 83/12, FI分類-C08L 101/12, FI分類-C08L 63/00 A, FI分類-C08L 79/08 B |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 生体試料中のエチルアミン定量法 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 30/06 E, FI分類-G01N 30/26 A, FI分類-G01N 30/26 E, FI分類-G01N 30/72 C, FI分類-G01N 30/86 J, FI分類-G01N 30/88 E, FI分類-G01N 33/50 B |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵合金の製造方法 FI分類-C22C 1/00 N, FI分類-C22C 14/00 A, FI分類-C22C 38/00 302 V |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 放射線エネルギーの測定方法及び装置 FI分類-G01T 1/203, FI分類-G01T 1/20 C, FI分類-G01T 1/36 D |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 5/10, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 7/65, FI分類-H01B 3/44 A, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-H01B 3/44 A, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | エネルギー売買装置、プログラム FI分類-G06Q 50/06 |
2018年11月12日 特許庁 / 特許 | 光偏微分演算装置および光ニューラルネットワーク FI分類-G02F 3/00, FI分類-G06E 3/00, FI分類-G06N 3/067 |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 音声伝達環境評価システム及び感覚刺激提示装置 FI分類-A61F 11/04, FI分類-G10L 21/16, FI分類-G10L 25/60 |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 水素及び酸素生成システム並びに水素及び酸素生成方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 15/00 303, FI分類-C25B 15/02 302, FI分類-C25B 15/08 302 |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | 無線通信システムおよび端末情報収集方法 FI分類-H04W 24/10, FI分類-H04W 28/06 |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | ダイレクトリプログラミングによる肝幹細胞又は肝前駆細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | マンガンの除去方法 FI分類-C22B 3/08, FI分類-C22B 3/18, FI分類-C02F 1/70 Z, FI分類-C02F 3/10 Z, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C22B 3/44 101 B |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | めっき方法、気泡噴出部材、めっき装置、および、デバイス FI分類-C25D 5/54, FI分類-C23C 24/02, FI分類-C25D 5/02 Z, FI分類-C25D 7/00 Z, FI分類-C23C 18/31 Z, FI分類-C25D 15/02 E |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 農業用資材及び農業用資材の製造方法 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/10, FI分類-A01G 9/14 S, FI分類-A01M 1/20 A, FI分類-C08L 101/12, FI分類-A01G 13/02 D, FI分類-A01N 57/28 F |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 超電導線材、及び超電導線材の接合方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-H01B 12/06, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01F 6/06 110 |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 有機非線形光学化合物を含む架橋ポリマー組成物 FI分類-C08G 61/08, FI分類-C08K 5/315, FI分類-C08L 45/00, FI分類-C07D 209/58, FI分類-C07D 409/06 |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 糖尿病に関する情報を取得する方法及びその利用 FI分類-G01N 33/53 W, FI分類-G01N 33/92 A |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者における化学療法に対する治療効果を予測するための方法及びキット FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6813 Z |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 匂い表現予測システム、及び匂い表現予測カテゴライズ方法 FI分類-G01N 27/62 C, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/00 C, FI分類-G01N 33/497 D |
2018年09月19日 特許庁 / 特許 | 相当ひずみの導入方法 FI分類-B21C 37/30 |
2018年09月19日 特許庁 / 特許 | 汗検出装置 FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-A61B 5/05 C, FI分類-G01R 27/02 R |
2018年09月18日 特許庁 / 特許 | 保守管理装置、保守管理方法および保守管理プログラム FI分類-G01N 27/62 B, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 30/72 C |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 金属部品の製造方法 FI分類-B21J 1/04, FI分類-B21J 5/00 A, FI分類-B21J 5/00 B |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | マイクロプレートリーダー FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/59 Z |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | カーボンナノ粒子の製造方法 FI分類-C23C 16/26, FI分類-C01B 32/154, FI分類-C23C 14/06 F |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 電力取引支援装置及び電力取引支援方法 FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 30/08, FI分類-G06Q 50/06 |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 209/88, FI分類-C07D 401/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07D 209/86 CSP |
2018年08月21日 特許庁 / 特許 | 銅の電解精製方法 FI分類-C25C 1/12, FI分類-C25C 7/06 301 A |
2018年08月11日 特許庁 / 特許 | センサデバイス及び家畜管理システム FI分類-A01K 29/00, FI分類-A01K 11/00 A, FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G06K 19/07 020, FI分類-G06K 19/07 040, FI分類-G06K 19/07 160, FI分類-G06K 19/07 240, FI分類-G06K 19/077 220, FI分類-G08C 17/00 ZITA |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 化合物、高分子化合物及び高分子化合物の製造方法 FI分類-C08F 8/30, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 245/02 CSP |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 沈殿触媒の製造方法 FI分類-B01J 23/80 Z, FI分類-B01J 37/03 Z, FI分類-B01J 23/745 Z |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | 茎枯病抵抗性クサスギカズラ属植物の作出方法、選抜マーカー及び選抜方法 FI分類-C12N 15/29, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12Q 1/6895 Z, FI分類-A01H 1/00 ZNAA |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド平滑化方法 FI分類-B23K 26/352, FI分類-C30B 29/04 V |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | ロイシン血中濃度上昇促進剤及びその用途 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A23L 33/19, FI分類-A61K 35/20, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A23L 33/175, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 一重項分裂材料、三重項増感剤、化合物および薄膜 FI分類-C07C 15/38, FI分類-C09K 11/06 610 |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | 抽出発生音補正装置、抽出発生音補正方法、プログラム FI分類-H04R 3/02, FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 21/0332, FI分類-H04R 3/00 310 |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | 鋼構造物の防食工法 FI分類-C23F 13/18, FI分類-C23F 13/02 A, FI分類-C23F 13/02 M, FI分類-C23F 13/10 A, FI分類-E02D 31/06 Z |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | 毛髪の成長を促進させる組成物 FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61K 131:00, FI分類-A61K 31/216, FI分類-A61K 36/185, FI分類-A61K 8/9789 |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | 毛髪の成長を促進させる組成物 FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/235, FI分類-A61K 36/185, FI分類-A61K 8/9789 |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 無機成形体製造用組成物、無機成形体の製造方法 FI分類-B28B 1/30, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-C03B 19/01, FI分類-C03C 12/00, FI分類-C04B 35/14, FI分類-B29C 64/106, FI分類-C03C 17/30 Z |
2018年06月19日 特許庁 / 特許 | 分注装置および液体の分注方法および細胞の分注方法 FI分類-B01J 4/02 B, FI分類-B01L 3/02 D, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 1/00 Z, FI分類-G01N 1/00 101 K |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 固体酸化物形電解セル、電解システム、一酸化炭素及び水素の製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 11/06 A |
2018年06月14日 特許庁 / 特許 | 越波抑制装置 FI分類-E02B 3/06 301 |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 燃料電池および燃料電池の製造方法 FI分類-H01M 8/124, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/12 101 |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 多孔体の処理方法、多孔体の処理方法により作製された吸着材、および多孔体 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 32/306, FI分類-C01B 32/348, FI分類-C01B 32/372 |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | 相当ひずみの導入方法 FI分類-B21J 1/04, FI分類-B21J 1/02 Z |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | 相当ひずみの導入方法 FI分類-B21J 1/02 Z, FI分類-B21C 37/00 K, FI分類-B21C 37/02 A, FI分類-B21C 37/02 Z |
2018年05月17日 特許庁 / 特許 | 端末装置、方法およびプログラム FI分類-G01S 5/02 Z |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | 骨結合性に優れる医療用高分子材料 FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/30, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/50, FI分類-C08J 7/12 C, FI分類-C08J 5/00 CEZ |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | 光学活性体の製造方法、光学活性体、キラル分子の製造方法およびキラル分子 FI分類-C07C 231/20, FI分類-C07C 233/88, FI分類-C07C 235/40, FI分類-C07C 303/40, FI分類-C07C 311/20, FI分類-C07D 225/02, FI分類-C07D 225/06, FI分類-C07D 311/78, FI分類-C07F 7/08 J, FI分類-C07F 7/18 N, FI分類-C07D 491/044, FI分類-C07B 57/00 340, FI分類-C07B 57/00 370, FI分類-C07B 57/00 380, FI分類-C07B 57/00 390 |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 摺動装置 FI分類-C23C 16/27, FI分類-F16K 5/06 A, FI分類-C23C 14/06 F, FI分類-F16C 33/24 A |
2018年05月10日 特許庁 / 特許 | クエリ決定装置、方法及びプログラム FI分類-G06F 17/30 330 A, FI分類-G06F 17/30 340 A |
2018年05月10日 特許庁 / 特許 | 電力預かり装置、電力預かりシステム、及び電力預かり方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 170 |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 学習装置、認識装置、学習方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06K 9/66, FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06K 9/62 G |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-C22B 3/22, FI分類-B03D 1/002, FI分類-C22B 15/00, FI分類-C22B 34/34, FI分類-B03D 103:02, FI分類-B03D 103:04, FI分類-C22B 1/00 101 |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 神経障害性疼痛マーカー及びその使用 FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/53 ZNAN |
2018年04月10日 特許庁 / 特許 | 複合体、及び複合体の製造方法 FI分類-A61L 27/06, FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 27/40 |
2018年04月10日 特許庁 / 特許 | バキュロウイルスゲノム FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 7/01, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/62, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/34 ZNA, FI分類-A01K 67/033 501 |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 下肢保持具 FI分類-A61G 13/10, FI分類-A61B 1/00 650 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 樹脂積層金属板及びその製造方法 FI分類-C08F 2/48, FI分類-B32B 15/08 L |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 多温度帯冷凍システム FI分類-F25D 17/06 302 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | インドール及びその誘導体吸着剤 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/785 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | アリル化合物の異性化方法 FI分類-C07C 69/16, FI分類-C07C 67/293, FI分類-B01J 23/42 Z, FI分類-B01J 23/63 Z, FI分類-B01J 23/66 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 組換え哺乳動物細胞および目的物質の生産方法 FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/90 Z, FI分類-C12N 5/10 ZNA, FI分類-C12N 15/09 100 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | アリル化合物の異性化方法 FI分類-C07C 69/16, FI分類-C07C 67/293, FI分類-B01J 23/42 Z, FI分類-B01J 23/52 Z, FI分類-B01J 23/63 Z, FI分類-B01J 23/66 Z, FI分類-B01J 23/89 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 有機材料および光電変換素子 FI分類-C07D 495/22, FI分類-C07D 519/00, FI分類-C07D 495/14 CSPD, FI分類-H01L 31/04 112 A, FI分類-H01L 31/04 154 C |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 炭酸カルシウムブロックの製造方法 FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/56, FI分類-C01B 25/32 B, FI分類-C01F 11/18 C |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 電極触媒層/ガス拡散層一体型の電極構造体及びその製造方法、並びに膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-B01J 37/34, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-H01M 8/1004, FI分類-C23C 14/20 Z, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-B01J 23/652 M, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | ガスシール部材用組成物の製造方法 FI分類-C08K 7/06, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 27/12, FI分類-C09K 3/10 M, FI分類-C09K 3/10 N, FI分類-C09K 3/10 Q, FI分類-C09K 3/10 Z |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | ガスシール部材用組成物、高圧水素機器用ガスシール部材、および、高圧水素機器 FI分類-C08K 7/06, FI分類-C08L 9/02, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 27/12 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 研磨パッド FI分類-C08J 9/232, FI分類-B24B 37/24 A, FI分類-C08J 5/14 CFF, FI分類-H01L 21/304 622 F |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | ヒドロシリル化反応、水素化反応およびヒドロシラン還元反応用触媒 FI分類-C07C 5/03, FI分類-C07C 9/15, FI分類-C07C 15/073, FI分類-C07C 209/50, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-C07F 7/18 C, FI分類-C07F 7/18 X, FI分類-B01J 31/22 Z |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 遷移金属-イソシアニド錯体の製造方法 FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07F 15/04, FI分類-C07F 15/06, FI分類-C07C 291/10, FI分類-C07F 9/00 A, FI分類-C07F 11/00 B, FI分類-C07F 11/00 C, FI分類-C07F 15/00 A, FI分類-C07F 15/00 B, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C07F 15/00 F |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | 化合物又はその薬理学上許容される塩、光学活性体、医薬組成物、及び化合物の製造方法 FI分類-A61K 31/695, FI分類-C07F 7/08 R, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07F 7/10 CSPQ |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 空調設備 FI分類-F24F 3/14, FI分類-F24F 11/79, FI分類-F24F 5/00 K, FI分類-F24F 7/007 B |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用触媒層のシミュレーションモデル作成方法 FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/86 Z, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/04992, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、化合物およびその使用 FI分類-H01S 5/36, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C07F 5/04 CSPC, FI分類-C09K 11/06 660 |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | スパッタ装置用カソードユニット FI分類-C23C 14/34 C, FI分類-C23C 14/34 M |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 高圧水素機器用ガスシール部材および高圧水素機器 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-F16J 15/10 Y, FI分類-F17C 13/00 301 C |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | ガスセンサ FI分類-G01N 27/409 100, FI分類-G01N 27/416 331 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 電流注入有機半導体レーザダイオード、その作成方法及びプログラム FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/36, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 B |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 電流注入有機半導体レーザダイオード、その設計および製造方法、並びにプログラム FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/36, FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/24, FI分類-H05B 33/14 A |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 測量用マーカ、及び測量システム FI分類-G01C 11/04, FI分類-G01C 15/06 T |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 位置測定装置及び位置測定方法 FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G01B 11/00 H |
2018年01月11日 特許庁 / 特許 | 半導体ウエハの研磨方法 FI分類-B24B 53/017 Z, FI分類-H01L 21/304 621 B, FI分類-H01L 21/304 622 M |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 塩味センサ膜 FI分類-G01N 27/333 331 C, FI分類-G01N 27/416 341 G, FI分類-G01N 27/416 341 M |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 甘味料用センサ膜及び甘味料用センサを用いた甘味度を検出する方法 FI分類-G01N 27/333 331 C, FI分類-G01N 27/416 341 M, FI分類-G01N 27/416 366 Z |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | ジシアノN-ヘテロ環化合物、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 413/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C07D 241/36 CSP |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 筋量増加用食品組成物、筋量増加剤、筋萎縮予防用の食品組成物及び筋萎縮予防剤 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/68, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/06, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | 発光材料、化合物および有機発光素子 FI分類-C07D 251/24, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 403/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C09K 11/06 690 |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | レーザ照射方法、及びレーザ照射システム FI分類-H01L 21/22 E, FI分類-H01L 21/268 G, FI分類-H01L 21/268 J, FI分類-H01L 21/268 T |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | レーザ照射システム FI分類-H01L 21/22 E, FI分類-H01L 21/268 J |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 有機発光素子、それに用いられる発光材料および遅延蛍光体 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C07D 471/14 101 |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 水上架空送電システム、送電塔の設置方法及び水上架空送電システムの設置方法 FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/12, FI分類-B63B 21/50 A, FI分類-B63B 35/00 T, FI分類-B63B 35/44 C |
2017年12月14日 特許庁 / 特許 | 質量分析計を用いたタンパク質分析のためのタンパク質含有試料の前処理方法 FI分類-G01N 27/62 V |
2017年12月13日 特許庁 / 特許 | 含リン化合物及びこれを含む有機電界発光素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07F 9/6584 CSP |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | スラグの製造方法 FI分類-C04B 5/06, FI分類-C04B 5/00 B, FI分類-F27D 15/02 B |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | アシルステリルグルコシド、アシルステリルグルコシドの製造方法、組成物、抗酸化剤、血中脂質低下剤、抗肥満剤、抗腫瘍剤及びアテローム性動脈硬化症の予防又は治療剤 FI分類-A61K 8/99, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C07J 9/00, FI分類-C12P 1/02, FI分類-C12P 7/62, FI分類-A23L 31/00, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/06, FI分類-C07J 13/00, FI分類-C12P 19/00, FI分類-A61K 31/704, FI分類-C12N 1/14 A, FI分類-A61K 35/74 F |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | 光測定装置、導光部材及び光測定方法 FI分類-G01N 21/43, FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/64 Z |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 高分子膜、及びその製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 FI分類-C08K 5/17, FI分類-C08L 5/02, FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 63/02, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/08, FI分類-B01D 71/38, FI分類-B01D 71/40, FI分類-B01D 71/60, FI分類-C01B 32/50, FI分類-C08L 33/02, FI分類-C08K 5/3462, FI分類-C08L 101/14, FI分類-D06M 13/328, FI分類-D06M 13/332, FI分類-D06M 15/333, FI分類-C08L 29/04 A, FI分類-C08J 5/18 CEX |
2017年11月16日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置および画像処理装置の作動方法並びに画像処理プログラム FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/14, FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-A61B 6/03 370 Z |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | 高分子分散型液晶素子及びその製造方法 FI分類-C09K 19/12, FI分類-G02F 1/137, FI分類-G02F 1/1334, FI分類-C09K 19/54 Z |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | メタン合成装置 FI分類-C07C 1/04, FI分類-C07C 9/04, FI分類-C25B 9/00 A |
2017年11月02日 特許庁 / 特許 | アルツハイマー病のリスクの決定方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/72 A |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 計測装置 FI分類-G01F 1/00 Q, FI分類-G01P 5/26 A, FI分類-G01F 1/66 103 |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、眼底撮像システム、画像処理方法、およびプログラム FI分類-A61B 3/10 100 |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 医療用ハニカム構造体 FI分類-A61F 2/28, FI分類-A61L 27/02, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/14, FI分類-A61L 27/42, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61L 31/14 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | サンプルの分析方法、及びサンプル分析用デバイス FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 37/00 101 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | スリーブ位置検査装置及びスリーブ位置検査方法 FI分類-E04G 21/00, FI分類-E04G 15/06 A, FI分類-G01C 15/06 T, FI分類-G01C 15/00 104 Z |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 高硬度硬質炭素複合膜被覆工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 F |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | ポリマー組成物 FI分類-C08G 59/22, FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08L 63/00, FI分類-C08L 71/00, FI分類-C08L 79/08, FI分類-H01M 8/103, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/1025, FI分類-H01M 8/1032, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/1044, FI分類-H01M 8/10 101 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | マッチングプログラム、マッチング方法およびマッチング装置 FI分類-G06Q 10/04 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | マッチングプログラム、マッチング方法およびマッチング装置 FI分類-G06Q 10/04 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 酸化セリウム安定化酸化ジルコニウム系組成物及びその製造方法 FI分類-C01G 25/02, FI分類-C04B 35/488 500 |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | パブリックスピーキング支援装置、及びプログラム FI分類-G09B 5/06, FI分類-G09B 19/04, FI分類-G06F 3/0484, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/16 620 |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | 水電解/燃料電池発電用セル及びこれを複数積層したセル積層体 FI分類-C25B 1/08, FI分類-C25B 9/20, FI分類-C25B 11/04, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/10 101 |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び生体計測用装置 FI分類-A61B 5/00 B, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655, FI分類-C09K 11/06 690 |
2017年09月20日 特許庁 / 特許 | バイオセンサ FI分類-G01N 21/27 |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | シミュレーションモデリング方法、プログラムおよび有機レーザデバイス FI分類-H01S 5/36 |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 銅電解精製の操業方法 FI分類-C25C 1/12, FI分類-G01N 27/48 Z, FI分類-C25C 7/06 301 Z |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/062, FI分類-H01S 3/00 B, FI分類-B23K 26/00 N |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | チタン酸バリウム系複合酸化物の製造方法 FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-H01G 4/12 358, FI分類-H01G 4/12 364, FI分類-H01G 4/30 301 E |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | ブタノールの製造方法 FI分類-C12P 7/16, FI分類-C12N 11/04 |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 67kDaラミニンレセプター活性化剤及びその使用 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 7/02, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 36/82, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年07月25日 特許庁 / 特許 | 標識代謝物の製造方法、代謝物の定量方法、及び標識代謝物製造キット FI分類-C12P 7/40, FI分類-C12P 15/00, FI分類-C12P 19/02, FI分類-G01N 27/62 V |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 抽出発生音補正装置、抽出発生音補正方法、プログラム FI分類-H04R 3/02, FI分類-H04R 3/00 320 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-H01M 8/04 Z |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 力制御装置、力制御方法及び力制御プログラム FI分類-G05B 17/02 |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | フコース含有糖鎖を特異的に切断するエンドグリコシダーゼ FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 B, FI分類-C12N 9/44 ZNA |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | タイヤの制動シミュレーション方法 FI分類-G01M 17/02, FI分類-B60T 8/1761, FI分類-B60C 19/00 Z, FI分類-G01M 17/007 E |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 車両制御装置および車両制御方法 FI分類-F16H 59/44, FI分類-F16H 59/66, FI分類-F16H 61/02, FI分類-B60W 30/182, FI分類-B60W 30/192, FI分類-B60W 40/068, FI分類-B60W 40/105, FI分類-B60W 10/00 118 |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 車両制御装置および車両制御方法 FI分類-F16H 59/40, FI分類-F16H 59/66, FI分類-F16H 61/02, FI分類-F16H 61/06 |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 車両制御装置および車両制御方法 FI分類-F16H 59/66, FI分類-F16H 61/02, FI分類-F16H 61/66 |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 金属錯体、及び、該金属錯体を適用する燃料電池若しくは太陽電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-C07F 17/00, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07F 15/00 CSPE, FI分類-H01G 9/20 113 B |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 地盤改良翼を用いた比抵抗検知装置 FI分類-G01V 3/20, FI分類-E02D 3/12 102 |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-B03C 1/24, FI分類-B03C 1/26, FI分類-C22B 1/11, FI分類-B03C 1/005, FI分類-C22B 15/00, FI分類-B03C 1/00 B, FI分類-B03C 1/02 B |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 発光材料、有機発光素子および化合物 FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 413/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C07D 403/10 CSP, FI分類-C07D 498/04 101 |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | 半導体基体及びその製造方法、基体並びに積層体 FI分類-C01B 17/00, FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 19/00 A |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | フリーラジカル消費速度情報の取得方法およびNASHの判定方法 FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61B 5/055 382, FI分類-A61B 5/055 383, FI分類-A61B 5/055 400, FI分類-G01N 24/08 510 Y, FI分類-G01N 24/12 510 L |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | As回収方法 FI分類-C22B 3/18, FI分類-C22B 3/20, FI分類-C22B 30/04, FI分類-C02F 1/62 A, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C09K 3/00 106 |
2017年05月30日 特許庁 / 特許 | 地図情報生成方法、作動方法、及びプログラム FI分類-A61B 5/05 380 |
2017年05月30日 特許庁 / 特許 | 標的mRNAからのタンパク質発現量を向上させるための融合タンパク質 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/67 Z, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | ホウ素含有水の処理方法 FI分類-C02F 1/58 H |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | DNA結合タンパク質の結合領域の近傍に所望のDNA断片を挿入する方法 FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12N 15/10 Z, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/6865 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12N 15/87 ZNAZ |
2017年05月23日 特許庁 / 特許 | 排水からのマンガンの除去方法 FI分類-C02F 3/00 D, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C12N 1/00 R |
2017年05月18日 特許庁 / 特許 | 放射線源収容容器 FI分類-G21F 1/10, FI分類-G21F 3/00 N, FI分類-G21F 5/00 D, FI分類-G21F 5/00 R |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | ポリマー含浸基材樹脂の製造方法 FI分類-C08J 7/00 CEZ, FI分類-C08J 7/00 CERA |
2017年05月01日 特許庁 / 特許 | 配向指数の導出方法、コンピュータープログラムおよび装置 FI分類-G01N 21/64 A, FI分類-H05B 33/14 A |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 多発性硬化症の治療のための医薬 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61P 25/04 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 環境音合成システム、その方法、及びプログラム FI分類-G10L 25/72 Z, FI分類-H04R 3/00 310, FI分類-G10K 15/04 302 F |
2017年04月13日 特許庁 / 特許 | 流量測定装置、流量測定方法、圧力測定装置、及び圧力測定方法 FI分類-A61B 5/029, FI分類-G01L 11/02, FI分類-G01F 1/00 Q, FI分類-G01F 1/66 103, FI分類-A61B 5/026 120, FI分類-A61B 5/02 310 C |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 繊維強化ハイドロゲルの製造方法 FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/52, FI分類-B29C 70/06, FI分類-B29K 29:00, FI分類-C08J 3/075, FI分類-B29K 105:08, FI分類-C08J 5/04 CEX |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | 斜面作業車両用走行制御装置 FI分類-B62D 1/26, FI分類-A01D 34/86, FI分類-A01B 69/00 Z, FI分類-A01B 69/00 303 N |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | 内視鏡手術用マルチファンクショナルポートシステム FI分類-A61B 17/34, FI分類-A61B 18/08 |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | ジシアノペンタヘリセン化合物、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 209/88, FI分類-C07D 219/14, FI分類-C07D 265/38, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07C 255/58 CSP |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 監視計測システム及び監視計測塔の設置方法 FI分類-B63B 21/50 A, FI分類-B63B 22/00 Z, FI分類-B63B 35/00 Z, FI分類-B63B 35/44 Z, FI分類-B63B 49/00 Z |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 電極材料用コアシェル担体及びその製造方法、並びに電極材料 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | センサー装置 FI分類-G02F 1/1333, FI分類-G06F 3/041 590, FI分類-G06F 3/044 120 |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 計測装置 FI分類-G01P 3/36 E, FI分類-G01P 5/26 A |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 計測装置 FI分類-G01P 5/26 A |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 電極材料の製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-C25B 11/04 A |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 電極構造体、及び電極触媒層/ガス拡散層一体シート、並びにこれらを含む膜電極接合体 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 脂環基導入非線形光学活性コポリマー FI分類-C08F 8/30, FI分類-C08F 8/34, FI分類-G02F 1/355, FI分類-C08F 220/36 |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 電極構造体の製造方法 FI分類-C25B 9/23, FI分類-C25B 11/031, FI分類-C25B 11/063, FI分類-C25B 11/067, FI分類-C25B 11/081, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 操作要求判定方法及びその装置 FI分類-B60W 50/10, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-G06F 3/01 515, FI分類-B60R 16/02 630 Z |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 車両用制御方法及びその装置 FI分類-B60W 40/08, FI分類-B60W 50/08, FI分類-F16H 59/14, FI分類-F16H 61/02, FI分類-F16H 61/68, FI分類-F16H 63/50, FI分類-A61B 5/04 322 |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 車両用制御方法及びその装置 FI分類-B60W 30/19, FI分類-B60W 40/08, FI分類-F16H 59/60, FI分類-F16H 61/02, FI分類-A61B 5/04 322 |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 体内留置物用材料 FI分類-A61F 2/06, FI分類-A61L 27/16, FI分類-C08F 20/28, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 31/04 110 |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | 超分子発光体の発光寿命制御方法 FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 487/04 137 |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | 温度応答性化合物 FI分類-A61K 49/10, FI分類-C07D 257/02, FI分類-C08G 65/333, FI分類-C07D 211/94 CSP |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 137/04, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10M 169/06, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 40:00 Z, FI分類-C23F 11/00 E |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | アンモニアセンサ用検出電極及びアンモニアセンサ FI分類-G01N 27/416 302 G |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 非水系蓄電素子 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 液相レーザーアブレーションを利用したナノ粒子の製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 33/06, FI分類-C22C 18/00, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 9/04 Z, FI分類-B23K 26/122, FI分類-C01B 19/00 Z, FI分類-C01B 19/04 G, FI分類-C22C 28/00 B |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 光学測定システム、光学セル、及び、光学測定方法 FI分類-G01N 21/33, FI分類-G01N 21/03 Z |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 標的遺伝子の塩基配列を決定する方法 FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12Q 1/6869 ZNAZ |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 超高圧領域における圧力感知材料及び圧力測定法 FI分類-G01L 11/02, FI分類-C09K 9/02 Z |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | メタボリックシンドロームの予防又は改善用食品組成物及び医薬組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/50, FI分類-A61K 31/10, FI分類-A61K 36/82, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/353, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61K 36/8962, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A23L 33/105 ZNA |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 無機マイクロディスク及びその製造方法 FI分類-H01S 3/06, FI分類-H01S 3/17, FI分類-C09D 11/32, FI分類-H01S 3/083, FI分類-B41J 2/01 501, FI分類-B41M 5/00 100, FI分類-B41M 5/00 120 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 見守り装置及びこれを備えた見守りシステム並びに見守り方法 FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G08C 15/00 D, FI分類-G08C 19/00 N, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-G01R 22/06 130 Z |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | アトピー性皮膚炎モデル非ヒト動物及びその使用 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/877 Z, FI分類-C12Q 1/6897 Z, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | マッチングプログラム、マッチング方法およびマッチング装置 FI分類-G06Q 50/20 |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | マッチングプログラム、マッチング方法およびマッチング装置 FI分類-G06Q 10/04 |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 電解液および発電装置 FI分類-H01M 14/00 Z |
2017年02月13日 特許庁 / 特許 | 二次電池用電極活物質およびそれを用いた二次電池 FI分類-H01M 4/60, FI分類-C07C 49/665, FI分類-C07C 49/697, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0566 |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 有機n型半導体膜及びその製造方法 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H01L 31/04 162, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 29/28 310 Z, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2017年02月09日 特許庁 / 特許 | 発光粒子、組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/14 Z |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム及び情報処理方法 FI分類-H04B 10/116 |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 水溶性有効成分の放出が制御された経皮吸収組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/06, FI分類-A61K 47/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 47/69 |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 内視鏡システム FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 711 |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 新規イソシアニド化合物及びヒドロシリル化反応触媒 FI分類-C08G 77/08, FI分類-C08G 77/38, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 7/10 CSPW |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 溶液中のヒ素の酸化方法 FI分類-C02F 1/32, FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-C02F 1/72 101, FI分類-B01J 23/46 311 M, FI分類-B01J 37/02 101 B, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 黒鉛の製造方法 FI分類-H01M 4/587, FI分類-C01B 31/04 101 B |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | リポソーム組成物及び炎症性疾患用治療剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 27/14, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61P 29/00 101 |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 包接発光体 FI分類-C07D 471/06, FI分類-C07B 63/02 B, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 645 |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 車両用制御装置 FI分類-B60K 26/02, FI分類-B60W 40/08, FI分類-G05G 5/03 Z, FI分類-F02D 11/02 S |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 発泡樹脂容器 FI分類-B65D 81/38 B, FI分類-B65D 85/50 N, FI分類-B65D 51/24 300 |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 磁界センサ FI分類-G01R 33/04 |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | 空洞包含樹脂成形体の製造方法 FI分類-B29C 33/38, FI分類-B29C 39/02, FI分類-G02B 3/00 Z |
2016年12月01日 特許庁 / 特許 | 給電発光システム FI分類-H02J 50/05, FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/04, FI分類-H05B 33/08, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/26 Z |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び生体計測用装置 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-A61B 5/00 101 K |
2016年11月24日 特許庁 / 特許 | DNAポリメラーゼ変異体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 19/34 A, FI分類-C12N 9/12 ZNA |
2016年11月24日 特許庁 / 特許 | DNAポリメラーゼ変異体 FI分類-C07K 7/06, FI分類-C12N 9/22, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 免疫制御剤 FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | ジシアノピラジン化合物、発光材料、およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 241/48, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655, FI分類-C07D 241/24 CSP |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | ジシアノピラジン化合物、発光材料、およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 403/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655, FI分類-C07D 401/14 CSP |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 2,5-ジシアノ-3,6-ジハロゲノピラジンの製造方法 FI分類-C07D 241/24, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 蛍光検出装置、分析方法、及び蛍光検出システム FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 30/74 F, FI分類-G01N 30/88 F |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | うつ病診断用バイオマーカー及びその使用 FI分類-G01N 33/68 |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 固定台 FI分類-A61B 90/50, FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 300 B |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | プラズマ発生装置及び方法並びにこれらを用いた微粒子製造装置及び方法 FI分類-H05H 1/24, FI分類-B01J 19/08 K |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | 持針器 FI分類-A61B 17/062 100 |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | リスク評価プログラム、リスク評価方法およびリスク評価装置 FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G08B 25/04 E, FI分類-G06F 19/00 100, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 生体の接触面積検出装置 FI分類-B62D 1/06, FI分類-G01B 7/32 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 生体の姿勢検出装置 FI分類-A61B 5/04 300 M, FI分類-A61B 5/10 300 D |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 生体の皮膚抵抗検出装置 FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/05 C, FI分類-A61B 5/04 300 N |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 高軟化点ピッチの製造方法 FI分類-C10C 1/16, FI分類-C10C 3/02 C |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 固体酸化物形燃料電池用アノード及びその製造方法、並びに固体酸化物形燃料電池 FI分類-H01M 8/12, FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 37/03 A |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 細胞培養用中空糸膜及び細胞培養方法 FI分類-B01D 63/02, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 71/56, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12N 11/08 E |
2016年09月26日 特許庁 / 特許 | 計測装置 FI分類-G01P 3/36 E, FI分類-G01P 5/26 A |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 角度検出装置 FI分類-G01D 5/20 110 B |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | エナンチオマーの製造方法、エナンチオ選択性を向上させる方法、エナンチオマー種合成制御方法、エナンチオ選択性向上剤、エナンチオ選択率可変材料、エナンチオ選択制御材料、不斉合成反応装置、複合体、及びR体とS体を作り分ける方法 FI分類-C07C 45/72, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/45, FI分類-C07C 49/245, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 始原生殖細胞を機能的に成熟した卵母細胞へと分化させる培養方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/075 ZNA |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | 水素製造装置 FI分類-C01B 3/26, FI分類-C01B 3/38, FI分類-C01B 3/54 |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | 発電システム FI分類-C01B 3/26, FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/04 G, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/06 R |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 5/08, FI分類-C09D 7/60, FI分類-C09D 177/00, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 C, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 光学測定システム及び光学セル FI分類-G01N 21/33, FI分類-G01N 21/03 Z |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 光学測定システム及び光学セル FI分類-G01N 21/33, FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/59 Z |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 観賞魚用コミュニケーション装置、観賞魚用コミュニケーションシステム、および観賞魚とのコミュニケーション方法 FI分類-A01K 63/00 B, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-G06F 13/00 540 A |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 信号解析装置、方法、及びプログラム FI分類-G10L 21/0232, FI分類-G10L 21/0264 Z |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | ペーパー状触媒およびその製造方法、ペーパー状触媒配列体並びに炭化水素の改質方法 FI分類-C01B 3/40, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-B01J 35/02 D |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 光走査装置および内視鏡 FI分類-G02B 23/24 B, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-A61B 1/00 300 T, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 複合体及び光学素子 FI分類-G02F 1/137, FI分類-G02F 1/1343, FI分類-C09K 19/54 Z, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | 新規糖誘導体ゲル化剤 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 9/06, FI分類-C07H 9/04, FI分類-A61K 47/26, FI分類-C09K 3/00 103 M |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | スカンジウムの精製方法、スカンジウム抽出剤 FI分類-C22B 3/38, FI分類-C22B 59/00, FI分類-B01D 11/04 B |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 探索プログラム、探索方法および探索装置 FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 340 A |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | レーザー加工方法、加工物の製造方法、レーザークリーニング方法、レーザー加工装置、及びレーザークリーニング装置 FI分類-B23K 26/36, FI分類-B23K 26/352, FI分類-H01S 3/00 B, FI分類-H01S 3/10 Z, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-B23K 26/0622, FI分類-C03C 23/00 A, FI分類-C03C 23/00 D |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | き裂診断装置及びき裂診断方法 FI分類-E01D 1/00 E, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01M 99/00 Z |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | 溶接継手の製造方法、及び溶接方法 FI分類-C22C 38/18, FI分類-C22C 38/58, FI分類-B23K 9/16 J, FI分類-B23K 9/23 B, FI分類-B23K 9/035 A, FI分類-B23K 9/167 A, FI分類-B23K 35/30 320 B, FI分類-C22C 38/00 302 Z |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | 画像処理のためのコンピュータプログラム、画像処理装置及び方法 FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-A61B 5/05 382, FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-A61B 6/03 370 A, FI分類-G06T 1/00 290 B, FI分類-G06T 7/20 300 Z |
2016年07月13日 特許庁 / 特許 | 電極表面の観察装置ならびにそれを用いた観察方法 FI分類-G01N 21/17 A |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | ヒドロシリル化反応触媒 FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-C07F 7/08 Y, FI分類-C07F 7/10 W, FI分類-B01J 31/04 Z, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 5/08, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 125/10, FI分類-C10M 125/26, FI分類-C10M 125/30, FI分類-C10M 129/26, FI分類-C10M 129/54, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 20:06 Z, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10M 137/10 A |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 191/00, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-C23C 26/00 A |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 流量予測装置、パターン推定装置、流量予測方法、パターン推定方法、及びプログラム FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G06F 19/00 100 |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 並列ばねによる2自由度回転機構 FI分類-A61B 8/12, FI分類-F16H 21/16, FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-B25J 11/00 Z, FI分類-B25J 17/02 A |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | 高機能入浴デバイス FI分類-A47K 3/06, FI分類-A47K 3/00 F, FI分類-A61H 33/00 310 E |
2016年06月03日 特許庁 / 特許 | 含窒素化合物及び含窒素化合物を含む有機電界発光素子 FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 495/10, FI分類-C07D 491/107, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655, FI分類-C07D 403/14 CSP |
2016年05月26日 特許庁 / 特許 | 化合物、組成物、および有機半導体デバイス FI分類-C07D 495/14 CSPA, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年05月24日 特許庁 / 特許 | 光学装置及び内視鏡 FI分類-G02B 23/26 C, FI分類-A61B 1/00 300 D, FI分類-A61B 1/00 300 T, FI分類-A61B 1/00 300 Y |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 有機材料および光電変換素子 FI分類-C07D 209/70 CSP, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 D |
2016年05月09日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子、n型有機半導体材料とその製造方法、およびn型有機半導体材料の安定化剤 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01L 35/24, FI分類-C07D 235/12, FI分類-H01L 35/22 ZNM, FI分類-C01B 31/02 101 F, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 220 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 29/28 250 H |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | 光学系構造体、光学測定装置及び光学測定方法 FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/64 A, FI分類-G01N 21/64 Z |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | 運行計画プログラム、運行計画方法、運行計画装置および運行計画システム FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/123 A |
2016年04月12日 特許庁 / 特許 | 化合物、発光材料および有機発光素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07D 209/86 CSP |
2016年04月12日 特許庁 / 特許 | 化合物、発光材料および有機発光素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07D 209/86 CSP |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 2次元ペロブスカイト形成用材料、積層体、素子およびトランジスタ FI分類-H01L 21/368 L, FI分類-H01L 21/368 Z, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 220 A, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 619 A |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10M 137/10 A, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 水電解用電極材料及びその製造方法、並びに水電解用電極及び固体高分子形水電解セル FI分類-C25B 11/12, FI分類-C01B 3/04 R, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/08 A |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | レーザアニール装置 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/268 J, FI分類-H01L 21/268 T |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 有機EL材料およびそれを用いた有機EL素子 FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 401/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 空調システム、建物および空調方法 FI分類-F24F 5/00 K, FI分類-F24F 13/02 C |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 縫合針 FI分類-A61B 17/06 510 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 神経幹細胞の培養方法、およびニューロスフェロイドの形成方法 FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 5/0797 |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | フォトンアップコンバージョン組成物 FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C07F 15/00 D, FI分類-C07F 15/00 F, FI分類-H05B 33/14 B |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | ナノワイヤデバイス、該ナノワイヤデバイスを含む分析装置、サンプルの加熱処理方法及びサンプルの分離方法 FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12M 1/26 ZNA |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 光学系構造体、光学測定装置及び光学測定方法 FI分類-G01J 3/44, FI分類-G01N 21/65 |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | 非晶質材料及びその製造方法、結晶質材料及びその製造方法、正極、電池、電池パックならびに車両 FI分類-H01M 4/58, FI分類-C01G 49/00 A |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | シリカガラス前駆体製造方法、シリカガラス前駆体、シリカガラス製造方法、及びシリカガラス FI分類-C08F 2/44 A, FI分類-C01B 33/12 Z, FI分類-C01B 33/18 Z, FI分類-C03B 20/00 C, FI分類-C03B 20/00 E, FI分類-C03B 20/00 G |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 化合物、キャリア輸送材料および有機発光素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 251/24 CSP |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 液体中の含硫黄化合物の除去方法 FI分類-C12G 1/04, FI分類-A23L 2/00 B, FI分類-B01D 15/00 K, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/44 M, FI分類-B01J 23/50 M, FI分類-B01J 23/52 M, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B65D 25/14 Z, FI分類-C12G 3/02 119 Z, FI分類-B01J 23/46 301 M |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 後周期遷移金属微粒子担持体の製造方法 FI分類-C07F 1/12, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 229/08, FI分類-C07C 323/52, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/02 B, FI分類-B01J 20/32 Z, FI分類-B01J 21/16 Z, FI分類-B01J 23/52 Z, FI分類-B01J 23/68 Z, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B01J 29/035 Z, FI分類-C07C 237/04 Z, FI分類-B01J 37/02 101 Z |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | ピリジノン化合物およびその用途 FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/541, FI分類-A61K 31/4412, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | ピリジノン化合物およびその用途 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/48 Z |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 室温制御システム FI分類-F24F 7/007 B, FI分類-F24F 11/053 Z, FI分類-F24F 11/02 102 J |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 熱交換部材、熱交換器及び熱交換部材の使用方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/06, FI分類-C01B 3/00 Z, FI分類-C22F 1/08 M, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 626, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 631 Z, FI分類-C22F 1/00 640 E, FI分類-C22F 1/00 641 A, FI分類-C22F 1/00 650 F, FI分類-C22F 1/00 651 A, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 触媒材料およびこれを用いた触媒反応の促進方法 FI分類-B01J 37/34, FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B01J 23/80 Z, FI分類-B01J 23/89 Z |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 環境音合成装置、その方法及びプログラム FI分類-G10K 15/00 A, FI分類-G10L 25/72 Z, FI分類-G10L 19/00 500 B |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 液晶素子 FI分類-G02F 1/37, FI分類-H01G 4/04, FI分類-C09K 19/02, FI分類-C09K 19/12, FI分類-C09K 19/20, FI分類-C09K 19/34, FI分類-G02F 1/361, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/13 505 |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 電気化学セル FI分類-H01M 8/12, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-C25B 11/04 Z |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | アリルアルコール類の製造方法 FI分類-C07C 29/04, FI分類-C07C 33/03, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-B01J 23/63 Z, FI分類-B01J 31/28 Z, FI分類-B01J 27/057 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 水系アルカリイオン二次電池 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C07H 15/04 F, FI分類-H01M 10/36 A |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 水系ナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C07H 15/04 F, FI分類-H01M 10/36 A |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 発蛍光性化合物又はその塩、イオン性化合物の検出剤及びイオン性化合物の検出方法 FI分類-C07C 279/08, FI分類-C07D 233/54, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-C07C 255/37 CSP |
2016年02月05日 特許庁 / 特許 | 観測光導光システム、観測光導光部材及び導光方法 FI分類-G01N 21/01 Z, FI分類-G01N 21/59 Z |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | 放射線測定装置および放射線測定方法 FI分類-G01T 1/24, FI分類-G01T 1/17 F, FI分類-G01T 1/17 H, FI分類-G01T 1/20 F, FI分類-G01T 1/36 D |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 異種二核錯体を用いて水素および一酸化炭素を酸化する方法、燃料電池並びに発電方法 FI分類-C01B 3/58, FI分類-H01M 8/10, FI分類-C07F 15/04, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-C07F 15/00 E |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 金属錯体を用いて酸素および過酸化水素を還元する方法、燃料電池および発電方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-C01B 5/00 D, FI分類-C01B 5/00 Z, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-B01J 31/22 M |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 抗炎症剤及びその使用 FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/32, FI分類-C12Q 1/66, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/155, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 H, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAG |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 脂質ペプチド型化合物を含有する経皮吸収組成物 FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/36, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 38/28, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 31/728 |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 脂質ペプチド型化合物を含有する保湿基材 FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/36, FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61K 8/39, FI分類-A61K 8/55, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/67, FI分類-A61K 8/362, FI分類-A61K 8/365, FI分類-A61Q 19/00 |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | 慢性炎症性脱髄性多発神経炎の診断方法、キット及びバイオマーカー FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/49 K, FI分類-G01N 33/53 ZNAN |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 呈色膜、呈色膜被覆基材及び呈色膜の製造方法 FI分類-B05D 1/10, FI分類-B32B 15/16, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C30B 29/68, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-B32B 7/02 103, FI分類-B05D 7/24 301 E, FI分類-B05D 7/24 303 C |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | バイオマスのガス化装置 FI分類-C10J 3/66, FI分類-C10J 3/84 |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | 暗号装置、暗号方法及び暗号プログラム FI分類-G09C 1/00 650 A |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 斜面作業車両用走行制御装置 FI分類-A01D 34/86, FI分類-B60L 15/20 Z |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、素子群、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光波長制御方法 FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B |
2016年01月07日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/12 C, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 690 |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 作業指示システム FI分類-B65G 63/00 J |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 磁気冷凍用材料の製造方法 FI分類-C22C 22/00, FI分類-C22C 30/00, FI分類-B22F 1/00 B, FI分類-B22F 1/00 C, FI分類-C22C 1/04 F, FI分類-F25B 21/00 A, FI分類-H01F 1/01 170 |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | パティキュレートフィルタ FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01J 23/83 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E |
2015年12月14日 特許庁 / 特許 | 角度検出装置および角度検出システム FI分類-G01D 5/20 110 B |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 橋梁の防食塗装方法 FI分類-E01D 19/08, FI分類-E01D 1/00 E, FI分類-E01D 22/00 A |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-B03D 1/02, FI分類-B03D 1/002, FI分類-C22B 15/00, FI分類-C22B 34/34, FI分類-B03D 101:06, FI分類-B03D 103:04, FI分類-C22B 1/00 101 |
2015年11月19日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル及び超電導コイル装置 FI分類-H01F 6/06 110 |
2015年11月19日 特許庁 / 特許 | 導光路内蔵チップ、導光部材及び導光方法 FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/77 B, FI分類-G01N 35/08 D, FI分類-G01N 37/00 101 |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | プラズマ殺菌装置 FI分類-A23B 9/00, FI分類-A61L 2/14, FI分類-A23L 3/005, FI分類-H05H 1/46 A |
2015年11月09日 特許庁 / 特許 | 高周波鉗子 FI分類-A61B 18/14, FI分類-A61B 17/295 |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 光分析方法、プログラム、光分析システム及び導光路内蔵チップ FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/01 D, FI分類-G01N 21/59 Z, FI分類-G02B 6/12 301 |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | 膵液検出用蛍光プローブ、膵液検出方法及び膵液検出用キット FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/542 A, FI分類-G01N 33/543 501 P |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | ヒドロキシ基及び/又はメルカプト基用保護基導入剤 FI分類-C07C 43/174, FI分類-C07B 51/00 B |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 炭酸カルシウムブロックの製造方法 FI分類-A61L 27/02, FI分類-C01F 11/18 C |
2015年09月16日 特許庁 / 特許 | 植物の診断方法及び診断装置 FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-A01G 7/00 ZNA, FI分類-G01N 33/497 C |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | 光走査装置および内視鏡 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 23/26 B, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-A61B 1/00 300 T, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | 耐熱性のミスマッチエンドヌクレアーゼの利用方法 FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 抗トリニトロトルエン抗体及びその使用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 16/44 ZNA |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 有機マイクロディスク構造体の製造方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-H01S 3/17, FI分類-G02B 6/122 |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 近赤外光を用いた樹木の種子選別方法 FI分類-A01C 1/00 L, FI分類-G01N 21/359 |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 含フッ素高分岐ポリマー及び生体分子吸着抑制表面 FI分類-C08L 25/02, FI分類-C08L 33/04, FI分類-C08F 212/36, FI分類-C08F 220/10, FI分類-C08F 220/22, FI分類-C08L 101/00 |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 生体情報検出センサ及び測定装置 FI分類-G01F 1/66 103, FI分類-A61B 5/02 310 B, FI分類-A61B 5/02 634 Z, FI分類-A61B 5/02 711 B, FI分類-A61B 5/02 800 D, FI分類-A61B 5/02 840 H |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 骨欠損再建治療用キット、医療用硬組織再建材、製品無機化合物の製造方法及び製品無機化合物 FI分類-C01F 5/22, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/56, FI分類-C01B 25/32, FI分類-C01B 25/32 B, FI分類-C01B 25/32 G, FI分類-C01B 25/32 M, FI分類-C01B 25/32 P, FI分類-C01F 11/02 B, FI分類-C01F 11/18 A, FI分類-C01F 11/46 C |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/22 E |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体素子の製造方法 FI分類-H01L 21/22 E, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/48 P, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/86 301 D |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びプログラム FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 1/005, FI分類-G08G 1/0969, FI分類-G01C 21/26 C, FI分類-G01C 21/26 P, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G09B 29/10 A, FI分類-G06F 17/30 170 C, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法 FI分類-G06Q 50/10 180, FI分類-G06Q 50/22 130 |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | 特性評価装置、特性評価システム、特性評価方法、および特性評価プログラム FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/22 B, FI分類-G01G 19/44 G, FI分類-G06Q 50/22 130 |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | リチウム空気二次電池 FI分類-H01M 4/86 N, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-H01M 12/08 K |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | ヒドロシリル化反応触媒 FI分類-C07F 7/08 B, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-C07F 7/08 Y, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | ヒドロシリル化反応触媒 FI分類-C07F 7/08 B, FI分類-C07F 7/08 Y, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 形状検出装置、形状検出方法、及びプログラム FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/245 H |
2015年07月23日 特許庁 / 特許 | 温度制御モジュールおよび光測定装置 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/38 Z |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | グラフ表示装置、グラフ表示プログラム及びグラフ表示プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体 FI分類-G06T 7/20 B, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 K, FI分類-G06T 1/00 340 B |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 燃料電池及び電解質膜として用いられるナノセルロース膜 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/02 P |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 光学部材及び光導光部材 FI分類-G01N 21/64, FI分類-G02B 5/00 A |
2015年07月01日 特許庁 / 特許 | 腐食センサ FI分類-G01N 17/02, FI分類-G01N 27/26 351 J |
2015年07月01日 特許庁 / 特許 | 腐食センサ FI分類-G01N 17/02, FI分類-G01N 27/26 351 J |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 化合物、混合物、発光層、有機発光素子およびアシストドーパント FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 219/14 CSP |
2015年06月25日 特許庁 / 特許 | カテキンの機能性増強法 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 36/75, FI分類-A61K 36/82, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/353 |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | ウイルスワクチン増強剤、IgAの産生促進剤、及びTLR-7の発現促進剤 FI分類-A61K 36/82, FI分類-A61P 11/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | 酸化還元触媒、電極材料、電極、燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 33/00 B, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | 光学部材、光導光部材、及び、光学部材を生産する方法 FI分類-G02B 5/00 B |
2015年05月25日 特許庁 / 特許 | 液状組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 127/02, FI分類-C10M 129/16, FI分類-C10M 129/24, FI分類-C10M 129/68, FI分類-C10M 131/04, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10M 169/02, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 金属検出機 FI分類-G01V 3/11 C |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 金属検出機 FI分類-G01V 3/10 F |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 流体吹込装置及びこれを用いた化学反応装置 FI分類-B01J 19/26, FI分類-B01F 3/04 A, FI分類-B01F 5/02 Z |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 水中微生物採集器、および水中微生物採集方法 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12N 1/00 T, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-G01N 1/10 B, FI分類-G01N 1/14 D |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | 画像表示システムおよび画像表示方法 FI分類-G06T 19/00 600 |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-B03D 1/006, FI分類-B03D 101:02, FI分類-B03D 103:02, FI分類-B03D 1/02 104, FI分類-C22B 1/00 101 |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | ベクトル合成型移相器およびベクトル合成型移相器の制御方法 FI分類-H01P 1/185, FI分類-H03H 11/20 A |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | ハンドエグゾスケルトン装置 FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-B25J 11/00 Z |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 減塩調味料 FI分類-A23L 1/237, FI分類-A23L 1/22 D, FI分類-A23L 1/226 D, FI分類-A23L 1/226 F, FI分類-A23L 1/226 G |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | 発光材料、有機発光素子および化合物 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655 |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | 高分子組成物の物性評価方法 FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/78 C |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 学習記憶能力増強剤 FI分類-A61K 35/57, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A61K 31/683, FI分類-A61K 31/685 |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 学習記憶能力増強剤 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/57, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/683, FI分類-A61K 31/685 |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 流体吹込装置及びこれを用いた化学反応装置 FI分類-B01J 19/26, FI分類-B01F 3/04 A, FI分類-B01F 5/00 D, FI分類-B01F 5/02 Z |
2015年04月21日 特許庁 / 特許 | 環境音伝送システム及び環境音伝送方法 FI分類-G10L 25/57, FI分類-G10L 13/00 100 S |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 屈曲処置具用操作部 FI分類-B25J 1/04, FI分類-B25J 1/12, FI分類-A61B 17/28, FI分類-A61B 17/94 |
2015年04月09日 特許庁 / 特許 | 塗布装置、及び、それを用いた塗布方法 FI分類-B05B 12/08, FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B05B 5/025 A, FI分類-B05B 5/025 E, FI分類-G03F 7/16 501, FI分類-H01L 21/30 564 Z |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | メラトニン分泌調整剤、メラトニン分泌調整方法 FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 FI分類-G01N 27/58 Z, FI分類-G01N 27/46 371 G |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | イムノクロマトキット FI分類-G01N 33/553, FI分類-G01N 33/543 521 |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | アニオン交換膜及びその製造方法 FI分類-B01J 41/02, FI分類-B01J 41/18, FI分類-B01J 47/12, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1016, FI分類-H01B 13/00 Z |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | ハロゲン化カーボン及びその製造方法 FI分類-C09C 3/06, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/15 |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | レーザドーピング装置及びレーザドーピング方法 FI分類-H01L 21/228, FI分類-H01L 21/22 E, FI分類-H01L 21/268 J, FI分類-H01L 21/268 T |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 有機化合物および光電変換素子 FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 D |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 糖尿病予防または改善剤 FI分類-A23F 3/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 36/82, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2015年03月17日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維の製造方法 FI分類-C10L 5/00, FI分類-D01F 9/15 |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用アノード電極材料およびその製造方法、並びに燃料電池用電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B01J 23/648 M |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用電極材料およびその製造方法、並びに燃料電池用電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-H01M 8/02 E |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 超音波プローブの位置姿勢提示システム、画像生成装置及びそのプログラム FI分類-A61B 8/14 |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 関節運動補助装置 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 固体酸化物形燃料電池 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 K |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 単核鉄錯体およびそれを使用した有機合成反応 FI分類-C07C 9/15, FI分類-C07C 9/16, FI分類-C07C 13/10, FI分類-C07C 13/18, FI分類-C07C 15/18, FI分類-C07C 69/24, FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C07C 13/465, FI分類-C07C 15/073, FI分類-C07C 209/50, FI分類-C07C 211/04, FI分類-C07C 67/303, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 7/08 W, FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07C 5/03 CSP, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 超分子の包接体及び白色発光材料 FI分類-C07C 15/24, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C07D 471/06 CSP |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 縫合糸針 FI分類-A61B 17/06 510 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 有機化合物、有機材料薄膜、光電変換層、光電変換層形成用溶液、および光電変換素子 FI分類-H01L 31/08 T, FI分類-H01L 31/04 166, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-H01L 31/04 112 A, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 182 Z |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | ナチュラルキラー細胞活性促進剤 FI分類-A23F 3/16, FI分類-A61P 3/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A23G 3/00 101, FI分類-A61P 43/00 105 |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 単核ルテニウム錯体およびそれを使用した有機合成反応 FI分類-C07C 5/03, FI分類-C07C 9/16, FI分類-C07C 13/18, FI分類-C07C 15/18, FI分類-C07C 33/20, FI分類-C07F 9/141, FI分類-C07C 15/073, FI分類-C07C 209/50, FI分類-C07C 211/04, FI分類-C07C 29/147, FI分類-C07C 291/10, FI分類-C07C 31/125, FI分類-C07D 213/22, FI分類-C07F 7/08 B, FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07C 31/20 Z, FI分類-C07F 15/00 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 三重項除去剤、薄膜、レーザー発振素子および化合物 FI分類-C07D 209/86, FI分類-C09B 57/00 G, FI分類-C09B 57/00 Z, FI分類-C09B 57/10 CSP |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 複合加工装置並びに該装置により加工された加工物 FI分類-B24B 37/04 G, FI分類-H01L 21/304 621 D |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | DNAメチル化解析方法ならびにCYP3A4発現量推定方法 FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 F, FI分類-C12N 5/078 ZNA |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 道路構造物の維持管理業務支援装置および維持管理業務支援プログラム FI分類-E01C 23/01, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G09B 29/00 A, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G06Q 50/10 130 |
2015年02月10日 特許庁 / 特許 | 溶存水素濃度の測定方法 FI分類-G01N 27/46 371 G |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物及びこれを用いた電気接続構造並びに電気接続構造の製造方法 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 129/10, FI分類-C10M 129/54, FI分類-C10M 133/12, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 137/02, FI分類-C10M 143/00, FI分類-C10M 143/06, FI分類-C10M 145/14, FI分類-C10M 159/24, FI分類-C23F 11/167, FI分類-C10N 20:00 A |
2015年02月03日 特許庁 / 特許 | 鉄触媒によるエステル交換反応 FI分類-C07C 67/03, FI分類-C07F 15/02, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | テープディスペンサー FI分類-B26D 1/02 F, FI分類-B65H 35/07 K |
2015年01月23日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/04 N, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-H01M 8/24 R |
2015年01月23日 特許庁 / 特許 | 地中掘削位置を計測する方法及び地中掘削位置計測装置 FI分類-E21B 7/04 Z, FI分類-G01C 15/00 104 D |
2015年01月23日 特許庁 / 特許 | 未分化性維持培養材料 FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-C12N 5/0789, FI分類-C12N 5/0797 |
2015年01月20日 特許庁 / 特許 | ジルコニウム抽出剤及びジルコニウム抽出方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-C22B 34/14, FI分類-C22B 3/00 J, FI分類-C22B 7/00 C, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/88 Z, FI分類-H01M 8/02 Z, FI分類-H01M 8/04 Z |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | 低分子量成分の除去方法 FI分類-A23L 5/20, FI分類-C12G 1/00, FI分類-B01D 61/28, FI分類-B01D 61/32, FI分類-A23L 27/50 106 |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | 穿刺支援システム FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/14 |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | アゾベンゼン化合物を用いたヒートポンプシステム FI分類-C09K 5/06 H, FI分類-F25B 23/00 Z, FI分類-C07C 245/08 CSP |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 屈曲処置具 FI分類-A61B 17/29, FI分類-A61B 18/12 |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | ゲル化剤 FI分類-A61K 8/88, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C07C 237/22, FI分類-C09K 3/00 103 M |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 電気光学素子 FI分類-G02F 1/035, FI分類-G02F 1/065, FI分類-G02F 1/313 |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 複合容器の製造方法、及び複合容器 FI分類-F17C 1/06, FI分類-B29L 22:00, FI分類-B29K 105:08, FI分類-B29C 67/14 A |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム FI分類-C01B 3/38, FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/06 G |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/00 A, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/06 B, FI分類-H01M 8/06 G, FI分類-H01M 8/24 E |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04 P, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/24 E |
2014年11月05日 特許庁 / 特許 | ウイルスベクター、iPS細胞の作製方法およびコンストラクト FI分類-C12N 7/00, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 35/14 Z, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | 有機発光素子 FI分類-H05B 33/12 C, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 Z |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び制御方法 FI分類-A61B 5/02 340 H |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 循環器疾患治療用電気もしくは磁気刺激装置 FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61N 1/40 |
2014年10月14日 特許庁 / 特許 | 二次電池用金属蓄電材、金属空気二次電池、及び二次電池用金属蓄電材の製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-C01G 49/00 C, FI分類-C01G 49/02 Z, FI分類-H01M 12/08 S |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 柔軟導電材料およびその製造方法、並びに柔軟導電材料を用いたトランスデューサ、導電性テープ部材、フレキシブル配線板、電磁波シールド FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 21/00, FI分類-H01B 1/24 A, FI分類-C08L 79/08 B, FI分類-C08L 79/08 Z, FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-C01B 31/04 101 Z, FI分類-H01B 13/00 503 C |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 導電性材料およびそれを用いたトランスデューサ FI分類-C08K 3/08, FI分類-C08K 13/04, FI分類-C08L 101/12, FI分類-H01B 1/00 H, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/14 Z |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | リチウム空気電池用空気極の製造方法 FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 12/08 K |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | 投影画像生成装置、投影画像生成方法および投影画像生成プログラム FI分類-H04N 5/74 D, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/00 550 H, FI分類-G09G 5/36 520 D |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 犠牲陽極パネル FI分類-C22C 21/00 K, FI分類-C23F 13/00 P |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | 金属-有機構造体とセルロースナノファイバーとの複合体 FI分類-C07F 3/06, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/06, FI分類-B01D 71/10, FI分類-B32B 29/06, FI分類-C08B 15/04 |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | 生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 FI分類-C08F 216/14, FI分類-A61K 35/14 A, FI分類-A61K 35/14 B, FI分類-A61L 27/00 E, FI分類-A61L 27/00 P, FI分類-A61L 27/00 W, FI分類-A61L 29/00 C, FI分類-A61L 31/00 C, FI分類-A61L 33/00 C |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | ハイブリッドゲルの製造方法 FI分類-B32B 27/30 102, FI分類-C08J 3/075 CEX |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 関節運動補助装置 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 生体分子親和性含フッ素高分岐ポリマー及び生体分子認識表面 FI分類-G01N 33/547, FI分類-G01N 33/53 D |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 不純物導入方法及び半導体素子の製造方法 FI分類-H01L 21/228, FI分類-H01L 21/22 E, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 F |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 低温用途向ステンレス鋼 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 9/46 Q, FI分類-C22C 38/00 302 B |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 不定形体位置推定方法、不定形体位置推定装置及びプログラム FI分類-G01B 11/28, FI分類-G01B 11/00 A |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 組み換えタンパク質、組み換え遺伝子、組み換えベクター、形質転換体、ピルビン酸含有複合型糖鎖の製造方法、ピルビン酸含有複合型糖鎖修飾タンパク質の製造方法、ピルビン酸含有複合型糖鎖およびピルビン酸含有複合型糖鎖修飾タンパク質 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12P 19/04, FI分類-C08B 37/00 K, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 太陽光を利用した自動車用水素燃料供給器と電気自動車用充電器を備えた独立型のエネルギー供給施設 FI分類-F24J 2/08, FI分類-F24J 2/38, FI分類-H02S 10/20, FI分類-H02S 40/44, FI分類-F24J 2/00 A, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H02J 7/00 303 Z |
2014年08月19日 特許庁 / 特許 | ヒドロシリル化鉄触媒 FI分類-C07F 7/18 X, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年08月19日 特許庁 / 特許 | ヒドロシリル化鉄触媒の調製方法 FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年08月12日 特許庁 / 特許 | 防食方法および防食装置 FI分類-C23F 13/00 C, FI分類-C23F 13/00 P |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 柔軟導電材料およびトランスデューサ FI分類-C08K 7/24, FI分類-C08L 101/02, FI分類-H01B 1/00 H, FI分類-H01B 1/24 B |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | アミン吸収液再生のための熱供給手段を備えた吸収式ヒートポンプ装置 FI分類-C01B 31/20 B, FI分類-F25B 15/00 B, FI分類-F25B 27/02 K |
2014年07月18日 特許庁 / 特許 | 有機発光素子 FI分類-H01S 5/36, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 213/38, FI分類-C07D 251/24, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 487/14, FI分類-C07D 491/147, FI分類-H05B 33/14 B |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | P2X4受容体拮抗剤 FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 403/10 CSP |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | P2X4受容体拮抗剤 FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/12, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 243/10 CSP |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | イミダゾールジペプチドを含む剤 FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 35/57, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/197, FI分類-A61K 31/4172, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C07K 5/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121 |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | イミダゾールジペプチドを含む剤 FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07K 5/062 ZNA |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | イミダゾールジペプチドを含む剤 FI分類-C07K 5/06, FI分類-A61K 35/57, FI分類-A61K 31/4172, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 25/28 ZNA |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用電極及びその製造方法、並びに膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 膜電極複合体、膜電極複合体の製造方法、燃料電池及び燃料電池の製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/02 E |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | データ収集方法およびシステム FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04W 4/04 190 |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 水素センサ FI分類-G01N 27/58 Z |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | タンパク質-ポリマ複合体、TGase基質含有ポリマ、TGase基質含有モノマ、タンパク質-ポリマ複合体の製造方法、および固液の界面あるいは界面近傍でタンパク質機能を高める方法 FI分類-C12Q 1/48 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07K 14/00 ZNA |
2014年06月26日 特許庁 / 特許 | イオン交換樹脂及び金属の吸着分離方法 FI分類-C22B 3/00 A, FI分類-C22B 3/00 M, FI分類-B01J 20/22 B, FI分類-B01J 45/00 Z |
2014年06月19日 特許庁 / 特許 | 縫合手技評価装置、縫合手記評価装置用プログラム、及び、縫合シミュレータシステム FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-A61B 19/00 502 |
2014年06月17日 特許庁 / 特許 | メラニン生合成阻害活性抽出物の製造方法及び美白剤の製造方法 FI分類-A61K 8/97, FI分類-A61P 17/18, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A61K 35/78 U |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | 免疫細胞増殖促進剤 FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61P 43/00 105 |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 太陽光の集光パネル FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 30/20, FI分類-H02S 40/44, FI分類-H02S 20/10 L, FI分類-H02S 20/30 A, FI分類-H02S 20/30 D |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 太陽光エネルギーを利用した集光熱ボイラー装置 FI分類-F24J 2/08, FI分類-F24J 2/10, FI分類-H02S 40/38, FI分類-H02S 40/44, FI分類-F24J 2/00 A, FI分類-F24J 2/34 Z, FI分類-F24J 2/42 F, FI分類-F24J 2/48 N |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 経皮吸収基材 FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 47/06, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/44, FI分類-C07K 5/062, FI分類-C07K 5/083, FI分類-C07K 5/097, FI分類-C07K 5/103, FI分類-C07K 5/117, FI分類-A61K 47/42 ZNA |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 高精度光周波数安定化法および高精度光周波数安定化装置 FI分類-H01S 5/0687 |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 親水性薬物を経皮吸収させる方法 FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/06, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61Q 19/00 |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 銅とモリブデンとの分離方法 FI分類-C22B 15/14, FI分類-C22B 34/34, FI分類-C22B 3/00 S |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | 金属ナノ粒子とセルロース系ファイバーとの複合体の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-D06M 11/83, FI分類-D06M 101:06 |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | 注入同期発振器及び注入同期信号出力方法 FI分類-H03K 3/03, FI分類-H03L 7/24 |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 新規DNA切断酵素 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/22, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年04月23日 特許庁 / 特許 | 光走査装置 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | PPRモチーフを利用したDNA結合性タンパク質およびその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12N 9/16 A, FI分類-C12N 5/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | PPRモチーフを利用したDNA結合性タンパク質およびその利用 FI分類-C12N 9/16, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C07K 4/10 ZNA |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | PPRモチーフを利用したDNA結合性タンパク質およびその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12N 15/09 100, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | PPRモチーフを利用したDNA結合性タンパク質およびその利用 FI分類-C12N 9/12, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12Q 1/48 ZNAZ |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | PPRモチーフを利用したDNA結合性タンパク質およびその利用 FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2014年04月08日 特許庁 / 特許 | 金属抽出剤、金属抽出方法、パラジウム分離方法、レニウム分離方法、ロジウム分離方法及びイリジウム分離方法 FI分類-C22B 61/00, FI分類-C07C 237/06, FI分類-C22B 3/00 J, FI分類-C22B 11/00 101 |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 有機材料及び光電変換素子 FI分類-C08G 61/12, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 CSP, FI分類-H01L 31/04 112 A, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 電極触媒、触媒層前駆体、触媒層、及び燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-B01J 23/64 101 M, FI分類-B01J 35/10 301 J |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 誘電膜およびその製造方法、並びにそれを用いたトランスデューサ FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08L 9/02, FI分類-H01B 3/28, FI分類-C08L 13/00, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 51/10, FI分類-H01L 41/09, FI分類-H01L 41/37, FI分類-H04R 19/02, FI分類-B05D 5/12 Z, FI分類-H01L 41/318, FI分類-H01B 3/00 ZNMF, FI分類-B05D 7/24 301 J |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 有機EL素子用薄膜の評価方法及び有機EL素子用薄膜の成膜装置 FI分類-H05B 33/10, FI分類-B05D 1/04 K, FI分類-B05D 7/00 H, FI分類-B05B 5/025 E, FI分類-H05B 33/14 A |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 硫砒銅鉱からの銅の浸出方法 FI分類-C22B 3/00 C, FI分類-C22B 15/00 105 |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物及びこれを用いた電気接続構造並びに電気接続構造の製造方法 FI分類-C23F 11/14, FI分類-C23F 11/167, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | ベロ毒素不活性化剤 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 39/02, FI分類-A61K 31/353 |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | ナノカプセル、組成物、ポリヌクレオチド、組換えベクター及び形質転換体 FI分類-A61K 9/51, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/15 ZNA, FI分類-C12N 5/00 101 |
2014年03月19日 特許庁 / 特許 | 反応性イオン液体およびこれを用いたイオン固定化金属酸化物粒子、イオン固定化エラストマーならびにトランスデューサ FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C07C 205/57, FI分類-C07C 309/04, FI分類-C07C 309/29, FI分類-C07C 309/30, FI分類-C07C 311/48, FI分類-C07F 7/18 Q, FI分類-C07F 7/18 U, FI分類-C07F 9/6506 |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | レーザアニール装置 FI分類-H01L 21/20, FI分類-B23K 26/354, FI分類-B23K 26/00 M, FI分類-H01L 21/268 G, FI分類-H01L 21/268 T |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | 金属検出装置 FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01V 3/10 F, FI分類-G01V 3/10 H, FI分類-G01R 33/02 Q |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 電気化学セルおよびその製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-C25B 11/08 A |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 海洋構造物 FI分類-B63B 5/24 A, FI分類-B63B 35/44 Z, FI分類-B63B 5/24 102 |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | ハンドエグゾスケルトン装置 FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-B25J 11/00 Z |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | ハンドエグゾスケルトン装置 FI分類-A61F 2/58, FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-B25J 11/00 Z |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | 固体電解質型COセンサ FI分類-G01N 27/46 331, FI分類-G01N 27/46 371 G |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 眼底疾患治療剤 FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/496 |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 単核ルテニウム錯体およびそれを使用した有機合成反応 FI分類-C07C 5/03, FI分類-C07C 5/05, FI分類-C07C 9/16, FI分類-C07C 13/10, FI分類-C07C 13/18, FI分類-C07C 15/18, FI分類-C07C 15/073, FI分類-C07C 209/50, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/29, FI分類-C07C 213/02, FI分類-C07C 217/58, FI分類-C07D 223/04, FI分類-C07F 7/08 B, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 15/00 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 単核鉄錯体およびそれを使用した有機合成反応 FI分類-C07C 5/03, FI分類-C07C 5/05, FI分類-C07C 9/16, FI分類-C07C 13/10, FI分類-C07C 13/18, FI分類-C07C 29/14, FI分類-C07C 41/26, FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07C 15/073, FI分類-C07C 209/50, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/29, FI分類-C07F 7/08 B, FI分類-C07C 33/34 A, FI分類-C07C 43/23 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | 加工方法および加工装置並びに該加工方法又は該加工装置により加工された加工物 FI分類-B24B 1/00 Z, FI分類-B24B 37/04 G, FI分類-H01L 21/304 621 D, FI分類-H01L 21/304 621 Z |
2014年02月21日 特許庁 / 特許 | 腐食センサおよびその製造方法 FI分類-G01N 17/04 |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 粘着性組成物およびこれを用いた複合材料 FI分類-C09J 1/00 |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物およびこれを用いた端子付き被覆電線 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-C23F 11/00 F, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 粘着性組成物およびこれを用いた複合材料 FI分類-C09J 11/02, FI分類-C09J 201/00 |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 20:00 Z |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | ヒ素の酸化方法 FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-C01G 28/00 Z |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | ゲル化剤及びオルガノゲル FI分類-A61K 8/42, FI分類-A61K 9/06, FI分類-C11D 3/26, FI分類-A61K 47/16, FI分類-C09K 3/00 103 M, FI分類-C09K 3/00 103 N |
2014年02月09日 特許庁 / 特許 | 改質綿繊維及び機能性改質綿繊維の製造方法 FI分類-D06M 11/44, FI分類-D06M 11/46, FI分類-D06M 23/08, FI分類-D06M 101:04, FI分類-D06M 10/02 A, FI分類-D06M 11/00 110, FI分類-D06M 11/00 140, FI分類-D06M 11/00 150 |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | アゾベンゼン化合物及びこれを用いたヒートポンプシステム FI分類-C09K 5/06 H, FI分類-C07C 245/08 CSP |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | アゾベンゼン化合物及びこれを用いたヒートポンプシステム FI分類-C07C 245/08 CSP, FI分類-F25B 30/04 510 Z |
2014年01月24日 特許庁 / 特許 | プラズマ殺菌装置 FI分類-A61L 2/14, FI分類-H05H 1/24 |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | 細胞培養用デバイス FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 1/34 A |
2014年01月08日 特許庁 / 特許 | 屈曲処置具用ヒンジ部材及びこのヒンジ部材を組み込んだ屈曲処置具 FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 334 D |
2014年01月08日 特許庁 / 特許 | 屈曲処置具用操作部 FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 334 D |
国立大学法人九州大学の商標情報(5件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月25日 特許庁 / 商標 | m-DAC 07類, 11類, 17類, 40類, 42類 |
2017年04月11日 特許庁 / 商標 | マギストレース\MagisTRES 16類, 38類, 41類, 42類 |
2017年04月11日 特許庁 / 商標 | 課題協学\Interdisciplinary Collaborative Learning of Social Issues Courses 16類, 38類, 41類, 42類 |
2017年04月11日 特許庁 / 商標 | 基幹教育セミナー\KIKAN EDUCATION SEMINAR 16類, 38類, 41類, 42類 |
2017年04月11日 特許庁 / 商標 | 基幹教育\KIKAN EDUCATION 16類, 38類, 41類, 42類 |
国立大学法人九州大学の意匠情報(9件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年04月03日 特許庁 / 意匠 | 口腔洗浄器 意匠新分類-C4141 |
2023年04月03日 特許庁 / 意匠 | 口腔洗浄器 意匠新分類-C4141 |
2023年04月03日 特許庁 / 意匠 | 口腔洗浄器用蓋 意匠新分類-C4141 |
2023年04月03日 特許庁 / 意匠 | 口腔洗浄器用蓋 意匠新分類-C4141 |
2023年04月03日 特許庁 / 意匠 | 口腔洗浄器用マウスピース 意匠新分類-C4141 |
2022年08月03日 特許庁 / 意匠 | 扇子 意匠新分類-B371 |
2019年11月08日 特許庁 / 意匠 | ノート 意匠新分類-F3211 |
2016年11月14日 特許庁 / 意匠 | 研削盤 意匠新分類-K71030 |
2016年10月17日 特許庁 / 意匠 | ノート用紙 意匠新分類-F31130 |
国立大学法人九州大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 7,974人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 16.2年 / 女性 12.8年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 49.3% |
管理職全体人数 | 89人 男性 72人 / 女性 17人 |
役員全体人数 | 12人 男性 9人 / 女性 3人 |
国立大学法人九州大学の閲覧回数
データ取得中です。