法人番号:4010005002334
学校法人自治医科大学
情報更新日:2024年08月31日
学校法人自治医科大学とは
学校法人自治医科大学(ジチイカダイガク)は、法人番号:4010005002334で東京都千代田区平河町2丁目6番3号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、補助金情報が30件、届出情報が1件、特許情報が72件、商標情報が3件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月07日です。
インボイス番号:T4010005002334については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人自治医科大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人自治医科大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ジチイカダイガク |
法人番号 | 4010005002334 |
会社法人等番号 | 0100-05-002334 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T4010005002334 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒102-0093 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,593件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 98,891件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 平河町2丁目6番3号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区平河町2丁目6番3号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクヒラカワチョウ2チョウメ |
更新年月日更新日 | 2018年06月07日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
学校法人自治医科大学の場所
学校法人自治医科大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人自治医科大学」で、「東京都千代田区平河町2丁目6番3号」に新規登録されました。 |
学校法人自治医科大学の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 学校法人自治医科大学 |
情報名 読み | ジチイカダイガク |
住所 | 東京都千代田区平河町2丁目6-3 |
電話番号 | 03-5212-9150 |
学校法人自治医科大学の法人活動情報
学校法人自治医科大学の補助金情報(30件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 898,835,657円 |
2023年05月09日 | 共同利用・共同研究システム形成事業 24,000,000円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 10,958,000円 |
2022年11月16日 | 令和4年度感染症予防事業費等国庫補助金(脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業) 10,000,000円 |
2022年11月14日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(看護師の特定行為に係る指導者育成等事業) 1,733,000円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(看護師の特定行為に係る養成力向上支援事業) 6,603,000円 |
2022年07月19日 | 大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業 79,000円 |
2022年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 24,300,000円 |
2022年03月01日 | 遠隔授業活用推進事業 1,214,000円 |
2022年02月24日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る研修機関の養成力向上支援事業) 2,700,000円 |
2022年02月24日 | 令和3年度臨床研修費等補助金(歯科医師臨床研修事業) 2,930,000円 |
2022年02月02日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指導者育成等事業) 1,761,000円 |
2022年01月17日 | 研究設備 10,000,000円 |
2021年11月05日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 15,598,000円 |
2021年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 27,000,000円 |
2021年02月01日 | 研究装置 29,774,000円 |
2020年07月01日 | 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業 20,000,000円 |
2020年05月13日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 30,000,000円 |
2019年12月24日 | 研究装置 39,879,000円 |
2019年12月23日 | 研究設備 5,538,000円 |
2019年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 25,574,000円 |
2019年03月01日 | 研究装置 29,770,000円 |
2018年09月21日 | 平成30年度看護師の特定行為に係る指導者育成等事業(看護師の特定行為研修に係る指導者育成事業) 1,615,000円 |
2018年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 31,968,000円 |
2018年02月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 39,093,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 40,000,000円 |
2017年12月14日 | 平成29年度医療関係者研修費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 8,330,000円 |
2017年04月28日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 39,960,000円 |
2017年03月01日 | メタボローム解析装置一式 26,568,000円 |
2016年07月12日 | 基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成 5,735,000円 |
学校法人自治医科大学の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
学校法人自治医科大学の特許情報(72件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年11月14日 特許庁 / 特許 | フェロトーシス阻害剤及びその用途 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/473, FI分類-C07D 221/18, FI分類-A61K 31/4741, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 491/056 CSP |
2022年05月19日 特許庁 / 特許 | 肺がんの検査方法及び肺がん評価用の尿検査キット FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNA, FI分類-C12Q 1/6886 Z |
2021年03月19日 特許庁 / 特許 | 結紮などに適した医療器具 FI分類-A61B 17/11 |
2020年11月26日 特許庁 / 特許 | ドレナージチューブ FI分類-A61M 1/00 160, FI分類-A61M 25/00 530, FI分類-A61M 25/00 534, FI分類-A61M 25/00 600, FI分類-A61M 25/01 510 |
2020年02月17日 特許庁 / 特許 | トレーニング器具セット FI分類-A63B 23/12, FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A63B 21/002, FI分類-A63B 23/04 Z |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物 FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61L 31/14, FI分類-A61B 1/00 650, FI分類-A61B 1/12 520, FI分類-A61L 31/14 300 |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 模擬皮膚装置、模擬皮膚装置の使用方法、縫合評価方法および制御装置 FI分類-A61B 34/10, FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 糖尿病性腎臓病の診断することを補助する方法、糖尿病性腎臓病の検査用キット、動物治療方法、及び糖尿病性腎臓病用医薬 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6837 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 急性腎障害の検査方法、急性腎障害の検査用キット、動物治療方法、及び急性腎障害用医薬 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNA, FI分類-A61P 43/00 171 |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 表示システム FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z |
2019年06月27日 特許庁 / 特許 | 血液試料の酸化HDL量の反映値を測定する工程を含む、測定方法 FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/77 B, FI分類-G01N 21/78 Z, FI分類-G01N 33/92 Z |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 抗菌ファージ、治療用組成物、殺菌剤、食品、細菌判別キット、治療用組成物製造方法、細菌除去方法、細菌判別方法、及び動物治療方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 7/01 ZNA, FI分類-C12N 15/09 110 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | ゲノム編集方法、組成物、細胞、細胞製剤、及び細胞製剤の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C12N 5/074, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0789, FI分類-C12N 9/16 A, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-C12N 15/09 100, FI分類-C12N 15/55 ZNA |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 血圧関連情報表示装置、血圧関連情報表示方法、およびプログラム FI分類-A61B 5/022 400 Z, FI分類-A61B 5/022 500 Z |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 血圧関連情報表示装置、血圧関連情報表示方法、およびプログラム FI分類-A61B 5/022 400 Z, FI分類-A61B 5/022 500 Z |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 血圧関連情報表示装置、血圧関連情報表示方法、およびプログラム FI分類-A61B 5/022 400 Z, FI分類-A61B 5/022 500 Z |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 内視鏡先端装置 FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 521, FI分類-A61B 1/00 731, FI分類-A61B 1/06 531, FI分類-A61B 1/06 610 |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | テイ-サックス病及びザンドホッフ病治療用の新規アデノ随伴ウイルスビリオン FI分類-C12N 7/01, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/46, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/56, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/35 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 樹脂光学レンズの製造方法 FI分類-G02B 1/04, FI分類-G02B 3/00, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-G02B 3/00 Z |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 樹脂レンズ、樹脂レンズアレイ及び樹脂レンズの製造方法 FI分類-G02B 1/04, FI分類-G02B 3/00, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-G02B 3/00 Z |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 撮影装置、撮影システム及び、撮影装置の使用方法 FI分類-G03B 17/55, FI分類-G03B 7/091, FI分類-H04N 5/232, FI分類-G03B 15/00 H, FI分類-G03B 15/00 R, FI分類-G03B 15/00 T, FI分類-H04N 5/232 290 |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 臓器断端処置具 FI分類-A61B 17/12 |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞からのテラトーマ形成抑制剤及びその用途 FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/137, FI分類-A61K 31/167, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/5375, FI分類-A61P 43/00 111 |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 診断支援装置、診断支援方法及び診断支援プログラム FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 顕微鏡システム FI分類-G02B 21/00 |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 顕微鏡システム及び光学モジュール FI分類-G01N 21/76, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/36, FI分類-G01N 21/64 E |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | てんかん判定装置、てんかん判定システム、てんかん判定方法及びてんかん判定プログラム FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/04 322 |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 観察装置 FI分類-G02B 21/00 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 脱細胞化担体製造方法、脱細胞化担体保存方法、細胞充填方法、細胞シート作製方法、及び脱細胞化溶液キット FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/54, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-A61L 27/36 410 |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 肝臓ゲノム上の凝固関連因子遺伝子を破壊するためのAAVベクター FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/09 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 遺伝子発現制御方法及び遺伝子発現制御キット FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | ドレーン排液管理支援システム FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-A61M 1/00 170 |
2017年11月07日 特許庁 / 特許 | ミトコンドリアの機能障害の改善剤、及びミトコンドリアの機能障害に起因する疾患又は症状の予防又は治療薬、並びにそれらの用途 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 3/12, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61K 31/473, FI分類-A61K 31/5415, FI分類-A61K 31/5513, FI分類-A61P 43/00 105 |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | ダイレータ FI分類-A61B 17/04 |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | IL-8関連疾患の治療用又は予防用組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAD |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | IL-8関連疾患の治療用又は予防用組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAD |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 鏡視下医療を支援可能なマニピュレータ、それを備えた医療用具、およびマニピュレータの作業性評価方法 FI分類-A61B 1/313, FI分類-A61B 34/30, FI分類-A61B 1/00 620, FI分類-A61B 1/01 511, FI分類-A61B 1/018 515 |
2017年04月07日 特許庁 / 特許 | 治療剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/205 |
2017年04月07日 特許庁 / 特許 | 腫瘍予後予測のための方法及び脂肪酸酸化阻害剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 幹細胞を再樹立する方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 1/00 G, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-C12N 5/0789, FI分類-C12N 5/0797, FI分類-C12N 5/074 ZNA |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 撹拌装置、撹拌方法、細胞培養方法及び反応促進方法 FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 1/00 A, FI分類-B01F 13/08 Z |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | てんかん治療のためのアデノ随伴ウイルスビリオン FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61K 35/76 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2017年01月06日 特許庁 / 特許 | グルコーストランスポーター1発現用アデノ随伴ウイルスベクター FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 35/761, FI分類-A61P 25/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年01月06日 特許庁 / 特許 | グルコーストランスポーター1発現用アデノ随伴ウイルスベクター FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 15/36, FI分類-A61K 35/761, FI分類-C07K 14/015, FI分類-A61P 25/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/35 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | デブリードマンシミュレータ FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 成人T細胞性白血病を含むHTLV-1ウイルス感染に対する腫瘍抗原特異的T細胞 FI分類-C12N 5/22, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 14/725, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | ボトル装着型定量コップ FI分類-A47G 19/22 M, FI分類-B65D 47/20 220 |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | パウチ容器スパウト用アタッチメント FI分類-B65D 55/16, FI分類-B65D 75/58, FI分類-B65D 47/06 300 |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 粘弾性組成物 FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61B 1/00 650, FI分類-A61B 1/12 520, FI分類-A61L 31/14 300 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 医療支援方法および医療支援装置 FI分類-G06T 15/04, FI分類-A61B 5/00 D, FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-A61B 5/05 390, FI分類-A61B 6/03 360 Q |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 造血系細胞の作製方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/22, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2016年08月15日 特許庁 / 特許 | 自閉症スペクトラム障害及び精神疾患改善剤 FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/7004 |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | GLP-1分泌促進剤 FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 3/08, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/50, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 31/716, FI分類-A61K 31/729, FI分類-A61K 31/732, FI分類-A61K 31/734, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | バイオマーカー、診断用組成物、及び診断用キット FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | バイオマーカー、診断用組成物、及び診断用キット FI分類-G01N 33/53 W, FI分類-G01N 33/92 Z |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | バイオマーカー、診断用組成物、及び診断用キット FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | バイオマーカー、診断用組成物、及び診断用キット FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | バイオマーカー、診断用組成物、及び診断用キット FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 吻合用接合子 FI分類-A61B 17/11 |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 薬効評価補助システム、及び薬効評価補助情報提示方法 FI分類-G06Q 50/24, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2016年01月08日 特許庁 / 特許 | 中空体モデルの製造方法 FI分類-B29C 41/14, FI分類-B29D 22/00, FI分類-G09B 23/28 |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞再樹立法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/0735 |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 診断補助システム、及び診断補助情報表示方法 FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 5/00 Z, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G06Q 50/22 106 |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 嚥下食用箆 FI分類-A61F 4/00, FI分類-A47G 21/04 C, FI分類-A61G 12/00 D |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 脳機能指標演算装置および脳機能指標演算方法 FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 10/00 H |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | ポリアミンを有効成分とする、造精機能障害を改善するための組成物 FI分類-A01K 67/02, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61K 31/132 |
2014年10月27日 特許庁 / 特許 | 被検者の状態判定システム FI分類-A61G 7/04, FI分類-A61B 5/10 310 A |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 抗ピロリ菌剤 FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/122 |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | 止血シャントデバイス FI分類-A61M 25/10 520 |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 内臓脂肪蓄積感受性の判定方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 満腹感持続剤および満足感を維持する方法 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A23L 1/307, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/7004 |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | ポリアミンを有効成分とする、軟骨組織の再生を促進するための組成物 FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A61K 31/132, FI分類-A61L 27/00 G, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A23K 1/16 301 D |
学校法人自治医科大学の商標情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年02月15日 特許庁 / 商標 | CLIDAS 09類, 42類, 44類 |
2018年11月29日 特許庁 / 商標 | §J∞i\c∞h\i∞Jichi Medical\University Hospital 16類, 41類, 44類 |
2018年11月29日 特許庁 / 商標 | §j 16類, 41類, 44類 |
学校法人自治医科大学の閲覧回数
データ取得中です。