法人番号:4010005002359
学校法人法政大学
情報更新日:2024年08月31日
学校法人法政大学とは
学校法人法政大学(ホウセイダイガク)は、法人番号:4010005002359で東京都千代田区富士見2丁目17番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長廣瀬克哉。設立日は1898年11月24日。登録情報として、調達情報が7件、補助金情報が57件、届出情報が2件、特許情報が55件、商標情報が5件、意匠情報が2件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月09日です。
インボイス番号:T4010005002359については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人法政大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人法政大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ホウセイダイガク |
法人番号 | 4010005002359 |
会社法人等番号 | 0100-05-002359 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T4010005002359 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒102-0071 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,322,388件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,190件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 富士見2丁目17番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区富士見2丁目17番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクフジミ2チョウメ |
代表者 | 理事長 廣瀬 克哉 |
設立日 | 1898年11月24日 |
更新年月日更新日 | 2018年04月09日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
学校法人法政大学の場所
学校法人法政大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人法政大学」で、「東京都千代田区富士見2丁目17番1号」に新規登録されました。 |
学校法人法政大学の法人活動情報
学校法人法政大学の調達情報(7件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2021年04月01日 | 柔軟伸縮素材を伝送媒体とする接触・非接触併用型二次元通信の研究開発 8,580,000円 |
2019年09月17日 | 大学スポーツ振興の推進事業(大学スポーツアドミニストレーター配置事業) 3,817,594円 |
2018年09月11日 | 大学横断的かつ競技横断的統括組織(日本版NCAA)創設事業(大学スポーツ振興の推進) 5,527,988円 |
2018年04月02日 | スーパーグローバルハイスクール 5,800,000円 |
2017年04月03日 | スーパーグローバルハイスクール 7,400,000円 |
2016年05月18日 | スーパーグローバルハイスクール 9,000,000円 |
2015年06月01日 | スーパーグローバルハイスクール 9,975,076円 |
学校法人法政大学の補助金情報(57件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 51,750,000円 |
2023年07月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 675,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( マグネタイト複合ニッケルめっきの開発及びナノ粒子分散技術の最適化による分散度測定装置の開発)) 1,715,090円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 1,232,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 841,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 200,000円 |
2023年01月16日 | 研究装置 25,850,000円 |
2023年01月16日 | 教育基盤設備 21,615,000円 |
2023年01月16日 | 研究設備 14,447,000円 |
2022年11月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 199,000円 |
2022年10月17日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 50,410,000円 |
2022年10月17日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 219,450,000円 |
2022年08月01日 | 私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費) 7,320,000円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 58,693,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 1,350,000円 |
2022年05月06日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 7,000,000円 |
2022年03月30日 | 法政大学 デジタル活用高度専門人材育成事業 118,195,000円 |
2022年01月17日 | 研究設備 6,491,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 300,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 488,000円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 66,048,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,200,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 800,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 77,002,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 637,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 374,000円 |
2021年02月01日 | 教育装置 26,788,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 323,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 125,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(修学旅行のキャンセル料等支援事業) 3,545,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 113,000円 |
2020年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 9,375,000円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 67,965,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,000,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 1,500,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,500,000円 |
2019年12月23日 | 研究設備 8,799,000円 |
2019年11月29日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 1,695,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 18,630,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 69,923,000円 |
2019年03月18日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 2,625,000円 |
2019年03月15日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 388,000円 |
2019年03月01日 | 教育装置 37,952,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 82,262,000円 |
2018年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 4,375,000円 |
2017年11月22日 | スーパーグローバル大学創成支援 3,010,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 128,250,000円 |
2017年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 6,125,000円 |
2017年03月01日 | 高速度現象可視化用高速度カメラシステム 3,432,000円 |
2016年09月26日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 165,149,000円 |
2016年09月26日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 76,733,000円 |
2016年08月01日 | (川崎)道場耐震補強工事 12,582,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 135,000,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 無動力の油中気泡除去技術を開発し、建設機械の油圧による動力伝達システムを高強度化、長寿命化する。具体的には、旋回流を生成する機構を最適化することで気泡除去技術を高度化し、油圧駆動システムへの気泡混入による動力伝達ロス等を低減する。また、気泡除去装置を中心としたシステム化により、動力伝達システムの小型化、高圧・高性能化と、トータルメンテナンスコストの極小化を同時に実現する。 2,893,800円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 無動力の油中気泡除去技術を開発し、建設機械の油圧による動力伝達システムを高強度化、長寿命化する。具体的には、旋回流を生成する機構を最適化することで気泡除去技術を高度化し、油圧駆動システムへの気泡混入による動力伝達ロス等を低減する。また、気泡除去装置を中心としたシステム化により、動力伝達システムの小型化、高圧・高性能化と、トータルメンテナンスコストの極小化を同時に実現する。 2,922,150円 |
2010年01月01日 | 地域新事業創出発展基盤促進事業費補助金 北海道、四国における地域おこし人材インキュベート大学開設に向けて、学校法人法政大学及び特定非営利活動法人三鷹ネットワーク大学推進機構の有するノウハウ移転・支援事業を行う。 13,963,288円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( マグネタイト複合ニッケルめっきの開発及びナノ粒子分散技術の最適化による分散度測定装置の開発)) 2,128,180円 |
学校法人法政大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2022年03月28日 | スチュワードシップ・コードの受入れ表明をした機関投資家のリスト - |
- | 代表者:理事長 廣瀬 克哉 全省庁統一資格 / - |
学校法人法政大学の特許情報(55件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 回転機システム FI分類-H02P 21/16, FI分類-H02P 9/00 A, FI分類-H02P 9/30 A |
2020年06月30日 特許庁 / 特許 | 電界通信システム FI分類-H04B 5/02, FI分類-H04B 13/00 |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | コンクリート締固めトレーサビリティシステム FI分類-E04G 21/00, FI分類-E04G 21/08, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G01B 11/00 H |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | コンクリート締固め管理システム FI分類-E04G 21/00, FI分類-E04G 21/08, FI分類-G01B 11/00 H |
2020年01月17日 特許庁 / 特許 | 給気システム FI分類-F24F 11/77, FI分類-F24F 11/88, FI分類-F24F 7/02 L, FI分類-H02K 7/14 A, FI分類-F24F 7/007 B |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 気泡含有量調整システム FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-F15B 21/044, FI分類-B01D 19/00 Z |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | 光学ミラー FI分類-G02B 5/26, FI分類-G02B 5/28, FI分類-G02B 5/30 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | ゼオライト複合体含有養分放出シート、その製造方法及び植物栽培方法 FI分類-C05B 7/00, FI分類-C01B 39/02, FI分類-C05G 5/00 Z |
2019年09月09日 特許庁 / 特許 | 仮想体の動作制御システム、人体拘束治具、及び仮想体の動作制御方法 FI分類-A61B 5/11 230, FI分類-G06F 3/01 560 |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 送水装置及び送水方法 FI分類-B01J 4/04, FI分類-F04D 33/00, FI分類-F03G 7/05 511 |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 試験システム、伝達効率算出装置、プログラム FI分類-G01M 13/021 |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | 精密測定装置及び移動型精密計測ロボット FI分類-B25J 5/00 B, FI分類-G01B 5/28 102, FI分類-G01B 21/30 102 |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | 道路維持管理システム、舗装種別判定装置、修繕優先度判定装置、道路維持管理方法、舗装種別判定方法、修繕優先度判定方法 FI分類-E01C 23/01, FI分類-G06T 7/00 650 A |
2019年03月08日 特許庁 / 特許 | 三次元造形装置による立体物作製方法 FI分類-B28B 1/30, FI分類-B33Y 30/00 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 有機系の微小構造体 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B01J 31/18 M, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 電界センサ FI分類-G01R 29/08 F, FI分類-G01R 29/12 F |
2018年12月19日 特許庁 / 特許 | 三次元造形装置及び三次元造形方法 FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B29C 64/112, FI分類-B29C 64/245, FI分類-B29C 64/386 |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 受電装置、ウェアラブルデバイス、及び非接触給電システム FI分類-H02J 50/12 |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | カーボン材料の電荷特性制御方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 32/156, FI分類-C01B 32/168, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 測定装置、および測定方法 FI分類-G01B 7/06 C, FI分類-G01R 27/26 H, FI分類-G01R 29/12 F |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム FI分類-A61B 8/14, FI分類-G01N 29/06 |
2018年05月17日 特許庁 / 特許 | 表面性状解析方法、表面性状比較評価方法、及び表面形状測定システム FI分類-G01B 5/28 102, FI分類-G01B 21/30 102 |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム積層基板および半導体装置 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R, FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 金属の回収方法、並びに金属回収用担体及びこれを用いた金属の回収用バイオリアクター FI分類-C12N 11/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-C12M 1/00 Z, FI分類-C12P 3/00 ZNAZ |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 路面診断装置、路面診断プログラム FI分類-B60W 40/06, FI分類-G08G 1/00 J |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | シリコン量子ドットの製造方法 FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C09K 11/59, FI分類-C09K 11/08 A, FI分類-C01B 33/02 ZNMZ |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 貴金属濃縮方法及び貴金属濃縮装置 FI分類-C22B 5/12, FI分類-C22B 5/16, FI分類-F27B 15/10, FI分類-F27B 15/14, FI分類-B09B 5/00 Z, FI分類-C22B 7/00 E, FI分類-C22B 11/02 ZAB, FI分類-B09B 3/00 303 Z |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 接触角測定方法及び接触角測定装置 FI分類-G01N 13/04 |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 粉体充填装置 FI分類-G01N 11/00 D |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | III族窒化物積層体の製造方法、検査方法、および、III族窒化物積層体 FI分類-C23C 16/01, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 14/14 D, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-G01N 21/64 Z |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | III族窒化物積層体 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/66 N |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 自己触媒能を有する炭素系水素貯蔵材料、その製造方法、その化合物を用いる水素の吸蔵方法及び水素の放出方法、及び水素吸蔵用デバイス FI分類-C01B 32/15, FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-C01B 32/182, FI分類-C01B 32/184, FI分類-F17C 11/00 A |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 移動体データ処理装置、方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01C 21/30, FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G09B 29/00 A, FI分類-G09B 29/10 A |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | 結晶積層体、半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 31/22, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/265 601 A |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | 屈曲部を有する誘電体光導波路 FI分類-G02B 6/125 |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 非接触表面電位測定装置、測定治具、及び非接触表面電位測定方法 FI分類-G01R 29/12 G |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | 3次元造形方法及び3次元造形機 FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B29C 64/386, FI分類-B29C 64/393 |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | 付加製造方法 FI分類-B28B 1/30, FI分類-B28C 5/18, FI分類-B28C 5/48, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-C04B 28/02, FI分類-B28B 3/20 A, FI分類-C04B 22/06 Z, FI分類-C04B 22/08 Z, FI分類-C04B 22/14 A, FI分類-C04B 22/14 B, FI分類-C04B 24/30 B, FI分類-C04B 24/32 A, FI分類-C04B 24/38 Z |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 動作補助装置 FI分類-A61F 2/74 |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 粒子凝集分離装置及び粒子凝集分離方法 FI分類-B01D 21/02 D, FI分類-B01D 21/02 E, FI分類-C02F 1/46 102 |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | 金属化合物濃縮装置 FI分類-C22B 5/12, FI分類-C22B 26/10, FI分類-C22B 41/00, FI分類-C22B 58/00, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 波長掃引光源の評価方法 FI分類-G01N 21/01 D, FI分類-G01N 21/17 630 |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 半導体装置とその製造方法および半導体積層物 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 K, FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 半導体積層物の観察方法、観察装置、観察プログラム、および、半導体装置の製造方法 FI分類-G01N 21/66, FI分類-H01L 29/20, FI分類-H01L 33/42, FI分類-H01L 21/66 L, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 C, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 33/00 K |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 干渉型測距計および完全再帰反射体 FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01B 11/00 G, FI分類-G01C 3/06 120 Q |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 植物病診断システム、植物病診断方法、及びプログラム FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G06T 1/00 285 |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/44 Y, FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 21/283 C, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | モデル学習方法、説明文評価方法、及び装置 FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | 微生物分析装置及び微生物分析方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/34 D |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 金属膜に周期的に非対称開口を配設した位相差板 FI分類-G02B 5/30 |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 液滴噴射装置および画像形成装置 FI分類-B41J 2/14 301, FI分類-B41J 2/14 607 |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | リン吸着剤、吸着剤の製造方法および吸着剤を用いた吸着方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-C02F 1/28 P, FI分類-B01J 20/08 C |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | 組換え微生物 FI分類-B09B 3/00 E, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C12P 3/00 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 1/21 ZNA, FI分類-C12M 1/40 ZABZ |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 新規有機電荷移動錯体及びその製造方法 FI分類-C07C 211/53, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 309/38, FI分類-C07D 339/06, FI分類-H01L 21/28 301 Z, FI分類-H01L 29/28 220 B |
学校法人法政大学の商標情報(5件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年10月18日 特許庁 / 商標 | 千代田区キャンパスコンソ\Chiyoda Campus Consortium 41類 |
2014年01月17日 特許庁 / 商標 | 法政大學 09類, 14類, 16類, 18類, 25類, 41類 |
2014年01月17日 特許庁 / 商標 | HOSEI 09類, 14類, 16類, 18類, 25類, 41類 |
2014年01月17日 特許庁 / 商標 | §大學∞H∞HOSEI∞SINCE 1880 09類, 14類, 16類, 18類, 25類, 41類 |
2014年01月17日 特許庁 / 商標 | §H∞HOSEI 09類, 14類, 16類, 18類, 25類, 41類 |
学校法人法政大学の意匠情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月07日 特許庁 / 意匠 | 鍋敷き 意匠新分類-C5532 |
2016年08月29日 特許庁 / 意匠 | 試料破砕用乳棒 意匠新分類-K670 |
学校法人法政大学の閲覧回数
データ取得中です。