一般財団法人電力中央研究所とは

一般財団法人電力中央研究所(デンリョクチュウオウケンキュウジョ)は、法人番号:4010005018545で東京都千代田区大手町1丁目6番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事平岩芳朗。設立日は1951年11月07日。従業員数は787人。登録情報として、調達情報が155件補助金情報が6件表彰情報が2件届出情報が2件特許情報が309件商標情報が42件意匠情報が1件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月26日です。
インボイス番号:T4010005018545については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「一般財団法人」について(β版)

一般財団法人は、法人格を持つ非営利組織の一形態であり、公益的な目的を追求するために設立されます。その目的は、教育、文化、社会福祉、環境保護など多岐にわたります。一般財団法人は、寄付や寄付金、遺産などの資金を活用して活動を行い、その成果を社会に還元します。また、一般財団法人は、法人格を持つため、独自の財産や資金を所有し、契約を締結し、訴訟を起こすなどの法的な権限を持ちます。一般財団法人は、公益的な活動を通じて社会の発展や福祉の向上に貢献する役割を果たしています。

一般財団法人電力中央研究所の基本情報

項目 内容
商号又は名称 一般財団法人電力中央研究所
商号又は名称(読み仮名)フリガナ デンリョクチュウオウケンキュウジョ
法人番号 4010005018545
会社法人等番号 0100-05-018545
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4010005018545
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:一般財団法人
郵便番号 〒100-0004
※地方自治体コードは 13101
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,368件
国内所在地(市区町村)市区町村 千代田区
※千代田区の法人数は 98,875件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 大手町1丁目6番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都千代田区大手町1丁目6番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチヨダクオオテマチ1チョウメ
代表者 代表理事 平岩 芳朗
設立日 1951年11月07日
従業員数 787人
ホームページHP https://criepi.denken.or.jp/
更新年月日更新日 2018年06月26日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

一般財団法人電力中央研究所の場所

GoogleMapで見る

一般財団法人電力中央研究所の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「一般財団法人電力中央研究所」で、「東京都千代田区大手町1丁目6番1号」に新規登録されました。

一般財団法人電力中央研究所の法人活動情報

一般財団法人電力中央研究所の調達情報(155件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2024年04月01日
令和6年度放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
649,874,849円
2024年04月01日
令和6年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所の長期運転に向けた高経年化対策に関する研究開発)
378,556,126円
2024年04月01日
令和6年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(沿岸部地質環境調査・処分システム評価統合化技術開発)
590,000,000円
2024年04月01日
令和6年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地層処分安全評価確証技術開発(ニアフィールド長期環境変遷評価技術開発))
740,000,000円
2024年04月01日
令和6年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性総合評価技術開発)
399,999,657円
2024年04月01日
令和6年度国連気候変動枠組条約交渉事業(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
23,997,320円
2024年04月01日
令和6年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地層処分安全評価確証技術開発(核種移行総合評価技術開発))
750,000,000円
2023年12月08日
脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業スマートコミュニティ実証事業に関する技術のシステム化検討と海外展開ポテンシャル調査DR活用可能な再エネ稼働農漁業施設の海外島嶼部への導入可能性調査(パラオ共和国および英国スコットランド・オークニー諸島)
6,001,600円
2023年12月04日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発CO2排出削減・有効利用実用化技術開発液体燃料へのCO2利用技術開発/次世代FT反応と液体合成燃料一貫製造プロセスに関する研究開発
42,824,100円
2023年10月31日
令和5年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(EVやEV充電器の系統への影響に関する調査)
4,731,562円
2023年08月09日
脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム2023年度「エネルギー転換・供給分野における省エネルギー技術及びポテンシャル調査」
19,895,700円
2023年07月21日
令和5年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所の長期運転に向けた高経年化対策に関する研究開発)
374,348,743円
2023年07月12日
グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進CO2を原料に物質生産できる微生物等の開発・改良、CO2を原料に物質生産できる微生物等による製造技術等の開発・実証水素細菌によるCO2とH2を原料とする革新的なものづくり技術の開発
506,820,600円
2023年06月21日
地熱発電導入拡大研究開発地熱開発事業の円滑化に資する地域経済波及効果の分析手法に関する調査
4,881,800円
2023年06月15日
令和5年度「PRA実務者育成教育:リスク専門家コース」の受講に係る支払いについて
1,650,000円
2023年06月09日
次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発家庭用空調等に適した低GWP混合冷媒の開発及び評価低GWP混合冷媒の安全性・性能評価及び全体システム評価手法開発/低GWP混合冷媒の安全性・性能評価
198,101,200円
2023年06月01日
次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発次世代全固体LIB基盤技術開発
65,033,100円
2023年05月22日
令和5年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(「第四系中の変状」の成因に関する基礎的研究)
28,447,829円
2023年05月17日
令和5年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
42,001,914円
2023年04月28日
令和5年度国連気候変動枠組条約交渉事業(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
23,998,198円
2023年04月03日
令和5年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業【地層処分安全評価確証技術開発(ニアフィールド長期環境変遷評価技術開発)】
680,000,000円
2023年04月03日
令和5年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性総合評価技術開発)
418,997,608円
2023年04月03日
令和5年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(実機材料を活用した健全性評価に係る研究))事業
552,088,576円
2023年04月03日
令和5年度放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
648,510,900円
2023年04月03日
令和5年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(沿岸部処分システム評価確証技術開発)
620,000,000円
2023年04月03日
令和5年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業【地層処分安全評価確証技術開発(核種移行総合評価技術開発)】
799,999,000円
2023年04月01日
機械学習を利用した計算科学による照射損傷予測・脆化評価技術の整備
9,278,781円
2022年12月09日
水素社会構築技術開発事業地域水素利活用技術開発宮古島エリアにおけるグリーン水素・水循環利用社会(離島型水素製造・利活用モデル)構築に向けた実現可能性調査
15,066,700円
2022年10月07日
グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築商用利用される電気自動車・燃料電池自動車の本格普及時における社会全体最適を目指したシミュレーションシステム構築に関する研究開発電気自動車・燃料電池車の導入に向けたエネルギーマネジメントと車両運行管理を最適化するシミュレーションシステムの構築
252,858,100円
2022年08月26日
令和4年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
169,777,146円
2022年08月03日
再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目1 疑似慣性PCSの実用化開発
3,452,630,800円
2022年07月27日
再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目2 M-Gセットの実用化開発
1,743,449,400円
2022年07月14日
地熱発電導入拡大研究開発地熱開発による地域経済への波及効果を踏まえた総合評価手法に関する調査
5,416,400円
2022年06月27日
令和4年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所の長期運転に向けた高経年化対策に関する研究開発)
194,256,731円
2022年06月20日
令和4年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(「第四系中の変状」の成因に関する基礎的研究)
33,543,583円
2022年04月11日
令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(燃料集合体内液滴付着挙動解明試験)事業
18,269,677円
2022年04月01日
令和4年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発(沿岸部処分システム評価確証技術開発)
620,000,000円
2022年04月01日
令和4年度放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
639,220,870円
2022年04月01日
令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(粒子状デブリ冷却性実験)事業
48,955,704円
2022年04月01日
機械学習を利用した計算科学による照射損傷予測・脆化評価技術の整備
9,267,416円
2022年04月01日
令和4年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(岩盤中地下水流動評価技術高度化開発)
504,992,168円
2022年04月01日
令和4年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発(地質環境長期安定性評価技術高度化開発)
379,999,068円
2022年04月01日
令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(実機材料を活用した健全性評価に係る研究))事業
393,941,688円
2022年04月01日
26,964,406円
2022年04月01日
令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,964,406円
2022年03月23日
グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの品質管理・固定量評価手法に関する技術開発CARBON POOLコンクリートのLCCO2・LCA・LCC総合評価設計システムの構築
1,064,624,900円
2021年09月09日
令和3年度原子力発電所の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所の長期運転に向けた高経年化対策に関する研究開発)
39,713,437円
2021年08月23日
機械学習を利用した計算科学による照射損傷予測・脆化評価技術の整備
9,842,497円
2021年08月12日
クリーンコール技術開発カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発石炭利用環境対策事業石炭利用環境対策推進事業/石炭灰を主原料とした新規なリサイクル連続長繊維の応用研究
55,551,100円
2021年08月10日
地熱発電導入拡大研究開発環境保全対策技術開発IoT 硫化水素モニタリングシステムの開発
51,163,200円
2021年08月10日
地熱発電導入拡大研究開発地熱発電高度利用化技術開発地熱発電持続可能性維持のためのIoT-AI技術開発
45,086,800円
2021年08月10日
令和3年度原子力施設等防災対策委託費(粒子状デブリ冷却性実験)事業
31,988,697円
2021年08月06日
地熱発電導入拡大研究開発環境保全対策技術開発気象調査代替手法および新たな大気拡散予測手法の研究開発
242,048,400円
2021年08月04日
令和3年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
145,000,000円
2021年07月26日
NEDO先導研究プログラムマテリアル革新技術先導研究プログラムSiCバルク成長技術の革新に向けたプロセスインフォマティクス技術の研究開発
2021年07月06日
地熱発電導入拡大研究開発産業連関表を用いた地熱開発事業による地域経済効果分析に関する調査
2021年06月28日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発クリーンコール技術開発アンモニア混焼火力発電技術開発・実証事業要素研究/火力発電所でのCO2フリーアンモニア燃料利用拡大に向けた研究開発
256,681,300円
2021年06月21日
令和3年度原子力発電所の安全性向上に関する事業(「第四系中の変状」の成因に関する基礎的研究)
21,974,713円
2021年06月10日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発クリーンコール技術開発石炭利用環境対策事業石炭利用環境対策推進事業/石炭の低温反応機構解明とそれに基づく自然発熱抑制技術開発
90,557,400円
2021年06月10日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発クリーンコール技術開発石炭利用環境対策事業石炭利用環境対策推進事業/浅海域における石炭灰の利活用促進に向けた環境配慮型技術の開発
119,958,700円
2021年05月31日
令和2年度第3次補正予算高圧ガス等技術基準策定研究開発事業(停電復旧見通しの精緻化・情報共有システム等整備事業)
396,023,000円
2021年05月21日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム電力貯蔵用高安全・低コスト二次電池の研究開発
50,001,600円
2021年05月20日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム植物工場向けDR・生育維持システムの基礎技術開発
82,497,800円
2021年05月18日
令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(燃料集合体内液滴付着挙動解明試験)事業
13,796,783円
2021年05月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム大容量洋上風力発電導入拡大のための再エネと蓄電池を伴うM-Gセット
5,998,500円
2021年04月01日
令和3年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(岩盤中地下水流動評価技術高度化開発)
519,950,201円
2021年04月01日
令和3年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発(沿岸部処分システム評価確証技術開発)
640,000,000円
2021年04月01日
令和3年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発(地質環境長期安定性評価技術高度化開発)
389,987,241円
2021年04月01日
令和3年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,964,730円
2021年04月01日
令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(実機材料を活用した健全性評価に係る研究))事業
315,744,405円
2021年04月01日
中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査
10,415,600円
2021年04月01日
令和3年度放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
639,857,643円
2021年03月16日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業分散型電力ネットワーク有効活用に資する革新的要素技術開発クリーンエネルギー有効活用に向けた高耐圧デバイス・パワエレ要素技術の国際共同研究開発
10,285,000円
2021年01月13日
次世代火力発電等技術開発次世代火力発電基盤技術開発CO2分離・回収型ポリジェネレーションシステム技術開発/多様な燃料を利用するCO2回収型ポリジェネレーションシステム基盤技術開発
1,059,887,500円
2020年11月11日
NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/厳環境対応SiC量子センサーの開発
27,231,600円
2020年10月09日
水素利用等先導研究開発事業/従来技術を凌駕する超高効率発電共通基盤研究開発/酸素水素燃焼タービン発電の共通基盤技術の研究開発
14,157,000円
2020年09月29日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP3 セル評価・アプリケーション研究)
56,749,000円
2020年09月29日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発
161,774,800円
2020年09月17日
次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/二酸化炭素資源化のための中低温イオン液体を用いた尿素電解合成の可能性調査
35,005,300円
2020年09月17日
次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/石炭灰およびバイオマス灰等によるCO2固定・有効活用に関する要素技術開発
95,956,300円
2020年09月11日
次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2電解リバーシブル固体酸化物セルの開発
100,414,600円
2020年09月04日
次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/石炭火力の負荷変動対応技術開発/石炭火力発電システムの運用性向上技術開発
51,874,900円
2020年08月31日
令和2年度原子力施設等防災対策委託費(粒子状デブリ冷却性実験)事業
35,106,571円
2020年08月26日
再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目1-1日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発
157,421,000円
2020年08月25日
太陽光発電主力電源化推進技術開発太陽光発電の長期安定電源化技術開発系統影響緩和に資する技術課題の検討(太陽光発電による調整力創出技術の実現可能性に関する研究)
3,496,900円
2020年07月30日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム二酸化炭素循環型地熱発電システムの開発
63,604,200円
2020年04月10日
令和元年度補正予算高圧ガス等技術基準策定研究開発事業(停電復旧見通しの精緻化・情報共有システム等整備事業)
589,540,534円
2020年04月01日
令和2年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,964,153円
2020年04月01日
令和2年度放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
639,571,948円
2020年04月01日
令和2年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(沿岸部処分システム高度化開発)
550,000,000円
2020年04月01日
令和2年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性評価技術高度化開発)
399,987,289円
2020年04月01日
令和2年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
215,000,000円
2020年04月01日
令和2年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(実機材料を活用した健全性評価に係る研究))事業
171,306,985円
2020年04月01日
令和2年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(岩盤中地下水流動評価技術高度化開発)
454,943,309円
2020年04月01日
令和2年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発)
320,587,322円
2020年03月13日
クリーンコール技術開発石炭利用環境対策事業石炭利用環境対策推進事業/石炭灰の削減と用途拡大のための石炭高品位化技術開発
57,998,800円
2019年10月10日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発
13,200,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム超高温設備の革新的オンライン監視システムの開発
13,197,800円
2019年09月12日
再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目[2]-1 配電系統における電圧・潮流の最適な制御方式の開発
545,958,600円
2019年07月16日
地熱発電技術研究開発発電所の環境保全対策技術開発冷却塔排気に係る環境影響の調査・予測・評価の手法に関する研究開発
64,675,600円
2019年07月02日
次世代火力発電等技術開発次世代火力発電技術推進事業アンモニア混焼火力発電技術の先導研究/微粉炭ボイラにおけるマルチバーナ対応アンモニア混焼技術の研究開発
39,802,400円
2019年05月29日
令和元年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発)
323,985,050円
2019年05月29日
令和元年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
203,093,176円
2019年04月01日
平成31年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(岩盤中地下水流動評価技術高度化開発)
562,316,740円
2019年04月01日
平成31年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,965,125円
2019年04月01日
平成31年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性評価技術高度化開発)
339,999,477円
2019年04月01日
平成31年度放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
638,748,807円
2019年01月15日
クリーンコール技術開発石炭利用環境対策事業石炭利用環境対策推進事業/石炭自然発熱影響因子評価
70,061,760円
2019年01月15日
「G20気候持続可能性作業部会」開催の業務委託(サブ業務)
1,289,768円
2018年11月15日
クリーンコール技術開発石炭利用環境対策事業石炭利用環境対策推進事業/石炭灰有効利用及び削減のための技術開発
7,614,000円
2018年09月13日
次世代火力発電等技術開発次世代火力発電基盤技術開発機動性に優れる広負荷帯高効率ガスータビン複合発電の要素研究
55,190,160円
2018年09月11日
地熱発電技術研究開発地熱エネルギーの高度利用化に係る技術開発IoTーAI適用による小規模地熱スマート発電&熱供給の研究開発
8,262,000円
2018年09月05日
平成30年度発電所の環境影響評価審査に係る調査委託費(温排水拡散に係る効率的な調査・解析手法検討調査)
32,187,672円
2018年08月23日
地熱発電技術研究開発地熱エネルギーの高度利用化に係る技術開発地熱発電システム(冷却塔排気)の管理高度化に関する研究開発
22,847,400円
2018年08月03日
平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(事故時ボイド挙動解明試験)事業
41,084,097円
2018年07月02日
平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(スペーサ影響評価試験)事業
19,561,657円
2018年04月02日
平成30年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,965,300円
2018年04月01日
柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発
99,153,894円
2017年12月25日
IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業IoTの社会実装推進に向けて解決すべき新規課題に関するシステムの開発気象情報に基づく橋梁の大気腐食モデル開発
3,088,800円
2017年09月20日
平成29年度発電所の環境影響評価審査に係る調査委託費(温排水拡散に係る効率的な調査・解析手法検討調査)
32,074,716円
2017年06月12日
エネルギー・環境新技術先導プログラム 機動性に優れる広負荷帯高効率GTの開発
4,999,320円
2017年04月07日
平成29年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,965,830円
2017年04月03日
平成29年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(岩盤中地下水移行評価確証技術開発)
371,987,748円
2017年04月03日
平成29年度原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託事業(原子炉圧力容器及び炉内構造物の照射影響評価手法の高度化)
196,709,040円
2017年04月03日
平成29年度放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
339,886,231円
2017年04月03日
平成29年度原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発事業(燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発)
581,797,675円
2017年04月03日
平成29年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(沿岸部処分システム高度化開発)
712,713,922円
2017年04月03日
平成29年度原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
305,429,191円
2017年04月01日
柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発
92,778,287円
2016年09月30日
柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発
66,158,712円
2016年09月13日
平成28年度発電所環境審査調査(温風拡散予測手法検討調査)
36,727,504円
2016年04月01日
平成28年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,965,906円
2015年12月25日
平成27年度地層処分技術調査等事業(沿岸部処分システム高度化開発)
32,594,414円
2015年11月30日
平成27年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発)
60,276,961円
2015年10月09日
平成27年度発電所環境審査調査(温風拡散予測手法検討調査)
31,313,441円
2015年10月09日
平成27年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
345,600,000円
2015年09月28日
平成27年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(フィルタベントの性能評価のための技術基盤整備)
188,491,644円
2015年09月28日
平成27年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(燃料露出過程における熱流動現象の解析手法の高度化)
490,785,732円
2015年08月12日
平成27年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(原子炉圧力容器及び炉内構造物の照射影響評価手法の高度化)
191,813,292円
2015年05月13日
平成27年度次世代再処理ガラス固化技術基盤研究事業(ガラス固化技術の基盤整備)
689,743,478円
2015年04月23日
平成27年度地層処分技術調査等事業(岩盤中地下水移行評価確証技術開発)?
386,999,672円
2015年04月17日
平成27年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,966,002円
2014年08月26日
平成26年度発電所環境審査調査(陸域調査)
9,887,680円
2014年05月16日
平成26年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
336,123,691円
2014年05月13日
平成26年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
26,970,491円
2014年04月01日
平成26年度地層処分技術調査等事業(岩盤中地下水移行評価確証技術開発)
335,140,027円
2014年04月01日
平成26年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(フィルタベントの性能評価のための技術基盤整備)
194,851,008円
2014年04月01日
平成26年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(燃料露出過程における熱流動現象の解析手法の高度化)
523,984,749円
2013年09月09日
平成25年度地層処分技術調査等事業(岩盤中地下水移行評価確証技術開発)
580,650,000円
2013年04月19日
平成25年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))
13,660,232円
2013年04月01日
平成25年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(燃料露出過程における熱流動現象の解析手法の高度化)
526,026,900円
2013年04月01日
平成25年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(フィルタベントの性能評価のための技術基盤整備)
383,072,844円
2011年10月28日
平成23年度リサイクル燃料資源貯蔵技術調査等(中間貯蔵設備長期健全性等試験)
18,973,647円
2011年04月01日
平成23年度地層処分技術調査等事業(地層処分共通技術調査:ボーリング技術高度化開発)
346,500,000円
2011年04月01日
平成23年度地層処分技術調査等事業(地層処分共通技術調査:岩盤中地下水移行評価技術高度化開発)
267,750,000円

一般財団法人電力中央研究所の補助金情報(6件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年08月26日
令和4年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備)
169,777,146円
2022年06月27日
令和4年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所の長期運転に向けた高経年化対策に関する研究開発)
194,256,731円
2022年06月20日
令和4年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(「第四系中の変状」の成因に関する基礎的研究)
33,543,583円
2015年05月27日
連名交付平成27年度石炭利用技術振興費補助金[連名交付]
非化石エネルギー等技術開発費補助金
18,000,000円
2015年04月09日
連名交付平成27年度先進超々臨界圧火力発電実用化要素技術開発費補助金[連名交付]
非化石エネルギー等技術開発費補助金
1,840,010,000円
2015年04月09日
連名交付平成27年度エネルギー使用合理化先進的技術開発費補助金(高効率ガスタービン技術実証事業)[連名交付]
エネルギー使用合理化技術開発費補助金
685,000,000円

一般財団法人電力中央研究所の表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2023
2024年09月16日
えるぼし-認定

一般財団法人電力中央研究所の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:一般財団法人電力中央研究所 横須賀運営センター
PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(経済産業大臣)
-
代表者:代表理事 平岩 芳朗
全省庁統一資格 / -

一般財団法人電力中央研究所の特許情報(309件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年07月13日
特許庁 / 特許
燃焼プロセスにおける反応性窒素の回収システム、発電設備
FI分類-C01C 1/04 C, FI分類-F03G 7/00 D, FI分類-C01B 21/40 Z, FI分類-B01D 53/56 220, FI分類-B01D 53/78 ZAB
2023年05月26日
特許庁 / 特許
電子銃による照射電流量の推定方法、推定装置、試料の厚さの算出方法、および析出物の数密度の算出方法
FI分類-H01J 37/26, FI分類-G01B 15/02 B, FI分類-G01N 23/2252, FI分類-H01J 37/04 A, FI分類-H01J 37/09 A, FI分類-H01J 37/252 A, FI分類-H01J 37/22 501 Z
2023年03月31日
特許庁 / 特許
電子供与体供給回収装置、電子供与体の供給方法及び電子供与体の回収方法
FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B
2023年03月29日
特許庁 / 特許
蓄電装置からの活物質の回収方法
FI分類-H01M 10/54, FI分類-C22B 7/00 C
2023年03月17日
特許庁 / 特許
腐食検出プログラム、腐食検出方法、情報処理装置および腐食検出装置
FI分類-G01N 17/04, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 27/00 L, FI分類-G01N 27/20 A, FI分類-G01N 27/26 351 D, FI分類-G01N 27/26 351 F
2022年03月23日
特許庁 / 特許
柱上変圧器の寿命評価方法
FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-H01F 27/00 H, FI分類-H02J 13/00 301 A
2022年03月23日
特許庁 / 特許
柱上変圧器の寿命評価方法
FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-H01F 27/00 H, FI分類-H02J 13/00 301 A
2020年11月30日
特許庁 / 特許
SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造方法
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/52, FI分類-C30B 25/16, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 33/02, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/66 L
2020年11月13日
特許庁 / 特許
監視制御システム、監視制御方法、及び、通信アダプタ
FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 311 R
2020年11月13日
特許庁 / 特許
監視制御システム、監視制御方法、及び、通信アダプタ
FI分類-H04L 12/66 A, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H04L 12/46 100 C
2020年08月01日
特許庁 / 特許
高クロム鋼クリープ余寿命の推定方法
FI分類-G01N 17/00
2020年06月22日
特許庁 / 特許
広域負荷周波数制御装置、広域負荷周波数制御システム、及び広域負荷周波数制御方法
FI分類-H02J 3/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R
2020年06月18日
特許庁 / 特許
アンモニア利用システム
FI分類-F23C 99/00, FI分類-C01C 1/02 E, FI分類-F23J 15/00 A
2020年06月10日
特許庁 / 特許
液相の流況を計測する計測装置
FI分類-G01P 5/22 D
2020年05月08日
特許庁 / 特許
石炭火力発電システム
FI分類-F22B 33/18, FI分類-F22B 1/18 D, FI分類-F22B 1/28 Z
2020年04月30日
特許庁 / 特許
ポリマーがいしの経年劣化診断方法
FI分類-G01N 21/63 A
2020年04月20日
特許庁 / 特許
固有振動数を調整できる振動発電装置、及び、固有振動数を調整できる振動発電方法
FI分類-H02N 2/18
2020年02月26日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像処理方法、プログラム
FI分類-G06T 7/32, FI分類-G06T 3/00 735
2020年01月15日
特許庁 / 特許
半導体素子の検査装置
FI分類-G01N 21/63 A, FI分類-H01L 21/66 N
2019年12月26日
特許庁 / 特許
発電機車及び発電機車システム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-B60P 3/00 U, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02J 3/38 110
2019年12月02日
特許庁 / 特許
炭化珪素単結晶の製造方法
FI分類-C23C 16/32, FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/66 L
2019年11月25日
特許庁 / 特許
粒子のファブリックの解析方法、解析装置、及び解析プログラム
FI分類-G06T 7/62, FI分類-G01N 23/046, FI分類-G06T 7/60 150 S
2019年11月21日
特許庁 / 特許
温度測定装置、及び、温度測定方法
FI分類-G01K 11/12 C
2019年10月28日
特許庁 / 特許
中空電柱の非破壊検査装置および中空電柱の非破壊検査方法
FI分類-H02G 1/02, FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-G02B 23/24 B, FI分類-G03B 15/00 L, FI分類-G03B 15/02 F, FI分類-G03B 15/02 G, FI分類-G03B 17/56 A, FI分類-A61B 1/00 522, FI分類-G01N 21/954 A, FI分類-H04N 5/225 500, FI分類-H04N 5/225 600, FI分類-H04N 5/232 290
2019年10月28日
特許庁 / 特許
アークの発生位置及びアークから物体への伝熱係数の計測方法及び計測装置
FI分類-H01H 9/50, FI分類-G01N 25/18 D
2019年10月08日
特許庁 / 特許
離隔評価装置、離隔評価方法及び離隔評価プログラム
FI分類-G01C 7/04
2019年10月03日
特許庁 / 特許
情報収集システム、情報収集方法、およびプログラム
FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 D
2019年09月25日
特許庁 / 特許
ダイレクトカーボン燃料電池を用いた発電システム
FI分類-H01M 8/22, FI分類-H01M 8/00 A, FI分類-H01M 8/04 N, FI分類-H01M 8/0606, FI分類-H01M 8/2495
2019年09月24日
特許庁 / 特許
炭化珪素単結晶ウェハ及び炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A
2019年09月10日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 21/324 X, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/265 602 A
2019年09月09日
特許庁 / 特許
電圧制御装置、電圧制御方法、電圧制御プログラム及び電圧制御システム
FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02J 3/38 130
2019年08月30日
特許庁 / 特許
物質検査装置、物質検査方法及び物質検査プログラム
FI分類-G01N 21/65, FI分類-G01N 21/49 Z
2019年08月28日
特許庁 / 特許
漂砂捕集装置および漂砂捕集方法
FI分類-E02B 3/00, FI分類-G01N 1/04 U, FI分類-G01V 1/00 Z
2019年08月21日
特許庁 / 特許
埋設鋼材検出装置、埋設鋼材検出方法および埋設鋼材検出プログラム
FI分類-G01B 7/26, FI分類-G01V 3/06, FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 27/02 Z, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-G01N 27/26 351 F, FI分類-G01N 27/26 351 P
2019年07月29日
特許庁 / 特許
ダイレクトカーボン燃料電池
FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/14, FI分類-H01M 8/0295, FI分類-H01M 8/2465
2019年07月26日
特許庁 / 特許
生物種の音声把握システム
FI分類-G10L 17/26, FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 21/0208 100 B
2019年07月23日
特許庁 / 特許
能動的方式を不使用としたPCSを連系した系統の単独運転検出限界を求める評価方法
FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180
2019年07月17日
特許庁 / 特許
温度推定監視装置
FI分類-F01D 5/08, FI分類-F02C 7/00 A, FI分類-F01D 25/00 V, FI分類-F01D 9/02 102
2019年07月11日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 29/74 F, FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 J, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 B, FI分類-H01L 29/78 655 C, FI分類-H01L 29/78 655 F, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 29/78 658 H
2019年07月04日
特許庁 / 特許
燃焼設備および燃焼方法
FI分類-F23D 1/00 Z, FI分類-F23N 5/00 J, FI分類-F23N 5/00 L, FI分類-F23N 5/00 Y, FI分類-F23J 13/00 Z, FI分類-F23J 15/00 Z, FI分類-F23C 99/00 303, FI分類-F23N 5/24 107 Z
2019年07月03日
特許庁 / 特許
仮想のインピーダンスを模擬する変換器制御装置及び変換器制御方法
FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 7/48 ZABE
2019年07月01日
特許庁 / 特許
日射予測装置、日射予測方法及び日射予測プログラム
FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G01W 1/08 P, FI分類-G01W 1/10 H
2019年06月11日
特許庁 / 特許
バイオマス含有率の推定システム、バイオマス含有率の推定方法
FI分類-F23K 1/00 B, FI分類-F23C 1/00 301
2019年06月06日
特許庁 / 特許
金属溶接部の損傷評価装置
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 29/44
2019年06月05日
特許庁 / 特許
電力の需給調整システム
FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/0656, FI分類-H02J 3/38 120
2019年05月13日
特許庁 / 特許
放射性廃棄物の処理方法
FI分類-G21F 9/30 551 A
2019年05月10日
特許庁 / 特許
溶出方法および溶出量測定方法
FI分類-G01N 1/28 X, FI分類-G01N 23/223, FI分類-G01N 33/205, FI分類-G01N 23/2202
2019年04月26日
特許庁 / 特許
電池劣化判定装置、相関関係分析装置、組電池、電池劣化判定方法及び電池劣化判定プログラム
FI分類-G01R 31/374, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年04月25日
特許庁 / 特許
冷凍機
FI分類-A47F 3/04 H, FI分類-F25D 21/04 D, FI分類-F25D 21/04 U, FI分類-F25D 11/00 101 C, FI分類-F25D 23/00 302 L
2019年03月29日
特許庁 / 特許
付着油の除去方法
FI分類-B08B 7/00, FI分類-B23K 26/356
2019年03月29日
特許庁 / 特許
PCBを含む油の検出方法、及びPCBを含む油の除去方法
FI分類-G01N 21/64 Z
2019年03月25日
特許庁 / 特許
石炭灰固化物の製造方法
FI分類-B28B 11/24, FI分類-C04B 18/04, FI分類-C04B 28/00, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 301 F, FI分類-B09B 3/00 301 N, FI分類-B09B 3/00 301 Z
2019年03月11日
特許庁 / 特許
コンクリートキャスク
FI分類-G21F 5/10 Z, FI分類-G21C 19/32 040, FI分類-G21F 9/36 501 F, FI分類-G21F 9/36 501 H
2019年03月11日
特許庁 / 特許
油脂抽出方法
FI分類-C11B 1/10, FI分類-B01D 11/02 A
2019年02月22日
特許庁 / 特許
転位の検出方法,検出装置,及び検出プログラム
FI分類-G01N 23/02, FI分類-G01N 23/04 330
2019年02月12日
特許庁 / 特許
電池内デンドライトの発生予兆検出方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年02月06日
特許庁 / 特許
コンクリートの塩化物イオン濃度の定量方法、定量装置、及び定量プログラム
FI分類-G01N 21/71, FI分類-G01N 33/38
2019年02月05日
特許庁 / 特許
地絡事故点探査装置および地絡事故点探査方法
FI分類-G01R 31/08
2019年02月01日
特許庁 / 特許
変圧器巻線の比較関数の評価方法
FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01R 31/06, FI分類-H01F 41/00 F
2019年01月10日
特許庁 / 特許
不純物除去装置、及び、石炭ガス化複合発電設備
FI分類-C10K 1/22, FI分類-C10K 1/26, FI分類-F02C 6/00 E, FI分類-F01K 23/10 A
2019年01月09日
特許庁 / 特許
コンクリートデバイスおよびその製造方法、ならびに電子機器
FI分類-H01M 6/26 A
2019年01月09日
特許庁 / 特許
エレクトレット、振動発電素子および硬化性組成物
FI分類-C08K 5/19, FI分類-C08K 5/50, FI分類-C08F 28/02, FI分類-C08L 23/32, FI分類-C07C 309/67, FI分類-C07C 311/11, FI分類-C08K 5/3432, FI分類-C08K 5/3445
2019年01月09日
特許庁 / 特許
キャパシタおよびキャパシタの製造方法
FI分類-H01G 4/14, FI分類-C08F 28/02, FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01G 11/86
2019年01月07日
特許庁 / 特許
放射性廃液処理システム
FI分類-G21F 9/06 G, FI分類-G21F 9/06 561, FI分類-G21F 9/06 511 A, FI分類-G21F 9/12 501 D, FI分類-G21F 9/12 511 Z
2018年12月28日
特許庁 / 特許
変圧器の評価装置、及び、変圧器の評価方法
FI分類-G01R 27/28 T, FI分類-H01F 41/00 E
2018年12月26日
特許庁 / 特許
PV出力予測支援装置、PV出力予測装置、PV出力予測支援方法及びPV出力予測支援プログラム
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130
2018年12月25日
特許庁 / 特許
核分裂性核種の重量比の測定方法、測定装置、及び測定プログラム
FI分類-G01T 1/36 A, FI分類-G21F 9/00 Z, FI分類-G01T 1/167 C, FI分類-G01T 1/167 D
2018年12月19日
特許庁 / 特許
無人飛行装置
FI分類-H02G 1/02, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-B61B 7/00 A
2018年12月03日
特許庁 / 特許
植物の成長制御剤
FI分類-A01N 59/14, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 59/00 C, FI分類-A01N 59/06 Z, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-A01N 59/20 Z
2018年11月28日
特許庁 / 特許
線路定数測定装置及び線路定数測定方法
FI分類-G01R 27/16
2018年11月21日
特許庁 / 特許
電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
FI分類-H02J 3/12, FI分類-H02J 3/00 170
2018年10月23日
特許庁 / 特許
発電設備
FI分類-H02N 2/18, FI分類-H01L 41/113
2018年10月02日
特許庁 / 特許
運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法およびプログラム
FI分類-G05B 23/02 V
2018年10月02日
特許庁 / 特許
運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法およびプログラム
FI分類-G05B 23/02 V
2018年10月02日
特許庁 / 特許
植物成長抑制方法
FI分類-A01M 21/00 Z, FI分類-A01G 7/00 601 A
2018年10月01日
特許庁 / 特許
画像解析装置、画像解析方法及び画像解析プログラム
FI分類-G01P 13/00 D, FI分類-G01P 13/00 E
2018年09月14日
特許庁 / 特許
ガスタービン複合発電システム、ガスタービン複合発電方法
FI分類-B01D 53/62, FI分類-B01D 53/78, FI分類-F01K 23/10 A, FI分類-F02C 9/40 ZABA
2018年09月11日
特許庁 / 特許
電圧制御型仮想同期機制御装置及び電圧制御型仮想同期機
FI分類-H02J 3/12, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R
2018年09月06日
特許庁 / 特許
処理ガス反応塔
FI分類-C10K 1/28, FI分類-B01J 19/24 Z, FI分類-B01J 4/00 102
2018年09月04日
特許庁 / 特許
脱硫排水試料あるいは脱硫吸収液試料からのHATSの分離方法及び分析方法並びに脱硫装置の運用方法
FI分類-G01N 21/31, FI分類-G01N 21/82, FI分類-C02F 1/00 L, FI分類-C02F 1/58 Z, FI分類-G01J 3/46 Z, FI分類-G01N 31/00 V, FI分類-G01N 33/18 B
2018年08月31日
特許庁 / 特許
無線送信信号のモニタ方法
FI分類-H04B 10/079, FI分類-H04B 10/2575
2018年08月29日
特許庁 / 特許
電力需給制御装置および電力需給制御方法
FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02J 3/18 135, FI分類-H02J 3/38 130
2018年08月13日
特許庁 / 特許
太陽光発電システム分布推定装置、太陽光発電システム分布推定方法及び太陽光発電出力予測装置
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130
2018年08月03日
特許庁 / 特許
水底生物の把握システム、及び、水底生物の把握方法
FI分類-A01G 33/00, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-H04N 5/232 300, FI分類-H04N 5/232 930
2018年07月13日
特許庁 / 特許
脱硝装置および脱硝方法、排気ガス処理設備および排気ガス処理方法
FI分類-F23J 15/00 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B03C 3/014 ZAB
2018年07月12日
特許庁 / 特許
耐腐食性の炉壁部材
FI分類-C10J 3/46 M, FI分類-F27D 1/00 D, FI分類-F27D 1/00 K, FI分類-C23F 11/00 F
2018年07月10日
特許庁 / 特許
周波数変化率耐量の算出プログラム、算出方法および算出装置
FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 180
2018年06月27日
特許庁 / 特許
石炭灰の配送システム及び石炭灰の配送方法、並びに、コンクリートの混練方法
FI分類-G06Q 10/08, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-B65G 61/00 500
2018年06月27日
特許庁 / 特許
電力供給設備
FI分類-H02N 2/18, FI分類-H02P 9/04 Z, FI分類-H02K 35/00 ZIT
2018年06月26日
特許庁 / 特許
脱硫排水のCODに影響するNS化合物の処理方法
FI分類-C02F 1/28 D, FI分類-C02F 1/42 C, FI分類-C02F 1/52 K
2018年06月25日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 29/74 C, FI分類-H01L 29/74 V, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 J, FI分類-H01L 29/74 301, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 N, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 B, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 H
2018年06月20日
特許庁 / 特許
続流遮断装置及びアークホーン装置
FI分類-H01B 17/46, FI分類-H01T 4/14 D
2018年06月19日
特許庁 / 特許
炭化珪素単結晶およびその製造方法
FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-C30B 29/36 A
2018年06月15日
特許庁 / 特許
全固体型電池の製造方法及び全固体型電池
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-C01B 35/10 A, FI分類-C01B 35/10 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2018年06月08日
特許庁 / 特許
三次元形状の計測方法、計測装置、及び計測プログラム
FI分類-G01B 21/08, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 21/20 Z
2018年06月04日
特許庁 / 特許
ボイラ装置及び発電設備
FI分類-F01K 21/00, FI分類-F22B 37/38 E
2018年05月30日
特許庁 / 特許
電力需要調整装置、電力需要調整システム、電力需要調整方法及び電力需要調整プログラム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 13/00 301 A
2018年05月25日
特許庁 / 特許
放射性廃液処理システム
FI分類-G21F 9/06 G, FI分類-G21F 9/06 Z
2018年05月23日
特許庁 / 特許
重金属類の還元方法及びそれを利用した重金属類溶出量の測定方法
FI分類-G01N 23/223, FI分類-G01N 31/00 T, FI分類-G01N 31/00 Y
2018年05月07日
特許庁 / 特許
燃焼場の観察方法、観察装置、及び観察プログラム
FI分類-F23G 5/50, FI分類-F23G 5/00 A, FI分類-F23G 5/00 109
2018年04月23日
特許庁 / 特許
電力需要予測装置、電力需要予測方法及び電力需要予測プログラム
FI分類-G06Q 50/06
2018年04月19日
特許庁 / 特許
電力供給設備
FI分類-C02F 11/10 Z, FI分類-C10B 53/00 A, FI分類-H02J 15/00 Z, FI分類-H02J 3/38 120
2018年03月30日
特許庁 / 特許
材料寿命の評価方法、評価装置、及び評価プログラム
FI分類-G01N 3/00 Q, FI分類-G01N 3/00 R, FI分類-G01N 33/20 N, FI分類-G01N 33/20 P
2018年03月22日
特許庁 / 特許
三次元形状の計測方法
FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01C 15/06 T, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 110 V
2018年03月14日
特許庁 / 特許
水平置きキャニスタにおけるガス漏洩検知方法及び装置
FI分類-G01M 3/02 J, FI分類-G21F 9/36 511 P
2018年03月13日
特許庁 / 特許
藻類の付着測定装置
FI分類-C12M 1/34 D, FI分類-G06T 7/90 A, FI分類-G01N 21/27 A
2018年03月06日
特許庁 / 特許
電力系統制御装置、電力系統制御システム、電力系統制御方法及び電力系統制御プログラム
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R
2018年03月06日
特許庁 / 特許
ボイラ設備及び発電設備、並びに固着物の生成量予測方法
FI分類-F22B 37/38 E
2018年02月22日
特許庁 / 特許
電線形状の再現方法,再現装置,及び再現プログラム、並びに、点群精度の評価方法,評価装置,及び評価プログラム
FI分類-H02G 1/02, FI分類-G01B 21/00 S, FI分類-G01B 21/20 A
2018年01月31日
特許庁 / 特許
水溶性セレンの分析方法並びにそれを利用したセレン含有排水の排水処理システム
FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-C02F 1/62 Z, FI分類-G01N 31/00 A, FI分類-G01N 31/00 Y
2018年01月30日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 J
2018年01月17日
特許庁 / 特許
情報処理装置
FI分類-G04G 5/00 J, FI分類-H04L 7/00 990
2018年01月17日
特許庁 / 特許
電力系統安定化システム
FI分類-H02J 3/24, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 D
2018年01月10日
特許庁 / 特許
放射性廃液処理システム
FI分類-G21F 9/06 511 A, FI分類-G21F 9/06 511 E, FI分類-G21F 9/12 501 J
2017年12月18日
特許庁 / 特許
時刻同期方法、時刻同期プログラム、および時刻同期装置、並びに、時刻同期システム
FI分類-H04L 7/00 990, FI分類-H02J 13/00 301 A
2017年12月13日
特許庁 / 特許
アンモニアを混焼できる石炭燃焼装置
FI分類-F23C 1/12 ZAB, FI分類-F23K 5/00 302, FI分類-F23C 99/00 317, FI分類-F23C 99/00 322
2017年12月12日
特許庁 / 特許
電圧制御装置、電圧制御方法、電圧制御プログラム及び評価装置
FI分類-H02J 3/26
2017年12月05日
特許庁 / 特許
機器の制御値の切替方法
FI分類-H02J 3/12
2017年12月01日
特許庁 / 特許
重金属類溶出量の測定方法
FI分類-G01N 31/02, FI分類-G01N 31/00 T, FI分類-G01N 31/00 Y, FI分類-G01N 33/24 A
2017年11月13日
特許庁 / 特許
産業設備
FI分類-F02C 3/22, FI分類-F23R 3/30, FI分類-F28B 9/06, FI分類-F02C 7/224, FI分類-F01K 9/00 D, FI分類-F02C 7/06 F, FI分類-F02C 7/16 Z, FI分類-F02C 7/22 B, FI分類-F01D 25/12 E, FI分類-F01D 25/16 H, FI分類-F01K 23/10 V
2017年10月27日
特許庁 / 特許
石炭ガス化発電設備
FI分類-F02C 3/22, FI分類-F02C 3/28, FI分類-C10J 3/46 J, FI分類-F02C 7/22 A, FI分類-H01M 8/0662, FI分類-F01K 23/10 T, FI分類-H01M 8/04746
2017年10月19日
特許庁 / 特許
溶融塩化物中に溶解したセレン及びテルルの分離方法
FI分類-C22B 61/00, FI分類-C01B 19/02 B, FI分類-C01B 19/02 Z, FI分類-C01B 19/04 B, FI分類-C01B 19/04 G
2017年10月03日
特許庁 / 特許
コンクリート構造物の診断方法
FI分類-G01N 33/38, FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-G01B 11/16 Z
2017年09月29日
特許庁 / 特許
空調システム
FI分類-F24F 3/14, FI分類-B60H 1/22 651 C, FI分類-F24F 11/02 102 D, FI分類-F25B 47/02 550 P, FI分類-F25B 47/02 570 E
2017年09月29日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/14, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2017年09月25日
特許庁 / 特許
ガス絶縁機器の試験装置及びガス絶縁機器の試験方法
FI分類-H02B 3/00 Q, FI分類-H02B 13/065 D
2017年09月21日
特許庁 / 特許
不純物除去剤の再生システム
FI分類-B08B 3/02 F, FI分類-B01J 23/80 M, FI分類-B01D 53/96 500
2017年09月15日
特許庁 / 特許
コンクリート構造物の補修方法
FI分類-E02D 37/00, FI分類-E04G 23/02 D
2017年09月11日
特許庁 / 特許
監視装置の電源設計方法、及び、監視システム
FI分類-H02J 7/35 Z, FI分類-G06F 1/26 335, FI分類-G06F 1/26 334 J, FI分類-G06F 1/26 335 C, FI分類-G06F 1/26 335 Z, FI分類-G08B 25/00 510 M
2017年09月06日
特許庁 / 特許
格子状計測装置
FI分類-G01D 21/02, FI分類-G01K 11/32 Z, FI分類-G01N 27/04 Z
2017年09月01日
特許庁 / 特許
部分放電測定装置
FI分類-G01R 19/00 A, FI分類-G01R 31/12 A
2017年09月01日
特許庁 / 特許
ハロゲン化物吸収剤の評価方法
FI分類-B01J 20/08 C
2017年08月30日
特許庁 / 特許
電力ケーブルの水トリー劣化評価システム
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/16, FI分類-G01R 31/12 B
2017年08月29日
特許庁 / 特許
通信プラットフォームおよび通信処理方法
FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R, FI分類-H02J 13/00 311 T, FI分類-H04L 13/00 305 B
2017年08月15日
特許庁 / 特許
透過型電子顕微鏡による観察に用いられる試料の作製方法
FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 G, FI分類-G01N 1/28 H, FI分類-G01N 1/32 A, FI分類-G01N 3/42 Z
2017年08月10日
特許庁 / 特許
電圧制御機器設置位置評価装置、電圧制御機器設置位置評価システム、電圧制御機器設置位置評価方法及び電圧制御機器設置位置評価プログラム
FI分類-H02J 3/12, FI分類-H02J 3/00 170
2017年08月03日
特許庁 / 特許
予兆検出装置、予兆検出方法、予兆検出プログラムおよび予兆検出システム
FI分類-G01M 99/00 Z
2017年08月03日
特許庁 / 特許
ボイラ設備、発電設備
FI分類-F22B 35/00 A, FI分類-F22B 35/00 B, FI分類-F23J 15/00 A, FI分類-F23J 15/00 Z, FI分類-F23L 15/00 A
2017年08月01日
特許庁 / 特許
電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 3/18 135, FI分類-H02J 3/38 130
2017年07月27日
特許庁 / 特許
直流送電設備
FI分類-H02J 3/36
2017年07月27日
特許庁 / 特許
デシカント熱交換器を用いた空調システム
FI分類-F24F 3/147, FI分類-F24F 7/08 Z
2017年06月02日
特許庁 / 特許
磁歪材料の製造方法
FI分類-C30B 15/08, FI分類-C30B 29/52
2017年05月29日
特許庁 / 特許
マイクロリアクター、並びに、抽出方法及び反応方法
FI分類-C09B 45/22, FI分類-C07C 245/08, FI分類-C07F 5/06 E, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 19/00 321
2017年05月26日
特許庁 / 特許
SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2017年04月28日
特許庁 / 特許
炭化珪素エピタキシャルウェハ、炭化珪素絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びこれらの製造方法
FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/322 K, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 B, FI分類-H01L 29/78 655 C, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 H
2017年04月28日
特許庁 / 特許
三相インバータ瞬時値解析装置、三相インバータ瞬時値解析方法およびプログラム
FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-G06F 17/50 662 G
2017年04月14日
特許庁 / 特許
三次元形状の計測方法
FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 21/20 101
2017年04月14日
特許庁 / 特許
減肉量の予測方法、予測装置、及び予測プログラム
FI分類-F22B 37/02 D, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 21/00 W
2017年04月12日
特許庁 / 特許
ガス化炉設備及び複合発電プラント
FI分類-C10J 3/52, FI分類-C10J 3/46 J, FI分類-C10J 3/46 K, FI分類-C10J 3/46 L
2017年04月10日
特許庁 / 特許
電動車両
FI分類-B60H 3/00 B, FI分類-F24F 7/00 E, FI分類-F25B 39/00 K, FI分類-F25B 41/06 C, FI分類-B60H 1/22 671, FI分類-F25B 13/00 103, FI分類-B60H 1/00 102 P, FI分類-B60H 1/22 651 A, FI分類-B60H 1/22 651 C, FI分類-F25B 29/00 391 A
2017年03月28日
特許庁 / 特許
制御管の評価システム
FI分類-H05B 3/48, FI分類-G01D 5/353 A, FI分類-G21C 17/00 R, FI分類-H05B 3/00 310 D
2017年03月27日
特許庁 / 特許
培養細胞供試体の作製方法
FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12M 3/00 A
2017年03月13日
特許庁 / 特許
放射性汚染水処理装置、放射性汚染水処理システム
FI分類-G21F 9/06 511 A, FI分類-G21F 9/06 511 E, FI分類-G21F 9/12 512 B, FI分類-G21F 9/12 512 C
2017年02月23日
特許庁 / 特許
電力需要調整装置、電力需要調整方法及び電力需要調整プログラム
FI分類-G06Q 50/06
2017年02月15日
特許庁 / 特許
非接触電力伝送回路及び非接触電力伝送装置
FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/50, FI分類-H02J 50/70, FI分類-H02M 7/48 Z
2017年01月31日
特許庁 / 特許
炭素系固体燃料の発熱判断装置及び炭素系固体燃料の発熱判断方法
FI分類-B65G 3/02 A, FI分類-G01N 33/22 A
2017年01月17日
特許庁 / 特許
ガス中放射性物質除去方法、ガス中放射性物質除去用スクラバ、及びフィルタベント装置
FI分類-G21C 9/00 A, FI分類-G21F 9/02 Z, FI分類-G21F 9/02 521 A
2017年01月10日
特許庁 / 特許
SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2017年01月10日
特許庁 / 特許
固体燃料の製造装置
FI分類-C10L 5/44, FI分類-C10B 53/02
2016年12月19日
特許庁 / 特許
半導体装置の検査方法
FI分類-H01L 21/66 N
2016年12月19日
特許庁 / 特許
少数キャリア寿命評価方法および少数キャリア寿命評価装置
FI分類-H01L 21/66 M
2016年12月15日
特許庁 / 特許
力率の計算方法、計算装置、及び計算プログラム、並びに、発電出力の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130
2016年10月26日
特許庁 / 特許
コンクリートキャスクの冷却空気量調節装置及びコンクリートキャスク
FI分類-G21F 5/00 N, FI分類-G21C 19/32 W, FI分類-G21F 9/36 501 A, FI分類-G21F 9/36 501 J
2016年10月14日
特許庁 / 特許
放射性物質密封容器のガス漏洩検知方法及び装置並びにプログラム
FI分類-G01M 3/02 J, FI分類-G21F 5/00 E, FI分類-G21C 19/06 S, FI分類-G21F 9/36 511 P, FI分類-G21F 9/36 541 A
2016年10月14日
特許庁 / 特許
直流送電設備
FI分類-H02J 1/00 301 D
2016年09月13日
特許庁 / 特許
含水材料の脱水方法
FI分類-C10L 9/00, FI分類-B09B 5/00 Z, FI分類-B01D 12/00 ZAB
2016年09月13日
特許庁 / 特許
有機物の回収方法
FI分類-C12P 7/64, FI分類-B01D 11/02 A
2016年09月06日
特許庁 / 特許
地中探査方法,地中探査装置,及び地中探査プログラム、並びに、地中探査データの表示方法
FI分類-G01V 3/12 B, FI分類-G01V 3/12 C, FI分類-G01S 13/88 200
2016年08月25日
特許庁 / 特許
架空送電線の離隔評価方法,離隔評価装置,及び離隔評価プログラム、並びに、離隔評価データの表示方法
FI分類-G01C 7/04, FI分類-G01B 11/14 H, FI分類-G09B 29/00 A, FI分類-G06T 1/00 285, FI分類-G06T 1/00 315
2016年07月29日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
FI分類-C30B 33/04, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 H
2016年07月27日
特許庁 / 特許
地熱発電設備
FI分類-F03G 4/00 511, FI分類-F03G 6/00 551
2016年07月12日
特許庁 / 特許
電力変換システム
FI分類-H02M 7/48 R
2016年07月08日
特許庁 / 特許
無線センサネットワークのセンサノード及び収集装置、並びに、無線センサネットワークシステム
FI分類-H04W 8/22, FI分類-G08C 17/02, FI分類-H04W 40/26, FI分類-H04W 84/18, FI分類-G08C 15/00 D, FI分類-G08C 25/00 F, FI分類-H04W 4/04 190
2016年07月08日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体装置の駆動方法および炭化珪素半導体装置の駆動回路
FI分類-H03K 17/56 Z, FI分類-H03K 19/003 Z, FI分類-H01L 29/78 658 Z
2016年06月16日
特許庁 / 特許
ガス中粒子の捕集方法、並びに、ガス中粒子捕集ノズル,スクラバ,及びベント装置
FI分類-B05B 7/04, FI分類-F04F 5/24 A, FI分類-G21F 9/02 Z, FI分類-B01D 47/02 B
2016年06月14日
特許庁 / 特許
火力発電設備
FI分類-F02C 3/28, FI分類-B01D 53/62, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 1/00 E, FI分類-C12N 1/00 Q, FI分類-F02C 6/00 E, FI分類-F02C 6/18 A, FI分類-F02C 6/18 Z, FI分類-F02G 5/02 C, FI分類-F01K 23/10 U, FI分類-B01D 53/84 ZAB
2016年05月26日
特許庁 / 特許
変換器解析装置、変換器解析方法およびプログラム
FI分類-G06F 17/50 662 G
2016年05月17日
特許庁 / 特許
炭素系固体燃料の発熱抑制方法
FI分類-C10L 5/00, FI分類-C10L 5/44, FI分類-C10L 10/00
2016年05月17日
特許庁 / 特許
炭素系固体燃料の発熱抑制方法
FI分類-C10L 5/00
2016年04月28日
特許庁 / 特許
がいし類の汚損の計測方法、計測装置、及び計測プログラム
FI分類-G01N 21/63 A, FI分類-G01R 31/12 C
2016年04月28日
特許庁 / 特許
ガス消費量の用途分解方法、用途分解装置、及び用途分解プログラム
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G01F 1/00 F, FI分類-G01F 3/22 A
2016年04月28日
特許庁 / 特許
居住者の在宅不在の判定装置、及び判定プログラム
FI分類-G01F 3/22 Z, FI分類-F23K 5/00 302
2016年04月28日
特許庁 / 特許
居住者の不在期間の確定方法、装置、及びプログラム
FI分類-G01R 22/10, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G01F 3/22 Z
2016年04月20日
特許庁 / 特許
周波数特性解析装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06F 17/12, FI分類-G06F 17/50 662 G
2016年04月20日
特許庁 / 特許
生物系付着物の付着抑制方法
FI分類-C02F 1/78, FI分類-C02F 1/50 510 E, FI分類-C02F 1/50 520 K, FI分類-C02F 1/50 531 N, FI分類-C02F 1/50 531 R, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-C02F 1/50 550 D, FI分類-C02F 1/50 550 H, FI分類-C02F 1/50 550 L
2016年03月29日
特許庁 / 特許
太陽光発電設備の異常診断方法、異常診断装置、及び異常診断プログラム
FI分類-H02S 50/00, FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G05B 23/02 V
2016年03月28日
特許庁 / 特許
粉体又は造粒物の熱中性子透過量測定装置及び方法、並びに粉体又は造粒物中元素の定量分析装置及び方法
FI分類-G01N 23/09
2016年03月28日
特許庁 / 特許
落雷電流特性値の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
FI分類-G01W 1/16 A
2016年03月28日
特許庁 / 特許
アセチレン発生可能性の評価方法、評価装置、及び評価プログラム
FI分類-G01N 33/28, FI分類-H01F 27/00 B, FI分類-H01F 41/00 D
2016年03月22日
特許庁 / 特許
鋼の炭素濃度の計測方法、計測装置、及び計測プログラム
FI分類-G01N 21/63 Z, FI分類-G01N 33/20 H
2016年03月10日
特許庁 / 特許
大腿骨髄腔への注入方法、血液再構築モデル動物の作製方法、及びこれらに用いる穿刺補助器具
FI分類-A01K 67/027
2016年03月09日
特許庁 / 特許
アルデヒド及びケトンの水素化還元用の触媒
FI分類-B01J 37/18, FI分類-B01J 38/52, FI分類-C07C 29/145, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07C 33/34 A, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 38/00 301 Z
2016年03月07日
特許庁 / 特許
NH3を燃料とした発電設備
FI分類-F02C 3/30 Z, FI分類-F02C 6/00 E, FI分類-F02C 7/22 A, FI分類-F02C 9/16 A, FI分類-F02C 9/40 A, FI分類-F23R 3/28 A, FI分類-F23C 99/00 302
2016年03月07日
特許庁 / 特許
粉体又は造粒物の熱中性子透過量測定装置
FI分類-G01N 23/09, FI分類-G01N 23/02 310
2016年03月07日
特許庁 / 特許
粉体又は造粒物中元素の定量分析方法、装置及びプログラム
FI分類-G01N 23/06
2016年03月03日
特許庁 / 特許
電荷量の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
FI分類-G01W 1/16 A, FI分類-G01R 29/24 Z
2016年03月01日
特許庁 / 特許
照明システム、照明制御装置、照明制御プログラムおよび照明制御方法
FI分類-H05B 37/02 L
2016年03月01日
特許庁 / 特許
成膜装置
FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205
2016年02月29日
特許庁 / 特許
絶縁油量測定方法、ポリ塩化ビフェニル量測定方法、及びポリ塩化ビフェニル無害化判定方法
FI分類-G01N 21/64 Z
2016年02月25日
特許庁 / 特許
温度センサ及び温度測定方法
FI分類-G01K 3/14, FI分類-G01K 13/02, FI分類-G01N 27/00 Z
2016年02月16日
特許庁 / 特許
工業用油の保守方法及び工業用油の保守装置
FI分類-B01D 11/04 B, FI分類-B01D 11/04 C, FI分類-B01D 11/04 101
2016年02月15日
特許庁 / 特許
予測装置、予測方法および予測プログラム
FI分類-G01W 1/12 J
2016年02月15日
特許庁 / 特許
分類装置、分類方法および分類プログラム
FI分類-G06F 17/30 210 D
2016年02月10日
特許庁 / 特許
分散型電源用変換器の制御システム
FI分類-H02J 3/01, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 170, FI分類-H02J 3/38 180
2016年01月22日
特許庁 / 特許
破壊現象の解析方法,解析装置,及び解析プログラム
FI分類-G06F 17/50 612 G
2016年01月14日
特許庁 / 特許
振動発電素子
FI分類-B81B 5/00, FI分類-H02N 3/00 Z
2015年12月16日
特許庁 / 特許
水銀の分析方法
FI分類-G01N 1/10 C, FI分類-G01N 1/10 F, FI分類-G01N 33/566, FI分類-G01N 31/00 S, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-G01N 33/543 501 A
2015年12月14日
特許庁 / 特許
工業用油の劣化評価方法及び工業用油の劣化評価システム
FI分類-G01N 21/80, FI分類-G01N 33/30, FI分類-G01N 21/77 B, FI分類-G01N 31/22 123
2015年12月01日
特許庁 / 特許
ジオポリマー硬化体の製造方法
FI分類-C04B 12/04, FI分類-C04B 28/26, FI分類-C04B 40/02, FI分類-C04B 18/14 Z
2015年11月30日
特許庁 / 特許
非破壊検査方法および装置
FI分類-G01N 23/203
2015年11月25日
特許庁 / 特許
ダブルダウンコンダクタシステム、ダブルダウンコンダクタシステムを用いた落雷判定システム、及び風力発電装置
FI分類-F03D 11/00 A
2015年11月25日
特許庁 / 特許
ダブルダウンコンダクタシステム、ダブルダウンコンダクタシステム用の健全性評価システム、及び風力発電装置
FI分類-F03D 80/30
2015年10月30日
特許庁 / 特許
エピタキシャルウェハの製造方法、エピタキシャルウェハ、半導体装置の製造方法及び半導体装置
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/16, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V
2015年10月28日
特許庁 / 特許
危険予知の訓練装置及び訓練プログラム
FI分類-G09B 7/02, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-H04N 5/91 Z, FI分類-H04N 5/93 Z, FI分類-G11B 27/00 D, FI分類-G11B 27/34 S, FI分類-G11B 20/10 321 Z
2015年09月25日
特許庁 / 特許
工業用油の保全装置
FI分類-B01D 15/04, FI分類-B01D 36/00, FI分類-B01J 39/18, FI分類-B01J 41/12, FI分類-B01J 47/10, FI分類-G01N 33/30, FI分類-B01D 15/00 J, FI分類-B01D 15/00 K, FI分類-B01J 39/04 110, FI分類-B01J 41/04 120
2015年09月17日
特許庁 / 特許
半導体電力変換装置の異常診断方法、異常診断装置、及び異常診断プログラム、並びに、異常診断機能を備える半導体電力変換装置
FI分類-H02M 1/00 C
2015年09月17日
特許庁 / 特許
半導体電力変換装置の故障部位特定方法、故障部位特定装置、及び故障部位特定プログラム、並びに、故障部位特定機能を備える半導体電力変換装置
FI分類-G01H 3/00 A
2015年09月16日
特許庁 / 特許
放射性物質密封容器のガス漏洩検知装置及び方法並びにプログラム
FI分類-G01M 3/02 J, FI分類-G21F 5/00 E, FI分類-G21C 19/06 S, FI分類-G21F 9/36 511 P
2015年09月10日
特許庁 / 特許
溶融炭酸塩形燃料電池
FI分類-H01M 8/14, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/02 B, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/24 E
2015年08月31日
特許庁 / 特許
炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス
FI分類-C23C 16/42, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 14/06 B, FI分類-C30B 29/36 A
2015年08月25日
特許庁 / 特許
コンクリート柱における鉄筋の検査方法および検査システム
FI分類-G01N 25/72 D
2015年08月25日
特許庁 / 特許
構造物の非破壊検査方法および非破壊検査システム
FI分類-G01N 25/72 K
2015年07月13日
特許庁 / 特許
着雪低減方法、並びに、着雪低減用具、電線、及び電線付属器具の取付具
FI分類-H02G 7/16
2015年06月24日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体のエピタキシャル成長装置
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/14, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2015年06月24日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体のエピタキシャル成長装置
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205
2015年06月24日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体のエピタキシャル成長方法
FI分類-H01L 21/205
2015年06月17日
特許庁 / 特許
コンクリート含有物質の計測方法及び計測装置
FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/63 A
2015年06月16日
特許庁 / 特許
遠心力載荷装置用3次元6自由度振動台装置
FI分類-G01M 7/00 B, FI分類-G01M 7/00 D
2015年06月11日
特許庁 / 特許
接続相の決定方法、決定装置、及び決定プログラム
FI分類-H02J 3/26, FI分類-H02J 3/00 170
2015年06月01日
特許庁 / 特許
石炭灰の選別方法
FI分類-C04B 18/10 A, FI分類-B09B 5/00 ZABN
2015年05月27日
特許庁 / 特許
ボイラ装置及び発電設備
FI分類-F23K 1/04
2015年05月20日
特許庁 / 特許
電力需要調整装置、電力需要調整方法及び電力需要調整プログラム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2015年05月18日
特許庁 / 特許
非接触電力伝送装置
FI分類-H02J 17/00 B
2015年05月08日
特許庁 / 特許
非破壊検査方法およびその装置
FI分類-G01N 23/203, FI分類-G01N 23/20 360
2015年04月23日
特許庁 / 特許
吸着材塗布熱交換器の作製方法
FI分類-F28F 1/32 W, FI分類-F25B 47/00 Z, FI分類-F28D 1/047 B, FI分類-F28F 17/00 511
2015年04月23日
特許庁 / 特許
冷凍・冷蔵システム
FI分類-F25D 21/04 D, FI分類-F25D 11/00 101 E
2015年04月15日
特許庁 / 特許
ヒートポンプシステム
FI分類-F25B 5/04 Z, FI分類-F25B 39/02 Y, FI分類-F24F 11/02 102 F
2015年04月13日
特許庁 / 特許
非接触電力伝送回路および非接触給電システム
FI分類-H01F 23/00 B, FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H02J 17/00 B
2015年04月01日
特許庁 / 特許
パッカー及びその挿入・回収方法
FI分類-E21B 23/04, FI分類-E21B 23/06
2015年03月30日
特許庁 / 特許
一体型参照電極の作製方法および一体型参照電極
FI分類-G01N 27/26 351 A, FI分類-G01N 27/30 311 Z
2015年03月26日
特許庁 / 特許
ハロゲン化物吸収剤
FI分類-C01F 7/02 G, FI分類-B01J 20/08 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C04B 38/06 D
2015年03月26日
特許庁 / 特許
石炭ガス化複合発電設備
FI分類-F02C 3/22, FI分類-F02C 3/28, FI分類-F02C 6/18 A, FI分類-F02C 7/00 B, FI分類-F02C 9/28 C, FI分類-F01K 23/10 T, FI分類-B01D 53/56 300, FI分類-B01D 53/76 ZAB
2015年03月26日
特許庁 / 特許
発電設備
FI分類-F02C 3/22, FI分類-C01B 3/04 B, FI分類-F02C 3/30 Z, FI分類-F02C 7/22 D, FI分類-F23R 3/28 A, FI分類-F23R 3/28 F, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160
2015年03月16日
特許庁 / 特許
電池劣化判定装置、組電池、電池劣化判定方法及び電池劣化判定プログラム
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2015年03月03日
特許庁 / 特許
SiC化学気相成長装置
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/14, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2015年02月24日
特許庁 / 特許
発電出力の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130
2015年02月05日
特許庁 / 特許
加熱塔及びその除霜方法
FI分類-F25B 47/02 D, FI分類-F25B 47/02 510 D
2015年02月03日
特許庁 / 特許
発電設備
FI分類-F02G 5/02 A, FI分類-F01D 25/10 Z, FI分類-F02M 21/02 Z
2015年01月29日
特許庁 / 特許
膜状部材の支持方法及び膜状部材の支持構造
FI分類-E01F 7/04, FI分類-E04B 1/34 A
2015年01月29日
特許庁 / 特許
膜状部材の支持方法及び膜状部材の支持構造
FI分類-E01F 7/04, FI分類-E04B 1/34 A, FI分類-E04B 1/98 Z
2015年01月28日
特許庁 / 特許
予測装置、予測方法および予測プログラム
FI分類-G06F 19/00 100
2014年12月24日
特許庁 / 特許
炭化物の性状検出方法および性状検出装置ならびに炭化物の製造装置
FI分類-C10B 53/02, FI分類-B09B 3/00 302 Z, FI分類-G01N 21/27 ZABZ
2014年12月19日
特許庁 / 特許
SiCエピタキシャルウェハの製造方法及びSiCエピタキシャル成長装置
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/14, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2014年12月03日
特許庁 / 特許
直流送電システム
FI分類-H02J 3/36, FI分類-H02P 9/00 F, FI分類-H02J 1/00 301 B
2014年11月27日
特許庁 / 特許
コーティング層における剥離の非破壊検査方法および非破壊検査装置
FI分類-G01N 25/72 K
2014年11月04日
特許庁 / 特許
地中隔離部材の埋設環境場の挙動評価を行うための埋設環境部材模型の模型試料の作製装置
FI分類-E21B 49/00, FI分類-B09B 1/00 ZABA, FI分類-G21F 9/36 541 Z
2014年10月30日
特許庁 / 特許
化学気相成長装置に用いられるサセプタおよびそれを備えた化学気相成長装置
FI分類-C23C 16/458, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/68 N
2014年10月23日
特許庁 / 特許
放射線測定方法及び放射線測定装置
FI分類-G01T 1/17 D, FI分類-G01T 1/36 D, FI分類-G01T 7/00 B, FI分類-G01T 1/167 C, FI分類-G01T 1/167 D
2014年10月06日
特許庁 / 特許
油性成分の抽出方法
FI分類-B01D 11/02 A, FI分類-B01D 11/04 C
2014年10月03日
特許庁 / 特許
ゼオライト含有硬化体の製造条件決定方法及びゼオライト含有硬化体の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 39/46, FI分類-B01J 20/18 A
2014年10月01日
特許庁 / 特許
半導体製造装置
FI分類-C30B 25/14, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205
2014年09月26日
特許庁 / 特許
計測装置
FI分類-G01N 21/63 A, FI分類-G21C 19/32 W, FI分類-G21F 9/36 511 P, FI分類-G21F 9/36 541 A
2014年09月18日
特許庁 / 特許
イオン性素子および電子機器
FI分類-H05B 33/14 Z
2014年09月17日
特許庁 / 特許
運用計画策定装置、運用計画策定方法および運用計画策定プログラム
FI分類-H02J 3/00 G, FI分類-H02J 3/00 K, FI分類-H02J 3/46 G
2014年09月12日
特許庁 / 特許
電気化学式ガスセンサの感度低下抑制方法及び電気化学式ガスセンサを利用した測定システム
FI分類-G01N 27/30 341 E, FI分類-G01N 27/46 371 G
2014年09月08日
特許庁 / 特許
仮想超音波探傷試験システム
FI分類-G01N 29/10 502
2014年09月02日
特許庁 / 特許
続流遮断装置及びアークホーン装置
FI分類-H01T 4/14 D
2014年08月27日
特許庁 / 特許
触媒又はその前駆体並びにこれらを利用した二酸化炭素の水素化方法及びギ酸塩の製造方法
FI分類-C07C 51/00, FI分類-C07C 53/02, FI分類-C07C 53/06, FI分類-B01J 27/04 Z, FI分類-B01J 27/25 Z, FI分類-B01J 31/04 Z, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-B01J 27/122 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 101 Z
2014年08月14日
特許庁 / 特許
簡略模擬機能を有する電力系統の瞬時値解析システム
FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-G06F 1/00 333 A
2014年08月08日
特許庁 / 特許
ガス絶縁開閉装置の状態診断方法
FI分類-H01H 33/56 H, FI分類-H02B 13/06 C
2014年07月30日
特許庁 / 特許
パルス電圧を用いた電力ケーブルの水トリー劣化検出装置及びパルス電圧を用いた電力ケーブルの水トリー劣化検出方法
FI分類-G01R 31/12 B
2014年07月29日
特許庁 / 特許
水耕栽培用培養液の殺菌方法及び殺菌装置
FI分類-A01G 31/00 601 A
2014年07月25日
特許庁 / 特許
共振振動台
FI分類-B06B 1/14, FI分類-G01M 7/00 F
2014年07月25日
特許庁 / 特許
蛍光観察システム
FI分類-G01N 21/64 E
2014年07月24日
特許庁 / 特許
成膜装置、サセプタ、及び成膜方法
FI分類-C23C 16/42, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 16/44 J, FI分類-H01L 21/68 N
2014年06月25日
特許庁 / 特許
スパースタブロー法を利用した電力系統の瞬時値解析システム
FI分類-G06F 17/12, FI分類-H02J 3/00 G, FI分類-G06F 9/46 465 C
2014年06月18日
特許庁 / 特許
キャニスタの検査方法及び検査装置
FI分類-G21F 5/00 J, FI分類-G21C 19/32 P, FI分類-G21C 19/32 T, FI分類-G21F 9/36 501 C, FI分類-G21F 9/36 501 G, FI分類-G21F 9/36 501 H
2014年06月16日
特許庁 / 特許
膨潤性材料の挙動評価装置及び膨潤性材料の挙動評価試験方法
FI分類-G01N 3/00 Z, FI分類-G21F 9/00 Z, FI分類-G01N 19/00 E, FI分類-G21F 9/36 541 D, FI分類-G21F 9/36 541 E, FI分類-G21F 9/36 541 M
2014年06月12日
特許庁 / 特許
炉心溶融物の分散構造
FI分類-G21C 9/00 H
2014年05月30日
特許庁 / 特許
コーティング層における剥離の非破壊検査方法および非破壊検査装置
FI分類-G01N 25/72 K
2014年05月20日
特許庁 / 特許
高調波推定装置、高調波推定方法及び高調波推定プログラム
FI分類-G01R 23/20 C
2014年05月12日
特許庁 / 特許
非破壊検査方法およびその装置
FI分類-G01N 23/203, FI分類-G01B 15/02 Z
2014年05月12日
特許庁 / 特許
超短パルスγ線のパルス幅検出方法およびその装置
FI分類-G21K 1/00 X, FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-H01S 3/00 F
2014年05月12日
特許庁 / 特許
非破壊検査方法およびその装置
FI分類-G01N 23/203
2014年05月12日
特許庁 / 特許
非破壊検査方法およびその装置
FI分類-G01N 23/203, FI分類-G01B 15/02 A
2014年05月09日
特許庁 / 特許
油性成分の抽出方法
FI分類-C12P 7/64, FI分類-B01D 11/02 A
2014年04月25日
特許庁 / 特許
無線センサネットワーク障害の原因特定方法、原因特定装置及び原因特定プログラム
FI分類-H04W 24/08, FI分類-H04B 17/00 E, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04Q 9/00 311 H, FI分類-H04Q 9/00 311 W
2014年04月25日
特許庁 / 特許
インピーダンス計測装置
FI分類-G01R 27/02 A, FI分類-G21C 17/02 H
2014年04月24日
特許庁 / 特許
成分濃度計測装置と方法
FI分類-G01N 21/63 A
2014年04月18日
特許庁 / 特許
固体酸化物形燃料電池の燃料ガス流路の健全性評価方法、装置及びプログラム
FI分類-C01B 3/34, FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04 Z
2014年04月18日
特許庁 / 特許
放射性ストロンチウムの分離方法及び分離システム
FI分類-G21F 9/10 B, FI分類-G21F 9/06 521 A
2014年04月16日
特許庁 / 特許
サセプタ処理方法及びサセプタ処理用プレート
FI分類-C30B 25/12, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 16/44 J, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/31 F
2014年04月14日
特許庁 / 特許
PCB汚染機器の洗浄処理の終了判定方法、及び洗浄によるPCB無害化処理の完了判定方法、並びに洗浄後の洗浄液のPCB濃度の予測方法
FI分類-B08B 3/04 Z, FI分類-B08B 3/08 Z, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z
2014年04月07日
特許庁 / 特許
複合層構造体の製造方法及び固体酸化物形燃料電池のカソード製造方法
FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 K
2014年04月04日
特許庁 / 特許
石膏からのフッ素溶出量分析方法
FI分類-G01N 31/00 Q, FI分類-G01N 31/00 Y
2014年04月03日
特許庁 / 特許
CO2回収型クローズドサイクルガス化発電システム
FI分類-F02C 3/22, FI分類-F02C 3/28, FI分類-F02C 3/34, FI分類-F02C 3/30 D, FI分類-F02C 6/00 E, FI分類-F02C 7/00 B, FI分類-F02C 7/22 D, FI分類-F23R 3/00 B
2014年03月27日
特許庁 / 特許
成膜装置、成膜方法及びリフレクタユニット
FI分類-C23C 16/46, FI分類-H01L 21/205
2014年03月25日
特許庁 / 特許
コンクリートの炭酸化有無の判定方法、判定装置及び判定プログラム、並びに、コンクリートの炭酸化範囲の推定方法、推定装置及び推定プログラム
FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 21/63 Z
2014年03月25日
特許庁 / 特許
コンクリートの目的元素の拡散係数の推定方法、推定装置及び推定プログラム
FI分類-G01N 21/71, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 21/67 A
2014年03月13日
特許庁 / 特許
透水試験方法及び透水試験装置
FI分類-G01N 3/00 D, FI分類-G01N 15/08 C
2014年03月05日
特許庁 / 特許
油脂抽出方法
FI分類-C11B 3/10
2014年03月03日
特許庁 / 特許
微生物の遺伝子発現制御方法
FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/20 ZNAA
2014年02月26日
特許庁 / 特許
正極および非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/136, FI分類-H01M 4/1391, FI分類-H01M 4/1397, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0565
2014年02月21日
特許庁 / 特許
パエニバチルス(Paenibacillus)属細菌のグリセロール代謝促進方法
FI分類-C12P 7/06, FI分類-C12N 1/20 ZNAA
2014年02月13日
特許庁 / 特許
微生物を利用したブタノール生産方法
FI分類-C12P 7/16, FI分類-C12R 1:145, FI分類-C12N 1/20 A
2014年02月03日
特許庁 / 特許
コンクリートの透気試験装置
FI分類-G01N 33/38
2014年01月31日
特許庁 / 特許
誘電体の屈折率の検出方法およびその装置、膜厚検出方法およびその装置ならびに表面粗さ検出方法およびその装置
FI分類-G01B 7/06 Z, FI分類-G01N 21/41 Z, FI分類-G01B 7/34 102, FI分類-G01N 21/35 105
2014年01月28日
特許庁 / 特許
保護リレー装置および保護システム
FI分類-H02H 3/28 W
2014年01月28日
特許庁 / 特許
電力系統の保護システム及び電力系統の保護方法
FI分類-H02H 3/00 D, FI分類-H02H 3/00 M

一般財団法人電力中央研究所の商標情報(42件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年05月17日
特許庁 / 商標
C-BIS
09類, 42類
2023年03月07日
特許庁 / 商標
TOWER LINK\タワーリンク
35類, 38類, 42類
2023年01月25日
特許庁 / 商標
カーボンエネルギー\Carbon Energy
09類, 35類, 41類, 42類
2022年01月18日
特許庁 / 商標
FERMAT
09類, 42類
2021年10月25日
特許庁 / 商標
TONBOS-TYP
09類, 42類
2021年07月16日
特許庁 / 商標
プラント\健康診断\QUICK PLANT CHECKUP
35類, 37類
2021年06月07日
特許庁 / 商標
LENTRA
09類, 42類
2021年06月07日
特許庁 / 商標
RESI
39類, 41類, 45類
2021年02月16日
特許庁 / 商標
GeoShink
09類, 35類, 41類, 42類
2020年10月01日
特許庁 / 商標
SoRaFAS
09類, 42類
2020年09月29日
特許庁 / 商標
スマートレジリエントグリッド
09類, 35類, 42類
2020年09月09日
特許庁 / 商標
RSDT
09類, 35類, 41類, 42類
2020年07月16日
特許庁 / 商標
PHALSER
09類, 42類
2020年07月02日
特許庁 / 商標
CRIEPI Coals
09類, 42類
2020年07月02日
特許庁 / 商標
MapsGT
09類, 42類
2019年07月05日
特許庁 / 商標
CRRCMEr
09類
2019年06月27日
特許庁 / 商標
GriSim
09類, 42類
2019年02月05日
特許庁 / 商標
電力中央研究所
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2019年02月05日
特許庁 / 商標
CRIEPI
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2018年03月09日
特許庁 / 商標
EaaS
35類, 39類, 41類, 42類
2018年03月09日
特許庁 / 商標
Energy as a Service
35類, 39類, 41類, 42類
2017年12月06日
特許庁 / 商標
エネルギーエコシステム\Energy Ecosystem
09類, 41類, 42類
2017年12月06日
特許庁 / 商標
エネルギーエコシステムシミュレータ\Energy Ecosystem Simulator
09類, 41類, 42類
2017年07月05日
特許庁 / 商標
TOMAXI
09類, 41類, 42類
2017年07月03日
特許庁 / 商標
クリーピーコート
40類
2017年06月19日
特許庁 / 商標
EeTAFCON
19類
2016年07月08日
特許庁 / 商標
ASST
09類, 42類
2016年05月19日
特許庁 / 商標
ENIC
09類, 41類, 42類
2015年12月17日
特許庁 / 商標
PEDESTRIAN
09類, 42類
2015年07月15日
特許庁 / 商標
FATALPRA
09類, 42類
2015年07月01日
特許庁 / 商標
CRIEPI coat
40類
2015年06月18日
特許庁 / 商標
RAMPST
09類, 41類, 42類
2015年06月10日
特許庁 / 商標
CPATFree
09類, 42類
2015年06月10日
特許庁 / 商標
CPAT-GUI
09類, 42類
2015年03月20日
特許庁 / 商標
TOWLA
09類, 42類
2014年12月25日
特許庁 / 商標
SNOVAL
09類, 42類
2014年06月20日
特許庁 / 商標
RASPR
09類, 42類
2014年06月20日
特許庁 / 商標
SSSCR
09類, 42類
2014年04月15日
特許庁 / 商標
OCEANGIS
09類
2014年03月14日
特許庁 / 商標
CALDG
09類, 42類
2014年03月14日
特許庁 / 商標
BUDDA
09類, 42類
2014年02月26日
特許庁 / 商標
TONBOS
09類, 42類

一般財団法人電力中央研究所の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2018年08月14日
特許庁 / 意匠
電力品質模擬試験用コイル
意匠新分類-H14300

一般財団法人電力中央研究所の職場情報

項目 データ
企業規模
787人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 16.4年 / 女性 15.4年
管理職全体人数
330人
男性 305人 / 女性 25人

一般財団法人電力中央研究所の閲覧回数

データ取得中です。

一般財団法人電力中央研究所の近くの法人

前の法人:公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会 次の法人:一般財団法人自動車検査登録情報協会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP