法人番号:4010405001654
慶應義塾
情報更新日:2024年08月31日
慶應義塾とは
慶應義塾(ケイオウギジュク)は、法人番号:4010405001654で東京都港区三田2丁目15番45号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長伊藤公平。設立日は1907年06月13日。登録情報として、調達情報が88件、補助金情報が148件、表彰情報が1件、届出情報が2件、特許情報が208件、商標情報が6件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月06日です。
インボイス番号:T4010405001654については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
慶應義塾の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 慶應義塾 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ケイオウギジュク |
法人番号 | 4010405001654 |
会社法人等番号 | 0104-05-001654 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T4010405001654 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒108-0073 ※地方自治体コードは 13103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,583件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 港区 ※港区の法人数は 155,848件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 三田2丁目15番45号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都港区三田2丁目15番45号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトミナトクミタ2チョウメ |
代表者 | 理事長 伊藤 公平 |
設立日 | 1907年06月13日 |
更新年月日更新日 | 2018年06月06日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三田労働基準監督署 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階 |
慶應義塾の場所
慶應義塾の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「慶應義塾」で、「東京都港区三田2丁目15番45号」に新規登録されました。 |
慶應義塾の法人活動情報
慶應義塾の調達情報(88件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年12月05日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備体性感覚・聴覚インタラクションに基づく運動支援プラットフォームの構築とパーキンソン病患者の歩行障害緩和のための活用 57,002,000円 |
2023年08月22日 | 量子・AIハイブリッド技術のサイバ-・フィジカル開発事業量子・AIの最適化等に向けたライブラリ開発量子・AIハイブリッド技術の活用を加速する共通ライブラリ基盤の研究開発 79,998,000円 |
2023年07月26日 | AI技術の導入が雇用環境へ及ぼす影響の評価手法に関する調査研究 8,931,820円 |
2023年07月19日 | 令和の日本型学校体育構築支援事業 1,923,333円 |
2023年07月11日 | 令和5年司法試験予備試験短答式試験会場借料 一式 6,713,520円 |
2023年06月15日 | 司法書士試験会場賃貸借契約 3,468,410円 |
2023年05月26日 | 在籍基本料 外 1,982,600円 |
2023年04月03日 | マイクロ光コムによる300 GHz超周波数帯の素子高機能化の研究開発 36,466,300円 |
2023年04月03日 | 同期・多数接続信号処理を可能とするバックスキャッタ通信技術の研究開発 77,999,991円 |
2023年04月03日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(グローバル化に対応した外国語教育推進事業) 986,892円 |
2023年04月03日 | 次世代省エネ型デバイス関連技術の開発・実証事業 42,603,676円 |
2023年04月03日 | グリーン社会に資する先端光伝送技術の研究開発(課題Ⅱ) 104,000,000円 |
2023年04月01日 | 次世代計算基盤に係る調査研究(新計算原理調査研究チーム) 50,164,650円 |
2023年04月01日 | 特別支援学校(視覚障害等)高等部等における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究 17,981,086円 |
2022年10月28日 | 医薬品、医療機器及び再生医療等製品の費用対効果(モデル分析の精査が必要な品目)における公的分析に係る委託業務(単価契約)一式 774,649,000円 |
2022年08月12日 | 次世代計算基盤に係る調査研究(新計算原理調査研究チーム) 34,000,000円 |
2022年06月23日 | 司法書士試験会場賃貸借契約 2,840,640円 |
2022年06月09日 | マイクロ光コムによる300GHz超周波数帯の素子高機能化の研究開発 5,941,000円 |
2022年06月03日 | 令和4年度令和の日本型学校体育構築支援事業 1,925,000円 |
2022年05月30日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発CO2有効利用拠点における技術開発研究開発拠点におけるCO2有効利用技術開発・実証事業/ダイヤモンド電極を用いた石炭火力排ガス中CO2からの基幹物質製造 77,446,000円 |
2022年05月20日 | グリーン社会に資する先端光伝送技術の研究開発 95,901,000円 |
2022年04月01日 | 特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究 17,931,889円 |
2022年04月01日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(グローバル化に対応した外国語教育推進事業) 997,054円 |
2022年04月01日 | 同期・多数接続信号処理を可能とするバックスキャッタ通信技術の研究開発 93,214,087円 |
2022年04月01日 | 手術の多視点モニタリングとAサポートによる超人的術野監視システムの実装 13,000,000円 |
2022年04月01日 | ネットワーク身体拡張のためのAIハンドインタフェ-スの研究開発 13,000,000円 |
2021年12月10日 | 令和3年度産業標準化推進事業委託費(戦略的国際標準化加速事業:ルール形成戦略に係る調査研究(Trusted Webの国際標準化に向けた調査)) 12,023,063円 |
2021年07月29日 | NEDO先導研究プログラムマテリアル革新技術先導研究プログラムデータ駆動科学によるスマートスケーラブルケミストリーの確立 円 |
2021年07月12日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム農山漁村地域のRE100に資するVEMSの開発 円 |
2021年07月07日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム静音で高速な、プロペラのない“空飛ぶクルマ”の研究開発 円 |
2021年07月01日 | アーキテクチャの設計支援等に係る共同調査研究 29,884,140円 |
2021年06月14日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(グローバル化に対応した外国語教育推進事業) 996,133円 |
2021年05月17日 | 日本における包括的なトラストの枠組み整備に係る調査研究 4,490,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業(環境教育の効果を高めるナッジ:児童・生徒の行動変容や家庭への波及効果の計測)委託業務 92,383,340円 |
2021年04月01日 | マイクロコム光源の高速光伝送システムへの適用に関する研究開発 12,883,000円 |
2021年04月01日 | 同期・多数接続信号処理を可能とするバックスキャッタ通信技術の研究開発 99,027,938円 |
2021年04月01日 | 特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータの活用 13,283,040円 |
2021年04月01日 | 手術の多視点モニタリングとAIサポートによる超人的術野監視システムの実装 11,713,000円 |
2021年04月01日 | ネットワーク身体拡張のためのAIハンドインタフェースの研究開発 12,935,000円 |
2021年04月01日 | 臨床研究法(第4章関係)の施行状況調査 4,950,000円 |
2021年03月30日 | 新たな社会インフラを担う革新的光ネットワーク技術の研究開発(課題III) 18,000,000円 |
2020年09月17日 | 次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/二酸化炭素資源化のための中低温イオン液体を用いた尿素電解合成の可能性調査 15,650,000円 |
2020年09月14日 | 次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/ダイヤモンド電極を用いた石炭火力排ガス中のCO2からの基幹物質製造開発事業 82,180,800円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/実世界に埋め込まれる人間中心の人工知能技術の研究開発/ 55,445,000円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/インタラクティブなストーリー型コンテンツ創作支援基盤の開発 71,574,000円 |
2020年06月01日 | アーキテクチャの設計支援等に係る共同調査研究 39,827,700円 |
2020年04月01日 | 特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究 12,192,237円 |
2020年04月01日 | 令和2年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(バイオポリエチレン家具3Dプリント製造実証事業)委託業務 58,190,000円 |
2020年04月01日 | ABC課題解決型共用システムネットワーク 48,740,000円 |
2019年12月25日 | CPSF対応技術リファレンスの試作業務 12,641,928円 |
2019年10月17日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転の高度化に則したHMⅠ及び安全教育方法に関する調査研究 157,524,000円 |
2019年09月30日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術スマートシティ実証研究異種スマートシティ基盤のプログラマブル・フェデレーションによる広域人流把握・活用実証 29,889,000円 |
2019年09月13日 | 臨床研究法の施行状況等調査一式 27,280,000円 |
2019年08月01日 | ABC課題解決型共用システムネットワーク 48,740,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度 環境経済の政策研究委託業務(「遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する指針」(ABS指針)の見直しに向けた、提供国措置の便益・コスト等の評価に関する研究) 10,797,648円 |
2019年02月14日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発セキュアオープンアーキテクチャ基盤技術とそのAIエッジ応用研究開発(湘南藤沢キャンパス) 216,852,000円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術AI間連携基盤技術健康・医療・介護AI連携基盤の構築 133,598,000円 |
2018年11月05日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発 96,486,000円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現生産性分野MyDataに基づく人工知能開発運用プラットフォームの構築 37,687,000円 |
2018年08月24日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム超高感度センサシステムのためのナノ界面技術・回路の統合開発 14,000,000円 |
2018年08月16日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発グローバル研究開発分野人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発 7,800,000円 |
2018年07月02日 | 平成30年度環境経済の政策研究委託業務(「遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する指針」(ABS 指針) 9,998,294円 |
2018年05月31日 | グローバル化に対応した外国語教育推進事業 1,899,180円 |
2018年05月25日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型)超高齢化・人口減少社会等に対応する持続可能で安全・安心な社会の実現のための技術耐感染性と優れた形状・サイズ加工性を兼ね備えた抗菌性綿形状人工骨充填材の開発 2,376,000円 |
2018年04月02日 | 特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究 15,999,911円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 23,581,723円 |
2017年12月06日 | 法科大学院進学希望者に対する法科大学院と法学部の連携に関する調査研究 4,067,932円 |
2017年08月10日 | IoT推進のための横断技術開発プロジェクトIoT推進のための横断技術開発プロジェクトの周辺技術・関連課題における小規模研究開発ノイズレスGI型プラスチック光ファイバによる超高速IoT社会の実現 19,999,000円 |
2017年06月16日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 次世代IoT社会に必要な、センサーからの超微小な出力信号の処理を実現する革新的なノイズ低減・信号増幅等に関するナノテク・材料開発 回路・ナノセンサーの融合による高精度信号センシング技術の研究開発 9,997,000円 |
2017年05月24日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型) 超高齢化・人口減少社会等に対応する持続可能で安全・安心な社会の実現のための技術 耐感染性と優れた形状・サイズ加工性を兼ね備えた抗菌性綿形状人工骨充填材の開発 2,323,728円 |
2017年05月19日 | 平成29年度外国語教育強化地域拠点事業 1,481,356円 |
2017年04月03日 | 特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究 13,999,991円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 24,511,305円 |
2017年04月01日 | グローバルな学び・成長を実現する社会課題解決型宇宙人材育成プログラム 39,878,118円 |
2016年04月01日 | 光無線によるビッグデータ処理向け相互結合網の研究開発 1,430,000円 |
2016年04月01日 | テレコミュニケーション技術の開発 33,254,000円 |
2016年04月01日 | 140GHz帯高精度レーダーの研究開発 31,499,600円 |
2016年04月01日 | CMOS互換フォトニック結晶共振器の開発による省エネ光制御に関する研究 9,893,000円 |
2016年04月01日 | センサLSIによるバッテリレス・ワイヤレス非同期ストリーム通信を実現するマルチサブキャリア多元接続方式の研究開発 20,917,000円 |
2016年03月03日 | 平成28年度全期分授業料1式 1,030,200円 |
2015年07月27日 | CMOS互換フォトニック結晶共振器の開発による省エネ光制御に関する研究 3,211,000円 |
2015年07月27日 | マルチラテラル制御に基づく Hand-to-Hand テレコミュニケーション技術の開発 5,590,000円 |
2015年07月27日 | ユビキタスIDアーキテクチャに基づく低炭素環境のためのコンテキスト統合プラットフォームの研究開発 5,603,000円 |
2015年07月27日 | センサLSIによるバッテリレス・ワイヤレス非同期ストリーム通信を実現するマルチサブキャリア多元接続方式の研究開発 3,848,000円 |
2015年06月01日 | 研究マネジメント人材の育成に向けた調査分析事業 14,272,200円 |
2015年04月13日 | 教科用特定図書等の普及促進 14,999,490円 |
2015年04月09日 | 140GHz帯高精度レーダーの研究開発 34,993,200円 |
2015年04月01日 | スキルと実践を重視したビッグデータ・イノベーション人材育成プログラム 4,745,000円 |
慶應義塾の補助金情報(148件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 26,655,000円 |
2023年07月03日 | 私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費) 9,038,000円 |
2023年06月23日 | メディア芸術アーカイブ推進支援事業 4,690,000円 |
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 1,994,783,900円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(海外燃焼規格適合の難燃性エラストマーを用いた鉄道車両用超耐久性部品の開発 )) 5,868,470円 |
2023年02月16日 | 私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費) 3,154,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 138,000円 |
2023年01月16日 | 研究設備 9,958,000円 |
2023年01月16日 | 研究装置 41,874,000円 |
2022年11月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 733,000円 |
2022年11月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 575,000円 |
2022年11月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 43,000円 |
2022年11月11日 | 国際研究拠点形成促進事業 650,000,000円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(臨床研究総合促進事業) 17,437,000円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 139,605,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(EU) 29,617,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 400,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 165,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 654,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 857,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 900,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 237,000円 |
2022年06月10日 | メディア芸術ア-カイブ推進支援事業 3,892,000円 |
2022年04月01日 | 研究大学強化促進事業 74,700,000円 |
2022年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 112,775,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 42,723,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 960,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 500,000円 |
2022年03月01日 | 遠隔授業活用推進事業 4,058,000円 |
2022年02月24日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(クリニカル・イノベーション・ネットワーク推進事業) 4,060,000円 |
2022年02月24日 | 令和3年度臨床研修費等補助金(歯科医師臨床研修事業) 1,346,000円 |
2022年01月17日 | 研究設備 10,000,000円 |
2021年12月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 100,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 729,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 125,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 150,000円 |
2021年11月08日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 15,290,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 3,077,000円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 155,117,000円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(EU) 34,640,000円 |
2021年07月12日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金 47,550,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 742,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 800,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 407,000円 |
2021年06月15日 | メディア芸術アーカイブ推進支援事業 2,740,000円 |
2021年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 156,150,000円 |
2021年04月01日 | 研究大学強化促進事業 91,400,000円 |
2021年04月01日 | 次世代領域研究開発「閉じ込め液体の特性・機能のシミュレーション新規基盤構築」 23,649,000円 |
2021年03月31日 | 令和2年度医療施設運営費等補助金(臨床研究総合促進事業) 20,928,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,000,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 458,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 800,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 149,064,000円 |
2021年02月16日 | 私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金 2,914,000円 |
2021年02月03日 | 研究大学強化促進事業 3,000,000円 |
2021年02月01日 | 研究装置 40,000,000円 |
2021年02月01日 | 研究設備 6,673,000円 |
2021年02月01日 | 遠隔授業活用推進事業 9,375,000円 |
2021年01月04日 | 私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金 4,598,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 375,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 100,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 145,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 107,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(修学旅行のキャンセル料等支援事業) 3,039,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 120,000円 |
2020年09月14日 | 次世代領域研究開発「閉じ込め液体の特性・機能のシミュレーション新規基盤構築」 5,846,000円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 6,154,000円 |
2020年09月08日 | 慶應義塾大学における大学保有検査機器活用促進事業 3,000,000円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 165,901,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 18,244,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(EU) 32,140,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,500,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,000,000円 |
2020年07月17日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備) 76,881,000円 |
2020年07月01日 | 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業 50,000,000円 |
2020年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 173,500,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代コミュニケーションランプの微細高精度化に対応する金型加工技術の確立) 2,336,334円 |
2020年04月01日 | 研究大学強化促進事業 100,900,000円 |
2020年04月01日 | 次世代領域研究開発「閉じ込め液体の特性・機能のシミュレーション新規基盤構築」 23,569,000円 |
2019年12月23日 | 研究設備 10,000,000円 |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(EU) 5,000,000円 |
2019年10月17日 | 大学の世界展開力強化事業(EU) 31,500,000円 |
2019年07月26日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 9,173,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 170,680,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 20,271,000円 |
2019年05月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(超高感度計測を可能にするキャピラリー電気泳動-質量分析用インターフェイスの開発) 3,378,241円 |
2019年04月01日 | 研究大学強化促進事業 104,949,000円 |
2019年04月01日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 23,569,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(術中計測デバイスと新医療データ群に基づく聴覚障害の診断・治療支援システムの開発) 1,690,000円 |
2019年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 7,650,000円 |
2019年04月01日 | 国宝重要文化財文化財等保存整備事業 21,500,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(術中計測デバイスと新医療データ群に基づく聴覚障害の診断・治療支援システムの開発) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代コミュニケーションランプの微細高精度化に対応する金型加工技術の確立) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代コミュニケーションランプの微細高精度化に対応する金型加工技術の確立) 5,472,480円 |
2019年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 173,500,000円 |
2019年03月01日 | 研究装置 29,511,000円 |
2019年02月15日 | 研究設備 9,108,000円 |
2019年01月18日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 2,600,000円 |
2018年10月18日 | オープンイノベーション機構の整備事業 173,500,000円 |
2018年08月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 17,190,000円 |
2018年08月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,000,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 23,300,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 200,800,000円 |
2018年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 12,960,000円 |
2018年04月01日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 23,400,000円 |
2018年04月01日 | 研究大学強化促進事業 125,500,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 8,300,000円 |
2018年03月16日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 1,917,000円 |
2018年03月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 2,374,000円 |
2018年02月01日 | 文化財関係補助事業 71,000,000円 |
2017年11月28日 | 自殺防止対策事業費等補助金 (自殺未遂者再企図防止事業) 1,333,000円 |
2017年11月22日 | スーパーグローバル大学創成支援 5,500,000円 |
2017年11月13日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 27,000,000円 |
2017年11月01日 | 私立大学研究ブランディング事業 7,495,000円 |
2017年11月01日 | 私立大学研究ブランディング事業 69,798,000円 |
2017年10月05日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,000,000円 |
2017年10月02日 | 私立大学研究ブランディング事業 10,540,000円 |
2017年07月13日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 28,296,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 265,392,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 36,000,000円 |
2017年05月29日 | 平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金 サービス産業強化事業費補助金 6,000,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 344,842,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 294,726,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金 サービス産業強化事業費補助金 6,000,000円 |
2017年04月01日 | 研究大学強化促進事業 166,500,000円 |
2017年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 14,400,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 15,975,000円 |
2017年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 5,428,000円 |
2016年11月17日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプB) 15,000,000円 |
2016年11月01日 | 文化財関係補助事業 300,000,000円 |
2016年07月20日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 40,970,000円 |
2016年07月12日 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 89,490,000円 |
2016年06月30日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 1,141,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 279,360,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 24,075,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 432,798,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 349,915,000円 |
2016年05月26日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 16,000,000円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2016年04月01日 | グローバルアントレプレナー育成促進事業 113,858,000円 |
2016年04月01日 | 研究大学強化促進事業 172,371,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 17,600,000円 |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「切離機能を有する世界初の内視鏡用軟性バイポーラ凝固鉗子の研究開発」【国立大学法人大阪大学】 500,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「切離機能を有する世界初の内視鏡用軟性バイポーラ凝固鉗子の研究開発」【国立大学法人大阪大学】 250,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(超高感度計測を可能にするキャピラリー電気泳動-質量分析用インターフェイスの開発) 2,540,409円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「オフラインティーチングシステムへの実画像導入によりPCでの遠隔操作を実現する溶接ロボットシステム開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 5,460,000円 |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「切離機能を有する世界初の内視鏡用軟性バイポーラ凝固鉗子の研究開発」【国立大学法人大阪大学】 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「オフラインティーチングシステムへの実画像導入によりPCでの遠隔操作を実現する溶接ロボットシステム開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 5,717,179円 |
慶應義塾の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2016年06月01日 | 気象庁長官表彰 委託観測(地域) |
慶應義塾の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:理事長 伊藤 公平 全省庁統一資格 / - |
慶應義塾の特許情報(208件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月28日 特許庁 / 特許 | 推定装置および推定方法 FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/385, FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/389, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-G01R 31/3842, FI分類-H01M 10/48 P |
2022年08月16日 特許庁 / 特許 | 重合体、電極活物質、電池、飛行体、及び、重合体を生産する方法 FI分類-H01M 4/60, FI分類-C08G 83/00, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0566 |
2022年04月30日 特許庁 / 特許 | 医療機器及びその製造方法 FI分類-A61M 1/22 510, FI分類-A61M 1/22 513 |
2022年04月25日 特許庁 / 特許 | 接続装置 FI分類-A61M 1/16 103, FI分類-A61M 1/36 141 |
2022年03月30日 特許庁 / 特許 | 計画装置、計画方法及びプログラム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/10 |
2022年02月08日 特許庁 / 特許 | 欠陥推定装置、欠陥推定方法及びプログラム FI分類-G01N 25/72 K |
2021年11月22日 特許庁 / 特許 | 状態判定システム、状態判定方法、及び状態判定プログラム FI分類-B25J 3/00 A, FI分類-G01M 3/26 H, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/01 560 |
2021年08月31日 特許庁 / 特許 | 穿刺用プローブ FI分類-A61B 17/16, FI分類-A61B 17/56 |
2021年08月27日 特許庁 / 特許 | 三次元構造体 FI分類-E04B 1/28, FI分類-A43B 13/18, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B29C 64/124, FI分類-B29C 64/153, FI分類-E04B 1/19 A, FI分類-A43B 13/04 A, FI分類-A43B 17/00 A, FI分類-E04H 9/02 301 |
2021年08月17日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 FI分類-G06F 16/90, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G16C 20/70, FI分類-H01M 10/48 P |
2021年05月18日 特許庁 / 特許 | ポリペプチド、核酸、成形体、組成物及びその製造方法、並びに物性向上剤 FI分類-D01F 4/02, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2021年03月05日 特許庁 / 特許 | サーバ、およびコンテナシステム FI分類-G06F 11/34 133, FI分類-G06F 9/455 150, FI分類-G06F 9/50 120 A |
2021年03月03日 特許庁 / 特許 | 照明装置及び照明システム FI分類-H05B 47/16, FI分類-H05B 47/155, FI分類-H05B 47/165 |
2021年02月16日 特許庁 / 特許 | 無線タグシステム及び無線タグ FI分類-H04B 1/59, FI分類-H04B 5/02, FI分類-G06K 19/07 230 |
2021年01月14日 特許庁 / 特許 | 歩行計測システム FI分類-G01S 17/66, FI分類-G16H 20/00, FI分類-A61B 5/11 230 |
2020年12月18日 特許庁 / 特許 | 振動発電装置 FI分類-H02N 1/08, FI分類-H02K 35/00 |
2020年12月15日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、検出方法およびプログラム FI分類-G06T 7/73, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-E04G 21/12 105 Z |
2020年11月27日 特許庁 / 特許 | 特定アミノ酸またはアミノ酸様物質による低酸素応答制御 FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/185, FI分類-A61K 31/4172, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121 |
2020年11月24日 特許庁 / 特許 | 疾患予測装置、予測モデル生成装置および疾患予測用プログラム FI分類-G16H 50/20 |
2020年11月10日 特許庁 / 特許 | 視線情報提示装置、視線情報提示方法、及び視線情報提示プログラム FI分類-G09G 5/02 B, FI分類-G09G 5/10 B, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 19/00 600, FI分類-G06F 3/0346 421, FI分類-G06F 3/0481 150, FI分類-G09G 5/00 550 B, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 C, FI分類-G09G 5/36 520 F, FI分類-G09G 5/36 520 P, FI分類-G06F 3/038 310 A |
2020年10月29日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、接続リカバリ方法、無線基地局、及びプログラム FI分類-H04W 24/04, FI分類-H04W 76/19 |
2020年10月28日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、管理サーバ、及び通信方法 FI分類-H04W 36/14, FI分類-H04W 76/19, FI分類-H04W 48/16 133, FI分類-H04W 84/00 110, FI分類-H04W 84/18 110 |
2020年10月26日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線基地局及び無線通信方法 FI分類-H04W 28/16, FI分類-H04W 52/02 130 |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 処置具挿入補助具 FI分類-A61B 17/02, FI分類-A61B 17/34, FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/01 511 |
2020年08月26日 特許庁 / 特許 | 振動再生装置、振動再生システム、および振動再生方法 FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-H04S 1/00 200 |
2020年08月25日 特許庁 / 特許 | 歩行計測システム FI分類-G16H 10/00, FI分類-G01B 11/00 B, FI分類-A61B 5/11 230 |
2020年08月17日 特許庁 / 特許 | 赤外測定装置 FI分類-G01N 21/19, FI分類-G01Q 60/18, FI分類-G01N 21/17 N, FI分類-G01N 21/3563 |
2020年08月03日 特許庁 / 特許 | 乱気流予測システムおよび乱気流予測方法 FI分類-G01W 1/10 D |
2020年07月29日 特許庁 / 特許 | 脛骨切除支援装置 FI分類-A61F 2/38, FI分類-A61F 2/46, FI分類-A61B 17/15, FI分類-A61B 17/17 |
2020年07月28日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び非接触通信方法 FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 7/00, FI分類-H04B 5/02, FI分類-H01Q 21/28, FI分類-H01Q 1/24 C |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 自動運転システム FI分類-B60W 30/06, FI分類-B60W 60/00, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60K 35/00 A |
2020年06月05日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、通信方法、及び無線基地局 FI分類-H04W 72/04 133, FI分類-H04W 72/12 110, FI分類-H04W 72/12 130, FI分類-H04W 72/12 150 |
2020年05月26日 特許庁 / 特許 | グラフェン発光素子、及びグラフェン発光素子の作製方法 FI分類-H01K 1/06, FI分類-H01K 1/16, FI分類-C01B 32/194, FI分類-H01K 1/18 Z |
2020年05月25日 特許庁 / 特許 | 多連サンプラー装置 FI分類-G01N 1/02 B, FI分類-G01N 1/04 M |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信システムの管理方法、管理ノード及びプログラム FI分類-H04W 24/04, FI分類-H04W 48/18 |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、接続リカバリ方法、無線基地局、サーバ、及びプログラム FI分類-H04W 8/30, FI分類-H04W 24/04, FI分類-H04W 76/19, FI分類-H04W 92/20 |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、通信方法、及び無線基地局 FI分類-H04L 27/26 113, FI分類-H04W 72/04 132, FI分類-H04W 72/12 110, FI分類-H04W 72/12 130, FI分類-H04W 72/12 150 |
2020年05月08日 特許庁 / 特許 | 被検体の透明化方法および透明化された被検体の製造方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 1/30, FI分類-C12N 5/071, FI分類-G01N 33/48 P |
2020年05月07日 特許庁 / 特許 | 単一光子源 FI分類-B82Y 10/00, FI分類-H05B 33/14 A |
2020年04月24日 特許庁 / 特許 | ヒステリシス比較器、及び通信回路 FI分類-H04B 5/02, FI分類-H03K 5/08 J, FI分類-H04B 1/16 Z, FI分類-H04L 25/02 R, FI分類-H04L 25/02 V |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | 通信回路、及び通信方法 FI分類-H04B 5/02 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 移動体制御装置、移動体制御プログラム及び移動体 FI分類-G05D 1/02 H |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | 光学測定装置、光学測定方法、及び光学測定プログラム FI分類-G01J 9/00, FI分類-G01N 21/41 Z |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 魚介類由来成分による低酸素応答制御 FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 35/63, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 35/612, FI分類-A61K 35/616, FI分類-A61K 35/618, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 大腸癌の発癌リスクを検出する方法及びキット FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12Q 1/6886 Z |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 医療用のインナーチューブ FI分類-A61B 17/34 |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 薬剤耐性細菌又は炎症惹起性細菌に対する抗菌組成物 FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 35/741, FI分類-A61K 31/7088 |
2020年02月03日 特許庁 / 特許 | 皮膚疾患の予防、改善または治療用医薬組成物 FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 38/45, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-A61K 35/74 G, FI分類-G01N 33/50 Q, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 R, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 1/20 ZNAE |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | パーキンソン病治療薬 FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61K 31/54, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61K 31/167, FI分類-A61K 31/381, FI分類-A61K 31/382, FI分類-A61K 31/415, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/472, FI分類-C07C 235/82, FI分類-C07C 327/46, FI分類-C07D 215/48, FI分類-C07D 217/26, FI分類-C07D 231/40, FI分類-C07D 277/46, FI分類-C07D 279/02, FI分類-C07D 333/36, FI分類-C07D 333/68, FI分類-C07D 335/06, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61K 31/4402, FI分類-C07D 213/75 CSP, FI分類-C07D 513/04 383 |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム FI分類-G06N 20/00 |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | 光共振器、及びこれを用いた光パルス発生装置 FI分類-G02F 1/35, FI分類-G02F 2/02 |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置 FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 抗ヒトノロウイルス剤 FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61K 31/7024 |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | 全身性エリテマトーデスの検出方法 FI分類-G01N 33/50 F, FI分類-G01N 33/50 P |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 担持体の製造方法 FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-C23C 14/06 L, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | 細胞精製用材料およびその利用 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12N 5/07, FI分類-B01D 15/38, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 1/00 Z, FI分類-B01J 20/26 H, FI分類-B01J 20/26 L, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/32 Z, FI分類-B01J 20/34 G |
2019年11月28日 特許庁 / 特許 | 冷却装置、および、冷却方法 FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/635, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 10/659, FI分類-F28D 20/02 E, FI分類-B60H 1/22 671 |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | 再生制御装置及び再生制御プログラム FI分類-H04N 5/77, FI分類-H04N 5/93, FI分類-H04N 5/783, FI分類-H04N 21/442, FI分類-H04N 21/4545, FI分類-G06T 7/00 300 F, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 参照電極として導電性ダイヤモンド電極を有する三極電極、装置及び、電気化学的測定方法 FI分類-G01N 27/30 B, FI分類-G01N 27/30 311 Z, FI分類-G01N 27/416 311 G, FI分類-G01N 27/416 311 L, FI分類-G01N 27/416 316 Z, FI分類-G01N 27/416 353 Z |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 着陸支援システム FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G08G 5/02 A, FI分類-B64D 45/04 B, FI分類-G01P 13/00 E |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | パラシュート FI分類-B64D 17/02, FI分類-B64D 17/52, FI分類-B64D 17/74, FI分類-B64D 17/80 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 通信モジュール、及び通信回路 FI分類-H04B 5/02, FI分類-H01P 5/18 J, FI分類-H01P 3/02 200 |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 脳オルガノイドの製造方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 1/00 G, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/36 300, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 105 |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラム FI分類-G01N 21/65 |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、システム、物体の製造方法、情報処理方法、及びプログラム FI分類-B29C 64/10, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B29C 64/386, FI分類-G06F 17/50 601 D, FI分類-G06F 17/50 604 H, FI分類-G06F 17/50 608 A, FI分類-G06F 17/50 622 A |
2019年10月03日 特許庁 / 特許 | 工作機械、数値制御装置および振動抑制方法 FI分類-B23Q 15/12 A, FI分類-G05B 19/404 K |
2019年09月26日 特許庁 / 特許 | 液滴処理装置、液滴処理システム及び液滴処理方法 FI分類-A61J 1/00 Z |
2019年09月25日 特許庁 / 特許 | 自己免疫疾患治療剤 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/711, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61P 29/00 101 |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 触覚振動配信装置、触覚振動配信方法、触覚振動配信プログラム FI分類-G10K 15/02, FI分類-G06F 3/01 560, FI分類-H04S 7/00 300, FI分類-H04R 1/00 310 G |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 解析方法、分析方法および微生物の識別方法 FI分類-C12Q 1/14, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/48 M |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | ロール清拭装置およびロール清拭方法 FI分類-B24B 5/37, FI分類-B24B 49/12, FI分類-B24B 49/16, FI分類-B21B 28/02 F |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 意思決定装置、及び意思決定装置の制御方法 FI分類-G06G 7/48, FI分類-G06N 20/00 |
2019年09月04日 特許庁 / 特許 | スピントロニクスデバイス、磁気メモリ及び電子機器 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/105 447 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | 機能生成装置、機能生成方法及びプログラム FI分類-G05B 11/36 Z |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 電子回路基板、及び通信回路 FI分類-H04B 5/02, FI分類-H01P 5/02 C, FI分類-H04B 5/00 Z |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 通信回路、及び通信方法 FI分類-H04B 5/02 |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 神経機能調節物質の動態の検出剤、及び神経機能調節物質の検出方法 FI分類-A61K 31/36, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C07C 213/00, FI分類-C07C 213/02, FI分類-C07C 217/60, FI分類-C07D 209/32, FI分類-C07D 317/58, FI分類-A61K 31/4045, FI分類-C07C 215/52 CSP |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | タウ関連疾患モデルの製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02 |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | プライマー及びその使用 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6876 ZNAZ |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 作物処理についての学習支援装置、学習支援方法、プログラム、ならびに記録媒体 FI分類-G09B 7/06, FI分類-G06Q 50/02, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-A01G 7/00 603 |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置 FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 604 H, FI分類-G06F 17/50 608 Z |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム FI分類-A61F 5/01 N |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | カソード電極触媒用担持体、及びカソード電極触媒用担持体の製造方法 FI分類-H01M 4/88, FI分類-B01J 37/34, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-C23C 14/32 G, FI分類-B01J 23/42 ZNMM |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | 注入器具セット FI分類-A61M 5/32 530, FI分類-A61M 5/32 540 |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 触覚提示装置、触覚提示方法、及びプログラム FI分類-G06F 3/01 560 |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | ユーザ状態推定装置 FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 10/06 |
2019年06月10日 特許庁 / 特許 | システム設計装置とその方法 FI分類-G06N 3/12 160, FI分類-G06N 99/00 180 |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 自己免疫疾患の検出剤となるタンパク質複合体、及びその使用 FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-G01N 33/531 A, FI分類-G01N 33/532 A, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 FI分類-G06K 7/10 428, FI分類-G06K 7/14 017, FI分類-G06K 7/14 039 |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法、および、学習プログラム FI分類-G06N 3/08 |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | ナノカーボン材料を用いた光デバイス FI分類-G02F 1/295, FI分類-G02F 1/313 |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | ピロロピリミジン化合物を有効成分とする炎症性疾患の予防及び/又は治療剤 FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年05月09日 特許庁 / 特許 | 前立腺がんの予防又は治療剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/337, FI分類-A61K 31/4453 |
2019年04月22日 特許庁 / 特許 | 肝臓で炎症を誘導する、Klebsiella pneumoniae菌株 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 1/20 A |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | 推定処理装置及び推定モデル構築装置 FI分類-G06Q 10/06 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 力触覚伝達システム、力触覚伝達装置、力触覚伝達方法及びプログラム FI分類-B25J 3/00 A |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 神経軸索分岐異常の改善剤 FI分類-A61K 31/42, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法 FI分類-H04B 5/02 |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 土層調査装置、土層調査装置の制御装置、土層調査装置の制御方法、及び土層調査方法 FI分類-E02D 1/04 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 経肛門手術具導入装置 FI分類-A61B 17/94 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 分子動力学データ解析装置及びプログラム FI分類-G16C 10/00, FI分類-G06N 99/00 156 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | イリノテカンを含む抗がん剤療法の感受性判定マーカー FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4745, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61P 43/00 121 |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 語学教材生成システム FI分類-G09B 5/06, FI分類-G09B 19/06, FI分類-G10L 15/00 200 E, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 赤外分析装置、及び赤外イメージングデバイス FI分類-H01K 1/06, FI分類-G01N 21/35, FI分類-G01N 21/01 D |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 把持装置及び把持システム FI分類-B25J 15/08 P |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 車両用外装材及び構造体 FI分類-B60R 13/04 Z |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | 光導波路デバイス、光モジュール、レーザ装置、及び光導波路デバイスの作製方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02F 1/361, FI分類-H01S 3/113, FI分類-G02B 6/12 371 |
2019年02月12日 特許庁 / 特許 | 建造物損傷状況推定システム及び建造物損傷状況推定方法 FI分類-G01V 1/28, FI分類-G01H 1/00 E, FI分類-G01M 99/00 Z |
2019年02月12日 特許庁 / 特許 | 衛生薄葉紙の触感評価方法 FI分類-A47K 10/16 Z, FI分類-D21H 27/00 F, FI分類-G01N 19/00 F |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 癌患者への癌免疫療法を含む癌治療法の適用の有効性を判定するマーカー及びその使用 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/92 A, FI分類-C12Q 1/6886 Z, FI分類-G01N 33/573 A, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12Q 1/6813 ZNAZ |
2019年01月16日 特許庁 / 特許 | 潰瘍性大腸炎治療カプセル剤 FI分類-A61K 9/62, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 31/404 |
2019年01月16日 特許庁 / 特許 | iPS細胞から角膜内皮代替細胞を誘導する方法 FI分類-C12N 5/00, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/10 ZNA, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300 |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | 触感センサ FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-G01H 11/08 Z |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | 移植片対宿主病の治療剤又は予防剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 105 |
2019年01月08日 特許庁 / 特許 | リンカー化合物、ダイヤモンド電極、装置、病原体又はタンパク質の検出方法、及びダイヤモンド電極の製造方法 FI分類-G01N 27/327, FI分類-G01N 33/547, FI分類-G01N 27/30 B, FI分類-C07C 245/20 CSP, FI分類-G01N 27/416 336 G |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 金属アセン錯体を含む薬剤送達システム FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/50, FI分類-A61K 47/69, FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07C 251/02 |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 外科手術用デバイス、情報処理装置、システム、情報処理方法、およびプログラム FI分類-A61B 17/80 |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | データ処理装置、データ処理システム及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 99/00 153 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 磁気共鳴イメージング方法及び磁気共鳴イメージング装置 FI分類-G01N 22/00 T, FI分類-A61B 5/055 311, FI分類-A61B 5/055 382, FI分類-G01N 24/08 510 Y |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 充電率推定装置及び充電率推定方法 FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年11月19日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞を用いた自殺遺伝子脳腫瘍治療薬 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 31/65, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12N 15/55, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0797, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61P 43/00 123 |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 手術映像表示装置、手術映像表示装置の制御方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/00 Z, FI分類-H04N 7/18 K, FI分類-H04N 7/18 U |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 重心位置推定装置、重心位置推定方法、プログラム FI分類-G01M 1/12, FI分類-G06T 7/00 660 B |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | ヘッドセット FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A61B 5/04 300 M, FI分類-A61B 5/04 320 A |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 手指駆動装置 FI分類-A61H 1/02 K |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 脳波測定システム、脳波測定方法、プログラム、及び非一時的記録媒体 FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 擬似脳波発生システム、及び脳波測定システム FI分類-A61B 5/04 320 B, FI分類-A61B 5/04 320 T |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 脳波判定システム FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/04 320 A |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 脳活動計測装置の評価システム、評価方法、プログラム、及び非一時的記録媒体 FI分類-A61B 5/04 300 M |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 炎症の評価システム、プログラム、非一時的記録媒体 FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 5/107 800, FI分類-A61B 5/00 101 A |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 手指駆動装置 FI分類-A61H 1/02 K |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | アクアポリン3(AQP3)の細胞外ドメインに特異的に結合する抗AQP3モノクローナル抗体、及びその使用 FI分類-A61P 1/16, FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 11/14, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 17/08, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/08, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 癌幹細胞インヒビター FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/4168, FI分類-A61P 43/00 111 |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 体力向上作用及び抗疲労作用のうちの一以上の作用を有する組成物 FI分類-A61P 3/02, FI分類-A23K 10/16, FI分類-A23L 31/00, FI分類-A23L 33/135, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A61K 35/74 A |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 涙液分泌能・涙液安定性を改善するための飲食品または製剤 FI分類-A23C 9/13, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A23G 9/00 101 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 涙液分泌能・涙液安定性を改善するための飲食品または製剤 FI分類-A23L 2/52, FI分類-A23C 9/152, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 31/736, FI分類-A61K 31/7016, FI分類-A61K 31/7032 |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | インプラント設置強度評価方法、インプラント設置強度評価装置、およびプログラム FI分類-A61F 2/28, FI分類-A61F 2/30, FI分類-A61C 8/00 Z |
2018年08月21日 特許庁 / 特許 | 付加製造方法及び付加製造装置 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B22F 3/11 A, FI分類-C22C 1/08 F |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 短期間造腫瘍性スクリーニングシステム FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/50 Z |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 実装装置 FI分類-H05K 13/04 B, FI分類-H05K 13/08 N, FI分類-H01L 21/60 311 T |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 制御装置 FI分類-G05B 13/04, FI分類-F02D 45/00 372 Z |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | Th1細胞誘導性細菌に対する抗菌組成物 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 35/74, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C07K 16/12, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-C12Q 1/689 Z, FI分類-G01N 33/569 B, FI分類-C12N 1/20 ZNAE |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | セレン含有アミノ酸を含む糖鎖-ポリペプチド複合体、および、その医薬用途 FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61K 38/14, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 7/08 ZNA |
2018年07月11日 特許庁 / 特許 | UVオゾン-プラズマ複合処理方法及び処理装置 FI分類-C12M 1/22, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 1/00 A, FI分類-C08J 7/00 306, FI分類-C08J 7/00 CER, FI分類-C08J 7/00 CEZ |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 医療用把持装置 FI分類-A61B 17/29, FI分類-A61B 34/37, FI分類-B25J 15/00 Z |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 細胞培養装置、細胞培養方法及びプログラム FI分類-C12M 1/36, FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12M 3/02, FI分類-C12Q 3/00, FI分類-C12M 1/02 A |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | マグネシウム二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにマグネシウム二次電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 10/0569 |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 建設機械、建設機械の制御装置及び建設機械の制御方法 FI分類-B25J 3/00 A, FI分類-E02F 9/20 H |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 建設機械、建設機械の制御装置及び建設機械の制御方法 FI分類-B25J 3/00 A, FI分類-E02F 9/20 H |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | インナーチューブ FI分類-A61B 1/012, FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/01 511 |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御システム、及びプログラム FI分類-F23N 1/02 H, FI分類-F23N 5/00 L |
2018年05月29日 特許庁 / 特許 | 物品提供システム、物品提供装置、管理サーバ、物品提供方法及びプログラム FI分類-B33Y 50/00, FI分類-G06Q 30/06, FI分類-G07F 9/00 P, FI分類-G07F 13/00 Z, FI分類-G06F 3/12 305, FI分類-G06F 3/12 308, FI分類-G06F 3/12 342, FI分類-G06F 3/12 356, FI分類-G06F 3/12 357, FI分類-G06F 3/12 358, FI分類-G06F 3/12 372, FI分類-G06F 3/12 378, FI分類-G06F 3/12 385 |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 脳神経疾患に対するペプチドワクチン及びペプチドワクチン組成物 FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 39/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-A61P 25/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 107 |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | 重量充填装置 FI分類-B65B 3/28, FI分類-B67C 3/20 Z |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 多層構造体とその製造方法及び利用方法 FI分類-C12M 3/00 A |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | グラファイト又はグラフェン様の層状構造を有する重合体 FI分類-H01M 4/60, FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C25B 11/06 Z |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 医療用チューブの接続装置 FI分類-A61F 2/06, FI分類-F16L 37/098, FI分類-A61M 39/10 110 |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 遠心分離装置、液滴生成方法及びゲルビーズ FI分類-B01J 2/04, FI分類-B01J 13/04, FI分類-B01J 13/14, FI分類-B04B 5/02 A, FI分類-C08J 3/24 Z, FI分類-C08J 3/12 101 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 併用抗がん剤の感受性の判定マーカー FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 31/282, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 31/519, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 105 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 未分化維持培地添加剤 FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/10 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 未分化維持培地添加剤 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 1/00 F, FI分類-C12N 1/00 G, FI分類-C12N 5/0735 |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 胆道癌オルガノイド又は膵臓癌オルガノイドの培養用培地 FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/09 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | オブザーバゲインの設定方法 FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | レーダ装置及び信号処理方法 FI分類-G01S 7/41, FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/66, FI分類-G01S 13/93 220 |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | 最適化計算装置、最適化計算方法及びプログラム FI分類-G06F 17/50 612 C, FI分類-G06F 17/50 612 G |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | モーションコントロール装置及びモーションコントロール方法 FI分類-H02P 5/685, FI分類-H02P 5/52 B |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | GI型光導波路の製造方法 FI分類-G02B 6/13 |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 細胞処理装置及び細胞処理方法 FI分類-C12M 3/02, FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12M 1/02 A, FI分類-C12M 3/00 Z |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | CD8+ T細胞の誘導のための組成物および方法 FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61K 38/20, FI分類-A61K 39/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 14/52, FI分類-C07K 16/12, FI分類-C12N 15/31, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 39/395, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 K, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2017年12月14日 特許庁 / 特許 | 哺乳動物細胞用遺伝子導入ベクター FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年11月14日 特許庁 / 特許 | 時系列データ生成装置及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G06F 19/00 110, FI分類-G06N 99/00 153 |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | Th1細胞を誘導する細菌 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12R 1:22, FI分類-A61K 39/07, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 16/12, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C07K 14/195, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-A61K 35/74 D, FI分類-A61K 35/74 Z, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/689 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | 立体表示装置、立体表示方法、および、立体表示プログラム FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/18, FI分類-H04N 13/04 180, FI分類-H04N 13/04 680 |
2017年09月25日 特許庁 / 特許 | 食品移載システム及び食品把持装置 FI分類-B07C 5/00, FI分類-B07C 5/16, FI分類-B25J 13/08 Z |
2017年09月19日 特許庁 / 特許 | 電気粘着シート及びその製造方法 FI分類-C09J 7/00, FI分類-C09J 11/02, FI分類-C09J 201/00 |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | X線コンピュータ断層撮影装置 FI分類-A61B 6/04 303, FI分類-A61B 6/03 321 Z |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 充填装置 FI分類-B65B 1/12, FI分類-B65B 1/30 Z |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 視覚機能再生剤又は視覚機能低下予防剤 FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/867 Z, FI分類-A61P 27/02 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 筋萎縮性側索硬化症治療剤及び治療用組成物 FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61K 31/404 |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 糞便微生物叢を含む組成物 FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 35/741, FI分類-A61K 35/745, FI分類-A61K 35/747, FI分類-A61K 35/74 A |
2017年08月08日 特許庁 / 特許 | NAD関連代謝産物の利用 FI分類-A61K 8/04, FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 3/02, FI分類-A23L 33/13, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 27/12, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A61K 31/455, FI分類-A61K 31/706, FI分類-A61K 31/7084 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 出血性ショック発生後の循環動態を改善および/または安定化するための医薬組成物 FI分類-A61K 9/72, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61P 43/00 107 |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 回転情報伝達機器 FI分類-H04B 5/02 |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | インナーチューブ FI分類-A61B 1/01 511 |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | オルガノイド培養用細胞培養培地 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C07K 14/50, FI分類-C07K 14/65, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 1/00 G |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | 上皮オルガノイド培養方法及び上皮オルガノイド FI分類-A61P 1/00, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61L 27/38, FI分類-C12N 5/071, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 107 |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | 上皮オルガノイド培養方法及び上皮オルガノイド FI分類-A61P 1/00, FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61L 27/38, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/074, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61L 27/38 120, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 107 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 行動認識システム、及び行動認識方法 FI分類-G01S 7/41, FI分類-G01S 13/46, FI分類-G01S 13/88, FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G01S 7/02 216, FI分類-A61B 5/10 310 G |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 分化促進型多能性幹細胞及びその使用 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/0797 |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | 線維芽細胞からの心臓前駆細胞と心筋細胞の直接製造方法 FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/06, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/14, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/33, FI分類-A61K 35/34, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞からの心臓前駆細胞と心筋細胞の製造方法 FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | 被検体搬送具 FI分類-A61B 6/03 331, FI分類-A61B 6/03 323 Z |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 触覚呈示システム、触覚呈示方法、および、触覚呈示プログラム FI分類-G06F 3/01 514, FI分類-G06F 3/01 560 |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 学習支援装置、学習支援方法、及びプログラム FI分類-G09B 5/02, FI分類-G09B 7/00, FI分類-G06Q 50/02, FI分類-G06Q 50/20 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 積層フィルム FI分類-B32B 9/00 Z, FI分類-C01B 25/32 B, FI分類-B32B 27/30 102 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | リハビリテーション用ペグ、およびリハビリテーション支援システム FI分類-A61B 5/10 310 G |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置 FI分類-B60W 30/14, FI分類-B60W 40/09, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-B60K 28/06 Z |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 抗グリピカン-1-免疫抗原受容体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/17, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/73, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 14/725, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 C |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 支持装置 FI分類-B25J 1/02, FI分類-F16M 11/12 Z, FI分類-F16M 11/20 T, FI分類-G09F 9/00 312, FI分類-G09F 9/00 351 |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 血液濾過装置 FI分類-A61F 2/02, FI分類-A61M 1/16 105 |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞を所望の細胞型へ分化する方法 FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | 涙液分泌促進組成物 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61K 31/4545 |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | 近赤外線消光団 FI分類-G01N 21/64 C, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-C07F 7/10 CSPQ |
2014年09月08日 特許庁 / 特許 | 立体物製造方法及び立体物製造装置、並びに、これらに用いられる立体物支持部材、経時固化材若しくはその前駆体、又は凹部形成用部材 FI分類-B29C 67/00 |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 涙液分泌促進組成物 FI分類-A61K 31/15, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61K 31/343, FI分類-A61K 31/405, FI分類-A61K 31/4525 |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | リハビリテーションシステムおよびリハビリテーションシステムの制御方法 FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | リハビリテーションシステムおよびリハビリテーションシステムの制御方法 FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A61B 5/04 320 N |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 光学フィルムおよびその製造方法 FI分類-G02B 5/30, FI分類-C08G 61/08, FI分類-G02F 1/13363, FI分類-C08J 5/18 CEZ |
慶應義塾の商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年08月23日 特許庁 / 商標 | §イーキューブエルシー\E3LSI 09類, 41類, 42類 |
2023年03月14日 特許庁 / 商標 | Bio2Q 41類, 42類 |
2023年03月14日 特許庁 / 商標 | §BiO2Q 41類, 42類 |
2022年08月17日 特許庁 / 商標 | IMPACTISM 41類 |
2019年01月10日 特許庁 / 商標 | GO GB\2020\FRIENDS OF GREAT BRITAIN 35類, 41類 |
2017年12月19日 特許庁 / 商標 | KEIO MED EXPRESS CARD 36類 |
慶應義塾の閲覧回数
データ取得中です。