学校法人工学院大学とは

学校法人工学院大学(コウガクインダイガク)は、法人番号:4011105000921で東京都新宿区西新宿1丁目24番2号に所在する法人として東京法務局新宿出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、調達情報が7件補助金情報が27件届出情報が1件特許情報が47件商標情報が11件意匠情報が5件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月22日です。
インボイス番号:T4011105000921については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。新宿労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人工学院大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人工学院大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ コウガクインダイガク
法人番号 4011105000921
会社法人等番号 0111-05-000921
登記所 東京法務局新宿出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4011105000921
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒160-0023
※地方自治体コードは 13104
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,160件
国内所在地(市区町村)市区町村 新宿区
※新宿区の法人数は 92,449件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 西新宿1丁目24番2号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都新宿区西新宿1丁目24番2号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトシンジュククニシシンジュク1チョウメ
更新年月日更新日 2018年06月22日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 新宿労働基準監督署
〒169-0073 東京都新宿区百人町4-4-1新宿労働総合庁舎4・5階

学校法人工学院大学の場所

GoogleMapで見る

学校法人工学院大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人工学院大学」で、「東京都新宿区西新宿1丁目24番2号」に新規登録されました。

学校法人工学院大学の法人活動情報

学校法人工学院大学の調達情報(7件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年05月21日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム電力貯蔵用高安全・低コスト二次電池の研究開発
15,000,000円
2021年04月02日
5.7GHz帯における高効率周波数利用技術の研究開発
4,906,440円
2020年07月30日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム窒素資源循環のための膜分離を利用した廃水からのアンモニア高効率分離回収の研究開発
14,950,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム熱制御科学による革新的省エネ材料創製プロセスの研究開発
5,999,000円
2019年08月27日
下水汚泥消化ガスの水蒸気改質反応により高純度水素を製造する膜反応器の開発
4,961,300円
2018年09月20日
下水汚泥消化ガスの水蒸気改質反応により高純度水素を製造する膜反応器の開発
4,989,600円
2018年08月29日
革新型蓄電池実用化促進基盤技術開発革新型蓄電池実用化促進基盤技術開発
12,000,000円

学校法人工学院大学の補助金情報(27件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年01月16日
教育装置
32,967,000円
2022年03月30日
工学院大学 デジタル活用高度専門人材育成事業
83,000,000円
2022年01月17日
教育装置
22,874,000円
2021年11月16日
遠隔授業活用推進事業
7,365,000円
2021年03月26日
私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金
3,125,000円
2021年03月26日
私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金
5,514,000円
2021年02月01日
研究設備
8,944,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
44,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
128,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,000,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,500,000円
2019年12月24日
研究装置
33,640,000円
2019年08月09日
大学教育再生加速プログラム
6,667,000円
2019年03月15日
バリアフリー化工事
73,050,000円
2019年03月15日
防災機能等強化緊急特別推進事業
14,787,000円
2018年08月01日
大学教育再生加速プログラム
13,320,000円
2018年03月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
125,149,000円
2018年01月04日
私立高等学校等施設高機能化整備費
36,595,000円
2017年10月02日
私立大学研究ブランディング事業
26,280,000円
2017年10月02日
私立大学研究ブランディング事業
14,920,000円
2017年10月02日
私立大学研究ブランディング事業
3,575,000円
2017年07月14日
大学教育再生加速プログラム
15,307,000円
2017年03月24日
私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金
10,724,000円
2017年01月05日
18号館特定天井等耐震対策工事
99,367,000円
2016年09月14日
大学教育再生加速プログラム
15,956,000円
2005年01月01日
産学連携人材育成事業委託費
特に中小企業を対象として産業界や地域と連携し、更に教育機関の機能を十分に発揮させながら、中小製造業が参加し易い形式と内容を有する人材育成のあり方や方法として、「新しいシステムでのe-learningによる人材育成事業」を仮設して設定し、その可能性と効果について調査研究する。
-

学校法人工学院大学の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:学校法人工学院大学 八王子キャンパス
PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(経済産業大臣)

学校法人工学院大学の特許情報(47件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年04月15日
特許庁 / 特許
放電装置の製造方法および放電装置
FI分類-H05H 1/24, FI分類-C23C 18/31 A
2022年03月02日
特許庁 / 特許
フィルタユニット、換気装置およびフィルタユニットの製造方法
FI分類-B03C 3/47, FI分類-F24F 7/003, FI分類-F24F 8/192, FI分類-B03C 3/40 A, FI分類-B03C 3/40 Z, FI分類-B01D 46/00 D, FI分類-B03C 3/155 C, FI分類-B01D 46/00 301, FI分類-B01D 46/00 302
2020年12月16日
特許庁 / 特許
酸化鉄粉末及びその製造方法
FI分類-C09C 3/06, FI分類-C01G 49/00 A
2020年12月11日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
FI分類-G06T 5/50, FI分類-G06T 1/00 315
2020年09月11日
特許庁 / 特許
音響出力装置及び音響出力方法
FI分類-H04R 1/40 310, FI分類-H04R 3/00 310, FI分類-G10K 11/34 130, FI分類-G10K 11/34 140
2020年08月21日
特許庁 / 特許
機能性膜、機能性膜積層体、機能性膜形成用組成物、機能性膜形成用組成物の製造方法及び機能性膜積層体の製造方法
FI分類-C09D 1/00, FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 5/32, FI分類-C09D 7/20, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-H01B 1/24 A, FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-C01G 23/04 C, FI分類-C23C 26/00 A, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-C01B 33/113 A, FI分類-H01B 13/00 503 B
2020年02月25日
特許庁 / 特許
水電解装置及び水電解装置を用いた殺菌洗浄方法並びに有害物質分解・除去方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 1/13, FI分類-C25B 1/30, FI分類-C25B 9/23, FI分類-C25B 11/032, FI分類-C25B 11/052, FI分類-C25B 11/054, FI分類-C25B 11/063, FI分類-C25B 11/083, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 13/02 302
2020年01月08日
特許庁 / 特許
磁気支持装置
FI分類-H02K 7/09, FI分類-F16C 32/04 B
2019年12月24日
特許庁 / 特許
運行管理支援装置および運行管理支援方法
FI分類-B61L 25/02 M, FI分類-B61L 27/00 K
2019年11月19日
特許庁 / 特許
グラフェンの製造方法及びグラフェン製造装置
FI分類-C01B 32/19, FI分類-C25B 1/135, FI分類-C25B 15/023, FI分類-C25B 15/029, FI分類-C25B 9/00 Z
2019年08月26日
特許庁 / 特許
金属膜形成用組成物の製造方法、金属膜の製造方法、金属膜、金属膜積層体及び金属膜形成用組成物の製造装置
FI分類-C23C 18/08, FI分類-C23C 18/18
2019年08月20日
特許庁 / 特許
大小便兼用トイレ設備
FI分類-E03D 13/00, FI分類-E03D 11/00 102
2019年08月06日
特許庁 / 特許
光学素子の製造方法及び光学素子
FI分類-G02B 1/06, FI分類-G02B 3/14, FI分類-G02F 1/139, FI分類-G02B 3/00 B, FI分類-G02F 1/13 505, FI分類-G02F 1/1337 520
2019年06月21日
特許庁 / 特許
酸化鉄粉末、組成物、陶磁器、酸化鉄粉末前駆体、酸化鉄粉末前駆体の製造方法、及び酸化鉄粉末の製造方法
FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-C01G 49/06 A
2019年01月29日
特許庁 / 特許
スペクトラム分割伝送システム、スペクトラム分割伝送方法、送信装置および受信装置
FI分類-H04L 27/26 200, FI分類-H04L 27/26 313, FI分類-H04L 27/26 412
2018年12月14日
特許庁 / 特許
内部欠陥の検出方法及び内部欠陥の検出装置
FI分類-G01L 1/25, FI分類-G01L 1/00 G, FI分類-G01N 23/207
2018年09月11日
特許庁 / 特許
複素環化合物又はその塩、GPR35作動薬及び医薬組成物
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/381, FI分類-C07D 311/24, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 407/04, FI分類-C07D 409/04, FI分類-A61K 31/4433, FI分類-C07D 215/48 CSP
2018年09月03日
特許庁 / 特許
炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法
FI分類-C07C 2/12, FI分類-C07C 2/76, FI分類-C07C 15/04, FI分類-C07C 15/06, FI分類-C07C 15/067, FI分類-C10G 35/095, FI分類-B01J 29/40 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2018年08月30日
特許庁 / 特許
電磁装置
FI分類-H02K 21/14 G, FI分類-H02K 21/14 M, FI分類-H02K 41/03 A
2018年08月09日
特許庁 / 特許
皮膜形成方法及び金属材料
FI分類-C25D 11/30, FI分類-C25D 11/12 Z
2018年05月02日
特許庁 / 特許
検証装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/30 210 D
2017年11月30日
特許庁 / 特許
すべり軸受装置及びこれを備えたポンプ
FI分類-F04D 13/00 D, FI分類-F04D 13/00 L, FI分類-F16C 33/20 A, FI分類-F04D 29/046 A
2017年09月29日
特許庁 / 特許
回線制御装置、回線制御方法および回線制御プログラム
FI分類-H04B 1/04 A, FI分類-H04L 27/26 113, FI分類-H04L 27/26 200, FI分類-H04L 27/26 313
2017年08月30日
特許庁 / 特許
気液混合装置
FI分類-B01F 23/232, FI分類-B01F 25/452
2017年08月15日
特許庁 / 特許
3次元形状測定装置、3次元形状測定方法、及び3次元形状測定プログラム
FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 15/04 K, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-G06T 7/00 300 D
2017年07月27日
特許庁 / 特許
天井の修復方法及び壁の修復方法
FI分類-E04G 23/02 B
2017年05月10日
特許庁 / 特許
質量分析装置及び質量分析方法
FI分類-H01J 27/24, FI分類-H01J 49/10, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/64 B
2017年03月21日
特許庁 / 特許
質量分析装置および質量分析方法
FI分類-H01J 49/10, FI分類-G01N 27/62 G
2017年02月24日
特許庁 / 特許
レーザー装置およびその制御方法、質量分析装置
FI分類-G02F 1/37, FI分類-H01J 49/10, FI分類-H01S 3/106, FI分類-H01S 3/109, FI分類-H01S 3/00 F, FI分類-H01S 3/1055, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/64 B
2017年02月03日
特許庁 / 特許
回線割当装置および回線割当方法
FI分類-H04W 72/06, FI分類-H04L 27/26 200, FI分類-H04W 72/04 132
2017年02月01日
特許庁 / 特許
金属膜形成用組成物および金属膜形成方法
FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 3/14, FI分類-C01D 15/00, FI分類-C01G 45/00, FI分類-C01G 51/12, FI分類-C01G 53/12, FI分類-C23C 18/02, FI分類-C23C 18/08, FI分類-C23C 18/14, FI分類-C01G 5/00 Z, FI分類-C01G 9/00 Z, FI分類-C07F 1/08 B, FI分類-C07F 1/08 C, FI分類-C01G 51/00 C, FI分類-C01G 53/00 Z
2017年02月01日
特許庁 / 特許
金属膜形成用組成物および金属膜形成方法
FI分類-C23C 18/08
2016年11月11日
特許庁 / 特許
水電解装置、機能水の製造方法
FI分類-C25B 1/13, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C02F 1/46 A, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 15/02 302, FI分類-C25B 15/08 302
2016年11月08日
特許庁 / 特許
車両用警報音発生装置
FI分類-B60R 11/02 S, FI分類-B60Q 5/00 620 A, FI分類-B60Q 5/00 630 B, FI分類-B60Q 5/00 650 A, FI分類-B60Q 5/00 650 B, FI分類-B60Q 5/00 670 Z, FI分類-B60Q 5/00 680 A
2016年10月28日
特許庁 / 特許
力測定装置及び生体力学解析システム
FI分類-A61B 5/22 P, FI分類-G01L 5/00 L, FI分類-G01G 19/52 Z
2016年10月27日
特許庁 / 特許
新規抗がん薬
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/14, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 409/14 ZNA
2016年04月18日
特許庁 / 特許
情報処理装置、方法、及びプログラム
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-G01N 21/64 E, FI分類-G01N 21/78 C
2016年04月05日
特許庁 / 特許
無線チャネル割当方法、無線通信システムおよび無線チャネル割当装置
FI分類-H04W 76/04, FI分類-H04W 72/04 110
2015年10月02日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01G 9/20 315, FI分類-H01G 9/20 317
2015年02月27日
特許庁 / 特許
補修壁、補修天井及びコテ仕上げ面体の補修方法
FI分類-C04B 41/63, FI分類-E04G 23/02 B
2015年02月02日
特許庁 / 特許
重量分布取得装置、重量分布取得方法およびプログラム
FI分類-G01M 1/10, FI分類-G01N 33/46
2015年02月02日
特許庁 / 特許
洗浄方法
FI分類-B08B 3/02 F, FI分類-B08B 3/02 Z
2014年11月19日
特許庁 / 特許
トルクリップル抑制装置及びトルクリップル抑制方法
FI分類-H02P 5/408 C, FI分類-H02P 6/02 351 G
2014年09月25日
特許庁 / 特許
ポリアミド系樹脂組成物
FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 77/00, FI分類-C01F 11/18 J
2014年08月04日
特許庁 / 特許
無線通信ネットワークおよび大電力無線基地局
FI分類-H04W 16/08, FI分類-H04W 16/32
2014年07月22日
特許庁 / 特許
質量分析装置および質量分析方法
FI分類-H01J 49/10
2014年02月03日
特許庁 / 特許
残留応力推定方法、残留応力推定システムおよびプログラム
FI分類-G01L 1/00 M, FI分類-G06F 17/50 612 G

学校法人工学院大学の商標情報(11件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2018年04月17日
特許庁 / 商標
KUTE
41類
2018年04月17日
特許庁 / 商標
KUTE-TOKYO
41類
2017年12月11日
特許庁 / 商標
エンジニア・パイロット(Engineer Pilot)
39類, 41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッドインターナショナルクラス
41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッドインターナショナルコース
41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッドインタークラス
41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッドインターコース
41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッド特進クラス
41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッド特進コース
41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッド特進理数クラス
41類
2014年06月02日
特許庁 / 商標
ハイブリッド特進理数コース
41類

学校法人工学院大学の意匠情報(5件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年11月18日
特許庁 / 意匠
便座
意匠新分類-D5492
2021年03月08日
特許庁 / 意匠
カプセルベッド
意匠新分類-D7300
2021年03月08日
特許庁 / 意匠
カプセルベッド
意匠新分類-L32010
2017年06月29日
特許庁 / 意匠
テーブルの天板
意匠新分類-D7192
2017年06月29日
特許庁 / 意匠
テーブルの天板
意匠新分類-D7192

学校法人工学院大学の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人工学院大学の近くの法人

前の法人:医療法人社団優徳会 次の法人:学校法人東京綜合食品学園

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP