国立研究開発法人科学技術振興機構とは

国立研究開発法人科学技術振興機構(カガクギジュツシンコウキコウ)は、法人番号:4030005012570で埼玉県川口市本町4丁目1番8号に所在する法人としてさいたま地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長橋本和仁。設立日は2003年10月01日。従業員数は1,461人。登録情報として、調達情報が23件補助金情報が51件表彰情報が4件届出情報が2件特許情報が218件商標情報が37件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年09月19日です。
インボイス番号:T4030005012570については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は埼玉労働局。川口労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

国立研究開発法人科学技術振興機構の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立研究開発法人科学技術振興機構
商号又は名称(読み仮名)フリガナ カガクギジュツシンコウキコウ
法人番号 4030005012570
会社法人等番号 0300-05-012570
登記所 さいたま地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4030005012570
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
郵便番号 〒332-0012
※地方自治体コードは 11203
国内所在地(都道府県)都道府県 埼玉県
※埼玉県の法人数は 261,682件
国内所在地(市区町村)市区町村 川口市
※川口市の法人数は 30,888件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 本町4丁目1番8号
国内所在地(1行表示)1行表示 埼玉県川口市本町4丁目1番8号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 サイタマケンカワグチシホンチョウ4チョウメ
代表者 理事長 橋本 和仁
設立日 2003年10月01日
従業員数 1,461人
ホームページHP https://www.jst.go.jp/diversity/
更新年月日更新日 2018年09月19日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 埼玉労働局
〒330-6016 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 明治安田生命さいたま新都心ビル ランド・アクシス・タワー 14F(安定)・15F(総務・基準・安定)・16F(総務・雇均)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 川口労働基準監督署
〒332-0015 埼玉県川口市川口2-10-2

国立研究開発法人科学技術振興機構の場所

GoogleMapで見る

国立研究開発法人科学技術振興機構の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立研究開発法人科学技術振興機構」で、「埼玉県川口市本町4丁目1番8号」に新規登録されました。

国立研究開発法人科学技術振興機構の法人活動情報

国立研究開発法人科学技術振興機構の調達情報(23件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月01日
量子科学技術イノベーション創出基盤調査分析業務
349,500,000円
2021年09月21日
NSFの2020年採択課題に関するキーワードの抽出および整理
4,400,000円
2021年04月28日
大学等におけるアントレプレナーシップ醸成に関する調査分析業務
18,940,000円
2021年04月26日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業の実施に係る調査分析業務
62,560,000円
2021年04月01日
先端研究基盤共用促進事業調査分析業務
369,000,000円
2021年04月01日
科学技術イノベーション創出基盤に関する調査分析業務
1,382,500,693円
2021年01月28日
NSFの2019年採択課題に関するキーワードの抽出および整理
4,800,000円
2020年05月01日
量子技術イノベーション創出基盤調査分析業務(量子AI、量子生命等)
246,000,000円
2020年04月24日
大学等におけるアントレプレナーシップ醸成に関する調査分析業務
19,040,000円
2019年06月10日
オープンイノベーション機構の効果的な支援に係る調査
33,124,158円
2019年04月01日
大学等におけるアントレプレナーシップ醸成に関する調査分析業務
19,300,000円
2018年09月21日
オープンイノベーション機構の効果的な支援に係る調査
19,422,622円
2018年06月25日
量子科学技術イノベーション創出基盤調査分析業務
322,000,000円
2018年04月13日
大学等におけるアントレプレナーシップ醸成に関する調査分析業務
19,500,000円
2018年04月01日
気候変動適応技術社会実装プログラムにおける社会実装の着実な推進
67,781,782円
2017年04月03日
アントレプレナー育成に関する課題の調査分析業務
17,500,000円
2017年04月01日
気候変動適応技術社会実装プログラムにおける社会実装の着実な推進
78,958,165円
2016年04月01日
革新的エネルギー研究開発拠点形成事業
235,749,000円
2016年04月01日
研究開発推進事業等の実施に係る調査分析業務(科学技術イノベーション創出基盤に関する課題の調査分析業務)
2,350,000,000円
2016年04月01日
研究開発推進事業等の実施に係る調査分析業務(研究プロジェクトの実施に係る調査・分析業務(一般会計))
100,469,297円
2015年04月09日
研究開発推進事業等の実施に係る調査分析業務(研究プロジェクトの実施に係る調査・分析業務(一般会計))
99,861,485円
2015年04月09日
革新的エネルギー研究開発拠点形成事業
373,492,999円
2015年04月09日
「研究開発推進事業等の実施に係る調査分析業務(研究プロジェクトの実施に係る調査・分析業務)」(エネルギー対策特別会計)
82,277,273円

国立研究開発法人科学技術振興機構の補助金情報(51件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
創発的研究支援事業
226,512,000円
2023年04月03日
先端国際共同研究推進基金補助金
100,000,000円
2023年04月03日
革新的研究開発推進基金補助金
2,960,000,000円
2023年04月03日
創発的研究推進基金補助金
3,569,499,000円
2023年03月22日
先端国際共同研究推進基金補助事業
50,600,000,000円
2023年03月20日
経済安全保障重要技術育成基金補助事業
125,000,000,000円
2023年03月17日
令和4年度脱炭素化産業成長促進対策費補助金
49,580,000,000円
2023年03月17日
創発的研究支援事業
55,344,300,000円
2023年03月17日
大学発新産業創出基金補助事業
98,766,320,000円
2022年12月22日
国立研究開発法人科学技術振興機構設備整備費補助事業
317,600,000円
2022年12月08日
国立研究開発法人科学技術振興機構設備整備費補助事業
803,500,000円
2022年12月02日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
664,285,000円
2022年12月02日
研究成果の展開
1,008,800,000円
2022年04月01日
令和 4 年度創発的研究推進基金補助金補助事業「創発的研究支援事業」
60,000,000円
2022年04月01日
革新的研究開発推進基金補助金
2,960,000,000円
2022年04月01日
世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業
75,000,000円
2022年04月01日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
3,336,166,000円
2022年03月18日
経済安全保障重要技術育成基金補助金
125,000,000,000円
2022年03月18日
革新的研究開発推進基金補助金
68,000,000,000円
2022年03月17日
創発的研究支援事業次世代研究者挑戦的研究プログラム
40,000,000,000円
2021年12月20日
研究成果の展開
2,546,780,000円
2021年12月20日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
455,889,000円
2021年07月02日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業
60,000,000円
2021年04月01日
世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業
67,288,000円
2021年04月01日
創発的研究支援事業
60,000,000円
2021年03月19日
創発的研究支援事業
30,714,286,000円
2021年01月28日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
206,600,000円
2020年04月01日
世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業
67,288,000円
2020年04月01日
創発的研究支援事業
60,000,000円
2020年04月01日
革新的研究開発推進基金補助事業
1,600,000,000円
2020年04月01日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
59,488,000円
2020年03月16日
創発的研究支援事業
50,000,000,000円
2020年03月10日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
-1,232,180円
2020年03月10日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
-96,939,668円
2020年03月09日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
-791,095円
2020年02月10日
持続可能開発目標達成支援事業
1,095,000,000円
2020年01月30日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
246,827,000円
2019年11月28日
世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業
20,000,000円
2019年04月01日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
1,469,869,000円
2019年04月01日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
89,598,000円
2019年04月01日
革新的研究開発推進基金補助事業
1,600,000,000円
2019年03月18日
革新的研究開発推進基金補助事業
80,000,000,000円
2019年02月21日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
-18,334,030円
2019年02月19日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
205,000,000円
2018年04月02日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
-4,946,147円
2018年04月02日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
94,290,000円
2018年04月02日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
37,138,552円
2018年02月14日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
52,695,715円
2018年02月14日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
-539,432円
2018年02月01日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
341,000,000円
2017年04月03日
国立研究開発法人科学技術振興機構施設整備費補助事業
48,289,000円

国立研究開発法人科学技術振興機構の表彰情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2020
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015
2024年09月16日
えるぼし-認定
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015年

国立研究開発法人科学技術振興機構の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年02月26日
スチュワードシップ・コードの受入れ表明をした機関投資家のリスト - 企業
-
代表者:理事長 橋本 和仁
全省庁統一資格 / -

国立研究開発法人科学技術振興機構の特許情報(218件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年05月25日
特許庁 / 特許
複合体、光電変換素子用受光部材、および光電変換素子
FI分類-H01L 31/04 112 C, FI分類-H01L 31/04 112 Z
2021年05月25日
特許庁 / 特許
薄膜とその製造方法、円偏光検出素子、およびデバイス
FI分類-H01L 31/08 Z, FI分類-H04N 5/225 400
2021年05月13日
特許庁 / 特許
光駆動型燃料電池、そのカソード向け触媒、そのアノード向け触媒、及び、メタンをメタノールに変換することを含むメタノール製造方法
FI分類-C25B 3/23, FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-H01M 8/00 Z
2021年03月12日
特許庁 / 特許
マイクロ液滴・気泡生成デバイス
FI分類-B81B 1/00, FI分類-B01F 25/44, FI分類-B01F 23/2373, FI分類-B01J 19/00 Z, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101
2021年02月16日
特許庁 / 特許
アンモニア合成用触媒、及びアンモニアの製造方法
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/24 M
2021年02月15日
特許庁 / 特許
層状複水酸化物エレクトライド及びその製造方法
FI分類-C01F 7/785
2021年01月29日
特許庁 / 特許
双安定回路および電子回路
FI分類-G11C 7/18, FI分類-G06N 3/063, FI分類-G11C 11/54, FI分類-G11C 11/412, FI分類-H03K 3/3565, FI分類-H03K 3/356 B, FI分類-G11C 5/14 370, FI分類-G11C 7/10 480, FI分類-G11C 14/00 230, FI分類-G06F 12/00 560 F
2020年11月26日
特許庁 / 特許
ナノポア構造体、ナノポア構造体を含む塩基配列解析装置
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z
2020年10月28日
特許庁 / 特許
電流センサおよび電力変換回路
FI分類-G01R 15/09, FI分類-G01R 15/00 500
2020年08月26日
特許庁 / 特許
力覚提示装置及び力覚提示方法
FI分類-G06F 3/01 560
2020年07月01日
特許庁 / 特許
金属酸水素化物の製造方法、金属酸水素化物、及びそれを用いたアンモニア合成方法
FI分類-C01F 7/00, FI分類-C01B 33/00, FI分類-C01F 17/30, FI分類-C01G 25/00, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/58 M, FI分類-B01J 23/63 M, FI分類-B01J 23/83 M
2020年06月15日
特許庁 / 特許
応力およびひずみ量分布表示方法、装置およびプログラム
FI分類-G01L 1/00 B, FI分類-G01L 1/00 G, FI分類-G01L 5/00 101 Z
2020年06月11日
特許庁 / 特許
ゼオライトのシート状粒子及びその製造方法
FI分類-B01J 37/10, FI分類-C01B 39/28, FI分類-C01B 39/48, FI分類-B01J 29/70 M, FI分類-B01J 29/70 Z
2020年06月03日
特許庁 / 特許
不揮発性記憶装置及びその動作方法
FI分類-H01L 27/1159, FI分類-H01L 27/11597
2020年05月25日
特許庁 / 特許
有限型の流れパターンの語表現装置、語表現方法、プログラム、構造物形状の学習方法および構造物設計方法
FI分類-G16Z 99/00
2020年04月09日
特許庁 / 特許
核酸結合性タンパク質
FI分類-C07K 1/13, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C07K 14/195, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/31 ZNA, FI分類-A01K 67/033 501
2020年03月18日
特許庁 / 特許
電子回路
FI分類-G11C 11/412, FI分類-H03K 3/356 B, FI分類-G11C 14/00 230, FI分類-G11C 11/417 100
2020年03月05日
特許庁 / 特許
インフルエンザウイルス検出のための方法及びキット、並びにインフルエンザイウイルス感染の診断方法
FI分類-C12Q 1/34, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/483 C
2020年02月28日
特許庁 / 特許
電極触媒およびアミン化合物の製造方法
FI分類-C25B 3/09, FI分類-C25B 9/23, FI分類-C25B 11/054, FI分類-C25B 11/061, FI分類-C25B 11/063, FI分類-C25B 11/077
2020年02月28日
特許庁 / 特許
量子ゲート装置
FI分類-G06N 10/00, FI分類-H01L 39/22 K
2020年02月26日
特許庁 / 特許
酸窒素水素化物、酸窒素水素化物を含む金属担持物、及びアンモニア合成用触媒
FI分類-B01J 32/00, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01F 17/30, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/24 M
2020年01月30日
特許庁 / 特許
光電変換素子、光電変換装置、光の検出方法、および光電変換素子の製造方法
FI分類-H01L 31/08 T
2020年01月23日
特許庁 / 特許
投薬量管理支援システム
FI分類-G16H 20/10
2020年01月15日
特許庁 / 特許
V-ATPase活性阻害剤、抗菌剤、医薬及び抗菌方法並びにスクリーニング方法
FI分類-C12N 9/14, FI分類-C12Q 1/18, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/167, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/515, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61P 43/00 111
2019年11月22日
特許庁 / 特許
非線形マイクロ波フィルタ
FI分類-H01P 1/20, FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01L 39/06, FI分類-H01L 39/22 A, FI分類-H01L 27/18 ZAA
2019年10月23日
特許庁 / 特許
PPARδ活性化剤
FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61K 31/426, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 31/155 ZNA
2019年10月18日
特許庁 / 特許
対象追跡方法、対象追跡システムおよび対象追跡プログラム
FI分類-G06T 7/246, FI分類-G06T 7/00 300 B, FI分類-G06T 7/00 300 D, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/00 350 C
2019年10月02日
特許庁 / 特許
淡水産微細藻類の培養方法
FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 1/12 C
2019年08月30日
特許庁 / 特許
光活性化可能なTet発現制御システム
FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 ZNAZ
2019年08月30日
特許庁 / 特許
ヘテロエピタキシャル構造体及びその作製方法、並びにヘテロエピタキシャル構造を含む金属積層体及びその作製方法、ナノギャップ電極及びナノギャップ電極の作製方法
FI分類-C23C 18/44
2019年07月31日
特許庁 / 特許
データ処理装置及びデータ処理方法
FI分類-G06J 3/00, FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06N 99/00 180
2019年06月28日
特許庁 / 特許
遠隔操作システム
FI分類-B25J 3/00 Z
2019年06月12日
特許庁 / 特許
触媒及びその使用方法
FI分類-C25B 3/07, FI分類-C25B 3/25, FI分類-C25B 9/23, FI分類-C25B 11/031, FI分類-C25B 11/054, FI分類-C25B 11/063, FI分類-C25B 11/067, FI分類-C25B 11/081, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-B01J 23/46 M, FI分類-B01J 23/46 301 M, FI分類-B01J 23/46 311 M
2019年05月07日
特許庁 / 特許
複合酸化物、金属担持物及びアンモニア合成触媒
FI分類-C01F 17/00, FI分類-C01G 25/00, FI分類-B01J 23/63 Z
2019年03月28日
特許庁 / 特許
電解セル及び電解装置
FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 13/04 301
2019年03月13日
特許庁 / 特許
電子又はヒドリドイオン吸放出材料、電子又はヒドリドイオン吸放出性組成物、遷移金属担持物および触媒、ならびに、それらに関連する使用
FI分類-C01F 17/235, FI分類-B01J 23/63 M
2019年03月08日
特許庁 / 特許
β修飾リン酸化合物前駆体、β修飾リン酸化合物、反応阻害剤及びこれを含む医薬並びに反応阻害方法
FI分類-A61P 31/18, FI分類-A61P 31/20, FI分類-C07H 19/207, FI分類-A61K 31/7076, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07H 19/19 CSP
2019年03月05日
特許庁 / 特許
電極触媒の合金の製造方法、ケトン類およびカルボン酸類の製造方法、燃料電池、エネルギー回収システム
FI分類-C25B 3/02, FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/06, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/16, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 8/1009, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-C07B 61/00 300
2019年03月04日
特許庁 / 特許
酵素反応生成物の検出方法
FI分類-C12N 9/24, FI分類-C12Q 1/00, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/34
2019年03月04日
特許庁 / 特許
4-アミノ桂皮酸を製造する方法、並びに、それに用いられるベクター及び宿主細胞
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12P 13/00, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/52 ZNAZ
2019年03月04日
特許庁 / 特許
化合物および該化合物を含む高分子化合物
FI分類-C08G 2/26, FI分類-C07D 487/04 137, FI分類-C07D 487/06 CSP
2019年02月28日
特許庁 / 特許
ナノギャップ電極及びその作製方法、並びにナノギャップ電極を有するナノデバイス
FI分類-B82Y 10/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 21/288 M, FI分類-H01L 27/10 451, FI分類-H01L 21/28 301 R
2019年02月28日
特許庁 / 特許
単分子トランジスタ
FI分類-H01L 29/78 622, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 220 C, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 616 T, FI分類-H01L 29/78 616 U, FI分類-H01L 29/78 618 B
2019年02月28日
特許庁 / 特許
マイクロ液滴・気泡生成デバイス
FI分類-B01F 5/06, FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-B01F 5/00 D, FI分類-B01J 19/00 321
2019年02月28日
特許庁 / 特許
表面修飾炭素材料及び表面修飾炭素材料の製造方法
FI分類-C01B 32/21
2019年02月27日
特許庁 / 特許
発光色調の制御方法
FI分類-C09K 11/06, FI分類-H05B 33/14 B
2019年02月26日
特許庁 / 特許
メビウスのカライドサイクル
FI分類-A63F 9/08 503 Z
2018年12月26日
特許庁 / 特許
シリコンバルク熱電変換材料
FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26, FI分類-C01B 33/02 Z
2018年11月28日
特許庁 / 特許
新規微細藻類、及びその使用
FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23L 33/15, FI分類-A23L 33/17, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12P 19/04, FI分類-C12P 21/00, FI分類-A23L 33/115, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 8/9706, FI分類-C12N 1/13 ZNA
2018年11月28日
特許庁 / 特許
新規微細藻類、及びその使用
FI分類-C12N 1/13, FI分類-A23L 33/10, FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 1/12 ZNAC
2018年11月28日
特許庁 / 特許
トンネル電界効果トランジスタおよび電子デバイス
FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 29/78 622, FI分類-H01L 29/78 301 J, FI分類-H01L 29/78 618 B
2018年10月09日
特許庁 / 特許
超伝導複合量子計算回路
FI分類-H01L 39/22 ZAAK
2018年10月09日
特許庁 / 特許
超伝導複合量子計算回路
FI分類-G06N 10/00, FI分類-H01L 27/18, FI分類-H01L 39/22 ZAAK
2018年10月09日
特許庁 / 特許
超伝導複合量子計算回路
FI分類-G06N 10/20, FI分類-H01L 27/18, FI分類-H01L 39/22 K
2018年09月28日
特許庁 / 特許
ヘテロ元素含有グラフェン
FI分類-C01B 32/182
2018年09月18日
特許庁 / 特許
複合酸化物、金属担持物及びアンモニア合成触媒
FI分類-C01F 17/241, FI分類-B01J 23/63 M, FI分類-B01J 23/83 M
2018年09月14日
特許庁 / 特許
チタン酸アルカリ土類金属結晶積層体
FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 23/02 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-H01G 4/12 270
2018年08月24日
特許庁 / 特許
有機光学材料
FI分類-C07D 209/48, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07D 219/06, FI分類-C07D 233/58, FI分類-C07D 275/06, FI分類-C07D 277/22, FI分類-C09K 11/06 660
2018年08月09日
特許庁 / 特許
計測装置及び照射装置
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/36, FI分類-G01N 21/01 D, FI分類-G01N 21/64 B, FI分類-G01N 21/64 E
2018年07月27日
特許庁 / 特許
親水性ポリアミド又はポリイミド
FI分類-C08G 69/26, FI分類-C08G 73/10
2018年07月12日
特許庁 / 特許
金属間化合物、水素吸放出材料、触媒及びアンモニアの製造方法
FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-C07C 209/36, FI分類-C07C 211/45, FI分類-C07C 211/52, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 213/02, FI分類-C07C 217/84, FI分類-C07C 225/22, FI分類-C07C 227/06, FI分類-C07C 229/54, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 237/30, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/58, FI分類-B01J 23/10 M, FI分類-B01J 23/63 M, FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-B01J 23/83 Z, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 23/835 M, FI分類-C07B 61/00 300
2018年07月02日
特許庁 / 特許
発泡金属の製造方法
FI分類-C22C 1/08 A
2018年06月01日
特許庁 / 特許
化合物半導体、コンタクト構造、半導体素子、透明電極、化合物半導体の製造方法及びスパッタガン
FI分類-H01L 21/20, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/34 F, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-H01L 21/203 S
2018年05月11日
特許庁 / 特許
バイオマーカー検出方法、疾病判断方法、バイオマーカー検出装置、及びバイオマーカー検出プログラム
FI分類-G16B 20/30
2018年03月28日
特許庁 / 特許
微小物質封入方法及び微小物質検出方法並びに微小物質検出用デバイス
FI分類-G01N 1/04 H, FI分類-G01N 35/08 B, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 37/00 102
2018年03月28日
特許庁 / 特許
微小物質検出方法及び微小物質検出用デバイス
FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12Q 1/70, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-G01N 21/77 D, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 37/00 102, FI分類-G01N 1/00 101 G
2018年03月22日
特許庁 / 特許
データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法、及びプログラム
FI分類-H04N 21/442, FI分類-A61B 5/11 120
2018年03月22日
特許庁 / 特許
処理装置、処理方法、及びプログラム
FI分類-G10L 25/21, FI分類-G10L 25/90, FI分類-G06T 7/00 P, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 7/20 300 B
2018年03月22日
特許庁 / 特許
処理装置、処理方法、及びプログラム
FI分類-B25J 13/00 Z, FI分類-A61B 5/11 120, FI分類-A61B 5/16 100, FI分類-G06F 3/01 510
2018年03月16日
特許庁 / 特許
金属担持物、担持金属触媒、アンモニアの製造方法、水素の製造方法及びシアナミド化合物の製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 3/04 B, FI分類-C01C 1/02 Z, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-C01C 3/18 A, FI分類-B01J 27/24 M
2018年03月15日
特許庁 / 特許
電子機能部材及び電子部品
FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-A61B 5/04 300 W, FI分類-H05K 1/03 670 A
2018年03月02日
特許庁 / 特許
エナミン化合物及びその用途
FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07C 221/00, FI分類-C07D 209/82, FI分類-C07D 213/38, FI分類-C07D 241/42, FI分類-C07D 265/38, FI分類-C07D 285/14, FI分類-C07D 417/04, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C07C 225/10 CSP, FI分類-C07D 513/04 325
2018年02月19日
特許庁 / 特許
肝臓オルガノイド組成物ならびにその作製および使用方法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/074, FI分類-A61K 35/407
2018年02月07日
特許庁 / 特許
熱電変換装置
FI分類-H01L 35/30, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A
2018年01月24日
特許庁 / 特許
アンモニア合成用触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法
FI分類-B01J 32/00, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 31/12 M
2018年01月05日
特許庁 / 特許
六方晶窒化ホウ素薄膜とその製造方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C23C 16/38, FI分類-C01B 21/064 J, FI分類-H01L 29/78 618 B
2017年12月14日
特許庁 / 特許
伸縮性導電体、伸縮性導電体形成用ペーストおよび伸縮性導電体の製造方法
FI分類-C08L 21/00, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 1/22 B, FI分類-H01B 13/00 Z
2017年11月30日
特許庁 / 特許
電子回路
FI分類-G11C 14/00 230
2017年11月03日
特許庁 / 特許
肝臓オルガノイド組成物ならびにその作製および使用方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/06
2017年11月03日
特許庁 / 特許
肝臓オルガノイド疾患モデルおよびその作製方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z
2017年10月31日
特許庁 / 特許
イオン性固体
FI分類-C07F 19/00, FI分類-C07C 323/58 CSP
2017年10月12日
特許庁 / 特許
空間音響生成装置、空間音響生成システム、空間音響生成方法、および、空間音響生成プログラム
FI分類-H04S 7/00 300
2017年09月29日
特許庁 / 特許
複合材料及びガス吸着材並びに複合材料の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C08L 85/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-C08J 9/36 CFH
2017年09月19日
特許庁 / 特許
新規誘電材料
FI分類-C07F 1/12, FI分類-C07F 9/50, FI分類-H01C 7/04, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C07F 15/00 Z
2017年09月15日
特許庁 / 特許
酸化物複合体
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 37/00, FI分類-C07C 31/13, FI分類-C07C 209/18, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07D 209/04, FI分類-B01J 29/03 Z, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 301 Z
2017年08月01日
特許庁 / 特許
ブロック共重合体、多層構造体、固体高分子膜、燃料電池、多層構造体の製造方法、及び無機ナノ粒子を含む多層構造体の製造方法
FI分類-C08F 297/00, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1023, FI分類-H01M 8/1051, FI分類-H01M 8/1062, FI分類-H01M 8/1081, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 8/10 101
2017年07月25日
特許庁 / 特許
エレクトライド化マイエナイト型化合物の製造方法
FI分類-C01F 7/16, FI分類-H01B 13/00 Z
2017年07月21日
特許庁 / 特許
金属有機構造体ナノシートおよびその製造方法
FI分類-B01D 71/06, FI分類-B01D 71/52, FI分類-B32B 9/00 Z
2017年07月18日
特許庁 / 特許
ニューロン回路、システムおよびスイッチ回路
FI分類-G06N 3/063, FI分類-G11C 11/54, FI分類-H01L 45/00 Z, FI分類-H01L 49/00 Z, FI分類-G11C 13/00 215, FI分類-G11C 13/00 230, FI分類-G11C 13/00 480 D
2017年06月23日
特許庁 / 特許
医薬用組成物
FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61K 31/198
2017年06月01日
特許庁 / 特許
HEMT
FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/203 S, FI分類-H01L 29/78 652 B, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 E
2017年06月01日
特許庁 / 特許
窒化物半導体及びその製造方法
FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 29/207, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/203 S, FI分類-H01S 5/343 610, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 F, FI分類-H01L 29/78 652 B, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 E
2017年05月19日
特許庁 / 特許
病原性微生物検出のための方法及びキット
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 21/77 D, FI分類-G01N 21/78 C
2017年05月19日
特許庁 / 特許
病原性微生物検出のための方法及びキット
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 21/05, FI分類-G01N 21/78 C
2017年04月07日
特許庁 / 特許
触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム
FI分類-B25J 13/02, FI分類-G06F 3/01 560
2017年04月07日
特許庁 / 特許
触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム、並びに、素子配置構造体
FI分類-B25J 13/02, FI分類-G06F 3/01 514, FI分類-G06F 3/01 560
2017年03月23日
特許庁 / 特許
生体試料を生存状態で観察する顕微鏡および方法
FI分類-C12Q 1/25, FI分類-G01N 21/76, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/36, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 21/63 Z
2017年03月21日
特許庁 / 特許
クルクミンホウ素錯体及びこれを含有する医薬
FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07F 5/02 CSPB
2017年03月09日
特許庁 / 特許
熱電変換材料とそれを有する熱電変換装置、熱化学電池及び熱電センサー
FI分類-H01L 35/24, FI分類-G01K 7/02 A, FI分類-H01M 14/00 Z
2017年03月02日
特許庁 / 特許
触媒及びその使用
FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 9/08, FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 37/30, FI分類-C07C 59/01, FI分類-C07C 59/06, FI分類-C07C 59/08, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C07C 51/347, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 23/08 M, FI分類-B01J 23/20 M, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/10 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 307/33 340
2017年02月23日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R
2017年02月23日
特許庁 / 特許
熱電変換装置および電子装置
FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A
2016年12月22日
特許庁 / 特許
遷移金属担持金属間化合物、担持金属触媒、及びアンモニアの製造方法
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/63 M
2016年12月12日
特許庁 / 特許
多孔フィルム、多孔フィルム製造方法、マイクロレンズアレイ、マイクロリアクターおよびバイオデバイス
FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-G02B 3/00 Z, FI分類-C08J 9/28 102
2016年11月29日
特許庁 / 特許
受精前の卵細胞、受精卵、及び標的遺伝子の改変方法
FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 5/10 ZNA, FI分類-C12N 15/09 110
2016年11月09日
特許庁 / 特許
金属担持物、担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 31/12 M
2016年10月21日
特許庁 / 特許
ナノ流体デバイス及び化学分析装置
FI分類-B81B 3/00, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101
2016年09月27日
特許庁 / 特許
トンネル電界効果トランジスタ
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 J, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 H, FI分類-H01L 29/78 301 J
2016年09月15日
特許庁 / 特許
ラーベス相金属間化合物、金属間化合物を用いた触媒、及びアンモニア製造方法
FI分類-C22C 5/04, FI分類-B01J 35/12, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/63 M
2016年09月07日
特許庁 / 特許
構造推定装置、構造推定方法、および、プログラム
FI分類-G06T 7/187, FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-A61B 6/03 360 J
2016年08月12日
特許庁 / 特許
ナノクラスター分散液、ナノクラスター膜、ナノクラスター分散体、ナノクラスター分散液の製造方法およびナノクラスター分散液の製造装置
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C23C 14/00, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/12 Z, FI分類-B01J 13/00 B
2016年08月12日
特許庁 / 特許
可折構造物、ならびに、可折構造物製造方法、可折構造物製造装置、および、プログラム
FI分類-F16S 1/06, FI分類-E04B 1/32 103
2016年07月28日
特許庁 / 特許
顕微鏡用光学モジュール、顕微鏡、顕微鏡用光学モジュール制御装置及び多光子励起顕微鏡
FI分類-G02B 21/00
2016年06月07日
特許庁 / 特許
高密度微小チャンバーアレイおよびこれを用いた測定方法
FI分類-B81B 7/04, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/544 A, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 102
2016年05月31日
特許庁 / 特許
磁気抵抗素子および記憶回路
FI分類-H01L 27/11, FI分類-H01L 41/09, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/105 441, FI分類-H01L 27/105 447
2016年05月27日
特許庁 / 特許
生体用薄型電極部材、電子部品及びウェアラブルデバイス
FI分類-A61B 5/04 300 M, FI分類-A61B 5/04 300 V
2016年05月26日
特許庁 / 特許
カテコール含有接着性ハイドロゲル、接着性ハイドロゲル作製用組成物、及び該接着性ハイドロゲルを応用した組成物
FI分類-C08F 2/10, FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09J 4/00, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C08F 246/00, FI分類-C09J 201/06, FI分類-A61L 24/00 200, FI分類-A61L 24/00 240, FI分類-A61L 24/04 200, FI分類-C08J 3/075 CER
2016年04月22日
特許庁 / 特許
腫瘍細胞の悪性化抑制剤及び抗腫瘍剤
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA
2016年04月22日
特許庁 / 特許
腫瘍細胞の悪性化抑制剤及び抗腫瘍剤
FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-A61K 45/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2016年04月01日
特許庁 / 特許
鉄系超伝導永久磁石およびその製造方法
FI分類-B22F 3/00 F, FI分類-C22C 1/04 F, FI分類-H01F 6/06 140
2016年03月24日
特許庁 / 特許
電子回路
FI分類-G11C 11/412, FI分類-H03K 3/353 A, FI分類-G11C 11/417 100
2016年03月24日
特許庁 / 特許
電子回路
FI分類-G11C 11/412, FI分類-H03K 19/094, FI分類-H03K 3/353 A, FI分類-H03K 3/356 B, FI分類-H03K 3/356 D, FI分類-G11C 11/417 100
2016年03月08日
特許庁 / 特許
スキルミオン生成装置、スキルミオン生成方法、および磁気記憶装置
FI分類-G11B 5/65, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/105 447
2016年03月04日
特許庁 / 特許
ジピリンホウ素錯体及びこれを含有する医薬
FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C07D 207/44, FI分類-C07F 5/02 CSPD
2016年02月19日
特許庁 / 特許
補酵素の製造方法及び補酵素製造用形質転換体セット
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 19/32
2016年02月05日
特許庁 / 特許
二酸化炭素の電気化学的還元
FI分類-C25B 3/04, FI分類-C01B 32/40, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/08 A
2016年01月29日
特許庁 / 特許
多焦点分光計測装置、及び多焦点分光計測装置用光学系
FI分類-G01N 21/65, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/64 Z
2016年01月13日
特許庁 / 特許
送信回路、生体分子検出装置、検出データ収集方法、検出データ収集システム
FI分類-G02C 7/04, FI分類-H03B 5/12 B, FI分類-H04B 1/04 A, FI分類-H04B 1/04 P
2015年12月04日
特許庁 / 特許
複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 21/092, FI分類-C01B 3/04 B, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 35/10 301 J, FI分類-B01J 37/02 101 C
2015年11月16日
特許庁 / 特許
メカノクロミック発光材料、該メカノクロミック発光材料を架橋したメカノクロミック樹脂、メカノクロミック発光材料の製造方法及びメカノクロミック樹脂の製造方法
FI分類-C08G 61/06, FI分類-C09K 9/02 Z, FI分類-C09K 11/06 645
2015年11月06日
特許庁 / 特許
流れパターンの正規表現作成方法、正規表現作成装置、および、コンピュータが実行可能なプログラム
FI分類-G06F 19/00 500
2015年11月04日
特許庁 / 特許
気泡噴出部材、気液噴出部材、局所アブレーション装置及び局所インジェクション装置
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 A
2015年11月02日
特許庁 / 特許
ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法
FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 P, FI分類-H01L 29/78 301 S
2015年10月21日
特許庁 / 特許
プロトン伝導体および燃料電池
FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 M
2015年10月20日
特許庁 / 特許
全固体二次電池用の正極、その製造方法及び全固体二次電池
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/136, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/1397, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562
2015年09月29日
特許庁 / 特許
気泡噴出チップ、局所アブレーション装置及び局所アブレーション方法、並びにインジェクション装置及びインジェクション方法
FI分類-C12M 1/00 A
2015年09月18日
特許庁 / 特許
細胞内へのミトコンドリア導入方法、外因性ミトコンドリアが導入された細胞及び動物の製造方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/12, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A01K 67/027 ZNA
2015年09月18日
特許庁 / 特許
抗インフルエンザウイルス剤、及び抗インフルエンザウイルス剤のスクリーニング方法
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/444, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/26 ZNA
2015年09月18日
特許庁 / 特許
インフルエンザウイルス産生用細胞、及びインフルエンザウイルスの産生方法
FI分類-C12N 7/04, FI分類-A61K 39/145, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-C12N 5/10 ZNA
2015年09月18日
特許庁 / 特許
インフルエンザウイルス産生用細胞、及びインフルエンザウイルスの産生方法
FI分類-C12N 7/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/10 ZNA
2015年09月16日
特許庁 / 特許
発光素子、表示装置および照明装置
FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/26 Z
2015年09月16日
特許庁 / 特許
金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および薄膜の製造方法
FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A
2015年09月14日
特許庁 / 特許
予測値整形システム、制御システム、予測値整形方法、制御方法、及び予測値整形プログラム
FI分類-G05B 11/36 505 A
2015年09月09日
特許庁 / 特許
ターゲット分子の検出方法及びこれに用いられるキット
FI分類-G01N 33/543 545 J, FI分類-G01N 33/543 545 T
2015年08月28日
特許庁 / 特許
抗アセチル化ヒストンH4抗体
FI分類-G01N 33/574, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2015年08月26日
特許庁 / 特許
非酵素的核酸鎖結合方法
FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAG
2015年08月25日
特許庁 / 特許
ナノデバイス
FI分類-B82Y 10/00, FI分類-H01L 29/66 S, FI分類-G11C 11/56 200, FI分類-G11C 13/00 245, FI分類-G11C 16/04 100, FI分類-H01L 27/10 451, FI分類-H01L 29/78 622, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 617 N
2015年08月06日
特許庁 / 特許
記憶回路
FI分類-G11C 11/15 110, FI分類-G11C 11/40 301
2015年07月30日
特許庁 / 特許
回折データの解析方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
FI分類-G01N 23/205 310
2015年07月23日
特許庁 / 特許
画像位置合わせ装置、画像位置合わせ方法、および、画像位置合わせプログラム
FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 3/00 750, FI分類-G06T 7/60 150 B
2015年07月15日
特許庁 / 特許
自己組織化膜形成材料として有用なトリプチセン誘導体、その製造方法、それを用いた膜、当該膜の製造方法、及びそれを用いた電子デバイス
FI分類-C07C 43/21 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 220 D, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 D, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 617 U
2015年07月15日
特許庁 / 特許
ベンゾチアゾール化合物及びこれを含有する医薬
FI分類-A61P 3/10, FI分類-C07K 5/02, FI分類-C07K 7/02, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-C07D 471/06, FI分類-C07K 14/575, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4745, FI分類-A61P 25/28 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07D 417/04 CSP
2015年07月01日
特許庁 / 特許
物質封入方法及びターゲット分子を検出する方法
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 35/02 A, FI分類-G01N 33/543 531
2015年06月24日
特許庁 / 特許
予測装置、予測方法、および、プログラム
FI分類-G06F 19/16
2015年06月24日
特許庁 / 特許
熱安定化変異体予測装置、熱安定化変異体予測方法、および、プログラム
FI分類-G06F 19/16
2015年06月08日
特許庁 / 特許
カルシウム指示遺伝子
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 19/00, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年05月27日
特許庁 / 特許
逆光電子分光装置
FI分類-H01J 37/244, FI分類-G01N 21/62 A, FI分類-H01J 37/252 Z
2015年05月26日
特許庁 / 特許
藻類及びその製造方法、並びに該藻類を用いたバイオマスの製造方法
FI分類-C12N 1/13, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 19/04 Z, FI分類-C12P 1/00 ZNAZ
2015年05月08日
特許庁 / 特許
ポリマーブラシ
FI分類-C08F 2/00 C, FI分類-C08J 7/00 301
2015年04月22日
特許庁 / 特許
ブレード複合型開放流路装置およびその接合体
FI分類-B81B 1/00
2015年03月24日
特許庁 / 特許
細胞内へ物体を導入する方法
FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12Q 1/02 ZNA
2015年03月19日
特許庁 / 特許
炭素源から発酵法によりアニリン誘導体を製造する方法
FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 13/12 Z, FI分類-C12P 13/00 ZNA
2015年03月10日
特許庁 / 特許
水媒体中ヒドリド異性化反応用固体触媒
FI分類-C07H 3/02, FI分類-B01J 27/18 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2015年03月06日
特許庁 / 特許
ピエゾ抵抗体をチャネルに用いたトランジスタおよび電子回路
FI分類-H01L 45/00 C, FI分類-H03K 19/00 A, FI分類-H03K 19/00 C, FI分類-H03K 3/356 D, FI分類-H03K 19/094 Z
2015年02月27日
特許庁 / 特許
カテコールセグメントを含むブロック共重合体及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子、並びに、カテコールセグメントを含むブロック共重合体の製造方法及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子の製造方法
FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08F 8/00, FI分類-C09C 1/00, FI分類-C08F 293/00
2015年02月25日
特許庁 / 特許
非相反伝送線路装置
FI分類-H01P 1/32, FI分類-H01Q 11/04, FI分類-H01Q 13/28, FI分類-H01P 3/08 100
2015年02月24日
特許庁 / 特許
熱輻射光源、及び該光源に用いる2次元フォトニック結晶
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/20, FI分類-H01S 5/04, FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/18, FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/062
2015年02月24日
特許庁 / 特許
需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 3/14 ZIT, FI分類-H04Q 9/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 T
2015年02月12日
特許庁 / 特許
担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/22 M, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 31/00 M
2015年02月12日
特許庁 / 特許
光ネットワーク
FI分類-H04Q 3/52 C, FI分類-H04B 9/00 270
2015年02月12日
特許庁 / 特許
イミドアニオン含有マイエナイト型化合物及びその製造法
FI分類-C01F 7/16
2015年02月12日
特許庁 / 特許
担持金属触媒
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/24 M
2015年02月06日
特許庁 / 特許
酵素を用いた4-アミノ桂皮酸の製造方法
FI分類-C12N 9/78, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 7/40 ZNA
2015年02月05日
特許庁 / 特許
温度センサー用樹脂組成物、温度センサー用素子、温度センサーおよび温度センサー用素子の製造方法
FI分類-H01C 7/02
2015年02月05日
特許庁 / 特許
伸縮性導電体およびその製造方法と伸縮性導電体形成用ペースト
FI分類-H01B 7/06, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 1/22 B, FI分類-H01L 21/288, FI分類-H01B 13/00 503 Z, FI分類-H01L 21/28 301 B
2015年01月28日
特許庁 / 特許
含水状態の生物試料の電子顕微鏡観察用保護剤、電子顕微鏡観察用キット、電子顕微鏡による観察、診断、評価、定量の方法並びに試料台
FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 33/553, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-H01J 37/20 A, FI分類-G01N 23/22 310, FI分類-G01N 23/225 310
2015年01月28日
特許庁 / 特許
セキュリティマーク、及びその認証方法、認証装置及び製造方法、並びにセキュリティマーク用インク及びその製造方法
FI分類-G07D 7/005, FI分類-G07D 7/206, FI分類-G07D 7/00 J, FI分類-G07D 7/1205, FI分類-B42D 15/10 378
2015年01月23日
特許庁 / 特許
細胞播種培養装置
FI分類-C12M 3/00 A
2015年01月21日
特許庁 / 特許
アダルト型オリゴデンドロサイト前駆細胞の製造方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C12N 5/0797
2015年01月19日
特許庁 / 特許
ダイヤモンド素子、磁気センサー、磁気計測装置
FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C30B 29/04 X, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 24/00 E, FI分類-G01N 24/00 G, FI分類-G01R 33/02 A
2015年01月09日
特許庁 / 特許
ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法
FI分類-C01G 23/00 C
2015年01月09日
特許庁 / 特許
アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/18, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 31/12 M
2014年12月25日
特許庁 / 特許
ペプチド/β-1,3-グルカン複合体及びそれを含む医薬組成物
FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C08B 37/00 C, FI分類-C07K 7/08 ZNA
2014年12月16日
特許庁 / 特許
電子機能部材、電子部品及びウェアラブルデバイス
FI分類-A61B 5/04 300 M, FI分類-A61B 5/04 320 B
2014年12月16日
特許庁 / 特許
動物細胞用構造体、動物細胞の分離方法及び動物細胞用構造体表面の弾性調節方法
FI分類-C12M 3/00 A
2014年12月04日
特許庁 / 特許
金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池
FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B
2014年11月06日
特許庁 / 特許
動物細胞の運動方向の制御基材、当該基材を用いた細胞の識別方法及び細胞の分離方法
FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 Z, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12M 3/04 Z
2014年11月06日
特許庁 / 特許
流体遷移経路取得装置、流体遷移経路取得方法、および、プログラム
FI分類-G06F 19/00 110, FI分類-G06F 17/50 612 A
2014年10月30日
特許庁 / 特許
光架橋形成抑制方法、及び自己架橋体形成抑制型光応答性核酸
FI分類-C07H 19/04, FI分類-C07H 21/04, FI分類-C07H 19/073, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07H 19/067 ZNA
2014年10月29日
特許庁 / 特許
III-V族化合物半導体ナノワイヤ、電界効果トランジスタおよびスイッチ素子
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-H01L 29/20, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 J
2014年10月10日
特許庁 / 特許
ゲルマニウム層を熱処理する半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
FI分類-C30B 29/08, FI分類-C30B 33/02, FI分類-H01L 21/324 X, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 G, FI分類-H01L 29/78 301 Q
2014年09月30日
特許庁 / 特許
全固体アルカリ金属二次電池用の固体電解質を含む層の形成用溶液、被覆活物質粒子、電極、全固体アルカリ金属二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562
2014年08月29日
特許庁 / 特許
プレーナーパッチクランプ装置及びプレーナーパッチクランプシステム
FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12Q 1/02
2014年08月28日
特許庁 / 特許
InGaAlN系半導体素子
FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 E, FI分類-H01L 29/78 626 C
2014年08月13日
特許庁 / 特許
ヒト抗体κ型軽鎖複合体含有組成物及びその製造方法
FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2014年08月12日
特許庁 / 特許
トンネル電界効果トランジスタ、その製造方法およびスイッチ素子
FI分類-B82Y 10/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/44 L, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 J
2014年08月08日
特許庁 / 特許
電気化学反応器並びにそれを使用した一酸化炭素及び水蒸気からの水素及び二酸化炭素の製造方法
FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 9/18, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-C25B 11/04 Z, FI分類-C25B 13/02 301, FI分類-C25B 13/04 301
2014年08月05日
特許庁 / 特許
核酸内包高分子ミセル複合体及びその製造方法
FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/711, FI分類-A61K 31/713
2014年07月29日
特許庁 / 特許
再構成可能な遅延回路、並びにその遅延回路を用いた遅延モニタ回路、ばらつき補正回路、ばらつき測定方法及びばらつき補正方法
FI分類-H03K 5/13 C, FI分類-G01R 31/28 V, FI分類-H03K 19/173 101
2014年07月10日
特許庁 / 特許
接着剤
FI分類-C09J 11/06, FI分類-C08F 220/56, FI分類-C09J 133/02, FI分類-C09J 133/14, FI分類-C09J 133/26, FI分類-C09J 201/02
2014年06月30日
特許庁 / 特許
光クロスコネクト装置
FI分類-H04Q 3/52 B
2014年06月11日
特許庁 / 特許
光クロスコネクト装置
FI分類-H04Q 3/52 C, FI分類-H04B 9/00 270
2014年06月06日
特許庁 / 特許
ゲルマニウム層上に酸化ゲルマニウムを含む膜を備える半導体構造およびその製造方法
FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/08 A, FI分類-C23C 14/08 J, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-H01L 21/316 P, FI分類-H01L 21/316 Y, FI分類-H01L 21/318 C, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 G
2014年05月09日
特許庁 / 特許
新規複合材料およびそれを用いるポリマー被覆材前駆体
FI分類-C08F 4/40, FI分類-C08J 7/16, FI分類-C08F 283/00
2014年04月15日
特許庁 / 特許
フォトニック結晶及びそれを利用した光機能デバイス
FI分類-G02B 1/02, FI分類-G02B 5/18, FI分類-H01L 31/04 620, FI分類-H01L 31/06 300
2014年04月11日
特許庁 / 特許
イオンセンサ
FI分類-C08F 212/14, FI分類-C08F 220/06, FI分類-C08F 220/10, FI分類-C08F 230/04, FI分類-G01N 21/64 F
2014年03月28日
特許庁 / 特許
触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
FI分類-C07C 25/18, FI分類-C07C 41/18, FI分類-C07C 45/61, FI分類-C07C 17/269, FI分類-C07C 209/18, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07C 49/784, FI分類-B01J 31/28 Z, FI分類-C07C 43/205 D, FI分類-C07B 61/00 300
2014年03月28日
特許庁 / 特許
触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
FI分類-C07C 17/26, FI分類-C07C 25/18, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 45/68, FI分類-C07C 209/68, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07C 49/784, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07C 43/205 D, FI分類-C07B 61/00 300
2014年03月27日
特許庁 / 特許
光クロスリンク能を有する光応答性ヌクレオチドアナログ
FI分類-C08F 230/02, FI分類-C07F 9/572 A, FI分類-C07H 21/04 CSPB
2014年03月27日
特許庁 / 特許
光クロスリンク能を有する光応答性ヌクレオチドアナログ
FI分類-C07D 209/86 CSP
2014年03月12日
特許庁 / 特許
誘電体層及び誘電体層の製造方法、並びに固体電子装置及び固体電子装置の製造方法
FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01G 4/12 358, FI分類-H01G 4/12 361, FI分類-H01G 4/12 364, FI分類-H01L 21/316 G, FI分類-H01L 21/316 M, FI分類-H01G 4/30 301 C, FI分類-H01G 4/30 301 E, FI分類-H01G 4/30 311 D, FI分類-H01G 4/30 311 Z, FI分類-H01L 27/10 444 C
2014年03月09日
特許庁 / 特許
論理演算素子
FI分類-H01L 29/66 S, FI分類-H01L 29/06 601 B
2014年03月09日
特許庁 / 特許
電子素子
FI分類-H01L 45/00 Z, FI分類-H01L 49/00 Z, FI分類-H01L 27/10 448, FI分類-H01L 27/10 451
2014年03月09日
特許庁 / 特許
電極対、その作製方法、デバイス用基板及びデバイス
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 27/10 451, FI分類-H01L 29/06 601 N
2014年02月28日
特許庁 / 特許
物質内包ベシクル及びその製造方法
FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/30, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 35/00, FI分類-B01J 13/20, FI分類-C08G 69/00, FI分類-C08G 81/00, FI分類-C08L 77/00, FI分類-C12N 11/04, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/7068, FI分類-A61P 43/00 123
2014年02月27日
特許庁 / 特許
赤外光検出器、赤外顕微鏡、および、赤外分光器
FI分類-H01L 31/10 A
2014年02月25日
特許庁 / 特許
2次元フォトニック結晶面発光レーザ
FI分類-H01S 5/18, FI分類-H01S 5/062, FI分類-H01S 5/343
2014年02月25日
特許庁 / 特許
非相反伝送線路装置
FI分類-H01P 1/32, FI分類-H01Q 13/20

国立研究開発法人科学技術振興機構の商標情報(37件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年05月09日
特許庁 / 商標
STELLAプログラム
09類, 16類, 41類
2023年02月28日
特許庁 / 商標
日本科学未来館
41類, 42類, 43類
2023年02月17日
特許庁 / 商標
§K∞K Program
35類, 36類, 41類, 42類
2022年07月11日
特許庁 / 商標
プレプリン\PREPRN
42類
2022年07月11日
特許庁 / 商標
JST5874
42類
2022年07月11日
特許庁 / 商標
JCHEM
42類
2022年05月19日
特許庁 / 商標
CRDS
16類
2022年05月17日
特許庁 / 商標
§A∞Miraikan\Accessibility\Lab.
41類, 42類
2022年03月10日
特許庁 / 商標
Jxiv
41類, 42類
2022年03月10日
特許庁 / 商標
Jxiv
41類, 42類
2021年09月15日
特許庁 / 商標
JREC-IN Portal
35類, 41類, 45類
2021年06月25日
特許庁 / 商標
Cybernetic Avatar
09類, 42類
2021年01月13日
特許庁 / 商標
J―STAGE
41類
2021年01月13日
特許庁 / 商標
§J―STAGE
41類
2020年12月23日
特許庁 / 商標
§risk≠0\リスクはゼロではない、だから
35類, 41類, 42類
2020年11月06日
特許庁 / 商標
社会課題の解決を目指して\SCENARIO
41類, 42類
2020年09月24日
特許庁 / 商標
Science Portal
41類, 42類
2020年02月28日
特許庁 / 商標
研究\公正∞Research Integrity∞Research Integrity\研究公正ポータル
41類, 42類
2020年02月28日
特許庁 / 商標
Research\Integrity∞Research Integrity Portal
41類, 42類
2020年01月29日
特許庁 / 商標
日本科学未来館
35類
2019年11月14日
特許庁 / 商標
未来社会デザイン\オープンプラットフォーム\CHAllenge driveN Convergence Engine:CHANCE
35類, 41類, 42類
2019年09月30日
特許庁 / 商標
MOONSHOT R&D PROGRAM
35類, 36類, 41類, 42類
2019年09月30日
特許庁 / 商標
MOONSHOT RESEARCH & DEVELOPMENT PROGRAM
35類, 36類, 41類, 42類
2019年02月13日
特許庁 / 商標
Miraikan
09類, 16類, 35類
2018年09月04日
特許庁 / 商標
§JST
09類, 35類, 41類, 42類
2018年09月04日
特許庁 / 商標
§JST
36類, 45類
2018年09月04日
特許庁 / 商標
科学技術情報プラットフォーム\Japan Information Platform for S&T Innovation
41類, 42類
2018年09月04日
特許庁 / 商標
JIPSTI
41類, 42類
2018年07月30日
特許庁 / 商標
Core Science Teacher (CST)\コア・サイエンス・ティーチャー
41類, 42類
2018年07月30日
特許庁 / 商標
ジュニアドクター
09類, 16類, 41類
2018年07月30日
特許庁 / 商標
ジュニアドクター育成塾
09類, 16類, 41類
2017年08月10日
特許庁 / 商標
JST-Mirai
35類, 36類, 41類, 42類
2017年05月12日
特許庁 / 商標
グリーンアンモニア
01類, 04類, 07類, 09類, 11類, 12類, 39類
2016年11月16日
特許庁 / 商標
Miraikan
41類, 42類
2016年11月16日
特許庁 / 商標
Geo-Cosmos
09類, 41類, 42類
2016年04月13日
特許庁 / 商標
J-GLOBAL
45類
2015年11月20日
特許庁 / 商標
CRDS∞JST
41類, 42類

国立研究開発法人科学技術振興機構の職場情報

項目 データ
事業概要
各種科学技術施策の実施
企業規模
1,461人
男性 933人 / 女性 528人
管理職全体人数
174人
男性 144人 / 女性 30人

国立研究開発法人科学技術振興機構の閲覧回数

データ取得中です。

国立研究開発法人科学技術振興機構の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人介護サポート和み・戸塚 次の法人:協同組合リーガルリレーションズ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP