株式会社つくば研究支援センターとは

株式会社つくば研究支援センター(ツクバケンキュウシエンセンター)は、法人番号:4050001015856で茨城県つくば市千現2丁目1番6に所在する法人として水戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役箕輪浩徳。設立日は1988年02月02日。登録情報として、調達情報が5件補助金情報が50件届出情報が2件商標情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月14日です。
インボイス番号:T4050001015856については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は茨城労働局。土浦労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社つくば研究支援センターの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社つくば研究支援センター
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ツクバケンキュウシエンセンター
法人番号 4050001015856
会社法人等番号 0500-01-015856
登記所 水戸地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4050001015856
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒305-0047
※地方自治体コードは 08220
国内所在地(都道府県)都道府県 茨城県
※茨城県の法人数は 95,117件
国内所在地(市区町村)市区町村 つくば市
※つくば市の法人数は 9,519件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 千現2丁目1番6
国内所在地(1行表示)1行表示 茨城県つくば市千現2丁目1番6
国内所在地(読み仮名)読み仮名 イバラキケンツクバシセンゲン2チョウメ
代表者 代表取締役 箕輪 浩徳
設立日 1988年02月02日
電話番号TEL 029-858-6000
FAX番号FAX 029-858-6014
ホームページHP https://www.tsukuba-tci.co.jp/
更新年月日更新日 2018年06月14日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 茨城労働局
〒310-8511 茨城県水戸市宮町1丁目8-31茨城労働総合庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 土浦労働基準監督署
〒300-0805 茨城県土浦市宍塚1838

株式会社つくば研究支援センターの場所

GoogleMapで見る

株式会社つくば研究支援センターの登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社つくば研究支援センター」で、「茨城県つくば市千現2丁目1番6」に新規登録されました。

株式会社つくば研究支援センターの関連情報

項目内容
情報名株式会社つくば研究支援センター
情報名 読みツクバケンキュウシエンセンター
住所茨城県つくば市千現2丁目1-6
電話番号029-858-6000

株式会社つくば研究支援センターの法人活動情報

株式会社つくば研究支援センターの調達情報(5件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2015年04月10日
平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業(X線ステレオ撮影による多層プリント基板図化技術の開発)(継続分)
11,498,760円
2015年04月10日
平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業(溶媒可溶ポリイミドを用いた有機EL用バリア構造の試作)(継続分)
11,497,680円
2015年04月10日
平成27年度戦略的基盤技術高度化事業(光導波モードセンサ用多層膜コートプリズムの開発)継続分
11,475,000円
2015年04月10日
平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業(無機ガラスに代替可能な透明ナノポリマーアロイの開発)(継続分)
11,496,600円
2014年10月23日
平成26年度医工連携事業化推進事業「ポータブル3D表示X線撮影装置の開発・事業化」
48,999,587円

株式会社つくば研究支援センターの補助金情報(50件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ポータブル3D表示X線撮影装置の実用化開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
29,999,921円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(低コスト電力貯蔵用電池実現に向けて石油コークス燃焼煤からバナジウムを回収する前処理用新型燃焼炉の開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
22,499,999円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(複数個の共)
中小企業経営支援等対策費補助金
21,580,966円
2015年09月01日
平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)
中小企業経営支援等対策費補助金
44,999,999円
2015年09月01日
平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)
中小企業経営支援等対策費補助金
45,000,000円
2015年04月10日
平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)
中小企業経営支援等対策費補助金
29,999,492円
2015年04月10日
平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)
中小企業経営支援等対策費補助金
16,086,382円
2014年01月01日
新産業集積創出基盤構築支援事業委託費
関東経済産業局及び産業支援機関が連携し、つくば市を中心とする地域においてオンリーワン技術や製品を有しGNTを目指す研究開発型企業を対象に、支援人材による訪問支援等を実施するとともに、支援の有効性や課題等について分析等を行う。
3,907,510円
2013年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
・広域的ネットワークによる運営事業・ヘルスケア産業に関するシンポジウム開催事業・国際競争力強化に向けた販路開拓支援事業・成長産業への進出支援事業
5,000,000円
2013年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
茨城県圏央道沿線地域・千葉県東葛地域・千葉県千葉市地域成長産業人材養成等支援事業
7,136,907円
2012年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
茨城県圏央道沿線地域・千葉県東葛地域・千葉県千葉市地域成長産業人材養成等支援事業
6,576,000円
2012年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
茨城県圏央道沿線地域・千葉県東葛地域・千葉県千葉市地域成長産業振興・発展対策活動事業
6,000,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業では、3次元実装された半導体パッケージに混入する異物やボイド、界面接着不良などをその場で効率的に検査できる革新的レーザ超音波検査装置を開発し、実装信頼性の大幅な向上を図る。
41,727,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
薬局や病院では、錠剤自動分包機を用いて、複数の錠剤を分包し、服用時の誤飲を減らしているが、分包後、専門の薬剤師により目視確認をする錠剤識別作業が常時必要で、作業負担や見逃しが問題となっている。分包内では、多種の錠剤(色、形状等)が複雑に重なり、2次元画像処理での錠剤識別自動化は困難なため、本研究開発では、3次元画像処理技術を高度化し、立体情報を用いた錠剤自動識別機の実現を目指す。
29,954,400円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
結晶シリコン太陽電池、照明用LED、ワイドギャップ半導体などに用いられるシリコン、サファイヤ、SiC等の高硬度材、硬脆材の切削技術の確立に向けて、従来不可能であった液滴径10μm以下の超微細塗布が可能なインクジェット技術を用い、ソーワイヤへの砥粒配置技術の開発を行う。この新たな製造プロセスにより切削能力向上、切削コストの削減を実現する。
44,992,500円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究の目的は、従来の生物学的応答評価(バイオアッセイ)法の問題を改善するため、培養、反応及び検出までをシステム化し、迅速で簡便なバイオアッセイシステムを確立することである。特に、従来法の問題点であるヒューマンエラーによる再現性の低下、操作の煩雑性などを軽減・改善するため、金型成形品加工技術の向上による高精度化したマイクロ流路型チップを開発し、実用化を目指す。
29,896,650円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費
本研究開発では従来の粒子製造法により作製された機能性粒子より軽量で耐久性や反応性に優れた粒子の製造技術を確立することを目標とする。
43,746,150円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発では、次世代プリント基板切削加工等で要求される高精度・微細化加工を達成するため、無熱加工と異種材料の加工に対して最適化が可能なピコ秒グリーンレーザーを開発するとともに、波長変換、短パルス化、ビーム整形制御を果たしたグリーンレーザー光源をレーザー切削加工機へ搭載し、種々の材料に対する加工条件から光源としての最適仕様を確立し、10μm以下のビアホール加工を可能とする無熱切削加工技術を開発する。
29,964,900円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
組込みソフトウェアのオープンプラットフォーム化が進行すると、OS以下のソフト・ハードは非競争領域となって差別化が困難になる。本研究開発では、今後発展が期待されるプラットフォームAndroidをベースとして、ヘテロジニアス・マルチコア・プロセッサ技術と分散オブジェクト・ソフトウェア技術を用いることで、アプリケーションの変更なしに従来の10倍以上のエネルギー効率を実現するUltra-Androidプラットフォームを開発する。
22,491,000円
2011年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
茨城県圏央道沿線地域・千葉県東葛地域・千葉県千葉市地域成長産業振興・発展対策支援事業
7,200,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
LED等の省エネデバイスの製造において用いられる搬送キャリアにおいて、全面プラズマ照射プロセスや金属製キャリアによる汚染や高コストの問題を解決するため、局所プラズマ照射を用いたオールシリコン製搬送キャリアの製造技術を確立する。
34,973,400円
2011年01月01日
被災地域販路開拓支援事業
被災地であるつくば地域の経済を活性化させるため、成果が期待できる主要市場において、積極的にビジネスマッチングを実施しながら、効果的な販路開拓支援を行う。
8,100,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費
本研究は、培養、反応及び検出までをシステム化し、迅速で簡便なバイオアッセイシステムを確立することである。特に、従来法の問題点であるヒューマンエラーによる再現性の低下、操作の煩雑性などを軽減・改善するため、金型成形品加工技術の向上による高精度化したマイクロ流路型チップを開発し、実用化を目指す。
28,731,150円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
組込みソフトウェアのオープンプラットフォーム化が進行すると、OS以下のソフト・ハードは非競争領域となって差別化が困難になる。本研究開発では、今後発展が期待されるプラットフォームAndroidをベースとして、ヘテロジニアス・マルチコア・プロセッサ技術と分散オブジェクト・ソフトウェア技術を用いることで、アプリケーションの変更なしに従来の10倍以上のエネルギー効率を実現するUltra-Androidプラットフォームを開発する。
29,988,000円
2010年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
・茨城県圏央道沿線地域産業活性化企業誘致活動事業 ・茨城県圏央道沿線地域産業活性化人材養成等事業
10,824,284円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発では、次世代プリント基板切削加工等で要求される高精度・微細化加工を達成するため、無熱加工と異種材料の加工に対して最適化が可能なピコ秒グリーンレーザーを開発するとともに、波長変換、短パルス化、ビーム整形制御を果たしたグリーンレーザー光源をレーザー切削加工機へ搭載し、種々の材料に対する加工条件から光源としての最適仕様を確立し、10μm以下のビアホール加工を可能とする無熱切削加工技術を開発する。
44,947,350円
2010年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
千葉県東葛地域と茨城県圏央道沿線地域における産業集積・活性化に向けた広域の基本計画を策定することを目的に、広域での産学官のネットワーク形成・強化、新事業創出、販路開拓等の事業を実施する。
9,997,752円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
安全で効率のよい牛の分娩管理の新技術については、畜主からの要望が極めて高い。そこで先端的な画像処理技術(CHLAC)を活用し、動画像のみを用いて分娩予測及び子牛の娩出までを自動的に検知・通知するシステムを開発することにより、畜主の労働負担の軽減や牛の異常分娩に伴う死亡率低下による生産性向上を図る。
15,999,900円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
薬局や病院では、錠剤自動分包機を用いて、患者の服用単位で複数の錠剤を分包し、服用時の誤飲を減らしているが、分包後、専門の薬剤師により錠剤種類・数の目視確認をする錠剤識別作業が常時必要で、作業負担や見逃しが問題となっている。本研究開発では、3次元画像処理技術を高度化し、立体情報を用いた錠剤自動識別機を開発する。
44,931,600円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究の目的は、従来の生細胞の各種刺激に対する生理活性を評価する方法であるバイオアッセイ法の問題を改善するため、培養、反応及び検出までをシステム化し、迅速で簡便なバイオアッセイシステムを確立することである。特に、従来法の問題点であるヒューマンエラーによる再現性の低下、操作の煩雑性などを軽減・改善するため、金型成形品加工技術の向上による高精度化したマイクロ流路型チップを開発し、実用化を目指す。
44,845,500円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発の目的は、熟練技術者の五感を代替し得る、製造設備が発する異音等から故障の予兆を検知できるパターン認識等に係る組込みソフトウェアシステムを開発することである。本研究開発では、ドライ真空ポンプ、半導体組立工程機械を対象にした組込みソフトウェアシステムの研究開発に取り組む。
44,990,400円
2010年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
地域中小企業海外販路開拓支援
10,500,000円
2009年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
東葛川口つくば(TX沿線)ネットワーク支援活動
-
2009年01月01日
地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費
本研究開発において、先端的な画像処理技術(CHLAC)を利用し、妊娠牛を撮影した動画像から娩出時までの変化の特徴を長期間とらえ学習させる研究を行い、牛の分娩時期の正確な予測及び分娩異常の可能性を畜主の携帯電話やパソコン等に通知する世界でも初めての分娩管理システムを開発し事業化を目指す。
-
2009年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
・茨城県圏央道沿線地域産業活性化企業誘致活動事業 ・茨城県圏央道沿線地域産業活性化人材養成等事業
-
2009年01月01日
人材活用等推進事業委託費
地域力連携拠点事業(経営力向上・事業承継等先進的支援体制構築事業)は、小規模企業等の課題把握をきめ細かくサポートし、各種施策を有効活用して課題解決を応援する先進的な拠点(地域力連携拠点)を整備する。
-
2008年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
1.コーディネータによる事業化支援 2.展示会への出展 3.BioTsukubaホームページの整備・運用 4.「バイオ産業支援サービス研究会」のホームページの整備・運用 5.推進組織、他拠点(千葉、横浜、静岡)のイベント情報の会員への提供
-
2008年01月01日
地域資源活用型研究開発事業委託費
廃食油中の飽和脂肪酸を選択的に除去し、廃食油BDFの低温流動特性を改善する技術を開発する。
-
2008年01月01日
中小企業技術基盤強化等委託費
本事業は、真空機器の生産性の改善と生産コストの低減を図ることを目的とし、有機性ガスによる汚染や腐食性ガス雰囲気に耐えられる信頼性の高い電離真空計を開発するもの。
-
2008年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
圏央道沿線地域における専門家を活用した誘致、PRなどの企業誘致活動及びロボット、バイオ・メディカル関連産業のための人材育成事業を実施。
-
2008年01月01日
人材活用等推進事業委託費
地域力連携拠点事業(経営力向上・事業承継等先進的支援体制構築事業)は、小規模企業等の課題把握をきめ細かくサポートし、各種施策を有効活用して課題解決を応援する先進的な拠点(地域力連携拠点)を整備する
-
2008年01月01日
地域イノベーション協創プログラム委託費
細菌のエンドトキシンや動物由来成分が混入しない植物による組換えタンパク質試薬のニーズが高くなっています。我が国で開発されたイネ種子内組換えタンパク質発現・蓄積法による発現タンパク質の抽出・精製法の確立により植物生産タンパク質研究試薬の開発。
-
2007年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
企業立地促進法に基づく基本計画策定事業
-
2007年01月01日
中小企業産業技術研究開発委託費
波長可変温度波伝搬法を用いる材料評価技術と計測分析装置の開発
-
2007年01月01日
中小企業技術基盤強化等委託費
本事業は、真空機器の生産性の改善と生産コストの低減を図ることを目的とし、有機性ガスによる汚染や腐食性ガス雰囲気に耐えられる信頼性の高い電離真空計を開発するもの。
-
2007年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
東葛川口つくば(TX沿線)地域の産業活性化に資するため、行政機関、企業、研究機関等の間の情報・人的ネットワークを構築するとともに、新事業創生、新商品開発に向けた支援活動を行う。また、当該地域企業に必要と考えられる技術シーズの発掘・分析・評価・加工・ネットワーク配信することで支援活動の基盤とし、もって産産、産学連携の具体化に貢献する。
-
2006年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
株式会社つくば研究支援センターが、「産業クラスター計画」の東葛地域推進機関と連携し、①ネットワーク形成事業、②連携促進事業、③販路開拓支援事業、④情報提供事業の各事業を実施する。
-
2006年01月01日
中小企業産業技術研究開発委託費
擬似位相整合波長変換による高出力可視レーザー光源の開発
-
2005年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
産業クラスター強化のための、拠点形成事業
-
2005年01月01日
中小企業産業技術研究開発委託費
疑似位相整合波長変換による高出力可視レーザー光源の開発
-

株式会社つくば研究支援センターの届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2020年12月18日
認定経営革新等支援機関 - 法人
-
代表者:代表取締役 箕輪 浩徳
全省庁統一資格 / -

株式会社つくば研究支援センターの商標情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年01月20日
特許庁 / 商標
tci
35類, 36類

株式会社つくば研究支援センターの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社つくば研究支援センターの近くの法人

前の法人:株式会社筑波こすもす 次の法人:株式会社つくば国際スポーツセンター

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP