法人番号:4050005005317
国立研究開発法人森林研究・整備機構
情報更新日:2025年05月13日
国立研究開発法人森林研究・整備機構とは
国立研究開発法人森林研究・整備機構(シンリンケンキュウセイビキコウ)は、法人番号:4050005005317で茨城県つくば市松の里1番地に所在する法人として水戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長浅野透。設立日は2001年04月01日。従業員数は1,110人。登録情報として、調達情報が37件、補助金情報が86件、表彰情報が2件、届出情報が2件、特許情報が38件、商標情報が9件、職場情報が1件が登録されています。なお、2017年04月03日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年05月13日です。
インボイス番号:T4050005005317については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は茨城労働局。土浦労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
国立研究開発法人森林研究・整備機構の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | シンリンケンキュウセイビキコウ |
法人番号 | 4050005005317 |
会社法人等番号 | 0500-05-005317 |
登記所 | 水戸地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T4050005005317 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒300-1244 ※地方自治体コードは 08220 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 茨城県 ※茨城県の法人数は 95,111件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | つくば市 ※つくば市の法人数は 9,518件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 松の里1番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 茨城県つくば市松の里1番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | イバラキケンツクバシマツノサト |
代表者 | 理事長 浅野 透 |
設立日 | 2001年04月01日 |
従業員数 | 1,110人 |
更新年月日更新日 | 2025年05月13日 |
変更年月日変更日 | 2017年04月03日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 茨城労働局 〒310-8511 茨城県水戸市宮町1丁目8-31茨城労働総合庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 土浦労働基準監督署 〒300-0805 茨城県土浦市宍塚1838 |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の場所
国立研究開発法人森林研究・整備機構の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2017年04月03日 | 【名称変更】 名称が「国立研究開発法人森林研究・整備機構」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立研究開発法人森林総合研究所」で、「茨城県つくば市松の里1番地」に新規登録されました。 |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の法人活動情報
国立研究開発法人森林研究・整備機構の調達情報(37件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月25日 | 令和5年度森林内における放射性物質実態把握調査事業 33,330,178円 |
2023年04月24日 | 令和5年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業(炭素吸収) 19,632,000円 |
2023年03月08日 | グリーンイノベーション基金事業/食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発高層建築物等の木造化に資する等方性大断面部材の開発高層建築物等の木造化に資する等方性大断面部材の開発 606,866,600円 |
2021年09月01日 | 令和3年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(ロシアとの共同公募に基づく共同研究分野(地球規模の諸課題に対するシベリア北方林の適応的森林管理戦略)) 円 |
2021年08月13日 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 土壌等調査(指導取りまとめ業務) 106,935,660円 |
2021年08月06日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(炭素貯留能力に優れた造林樹種の効率的育種プロジェクト) 円 |
2021年06月24日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(管理優先度の高い森林の抽出と管理技術の開発) 円 |
2021年05月19日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム農山村の森林整備に対応した脱炭素型電動ロボットの研究開発 3,263,700円 |
2021年04月27日 | 令和3年度森林内における放射性物質実態把握調査事業 32,837,380円 |
2021年04月19日 | 令和3年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 19,813,000円 |
2021年04月19日 | 令和3年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(成長に優れた苗木を活用した施業モデルの開発) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(木質リグニン由来次世代マテリアルの製造・利用技術等の開発) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(流木災害防止・被害軽減技術の開発) 円 |
2020年04月28日 | 令和2年度森林内における放射性物質実態把握調査事業 33,782,357円 |
2020年04月28日 | 令和2年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 19,074,000円 |
2020年04月01日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうちプロデューサー活動支援事業 10,056,697円 |
2019年07月31日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうちプロデューサー活動支援事業 10,057,058円 |
2019年05月31日 | 令和元年度森林内における放射性物質実態把握調査事業 33,318,489円 |
2019年05月24日 | 令和元年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 18,780,000円 |
2018年07月02日 | CLT等新たな木質建築部材利用促進・定着委託事業(国による開発) 15,000,000円 |
2018年04月19日 | 平成30年度森林内における放射性物質実態把握調査事業 33,816,503円 |
2017年07月19日 | 非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 205,894,440円 |
2016年07月04日 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業土壌等調査(指導取りまとめ業務) 83,630,921円 |
2016年06月20日 | 平成28年度都市の木質化等に向けた新たな製品・技術の開発・普及委託事業(CLT強度データ収集) 53,991,468円 |
2016年04月21日 | 平成28年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 19,727,000円 |
2016年04月14日 | 平成28年度マツノザイセンチュウ抵抗性品種開発技術高度化事業 19,639,200円 |
2016年04月07日 | 平成28年度森林内における放射性物質実態把握調査事業 26,590,661円 |
2016年01月12日 | 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(緊急対応研究課題) 14,998,000円 |
2015年10月05日 | 平成27年度森林保全セーフガード確立事業 36,018,000円 |
2015年09月02日 | 平成27年度CLT等新たな製品・技術の開発・普及事業のうちCLT強度データ収集 73,977,840円 |
2015年09月01日 | 平成27年度森林吸収源インベントリ情報整備事(審査対応等(次期枠組みにおける森林吸収量の算定・計上方法に係る調査・分析)) 38,880,000円 |
2015年06月12日 | 平成27年度森林吸収源インベントリ情報整備事業土壌等調査(指導取りまとめ業務) 16,491,010円 |
2015年06月02日 | 平成27年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 26,410,000円 |
2015年05月25日 | 平成27年度マツノザイセンチュウ抵抗性品種開発技術高度化事業 22,334,000円 |
2015年04月20日 | 平成27年度森林内における放射性物質実態把握調査事業 28,628,352円 |
2015年04月09日 | 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(継続課題)委託事業 20,062,000円 |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の補助金情報(86件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月10日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構運営費交付金 2,030,971,700円 |
2023年05月24日 | 花粉発生源対策推進事業/花粉症対策品種の円滑な生産支援 6,144,000円 |
2023年05月17日 | 幹線林道事業移行円滑化対策交付金 57,801,000円 |
2023年05月12日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構運営費交付金 2,230,646,000円 |
2023年05月09日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発/増殖技術の最適化と施設型採種園の管理技術の開発 8,500,000円 |
2023年05月09日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/建築用木材供給・利用強化対策/CLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業/CLT・LVL等を活用した建築物の低コスト化・検証等(データ等収集分析) 24,200,000円 |
2023年05月09日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発/無花粉スギの生産・増殖効率の改善 4,150,000円 |
2023年04月28日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構施設整備費補助金 313,739,000円 |
2023年04月28日 | 林業デジタル・イノベーション総合対策/戦略的技術開発・実証事業/機械・新技術の開発・実証/機械・新技術の開発・実証 24,800,000円 |
2023年04月25日 | 国際林業協力事業/森林技術国際展開支援事業 47,372,000円 |
2023年04月25日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構運営費交付金 716,580,750円 |
2023年04月24日 | 水源林復興促進対策 33,086,000円 |
2023年04月24日 | 水源林造成事業 15,729,000,000円 |
2023年04月24日 | 水源林造成事業 194,000,000円 |
2022年12月15日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構施設整備費補助金 200,000,000円 |
2022年12月15日 | 水源林造成事業 4,232,000,000円 |
2022年06月23日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/建築用木材供給・利用強化対策/都市の木材利用促進総合対策事業/大径化した原木等を活かした地域材による設計合理化の技術開発・普及啓発 17,300,000円 |
2022年05月31日 | 幹線林道事業移行円滑化対策交付金 58,985,000円 |
2022年05月19日 | 水源林復興促進対策 33,086,000円 |
2022年05月19日 | 水源林造成事業 200,000,000円 |
2022年05月19日 | 水源林造成事業 15,649,000,000円 |
2022年05月17日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/無花粉スギの生産・増殖効率の改善 4,652,000円 |
2022年05月17日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/カラマツの増殖効率の改善 1,784,000円 |
2022年05月17日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/早生樹の増殖技術の高度化と実用化 3,132,000円 |
2022年05月17日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/スギ等の増殖技術の高度化と実用化 3,082,000円 |
2022年05月13日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/戦略的技術開発・実証事業/新素材の開発・実証 27,400,000円 |
2022年05月13日 | 花粉発生源対策推進事業/花粉症対策品種の円滑な生産支援 8,170,000円 |
2022年05月12日 | 森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策/建築用木材供給・利用強化対策/CLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業/CLT・LVL等を活用した建築物の低コスト化・検証等(データ等収集分析) 22,300,000円 |
2022年04月26日 | 国際林業協力事業/森林技術国際展開支援事業 49,866,000円 |
2022年04月26日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構施設整備費補助金 289,768,000円 |
2022年04月12日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構研究・育種勘定運営費交付金 5,026,398,250円 |
2020年05月25日 | 幹線林道事業移行円滑化対策交付金 85,200,000円 |
2020年05月25日 | 花粉発生源対策推進事業/スギ花粉飛散防止剤の実用化試験 29,263,000円 |
2020年05月20日 | 花粉発生源対策推進事業/花粉症対策品種の円滑な生産支援 19,639,000円 |
2020年05月18日 | 早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/早生樹の増殖技術の高度化と実用化の開発/北海道 2,417,000円 |
2020年05月18日 | 早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/カラマツの増殖効率の改善 1,798,000円 |
2020年05月18日 | 林業成長産業化総合対策/省力化機械開発推進対策 19,369,000円 |
2020年05月18日 | 早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/無花粉スギの生産・増殖効率の改善/九州 1,200,000円 |
2020年05月18日 | 早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/無花粉スギの生産・増殖効率の改善/関東 1,200,000円 |
2020年05月18日 | 早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/スギの増殖技術の高度化と実用化の開発 3,766,000円 |
2020年05月18日 | 早生樹等優良種苗生産推進対策/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/早生樹の増殖技術の高度化と実用化の開発/東北 2,417,000円 |
2020年05月12日 | 国際林業協力事業/REDD+推進民間活動支援事業 57,214,000円 |
2020年05月11日 | 水源林造成事業 14,476,000,000円 |
2020年05月11日 | 水源林復興促進対策 33,086,000円 |
2020年05月11日 | 水源林造成事業 3,348,000,000円 |
2020年05月11日 | 水源林造成事業 514,000,000円 |
2020年04月10日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構施設整備費補助金 214,318,000円 |
2020年04月09日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構研究・育種勘定運営費交付金 5,060,362,000円 |
2020年03月17日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構研究・育種勘定運営費交付金 339,889,000円 |
2019年05月20日 | 優良種苗低コスト生産推進事業/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/早生樹の増殖技術の高度化と実用化の開発(北方圏) 4,355,000円 |
2019年05月20日 | 優良種苗低コスト生産推進事業/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/早生樹の増殖技術の高度化と実用化の開発(東北) 4,355,000円 |
2019年05月20日 | 優良種苗低コスト生産推進事業/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/スギの増殖技術の高度化と実用化の開発 3,737,000円 |
2019年05月20日 | 国際林業協力事業/REDD+推進民間活動支援事業 42,333,000円 |
2019年05月20日 | 優良種苗低コスト生産推進事業/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業/カラマツの増殖効率の改善 1,715,000円 |
2019年05月16日 | 花粉発生源対策推進事業/花粉症対策品種の開発の加速化 9,639,000円 |
2019年05月16日 | 林業成長産業化総合対策/木材需要の創出・輸出力強化対策/木材のマテリアル利用技術開発事業/新素材製造・利用技術開発(CNF) 40,000,000円 |
2019年05月10日 | 幹線林道事業移行円滑化対策交付金 90,640,000円 |
2019年05月09日 | 林業成長産業化総合対策/木材需要の創出・輸出力強化対策/木材のマテリアル利用技術開発事業/新素材製造・利用技術開発(改質リグニン) 40,500,000円 |
2019年04月25日 | 花粉発生源対策推進事業/スギ花粉飛散防止剤の実用化試験 29,263,000円 |
2019年04月24日 | 水源林造成事業 18,398,000,000円 |
2019年04月24日 | 水源林復興促進対策 33,086,000円 |
2019年04月24日 | 水源林造成事業 514,000,000円 |
2019年04月24日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構施設整備費補助金 223,036,000円 |
2019年04月04日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構研究・育種勘定運営費交付金 4,883,625,000円 |
2019年01月07日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構研究・育種勘定運営費交付金 117,905,000円 |
2018年05月31日 | 林業成長産業化総合対策補助金/木材需要の創出・輸出力強化/木材のマテリアル利用技術開発/新素材製造・利用技術開発 40,063,000円 |
2018年05月18日 | 新たな木材需要創出総合プロジェクト事業/CNF生産技術の確立等 40,205,085円 |
2018年05月18日 | 新たな木材需要創出総合プロジェクト事業/竹資源の高度利用技術開発 32,073,389円 |
2018年05月15日 | 幹線林道事業移行円滑化対策交付金 91,954,000円 |
2018年05月08日 | 国際林業協力事業/REDD+推進民間活動支援 59,055,000円 |
2018年04月24日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構施設整備費補助金 218,981,000円 |
2018年04月24日 | 優良種苗低コスト生産推進事業/エリートツリー等の原種増産技術の開発事業 10,780,000円 |
2018年04月24日 | 花粉発生源対策推進事業/スギ花粉飛散防止剤の実用化試験 28,876,000円 |
2018年04月24日 | 花粉発生源対策推進事業/花粉症対策品種の開発の加速化 17,000,000円 |
2018年04月19日 | 水源林復興促進対策 32,886,000円 |
2018年04月19日 | 水源林造成事業 505,000,000円 |
2018年04月19日 | 水源林造成事業 14,072,000,000円 |
2018年04月06日 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構研究・育種勘定運営費交付金 4,965,632,000円 |
2016年01月27日 | 水源林造成事業費補助 3,500,000,000円 |
2015年06月02日 | 新たな木材需要創出総合プロジェクト事業 49,944,000円 |
2015年05月22日 | 幹線林道事業移行円滑化対策交付金 182,263,000円 |
2015年05月21日 | 新たな木材需要創出総合プロジェクト事業 30,000,000円 |
2015年05月14日 | 国立研究開発法人森林総合研究所施設整備費補助金 197,340,000円 |
2015年05月01日 | 国際林業協力事業 72,052,000円 |
2015年04月30日 | 水源林造成事業費補助 14,094,000,000円 |
2015年04月09日 | 国立研究開発法人森林総合研究所運営費交付金 9,350,881,000円 |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年10月15日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:理事長 浅野 透 全省庁統一資格 / - |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の特許情報(38件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月12日 特許庁 / 特許 | 資材運搬車の履帯転輪構造 FI分類-B62D 55/14 Z |
2023年09月12日 特許庁 / 特許 | 資材運搬車のアウトリガ FI分類-B60S 9/04, FI分類-B62B 5/02 C, FI分類-B62D 55/075 A, FI分類-A01G 23/00 551 F |
2021年10月15日 特許庁 / 特許 | 酵素安定化剤の製造方法、酵素安定化剤、酵素の安定化方法、リグノセルロース系バイオマスの糖化方法、及び酵素安定化剤の製造装置 FI分類-C07G 1/00, FI分類-C12N 9/96, FI分類-C13B 50/00, FI分類-C12M 1/00 Z, FI分類-C12P 19/04 Z |
2021年07月15日 特許庁 / 特許 | 振動を用いた害虫の行動及び成長の制御によりキノコ類を保護する方法 FI分類-A01G 18/00, FI分類-A01M 29/22, FI分類-A01M 1/00 E |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | LAMPプライマーセット及びプライマー対 FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6895 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | グリコールリグニンアルキレンオキシド付加物、その製造方法、該付加物を含む分散剤及び該分散剤を含む分散液 FI分類-C08H 7/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 97/00 |
2020年03月13日 特許庁 / 特許 | 2-ピロン-4,6-ジカルボン酸の製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/44 |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | 振動を用いた樹木害虫の防除法 FI分類-A01M 29/22 |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | コレステロール上昇抑制剤、コレステロール上昇抑制用飲食品、高コレステロール血症の予防剤、高コレステロール血症の予防用飲食品、およびコレステロール上昇抑制剤の製造方法 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/06, FI分類-C11B 3/12, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 36/899 |
2019年06月14日 特許庁 / 特許 | リグニンを含む熱硬化性樹脂組成物粉体 FI分類-C08H 7/00, FI分類-C08J 5/00, FI分類-C08J 5/24, FI分類-C08K 5/05, FI分類-B29C 39/02, FI分類-B29C 70/34, FI分類-C08L 97/00, FI分類-C08L 63/00 A, FI分類-C08J 3/12 CFCA |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | アーモンド薄皮を利用したセルロースナノファイバーの製造方法 FI分類-D06L 4/10, FI分類-D06L 4/20, FI分類-D06L 4/75, FI分類-D21H 11/18 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | さし穂の発根装置 FI分類-A01G 2/10, FI分類-A01G 31/00 601 C |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | リグノセルロース系バイオマスの糖化方法 FI分類-C07G 1/00, FI分類-C12N 9/96, FI分類-C13B 50/00, FI分類-C12P 19/04 Z |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 振動による害虫防除及び作物受粉の方法 FI分類-A01M 29/22 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 木質材料難燃化処理用組成物 FI分類-C01B 25/16, FI分類-C09K 21/02, FI分類-C09K 21/04, FI分類-C09K 21/12, FI分類-B27K 3/52 B, FI分類-E04B 1/94 Q |
2018年04月20日 特許庁 / 特許 | 工具装置及び反力受け FI分類-B27C 3/08, FI分類-B23B 45/14, FI分類-B23B 45/00 C, FI分類-B23B 47/18 Z, FI分類-B23B 51/04 A |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 樹木材料のリグノセルロースを原料としたアルコール飲料及びその製造方法 FI分類-C12G 3/02, FI分類-C12P 7/10 |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 熱硬化プラスチックおよびその製造方法 FI分類-C09J 7/04, FI分類-C08G 59/40, FI分類-C08L 97/00, FI分類-C09J 163/00, FI分類-C09J 197/00, FI分類-C08L 63/00 A |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 加熱硬化用組成物および熱硬化性プラスチックの製造方法 FI分類-C08H 7/00, FI分類-C08K 7/02, FI分類-C08L 97/00, FI分類-C08L 63/00 A |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 柱梁接合構造 FI分類-E04B 1/30 E, FI分類-E04B 1/94 D, FI分類-E04B 1/94 E, FI分類-E04B 1/58 508 F |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 複合粒子の製造方法とその製造方法で得られる複合粒子 FI分類-C08B 11/10, FI分類-C08B 11/12, FI分類-C08B 15/02, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 251/02 |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | グリコールリグニンの製造方法及びそのシステム FI分類-C07G 1/00, FI分類-C08H 8/00 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 7/12, FI分類-B05D 7/06 G, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-B05D 7/24 301 E, FI分類-B05D 7/24 303 E, FI分類-B05D 7/24 303 G |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | 振動を用いた害虫の行動制御により植物を保護する方法 FI分類-A01M 29/22 |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 耐熱ガスバリアフィルムおよびその製造方法 FI分類-B29L 7:00, FI分類-C08K 3/34, FI分類-B29C 41/12, FI分類-C08L 97/00, FI分類-C08J 3/24 Z, FI分類-C08J 5/18 CFJ, FI分類-C08J 7/00 301 |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 表面色経年変化シミュレーション装置 FI分類-G06T 19/20, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 作業車用ヘッド、作業車及びヘッド取付用品質評価センサユニット FI分類-A01G 23/08 501 A, FI分類-A01G 23/08 501 B |
2016年04月13日 特許庁 / 特許 | リグニン凝集剤、その製造方法およびそれを使用するリグニン回収方法 FI分類-C07G 1/00, FI分類-C08H 7/00, FI分類-C02F 1/56 Z, FI分類-B01D 21/01 107 A |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | エポキシ樹脂組成物、その硬化物、およびそれを用いた接着剤 FI分類-C08G 59/42, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 163/00 |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 近赤外光を用いた樹木の種子選別方法 FI分類-A01C 1/00 L, FI分類-G01N 21/359 |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス用組成物 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A61P 31/02, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A23L 1/00 J, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A23L 3/3544, FI分類-A61K 31/366, FI分類-A61L 9/01 M, FI分類-A01N 43/16 B |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | 放射性セシウムを含む植物バイオマスの処理方法 FI分類-C12P 7/10, FI分類-G21F 9/18, FI分類-G21F 9/12 501 A, FI分類-G21F 9/30 561 Z |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 環境保全型ロール状フィルタおよびその製造方法 FI分類-E02D 17/20 102 A |
2014年12月16日 特許庁 / 特許 | セメント添加剤 FI分類-C04B 24/02, FI分類-C04B 103:30, FI分類-C04B 24/18 Z, FI分類-C04B 24/32 Z |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | セメント添加剤 FI分類-C08H 7/00, FI分類-C04B 103:30, FI分類-C04B 24/18 Z |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | リグニン誘導体 FI分類-C08H 7/00, FI分類-B01F 17/50, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C08G 65/28, FI分類-C08G 65/324, FI分類-C04B 24/18 Z |
2014年09月17日 特許庁 / 特許 | リグニン炭素繊維の製造方法 FI分類-D01F 9/17, FI分類-D01F 9/24 |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 新規有機電荷移動錯体及びその製造方法 FI分類-C07C 211/53, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 309/38, FI分類-C07D 339/06, FI分類-H01L 21/28 301 Z, FI分類-H01L 29/28 220 B |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の商標情報(9件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年02月28日 特許庁 / 商標 | エアざし 31類, 35類, 41類, 42類 |
2019年01月18日 特許庁 / 商標 | リグニンジャー 01類, 41類 |
2018年01月31日 特許庁 / 商標 | 森林機構 31類, 35類, 36類, 42類, 44類 |
2018年01月31日 特許庁 / 商標 | FRMO 31類, 35類, 36類, 42類, 44類 |
2018年01月31日 特許庁 / 商標 | 森林総研 42類 |
2018年01月31日 特許庁 / 商標 | FFPRI 42類 |
2018年01月31日 特許庁 / 商標 | 林木育種センター 31類, 35類, 42類 |
2018年01月31日 特許庁 / 商標 | 森林バイオ研究センター 31類, 42類 |
2018年01月31日 特許庁 / 商標 | FMC 31類, 35類, 44類 |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 1,110人 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 42.8% |
管理職全体人数 | 156人 男性 148人 / 女性 8人 |
役員全体人数 | 8人 男性 6人 / 女性 2人 |
国立研究開発法人森林研究・整備機構の閲覧回数
データ取得中です。
前の法人:社会福祉法人ふたば会 次の法人:鹿島神社