特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構とは

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構(スワケンモノヅクリスイシンキコウ)は、法人番号:4100005008504で長野県諏訪市小和田南14番7号に所在する法人として長野地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、補助金情報が9件届出情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年08月30日です。
インボイス番号:T4100005008504については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は長野労働局。岡谷労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「特定非営利活動法人」について(β版)

特定非営利活動法人は、社会的な課題の解決や公益の増進を目的として設立される法人です。営利を目的とせず、収益を公益活動に活用することが求められます。法人格を持ち、独自の組織体制を持つため、寄付や助成金の受け取りが可能です。また、税制上の優遇措置を受けることもできます。特定非営利活動法人は、社会的な課題に対して積極的に取り組むことが求められるため、透明性や公正性を重視した運営が求められます。

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の基本情報

項目 内容
商号又は名称 特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構
商号又は名称(読み仮名)フリガナ スワケンモノヅクリスイシンキコウ
法人番号 4100005008504
会社法人等番号 1000-05-008504
登記所 長野地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4100005008504
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:特定非営利活動法人
郵便番号 〒392-0023
※地方自治体コードは 20206
国内所在地(都道府県)都道府県 長野県
※長野県の法人数は 80,031件
国内所在地(市区町村)市区町村 諏訪市
※諏訪市の法人数は 2,488件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 小和田南14番7号
国内所在地(1行表示)1行表示 長野県諏訪市小和田南14番7号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ナガノケンスワシコワタミナミ
更新年月日更新日 2018年08月30日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 長野労働局
〒380-8572 長野県長野市中御所1丁目22-1
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 岡谷労働基準監督署
〒394-0027 長野県岡谷市中央町1-8-4 岡谷地方合同庁舎3階

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の場所

GoogleMapで見る

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の補足情報

項目 内容
代表者氏名 宮坂 孝雄
設立目的 この法人は、主に諏訪地域の製造業が、世界のSUWAブランドとして発展するよう、展示会の開催、人材育成、産学交流、コーディネート事業などを行い、行政と協働して諏訪地域のものづくりの活性化に貢献していくことを目的とする。
活動範囲 科学技術の振興を図る活動 / 経済活動の活性化を図る活動 / 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 /

内閣府NPO法人ポータルで確認

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構」で、「長野県諏訪市小和田南14番7号」に新規登録されました。

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の法人活動情報

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の補助金情報(9件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2020年06月18日
令和2年度JAPANブランド育成支援等事業費補助金(特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構)
5,032,800円
2017年05月26日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(スマートものづくり応援隊事業)(NPO諏訪圏ものづくり推進機構)
中小企業経営支援等対策費補助金
5,190,879円
2011年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
長野県・山梨県地域中央自動車道沿線成長産業振興・発展対策活動事業
3,000,000円
2010年01月01日
地域企業立地促進等事業費補助金
長野県・山梨県地域中央自動車道沿線地域の既存の産業集積区域や集積業種による事業環境整備の取り組みと連携し、広域的な産学官ネットワークの強化と、イノベーションの創出を促進する事業を実施する。
7,500,000円
2009年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
産業クラスター計画の中核的役割を担う「地域産業活性化プロジェクト」(中央自動車道沿線地域)と連携する中で、ネットワーク形成や新事業創出支援事業等を中心とした取組みを強力に推進、事業化・企業化の更なる促進や新事業の具体的創出を目指す。
-
2008年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
産業クラスター計画の中核的役割を担う「地域産業活性化プロジェクト」(中央自動車道沿線地域)と連携する中で、ネットワーク形成や新事業創出支援事業等を中心とした取組みを強力に推進、事業化・企業化の更なる促進や新事業の具体的創出を目指す。
-
2007年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
地域産業活性化プロジェクト(中央自動車道沿線ネットワーク支援活動)における拠点組織として、5年間諏訪圏工業メッセで蓄積された顧客データと広域的ネットワークを手がかりに、新分野開拓、ビジネス拡大を進めながら、当プロジェクトの方向性に合致した新事業創出を図る。
-
2006年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
諏訪地域の産業集積のポテンシャルを活かしながら、技術力向上を推進し、地域内外の大学や企業とのネットワークを活用した産学連携、従来の枠組みを超えた産産連携をより一層促進するとともに、地域における各種産業支援機関や技術者・研究者など様々な人的・資金的サポート機能と広域的・組織横断的に連携し、協働して行く仕組みの強化を行う。
-
2005年01月01日
広域的新事業支援連携等事業費補助金
諏訪地域の産業集積のポテンシャルを活かしながら、技術力向上の推進、ものづくりの世界的競争力確保のため、地域内外の大学や企業とのネットワークを活用した産学官連携・産産連携を推進するとともに、地域における様々な人的・資金的サポート機能と広域的・組織横断的に連携・協働していく仕組み作りをすることにより、高付加価値製品・技術の持続的な創出を促進し、「世界のSUWA」ブランドを実現していくための事業を行う。
-

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2013年03月21日
認定経営革新等支援機関 - 法人

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の閲覧回数

データ取得中です。

特定非営利活動法人諏訪圏ものづくり推進機構の近くの法人

前の法人:社団法人岡谷青年会議所 次の法人:上諏訪商店街振興組合

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP