法人番号:4120001049021
長瀬産業株式会社
情報更新日:2024年08月31日
長瀬産業株式会社とは
長瀬産業株式会社(ナガセサンギョウ)は、法人番号:4120001049021で大阪府大阪市西区新町1丁目1番17号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役上島宏之。設立日は1917年12月09日。資本金は96億9,900万円。従業員数は975人。登録情報として、調達情報が3件、表彰情報が1件、届出情報が5件、特許情報が107件、商標情報が62件、意匠情報が4件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年12月03日です。
インボイス番号:T4120001049021については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪西労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
長瀬産業株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 長瀬産業株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ナガセサンギョウ |
法人番号 | 4120001049021 |
会社法人等番号 | 1200-01-049021 |
登記所 | 大阪法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T4120001049021 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒550-0013 ※地方自治体コードは 27106 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 472,067件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市西区 ※大阪市西区の法人数は 21,278件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 新町1丁目1番17号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市西区新町1丁目1番17号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフオオサカシニシクシンマチ1チョウメ |
英語表記 | NAGASE & CO., LTD. |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 1-1-17 Shinmachi, Nishi-ku, Osaka City, Osaka |
代表者 | 代表取締役 上島 宏之 |
設立日 | 1917年12月09日 |
資本金 | 96億9,900万円 (2024年06月25日現在) |
従業員数 | 975人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 06-6535-2114 |
ホームページHP | https://www.nagase.co.jp/sustainability/social/labor-practices/ |
更新年月日更新日 | 2019年12月03日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 大阪西労働基準監督署 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目2番19号アステリオ北堀江ビル9階 |
長瀬産業株式会社の場所
長瀬産業株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | ナガセサンギョウカブシキガイシャ |
企業名 英語 | NAGASE & CO., LTD. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 96億9,900万円 |
業種 | 卸売業 |
証券コード | 80120 |
長瀬産業株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「長瀬産業株式会社」で、「大阪府大阪市西区新町1丁目1番17号」に新規登録されました。 |
長瀬産業株式会社と同じ名称の法人
件数 | リンク |
---|---|
2件 | ※「長瀬産業株式会社」と同じ名称の法人を探す |
長瀬産業株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 長瀬産業株式会社 電子化学品事業部 |
情報名 読み | ナガセサンギョウデンシカガクヒンジギョウブ |
住所 | 大阪府大阪市西区新町1丁目1-17 |
電話番号 | 06-6535-2435 |
長瀬産業株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 長瀬産業株式会社色材事業部 |
情報名 読み | ナガセサンギョウシキザイジギョウブ |
住所 | 大阪府大阪市西区新町1丁目1-17 |
電話番号 | 06-6535-2426 |
長瀬産業株式会社の法人活動情報
長瀬産業株式会社の調達情報(3件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2020年08月04日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データベース空間からの新規酵素リソースの創出 2,420,000円 |
2020年07月31日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データベース空間からの新規酵素リソースの創出 2,420,000円 |
2017年06月16日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 非可食性バイオマスから高機能化学品・材料を製造するバリューチェーン構築のための生産システムの開発 バイオベース化合物の連続分離変換プロセス 4,999,320円 |
長瀬産業株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010 |
長瀬産業株式会社の届出情報(5件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年01月01日 | DX認定制度 - |
2022年01月01日 | DX認定制度 - |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 輸入事業者 |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 販売事業者 |
- | 代表者:代表取締役 上島 宏之 全省庁統一資格 / - |
長瀬産業株式会社の特許情報(107件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年10月05日 特許庁 / 特許 | 結晶性ポリマーの粉体造粒物及びその製造方法 FI分類-B29B 9/08, FI分類-C08J 3/12 CEZ, FI分類-C08J 3/12 CERZ |
2023年09月26日 特許庁 / 特許 | 氷核活性剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/46, FI分類-A23L 3/36 Z |
2023年08月09日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 FI分類-G06F 16/332 |
2023年08月09日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 FI分類-G06F 40/279 |
2023年05月16日 特許庁 / 特許 | 熱可塑性樹脂粉体造粒物 FI分類-B29B 9/08, FI分類-B29B 9/12, FI分類-C08J 3/12 CEZ, FI分類-C08J 3/12 CERZ |
2023年01月27日 特許庁 / 特許 | 受発注管理装置及び受発注管理システム FI分類-G06Q 30/06, FI分類-G06Q 10/087 |
2022年08月02日 特許庁 / 特許 | グラフ処理装置、グラフ処理システム及びグラフ処理方法 FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06F 16/906 |
2022年04月28日 特許庁 / 特許 | 粉体造粒物 FI分類-C08K 9/08, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08K 3/016, FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08L 67/00, FI分類-C08L 77/00, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 3/12 CEZ, FI分類-C08J 3/12 CERZ |
2022年03月31日 特許庁 / 特許 | 水溶性ポリマーの製造方法、および吸水性樹脂の製造方法 FI分類-C08B 31/04, FI分類-C08B 31/10, FI分類-C08B 31/12 |
2022年03月30日 特許庁 / 特許 | L-エルゴチオネイン含有組成物 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/4172 |
2022年01月06日 特許庁 / 特許 | データ売買装置、データ売買システム及びデータ売買方法 FI分類-G06Q 30/06 300 |
2021年08月02日 特許庁 / 特許 | 防曇層、及びその利用 FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09K 3/18, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B32B 27/20 Z |
2021年08月02日 特許庁 / 特許 | 防曇層、及びその利用 FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09K 3/18, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B32B 27/20 Z |
2021年08月02日 特許庁 / 特許 | 防曇層、及びその利用 FI分類-C09K 3/18, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B32B 27/20 Z |
2021年08月02日 特許庁 / 特許 | 防曇層、及びその利用 FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 7/65, FI分類-C09K 3/18, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 201/00 |
2021年07月20日 特許庁 / 特許 | 熱可塑性ポリマー造粒物およびその製造方法 FI分類-B29B 7/10, FI分類-B29B 9/12, FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 3/12 CEZ, FI分類-C08J 3/12 CERZ |
2021年07月12日 特許庁 / 特許 | 熱可塑性ポリマー造粒物および熱可塑性ポリマー造粒物の製造方法 FI分類-B29B 9/02, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 3/12 CEZ, FI分類-C08J 3/20 CERZ |
2021年06月02日 特許庁 / 特許 | 判定方法、受光装置およびプログラム FI分類-G01R 31/396, FI分類-G01R 31/3835, FI分類-G08C 15/00 D, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2021年05月31日 特許庁 / 特許 | 導電部材及びその製造方法 FI分類-H02G 3/04, FI分類-B29C 33/12, FI分類-B29C 45/14, FI分類-B29C 45/16, FI分類-B29C 45/26 |
2021年03月31日 特許庁 / 特許 | 水溶性ポリマーの製造方法、および吸水性樹脂の製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C08B 30/18, FI分類-C08B 31/00, FI分類-C08B 31/08, FI分類-C09K 3/00 N, FI分類-B01J 20/24 B, FI分類-B01J 20/28 Z |
2021年03月30日 特許庁 / 特許 | 検知システム及び空間利用システム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 21/24, FI分類-G16Y 10/40, FI分類-G16Y 20/20, FI分類-G16Y 40/10, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G06Q 30/02 320 |
2021年03月22日 特許庁 / 特許 | インサート製品及びその製造方法 FI分類-B29C 45/14 |
2021年03月01日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、及びプログラム FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06F 21/62 318, FI分類-G09C 1/00 650 Z |
2021年01月13日 特許庁 / 特許 | 移動体利用システム及び移動体利用方法 FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 30/06 350 |
2020年12月23日 特許庁 / 特許 | 登録装置、検証装置、識別装置、及び個体識別システム FI分類-G06F 21/73, FI分類-H04L 9/00 621 Z |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | フィラー造粒物 FI分類-C08K 5/09, FI分類-C08K 5/20, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08K 5/103, FI分類-C08L 101/00 |
2020年09月01日 特許庁 / 特許 | 軟質ポリウレタンフォーム及び軟質ポリウレタンフォームの製造方法 FI分類-C08G 101:00, FI分類-C08G 18/00 F, FI分類-C08G 18/65 011, FI分類-C08G 18/66 074 |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 FI分類-G06Q 50/10 |
2020年07月13日 特許庁 / 特許 | 吸水性樹脂架橋剤組成物 FI分類-C08K 5/053, FI分類-C08L 33/02, FI分類-C08L 63/00 A |
2020年06月26日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理システム、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体 FI分類-G06Q 10/08, FI分類-G06Q 30/02 470 |
2020年05月08日 特許庁 / 特許 | バーチャル疾患体験システム、バーチャル疾患体験方法、及びプログラム FI分類-G16H 50/30 |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 67/00, FI分類-C08L 67/03 |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | L-エルゴチオネイン含有組成物 FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61Q 1/02, FI分類-A61Q 1/12, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-A61Q 5/12, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 17/18, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61Q 11/00, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/10, FI分類-A61K 31/4164 |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 埋込型半導体パッケージおよびその方法 FI分類-H01L 23/14 C, FI分類-H01L 23/30 R, FI分類-H01L 23/12 501 P |
2019年11月12日 特許庁 / 特許 | ピンの圧入管理装置、管理方法、管理プログラム、及びピン付属基板の製造方法 FI分類-B23P 19/02 B, FI分類-H05K 13/04 C, FI分類-B23P 19/00 303 B |
2019年11月05日 特許庁 / 特許 | 被覆基材及びその製造方法 FI分類-B32B 27/40, FI分類-B05D 1/36 Z, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B32B 27/30 A, FI分類-B05D 7/24 302 B, FI分類-B05D 7/24 302 P, FI分類-B05D 7/24 302 T |
2019年11月05日 特許庁 / 特許 | 被覆基材の製造方法 FI分類-C09D 1/02, FI分類-C09D 5/18, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09K 21/02, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B27K 5/00 A, FI分類-B27K 5/00 Z, FI分類-B05D 7/24 301 C, FI分類-B05D 7/24 302 B, FI分類-B05D 7/24 303 B |
2019年11月05日 特許庁 / 特許 | 被覆基材及びその製造方法 FI分類-B27K 3/20, FI分類-B27K 3/36, FI分類-B32B 21/08, FI分類-B27K 3/02 C, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B32B 27/30 Z |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 好気性菌の代謝酵素破壊株およびその培養法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12P 19/04 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | ケイ酸ナノシート分散液およびその製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 33/38 |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 電子機器、情報処理システム FI分類-G06F 11/07 163, FI分類-G06F 11/10 604, FI分類-G06F 11/07 140 R, FI分類-G06F 12/00 560 A |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 電子機器、情報処理システム FI分類-H04L 1/00 A, FI分類-G06F 11/10 604, FI分類-G06F 11/30 193, FI分類-G06F 12/00 560 A |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | ビスハロアルキルシロキサン化合物及びその製造方法、並びに、両末端官能性のシロキサン化合物の製造方法 FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-C08G 77/385, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 7/08 CSPY |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 導電性ブリッジ型のメモリ装置及びその製造方法並びにスイッチ素子 FI分類-H01L 45/00 Z, FI分類-H01L 49/00 Z, FI分類-H01L 29/28 280, FI分類-H01L 27/105 448, FI分類-H01L 29/28 100 B |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 集団健診における個人認証及び健診データ管理システム、健診機器、及びプログラム FI分類-G16H 10/60 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | セドヘプツロースの製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12P 19/02 ZNA |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | ポリエステル樹脂組成物 FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08K 13/08, FI分類-C08L 67/02, FI分類-C08J 5/18 CFD |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 塗装方法 FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B05D 3/12 Z |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | エルゴチオネインの製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12P 17/10 ZNA |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | ゲルベアルコールを製造する方法 FI分類-C07C 29/34, FI分類-C07C 31/02, FI分類-C07C 31/125, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01L 21/56 R, FI分類-H01L 23/12 B, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/12 501 P |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 伸縮性積層体の製造方法 FI分類-B32B 5/26, FI分類-B32B 27/22, FI分類-B32B 7/022, FI分類-B32B 7/027, FI分類-B32B 27/00 D, FI分類-B32B 27/30 B, FI分類-D06M 17/00 F |
2019年01月28日 特許庁 / 特許 | 繊維強化樹脂組成物及びその製造方法 FI分類-C08L 1/00, FI分類-C08L 3/00, FI分類-C08L 5/00, FI分類-B29B 15/10, FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08L 77/00, FI分類-B29K 105:12, FI分類-C08L 101/00 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | スルホン酸化合物によるペプチド精製方法 FI分類-A61K 38/03, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 38/10, FI分類-A61K 38/16, FI分類-C07C 309/19, FI分類-C07C 309/20, FI分類-C07D 311/32, FI分類-C07D 223/16 A, FI分類-C07K 1/22 ZNA, FI分類-A61P 43/00 101, FI分類-A61P 43/00 105 |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 有機物含有の層状ケイ酸化合物、及びその製造方法 FI分類-C01B 33/44 |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 電子装置 FI分類-H01L 23/12 L, FI分類-H01L 25/04 Z |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 電子装置 FI分類-H01L 25/08 Y |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 電子装置及びその製造方法 FI分類-H01L 25/08 D, FI分類-H01L 25/08 Y |
2018年06月08日 特許庁 / 特許 | 塗装装置及び塗装方法 FI分類-B05B 7/24, FI分類-B05D 1/02 Z |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素塗装用水性塗料、コーティング組成物、及び塗装方法 FI分類-C09D 5/02, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/12 Z, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B05D 7/24 301 F |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 発泡成形品補強用積層体及びその製造方法 FI分類-B32B 5/26, FI分類-D04H 3/02, FI分類-D04H 3/14, FI分類-B29C 45/00, FI分類-B29C 44/00 D, FI分類-B32B 5/24 101 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法 FI分類-B29C 45/14, FI分類-B29C 45/26, FI分類-H01R 43/24, FI分類-H01R 43/20 Z |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び配線構造体の製造方法 FI分類-H05K 3/46 L, FI分類-H05K 3/46 N, FI分類-H05K 3/46 Q, FI分類-H01L 23/12 501 P |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法 FI分類-B29C 45/14, FI分類-H01R 12/58 |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | OTRシミュレータ FI分類-C12M 3/02, FI分類-C02F 3/00 G, FI分類-C12M 1/00 D |
2018年01月24日 特許庁 / 特許 | カロテノイド組成物、カロテノイド組成物の製造方法、カロテノイド組成物を生産する微生物 FI分類-A23L 33/10, FI分類-C12P 23/00, FI分類-C12N 1/00 Z, FI分類-C12N 1/12 C |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | 塗装方法及びコーティング組成物 FI分類-C09D 7/12, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B05D 3/12 Z, FI分類-C09D 201/00 |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | 離型剤組成物、離型膜の形成方法、及び塗装装置 FI分類-B05B 7/24, FI分類-B29C 33/60, FI分類-B05D 5/08 Z, FI分類-C09K 3/00 R |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 塗装方法及び塗装装置 FI分類-B05B 7/24, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/00 B |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 塗装ガン、塗装装置、及び塗装方法 FI分類-B05B 7/04, FI分類-B05B 7/16, FI分類-B05B 7/26, FI分類-B05D 1/02 Z |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | トナー、トナーの製造方法、及び、捺染布帛の製造方法 FI分類-G03G 9/08 325, FI分類-G03G 9/08 331, FI分類-G03G 9/08 333, FI分類-G03G 9/08 361, FI分類-G03G 9/08 381, FI分類-G03G 9/08 391, FI分類-G03G 9/08 392 |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 金属内包かご状タンパク質の製造方法 FI分類-C07K 1/02 ZNA |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 塗装装置 FI分類-B05B 7/28, FI分類-B05B 12/08, FI分類-B05B 13/02 |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | トレハンジェリンの製造法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12P 19/12, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物および該樹脂組成物を用いた成形体 FI分類-C08K 5/09, FI分類-C08K 5/10, FI分類-C08L 23/08 |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | エルゴチオネインの発酵生産 FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 17/10, FI分類-C12N 15/00 A |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | データ管理装置及びコンテンツデータの提供方法 FI分類-G06Q 50/24, FI分類-G06F 12/00 520 P |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 脂質組成物、その用途及びその製造方法 FI分類-C11B 7/00, FI分類-C11C 3/00, FI分類-C12P 7/64, FI分類-A23L 33/115, FI分類-A61K 31/202, FI分類-A61K 31/232, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-A61P 9/10 101 |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 脂質組成物、その用途及びその製造方法 FI分類-C11C 3/00, FI分類-C12P 7/64, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A23K 20/158, FI分類-A23L 33/115, FI分類-A61K 31/202, FI分類-C12N 1/12 B, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 被覆基材及びその製造方法 FI分類-B32B 21/04, FI分類-C09K 21/02, FI分類-B32B 9/00 A |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 被覆基材及びその製造方法 FI分類-C09D 1/02, FI分類-B32B 21/04, FI分類-B32B 21/10, FI分類-C09K 21/02, FI分類-B27M 3/00 M, FI分類-B32B 5/02 B, FI分類-B32B 5/02 Z, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-E04B 1/94 V |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | コーティング液組成物、コーティング膜の形成方法、コーティング液組成物の製造方法、及びコーティング液組成物の製造装置 FI分類-C09D 7/12, FI分類-B05C 11/10, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/04 Z, FI分類-C09D 201/00 |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | シノリン含水結晶並びにその組成物、製法及び用途 FI分類-A61K 8/44, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 1/10, FI分類-A61Q 1/12, FI分類-A61Q 3/00, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61Q 15/00, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/10, FI分類-A61K 31/198, FI分類-C07C 251/20 |
2016年06月03日 特許庁 / 特許 | 中空粒子を含有した中間層を有する感熱記録体 FI分類-B41M 5/42 211, FI分類-B41M 5/44 210, FI分類-B41M 5/44 220 |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | 塗装装置 FI分類-B05B 7/04, FI分類-B05B 7/24 |
2016年05月02日 特許庁 / 特許 | 光線制御用フィルム、積層体 FI分類-C08J 5/02, FI分類-B32B 27/22, FI分類-C08L 29/04 B, FI分類-B32B 27/28 101, FI分類-B32B 27/30 102 |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 安定化されたマイコスポリン様アミノ酸を含有する溶液、およびその製造方法 FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/44, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61K 31/198 |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 安定化されたマイコスポリン様アミノ酸を含有する溶液、およびその製造方法 FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/19, FI分類-A61K 8/24, FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/44, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/67, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/40, FI分類-A61K 8/365, FI分類-A61K 8/368, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61K 31/198 |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 安定化されたマイコスポリン様アミノ酸を含有する溶液、およびその製造方法 FI分類-C07C 55/22, FI分類-C07C 57/10, FI分類-C07C 63/06, FI分類-C07C 229/08, FI分類-C07C 229/12, FI分類-C07C 229/24, FI分類-C07C 279/14, FI分類-C07C 323/57, FI分類-C07C 59/105, FI分類-C07C 65/03 D, FI分類-C09K 3/00 104 Z |
2016年04月06日 特許庁 / 特許 | 塗装装置及び塗装方法 FI分類-B05B 9/04, FI分類-B05B 15/02, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/00 B |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 塗装装置 FI分類-B05B 7/26, FI分類-B05D 7/24 303 Z |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | コーティング液組成物、コーティング膜の形成方法、コーティング液組成物の製造方法、コーティング液組成物の製造装置、及び、二酸化炭素含有コーティング液組成物調製用組成物 FI分類-C09D 7/06, FI分類-C09D 7/12, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B05D 7/24 301 Z |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | クッション構造部品及び高通気性弾性体と発泡体部との接合体の製造方法 FI分類-A47C 7/18, FI分類-B60N 2/44, FI分類-B60N 2/56, FI分類-A47C 7/74 C, FI分類-A47C 27/00 F, FI分類-A47C 27/15 A, FI分類-A47C 27/15 C |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | コーティング液組成物、コーティング液組成物の製造方法、及び、コーティング液組成物調製用組成物 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 201/00 |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | 微生物の物質生産性を向上させる方法および該方法に用いるキット FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2015年05月18日 特許庁 / 特許 | 高速バスシステム FI分類-H03K 19/177, FI分類-G06F 13/36 530 A |
2015年05月18日 特許庁 / 特許 | 半導体装置,情報処理システム,及び情報書込/読出方法 FI分類-G06F 17/30 409, FI分類-G06F 17/30 350 D, FI分類-G11C 15/04 631 E, FI分類-G11C 15/04 631 W |
2015年05月18日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び情報書込/読出方法 FI分類-G06F 17/30 409, FI分類-G06F 17/30 350 D, FI分類-G11C 15/04 631 E, FI分類-G11C 15/04 631 W |
2015年05月12日 特許庁 / 特許 | 微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法 FI分類-A61K 8/41, FI分類-A61K 8/44, FI分類-C12R 1:15, FI分類-C12R 1:19, FI分類-C12R 1:89, FI分類-C12R 1:90, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12R 1:465, FI分類-C12R 1:865, FI分類-A61K 31/133, FI分類-A61K 31/198, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 13/04 ZNA |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | フマル酸含有繊維、フマル酸含有繊維集合体および吸収体 FI分類-D06M 101:04, FI分類-D06M 101:06, FI分類-D06M 13/203, FI分類-A61F 13/18 381 |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | 電子レンジ用包装袋及び製袋方法 FI分類-B31B 29/74, FI分類-B65D 33/25 A, FI分類-B65D 81/34 U |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 吸水性樹脂およびその製造方法 FI分類-C08G 69/10, FI分類-C08L 77/04, FI分類-C12P 13/00, FI分類-C08L 71/00 Y |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | フマル酸被覆繊維およびフマル酸含有繊維集合体 FI分類-D06M 13/192, FI分類-D06M 13/203 |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 熱成形用シート及び食品用トレイ FI分類-B65D 1/34, FI分類-B32B 27/36, FI分類-B32B 27/00 H, FI分類-B32B 27/32 C, FI分類-B65D 65/40 D, FI分類-B65D 81/24 F, FI分類-B65D 1/00 111 |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 二置換アミノ酸残基を含むジペプチド誘導体の製造方法 FI分類-C07K 1/10, FI分類-C07C 231/02, FI分類-C07C 233/91, FI分類-C07B 51/00 D |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | クッション構造、クッション構造部品及びクッション構造の製造方法 FI分類-B60N 2/44, FI分類-B68G 7/06 B, FI分類-B68G 7/06 C, FI分類-A47C 27/22 B |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | 立体網状構造体と発泡体との接合体の製造方法 FI分類-B29C 39/10, FI分類-B29C 39/24, FI分類-B29K 105:04 |
長瀬産業株式会社の商標情報(62件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年10月27日 特許庁 / 商標 | グリーンデナタイト 01類, 17類 |
2023年10月27日 特許庁 / 商標 | GREEN DENATITE 01類, 17類 |
2023年08月04日 特許庁 / 商標 | とつっ君 09類, 35類, 42類 |
2023年03月10日 特許庁 / 商標 | ミキシングコンシェルジュ 09類, 35類, 42類 |
2023年03月10日 特許庁 / 商標 | ミキシングインフォマティクス 09類, 42類 |
2022年12月15日 特許庁 / 商標 | §PLUS\NAGASE 35類, 41類 |
2022年12月02日 特許庁 / 商標 | §M∞P∞P 09類, 35類, 42類 |
2022年11月22日 特許庁 / 商標 | グリーンデナコール 01類 |
2022年11月22日 特許庁 / 商標 | GREEN DENACOL 01類 |
2022年09月12日 特許庁 / 商標 | MAPAGE 09類, 35類, 42類 |
2022年07月15日 特許庁 / 商標 | NBIC 01類, 40類, 42類 |
2022年04月04日 特許庁 / 商標 | DocuValue 09類, 35類, 42類 |
2022年04月04日 特許庁 / 商標 | Document Value Chain 09類, 35類, 42類 |
2022年04月04日 特許庁 / 商標 | Delivering next. 35類 |
2022年03月30日 特許庁 / 商標 | マパージュ\Mapage 09類, 35類, 42類 |
2022年03月17日 特許庁 / 商標 | DENAGREEN 01類, 17類 |
2022年03月17日 特許庁 / 商標 | DENABLUE 01類, 17類 |
2022年03月15日 特許庁 / 商標 | §GL\Gas‐to‐Lipids\Bioprocess 42類 |
2022年02月17日 特許庁 / 商標 | NAGASE U-E’s Technology 01類, 40類, 42類 |
2022年01月26日 特許庁 / 商標 | デナクリン 01類, 03類 |
2022年01月12日 特許庁 / 商標 | §N 35類, 42類 |
2022年01月05日 特許庁 / 商標 | スペッ君 09類, 35類, 42類 |
2021年11月16日 特許庁 / 商標 | Noahlet 35類, 41類, 42類, 44類 |
2021年10月29日 特許庁 / 商標 | デナ\DENA 01類, 07類, 17類 |
2021年09月17日 特許庁 / 商標 | PU Portal 35類, 41類 |
2021年09月09日 特許庁 / 商標 | DENABIO 01類 |
2021年08月31日 特許庁 / 商標 | 熱硬化材ソムリエ 35類, 42類 |
2021年06月15日 特許庁 / 商標 | ULTIBATCH 01類, 17類, 35類 |
2021年06月11日 特許庁 / 商標 | SERVO 09類, 35類, 39類, 42類 |
2020年12月25日 特許庁 / 商標 | TABRASA 09類, 35類, 42類 |
2020年12月25日 特許庁 / 商標 | t 09類, 35類, 42類 |
2020年12月08日 特許庁 / 商標 | XR-Trend 35類, 41類, 42類 |
2020年10月02日 特許庁 / 商標 | NEQTON 09類, 35類, 42類 |
2019年12月05日 特許庁 / 商標 | ケミログ 09類, 35類, 42類 |
2019年12月05日 特許庁 / 商標 | Material Key 09類, 35類, 42類 |
2019年12月04日 特許庁 / 商標 | Nagase Food Ingredients 01類, 05類, 30類, 35類 |
2019年04月11日 特許庁 / 商標 | iQMR 09類, 10類 |
2019年03月18日 特許庁 / 商標 | §DEnAFILTER\metal filters for your process 07類 |
2018年12月07日 特許庁 / 商標 | ビジネスに「化学反応」 35類 |
2018年12月07日 特許庁 / 商標 | 見つけ、育み、拡げる 35類 |
2018年12月07日 特許庁 / 商標 | 誠実に正道を歩む 35類 |
2017年12月21日 特許庁 / 商標 | モバ充 09類, 10類, 12類, 14類, 34類, 37類, 38類, 39類, 42類, 44類 |
2017年11月08日 特許庁 / 商標 | Denapolymer 03類, 16類, 17類 |
2017年06月07日 特許庁 / 商標 | §N∞D∞NAGASE 01類, 02類, 03類, 05類, 07類, 09類, 17類, 35類, 37類, 39類, 40類, 41類, 42類 |
2017年05月10日 特許庁 / 商標 | SafeCT 09類, 10類 |
2017年04月03日 特許庁 / 商標 | eneEase 09類, 37類, 42類 |
2017年02月24日 特許庁 / 商標 | NAGASE Group\Bringing it all together 35類 |
2016年07月01日 特許庁 / 商標 | 炭酸ハイブリッド 01類, 02類, 07類, 37類, 40類, 42類 |
2016年05月30日 特許庁 / 商標 | エネイース 09類, 37類, 42類 |
2016年04月26日 特許庁 / 商標 | DWiZ\ディーウィズ 03類 |
2016年04月07日 特許庁 / 商標 | NAGASE Group\Bringing it all together 35類, 37類, 39類, 40類, 41類, 42類 |
2016年02月10日 特許庁 / 商標 | Dewpearl WiZ 03類 |
2016年01月25日 特許庁 / 商標 | ラウディ ジュエリーモイスト ソープ 03類 |
2015年11月11日 特許庁 / 商標 | ラウディ スムースシャイニー リップ 03類 |
2015年11月04日 特許庁 / 商標 | ホッとスルー ゆずレット 05類 |
2015年10月01日 特許庁 / 商標 | デナキュール\DENAQLE 01類 |
2015年06月19日 特許庁 / 商標 | SALARD\サラード 03類 |
2015年05月22日 特許庁 / 商標 | N-STePP 01類, 40類, 42類 |
2015年01月27日 特許庁 / 商標 | ラウディ クレンズ水素水 32類 |
2015年01月27日 特許庁 / 商標 | クレンズ水素 05類, 32類 |
2014年12月08日 特許庁 / 商標 | μBEMSPLUS 09類, 37類, 42類 |
2014年11月17日 特許庁 / 商標 | RAPILYL\ラピリル 03類 |
長瀬産業株式会社の意匠情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月23日 特許庁 / 意匠 | マイクロチューブ用スタンド 意匠新分類-J1519 |
2023年01月23日 特許庁 / 意匠 | マイクロチューブ用スタンド 意匠新分類-J1519 |
2023年01月23日 特許庁 / 意匠 | キュベット用スタンド 意匠新分類-J1519 |
2023年01月23日 特許庁 / 意匠 | キュベット用スタンド 意匠新分類-J1519 |
長瀬産業株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品等の輸出・輸入及び国内販売 |
企業規模 | 975人 男性 611人 / 女性 364人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 16.7年 / 女性 13.9年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 25.4% |
管理職全体人数 | 563人 男性 535人 / 女性 28人 |
役員全体人数 | 13人 男性 12人 / 女性 1人 |
長瀬産業株式会社の閲覧回数
データ取得中です。