法人番号:4140005021197
兵庫県公立大学法人
情報更新日:2024年08月31日
兵庫県公立大学法人とは
兵庫県公立大学法人(ヒョウゴケン)は、法人番号:4140005021197で兵庫県神戸市西区学園西町8丁目2番地1に所在する法人として神戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長國井総一郎。設立日は2013年04月01日。従業員数は972人。登録情報として、調達情報が14件、補助金情報が39件、届出情報が3件、特許情報が74件、商標情報が2件、意匠情報が1件、職場情報が1件が登録されています。なお、2021年04月28日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年05月06日です。
インボイス番号:T4140005021197については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は兵庫労働局。神戸西労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
兵庫県公立大学法人の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 兵庫県公立大学法人 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ヒョウゴケン |
法人番号 | 4140005021197 |
会社法人等番号 | 1400-05-021197 |
登記所 | 神戸地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T4140005021197 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒651-2103 ※地方自治体コードは 28111 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 兵庫県 ※兵庫県の法人数は 200,659件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 神戸市西区 ※神戸市西区の法人数は 6,678件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 学園西町8丁目2番地1 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 兵庫県神戸市西区学園西町8丁目2番地1 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | ヒョウゴケンコウベシニシクガクエンニシマチ8チョウメ |
代表者 | 理事長 國井 総一郎 |
設立日 | 2013年04月01日 |
従業員数 | 972人 |
更新年月日更新日 | 2021年05月06日 |
変更年月日変更日 | 2021年04月28日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 兵庫労働局 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号神戸クリスタルタワー14F(総務・安定)・15F(総務・雇均)・16F(基準)・17F(基準・安定) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 神戸西労働基準監督署 〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通10-1-5 |
兵庫県公立大学法人の場所
兵庫県公立大学法人の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2021年04月28日 | 【名称変更】 名称が「兵庫県公立大学法人」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「公立大学法人兵庫県立大学」で、「兵庫県神戸市西区学園西町8丁目2番地1」に新規登録されました。 |
兵庫県公立大学法人の法人活動情報
兵庫県公立大学法人の調達情報(14件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 安全な無線通信サービスのための新世代暗号技術に関する研究開発 18,953,537円 |
2022年09月21日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発固体高分子形燃料電池用接着シール技術の研究開発 28,314,000円 |
2022年09月14日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発広い温度範囲で作動可能なリン酸固定型極薄ハイブリッド電解質膜の研究開発 24,700,000円 |
2021年05月24日 | 電気自動車用革新型蓄電池開発フッ化物電池の研究開発、亜鉛負極電池の研究開発 160,000,000円 |
2021年04月01日 | 高セキュリティなプラズモニック印鑑の創製とクラウド認証の研究開発 10,400,000円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/150℃運転可能な高耐久超薄コンポジット電解質膜/電極接合体の研究開発 30,474,000円 |
2020年06月05日 | 高セキュリティなプラズモニック印鑑の創製とクラウド認証の研究開発 2,600,000円 |
2016年04月01日 | 140GHz帯高精度レーダーの研究開発 4,499,000円 |
2016年04月01日 | ユビキタス・分子センシングのための高次ナノ構造体の創製と応用展開の研究開発 9,529,000円 |
2016年04月01日 | 無損傷・動的結晶構造解析による生体エネルギー変換過程の可視化(ポンプ・プローブ法を用いたチトクロム酸化酵素反応中間体の無損傷高分解能構造解析に関する研究) 20,000,000円 |
2016年04月01日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発(MPCCDセンサーのX線損傷過程の解析と寿命予測・耐久性向上方法の開発) 11,700,000円 |
2015年07月27日 | ユビキタス・分子センシングのための高次ナノ構造体の創製と応用展開の研究開発 3,003,000円 |
2015年04月01日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発(MPCCDセンサーのX線損傷過程の解析と寿命予測・耐久性向上方法の開発) 11,900,000円 |
2015年04月01日 | 無損傷・動的結晶構造解析による生体エネルギー変換過程の可視化(ポンプ・プローブ法を用いたチトクロム酸化酵素反応中間体の無損傷高分解能構造解析に関する研究) 21,600,000円 |
兵庫県公立大学法人の補助金情報(39件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 23,063,662円 |
2023年06月16日 | 理科教育設備整備費等補助 475,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(水素社会に向けた高リサイクル・高強度・耐水素脆性結晶微細化ステンレス棒材の小規模高効率生産技術の開発) 4,690,556円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(看護職員確保対策特別事業) 2,500,000円 |
2022年06月29日 | 大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業 41,000円 |
2022年06月16日 | 理科教育等設備整備費補助 462,000円 |
2022年05月06日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 18,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「水素社会に向けた高リサイクル・高強度・耐水素脆性結晶微細化ステンレス棒材の小規模高効率生産技術の開発」 7,696,942円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 10,000,000円 |
2021年06月16日 | 理科教育等設備整備費補助 503,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「製造装置の故障予兆を安価・軽量に検知する量子機械学習エッジコンピューティングの開発」【公立大学法人兵庫県立大学】 24,095,431円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 16,800,000円 |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 10,000,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 107,000,000円 |
2020年06月16日 | 理科教育等設備整備費補助 451,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「製造装置の故障予兆を安価・軽量に検知する量子機械学習エッジコンピューティングの開発」【兵庫県公立大学法人】 23,547,550円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 8,334,000円 |
2019年07月16日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「製造装置の故障予兆を安価・軽量に検知する量子機械学習エッジコンピューティングの開発」【公立大学法人兵庫県立大学】 36,082,672円 |
2019年06月04日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「AIを用いた診断根拠提示型細胞診断高度支援システムの研究開発」【株式会社ブレイン】 - |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 17,749,000円 |
2018年06月15日 | 理科教育等設備整備費補助 544,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 27,460,000円 |
2018年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 15,141,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 24,317,000円 |
2017年06月16日 | 理科教育等設備整備費補助 478,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 39,217,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 143,069,000円 |
2017年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 5,000,000円 |
2017年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 18,927,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 172,289,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 48,717,000円 |
2016年05月26日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 23,659,000円 |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 8,370,000円 |
2016年04月01日 | 女性研究者研究活動支援事業(連携型) 2,210,000円 |
2016年04月01日 | ポストドクター・キャリア開発事業 14,670,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「AIを用いた診断根拠提示型細胞診断高度支援システムの研究開発」【株式会社ブレイン】 - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「水素社会に向けた高リサイクル・高強度・耐水素脆性結晶微細化ステンレス棒材の小規模高効率生産技術の開発」 - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「光を自在に操る「高出力光用 空間偏光・位相変調器」量産のためのミニマルファブの構築」【オオアサ電子(株)ほか】 9,075,891円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業「光を自在に操る「高出力光用 空間偏光・位相変調器」量産のためのミニマルファブの構築」【オオアサ電子(株)ほか】 - |
兵庫県公立大学法人の届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年06月11日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
2016年12月06日 | 近畿厚生局 / 管理栄養士養成施設 - 兵庫県立大学 環境人間学部環境人間学科 食環境栄養課程 |
- | 代表者:理事長 國井 総一郎 全省庁統一資格 / - |
兵庫県公立大学法人の特許情報(74件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月09日 特許庁 / 特許 | 水素貯蔵燃料及びその製造方法 FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-C01C 1/10 Z |
2022年07月12日 特許庁 / 特許 | 水素製造用触媒及びその製造方法、並びに水素の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/18, FI分類-C01B 3/04 Z, FI分類-B01J 23/75 M, FI分類-B01J 23/755 M, FI分類-B01J 37/04 102 |
2021年12月01日 特許庁 / 特許 | 種子の発芽促進用液体及びそれを用いた種子の発芽促進方法 FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01C 1/00 B |
2021年10月22日 特許庁 / 特許 | 支持具 FI分類-A01M 29/24, FI分類-A01M 29/30 |
2021年09月10日 特許庁 / 特許 | 有害動物のくくり罠とその遠隔制御システム FI分類-A01M 23/34 |
2021年07月29日 特許庁 / 特許 | 屋内雰囲気浄化システム FI分類-F24F 7/06 S, FI分類-F24F 9/00 A, FI分類-F24F 13/02 G, FI分類-F24F 13/08 A, FI分類-F24F 7/007 Z |
2021年07月29日 特許庁 / 特許 | 屋内雰囲気浄化システム FI分類-F24F 7/06 Z, FI分類-F24F 9/00 A, FI分類-F24F 13/02 A, FI分類-E04B 2/74 541 M, FI分類-E04B 2/74 561 H |
2021年06月02日 特許庁 / 特許 | 殺菌用液体及びその生成方法 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-C02F 1/34, FI分類-C02F 1/48 B, FI分類-A01N 59/00 A, FI分類-A01N 25/04 102 |
2021年03月31日 特許庁 / 特許 | 推論装置、推論方法およびプログラム FI分類-G06F 40/216, FI分類-G09B 29/00 Z |
2021年02月24日 特許庁 / 特許 | 脂質相分離ドメイン形成基板及びその製造方法、並びに、脂質相分離ドメイン形成用の基板 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/28 P, FI分類-G01N 27/28 301 Z, FI分類-G01N 27/416 336 B |
2021年01月13日 特許庁 / 特許 | 母屋補強を兼ねる天井吊ボルト懸吊金具 FI分類-E04B 9/18 B |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | マイナーアクチノイドの分離方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/10 C, FI分類-G21F 9/12 501 D, FI分類-G21F 9/12 501 J |
2020年08月17日 特許庁 / 特許 | 温間プレス成形装置および温間プレス成形方法 FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 24/00 F, FI分類-B21D 24/00 M |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 電気回転デバイス及びこれを備えた細胞評価システム FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 B |
2020年05月25日 特許庁 / 特許 | 線量計およびその制御方法 FI分類-G01T 1/105 |
2020年05月15日 特許庁 / 特許 | 学習装置、推定装置、学習プログラム、及び推定プログラム FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/00 660 Z |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 診断支援方法及びそのシステム FI分類-C12M 1/34 D, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/483 C, FI分類-G06T 7/00 630 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | くくり罠の状態通報システム FI分類-A01M 23/34 |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 偏光回折素子と、これを用いたベクトルビームのモード検出システム FI分類-G02B 5/18, FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/26 |
2019年09月04日 特許庁 / 特許 | 多層材及びその製造方法、多層材メッキ方法 FI分類-C25D 5/14, FI分類-B32B 15/01 D, FI分類-C22C 19/03 G, FI分類-C25D 1/04 321 |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | ホログラフィック撮像装置およびホログラフィック撮像方法 FI分類-G03H 1/04 |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 表面形状計測装置および表面形状計測方法 FI分類-G03H 1/02, FI分類-G01B 9/021, FI分類-G01B 11/24 D, FI分類-G01B 11/24 F |
2019年08月22日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、情報処理方法、建設機械 FI分類-E02F 9/26 A, FI分類-G06T 7/70 B |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 表面改質金属とその製造方法 FI分類-B32B 15/08 N, FI分類-C23C 26/00 Z, FI分類-C23C 28/00 A, FI分類-C23C 28/00 D |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | 脂質膜デバイスの製造方法 FI分類-C12M 1/00, FI分類-C07K 14/005, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 35/02 A |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 光反応性組成物、光反応性組成物を用いた液晶セル、及び液晶セルの製造方法 FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/54 Z, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 酸化セリウム微粒子分散液及び酸化セリウム微粒子の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01F 17/00 A |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 偏光撮像装置 FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/30, FI分類-G01J 4/04 Z, FI分類-G02F 1/13 505, FI分類-H04N 5/225 400 |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 測定用基材及びその製造方法、並びに発光分光分析装置及び発光分光分析方法 FI分類-G01N 21/63 A |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | (メタ)アクリル系樹脂組成物 FI分類-C08K 5/04, FI分類-C09J 4/06, FI分類-C08K 5/405, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09J 133/06, FI分類-C09J 133/14, FI分類-C09J 153/00 |
2019年05月17日 特許庁 / 特許 | 固形状接着剤 FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 129/14, FI分類-C09J 139/06 |
2019年05月17日 特許庁 / 特許 | クラッド容器の製造装置、製造方法、およびクラッド容器 FI分類-B21D 22/28 B, FI分類-B21D 22/28 K, FI分類-B21D 51/18 F, FI分類-B21D 51/18 G, FI分類-B65D 1/26 120 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 摩擦の観察方法及び観察装置 FI分類-G01N 19/00 Z, FI分類-G01N 23/2251 |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 微細藻培養方法および微細藻培養装置 FI分類-C12M 1/00 E, FI分類-C12M 1/38 Z, FI分類-C12N 1/12 A |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | グラファイト薄膜を含むペリクル FI分類-G03F 1/62 |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | 細胞接着基板及びその製造方法 FI分類-C12N 7/01, FI分類-C07K 14/01, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 5/0793, FI分類-G01N 33/553, FI分類-G01N 33/567, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/531 Z |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法 FI分類-C22C 38/04, FI分類-C21D 8/00 A, FI分類-C21D 8/00 D, FI分類-C22C 38/00 301 A, FI分類-C22C 38/00 302 A |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 冷凍麺 FI分類-A23L 7/109 C |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | クラウド型の有害動物捕獲システム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-A01M 23/00 Z |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 有害動物の捕獲装置 FI分類-A01M 23/22 |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習システム、学習方法及び学習プログラム FI分類-G06N 3/08 |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 光発生装置、光発生装置を備える露光装置、露光システム、光発生方法、及び露光フォトレジスト製造方法 FI分類-G03F 7/20 505 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | センサ、構造および電気機器 FI分類-B81B 3/00, FI分類-H01L 29/84 Z, FI分類-G01P 15/125 Z, FI分類-G01P 15/08 101 B |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | 偏光撮像装置 FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/32, FI分類-G01J 3/447, FI分類-G03B 11/00, FI分類-C08L 101/02, FI分類-G01J 4/04 Z |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | ホログラフィック撮像装置および同装置に用いるデータ処理方法 FI分類-G03H 1/08, FI分類-G03H 1/22, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/12, FI分類-G02B 21/18 |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 光走査装置およびその駆動方法 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | エポキシ化セルロースの製造方法 FI分類-C07F 9/54, FI分類-C08B 11/04, FI分類-C08G 59/04 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 非鉛強誘電体組成物及び薄膜 FI分類-H01L 41/04, FI分類-H01L 41/09, FI分類-C04B 35/475, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187, FI分類-H01L 41/316, FI分類-H01L 41/317, FI分類-H01L 41/333, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-H01L 27/11507 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 非鉛強誘電体薄膜 FI分類-C01G 29/00, FI分類-H01L 41/09, FI分類-C04B 35/453, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-C23C 14/34 A, FI分類-H01B 3/12 319, FI分類-H01B 3/12 318 A |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 有害動物の自動捕獲装置 FI分類-A01M 23/20 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | アプタマーを利用する標的物質の定量方法 FI分類-G01N 27/02 E, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 37/00 101 |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 光変調器 FI分類-G02F 1/035 |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 白色構造体及びその製造方法 FI分類-A61C 5/77, FI分類-A61C 13/00 B |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | リン酸の製造方法および精製方法 FI分類-C01B 25/237, FI分類-C01B 25/234 Z |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | 液晶高分子膜およびその製造方法 FI分類-G02B 5/30, FI分類-C08F 220/30, FI分類-C08J 7/00 A, FI分類-C08J 7/00 304, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2017年10月25日 特許庁 / 特許 | 大きな有害動物の自動捕獲装置 FI分類-A01M 23/20, FI分類-A01M 23/38 |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | エリプソメトリ装置およびエリプソメトリ方法 FI分類-G03H 1/04, FI分類-G01J 4/04 Z |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 液晶光学素子及び液晶光学素子の製造方法 FI分類-G02B 1/08, FI分類-G02B 3/08, FI分類-G02F 1/1337 505, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 脈拍周期検出装置、脈拍周期検出方法、脈拍周期検出プログラム、及び脈波検出装置 FI分類-A61B 5/02 712, FI分類-A61B 5/00 101 A, FI分類-A61B 5/02 310 Z |
2017年04月24日 特許庁 / 特許 | 繊維状チタン酸アルカリ土類金属の製造方法 FI分類-D01F 9/08 D, FI分類-C01G 23/00 B |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 食事の識別システムと識別方法及び識別プログラム FI分類-G06T 7/62, FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G06T 7/90 D, FI分類-G06T 7/00 300 F |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 超高圧領域における圧力感知材料及び圧力測定法 FI分類-G01L 11/02, FI分類-C09K 9/02 Z |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 新規ポリマーおよびそれらの製造方法 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00 |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 光反応性液晶組成物、表示素子、光学素子、表示素子の製造方法、光学素子の製造方法 FI分類-C07F 7/21, FI分類-C09K 19/56, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-C07F 7/18 CSPX, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 光反応性液晶組成物、表示素子、光学素子、表示素子の製造方法、光学素子の製造方法 FI分類-C07D 311/18, FI分類-C09K 19/54 B |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 偏光制御装置および偏光制御方法 FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02F 1/01 F, FI分類-G02F 1/13 505 |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 紫外線遮蔽素材及び紫外線遮蔽素材の製造方法、並びに微細化酸化チタンナノチューブの製造方法及び二酸化珪素又は二酸化珪素とバリウムによって被覆された微細化酸化チタンナノチューブの製造方法 FI分類-C01G 23/04 B |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 光学素子及びその製造方法 FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/56, FI分類-G02F 1/1337, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/137 500 |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 金属の回収方法、金属回収装置、金属回収システム、及び金属粒子の製造方法 FI分類-C22B 3/46, FI分類-C22B 11/00 101, FI分類-C22B 15/00 107 |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | 光反応性液晶組成物、調光素子、調光素子の製造方法 FI分類-C08K 5/315, FI分類-C08L 33/14, FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/54 Z, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/13 505 |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | 酸化チタンナノチューブの合成方法及びこの方法で合成した酸化チタンナノチューブ FI分類-C01G 23/047 |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置 FI分類-C23C 18/18, FI分類-C23C 18/16 B, FI分類-H01L 21/88 B, FI分類-H01L 21/88 M, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08F 20/26, FI分類-C08L 101/08, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2015年04月06日 特許庁 / 特許 | 金属の回収方法及び金属の回収システム、並びに溶液の再生方法及び溶液の再利用システム FI分類-C22B 3/46, FI分類-C22B 11/02, FI分類-C25C 7/06 301 A |
兵庫県公立大学法人の商標情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年04月12日 特許庁 / 商標 | §芸術文化観光専門職大学\Professional College of Arts and Tourism 14類, 16類, 18類, 24類, 25類, 26類, 28類, 41類 |
2021年01月19日 特許庁 / 商標 | ベイパーバブルプラズマ\Vapor Bubble Plasma 01類, 11類, 44類 |
兵庫県公立大学法人の意匠情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年05月11日 特許庁 / 意匠 | フェンス用取付け金具 意匠新分類-L35970 |
兵庫県公立大学法人の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 972人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 12.9年 / 女性 8.1年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 36.1% |
管理職全体人数 | 48人 男性 40人 / 女性 8人 |
役員全体人数 | 14人 男性 13人 / 女性 1人 |
兵庫県公立大学法人の閲覧回数
データ取得中です。