国立大学法人弘前大学とは

国立大学法人弘前大学(ヒロサキダイガク)は、法人番号:4420005005394で青森県弘前市大字文京町1番地に所在する法人として青森地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長福田眞作。設立日は2004年04月01日。従業員数は2,870人。登録情報として、調達情報が33件補助金情報が129件表彰情報が1件届出情報が2件特許情報が158件商標情報が11件意匠情報が1件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年04月12日です。
インボイス番号:T4420005005394については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は青森労働局。弘前労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人弘前大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人弘前大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ヒロサキダイガク
法人番号 4420005005394
会社法人等番号 4200-05-005394
登記所 青森地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4420005005394
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒036-8224
※地方自治体コードは 02202
国内所在地(都道府県)都道府県 青森県
※青森県の法人数は 38,069件
国内所在地(市区町村)市区町村 弘前市
※弘前市の法人数は 5,327件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 大字文京町1番地
国内所在地(1行表示)1行表示 青森県弘前市大字文京町1番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 アオモリケンヒロサキシブンキョウチョウ(オオアザ)
代表者 学長 福田 眞作
設立日 2004年04月01日
従業員数 2,870人
更新年月日更新日 2024年04月12日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 青森労働局
〒030-8558 青森県青森市新町2-4-25 青森合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 弘前労働基準監督署
〒036-8172 青森県弘前市大字南富田町5-1

国立大学法人弘前大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人弘前大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人弘前大学」で、「青森県弘前市大字文京町1番地」に新規登録されました。

国立大学法人弘前大学の法人活動情報

国立大学法人弘前大学の調達情報(33件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月29日
免許外教科担任の縮小に必要な教科等に関する講習の開発・実施(令和5年度教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業)
751,496円
2023年06月30日
国立大学法人等施設におけるPFI・コンセッション推進事業
9,048,000円
2023年04月03日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
956,449円
2023年04月01日
令和5年度「児童生徒の実態把握のためのネットワーク構築に向けた調査研究」
9,995,896円
2022年07月08日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムバイオガス中二酸化炭素の有効利用技術開発
16,055,000円
2022年06月28日
令和4年度「障害者スポーツ推進プロジェクト(特別支援学校運動・スポーツ活動促進等事業)」
3,902,735円
2022年04月01日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
1,857,641円
2022年04月01日
令和4年度「多文化共生に向けた日本語指導の充実に関する調査研究」
18,014,877円
2021年08月20日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発研究開発課題発掘のための先導調査研究FPGAを活用するAIーIoTシステムの開発基盤に関する調査研究
3,900,000円
2021年07月08日
令和3年度「障害者スポーツ推進プロジェクト(地域の課題に対応した障害者スポーツの実施環境の整備事業)」
5,029,506円
2021年06月15日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
1,891,257円
2021年05月20日
令和3年度社会教育主事講習
2,258,464円
2021年04月01日
令和3年度「多文化共生に向けた日本語指導の充実に関する調査研究」
15,475,873円
2020年09月08日
令和2年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(テーマ7)
2,249,928円
2020年07月06日
令和2年度「障害者スポーツ推進プロジェクト(地域の課題に対応した障害者スポーツの実施環境の整備事業)」
2,302,487円
2020年07月01日
「若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン」における若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究
1,472,075円
2020年04月15日
外国人児童生徒等の散在地域における先進的な教育プログラム
14,610,460円
2020年04月01日
令和2年度原子力施設等防災対策等委託費(高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務の実施(弘前大学))事業
66,929,352円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムプラスチックの化学原料化再生プロセス開発
7,182,000円
2019年04月01日
平成31年度原子力施設等防災対策等委託費(高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務の実施)事業
77,962,619円
2018年09月12日
ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(風力発電その他未利用エネルギー)大型風力発電機のブレードを遠隔操作で補修する装置の開発
3,449,000円
2018年06月18日
平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,946,358円
2018年05月24日
平成30年度「Specialプロジェクト2020(特別支援学校等を活用した地域における障害者スポーツの拠点づくり事業)」
3,633,086円
2018年04月02日
平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務の実施(弘前大学))事業
79,270,438円
2018年04月02日
特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築研究開発事業
2,099,388円
2018年04月01日
放射線影響モデル動物を利用した生物影響解明のための多元的アプローチ
14,827,611円
2017年10月05日
放射線影響モデル動物を利用した生物影響解明のための多元的アプローチ
14,481,860円
2017年06月20日
平成29年度 学校保健総合支援事業(養護教諭育成支援事業)
780,741円
2017年06月19日
平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,961,693円
2017年05月31日
平成29年度「Specialプロジェクト2020(特別支援学校等を活用した地域における障害者スポーツの拠点づくり事業)」
3,974,439円
2017年04月28日
特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築研究開発事業
2,372,875円
2017年04月03日
学校図書館司書教諭講習
210,000円
2015年04月09日
学校図書館司書教諭講習
210,000円

国立大学法人弘前大学の補助金情報(129件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月01日
教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)
2,188,031円
2023年08月10日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
20,339,520円
2023年07月20日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業(共同実施機関)
2,000,000円
2023年07月04日
ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業
56,250,000円
2023年06月30日
障害者総合支援事業費補助金(補装具装用訓練等支援事業)
2,577,000円
2023年05月31日
地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業
1,876,600,000円
2023年04月28日
特別支援教育就学奨励費交付金
227,112円
2023年04月20日
(医病)基幹・環境整備(防災設備等)
-
2023年04月20日
(本町)長寿命化促進事業
-
2023年04月20日
(本町)基幹・環境整備(防災設備等)
-
2023年04月03日
令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
14,090,320円
2023年04月03日
令和5年度原子力災害対策事業費補助金(原子力災害等医療実効性確保)事業
61,292,000円
2023年03月28日
令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業
150,000円
2023年03月20日
令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業
5,922,000円
2023年03月17日
医学部等教育・働き方改革支援事業
24,990,000円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
3,178,781円
2023年02月17日
(文京町)情報基盤センター改修
-
2023年02月17日
(文京町)武道場改修
-
2023年02月17日
(金木町)ライフライン再生(給排水設備他)
-
2023年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
748,400円
2023年02月03日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
1,030,000円
2023年01月20日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
43,186,000円
2022年11月10日
高等学校等就学支援金交付金
91,200円
2022年11月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特性対応型)
6,976,080円
2022年09月01日
ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業
40,309,760円
2022年08月30日
令和4年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
28,262,291円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
382,393,600円
2022年08月05日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
500,000円
2022年06月09日
国立大学附属幼稚園教育体制支援事業
728,000円
2022年04月01日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
3,500,000円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ポータブル環境放射線測定機器による放射線量率及び放射能濃度のリアルタイム可視化システム)
19,327,983円
2022年04月01日
令和4年度原子力災害対策事業費補助金(原子力災害等医療実効性確保)事業
62,123,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
9,945,000円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(弘前大学)
1,746,000円
2022年03月03日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
3,527,500円
2022年02月21日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援)
6,750,000円
2022年02月03日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
23,253,000円
2022年01月26日
スマート調理管理システム
295,619,000円
2022年01月26日
教育DX高速データ処理システム
46,369,000円
2021年11月11日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
750,000円
2021年11月09日
高等学校等就学支援金交付金
80,400円
2021年08月23日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
2,400,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
381,213,900円
2021年06月04日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ポータブル環境放射線測定機器による放射線量率及び放射能濃度のリアルタイム可視化システム)
29,214,848円
2021年05月25日
令和3年度(令和2年度からの繰越分)新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金
43,396,000円
2021年05月18日
GIGAスクールサポーター配置促進事業(弘前大学)
284,000円
2021年04月23日
(医病)基幹・環境整備(医療ガス設備等)
-
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(国産養殖サーモンの移出・輸出を実現する屋外循環式の大規模中間育成魚高密度生産システムの研究開発)
22,500,000円
2021年04月01日
令和3年度原子力災害対策事業費補助金(原子力災害等医療実効性確保)事業
64,683,000円
2021年04月01日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
2,500,000円
2021年03月04日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
6,000,000円
2021年02月25日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
31,791,000円
2021年02月25日
(文京町)総合研究棟改修(農業工学系)
-
2021年02月25日
(文京町)総合研究棟改修(理工学系)
-
2021年02月18日
滅菌洗浄システム
208,682,000円
2021年02月18日
実験動物総合飼育管理システム
131,416,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
4,732,900円
2021年02月08日
(本町)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業
-
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
46,523,800円
2020年11月13日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
4,240,000円
2020年11月05日
高等学校等就学支援金交付金
92,400円
2020年09月30日
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(弘前大学)
32,610,000円
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
7,500,000円
2020年09月01日
教員講習開設事業費等補助金
72,750円
2020年07月30日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(国産養殖サーモンの移出・輸出を実現する屋外循環式の大規模中間育成魚高密度生産システムの研究開発)
1,828,266円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(弘前大学)
18,000,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
372,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
292,481,000円
2020年06月26日
令和2年度原子力災害対策事業費補助金(原子力災害等医療実効性確保)事業
原子力災害対策指針(平成24年10月31日原子力規制委員会決定)に基づき、国(原子力規制委員会)が指定する高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センターが、原子力災害対策指針で定める役割を果たすために必要な経費の補助
1,013,100円
2020年06月05日
(学園町他)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年05月22日
国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(弘前大学)
35,000,000円
2020年04月16日
(文京町)長寿命化促進事業
-
2020年04月16日
(本町)動物実験施設改修Ⅱ
-
2020年04月01日
令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
原子力規制に係る教育研究等を目的とした原子力規制人材育成事業を行う機関等に対して、人材育成事業を行う経費の補助
24,517,621円
2020年03月12日
学習者用コンピュータ等整備
17,595,000円
2020年03月12日
校内通信ネットワーク整備
19,800,000円
2020年02月25日
令和元年度原子力災害対策事業費補助金(原子力災害等医療実効性確保事業)
原子力災害対策指針(平成24年10月31日原子力規制委員会決定)に基づき、国(原子力規制委員会)が指定する高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センターが、原子力災害対策指針で定める役割を果たすために必要な経費の補助
20,816,400円
2020年02月20日
(文京町)図書館改修
-
2020年02月12日
(医病)基幹・環境整備(支障切り回し)
-
2019年12月01日
教員講習開設事業費等補助金
596,750円
2019年11月01日
高等学校等就学支援金交付金
99,600円
2019年10月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,271,186円
2019年08月16日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
24,948,000円
2019年08月01日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(国産養殖サーモンの移出・輸出を実現する屋外循環式の大規模中間育成魚高密度生産システムの研究開発)
43,724,870円
2019年06月27日
令和元年度原子力災害対策事業費補助金(原子力災害等実効性確保事業)
567,000円
2019年04月22日
(医病)基幹・環境整備(支障切り回し)
-
2019年04月22日
(医病)病棟
-
2019年04月22日
(学園町(附幼))園舎改修
-
2019年04月22日
(学園町他)ライフライン再生(熱源設備)
-
2019年04月22日
(文京町)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月22日
(本町)実験研究棟改修(動物実験施設)
-
2019年04月01日
平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
24,517,621円
2019年03月19日
特別支援教育就学奨励費交付金
3,658,140円
2019年02月15日
(学園町(附幼小中)他)ライフライン再生(空調設備)
-
2018年11月22日
(文京町)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,364,120円
2018年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
105,600円
2018年08月08日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
74,000,000円
2018年04月27日
弘前大学・機能強化促進費
64,980,000円
2018年04月12日
(文京町)総合研究棟改修(人文社会科学系)
-
2018年04月12日
(本町)総合研究棟改修(医学系)
-
2018年04月02日
平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
24,517,621円
2018年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
9,513,000円
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
4,665,005円
2018年01月24日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
14,513,000円
2018年01月22日
地域科学技術実証拠点整備事業
-9,630,000円
2017年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
110,400円
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,475,111円
2017年07月12日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
96,600,000円
2017年05月09日
弘前大学・機能強化促進費
32,680,000円
2017年04月12日
(文京町)ライフライン再生(電気設備)
-
2017年04月03日
平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金(国立大学法人弘前大学)
サービス産業強化事業費補助金
6,000,000円
2017年04月01日
地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域)
14,964,000円
2017年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
9,513,000円
2017年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
3,000,000円
2017年03月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
3,941,793円
2017年01月31日
地域科学技術実証拠点整備事業
500,000,000円
2017年01月31日
地域科学技術実証拠点整備事業
300,000,000円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,444,804円
2016年11月16日
高校生等への修学支援事業
102,000円
2016年11月16日
生命・物質科学解析システム
-
2016年09月26日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
9,513,000円
2016年08月02日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
107,763,000円
2016年04月11日
(文京町)講堂耐震改修
-
2016年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
3,000,000円
2016年04月01日
地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域)
14,389,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ポータブル環境放射線測定機器による放射線量率及び放射能濃度のリアルタイム可視化システム)
-

国立大学法人弘前大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

国立大学法人弘前大学の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2001年04月24日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 福田 眞作
全省庁統一資格 / -

国立大学法人弘前大学の特許情報(158件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年12月15日
特許庁 / 特許
肝臓疾患の発症リスクの検出方法、及び肝臓疾患の発症リスク検出用キット
FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/6883 ZNAZ
2021年05月21日
特許庁 / 特許
温度校正方法
FI分類-G01K 15/00
2021年03月18日
特許庁 / 特許
末端シアル酸残基がα2,6結合でガラクトースに結合した糖鎖に特異的に結合するモノクローナル抗体、及び、末端シアル酸残基がα2,6結合でガラクトースに結合した糖鎖の測定方法
FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-G01N 33/574 B, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2021年03月18日
特許庁 / 特許
末端シアル酸残基がα2,3結合でガラクトースに結合した糖鎖に特異的に結合するモノクローナル抗体、及び、末端シアル酸残基がα2,3結合でガラクトースに結合した糖鎖の測定方法
FI分類-C12N 15/13, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2021年01月19日
特許庁 / 特許
温度測定装置、体温計、温度測定方法及び温度減衰測定方法
FI分類-G01K 7/42 A, FI分類-A61B 5/01 100, FI分類-G01K 13/20 341 G, FI分類-G01K 13/20 361 G
2020年12月15日
特許庁 / 特許
含フッ素アルコールコンポジット
FI分類-C08G 79/00, FI分類-C09D 201/06
2020年08月25日
特許庁 / 特許
発毛促進剤
FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 33/17, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 38/18, FI分類-A61P 17/14
2020年08月20日
特許庁 / 特許
触覚センサ素子、触覚センサ、3軸触覚センサおよび触覚センサ素子の製造方法
FI分類-G01L 1/20 Z, FI分類-G01L 5/1623
2020年06月23日
特許庁 / 特許
温度測定装置、温度測定方法及び温度減衰測定方法
FI分類-G01K 7/22 A, FI分類-G01K 7/22 Q, FI分類-A61B 10/00 Q, FI分類-A61B 10/00 T, FI分類-A61B 5/01 150
2020年06月23日
特許庁 / 特許
燃料電池用触媒、電極触媒層、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、および、燃料電池用触媒の製造方法
FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 8/10 101
2020年06月23日
特許庁 / 特許
熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法
FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 10/00 Q, FI分類-A61B 10/00 T, FI分類-G01N 25/18 E, FI分類-A61B 5/01 150
2020年06月09日
特許庁 / 特許
触媒電極、その製造方法およびそれを用いたギ酸酸化方法
FI分類-C01G 3/02, FI分類-C02F 1/30, FI分類-B01J 37/16, FI分類-C01B 3/22 Z, FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C02F 1/72 101, FI分類-C02F 1/461 101 Z
2020年04月30日
特許庁 / 特許
リチウムイオン電池用固体電解質及びその製造方法、リチウムイオン電池
FI分類-H01B 1/08, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/056, FI分類-H01B 13/00 Z
2020年03月31日
特許庁 / 特許
健康管理支援システム、健康管理支援方法、及びプログラム
FI分類-G16H 20/00
2020年03月31日
特許庁 / 特許
冷え保有者における冷えの原因が、腎機能低下、水分代謝異常又は副腎疲労にあることを判定する判定用マーカー、冷え保有者における冷えの原因が、腎機能低下、水分代謝異常又は副腎疲労にあることを判定する判定方法、及び冷え保有者における冷えの原因が、腎機能低下、水分代謝異常又は副腎疲労にあることを判定するための判定用キット
FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61B 10/00 ZNAH
2020年03月24日
特許庁 / 特許
撥水撥油性コーティング組成物、およびその用途
FI分類-C09D 7/20, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 163/00, FI分類-C09D 183/08
2020年02月27日
特許庁 / 特許
含フッ素セルロースジルコニウムコンポジット
FI分類-C08B 15/00, FI分類-C02F 1/28 L, FI分類-B01J 20/22 C, FI分類-C07F 7/00 CSPA
2020年02月27日
特許庁 / 特許
含フッ素アルコールZrコンポジット
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C08K 5/057, FI分類-C08L 83/06, FI分類-C02F 1/28 L, FI分類-C07F 7/04 K, FI分類-C07F 7/18 W, FI分類-B01J 20/22 C, FI分類-B01J 20/26 G, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 7/00 CSPA
2020年02月26日
特許庁 / 特許
縮合体
FI分類-C08K 5/05, FI分類-C08K 5/06, FI分類-C08K 5/55, FI分類-C08G 77/56, FI分類-C08L 83/06
2020年02月12日
特許庁 / 特許
VOC除去触媒及びその製造方法
FI分類-B01J 23/34 A, FI分類-B01J 37/03 B, FI分類-B01D 53/86 150, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/08 ZAB
2020年02月07日
特許庁 / 特許
二次電池用正極活物質前駆体、二次電池用正極活物質、二次電池用陰極液、二次電池用正極及び二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/60
2020年01月21日
特許庁 / 特許
カタクリ属植物の組織培養による増殖方法
FI分類-A01H 4/00, FI分類-A01H 6/56
2019年12月25日
特許庁 / 特許
薬剤投与デバイス、及び薬剤投与システム
FI分類-A61M 5/142 522, FI分類-A61M 5/158 500 T
2019年11月28日
特許庁 / 特許
パウチ型スーパーキャパシタ、正極材料及び負極材料
FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/56
2019年11月01日
特許庁 / 特許
電極触媒及びその製造方法、並びに水素の製造方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-B01J 37/12, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B01J 35/06 Z, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 23/889 M, FI分類-B01J 35/02 ZNMH
2019年11月01日
特許庁 / 特許
燃料電池用触媒、電極触媒層、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、燃料電池用触媒の製造方法、および、電極触媒層の製造方法
FI分類-B01J 37/10, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/04 102
2019年11月01日
特許庁 / 特許
燃料電池用触媒、電極触媒層、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、燃料電池用触媒の製造方法、および、電極触媒層の製造方法
FI分類-B01J 37/04, FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-H01M 8/10 101
2019年10月25日
特許庁 / 特許
Staple核酸を利用したタンパク質翻訳反応の抑制法
FI分類-C12N 15/113 ZNAZ
2019年10月23日
特許庁 / 特許
生物材料由来のハードカーボン、負極材料、負極、及びアルカリイオン電池
FI分類-C01B 32/00, FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01M 4/587
2019年10月17日
特許庁 / 特許
ムコン酸産生形質転換微生物及びその利用
FI分類-C12P 7/40, FI分類-C12P 7/46, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 1/21 ZNA
2019年10月15日
特許庁 / 特許
変異型CeR-2a RNAホモログ及び該RNAホモログの利用
FI分類-A01P 5/00, FI分類-A01N 63/00 C, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ, FI分類-A01N 57/16 104 C
2019年09月19日
特許庁 / 特許
ニッケル錯体、ニッケル錯体集積体、ジエチルエーテル吸着剤、ジエチルエーテル吸着方法およびジエチルエーテル脱離方法
FI分類-C07D 235/20, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-B01J 20/22 C, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-B01J 20/34 Z, FI分類-C07F 15/04 CSP
2019年09月19日
特許庁 / 特許
錯体、錯体集積体、ガス吸着剤、ガス吸着方法およびガス脱離方法
FI分類-C07F 3/06, FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07F 15/04, FI分類-B01D 53/047, FI分類-C07D 235/20, FI分類-C07F 1/08 C, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-B01J 20/34 E, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-B01D 53/04 220, FI分類-C07F 15/06 CSP
2019年09月04日
特許庁 / 特許
パウチ型スーパーキャパシタ、正極材料及び負極材料
FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01G 11/78
2019年08月28日
特許庁 / 特許
電解質用添加剤、リチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0567
2019年08月28日
特許庁 / 特許
セパレーター用前処理剤、二次電池用セパレーター及び二次電池
FI分類-H01M 2/16 Z
2019年08月28日
特許庁 / 特許
二次電池用負極活物質
FI分類-H01M 4/58
2019年08月27日
特許庁 / 特許
VOC除去触媒製造用前駆体、VOC除去触媒及びその製造方法
FI分類-B01J 23/10 A, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/08 ZAB
2019年08月23日
特許庁 / 特許
力覚検出体、力覚検出ブロック、力覚検出体の製造方法、力覚検出ブロックの製造方法
FI分類-A61M 25/00 504, FI分類-A61M 25/00 610
2019年08月20日
特許庁 / 特許
電解質用添加剤、固体電解質及びリチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0565
2019年08月20日
特許庁 / 特許
学術文献に記載された技術の新規性の判断を支援するための方法、プログラム、およびシステム
FI分類-G06Q 50/10
2019年07月17日
特許庁 / 特許
噴流方法
FI分類-A62C 33/04
2019年07月08日
特許庁 / 特許
計測器、筋硬度計測システムおよび計測方法
FI分類-G01N 3/40 E, FI分類-A61B 5/00 101 N
2019年06月19日
特許庁 / 特許
ホウ素中性子捕捉療法用の腫瘍組織を短時間で選択的ないし局所的に標的化できる集積性ボロン10薬剤
FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61K 38/00, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 38/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 7/08 ZNA, FI分類-A61K 51/08 100
2019年06月13日
特許庁 / 特許
電解質用添加剤、リチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2019年06月03日
特許庁 / 特許
凹凸増幅部材及び凹凸検出方法
FI分類-G01B 3/14, FI分類-G01B 5/28
2019年05月29日
特許庁 / 特許
海中騒音低減方法及び設置部材
FI分類-F03D 80/00, FI分類-F03D 1/06 A, FI分類-B63B 35/00 T
2019年05月17日
特許庁 / 特許
特定の比率を前立腺癌の指標とする方法、前立腺癌の判定を行うためのデータを得る方法、及び、前立腺癌判定用キット
FI分類-C07K 14/42, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/574 B
2019年05月16日
特許庁 / 特許
更年期症状改善用組成物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 5/30, FI分類-A61P 9/08, FI分類-A61K 36/45, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 36/185, FI分類-A61P 9/10 101
2019年05月15日
特許庁 / 特許
血管位置表示装置及び血管位置表示方法
FI分類-A61B 5/15, FI分類-A61B 5/107, FI分類-A61B 10/00 E
2019年05月15日
特許庁 / 特許
血管特定装置及び血管特定方法
FI分類-A61B 5/107, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G06T 7/00 612
2019年04月24日
特許庁 / 特許
VOC除去用触媒の製造方法、VOC除去用触媒及びVOC除去方法
FI分類-B01J 23/889 A, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01J 37/34 ZAB, FI分類-B01J 35/04 311 A, FI分類-B01J 37/02 301 N
2019年04月23日
特許庁 / 特許
金属酸化物触媒の製造方法及びVOC除去方法
FI分類-B01J 37/06, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 23/889 M
2019年04月16日
特許庁 / 特許
加温方法及び加温システム
FI分類-A01G 33/00, FI分類-A01K 63/06 B
2019年03月27日
特許庁 / 特許
発達障害可能性評価装置、および発達障害可能性評価方法
FI分類-A61B 10/00 H
2019年03月14日
特許庁 / 特許
エストロゲン様作用剤、食品組成物および皮膚外用剤
FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 8/98, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 5/30, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23L 33/125
2019年02月28日
特許庁 / 特許
表面処理剤及びその製造方法、並びに表面処理基材及び表面処理方法
FI分類-C09D 7/20, FI分類-C08L 33/02, FI分類-C08L 33/26, FI分類-C08L 39/00, FI分類-C08K 5/5415, FI分類-C09D 133/26, FI分類-C09D 179/04, FI分類-C09D 183/08, FI分類-C09K 3/00 R
2019年02月28日
特許庁 / 特許
解乳化剤
FI分類-B01D 17/04 501 C
2019年02月28日
特許庁 / 特許
含フッ素シリカコンポジット粒子、その製造法およびそれを有効成分とする撥水親油剤
FI分類-C08G 77/24, FI分類-C08G 77/46, FI分類-C09K 3/18 102, FI分類-C09K 3/18 104
2019年02月22日
特許庁 / 特許
電解質用添加剤及びその製造方法
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2019年02月22日
特許庁 / 特許
電池用電解質及びその製造方法並びに二次電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0565
2019年02月21日
特許庁 / 特許
ポリマーセラミックス複合電解質膜
FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/056, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0585
2019年02月21日
特許庁 / 特許
全固体二次電池用電解質
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562
2018年12月20日
特許庁 / 特許
透明材料加工方法
FI分類-B23K 26/55, FI分類-B23K 26/57
2018年11月29日
特許庁 / 特許
放射線被ばくの検出方法
FI分類-C12Q 1/06, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/53 M
2018年10月29日
特許庁 / 特許
電極触媒及びその製造方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-H01M 8/0656, FI分類-C25B 11/06 A
2018年08月29日
特許庁 / 特許
リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0565
2018年08月24日
特許庁 / 特許
VOC除去用触媒の製造方法及びVOC除去方法
FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-B01J 23/847 M, FI分類-B01J 23/889 M, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01J 23/755 ZABM, FI分類-B01J 37/02 301 M
2018年08月24日
特許庁 / 特許
Li2S-P2S5-SeS2系ガラスセラミックからなる全固体リチウム硫黄電池用固体電解質、前記固体電解質に適した正極材料及びこれらの製造方法、並びにこれらを含む全固体リチウム硫黄電池
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2018年08月13日
特許庁 / 特許
固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 27/12, FI分類-C08L 33/14, FI分類-C08L 43/04, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 8/1004, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/1044, FI分類-H01M 8/1051, FI分類-H01M 8/1067, FI分類-H01M 8/1072, FI分類-H01M 8/10 101
2018年07月27日
特許庁 / 特許
バイオマスガス化装置、バイオマスガス化方法及びバイオマスガス化システム
FI分類-C10J 3/62 ZAB, FI分類-B09B 3/00 302 Z
2018年07月25日
特許庁 / 特許
触覚センサ及びその製造方法
FI分類-H01L 29/84, FI分類-G01L 1/20 G
2018年07月25日
特許庁 / 特許
センサシート及びその製造方法
FI分類-G01L 1/00 G, FI分類-G01L 1/20 Z
2018年07月19日
特許庁 / 特許
電極の製造方法、電極及び水素の製造方法
FI分類-H01M 8/0656, FI分類-C25B 11/06 A
2018年07月19日
特許庁 / 特許
電極の製造方法、電極及び水素の製造方法
FI分類-H01M 8/0656, FI分類-C25B 11/06 A
2018年07月19日
特許庁 / 特許
加温方法及び加温システム
FI分類-A01K 63/06 B
2018年06月26日
特許庁 / 特許
Mg-Li-Al-Ca-Zn-Si合金及びその製造方法
FI分類-B21J 1/04, FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/00, FI分類-B21J 5/00 D, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2018年05月23日
特許庁 / 特許
多系統萎縮症モデル動物
FI分類-C12N 15/12, FI分類-A01K 67/027 ZNA
2018年04月24日
特許庁 / 特許
形質転換微生物及びその利用
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/46, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ
2018年03月30日
特許庁 / 特許
複合粒子
FI分類-C08K 9/04, FI分類-B01J 2/00 B, FI分類-C01B 33/149, FI分類-C08L 101/00
2018年03月28日
特許庁 / 特許
被覆用樹脂組成物
FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 163/00, FI分類-C09D 201/06
2018年03月23日
特許庁 / 特許
水中設置システム及び水中設置物
FI分類-A01K 61/30, FI分類-A01K 61/73, FI分類-A01K 61/60 322
2018年03月09日
特許庁 / 特許
放射性微粒子製造システムおよび放射性微粒子製造方法
FI分類-G21G 4/06, FI分類-G21G 4/10, FI分類-G21H 5/00 M
2018年02月28日
特許庁 / 特許
コンポジット樹脂、コーティング材、被覆基材、絶縁材料、及びコンポジット樹脂の製造方法
FI分類-C08G 77/24, FI分類-C08L 61/20, FI分類-C08L 83/08, FI分類-C08K 5/5419, FI分類-C09D 161/20, FI分類-C09D 183/08
2018年02月23日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子
FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 5/53, FI分類-C08L 71/00, FI分類-C08G 65/327
2018年02月23日
特許庁 / 特許
含フッ素シリカコンポジット粒子
FI分類-C08G 77/22, FI分類-C08G 77/46, FI分類-C08G 77/48
2018年02月22日
特許庁 / 特許
リチウム回収装置およびリチウム回収方法
FI分類-C02F 1/469, FI分類-B01D 61/44 500, FI分類-B01D 61/44 510, FI分類-B01D 61/46 510
2018年02月22日
特許庁 / 特許
リチウム同位体濃縮装置および多段式リチウム同位体濃縮装置、ならびにリチウム同位体濃縮方法
FI分類-B01D 59/12, FI分類-B01D 59/38, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/62 V
2018年01月31日
特許庁 / 特許
プロテオグリカンの鉄塩、プロテオグリカン、それらの製造方法、細胞増殖促進剤、及び外用剤
FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61K 31/715, FI分類-C08B 37/00 Q, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 111
2018年01月24日
特許庁 / 特許
抗肥満剤
FI分類-A21D 2/08, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 38/17
2018年01月24日
特許庁 / 特許
関節炎症改善剤
FI分類-A21D 2/24, FI分類-A21D 13/80, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 19/02
2017年11月29日
特許庁 / 特許
検体中の特定のPSAの含有量に基づく、前立腺癌のグリーソンスコアの推定方法、病理病期分類の推定方法、および補助情報の取得方法
FI分類-G01N 21/64 G, FI分類-G01N 33/574 B
2017年11月20日
特許庁 / 特許
高強度銀焼結体の製造方法
FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 9/04 Z, FI分類-B22F 3/14 101 B
2017年11月09日
特許庁 / 特許
全血アルブミン分析装置および全血アルブミン分析方法
FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/52 C, FI分類-G01N 33/72 A
2017年11月06日
特許庁 / 特許
分布測定センサ、分布測定センサシステム、分布測定プログラムおよび記録媒体
FI分類-G01L 5/16, FI分類-G01L 1/20 B, FI分類-G01L 5/00 101 Z
2017年10月26日
特許庁 / 特許
N結合型糖鎖を利用した尿路上皮癌のための診断方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/493 A, FI分類-G01N 33/574 B
2017年10月23日
特許庁 / 特許
流量計監視装置および流量計監視方法
FI分類-G01F 1/24, FI分類-G01F 1/00 Q, FI分類-A61M 16/00 305 B
2017年10月13日
特許庁 / 特許
ストッパー
FI分類-A61B 17/03
2017年09月22日
特許庁 / 特許
ムコン酸産生形質転換微生物及びその利用
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/44, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2017年08月17日
特許庁 / 特許
液体の粘度計測システム及び液体の粘度計測方法
FI分類-G01N 9/00 A, FI分類-G01N 11/00 A
2017年08月16日
特許庁 / 特許
組成物、体重または体脂肪の増加抑制剤、および体重または体脂肪の減少促進剤
FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61K 36/74, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/726, FI分類-A61K 36/906, FI分類-A61K 8/9789, FI分類-A61K 8/9794
2017年08月09日
特許庁 / 特許
自動注射装置
FI分類-A61M 5/46, FI分類-G06T 7/593, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-A61M 5/42 520, FI分類-G06T 7/00 612
2017年07月18日
特許庁 / 特許
電極触媒の製造方法及び水素の製造方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-B01J 37/20, FI分類-C01B 3/04 R, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 27/051 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/02 301 Z
2017年06月27日
特許庁 / 特許
解析方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 15/00 B, FI分類-G01N 33/536 D, FI分類-G01N 33/49 ZNAK
2017年06月07日
特許庁 / 特許
新規機能タンパク質及びそれを用いた老化抑制方法及び薬剤、並びに老化抑制薬剤候補物質スクリーニング方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61P 43/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/47 ZNA
2017年03月02日
特許庁 / 特許
親水撥油性コンポジット
FI分類-C08G 65/335
2017年03月02日
特許庁 / 特許
含フッ素ジオール/トリアジン誘導体コンポジット
FI分類-C07D 251/24, FI分類-C07D 251/26, FI分類-C08G 65/333, FI分類-C09D 127/12, FI分類-C07D 251/16 Z, FI分類-C09K 3/18 103
2017年03月02日
特許庁 / 特許
フルオロエーテルアルコール/トリアジン誘導体/ポリアルキレングリコールコンポジット
FI分類-C08G 65/48, FI分類-C08G 81/00, FI分類-C09K 3/18 101, FI分類-C09K 3/18 102, FI分類-C09K 3/00 112 D
2017年03月01日
特許庁 / 特許
ナノコンポジットの製造方法
FI分類-C01F 5/02, FI分類-B82Y 40/00
2017年02月28日
特許庁 / 特許
ナノコンポジット粒子及びその製造方法、カラム充填材、表面処理剤、フィルタ、並びにナノコンポジット粒子分散液の製造方法及び表面処理方法
FI分類-C08K 3/06, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 9/02, FI分類-C08L 9/06, FI分類-C09D 5/16, FI分類-C08L 25/06, FI分類-C08L 43/04, FI分類-C08K 5/5419, FI分類-C09D 109/06, FI分類-C09D 125/04, FI分類-C09D 125/10, FI分類-C09D 183/08, FI分類-C09D 183/12, FI分類-C09K 3/18 104, FI分類-B01D 17/022 501
2017年02月21日
特許庁 / 特許
NO産生抑制剤
FI分類-A61K 8/97, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 36/896, FI分類-A61P 43/00 111
2017年02月13日
特許庁 / 特許
ニオイ測定による西洋梨の熟成度の非破壊検査方法および装置
FI分類-G01N 33/02, FI分類-G01N 5/02 Z
2017年01月31日
特許庁 / 特許
電極の製造方法及び水素の製造方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/06 A
2016年11月28日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子、その製造方法、それを用いた油水分離材
FI分類-C08L 5/16, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C08G 77/24, FI分類-C08L 71/08, FI分類-C08L 83/08, FI分類-B01J 20/26 J, FI分類-B01D 17/022 501, FI分類-B01D 17/00 503 D
2016年11月28日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子、その製造方法、それを用いた油水分離材
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C08L 75/04, FI分類-C08L 83/08, FI分類-B01J 20/26 J, FI分類-B01D 17/022 503, FI分類-B01D 17/04 501 A, FI分類-B01D 17/04 504 G
2016年09月06日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子、その製造方法、それを用いた油水分離材、及びそれを用いた有機化合物吸着剤
FI分類-C08J 3/14, FI分類-C08L 5/16, FI分類-C08L 83/14, FI分類-C02F 1/28 N, FI分類-C02F 1/40 E, FI分類-B01J 20/26 J
2016年03月10日
特許庁 / 特許
含フッ素ホウ酸PVBコンポジット
FI分類-C08K 3/38, FI分類-C08K 5/05, FI分類-C08L 23/28, FI分類-C08L 29/14, FI分類-C09K 3/18 102
2016年03月09日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子、その製造方法及び油水分離材
FI分類-C08G 77/24, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08L 75/08, FI分類-C08L 83/14, FI分類-C08G 18/08 038, FI分類-C08G 18/48 033, FI分類-B01D 17/022 501
2016年03月09日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子およびその製造方法
FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08L 83/14, FI分類-B01D 17/022 502 G
2016年03月09日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子、その製造方法及び油水分離材
FI分類-C08L 1/26, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08L 83/14, FI分類-B01D 17/04 501 B, FI分類-B01D 17/04 504 G
2016年03月09日
特許庁 / 特許
含フッ素ホウ酸セルロースエーテルコンポジット
FI分類-C08B 5/00, FI分類-D06M 15/09
2016年03月09日
特許庁 / 特許
ナノコンポジット
FI分類-C08K 3/22, FI分類-C09C 3/10, FI分類-C09C 3/12, FI分類-C09D 4/00, FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08L 57/10, FI分類-C08J 7/04 A, FI分類-C09D 127/12, FI分類-C09D 183/12, FI分類-C09D 201/00
2016年03月09日
特許庁 / 特許
水の電気分解用電極の製造方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/02, FI分類-C25B 11/06 A
2016年03月03日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子、その製造方法、ゲル化剤及び油水分離材
FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C08L 83/14, FI分類-C02F 1/00 E, FI分類-C08J 3/12 CFHZ, FI分類-C09K 3/00 103 L
2016年03月03日
特許庁 / 特許
コンポジット粒子、その製造方法及び油水分離材
FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08L 25/06, FI分類-C08L 83/14, FI分類-C08J 3/12 CETZ, FI分類-B01D 17/04 501 J, FI分類-B01D 17/04 504 G
2016年03月03日
特許庁 / 特許
油水分離材および油水分離方法
FI分類-C08K 3/36, FI分類-B01D 39/04, FI分類-C08L 27/18, FI分類-C08K 5/5419, FI分類-B01D 39/16 A, FI分類-B01D 17/022 501, FI分類-B01D 17/04 504 G, FI分類-B01D 17/04 504 H
2016年02月07日
特許庁 / 特許
磁歪式トルクセンサ
FI分類-G01L 3/10 301 A, FI分類-G01L 3/10 301 H
2016年01月27日
特許庁 / 特許
火炎検出センサ及び火炎検出方法
FI分類-G01N 29/48, FI分類-G01N 29/032, FI分類-G08B 17/12 A
2015年11月19日
特許庁 / 特許
二酸化鉛電極の製造方法
FI分類-C25D 9/06, FI分類-C25B 11/16
2015年11月09日
特許庁 / 特許
含フッ素セルロースエーテルコンポジット
FI分類-C08B 11/06, FI分類-C09D 101/26, FI分類-C09K 3/18 102
2015年10月28日
特許庁 / 特許
血管新生阻害剤
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 105
2015年09月30日
特許庁 / 特許
プロテオグリカンを含有する魚類軟骨水抽出物を含む経口組成物
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A23L 1/30 A
2015年09月28日
特許庁 / 特許
ポリエステル樹脂組成物
FI分類-C08F 2/32, FI分類-C08F 2/48, FI分類-C08F 2/44 Z, FI分類-C08F 291/06, FI分類-C08J 7/04 CFDZ
2015年09月03日
特許庁 / 特許
アレルギー抑制剤
FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 37/06
2015年08月28日
特許庁 / 特許
Ti4O7の製造方法
FI分類-C01G 23/00 Z
2015年08月25日
特許庁 / 特許
人工腹膜組織及びその製造方法
FI分類-C12N 5/071
2015年03月24日
特許庁 / 特許
輸液監視装置
FI分類-A61M 5/168 510
2015年03月10日
特許庁 / 特許
樹脂-含フッ素ホウ酸コンポジット粒子の複合体
FI分類-C08K 3/38, FI分類-C08K 5/05, FI分類-C08K 5/06, FI分類-C08K 5/053, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08K 5/5415, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 201/04
2015年03月10日
特許庁 / 特許
含フッ素酸化チタン-ナノシリカコンポジット粒子およびその製造法
FI分類-C08G 77/02, FI分類-C08G 77/42, FI分類-C08G 79/00, FI分類-B01J 31/38 M, FI分類-B01J 37/04 102
2015年03月10日
特許庁 / 特許
含フッ素ホウ酸コンポジット粒子
FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08G 77/56, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09K 3/18 102, FI分類-C09K 3/18 104
2015年03月10日
特許庁 / 特許
含フッ素ホウ酸コンポジットカプセル粒子
FI分類-C07C 31/38, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C09K 3/18 102
2015年03月09日
特許庁 / 特許
リン脂質型αリノレン酸含有組成物
FI分類-A23J 7/00, FI分類-A61P 3/06, FI分類-C11B 11/00, FI分類-A23L 33/115, FI分類-A61K 31/685, FI分類-A61K 36/062
2015年03月03日
特許庁 / 特許
動物の軟骨からプロテオグリカンを調製する方法
FI分類-C07K 1/14, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-C07K 14/435
2014年12月05日
特許庁 / 特許
磁歪材料の製造方法
FI分類-C22F 1/10 B, FI分類-C22F 1/10 J, FI分類-H01F 1/14 Z, FI分類-C22C 19/07 C, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 Z, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 B
2014年09月02日
特許庁 / 特許
シリカの還元プロセス
FI分類-C01B 33/025
2014年06月30日
特許庁 / 特許
脛骨移動量測定器
FI分類-A61B 10/00 Y, FI分類-A61B 5/10 300 G, FI分類-A61B 5/10 300 Z
2014年05月19日
特許庁 / 特許
自動分析装置、分析システム及び自動分析装置の動作方法
FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 35/10 K, FI分類-G01N 33/543 575, FI分類-G01N 33/543 545 A
2014年03月20日
特許庁 / 特許
骨密度増加剤、破骨細胞活性抑制剤及び骨リモデリング改善剤
FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A61P 43/00 105
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素ナノシリカコンポジット粒子およびその製造法
FI分類-C07F 7/04 N, FI分類-C09K 3/18 104
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素ナノコンポジット粒子の製造法
FI分類-C08G 77/06, FI分類-C08G 77/24
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素ナノシリカコンポジット粒子の製造法
FI分類-C09C 1/28, FI分類-C09C 3/08, FI分類-C09C 3/12, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素ナノシリカコンポジット粒子およびその製造法
FI分類-C08G 77/06, FI分類-C08G 77/24
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素ナノコンポジット粒子の製造法
FI分類-C07C 31/38, FI分類-C08G 77/06, FI分類-C08G 77/24
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素ナノコンポジット粒子の製造法
FI分類-C07C 31/38, FI分類-C08G 77/06, FI分類-C08G 77/24, FI分類-C07F 7/04 K
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素ナノシリカコンポジット粒子の分散液
FI分類-C08K 5/02, FI分類-C08K 5/05, FI分類-C09C 1/28, FI分類-C09C 3/08, FI分類-C09C 3/12, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C08G 77/42, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C01B 33/141, FI分類-C01B 33/145, FI分類-C08K 5/1535, FI分類-C08L 101/10
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素オリゴマー、それを用いたナノシリカコンポジット粒子およびそれらの製造法
FI分類-C09C 1/28, FI分類-C09C 3/08, FI分類-C09C 3/10, FI分類-C09C 3/12, FI分類-C08F 220/22, FI分類-C08F 220/56
2014年03月06日
特許庁 / 特許
含フッ素カルシウムコンポジット粒子、その製造法およびそれを有効成分とする表面処理剤
FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 5/05, FI分類-C08K 5/06, FI分類-C09C 1/02, FI分類-C09C 3/08, FI分類-C08G 77/02, FI分類-C08G 77/04, FI分類-C08K 5/098, FI分類-C08L 83/02, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C08L 71/00 Z, FI分類-C09K 3/18 102, FI分類-C09K 3/18 103
2014年03月06日
特許庁 / 特許
ナノシリカコンポジット粒子およびその製造法
FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08G 77/42, FI分類-C08L 33/16, FI分類-C08L 33/26, FI分類-C08F 220/56

国立大学法人弘前大学の商標情報(11件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2019年12月03日
特許庁 / 商標
QOL健診
41類, 44類
2019年12月03日
特許庁 / 商標
イノベ年齢
35類, 41類, 42類, 44類
2019年12月03日
特許庁 / 商標
健康イノベーション年齢
35類, 41類, 42類, 44類
2018年12月19日
特許庁 / 商標
美紅 みく
29類, 30類, 31類, 32類
2018年02月28日
特許庁 / 商標
HIROSAKI COI\center of innovation
09類, 41類, 42類, 44類
2018年02月28日
特許庁 / 商標
啓発型健診
41類, 44類
2016年06月29日
特許庁 / 商標
きみと
29類, 30類, 31類, 32類
2015年12月28日
特許庁 / 商標
AppLink
44類
2015年12月28日
特許庁 / 商標
きみと
33類
2015年01月09日
特許庁 / 商標
下北プラッター
29類
2014年07月22日
特許庁 / 商標
弘前大学白神酵母
30類

国立大学法人弘前大学の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2017年10月13日
特許庁 / 意匠
外科用骨穿孔ドリルストッパー
意匠新分類-J741

国立大学法人弘前大学の職場情報

項目 データ
企業規模
2,870人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 17.7年 / 女性 9.2年
女性労働者の割合
範囲 その他
79.4%

国立大学法人弘前大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人弘前大学の近くの法人

前の法人:石渡畜産農業協同組合 次の法人:医療法人なごみ会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP