北海道旅客鉄道株式会社とは

北海道旅客鉄道株式会社は、法人番号:4430001022657で北海道札幌市中央区北十一条西15丁目1番1号に所在する法人として札幌法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役島田修。設立日は1987年04月01日。従業員数は7,414人。登録情報として、調達情報が32件補助金情報が28件表彰情報が3件届出情報が4件特許情報が7件商標情報が18件意匠情報が3件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年07月16日です。
インボイス番号:T4430001022657については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は北海道労働局。札幌中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

北海道旅客鉄道株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 北海道旅客鉄道株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ -
法人番号 4430001022657
会社法人等番号 4300-01-022657
登記所 札幌法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4430001022657
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒060-0011
※地方自治体コードは 01101
国内所在地(都道府県)都道府県 北海道
※北海道の法人数は 230,474件
国内所在地(市区町村)市区町村 札幌市中央区
※札幌市中央区の法人数は 30,378件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 北十一条西15丁目1番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 北海道札幌市中央区北十一条西15丁目1番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ホッカイドウサッポロシチュウオウクキタジュウイチジョウニシ15チョウメ
代表者 代表取締役 島田 修
設立日 1987年04月01日
従業員数 7,414人
ホームページHP https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/saiyou/work/women's-cross-talk.html
更新年月日更新日 2025年07月16日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 北海道労働局
〒060-8566 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 札幌中央労働基準監督署
〒060-8587 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎

北海道旅客鉄道株式会社の場所

GoogleMapで見る

北海道旅客鉄道株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「北海道旅客鉄道株式会社」で、「北海道札幌市中央区北十一条西15丁目1番1号」に新規登録されました。

北海道旅客鉄道株式会社の法人活動情報

北海道旅客鉄道株式会社の調達情報(32件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年09月29日
ICカード
20,000円
2022年09月26日
ICカードチャージ
100,000円
2022年09月05日
交通ICカードチャージ
39,000円
2022年08月17日
ICカード
8,000円
2022年07月29日
ICカードチャージ料
80,000円
2022年07月15日
交通ICチャージ
110,000円
2022年04月01日
後払運賃料金
2022年04月01日
陸上自衛隊(大臣直轄部隊)の隊員及び装備品の輸送役務
2022年04月01日
後払運賃
880,000円
2022年04月01日
鉄道後払料として
2,300円
2022年04月01日
鉄道後払料として
4,600円
2022年04月01日
鉄道後払料として
20,400円
2022年04月01日
鉄道後払料として
6,900円
2022年03月30日
ICカード
50,000円
2022年03月17日
ICカード 20.000円
203,000円
2022年03月17日
交通ICチャージ
20,000円
2022年03月09日
JR乗車券(片道)
107,160円
2022年03月07日
交通系ICカード
33,000円
2022年03月07日
ICカード(無記名用)
100,000円
2022年03月04日
交通系ICカード
35,000円
2022年02月28日
交通ICチャージ
99,000円
2022年02月21日
ICカードチャージ Kitaca #1
85,000円
2022年02月21日
ICカード
6,000円
2022年02月21日
ICカードチャージ
30,000円
2022年02月15日
KITACAカード
25,000円
2022年02月10日
KITAKAカード
20,000円
2021年11月16日
JR乗車券(往復)
16,870円
2021年11月02日
JR乗車券(往復)
16,870円
2021年10月11日
JR乗車券(往復)
16,870円
2018年04月02日
後払運賃料金
2,954,490円
2016年04月01日
後払運賃料金
3,672,000円
2015年04月01日
後払運賃料金
7,570,320円

北海道旅客鉄道株式会社の補助金情報(28件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年05月22日
令和5年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
老朽化対策事業
45,000,000円
2023年04月19日
令和5年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
豪雨対策事業
59,000,000円
2023年02月15日
令和4年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
耐震対策事業
33,333,333円
2023年02月06日
令和4年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
老朽化対策事業
60,000,000円
2022年07月01日
令和4年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
耐震対策事業
5,000,000円
2022年04月27日
令和4年度鉄道防災事業費補助
鉄道防災事業
29,000,000円
2022年04月26日
令和4年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
老朽化対策事業
90,000,000円
2022年01月12日
令和3年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
老朽化対策事業
73,000,000円
2021年09月27日
令和3年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
老朽化対策事業
88,666,666円
2021年04月21日
令和3年度鉄道防災事業費補助
鉄道防災事業
92,500,000円
2021年04月13日
令和3年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
豪雨対策事業
13,000,000円
2021年03月17日
令和2年度鉄道施設災害復旧事業費補助
災害復旧事業
9,442,246円
2020年05月08日
令和2年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
豪雨対策事業
27,666,000円
2020年05月08日
令和2年度鉄道防災事業費補助
鉄道防災事業
20,000,000円
2020年04月17日
令和2年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
老朽化対策事業
271,000,000円
2020年02月10日
防災・省エネまちづくり緊急促進事業
-25,529,000円
2019年05月14日
令和元年度鉄道防災事業費補助
5,000,000円
2019年05月13日
戦傷病者等無賃乗車船等負担金
291,613円
2019年05月08日
戦傷病者等無賃乗車船等負担金
460,913円
2019年04月26日
防災・省エネまちづくり緊急促進事業
3,159,275,000円
2019年04月18日
令和元年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
89,333,000円
2019年04月03日
令和元年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
416,873,000円
2019年03月25日
平成30年度鉄道施設災害復旧事業費補助
5,587,396円
2018年09月04日
防災・省エネまちづくり緊急促進事業
45,637,000円
2018年04月02日
平成30年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
220,100,000円
2017年05月09日
戦傷病者等無賃乗車船等負担金
473,519円
2017年03月23日
平成28年度鉄道施設災害復旧費補助金
777,329,374円
2017年03月09日
平成28年度鉄道施設総合安全対策事業費補助
85,475,000円

北海道旅客鉄道株式会社の表彰情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2019年12月13日
グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰 国土交通大臣表彰
日本初の鉄道とタクシーを組み合わせた貨客混載輸送
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

北海道旅客鉄道株式会社の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2008年12月25日
前払式支払手段(第三者型)発行者登録 -
2017年01月12日
計量法届出製造事業者 - 圧力計第二類
2017年01月12日
計量法届出製造事業者 - 圧力計第一類
-
代表者:代表取締役 島田 修
全省庁統一資格 / -

北海道旅客鉄道株式会社の特許情報(7件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年01月31日
特許庁 / 特許
偏摩耗量推定システム、偏摩耗量推定方法、配置決定方法およびプログラム
FI分類-G01M 17/10, FI分類-G01H 17/00 A
2017年04月17日
特許庁 / 特許
操作レバー回転治具
FI分類-B61G 3/30, FI分類-B61G 7/02
2016年09月29日
特許庁 / 特許
軌道構造体及び軌道構造体の施工方法
FI分類-E01B 9/00, FI分類-E01B 37/00 C
2016年01月21日
特許庁 / 特許
建築限界測定システム、建築限界測定方法および建築限界測定システム用測定台
FI分類-G01B 11/14 Z
2015年12月14日
特許庁 / 特許
コック復位失念防止治具
FI分類-B60T 15/36 A, FI分類-B60T 17/22 Z, FI分類-F16K 37/00 C
2014年12月08日
特許庁 / 特許
鉄道車両用側構体
FI分類-B61D 17/08, FI分類-B61D 17/00 C
2014年08月22日
特許庁 / 特許
鉄道用トンネル照明システム
FI分類-H05B 37/02 E

北海道旅客鉄道株式会社の商標情報(18件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年08月24日
特許庁 / 商標
JR TOWER SQUARE PREMIUM CARD
35類, 36類
2023年08月24日
特許庁 / 商標
JR TOWER
35類, 36類, 39類
2022年03月22日
特許庁 / 商標
Junord
36類
2022年03月22日
特許庁 / 商標
ジュノール
36類
2021年06月14日
特許庁 / 商標
フラノラベンダーエクスプレス
39類
2019年10月10日
特許庁 / 商標
§JR mobile Inn\Sapporo Kotoni
43類
2018年07月10日
特許庁 / 商標
JR‐Hokkaido\Free\Wi‐Fi
38類, 39類
2017年09月26日
特許庁 / 商標
わがまちご当地入場券
39類
2016年12月13日
特許庁 / 商標
サロベツ
39類
2016年12月13日
特許庁 / 商標
宗谷
39類
2016年12月13日
特許庁 / 商標
大雪
39類
2016年11月11日
特許庁 / 商標
JR TOWER
16類, 35類, 36類, 38類, 39類, 41類, 43類
2016年10月21日
特許庁 / 商標
§JR
38類
2016年05月02日
特許庁 / 商標
JR TOWER SQUARE CARD
35類, 36類
2016年05月02日
特許庁 / 商標
JR TOWER SQUARE POINT CARD
35類, 36類
2015年08月28日
特許庁 / 商標
北海道新幹線
09類, 14類, 16類, 18類, 24類
2015年04月14日
特許庁 / 商標
北海道新幹線
30類
2015年01月19日
特許庁 / 商標
はこだてライナー
39類

北海道旅客鉄道株式会社の意匠情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2019年02月22日
特許庁 / 意匠
動物把持装置
意匠新分類-G1050
2018年11月27日
特許庁 / 意匠
鉄道車両用脱出窓
意匠新分類-G219
2018年11月27日
特許庁 / 意匠
鉄道車両用脱出窓
意匠新分類-G219

北海道旅客鉄道株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
1.旅客鉄道事業 2.旅客鉄道事業に附帯する事業 3.その他の関連事業
企業規模
7,414人
女性労働者の割合
範囲 その他
15.6%
役員全体人数
16人
男性 14人 / 女性 2人

北海道旅客鉄道株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

北海道旅客鉄道株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社北海道国際情報社 次の法人:北洋工営株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP