国立大学法人室蘭工業大学とは

国立大学法人室蘭工業大学は、法人番号:4430005010204で北海道室蘭市水元町27番1号に所在する法人として札幌法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長松田瑞史。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が9件補助金情報が50件届出情報が2件特許情報が54件商標情報が2件意匠情報が2件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2015年10月30日です。
インボイス番号:T4430005010204については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は北海道労働局。室蘭労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人室蘭工業大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人室蘭工業大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ -
法人番号 4430005010204
会社法人等番号 4300-05-010204
登記所 札幌法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T4430005010204
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒050-0071
※地方自治体コードは 01205
国内所在地(都道府県)都道府県 北海道
※北海道の法人数は 230,181件
国内所在地(市区町村)市区町村 室蘭市
※室蘭市の法人数は 2,984件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 水元町27番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 北海道室蘭市水元町27番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ホッカイドウムロランシミズモトチョウ
代表者 学長 松田 瑞史
設立日 2004年04月01日
更新年月日更新日 2015年10月30日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 北海道労働局
〒060-8566 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 室蘭労働基準監督署
〒051-0023 北海道室蘭市入江町1-13室蘭地方合同庁舎

国立大学法人室蘭工業大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人室蘭工業大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人室蘭工業大学」で、「北海道室蘭市水元町27番1号」に新規登録されました。

国立大学法人室蘭工業大学の法人活動情報

国立大学法人室蘭工業大学の調達情報(9件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年08月30日
地熱発電導入拡大研究開発地熱発電高度利用化技術開発AIを利用した在来型地熱貯留層の構造・状態推定
16,001,000円
2021年05月27日
山岳等による遮蔽環境下での被災地映像を固定翼UAVを中継局として伝送する同一・隣接チャネルでの映像伝送・監視制御技術の研究開発
1,300,000円
2021年04月02日
無人航空機の目視外飛行における周波数の有効利用技術の研究開発
32,424,954円
2018年10月01日
超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱資源への調査井掘削に資する革新的技術開発AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術
5,198,000円
2016年04月01日
能動的3次元通信エリア制御を用いた複数無人航空機による同時観測技術の研究開発
6,565,000円
2015年12月11日
平成27年度「新分野進出支援事業(地域イノベーション創出促進事業)」(ネットワーク形成支援型)
5,530,472円
2015年04月09日
テラヘルツ波による100Gbit/s級リアルタイム無線伝送技術の研究開発
16,822,000円
2015年04月01日
高度の安全性を有する炉心用シリコンカーバイト燃料被覆管等の製造基盤技術に関する研究開発
104,008,386円
2014年08月29日
平成26年度発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備事業(事故耐性燃料の実用化評価研究)
83,160,000円

国立大学法人室蘭工業大学の補助金情報(50件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低コスト小型ロケット製造販売のための低コスト・小型ターボポンプの研究開発」
39,123,999円
2023年02月17日
(水元)ライフライン再生(防災設備等)
-
2023年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
149,600円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
136,126,100円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高強度鋳造部品を用途としたハイマシナビリティ球状黒鉛鋳鉄の開発」
21,950,000円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低コスト小型ロケット製造販売のための低コスト・小型ターボポンプの研究開発」
38,609,998円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
2,284,900円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
147,843,200円
2021年08月03日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金 (戦略的基盤技術高度化支援事業)「低コスト小型ロケット製造販売のための低コスト・小型ターボポンプの研究開発」
20,280,000円
2021年04月23日
(水元)図書館改修
-
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高強度鋳造部品を用途としたハイマシナビリティ球状黒鉛鋳鉄の開発」
28,495,000円
2021年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
4,100,000円
2021年03月10日
(水元)長寿命化促進事業
-
2021年02月25日
(水元)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月18日
北海道天然物質群のマテリオーム評価システム
91,654,000円
2021年02月18日
遠隔演習用プライベートクラウド
49,000,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
6,227,100円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
15,425,800円
2020年08月06日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高強度鋳造部品を用途としたハイマシナビリティ球状黒鉛鋳鉄の開発」
43,249,840円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(室蘭工業大学)
14,400,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
122,223,500円
2020年04月16日
(水元)長寿命化促進事業
-
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ステンレス鋼のファイバーレーザ溶接ロボットによる低ひずみ・高強度技術の研究開発」
1,780,961円
2020年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
3,045,440円
2020年02月20日
(水元)基幹・環境整備(道路整備)
-
2019年09月27日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2,156,570円
2019年08月16日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
22,666,000円
2019年04月22日
(水元)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ステンレス鋼のファイバーレーザ溶接ロボットによる低ひずみ・高強度技術の研究開発」
1,393,600円
2019年02月22日
(水元1)災害復旧事業
-
2019年02月01日
(水元)総合研究棟改修Ⅱ(講義棟・理工系)
-
2018年08月08日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
56,000,000円
2018年04月12日
(水元)総合研究棟改修Ⅱ(講義棟・理工系)
-
2018年02月08日
(水元)総合研究棟改修Ⅰ(講義棟・理工系)
-
2017年07月12日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
102,251,000円
2017年05月15日
平成28年地域新成長産業創出促進事業費補助金(補正予算)(地域未来投資の活性化のための基盤強化事業)
地域新成長産業創出促進事業費補助金
75,000,000円
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(室蘭工業大学)
12,000,000円
2017年04月12日
(水元)総合研究棟改修Ⅰ(講義棟・理工系)
-
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「大型特殊鋳物用メゾスコピック耐熱耐磨耗多合金鋳鉄材料の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
20,108,611円
2016年11月16日
抗認知症物質探索システム
-
2016年11月02日
卓越研究員事業
9,000,000円
2016年08月02日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
126,387,000円
2016年05月02日
優れた若手研究者の採用拡大(室蘭工業大学)
24,000,000円
2016年04月11日
(水元)ライフライン再生(暖房設備等)
-
2015年09月16日
平成27年度革新的実用原子力技術開発費補助金(革新的安全性向上を実現させるセラミック複合材料の燃料集合体への適用技術開発)
原子力発電関連技術開発費等補助金
147,360,626円
2015年09月01日
平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「大型特殊鋳物用メゾスコピック耐熱耐摩耗多合金鋳鉄材料の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
44,985,101円
2014年04月01日
平成26年度革新的実用原子力技術開発費補助金(革新的安全性向上を実現させるセラミック複合材料の燃料集合体への適用技術開発)
99,999,554円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業の研究開発期間は、公募要領により3年度以内としており、継続案件については、「平成22年度戦略的基盤技術高度化支援事業における中間評価について」に基づき外部有識者で構成される継続審査委員会において、計画履行状況及び実施体制等についての中間評価結果も踏まえ、継続案件として妥当であるとの評価を得た。よって、会計法第29条の3第4項に該当することで、随意契約とした。
3,470,250円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
アルミダイカスト用ホットチャンバ工法の射出機構にSiC/SiC複合材料を用いた生産試作用の射出機構を開発し、射出システムの最適化を図る。また、射出システムに、溶解保持炉と保有する耐圧製品用の金型を組み込み、耐圧製品の目標とする耐圧性能35Mpa を達成させる研究開発を行う。
5,223,750円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「耐水素脆性金属材料による水素ステーションのディスペンサー用フレキシブルホースの開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
-

国立大学法人室蘭工業大学の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 松田 瑞史
全省庁統一資格 / -

国立大学法人室蘭工業大学の特許情報(54件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年09月24日
特許庁 / 特許
呈色組成物
FI分類-G01N 31/22 123
2021年02月01日
特許庁 / 特許
無線通信方法及び無線通信システム
FI分類-H04W 4/40, FI分類-G08G 5/00 A, FI分類-H04W 16/18 110
2020年09月16日
特許庁 / 特許
全方位移動台車
FI分類-B62D 61/06, FI分類-B60B 19/00 H
2020年09月16日
特許庁 / 特許
位置推定システム、位置推定装置、位置推定方法、及び位置推定プログラム
FI分類-G05D 1/02 P
2020年07月01日
特許庁 / 特許
利用者端末、認証者端末、登録者端末、管理システムおよびプログラム
FI分類-G06F 21/31, FI分類-G06F 21/64, FI分類-H04L 9/00 601 D, FI分類-H04L 9/00 601 F, FI分類-H04L 9/00 675 B
2020年03月16日
特許庁 / 特許
可視化剤、これを用いた消毒剤の有効性判定方法及び炭酸化の検出方法
FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 59/06 Z, FI分類-G01N 31/22 123
2020年01月15日
特許庁 / 特許
分光計測装置及び分光計測方法
FI分類-G01J 3/10, FI分類-G01N 21/27 A
2019年12月18日
特許庁 / 特許
インターコネクタ部材、および、インターコネクタ部材の製造方法
FI分類-H01M 8/021, FI分類-H01M 8/0215, FI分類-H01M 8/0228, FI分類-C23C 26/00 C, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A
2019年12月18日
特許庁 / 特許
インターコネクタ部材、および、インターコネクタ部材の製造方法
FI分類-H01M 8/021, FI分類-H01M 8/0215, FI分類-H01M 8/0228, FI分類-H01M 8/0236, FI分類-H01M 8/0245, FI分類-H01M 8/0247, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-C23C 28/00 B, FI分類-C25D 13/02 Z, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A, FI分類-C25D 13/00 307 Z
2019年07月30日
特許庁 / 特許
銅合金継目無管の製造方法及び熱交換器の製造方法
FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/06, FI分類-C22F 1/08 P, FI分類-C22F 1/08 Q, FI分類-C22F 1/00 601, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 626, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 651 A, FI分類-C22F 1/00 651 Z, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B
2019年07月18日
特許庁 / 特許
高温超伝導線材、その製造方法および製造装置
FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H01B 12/06 ZAA, FI分類-H01B 13/00 565 D
2019年05月29日
特許庁 / 特許
更新装置、更新方法、更新プログラム、及びデータ構造
FI分類-G06F 16/182
2019年03月25日
特許庁 / 特許
石炭の地下ガス化方法
FI分類-C10J 3/02 H, FI分類-C10J 3/72 E, FI分類-E21B 43/295
2019年03月25日
特許庁 / 特許
有機ハイドライドの水素貯蔵量を測定するための方法及び水素貯蔵量測定用混合物
FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 38/02, FI分類-C01B 3/00 Z, FI分類-G01N 21/77 B, FI分類-G01N 31/00 C
2019年03月20日
特許庁 / 特許
新規オピオイドペプチド、その糖鎖付加体及びそれらを含む医薬組成物
FI分類-A61K 38/07, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-C07K 5/107, FI分類-A61P 25/02 101
2019年02月20日
特許庁 / 特許
抗菌剤、成形体、抗菌方法及び抗菌剤の製造方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 59/00 Z
2018年12月26日
特許庁 / 特許
アミロイド形成を評価する方法、装置及びプログラム
FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/58 Z, FI分類-G01N 33/50 ZNAZ
2018年12月14日
特許庁 / 特許
成形体の製造方法および成形体
FI分類-C08J 5/00, FI分類-B29C 43/02, FI分類-B29C 55/18, FI分類-C07K 14/435 ZNA
2018年09月28日
特許庁 / 特許
高温超伝導線材の接続体および接続方法
FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01B 12/02 ZAA
2018年09月26日
特許庁 / 特許
タービン駆動用ガスジェネレータの推進剤及びその製造方法
FI分類-C10L 1/02, FI分類-C10L 1/23, FI分類-F02C 3/24, FI分類-F02K 7/16
2018年09月20日
特許庁 / 特許
決済システム、決済方法、利用者装置、決済プログラム
FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06Q 20/22 300, FI分類-H04L 9/00 675 B, FI分類-H04L 9/00 675 Z
2018年06月04日
特許庁 / 特許
成形体、成形体の製造方法及び被切削加工材
FI分類-C08J 5/04, FI分類-B29C 43/34, FI分類-C08J 5/18 CFG
2018年03月29日
特許庁 / 特許
測定システム
FI分類-G01L 1/00 B
2018年01月29日
特許庁 / 特許
加圧ガス供給装置とこれを用いた衛星用推進装置
FI分類-F02K 9/50, FI分類-F02K 9/56, FI分類-B64G 1/26 B, FI分類-C01B 3/08 Z
2017年12月19日
特許庁 / 特許
新規有機ゲルマニウム化合物及びこれを含む鎮痛剤
FI分類-A61K 31/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07F 7/30 CSPB
2017年12月18日
特許庁 / 特許
電磁波吸収粉末、電磁波吸収組成物、電磁波吸収体および塗料
FI分類-C09D 5/32, FI分類-C09D 7/61, FI分類-B22F 1/00 W, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-C01F 17/00 E
2017年12月06日
特許庁 / 特許
ボウリングボール選択支援システム、ボウリングボール選択支援方法、及びプログラム
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-A63D 1/06 B, FI分類-A63D 5/04 A, FI分類-A63D 5/04 Z
2017年08月30日
特許庁 / 特許
高温超伝導線材の接続体
FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01F 6/06 500, FI分類-H01R 4/68 ZAA
2017年04月20日
特許庁 / 特許
成形体の製造方法および成形体
FI分類-C08J 5/00 CFJ
2017年02月24日
特許庁 / 特許
構造物の検査方法及び検査システム
FI分類-G01H 3/00 A
2017年01月27日
特許庁 / 特許
密封装置及び密封方法
FI分類-F16J 15/04 Z
2017年01月04日
特許庁 / 特許
貴金属吸着材
FI分類-D04H 1/04, FI分類-B01J 20/24 B, FI分類-B01J 20/28 A
2016年11月22日
特許庁 / 特許
抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品
FI分類-D06M 11/64
2016年09月09日
特許庁 / 特許
消毒剤
FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-A61L 2/23, FI分類-A61L 101:02, FI分類-A01N 59/06 Z, FI分類-A01N 25/12 101
2016年08月26日
特許庁 / 特許
ファラデー回転子、磁気光学デバイス及び光アイソレータ
FI分類-G02B 5/30, FI分類-G02B 27/28 A, FI分類-G02F 1/09 501
2016年07月14日
特許庁 / 特許
高炉セメントコンクリート用のフレッシュコンクリート
FI分類-C04B 28/04, FI分類-C04B 28/08, FI分類-C04B 18/14 A, FI分類-C04B 24/42 Z
2016年05月10日
特許庁 / 特許
決済システム、決済方法、トランザクション生成装置及びトランザクション生成プログラム
FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06Q 20/06, FI分類-G06Q 20/12 300
2016年05月10日
特許庁 / 特許
コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、コンテンツ生成装置及びコンテンツ生成プログラム
FI分類-G06F 21/10, FI分類-G06F 21/64, FI分類-H04N 21/6334, FI分類-H04L 9/00 675 B
2016年05月10日
特許庁 / 特許
コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、コンテンツ生成装置及びコンテンツ生成プログラム
FI分類-G06F 21/10, FI分類-G06F 21/64, FI分類-H04N 21/835, FI分類-H04L 9/00 601 F, FI分類-H04L 9/00 675 B
2016年03月18日
特許庁 / 特許
土木工事排出濁水処理用凝集剤
FI分類-C02F 1/52 B, FI分類-B01D 21/01 110
2015年12月25日
特許庁 / 特許
グラフェン分散液の取得方法
FI分類-C01B 31/02 101 Z
2015年12月22日
特許庁 / 特許
アミロイドβタンパク質の凝集阻害用組成物
FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 36/535
2015年12月17日
特許庁 / 特許
動物繊維成形物及びその製造方法
FI分類-C08H 1/06, FI分類-B29C 43/34, FI分類-D06M 16/00 B, FI分類-C08J 5/00 CFJ
2015年11月27日
特許庁 / 特許
多結晶ユーロピウム硫化物の焼結体、並びに該焼結体を用いた磁気冷凍材料及び蓄冷材
FI分類-C04B 35/50, FI分類-C04B 35/00 T, FI分類-C04B 35/64 E, FI分類-F25B 21/00 A
2015年11月09日
特許庁 / 特許
ブロックチェーン生成装置、ブロックチェーン生成方法、ブロックチェーン検証装置、ブロックチェーン検証方法およびプログラム
FI分類-G06Q 20/06 120
2015年11月09日
特許庁 / 特許
ブロックチェーン生成装置、ブロックチェーン生成方法、ブロックチェーン検証装置、ブロックチェーン検証方法およびプログラム
FI分類-G06Q 20/06 120, FI分類-H04L 9/00 675 B
2015年09月03日
特許庁 / 特許
許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム
FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 E, FI分類-H04L 9/00 601 F, FI分類-H04L 9/00 675 B
2015年08月04日
特許庁 / 特許
ホウ酸アルミニウムウィスカーの製造方法
FI分類-C01B 35/12 C, FI分類-C30B 29/62 H
2015年03月16日
特許庁 / 特許
IGZOの製造方法
FI分類-C01G 15/00 Z
2015年03月12日
特許庁 / 特許
追尾アンテナシステム、飛翔体および追尾アンテナ装置
FI分類-H01Q 1/28, FI分類-H01Q 3/00, FI分類-B64D 47/06, FI分類-H01Q 13/10, FI分類-H04W 16/28, FI分類-G01S 3/42 Z, FI分類-H04W 4/02 150
2015年03月10日
特許庁 / 特許
消毒剤及び消毒方法
FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01M 17/00 B, FI分類-A01N 59/06 Z
2014年12月01日
特許庁 / 特許
バイオプラスチックの製造方法及びバイオプラスチック成形体
FI分類-C08H 1/06, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08J 5/00 CFJ
2014年11月26日
特許庁 / 特許
湿度感受性を有する混合物
FI分類-C09D 7/12, FI分類-C07C 223/06, FI分類-C07C 245/08, FI分類-C07C 309/30, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09K 3/00 F, FI分類-C09K 3/00 Y
2014年02月26日
特許庁 / 特許
ケラチン由来のバイオプラスチック成形体の製造方法
FI分類-C08J 3/21, FI分類-C08J 3/12 A, FI分類-C08J 5/02 CFJ, FI分類-C08L 101/16 ZBP

国立大学法人室蘭工業大学の商標情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年02月21日
特許庁 / 商標
アシルトイタ物語
01類, 05類, 29類, 30類, 31類, 32類, 33類, 35類, 39類, 41類, 42類, 43類, 44類
2019年03月18日
特許庁 / 商標
Brain-Food Metrics
09類, 31類, 42類

国立大学法人室蘭工業大学の意匠情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年03月26日
特許庁 / 意匠
ショベル
意匠新分類-K31630
2021年03月26日
特許庁 / 意匠
ショベル
意匠新分類-K31630

国立大学法人室蘭工業大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人室蘭工業大学の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人アグリコミュニケーション 次の法人:特定非営利活動法人伊達市スポーツ協会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP