日本ケミファ株式会社とは

日本ケミファ株式会社(ニッポンケミファ)は、法人番号:5010001033101で東京都千代田区岩本町2丁目2番3号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長           山 口 一 城。資本金は43億400万円。従業員数は352人。登録情報として、届出情報が1件特許情報が48件商標情報が33件意匠情報が14件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月17日です。
インボイス番号:T5010001033101については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

日本ケミファ株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 日本ケミファ株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニッポンケミファ
法人番号 5010001033101
会社法人等番号 0100-01-033101
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5010001033101
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒101-0032
※地方自治体コードは 13101
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,368件
国内所在地(市区町村)市区町村 千代田区
※千代田区の法人数は 98,875件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 岩本町2丁目2番3号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都千代田区岩本町2丁目2番3号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチヨダクイワモトチョウ2チョウメ
代表者 代表取締役社長            山  口  一  城
資本金 43億400万円 (2024年06月25日現在)
従業員数 352人 (2024年06月25日現在)
電話番号TEL 03-3861-6701
FAX番号FAX 03-3866-7187
ホームページHP http://www.chemiphar.co.jp/
更新年月日更新日 2018年07月17日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

日本ケミファ株式会社の場所

GoogleMapで見る

日本ケミファ株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 ニッポンケミファカブシキガイシャ
企業名 英語 NIPPON CHEMIPHAR CO., LTD.
上場・非上場 上場
資本金 43億400万円
業種 医薬品
証券コード 45390

日本ケミファ株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「日本ケミファ株式会社」で、「東京都千代田区岩本町2丁目2番3号」に新規登録されました。

日本ケミファ株式会社の関連情報

項目内容
情報名日本ケミファ株式会社 総務部
情報名 読みニッポンケミファソウムブ
住所東京都千代田区岩本町2丁目2-3
電話番号03-3863-1211

日本ケミファ株式会社の法人活動情報

日本ケミファ株式会社の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:日本ケミファ株式会社 草加事業所
PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣)

日本ケミファ株式会社の特許情報(48件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年07月31日
特許庁 / 特許
試薬カートリッジ
FI分類-G01N 35/02 A
2020年06月04日
特許庁 / 特許
キサンチンオキシダーゼ阻害剤含有腸溶性製剤
FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/519
2020年03月26日
特許庁 / 特許
口腔内崩壊錠
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 31/13, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 31/167, FI分類-A61K 31/375, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4422
2019年10月16日
特許庁 / 特許
夜間多尿の治療又は予防剤
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 7/12, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 33/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/194, FI分類-A61P 43/00 121
2019年05月24日
特許庁 / 特許
代謝改善剤
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/12, FI分類-A61P 5/46, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61K 31/194
2019年05月24日
特許庁 / 特許
代謝改善剤
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 31/194, FI分類-A61P 43/00 121
2019年03月14日
特許庁 / 特許
咳嗽の治療のための医薬
FI分類-A61P 11/14, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 239/70, FI分類-C07D 241/38, FI分類-C07D 243/10, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 405/10, FI分類-C07D 471/04 121
2019年02月01日
特許庁 / 特許
生化学反応用基体及び分析装置
FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 525 C
2019年02月01日
特許庁 / 特許
分析装置
FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 525 C
2019年02月01日
特許庁 / 特許
反応用プレート
FI分類-G01N 35/08 F, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 37/00 102
2019年02月01日
特許庁 / 特許
分析装置
FI分類-G01N 35/02 D, FI分類-G01N 35/02 G, FI分類-G01N 35/04 G, FI分類-G01N 35/08 F, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 37/00 102
2018年12月26日
特許庁 / 特許
1-[5-(2-フルオロフェニル)-1-(ピリジン-3-イルスルホニル)-1H-ピロ-ル-3-イル]-N-メチルメタンアミンモノフマル酸塩の製造法
FI分類-A61P 1/04, FI分類-C07D 207/32, FI分類-C07D 401/12, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 207/333 CSP
2018年12月06日
特許庁 / 特許
ゾピクロン、その光学異性体又はこれらの塩の何れかを有効成分として含有する錠剤
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61P 43/00 111
2018年11月28日
特許庁 / 特許
多層構造を有する粒子状医薬組成物
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61P 43/00 111
2018年11月28日
特許庁 / 特許
固体分散体
FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111
2018年11月14日
特許庁 / 特許
ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 17/10, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/277, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 9/10 103, FI分類-A61P 43/00 111
2018年01月22日
特許庁 / 特許
電位依存性T型カルシウムチャネル阻害剤
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/497, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/08, FI分類-C07D 403/12, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 235/16 CSP
2017年10月02日
特許庁 / 特許
モルヒナン誘導体を含む医薬組成物及びその鎮痛剤への使用
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61K 31/485, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61P 43/00 111
2017年09月15日
特許庁 / 特許
モルヒナン誘導体のオピオイドδ受容体アゴニスト関連疾患の治療のための使用
FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61K 31/439, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61P 43/00 111
2017年09月15日
特許庁 / 特許
モルヒナン誘導体のオピオイドδ受容体アゴニスト関連疾患の治療のための使用
FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61K 31/439, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/485, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61P 43/00 111
2017年09月15日
特許庁 / 特許
モルヒナン誘導体のオピオイドδ受容体アゴニスト関連疾患の治療のための使用
FI分類-A61P 1/14, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61P 25/32, FI分類-A61K 31/475, FI分類-A61K 31/485, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4748
2017年09月12日
特許庁 / 特許
アルカリ性化剤による血液浄化
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 43/00 111
2017年07月13日
特許庁 / 特許
2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の口腔内崩壊錠
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/426
2017年07月13日
特許庁 / 特許
2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の口腔内崩壊錠
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/426
2017年07月05日
特許庁 / 特許
口腔内崩壊錠及びその製造方法
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 31/13, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 43/00 111
2017年04月27日
特許庁 / 特許
多発性硬化症の治療のための医薬
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61P 25/04 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2017年01月27日
特許庁 / 特許
腸溶層破損防止用組成物
FI分類-A61K 9/30, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 31/4439
2017年01月12日
特許庁 / 特許
電位依存性T型カルシウムチャネル阻害剤
FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/497, FI分類-C07D 307/82, FI分類-C07D 333/32, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4355, FI分類-A61K 31/4436, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/048, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 235/16 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 107 Z, FI分類-C07D 471/04 108 X
2016年12月08日
特許庁 / 特許
4-アミノ-3-ブタン酸類縁体含有固形製剤
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/197, FI分類-A61P 43/00 111
2016年04月22日
特許庁 / 特許
2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の結晶、その製造方法、及びそれらの利用
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/426, FI分類-C07D 277/56 CSP
2016年03月17日
特許庁 / 特許
モルヒナン誘導体
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 7/12, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/20 CSP
2016年03月17日
特許庁 / 特許
モルヒナン誘導体
FI分類-A61P 7/12, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-C07D 471/08, FI分類-A61K 31/4745
2016年02月23日
特許庁 / 特許
認知症の予防及び/又は治療のための医薬
FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/519
2016年01月20日
特許庁 / 特許
ロスバスタチンカルシウム製剤及びレーザー照射によるフィルムコーティング錠の印字方法
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 9/44, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61P 43/00 111
2016年01月20日
特許庁 / 特許
ロスバスタチンカルシウム製剤及びレーザー照射によるフィルムコーティング錠の印字方法
FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 9/44, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 31/505
2016年01月20日
特許庁 / 特許
ロスバスタチンカルシウム製剤及びレーザー照射によるフィルムコーティング錠の印字方法
FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 9/44, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 31/505
2015年12月28日
特許庁 / 特許
URAT1阻害剤
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/277, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/433, FI分類-A61K 31/437, FI分類-C07C 323/62, FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07D 215/20, FI分類-C07D 215/36, FI分類-C07D 263/56, FI分類-C07D 275/04, FI分類-C07D 277/64, FI分類-C07D 285/14, FI分類-C07D 417/04, FI分類-C07D 417/12, FI分類-A61K 31/4406, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 255/54 CSP, FI分類-C07D 471/04 108 E
2015年07月28日
特許庁 / 特許
モンテルカストナトリウム製剤
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/36, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 37/08
2015年07月28日
特許庁 / 特許
モンテルカストナトリウム製剤
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/38
2014年10月22日
特許庁 / 特許
2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の小型化結晶、その微粉化物及びこれらを含有する固形製剤
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/426, FI分類-C07D 277/56 CSP
2014年10月22日
特許庁 / 特許
2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の小型化結晶、その微粉化物及びこれらを含有する固形製剤
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/426, FI分類-C07D 277/56 CSP
2014年10月22日
特許庁 / 特許
2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の小型化結晶、その微粉化物及びこれらを含有する固形製剤
FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/426, FI分類-C07D 277/56
2014年09月16日
特許庁 / 特許
両面反転印字錠剤
FI分類-A61K 9/44, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61J 3/06 Q, FI分類-A61K 31/4184
2014年09月16日
特許庁 / 特許
両面反転印字錠剤
FI分類-A61K 9/44, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61J 3/06 Q, FI分類-A61K 31/4188
2014年08月27日
特許庁 / 特許
オルメサルタンのプロドラッグ製剤
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 31/4178
2014年08月27日
特許庁 / 特許
オルメサルタンのプロドラッグ製剤
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61P 43/00 116
2014年07月11日
特許庁 / 特許
P2X4受容体拮抗剤
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 403/10 CSP
2014年07月11日
特許庁 / 特許
P2X4受容体拮抗剤
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/12, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 243/10 CSP

日本ケミファ株式会社の商標情報(33件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年08月16日
特許庁 / 商標
Q enrich
05類
2022年06月14日
特許庁 / 商標
アルザイズ
05類
2022年06月14日
特許庁 / 商標
Alxyze
05類
2022年02月15日
特許庁 / 商標
日本ケミファ
32類
2022年01月12日
特許庁 / 商標
クレブリック\Krebric
05類
2022年01月12日
特許庁 / 商標
アルザイズ\Alzais
05類
2022年01月12日
特許庁 / 商標
ミセンプロ\Micempro
05類
2022年01月12日
特許庁 / 商標
キャピナップ\Capinup
05類
2022年01月12日
特許庁 / 商標
シテナル\citenal
05類
2021年05月17日
特許庁 / 商標
ケミファ
05類
2021年02月26日
特許庁 / 商標
シトレートケミファ221
01類, 05類, 29類, 30類, 32類, 33類
2021年02月26日
特許庁 / 商標
シトレートケミファ101
01類, 05類, 29類, 30類, 32類, 33類
2020年09月11日
特許庁 / 商標
日本ケミファ
30類
2019年03月26日
特許庁 / 商標
ケミファ
01類, 03類, 05類, 10類, 35類, 42類
2019年03月26日
特許庁 / 商標
Nippon Chemiphar
01類, 03類, 05類, 10類, 35類, 42類
2019年03月26日
特許庁 / 商標
日本ケミファ
01類, 03類, 05類, 10類, 35類, 42類
2019年03月26日
特許庁 / 商標
クレーマジック
01類, 16類, 21類
2019年03月22日
特許庁 / 商標
MOISPOLIA\モイスポリア
05類
2018年11月28日
特許庁 / 商標
日本ケミファ
05類
2018年03月01日
特許庁 / 商標
DiaPack
10類
2018年01月31日
特許庁 / 商標
レナキュア\Renacure
05類
2018年01月31日
特許庁 / 商標
ウラクリン\Uraclean
05類
2018年01月31日
特許庁 / 商標
ユメリット\Yumelyt
05類
2018年01月31日
特許庁 / 商標
ウロメルト\Uromelt
05類
2018年01月31日
特許庁 / 商標
ケミレート\Chemirate
05類
2016年03月29日
特許庁 / 商標
DropScreen
05類, 10類
2016年03月29日
特許庁 / 商標
ドロップスクリーン
05類, 10類
2016年01月15日
特許庁 / 商標
ケミオープナー
16類
2016年01月15日
特許庁 / 商標
スイスイカット
16類
2016年01月15日
特許庁 / 商標
なめらかピロー
16類
2016年01月15日
特許庁 / 商標
ラクラクカット
16類
2014年10月24日
特許庁 / 商標
ケミファガード
10類
2014年05月21日
特許庁 / 商標
ケミファガード
05類

日本ケミファ株式会社の意匠情報(14件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年01月28日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2021年01月28日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2020年05月20日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2019年08月01日
特許庁 / 意匠
試薬カートリッジ
意匠新分類-J1519
2019年08月01日
特許庁 / 意匠
分析装置
意匠新分類-J151
2019年07月03日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2017年03月13日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2017年03月13日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2016年09月07日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2016年09月07日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2016年09月07日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年08月26日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F4711
2014年12月01日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2014年12月01日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432

日本ケミファ株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
医療用医薬品・臨床検査薬の製造・販売および輸出入業 健康・医療関連事業
企業規模
429人
男性 342人 / 女性 119人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 17.0年 / 女性 9.0年
女性労働者の割合
範囲 その他
33.3%
管理職全体人数
81人
男性 71人 / 女性 10人
役員全体人数
11人
男性 9人 / 女性 2人

日本ケミファ株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

日本ケミファ株式会社の近くの法人

前の法人:日本建設株式会社 次の法人:株式会社日本工業社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP