法人番号:5010005007398
国立大学法人東京大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人東京大学とは
国立大学法人東京大学(トウキョウダイガク)は、法人番号:5010005007398で東京都文京区本郷7丁目3番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長藤井輝夫。設立日は2004年04月01日。従業員数は17,423人。登録情報として、調達情報が594件、補助金情報が511件、表彰情報が2件、届出情報が7件、特許情報が1,588件、商標情報が85件、意匠情報が3件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年10月12日です。
インボイス番号:T5010005007398については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人東京大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人東京大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | トウキョウダイガク |
法人番号 | 5010005007398 |
会社法人等番号 | 0100-05-007398 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5010005007398 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒113-0033 ※地方自治体コードは 13105 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,366件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 文京区 ※文京区の法人数は 27,633件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 本郷7丁目3番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都文京区本郷7丁目3番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトブンキョウクホンゴウ7チョウメ |
英語表記 | The University of Tokyo |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 7-3-1, Hongo, Bunkyo ku, Tokyo |
代表者 | 学長 藤井 輝夫 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 17,423人 |
ホームページHP | https://www.u-tokyo.ac.jp/kyodo-sankaku/ja/index.html |
更新年月日更新日 | 2020年10月12日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
国立大学法人東京大学の場所
国立大学法人東京大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人東京大学」で、「東京都文京区本郷7丁目3番1号」に新規登録されました。 |
国立大学法人東京大学の法人活動情報
国立大学法人東京大学の調達情報(594件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2024年04月01日 | 令和6年度無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4)) 709,803,481円 |
2024年01月09日 | 量子・AIハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業量子・AIアプリケーション開発・実証高次リサイクルシステム構築を志向する解体性接着技術開発 11,154,000円 |
2023年12月21日 | 新エネルギー技術研究開発洋上ウィンドファーム開発支援事業風車ウェイクの観測および評価手法の検討に関する研究開発 73,073,000円 |
2023年12月20日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築多様な地理空間情報と全国擬似人流データを組み込んだモビリティ社会実験デジタルツインの構築 65,000,000円 |
2023年12月12日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備まちの体験価値を向上させる仕掛け・体験デザイン構築と実装に関する研究開発 22,022,000円 |
2023年12月07日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築スマートモビリティプラットフォームの構築に向けた国際的な研究連携・対外情報発信活動の推進 50,768,000円 |
2023年12月07日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備非接触ハプティクスの公共空間実装 285,527,000円 |
2023年12月01日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築交流の場が集積する新モビリティ指向型都市の開発 モビリティのリ・デザインによる15分都市の実現 83,844,700円 |
2023年11月27日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備コミュニケーションを拡張するインターバース技術の研究開発 28,800,000円 |
2023年09月15日 | 地域と科学の協働による海の総合知の創出:地域モデルから日本モデルへ 15,000,000円 |
2023年09月15日 | 照射劣化しない多元系固溶体の軽合金の探索 19,889,860円 |
2023年09月07日 | 令和5年度原子力施設等防災対策等委託費(次世代炉に適合するPRA手法に係る検討)事業 2,652,855円 |
2023年08月09日 | 経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発半導体・電子機器等のハードウェアにおける不正機能排除のための検証基盤の確立 158,794,000円 |
2023年07月31日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発燃料電池のプロセスインフォマティクス共通基盤の構築 59,987,000円 |
2023年07月31日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発常温水電解の実用化基盤研究プラットフォームの構築 30,000,000円 |
2023年07月24日 | チップレット設計基盤構築に向けた技術開発事業チップレット型カスタムSoC設計基盤技術開発 1,182,571,000円 |
2023年07月19日 | 令和5年度第1回高等学校卒業程度認定試験東京都会場の借用について 2,550,000円 |
2023年07月18日 | 炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発CNF利用技術の開発セルロースナノファイバー材料のLife Cycle Assessment(LCA)評価手法の検討と評価 238,800,000円 |
2023年07月13日 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業大規模水素サプライチェーンの構築に係る技術開発大型液化水素貯槽実現に向けた極低温・水素環境下材料信頼性評価法確立および社会受容のための実大試験 597,717,000円 |
2023年07月12日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発分割製造TYPE4高圧水素容器の最適設計のためのメゾ・マクロツースケール解析に基づくボス・ドーム部強度高精度予測軸対称有限要素モデルの開発と実証 50,000,000円 |
2023年07月06日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムセルロースナノファイバー半導体材料の研究開発 5,690,000円 |
2023年07月03日 | 再製造SUD基準策定等事業 2,500,000円 |
2023年06月28日 | 令和5年度「読書バリアフリーコンソーシアム」 3,006,309円 |
2023年06月27日 | 飛行型ミリ波UAVメッシュネットワークに基づくデジタルツイン構築の研究開発 1,326,000円 |
2023年06月27日 | RAN/V2X協調連携による高周波数帯超高速ビーム追従の研究開発 2,886,000円 |
2023年06月22日 | 令和5年度原子力施設等防災対策等委託費(海域の古地震履歴評価手法に関する検討)事業 10,461,950円 |
2023年06月09日 | グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進有用微生物の開発を加速する微生物等改変プラットフォーム技術の高度化CO2固定微生物利活用プラットフォームの構築 134,331,000円 |
2023年05月30日 | 幼児教育に関する大規模縦断調査事業 61,611,794円 |
2023年05月18日 | 令和5年度原子力施設等防災対策等委託費(宇宙線生成核種を用いた隆起海岸地形の離水年代評価に関する検討)事業 31,999,987円 |
2023年05月15日 | 令和5年測量士・測量士補試験に伴う会場借り上げ(東京都試験地1) 1,875,500円 |
2023年05月08日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新ローレンツサイクル熱マネジメント技術 10,000,000円 |
2023年05月08日 | 令和5年度小笠原希少野生植物保護増殖事業 3,068,780円 |
2023年05月01日 | 三浦半島断層群(主部/武山断層帯)における重点的な調査観測 94,637,000円 |
2023年04月28日 | 音場・磁場計測に基づく地震・土砂災害時の要救助者定位法 2,080,000円 |
2023年04月26日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業脱細胞化組織利用機器の評価指標に関する調査 3,500,000円 |
2023年04月03日 | 周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発 10,000,000円 |
2023年04月03日 | 安全な無線通信サービスのための新世代暗号技術に関する研究開発 32,999,999円 |
2023年04月03日 | 高速テラヘルツ波検出技術による1~3THz帯リアルタイム小型分光センシングシステムの研究開発 10,049,000円 |
2023年04月03日 | テラヘルツ波を用いた月面の広域な水エネルギー資源探査 37,973,196円 |
2023年04月03日 | 令和5年度環境経済の政策研究委託業務(多面的な価値指標による地域の持続的な社会シナリオの構築に関する研究) 28,699,999円 |
2023年04月03日 | 自動電話応答システムの設置及び保守作業等の請負 1,759,890円 |
2023年04月03日 | 戦没者遺骨の年代測定及び所属集団判定における同位体分析の活用に係る研究事業 15,283,511円 |
2023年04月03日 | デジタル・アーキテクチャと法に係る共同調査研究 14,976,329円 |
2023年04月03日 | 日米産学連携を通じた5G高度化の国際標準獲得のための無線リンク技術の研究開発 24,700,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」 697,517,603円 |
2023年04月03日 | 戦没者遺骨の生存年代推定のための同位体分析 3,480,000円 |
2023年04月03日 | 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 100,000,000円 |
2023年04月03日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 11,000,000円 |
2023年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「光量子科学によるものづくりCPS化拠点」部門 487,712,000円 |
2023年04月01日 | 人工知能技術と熱流動の融合によるデータ駆動型プラント安全評価手法の開発 9,872,011円 |
2023年04月01日 | 高温ガス炉等新型炉の信頼性向上に資するAIを用いた耐震評価技術の研究開発 29,948,622円 |
2023年04月01日 | 原子炉構造レジリエンスを向上させる破損の拡大抑制技術の開発 99,635,748円 |
2023年04月01日 | 高出力密度高温ガス炉におけるマルチフィジクス挙動のV&V 19,986,259円 |
2023年04月01日 | 次世代計算基盤に係る調査研究(運用技術調査研究チーム) 78,100,000円 |
2023年04月01日 | 自律的海洋ホロゲノムDBを基盤とするオーシャンバイオデータプラットフォーム 29,322,000円 |
2023年04月01日 | 再生可能エネルギー最大導入に向けた電気化学材料研究拠点 339,999,999円 |
2023年04月01日 | 環境音と衛星画像を用いたヒマラヤ山岳地帯の野生動物保全・犯罪対応の拠点形成 18,895,500円 |
2023年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」部門 334,713,000円 |
2023年04月01日 | 地域の脱炭素社会の将来目標とソリューション計画システムの開発と自治体との連携を通じ た環境イノベーションの社会実装ネットワークの構築 72,619,997円 |
2023年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「火山内部構造・状態把握技術の開発」 66,032,999円 |
2023年04月01日 | 気候変動予測と気候予測シミュレーション技術の高度化(全球気候モデル) 119,999,999円 |
2023年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「火山噴出物分析による噴火事象分岐予測手法の開発」 24,130,990円 |
2023年04月01日 | 情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-Eプロジェクト)「人工知能と自然知能の対話・協働による地震研究の新展開」 44,644,000円 |
2023年04月01日 | バイオロギングで実現する海洋生物と人の持続可能な共生社会 11,000,000円 |
2023年04月01日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 143,378,000円 |
2023年04月01日 | Agile-X~革新的半導体技術の民主化拠点 295,000,000円 |
2023年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「新たな技術を活用した火山観測の高度化」 25,475,000円 |
2023年04月01日 | 脱炭素化・レジリエンス強化に資する分散型小型モジュラー炉を活用したエネルギーシステムの統合シミュレーション手法開発 33,103,912円 |
2023年04月01日 | 金属被覆ジルコニウム合金型事故耐性燃料の開発 89,639,190円 |
2023年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 13,599,782円 |
2023年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業 海外拠点(南西アジア地域) 79,717,000円 |
2023年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「地球化学的観測技術の開発」 32,162,245円 |
2023年04月01日 | バイオ有機素材の宇宙リサイクルシステム開発 19,999,999円 |
2023年04月01日 | 教科書デジタルデータ提供に関する調査研究 110,000,000円 |
2022年12月16日 | 炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発セルロースナノファイバーのLife Cycle Assessment(LCA)等評価手法の検討及び評価 19,823,100円 |
2022年10月04日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発AIエッジコンピューティングの産業応用加速のための技術開発万能高位合成と新型汎用データフロー計算機構 288,418,000円 |
2022年10月03日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発AIエッジコンピューティングの産業応用加速のための技術開発RISC-Vシステム設計プラットフォームの研究開発 169,455,000円 |
2022年09月30日 | 再生可能エネルギー最大導入に向けた電気化学材料研究拠点 340,000,000円 |
2022年09月30日 | 令和4年度産業経済研究委託事業(ダイバーシティ経営推進に向けたアンコンシャス・バイアス研修のあり方と効果測定指標等に関する調査) 3,218,820円 |
2022年09月28日 | 次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクトドローンの性能評価手法の開発次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発 641,784,500円 |
2022年09月27日 | 高温ガス炉等新型炉の信頼性向上に資するAIを用いた耐震評価技術の研究開発 28,569,470円 |
2022年09月20日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発マルチロードパス構造による連装型水素タンクモジュールの研究開発 26,000,000円 |
2022年09月14日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発スケーリング則を脱するカソード触媒の基盤研究:酸化物をベースとした非白金触媒の理解 37,622,000円 |
2022年09月14日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発大型FCV用液体水素貯蔵システム開発に向けた容器内液体水素挙動解明に関する研究開発 25,183,000円 |
2022年08月23日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050環境・健康・安全に配慮した電力機器用SF6代替ガスの創成 60,000,000円 |
2022年08月22日 | 次世代計算基盤に係る調査研究(運用技術調査研究チーム) 32,615,000円 |
2022年08月03日 | 電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発 122,200,000円 |
2022年08月03日 | 再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目1 疑似慣性PCSの実用化開発 65,000,000円 |
2022年07月26日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム液体水素冷却高温超電導発電機の開発 10,337,000円 |
2022年07月12日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムサーマルデータを可視化するセンシング機器の研究開発 51,810,000円 |
2022年07月08日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムインセンサ・コンピューティングの研究開発 6,500,000円 |
2022年07月04日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム再エネ電力からの高効率NH3電解合成技術 11,570,000円 |
2022年06月30日 | 令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(海域の古地震履歴評価手法に関する検討)事業 13,416,630円 |
2022年06月13日 | 再製造SUD基準策定等事業 一式 3,000,000円 |
2022年06月09日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/海水と生体アミンを用いたCO2鉱物化法の研究開発 24,440,000円 |
2022年06月06日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業 体内埋め込み型能動型機器(高機能人工心臓システム) 一式 3,500,000円 |
2022年06月06日 | Agile-X~革新的半導体技術の民主化拠点 300,000,000円 |
2022年06月06日 | 認定臨床研究審査委員会 評価指標調査業務一式 4,823,060円 |
2022年06月01日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業 再生医療分野 一式 3,000,000円 |
2022年06月01日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業 脱細胞化組織利用機器 一式 3,500,000円 |
2022年05月26日 | 令和4年度文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業「芸術文化と創造的資質向上に関する実証的研究」に関する業務 2,957,124円 |
2022年05月24日 | 気候変動予測と気候予測シミュレーション技術の高度化(全球気候モデル) 119,999,999円 |
2022年05月24日 | 令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(宇宙線生成核種を用いた隆起海岸地形の離水年代評価に関する検討)事業 39,999,921円 |
2022年05月16日 | 令和4年度 読書バリアフリーコンソーシアム 3,033,478円 |
2022年05月11日 | 令和4年測量士・測量士補試験に伴う会場借り上げ(東京都試験地1) 1,795,200円 |
2022年05月09日 | 令和4年度小笠原希少野生植物保護増殖事業 3,069,495円 |
2022年04月26日 | Agile-X~革新的半導体技術の民主化拠点 999,999,999円 |
2022年04月14日 | 地域の脱炭素社会の将来目標とソリューション計画システムの開発と自治体との連携を通じ た環境イノベーションの社会実装ネットワークの構築 75,003,000円 |
2022年04月11日 | 水素社会構築技術開発事業総合調査研究大型液化水素貯槽実現に向けた極低温用材料信頼性評価法および社会受容のための実大試験方法の開発 970,880,000円 |
2022年04月08日 | 経済安全保障と企業のリスク管理エグゼキュティヴ特別講座受講料 550,000円 |
2022年04月01日 | 安全な無線通信サービスのための新世代暗号技術に関する研究開発 33,000,000円 |
2022年04月01日 | 舶用プロペラ運航モニタリングのための海中無線通信技術の研究開発 4,914,000円 |
2022年04月01日 | 高出力密度高温ガス炉におけるマルチフィジクス挙動のV&V 19,991,344円 |
2022年04月01日 | 原子炉構造レジリエンスを向上させる破損の拡大抑制技術の開発 99,416,085円 |
2022年04月01日 | テラヘルツ波を用いた月面の広域な水エネルギー資源探査 48,248,994円 |
2022年04月01日 | 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 169,816,800円 |
2022年04月01日 | 日米産学連携を通じた5G高度化の国際標準獲得のための無線リンク技術の研究開発 24,700,000円 |
2022年04月01日 | 情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-Eプロジェクト)「人工知能と自然知能の対話・協働による地震研究の新展開」 44,458,999円 |
2022年04月01日 | 可搬型950keV/3.95MeVX線・中性子源による福島燃料デブリウラン濃度評価・仕分けとレギュラトリサイエンス 26,593,703円 |
2022年04月01日 | 脱炭素化・レジリエンス強化に資する分散型小型モジュラー炉を活用したエネルギーシステムの統合シミュレーション手法開発 34,588,432円 |
2022年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 30,777,120円 |
2022年04月01日 | バイオロギングで実現する海洋生物と人の持続可能な共生社会 18,221,000円 |
2022年04月01日 | 海洋生物遺伝子情報の自動取得に向けた基盤技術の開発と実用化 25,286,000円 |
2022年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「火山内部構造・状態把握技術の開発」 66,700,000円 |
2022年04月01日 | 環境音と衛星画像を用いたヒマラヤ山岳地帯の野生動物保全・犯罪対応の拠点形成 19,392,750円 |
2022年04月01日 | 令和4年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」 561,176,169円 |
2022年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「光量子科学によるものづくりCPS化拠点」部門 457,902,998円 |
2022年04月01日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 143,377,999円 |
2022年04月01日 | 人工知能技術と熱流動の融合によるデータ駆動型プラント安全評価手法の開発 9,797,850円 |
2022年04月01日 | 戦没者の生存年代推定のための同位体比分析 円 |
2022年04月01日 | バイオ有機素材の宇宙リサイクルシステム開発 27,998,550円 |
2022年04月01日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 8,499,993円 |
2022年04月01日 | 令和4年度環境経済の政策研究委託業務(多面的な価値指標による地域の持続的な社会シナリオの構築に関する研究) 29,999,500円 |
2022年04月01日 | BGC‐Argo搭載自動連続炭酸系計測システムの開発 25,287,000円 |
2022年04月01日 | 金属被覆ジルコニウム合金型事故耐性燃料の開発 91,756,627円 |
2022年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「新たな技術を活用した火山観測の高度化」 25,603,000円 |
2022年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「火山噴出物分析による噴火事象分岐予測手法の開発」 23,270,000円 |
2022年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 14,763,076円 |
2022年04月01日 | 超小型探査機の大電力化時代に向けた統合「水」推進系の発展 24,340,666円 |
2022年04月01日 | 自律的海洋ホロゲノムDBを基盤とするオーシャンバイオデータプラットフォーム 29,380,000円 |
2022年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「地球化学的観測技術の開発」 32,323,684円 |
2022年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」部門 325,521,998円 |
2022年04月01日 | 561,176,169円 |
2022年04月01日 | 教科書デジタルデータ提供に関する調査研究 94,500,000円 |
2022年04月01日 | 量子技術教育のためのオンラインコース・サマースクール開発プログラム 7,800,000円 |
2022年03月29日 | グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発次世代型太陽電池基盤技術開発事業超軽量ペロブスカイト太陽電池ロール・ツゥ・ロール製造実用化技術開発 539,850,000円 |
2022年03月28日 | グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発次世代型太陽電池基盤技術開発事業フィルム型ペロブスカイト太陽電池実用化に向けた材料デバイス設計・製造プロセス技術開発 392,190,000円 |
2022年03月28日 | グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発次世代型太陽電池基盤技術開発事業高効率・高耐久ペロブスカイト太陽電池モジュールの実用化技術開発 342,700,000円 |
2022年03月24日 | グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの品質管理・固定量評価手法に関する技術開発コンクリートにおけるCO2固定量評価の標準化に関する研究開発 464,623,500円 |
2022年03月23日 | グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築アンモニア供給コストの低減グリーンアンモニア電解合成/常温、常圧下グリーンアンモニア製造技術の開発 99,360,000円 |
2022年02月03日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業革新的カーボンリサイクル技術開発鉄鋼プロセスに活用するCCU技術の国際共同研究開発 7,408,000円 |
2022年01月31日 | サプライチェーンの迅速・柔軟な組換えに資する衛星を活用した状況把握システムの開発・実証サプライチェーンの迅速・柔軟な組換えに資する衛星を活用した状況把握システムの開発・実証 15,600,000円 |
2021年11月30日 | テラヘルツ波を用いた月面の広域な水エネルギー資源探査 36,405,200円 |
2021年11月25日 | 日米産学連携を通じた5G高度化の国際標準獲得のための無線リンク技術の研究開発 10,400,000円 |
2021年10月26日 | バイオ有機素材の宇宙リサイクルシステム開発 49,680,329円 |
2021年10月22日 | 令和3年度環境経済の政策研究委託業務(多面的な価値指標による地域の持続的な社会シナリオの構築に関する研究) 29,999,899円 |
2021年10月21日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050デジタルアクティブゲート技術を駆使したノイズフリー・パワエレ電力ネットワークの創生 19,170,000円 |
2021年10月08日 | 環境音と衛星画像を用いたヒマラヤ山岳地帯の野生動物保全・犯罪対応の拠点形成 19,890,000円 |
2021年09月15日 | 令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(高速炉レベル2PRAの定量化手法に関する検討)事業 2,637,629円 |
2021年09月10日 | 自律的海洋ホロゲノムDBを基盤とするオーシャンバイオデータプラットフォーム 33,800,000円 |
2021年09月10日 | バイオロギングで実現する海洋生物と人の持続可能な共生社会 18,476,000円 |
2021年09月08日 | 令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」 546,367,106円 |
2021年09月03日 | 人工知能活用による革新的リモート技術開発状態推定AIシステムの基盤技術開発及び高度なXRにより状態を提示するシステムの基盤技術開発AI・XR活用による空のアバターを実現する『革新的ドローンリモート技術』の研究開発 121,346,000円 |
2021年09月03日 | 人工知能活用による革新的リモート技術開発状態推定AIシステムの基盤技術開発及び高度なXRにより状態を提示するAIシステムの基盤技術開発遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携 37,696,000円 |
2021年08月31日 | 令和3年度 読書バリアフリーコンソーシアム 2,943,268円 |
2021年08月27日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発研究開発課題発掘のための先導調査研究データ構造処理を加速可能な新型計算機構の研究開発 35,945,000円 |
2021年08月27日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発研究開発課題発掘のための先導調査研究RISCーVシステム設計プラットフォームの研究開発 9,908,000円 |
2021年08月25日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転による社会・経済に与えるインパクト評価と普及促進策に関する研究 24,837,000円 |
2021年08月12日 | クリーンコール技術開発カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発石炭利用環境対策事業石炭利用環境対策推進事業/石炭灰を主原料とした新規なリサイクル連続長繊維の応用研究 22,187,000円 |
2021年08月11日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発機械学習を用いた高圧水素複合容器の最適設計技術に関する理論検討及び実証研究 24,150,000円 |
2021年08月11日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発革新的低コスト燃料電池自動車用高圧水素容器の健全性を保証するための非破壊検査,オンラインモニタリング,損傷許容技術の開発 6,355,000円 |
2021年08月06日 | 高出力密度高温ガス炉におけるマルチフィジクス挙動のV&V 19,992,894円 |
2021年07月30日 | 地域の脱炭素社会の将来目標とソリューション計画システムの開発と自治体との連携を通じ た環境イノベーションの社会実装ネットワークの構築 75,003,000円 |
2021年07月29日 | 再生可能エネルギー最大導入に向けた電気化学材料研究拠点 7,999,999円 |
2021年07月28日 | NEDO先導研究プログラムマテリアル革新技術先導研究プログラム濃縮海水を原料とするMgのグリーン新製錬技術開発 円 |
2021年07月27日 | 令和3年度 学校図書館の活性化に向けた調査研究 99,828円 |
2021年07月26日 | 省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業新世代パワー半導体の開発大口径インテリジェント・シリコンパワー半導体の開発 円 |
2021年07月12日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム農山漁村地域のRE100に資するVEMSの開発 円 |
2021年07月09日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム多様な走行環境に対応した自動運転車両及び安全性評価の研究開発 円 |
2021年07月08日 | 情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-Eプロジェクト)「人工知能と自然知能の対話・協働による地震研究の新展開」 37,050,000円 |
2021年07月08日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムICTデータ活用型アクティブ制御レーザー加工技術開発 円 |
2021年07月06日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム固体ー固体相転移を利用した長期蓄熱材料の開発 円 |
2021年07月06日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム異なるスケールで収集したデータの階層的構造を考慮したモデル化手法の構築 円 |
2021年07月06日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム超長寿命CFRP補強コンクリートの研究開発 円 |
2021年06月22日 | 水素利用等先導研究開発事業エネルギーキャリアシステム調査・研究水素キャリアシステムの高性能化と課題解決のための基盤流体技術の構築 11,908,000円 |
2021年06月10日 | 令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(海域の古地震履歴評価手法に関する検討)事業 19,563,288円 |
2021年05月31日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業 体内埋め込み型能動型機器(高機能人工心臓システム) 一式 3,500,000円 |
2021年05月27日 | 舶用プロペラ運航モニタリングのための海中無線通信技術の研究開発 3,900,000円 |
2021年05月26日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業 行動変容を伴う医療機器プログラム 一式 3,000,000円 |
2021年05月24日 | 電気自動車用革新型蓄電池開発フッ化物電池の研究開発 90,000,000円 |
2021年05月24日 | 令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(宇宙線生成核種を用いた隆起海岸地形の離水年代評価に関する検討)事業 40,000,000円 |
2021年04月30日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2021年04月30日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 10,216,000円 |
2021年04月28日 | 令和3年度小笠原希少野生植物保護増殖事業 2,968,680円 |
2021年04月01日 | 知覚モデルに基づくストレスフリーなリアルタイム広帯域音声変換の研究 10,398,000円 |
2021年04月01日 | 可搬型950keV/3.95MeVX線・中性子源による福島燃料デブリウラン濃度評価・仕分けとレギュラトリサイエンス 27,943,302円 |
2021年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 14,671,642円 |
2021年04月01日 | 超小型探査機の大電力化時代に向けた統合「水」推進系の発展 24,959,615円 |
2021年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業 海外拠点(南西アジア地域) 78,018,540円 |
2021年04月01日 | 海洋生物遺伝子情報の自動取得に向けた基盤技術の開発と実用化 28,075,000円 |
2021年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「火山噴出物分析による噴火事象分岐予測手法の開発」 23,047,000円 |
2021年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「火山内部構造・状態把握技術の開発」 67,122,000円 |
2021年04月01日 | 遠隔参加のための臨場感情報提示技術の開発 9,100,000円 |
2021年04月01日 | 金属被覆ジルコニウム合金型事故耐性燃料の開発 89,862,032円 |
2021年04月01日 | BGC‐Argo搭載自動連続炭酸系計測システムの開発 22,500,000円 |
2021年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「地球化学的観測技術の開発」 31,851,833円 |
2021年04月01日 | 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 159,954,912円 |
2021年04月01日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 9,999,992円 |
2021年04月01日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 9,945,509円 |
2021年04月01日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 9,996,807円 |
2021年04月01日 | 全球規模の気候変動予測と基盤的モデル開発 127,514,000円 |
2021年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」部門 309,117,999円 |
2021年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「光量子科学によるものづくりCPS化拠点」部門 448,497,998円 |
2021年04月01日 | 量子技術教育のためのオンラインコース・サマースクール開発プログラム 15,600,000円 |
2021年04月01日 | 脱炭素化・レジリエンス強化に資する分散型小型モジュラー炉を活用したエネルギーシステムの統合シミュレーション手法開発 34,950,448円 |
2021年04月01日 | 教科書デジタルデータ提供に関する調査研究 91,000,000円 |
2021年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 34,974,000円 |
2021年04月01日 | 女性アスリート支援プログラム 27,957,735円 |
2021年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「新たな技術を活用した火山観測の高度化」 25,603,000円 |
2021年04月01日 | 戦没者遺骨の生存年代推定のための同位体比分析 円 |
2021年04月01日 | 再製造 SUD 基準策定等事業 一式 3,000,000円 |
2021年04月01日 | 原子炉構造レジリエンスを向上させる破損の拡大抑制技術の開発 99,922,494円 |
2021年04月01日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 19,800,000円 |
2021年03月15日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業未利用熱等活用に資する革新的機器・デバイス開発炭酸ガス分解用ソーラー集熱反応器の国際共同研究開発 16,965,000円 |
2021年03月04日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業分散型電力ネットワーク有効活用に資する革新的要素技術開SiC結晶の生産性と品質を飛躍的に向上する革新的溶液成長技術の開発 29,152,000円 |
2021年02月26日 | マテリアル先端リサーチインフラ(ハブ機関) 383,970,400円 |
2021年02月03日 | 令和2年度地球観測技術等調査研究委託事業(データ統合・解析システム(DIAS)の強化について) 759,729,000円 |
2021年01月29日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業革新的太陽電池の要素技術開発革新的多接合太陽電池の国際共同研究開発 100,000,000円 |
2021年01月26日 | 令和2年度迎賓館22号室天井絵画下地分離解体業務 9,614,000円 |
2020年12月24日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)極限時刻同期に基づく革新的通信デバイスと応用開拓 23,920,000円 |
2020年12月23日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)超知性コンピューティングアーキテクチャの研究開発 21,371,000円 |
2020年12月23日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)Local5G/6Gモバイルシステムのオープンソースソフトウェア開発 40,000,000円 |
2020年12月22日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)オープン性を活用する公衆網・自営網の設備共用技術の先導的研究開発 55,000,000円 |
2020年12月18日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術認知的インタラクション支援技術AIとロボティクスの融合による状況認知型サービス具現化オープンシステムの研究開発 10,000,000円 |
2020年12月15日 | 令和2年度緊急的文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)(2次募集)「シリア、アイン・ダーラ遺跡ならびに同研究施設の復興に向けた調査研究」 1,630,827円 |
2020年12月10日 | 脱炭素化・レジリエンス強化に資する分散型小型モジュラー炉を活用したエネルギーシステムの統合シミュレーション手法開発 34,931,663円 |
2020年11月30日 | 原子炉構造レジリエンスを向上させる破損の拡大抑制技術の開発 73,618,105円 |
2020年11月30日 | 可搬型950keV/3.95MeVX線・中性子源による福島燃料デブリウラン濃度評価・仕分けとレギュラトリサイエンス 25,347,565円 |
2020年11月30日 | 金属被覆ジルコニウム合金型事故耐性燃料の開発 94,776,648円 |
2020年11月26日 | 令和2年度留学生就職促進プログラム 29,614,000円 |
2020年11月17日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2020年11月17日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 8,700,000円 |
2020年11月11日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 551,248,200円 |
2020年11月09日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて 111,800,000円 |
2020年11月04日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発 90,045,000円 |
2020年11月04日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/窒素資源循環社会を実現するための希薄反応性窒素の回収・除去技術開発 371,410,000円 |
2020年10月30日 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究/洋上風力発電等技術研究開発/次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発)/浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発調査研究(大型スパー浮体) 59,998,000円 |
2020年10月30日 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究/洋上風力発電等技術研究開発/次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発)/浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発に関する調査 13,910,000円 |
2020年10月30日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発 192,628,000円 |
2020年10月29日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減 212,420,900円 |
2020年10月29日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/C4S研究開発プロジェクト 338,785,300円 |
2020年10月22日 | NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/チタン合金の新規リサイクルプロセスの開発 59,939,000円 |
2020年10月19日 | 海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業/海洋生分解性に係る評価手法の確立/ 59,766,000円 |
2020年10月01日 | 量子技術教育のためのオンラインコース・サマースクール開発プログラム 11,000,000円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発 79,889,000円 |
2020年09月28日 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/性能評価基準等の研究開発/無人航空機に求められる安全基準策定のための研究開発 107,288,900円 |
2020年09月28日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP3 セル評価・アプリケーション研究) 14,749,000円 |
2020年09月25日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/長寿命化・高性能化達成のための設計シミュレーターの開発 28,431,000円 |
2020年09月25日 | 超小型探査機の大電力化時代に向けた統合「水」推進系の発展 24,839,694円 |
2020年09月23日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/超高電位を目指した酸化物カソードの開発・先端計測と理論解析による触媒能発現機構の解明 44,827,000円 |
2020年09月15日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/CFRP製水素タンクのマルチスケール設計・評価解析技術の研究開発 41,498,300円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/インタラクティブなストーリー型コンテンツ創作支援基盤の開発 11,960,000円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/人と共に進化するAIオンライン教育プラットフォームの開発 64,998,900円 |
2020年09月08日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の新市場創造技術開発/フィルム型超軽量モジュール太陽電池の開発(重量制約のある屋根向け)(超軽量ペロブスカイト系太陽電池の研究開発) 600,000,000円 |
2020年09月04日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の新市場創造技術開発/移動体用太陽電池の研究開発(超高効率モジュール技術開発) 265,070,800円 |
2020年09月01日 | 令和2年度小笠原希少野生植物保護増殖事業 2,679,963円 |
2020年08月31日 | 令和2年度大学・研究機関等との共同研究事業「芸術文化と創造的資質向上に関する実証的研究」に関する業務 1,756,568円 |
2020年08月28日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発太陽光発電の新市場創造技術開発壁面設置太陽光発電システム技術開発(ビル壁面開口部向けシースルー太陽電池の開発) 134,998,600円 |
2020年08月27日 | 幼児教育実践の質向上総合プラン(幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究) 2,014,556円 |
2020年08月26日 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目1-1日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発 202,501,000円 |
2020年08月11日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データベース空間からの新規酵素リソースの創出 11,000,000円 |
2020年08月11日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発遺伝子組換え植物を利用した大規模有用物質生産システムの実証開発 30,000,000円 |
2020年08月07日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発 30,500,000円 |
2020年07月28日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムデジタル駆動化学による機能性化学品製造プロセスの新基盤構築―高速遷移状態解析による合成経路探索と実証― 4,743,000円 |
2020年07月27日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/電力スケーラブルでホットスワップ可能な高信頼性ブレード型インバータシステム 7,800,000円 |
2020年07月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発オンサイト・ティーチングに基づく認識動作AIの簡易導入システム 79,431,000円 |
2020年05月27日 | 令和2年度原子力施設等防災対策等委託費(宇宙線生成核種を用いた隆起海岸地形の離水年代評価に関する検討)事業 59,999,989円 |
2020年05月01日 | 人流データ等を活用した新型コロナウイルス感染防止を目的とした分析支援及び助言業務 3,300,000円 |
2020年04月02日 | 女性アスリート支援プログラム 27,994,950円 |
2020年04月02日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 9,861,460円 |
2020年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 14,857,285円 |
2020年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「火山噴出物分析による噴火事象分岐予測手法の開発」 24,835,815円 |
2020年04月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 13,402,259円 |
2020年04月01日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 10,737,630円 |
2020年04月01日 | 令和2年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発) 479,999,404円 |
2020年04月01日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(水課題アプリケーションの開発) 62,985,035円 |
2020年04月01日 | 遠隔参加のための臨場感情報提示技術の開発 5,473,000円 |
2020年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業 海外拠点(南西アジア地域) 78,018,540円 |
2020年04月01日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 1,237,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度漁獲証明等システム開発・実証事業 48,796,000円 |
2020年04月01日 | 全球規模の気候変動予測と基盤的モデル開発 136,014,001円 |
2020年04月01日 | 社会サービスデザインに基づく持続的な宇宙利用連携研究教育拠点(IS4D)の構築 49,965,337円 |
2020年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「地球化学的観測技術の開発」 32,343,739円 |
2020年04月01日 | BGC‐Argo搭載自動連続炭酸系計測システムの開発 22,800,000円 |
2020年04月01日 | 海洋生物遺伝子情報の自動取得に向けた基盤技術の開発と実用化 26,175,000円 |
2020年04月01日 | 日本海地震・津波調査プロジェクト 255,336,000円 |
2020年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「火山内部構造・状態把握技術の開発」 68,887,000円 |
2020年04月01日 | 教科書デジタルデータ提供に関する調査研究 94,999,999円 |
2020年04月01日 | 令和2年度東京及びその周辺域を対象としたGOSATシリーズ温室効果ガス排出量推計精度評価委託業務 19,999,359円 |
2020年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」部門 299,118,000円 |
2020年04月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「光量子科学によるものづくりCPS化拠点」部門 398,498,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業(浮体式洋上風車の運転等に係るもの) 601,983,634円 |
2020年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「新たな技術を活用した火山観測の高度化」 26,058,000円 |
2020年03月23日 | NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開セルロースナノファイバー先端開発技術者養成に係る特別講座 10,972,000円 |
2020年01月24日 | グローカルな人材育成に資する国際協働型プロジェクト学習の効果に関する調査研究 2,989,591円 |
2019年11月08日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050二酸化炭素水素化による有用物質ワンパス合成 27,071,000円 |
2019年09月30日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術地理空間情報プラットフォーム検討多様な分野を地理空間情報でつなぐ持続的なプラットフォームのデザインと実証 7,015,000円 |
2019年09月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム様々な生分解性プラスチックの海洋分解性評価 7,360,000円 |
2019年09月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的熱回収・量産技術による普及型熱電デバイスの開発 31,625,000円 |
2019年09月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムワイル磁性体を用いた熱発電デバイスの研究開発 65,533,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム熱制御科学による革新的省エネ材料創製プロセスの研究開発 10,920,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムMW級航空機電気モータ給電システムの技術開発 2,300,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム自律ロボットのための革新的熱電発電システム 35,984,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムプラスチックの化学原料化再生プロセス開発 1,131,000円 |
2019年09月17日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発 7,481,000円 |
2019年09月12日 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目[1]-2 慣性力等の低下に対応するための基盤技術の開発 30,000,000円 |
2019年09月06日 | 室料 1,451,002円 |
2019年09月02日 | 超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト計算機支援次世代ナノ構造設計基盤技術材料データ構造化AIツール開発 6,900,000円 |
2019年08月02日 | 機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発 50,000,000円 |
2019年07月24日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転に係る海外研究機関との共同研究の推進に向けた連携体制の構築 36,765,000円 |
2019年07月03日 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(系統対策)エネルギーマッチングAIを用いるノ―マリーオフ型ローカル5G基地局の技術開発 1,000,000円 |
2019年07月01日 | 令和元年度原子力施設等防災対策等委託費(宇宙線生成核種を用いた隆起海岸地形の離水年代評価に関する検討)事業 39,329,209円 |
2019年07月01日 | 2019年度 産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムに関する講習等実施・検証業務(ITセキュリティ分野)および制御システムに係る日米演習の設計・実施業務 119,583,989円 |
2019年06月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発AI技術をプラットフォームとする競争力ある次世代生産システムの設計・運用基盤の構築 89,960,000円 |
2019年06月17日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価作成事業 在宅医療分野 一式 3,000,000円 |
2019年05月29日 | 令和元年度原子力の安全性向上に資する技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備) 203,093,176円 |
2019年05月28日 | 平成31年度小笠原希少野生植物保護増殖事業 2,971,826円 |
2019年05月10日 | 日露医療協力推進事業 49,992,844円 |
2019年04月23日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発完全自動運転に向けたシステムオンチップとソフトウェアプラットフォームの研究開発 114,397,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発) 429,985,252円 |
2019年04月01日 | 平成31年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(革新的新構造太陽電池の国際共同研究開発) 46,000,000円 |
2019年04月01日 | 東京大学エグゼグティブ・マネジメント・プログラム第21期(平成31年度春期)聴講料 1,028,570円 |
2019年04月01日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 1,750,000円 |
2019年04月01日 | 教科書デジタルデータ提供に関する調査研究 89,996,400円 |
2019年04月01日 | 平成31年度東京及びその周辺域を対象としたGOSAT シリーズ温室効果ガス排出量推計精度評価委託業務 19,998,914円 |
2019年04月01日 | 平成31年度福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業(浮体式洋上風車の運転等に係るもの) 1,028,999,061円 |
2019年04月01日 | 2019年度獣医学アドバンスト教育プログラム構築推進委託事業 13,135,500円 |
2019年03月04日 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究洋上風力発電等技術研究開発次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技術実証) 28,000,560円 |
2019年02月18日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転による交通事故低減等へのインパクトに関する研究 46,975,680円 |
2019年02月01日 | 2018年度 産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラム アドバンスコース設計・検証等の実施および卒業プロジェクトテーマ指導等の実施業務(ITセキュリティ分野) 46,549,736円 |
2019年01月31日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術分野間データ連携基盤技術分野・組織を超えたデータ活用とサービス提供を実現する基盤の研究 52,130,000円 |
2019年01月29日 | 高輝度・高効率次世代レーザー技術開発次々世代加工に向けた新規光源・要素技術開発超高速利得スイッチLDをシードとするレーザー加工用光源の開発 219,986,000円 |
2019年01月21日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤Society5.0の実現による高度なIoTソリューションを我が国の地域で活性化・浸透させ、新たな産業創出を行うための事前調査/地域課題に基づき高度なIoTソリューションを地域の新しい産業創出に資する取り組みの調査 11,398,320円 |
2019年01月18日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤サブテーマIII:Society5.0実現のための社会実装技術/移動空間デジタルデータのエッジ処理とクラウド連携による安心・安全・安価な複数台自動走行パーソナルモビリティの社会実装 182,311,000円 |
2019年01月18日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤サブテーマII:超低消費電力IoTデバイス・革新的センサ技術/ヒューマンインタラクションセンサデバイスシステム技術の開発 40,027,000円 |
2019年01月17日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤Society5.0の実現による高度なIoTソリューションを我が国の地域で活性化・浸透させ、新たな産業創出を行うための事前調査/地域ヘルスケア問題解決プラットフォーム構築のための事前調査 9,796,680円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術認知的インタラクション支援技術人工知能と融合する認知的インタラクション支援技術による業務訓練・支援システムの研究開発 39,077,000円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術学習支援技術エビデンスに基づくテーラーメイド教育の研究開発 170,967,000円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術AI間連携基盤技術AI間連携によるバリューチェーンの効率化・柔軟化 22,080,000円 |
2019年01月07日 | 平成30年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうちMOU締結支援事業(ICTを用いた高線量地帯の鳥獣管理に係る海外との共同研究に向けた調査研究) 1,000,000円 |
2018年12月26日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発物理ダイナミクスに基づく学習デバイスを備えた超高効率認知コンピューティングの研究開発 80,499,000円 |
2018年12月20日 | 平成30年度東京及びその周辺域を対象としたGOSAT シリーズ温室効果ガス排出量推計精度評価委託業務 43,737,738円 |
2018年11月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」部門 399,800,000円 |
2018年11月01日 | 先端レーザーイノベーション拠点「光量子科学によるものづくりCPS化拠点」部門 422,200,000円 |
2018年10月30日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発2028年に性能100倍を達成する汎用性の高い高性能計算機アーキテクチャとシステムソフトウェアの技術の探索 30,552,000円 |
2018年10月17日 | BGC‐Argo搭載自動連続炭酸系計測システムの開発 30,000,000円 |
2018年10月12日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転に係わる海外研究機関との共同研究の推進に向けた基礎調査 15,508,800円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現生産性分野MyDataに基づく人工知能開発運用プラットフォームの構築 251,643,280円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現空間の移動分野安全・安心の移動のための三次元マップ等の構築 19,918,000円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現生産性分野AIによる植物工場等バリューチェーン効率化システムの研究開発 13,700,000円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野IoT・AI支援型健康・介護サービスシステムの開発と社会実装研究 1,500,000円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野IoT・AI支援型健康・介護サービスシステムの開発と社会実装研究 3,999,000円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野IoT・AI支援型健康・介護サービスシステムの開発と社会実装研究 21,000,000円 |
2018年10月02日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムヒト嗅覚システムを活用した匂いセンサの開発 40,000,000円 |
2018年10月01日 | AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業研究開発項目2:AIチップ開発を加速する共通基盤技術の開発 2,548,260,000円 |
2018年09月28日 | 国家公務員採用試験(経験者)第1次試験会場使用料 1,144,800円 |
2018年09月27日 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(宇宙線生成核種を用いた隆起海岸地形の離水年代評価に関する検討)事業 9,900,000円 |
2018年09月21日 | 海洋生物遺伝子情報の自動取得に向けた基盤技術の開発と実用化 34,115,000円 |
2018年09月21日 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討高性能ラマン・フローサイトメトリーを用いた無標識代謝解析によるスマートセル選抜技術の研究開発 11,264,000円 |
2018年09月20日 | 風力発電高度実用化研究開発風力発電高度実用化研究開発風車運用高度化技術研究開発 68,732,720円 |
2018年09月19日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発マルチモーダルな超低消費電力エッジシステムに向けたAIコンピューティング技術の研究開発 4,000,000円 |
2018年09月18日 | 平成30年度地理空間情報の利活用における個人情報の取扱い及び二次利用促進に関する調査 8,931,600円 |
2018年09月03日 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(高速炉レベル2PRAの定量化手法に関する検討)事業 4,484,518円 |
2018年08月31日 | 社会サービスデザインに基づく持続的な宇宙利用連携研究教育拠点(IS4D)の構築 49,985,588円 |
2018年08月27日 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷凍空調技術の最適化及び評価手法の開発次世代冷媒の安全性・リスク評価手法の開発次世代冷媒の安全性・リスク評価手法の開発 82,238,000円 |
2018年08月24日 | 固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発SOFCに関して用途の実用化、商品性向上に向けた調査事業 13,563,720円 |
2018年08月23日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムドローン運用高度化のための革新的熱電発電システムの開発 15,925,000円 |
2018年08月16日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発グローバル研究開発分野生産工程の見える化・生産価値向上におけるAIを活用した知識構造化の研究開発 23,205,000円 |
2018年08月16日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発グローバル研究開発分野サイバー・フィジカル研究拠点間連携による革新的ドローンAI技術の研究開発 199,029,680円 |
2018年08月16日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発グローバル研究開発分野人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発 9,100,000円 |
2018年08月14日 | 国家公務員採用一般職試験(高卒者)等第1次試験会場使用料 1,136,000円 |
2018年08月03日 | 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発複合圧力容器の設計手法確立・技術基準整備に関する技術開発 81,719,000円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムエクセルギー損失削減のための熱交換・熱制御技術 14,032,000円 |
2018年07月27日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証人工知能技術の風車への社会実装に関する研究開発 24,899,000円 |
2018年07月27日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的ハイブリッド飛行システムの研究開発 5,589,000円 |
2018年07月24日 | OECD Education2030と連携した国際協働型プロジェクト学習の効果に関する調査研究 4,366,700円 |
2018年07月20日 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト性能評価基準等の研究開発目視外及び第三者上空での飛行に向けた無人航空機の性能評価基準 39,988,000円 |
2018年07月13日 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業―在宅医療分野―一式 3,000,000円 |
2018年07月01日 | 2018年度産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラム[プライマリーコース・ベーシックコース]に関する設計・検証等業務(ITセキュリティ分野) 59,878,403円 |
2018年06月22日 | 平成30年度 メッシュ別将来人口分布と施設立地等を踏まえた地域分析に関する調査 4,989,600円 |
2018年06月20日 | 地方教育行政推進事業(地方教育行政の経営に関する調査研究) 2,413,947円 |
2018年06月20日 | 地方教育行政の経営に関する調査研究 2,413,948円 |
2018年06月15日 | 再製造SUD基準策定事業 一式 3,500,000円 |
2018年06月07日 | 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用料 1,610,400円 |
2018年06月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 13,500,000円 |
2018年05月25日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型)IoT、AI等を活用した「超スマート社会」の実現のための技術超短パルスレーザースマートセラミックス穿孔加工機の開発 4,963,464円 |
2018年05月25日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型)IoT、AI等を活用した「超スマート社会」の実現のための技術超短パルスレーザースマートセラミックス穿孔加工機の開発 14,514,984円 |
2018年05月24日 | 平成30年度「幼児教育の推進体制構築事業」の成果に係る調査分析 5,995,388円 |
2018年05月16日 | 平成30年度獣医学アドバンスト教育プログラム構築推進委託事業 15,000,000円 |
2018年04月20日 | 国家公務員採用総合職試験(院卒者・大卒程度)第1次試験会場使用料 805,200円 |
2018年04月06日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 11,990,000円 |
2018年04月02日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野健康増進行動を誘発させる実社会埋込型AIによる行動インタラクション技術の研究開発 3,270,000円 |
2018年04月02日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野健康増進行動を誘発させる実社会埋込型AIによる行動インタラクション技術の研究開発 9,805,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発) 19,890,430円 |
2018年04月02日 | 平成30年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(革新的新構造太陽電池の国際共同研究開発) 50,000,000円 |
2018年04月02日 | 食品摂取頻度・摂取量調査 52,920,000円 |
2018年04月02日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現空間の移動分野物流サービスの労働環境改善と付加価値向上のためのサービス工学×AIに関する研究開発 13,510,000円 |
2018年04月02日 | 教育研究開発事業 2,197,999円 |
2018年04月02日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現空間の移動分野空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発 39,330,000円 |
2018年04月02日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 16,326,545円 |
2018年04月02日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野高齢者の日常的リスクを低減するAI駆動アンビエントセンサ・アクチュエータシステムの研究開発 23,402,000円 |
2018年04月01日 | 次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成 250,000,000円 |
2018年04月01日 | 地震・津波による複合災害の統合的予測システムの構築 240,000,000円 |
2018年04月01日 | 革新的クリーンエネルギーシステムの実用化 230,000,000円 |
2018年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「地球化学的観測技術の開発」 28,390,152円 |
2018年04月01日 | 全球規模の気候変動予測と基盤的モデル開発 133,173,000円 |
2018年04月01日 | 宇宙・UAV・IoT技術の連携によるマラリア対策支援サービスの開発 24,936,598円 |
2018年04月01日 | 遠隔操作技術及び核種分析技術を基盤とする俯瞰的廃止措置人材育成 98,440,371円 |
2018年04月01日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 13,662,000円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 11,177,780円 |
2018年04月01日 | 個別化・予防医療を支援する統合計算生命科学 240,000,000円 |
2018年04月01日 | 思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用(ボトムアップで始原的知能を理解する昆虫全脳シミュレーション) 35,197,000円 |
2018年04月01日 | 可搬型加速器X線源・中性子源によるその場燃料デブリ元素分析および地球統計学手法を用いた迅速な燃料デブリ性状分布の推定手法の開発 19,614,077円 |
2018年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「火山内部構造・状態把握技術の開発」 62,666,821円 |
2018年04月01日 | 先端的な火山観測技術の開発「新たな技術を活用した火山観測の高度化」 26,058,240円 |
2018年04月01日 | 活断層の評価に関する調査研究「断層帯深部形状の評価に関する活断層調査研究」 46,322,000円 |
2018年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進 48,554,000円 |
2018年04月01日 | 近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発 250,000,000円 |
2018年04月01日 | 日本海地震・津波調査プロジェクト 365,536,999円 |
2018年04月01日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(水課題アプリケーションの開発) 58,999,596円 |
2018年04月01日 | 破壊制御技術導入による大規模バウンダリ破壊防止策に関する研究 99,072,303円 |
2018年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「火山噴出物分析による噴火事象分岐判断手法の開発」 23,120,465円 |
2018年04月01日 | 燃料デブリ取り出し戦略の構築:リスク管理と物理シミュレーションの融合 19,700,986円 |
2018年04月01日 | 富士川河口断層帯における重点的な調査観測 94,811,998円 |
2018年03月01日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(バイオマス)小規模分散型木質バイオマス発電を実現する炭化物ガス化燃料電池システムの開発 4,500,000円 |
2017年12月12日 | 富士川河口断層帯における重点的な調査観測 94,800,000円 |
2017年12月11日 | 活断層の評価に関する調査研究「断層帯深部形状の評価に関する活断層調査研究」 46,500,000円 |
2017年11月16日 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 36,000,000円 |
2017年11月01日 | 可搬型加速器X線源・中性子源によるその場燃料デブリ元素分析および地球統計学手法を用いた迅速な燃料デブリ性状分布の推定手法の開発 18,724,258円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野健康増進行動を誘発させる実社会埋込型AIによる行動インタラクション技術の研究開発 1,999,000円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野コンビニ等の店舗内作業を対象としたAI×ロボティクスによる高度マテリアルハンドリング・システムの研究開発 20,000,000円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発 21,310,000円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野高齢者の日常的リスクを低減するAI駆動アンビエントセンサ・アクチュエータシステムの研究開発 24,035,000円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野熟練スキルを搭載した知能ロボットの研究開発 50,000,000円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野健康増進行動を誘発させる実社会埋込型AIによる行動インタラクション技術の研究開発 5,999,000円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野物流サービスの労働環境改善と付加価値向上のためのサービス工学×AIに関する研究開発 15,000,000円 |
2017年09月14日 | ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクトロボットのプラットフォーム化技術開発(ソフトウェア)オープンソースロボットソフトウェアのプラットフォーム化技術開発 47,570,000円 |
2017年08月30日 | 平成29年度「学びによる地域力活性化プログラム普及・啓発事業」 2,075,068円 |
2017年08月30日 | 新エネルギー技術研究開発洋上風力発電等技術研究開発洋上風力発電システム実証研究(ガンパイル工法等に係わる低コスト施工技術調査研究) 9,000,000円 |
2017年08月30日 | 地熱発電技術研究開発地熱発電の導入拡大に資する革新的技術開発天然・人工地熱システムを利用した超臨界地熱発電の発電量、経済性および安全性に関する詳細検討 3,978,000円 |
2017年08月10日 | NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開実データで学ぶ人工知能講座 99,980,000円 |
2017年08月04日 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)・自動走行システム」自動走行システムの実現に向けた諸課題とその解決の方向性に関する調査・検討における自動走行システムの高度化及び普及展開に向けた社会面・産業面の分析に関する調査 32,940,000円 |
2017年08月04日 | IoT推進のための横断技術開発プロジェクトField Intelligence搭載型大面積分散IoTプラットフォームの研究開発 25,000,000円 |
2017年07月28日 | IoT推進のための横断技術開発プロジェクトIoT社会の実現に向けたIoT推進部実施事業の周辺技術・関連課題における小規模研究開発野生動物装着センサ網による時空間情報ネットワークの省電力化技術と検証フィールド構築 19,998,000円 |
2017年07月28日 | IoT推進のための横断技術開発プロジェクトドメイン特化型IoTプラットフォームの研究開発 37,582,000円 |
2017年07月27日 | IoT推進のための横断技術開発プロジェクト高速ビジョンセンサネットワークによる実時間IoTシステムと応用技術開発 47,025,000円 |
2017年07月19日 | 非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 45,000,000円 |
2017年07月06日 | 平成29年度原子力の安全性向上を担う人材の育成事業(国立大学法人東京大学) 10,718,584円 |
2017年06月30日 | 獣医学アドバンスト教育プログラム構築推進委託事業 19,999,566円 |
2017年06月30日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(太陽光発電) 採光型太陽光発電システム:HoloーWindowの技術開発 4,999,000円 |
2017年06月30日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(風力発電その他未利用エネルギー) 外部からの熱投入による蒸気圧縮式冷凍サイクルの効率改善に関わる技術開発 1,000,000円 |
2017年06月27日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 生産性と省エネ化を向上させる認知行動支援VR/AR技術開発 6,975,000円 |
2017年06月17日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 革新的エネルギー貯蔵システム等を活用した超分散エネルギーシステムの研究 6,630,000円 |
2017年06月16日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 生物機能によって大幅な省エネルギー又は創エネルギーを実現する新規デバイス創出のための革新的基盤技術開発 生体機能を直接利用したバイオハイブリッドセンサの開発 20,000,000円 |
2017年06月16日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 生物機能によって大幅な省エネルギー又は創エネルギーを実現する新規デバイス創出のための革新的基盤技術開発 生物機能としての生体情報のAI活用による生活環境制御 13,999,000円 |
2017年06月15日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 磁気テープにおけるミリ波記録方式の開発研究 72,806,000円 |
2017年06月02日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型) IoT、AI等を活用した「超スマート社会」の実現のための技術 超短パルスレーザースマートセラミックス穿孔加工機の開発 14,751,396円 |
2017年05月28日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型) IoT、AI等を活用した「超スマート社会」の実現のための技術 超短パルスレーザースマートセラミックス穿孔加工機の開発 4,867,236円 |
2017年05月23日 | 平成29年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発) 19,913,769円 |
2017年05月22日 | 全球規模の気候変動予測と基盤的モデル開発 135,976,000円 |
2017年04月27日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 14,850,000円 |
2017年04月03日 | 食品摂取頻度・摂取量調査一式 51,920,001円 |
2017年04月03日 | 先端的な火山観測技術の開発「地球化学的観測技術の開発」 28,706,738円 |
2017年04月03日 | 日本海地震・津波調査プロジェクト 387,301,000円 |
2017年04月03日 | 「地域防災支援技術パッケージ」を活用した「地域が進める防災まちづくり」の推進 2,999,824円 |
2017年04月03日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 12,157,358円 |
2017年04月03日 | 平成29年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(革新的新構造太陽電池の国際共同研究開発) 60,000,000円 |
2017年04月03日 | 先端的な火山観測技術の開発「火山内部構造・内部状態把握技術の開発」 62,468,898円 |
2017年04月03日 | 平成29年度原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発事業(原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備) 305,429,191円 |
2017年04月03日 | 平成29年度福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業 2,394,904,721円 |
2017年04月03日 | 先端的な火山観測技術の開発「新たな技術を活用した火山観測の高度化」 27,599,882円 |
2017年04月03日 | 火山噴火の予測技術の開発「火山噴出物分析による噴火事象分岐判断手法の開発」 23,866,902円 |
2017年04月01日 | 気象衛星ひまわりを活用したアジア太平洋地域の林野火災準実時間観測 15,335,376円 |
2017年04月01日 | 燃料デブリ取り出し戦略の構築:リスク管理と物理シミュレーションの融合 19,094,990円 |
2017年04月01日 | 原子力プラントの包括的安全性向上のための地震時クリフエッジ回避技術の開発 23,890,413円 |
2017年04月01日 | 個別化・予防医療を支援する統合計算生命科学 240,000,000円 |
2017年04月01日 | 近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発 240,000,000円 |
2017年04月01日 | 医学教育モデル・コア・カリキュラム等の次期改訂に向けた調査・研究 7,000,000円 |
2017年04月01日 | 新しい事故耐性燃料「自己修復性保護皮膜つきジルコニウム合金」の開発 23,719,988円 |
2017年04月01日 | プルトニウム燃焼高温ガス炉を実現するセキュリティ強化型安全燃料開発 90,709,441円 |
2017年04月01日 | 地震・津波による複合災害の統合的予測システムの構築 240,000,000円 |
2017年04月01日 | 先端光量子科学アライアンス 282,188,000円 |
2017年04月01日 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 444,412,657円 |
2017年04月01日 | 遠隔操作技術及び核種分析技術を基盤とする俯瞰的廃止措置人材育成 89,945,015円 |
2017年04月01日 | 破壊制御技術導入による大規模バウンダリ破壊防止策に関する研究 92,605,305円 |
2017年04月01日 | 革新的クリーンエネルギーシステムの実用化 240,000,000円 |
2017年04月01日 | 次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成 240,000,000円 |
2017年04月01日 | 思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用(ボトムアップで始原的知能を理解する昆虫全脳シミュレーション) 38,800,000円 |
2017年04月01日 | 平成26年度 留学コーディネーター配置事業について公募を開始します。 29,987,000円 |
2017年04月01日 | 宇宙・UAV・IoT技術の連携によるマラリア対策支援サービスの開発 24,962,155円 |
2017年04月01日 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発 173,000,000円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 12,633,295円 |
2017年04月01日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(水課題アプリケーションの開発) 59,999,998円 |
2017年04月01日 | 沿岸海域複合生態系の変動機構に基づく生物資源生産力の再生・保全と持続的利用に関する研究 23,999,700円 |
2017年04月01日 | 基礎科学のフロンティア - 極限への挑戦(複合相関が織りなす極限マテリアル-原子スケールからのアプローチ) 23,212,000円 |
2017年04月01日 | 医療系大学院における教育研究の実態に関する調査・研究 10,000,000円 |
2017年01月18日 | 平成28年度「理工系プロフェッショナル教育推進委託事業」調査研究テーマ:工学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究(未来の産業創造・社会変革に対応した工学系教育の在り方に関する調査研究) 19,980,000円 |
2016年12月08日 | 平成28年度革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業(革新的新構造太陽電池の国際共同研究開発) 14,986,952円 |
2016年12月05日 | 近現代建築資料(建築家「丹下健三」関係)に関する調査業務 2,862,000円 |
2016年12月01日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム基幹アプリケーションFS(リアルタイム降雨・降雪モニタリングに基づく高速道路の交通規制予報サービスの実現可能性調査) 4,999,999円 |
2016年12月01日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム基幹アプリケーションFS(開発途上国大都市の健康課題解決:デング熱発症警報システムの構築を中心として) 4,995,997円 |
2016年11月21日 | 火山噴火の予測技術の開発「火山噴出物分析による噴火事象分岐判断手法の開発」 89,310,000円 |
2016年11月18日 | 先端的な火山観測技術の開発「新たな技術を活用した火山観測の高度化」 28,099,999円 |
2016年11月18日 | 先端的な火山観測技術の開発「地球化学的観測技術の開発」 29,872,230円 |
2016年11月18日 | 先端的な火山観測技術の開発「火山体内部構造・内部状態把握技術の開発」 65,226,890円 |
2016年11月11日 | 燃料デブリ取り出し戦略の構築:リスク管理と物理シミュレーションの融合 19,971,273円 |
2016年10月31日 | 幼児教育の推進体制構築事業の実施に係る調査分析事業 5,491,415円 |
2016年09月30日 | 破壊制御技術導入による大規模バウンダリ破壊防止策に関する研究 78,551,878円 |
2016年09月07日 | 平成28年度先導的大学改革推進委託事業 「家庭の経済状況・社会状況に関する実態把握・分析及び学生等への経済的支援の在り方に関する調査研究」 9,999,999円 |
2016年08月01日 | 地域防災支援技術パッケージの一般化と普及方策の研究 3,249,819円 |
2016年07月29日 | 基礎科学のフロンティア - 極限への挑戦(複合相関が織りなす極限マテリアル-原子スケールからのアプローチ) 16,000,000円 |
2016年07月21日 | 市街地における大規模人間行動シミュレーションによる災害時に発生し得る極端現象の解明とその対処の検討 17,666,000円 |
2016年07月04日 | 学校の総合マネジメント力の強化に関する調査研究事業 3,643,015円 |
2016年06月28日 | 平成28年度放射能調査研究委託事業のうち「農林生産環境中における放射性核種の濃度変動の要因と動態の解明」 27,373,000円 |
2016年06月28日 | 学校施設の非構造部材の耐震対策先導的開発事業 6,190,770円 |
2016年06月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 19,985,466円 |
2016年05月27日 | 同一視点から色画像・温度画像を得る同軸撮像システムの構成法の研究 3,458,000円 |
2016年04月28日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(水課題アプリケーションの開発) 60,000,000円 |
2016年04月18日 | 平成28年度「大学における公共獣医事教育推進委託事業」 10,902,958円 |
2016年04月18日 | 平成28年度大学における公共獣医事教育推進委託事業 10,902,958円 |
2016年04月01日 | 生態相互作用を利用した省電力な野生動物装着型鳴き声センサ・ネットワーク機構 9,958,000円 |
2016年04月01日 | 漫画・イラストのマルチメディア処理に向けた基盤技術研究 30,979,000円 |
2016年04月01日 | 同一視点から色画像・温度画像を得る同軸撮像システムの構成法の研究 3,458,000円 |
2016年04月01日 | 超伝導転移端センサが切り拓く革新的原子力基盤計測技術 17,921,770円 |
2016年04月01日 | 地震・津波による複合災害の統合的予測システムの構築 240,000,000円 |
2016年04月01日 | 人間の大規模行動認識のための社会実装技術に関する研究開発 8,086,000円 |
2016年04月01日 | 新しい事故耐性燃料「自己修復性保護皮膜つきジルコニウム合金」の開発 24,996,579円 |
2016年04月01日 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 451,385,170円 |
2016年04月01日 | HPCIの運営(HPCI共用ストレージ等の運用・保守) 309,872,000円 |
2016年04月01日 | プルトニウム燃焼高温ガス炉を実現するセキュリティ強化型安全燃料開発 97,276,499円 |
2016年04月01日 | 先端光量子科学アライアンス 292,382,000円 |
2016年04月01日 | 革新的クリーンエネルギーシステムの実用化 230,000,000円 |
2016年04月01日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発(ターゲットとなるタンパク質の真空中への導入法の開発) 2,700,000円 |
2016年04月01日 | 遠隔操作技術及び核種分析技術を基盤とする俯瞰的廃止措置人材育成 85,351,927円 |
2016年04月01日 | 個別化・予防医療を支援する統合計算生命科学 240,000,000円 |
2016年04月01日 | 多感覚拡張現実感提示技術を用いた脳-機械インタフェースの開発と機器操作・パーソナルモビリティ支援 9,971,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 8,100,000円 |
2016年04月01日 | UWB2次元通信によるWiFiの同時多チャンネル収容システムの研究開発 9,659,000円 |
2016年04月01日 | 沿岸海域複合生態系の変動機構に基づく生物資源生産力の再生・保全と持続的利用に関する研究 37,358,837円 |
2016年04月01日 | シビアアクシデントにおける炉心構造物移行の高精度数値シミュレーション 9,924,293円 |
2016年04月01日 | 原子力プラントの包括的安全性向上のための地震時クリフエッジ回避技術の開発 24,859,128円 |
2016年04月01日 | 産学官連携リスクマネジメントモデル事業(利益相反マネジメント) 8,324,867円 |
2016年04月01日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発(創薬標的膜輸送体・チャネルの迅速構造解析と分子動力学シミュレーション) 25,700,000円 |
2016年04月01日 | 平成26年度 留学コーディネーター配置事業について公募を開始します。 29,987,000円 |
2016年02月04日 | 高齢者による地域活性化促進事業 2,023,740円 |
2015年12月01日 | 平成27年度安全性向上原子力人材育成委託事業(国立大学法人東京大学) 13,083,814円 |
2015年11月17日 | 新しい事故耐性燃料「自己修復性保護皮膜つきジルコニウム合金」の開発 24,378,663円 |
2015年10月01日 | 原子力プラントの包括的安全性向上のための地震時クリフエッジ回避技術の開発 24,463,207円 |
2015年10月01日 | 産学官連携リスクマネジメントモデル事業(利益相反マネジメント) 12,083,844円 |
2015年09月15日 | 平成27年度先導的大学改革推進委託事業「経済的理由による学生等の中途退学の状況に関する実態把握・分析等及び学生等に対する経済的支援の在り方に関する調査研究」 5,517,468円 |
2015年09月10日 | 近現代建築資料(建築家「丹下健三」)に関する資料調査及び目録作成、オーラルヒストリー製作業務 1,528,010円 |
2015年08月06日 | 平成27年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題) 9,007,000円 |
2015年07月27日 | 時間領域多重量子テレポーテーションの研究開発 5,265,000円 |
2015年07月27日 | UWB2次元通信によるWiFiの同時多チャンネル収容システムの研究開発 3,263,000円 |
2015年06月17日 | 津波に対する危険物貯蔵施設の多段階防護システム 2,656,000円 |
2015年04月16日 | 平成27年度「大学における公共獣医事教育推進委託事業」 10,902,958円 |
2015年04月16日 | 平成27年度大学における公共獣医事教育推進委託事業 10,902,958円 |
2015年04月13日 | 地震・津波による複合災害の統合的予測システムの構築 46,519,000円 |
2015年04月13日 | 革新的クリーンエネルギーシステムの実用化 46,923,800円 |
2015年04月09日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発(ターゲットとなるタンパク質の真空中への導入法の開発) 3,150,000円 |
2015年04月09日 | 大規模穀倉地帯における土壌劣化マッピング手法の確立と情報提供ソフトウェアの開発 11,561,758円 |
2015年04月09日 | 地球環境情報統融合プログラム 363,233,000円 |
2015年04月09日 | 次世代移動体通信基地局用超伝導デュアルバンド帯域通過フィルタの研究開発 8,749,000円 |
2015年04月09日 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 525,364,429円 |
2015年04月09日 | 共鳴トンネルダイオードによる高速信号伝送可能な室温テラヘルツ発振素子の研究開発 28,470,000円 |
2015年04月09日 | 視覚触覚間の感覚間相互作用を利用した形状伝送システムの研究開発 8,827,000円 |
2015年04月09日 | データと電力同時伝送のための周波数共同利用技術の研究開発 6,500,000円 |
2015年04月01日 | 極限荷重に対する原子炉構造物の破損メカニズム解明と破局的破壊防止策に関する研究開発 99,995,008円 |
2015年04月01日 | 平成26年度 留学コーディネーター配置事業について公募を開始します。 29,987,000円 |
2015年04月01日 | 先端光量子科学アライアンス 258,044,500円 |
2015年04月01日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発(創薬標的膜輸送体・チャネルの迅速構造解析と分子動力学シミュレーション) 30,600,000円 |
2015年04月01日 | 超伝導転移端センサが切り拓く革新的原子力基盤計測技術 20,552,834円 |
2015年04月01日 | プルトニウム燃焼高温ガス炉を実現するセキュリティ強化型安全燃料開発 97,269,939円 |
2015年04月01日 | 沿岸海域複合生態系の変動機構に基づく生物資源生産力の再生・保全と持続的利用に関する研究 45,649,519円 |
2015年04月01日 | シビアアクシデントにおける炉心構造物移行の高精度数値シミュレーション 9,997,145円 |
2015年04月01日 | 個別化・予防医療を支援する統合計算生命科学 46,365,000円 |
2015年04月01日 | レーザーを用いた海産物中90Sr の迅速分析法技術開発 34,137,049円 |
2015年04月01日 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発 178,000,000円 |
2015年04月01日 | 遠隔操作技術及び核種分析技術を基盤とする俯瞰的廃止措置人材育成 89,986,710円 |
2015年04月01日 | HPCIの運営(HPCI共用ストレージ等の運用・保守) 327,125,000円 |
2014年04月01日 | 平成26年度エネルギー使用合理化技術開発等(次世代構造部材創製・加工技術開発(航空機用難削材高速切削加工技術)) 140,000,000円 |
2013年08月20日 | 平成25年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業(モデル構築事業) 8,000,000円 |
2013年05月15日 | 平成25年度エネルギー使用合理化技術開発等(次世代構造部材創製・加工技術開発(航空機用難削材高速切削加工技術)) 139,770,353円 |
2013年05月15日 | 平成25年度エネルギー使用合理化技術開発等(革新的新構造材料等技術開発(革新炭素繊維基盤技術開発)) 917,814,000円 |
国立大学法人東京大学の補助金情報(511件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月29日 | 共同利用・共同研究システム形成事業~学際領域展開ハブ形成プログラム~(マルチスケール量子-古典生命インターフェース研究コンソーシアム) 47,000,000円 |
2023年08月28日 | 中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(高性能・コンパクトを両立するヘッダーレス熱交換器の開発) 8,333,830円 |
2023年08月23日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 13,300,000円 |
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 26,813,000円 |
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 20,337,800円 |
2023年08月07日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「脊索動物モデルとしてのホヤの戦略的リソース整備」 325,000円 |
2023年08月07日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ラットリソースの収集・保存・提供」 3,000,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 120,133,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 12,283,000円 |
2023年06月30日 | 障害者総合支援事業費補助金(補装具装用訓練等支援事業) 2,475,000円 |
2023年06月29日 | 医療データ人材育成拠点形成事業 33,757,000円 |
2023年06月29日 | 令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(日本出願を基礎としたスタートアップ設立に向けた国際的な権利化支援事業) - |
2023年04月24日 | スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム(次世代超高速電子計算機システム利用の成果促進)「AI の活用による HPC の産業応用の飛躍的な拡大と次世代計算基盤の構築」 66,030,000円 |
2023年04月20日 | (本郷)共創環境強化拠点施設 - |
2023年04月20日 | (駒場Ⅰ)長寿命化促進事業 - |
2023年04月20日 | (医病)中央診療棟1改修(Ⅱ期) - |
2023年04月20日 | (本郷)クリニカルリサーチセンター整備等事業(PFI事業19-10) - |
2023年04月20日 | (本郷)総合研究棟(工学部新3号館)(BOT)(PFI事業11-11) - |
2023年04月03日 | 令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 16,830,064円 |
2023年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 8,417,770円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 2,961,000円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 12,500,000円 |
2023年03月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 211,200円 |
2023年02月17日 | (駒場Ⅰ)講義棟改修 - |
2023年02月17日 | (本郷)総合研究棟改修(工学系) - |
2023年02月17日 | (本郷)定量生命科学研究所改修 - |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 838,000円 |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 4,131,100円 |
2023年02月17日 | (本郷)法文学部1号館耐震改修 - |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 509,000円 |
2023年01月30日 | 令和4年度高齢者医療運営滑化等補助金(レセプト・健診情報等を活用したデータヘルス推進事業) 13,200,000円 |
2023年01月20日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 40,705,000円 |
2023年01月13日 | ハイパーカミオカンデ(HK)計画の推進 6,004,568,000円 |
2023年01月13日 | mdx:データ科学・データ活用コミュニティ創成のための情報基盤 501,848,000円 |
2022年12月23日 | (柏)長寿命化促進事業 - |
2022年12月16日 | ヘリウムゼロロス実現のための設備費ー全学ヘリウムガス回収液化システムの維持・強化 289,530,000円 |
2022年12月14日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(子宮内膜症関連疼痛の治療および子宮内膜症の病態改善を目的とした世界初の在宅用超低侵襲医療機器の開発) 15,851,331円 |
2022年12月02日 | HPCIのストレージ高度化事業 1,249,950,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 18,403,200円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(臨床研究総合促進事業) 27,937,000円 |
2022年11月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型) 48,643,600円 |
2022年10月07日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 2,383,000円 |
2022年09月28日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(最終製品、保守部品生産実現のための新システムと新プロセス開発による粉末溶融結合3Dプリンタの超高速化) 5,200,000円 |
2022年09月13日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(ADAS/AD向けのSW―definedなHW・SW 開発・運用プラットフォームの開発) 32,015,000円 |
2022年09月13日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(世界初、生体試料表面の高速かつ超微量定量装置) 1,499,999円 |
2022年08月15日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「ポスト5G高周波デバイス実現に向けた低コスト高品質の窒化アルミニウム基板成長装置開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】 1,000,428円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 230,922,400円 |
2022年08月09日 | 障害のある学生の修学・就職支援促進事業 18,050,000円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 136,254,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 15,601,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 13,648,000円 |
2022年07月12日 | 障害者総合支援事業費補助金(補装具装用訓練等支援事業) 5,000,000円 |
2022年07月01日 | 医療データ人材育成拠点形成事業 66,163,000円 |
2022年07月01日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 8,732,000円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「金属と樹脂との加熱圧着直接接合技術を用いた角型LiBの高気密封口板開発及び低コスト製造装置開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 2,431,000円 |
2022年06月23日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ラットリソースの収集・保存・提供」 20,000,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「研究用ヒト臍帯血バイオリソース事業」 14,500,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「脊索動物モデルとしてのホヤの戦略的リソース整備」 6,548,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ヒト病原ウイルスのリソース拠点の整備」 4,500,000円 |
2022年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 114,655,125円 |
2022年04月01日 | ハイパーカミオカンデ計画の推進 101,159,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 18,150,009円 |
2022年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 700,000,000円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「防災・減災に資する新時代の大アンサンブル気象・大気環境予測」 66,551,000円 |
2022年04月01日 | 国宝重要文化財文化財等保存整備事業 5,544,000円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「スーパーシミュレーションとAIを連携活用した実機クリーンエネルギーシステムのデジタルツインの構築と活用」 62,247,000円 |
2022年04月01日 | 国宝重要文化財文化財等保存整備事業 4,434,000円 |
2022年04月01日 | 国宝重要文化財文化財等保存整備事業 1,577,000円 |
2022年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 8,360,630円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(革新的粉砕法を用いたカーボンナノマテリアルによる、高性能複合材(CFRP)の開発) 1,300,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(力学シミュレーション・計測およびAIによる圧壊試験時の内部状態可視化システムの開発) 2,565,332円 |
2022年04月01日 | 卓越大学院プログラム 799,682,000円 |
2022年04月01日 | 大学における文化芸術推進事業 21,600,000円 |
2022年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 39,116,000円 |
2022年04月01日 | 研究大学強化促進事業 181,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(超精密膜厚制御による放射光施設用フリーフォーム型X線ミラーの開発) 6,240,000円 |
2022年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「原子力施設の廃止措置を統括するグローバル人材の育成」 9,495,192円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」 83,620,000円 |
2022年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 64,093,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 9,893,000円 |
2022年03月07日 | 高等学校等就学支援金交付金 20,227,200円 |
2022年03月04日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 838,000円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 720,000円 |
2022年02月15日 | 強磁場コラボラトリー:統合された次世代全日本強磁場施設の形成 800,000,000円 |
2022年02月15日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 -13,420,000円 |
2022年02月15日 | ハイパーカミオカンデ(HK)計画の推進 4,332,552,000円 |
2022年02月15日 | 「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」拠点の整備 60,414,000円 |
2022年02月14日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(日露医療協力推進事業) 49,280,000円 |
2022年02月04日 | 子ども・子育て支援推進調査研究事業費補助金 15,000,000円 |
2022年02月03日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 40,399,000円 |
2022年01月26日 | 南方地域における新興・再興感染症研究設備一式 110,644,000円 |
2021年12月22日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 15,164,000円 |
2021年11月19日 | 補装具装用訓練等支援事業 4,846,000円 |
2021年11月08日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 5,458,000円 |
2021年10月08日 | 障害のある学生の修学・就職支援促進事業 18,050,000円 |
2021年08月17日 | 医療データ人材育成拠点形成事業 73,514,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 3,077,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 16,666,000円 |
2021年08月17日 | 機関横断的な人材育成事業「原子力施設の廃止措置を統括するグローバル人材の育成」 9,495,527円 |
2021年08月17日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 41,142,000円 |
2021年08月17日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 6,259,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 253,003,700円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・インド) 6,248,000円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 17,334,000円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 150,687,000円 |
2021年06月15日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 25,468,000円 |
2021年05月11日 | 卓越大学院プログラム 955,045,000円 |
2021年05月10日 | 社会変革の駆動を実現するための安定的かつ自立的な経営基盤の獲得 485,000,000円 |
2021年04月23日 | (駒場Ⅱ)長寿命化促進事業 - |
2021年04月23日 | (本郷)総合研究棟(工学部新3号館)(BOT)(PFI事業11-9) - |
2021年04月23日 | (本郷)クリニカルリサーチセンター整備等事業(PFI事業19-8) - |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ラットリソースの収集・保存・提供」 8,599,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「脊索動物モデルとしてのホヤの戦略的リソース整備」 6,993,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度大学における文化芸術推進事業 21,500,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 218,166,033円 |
2021年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 8,837,180円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 48,625,102円 |
2021年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 710,000,000円 |
2021年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 700,000,000円 |
2021年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 158,753,250円 |
2021年04月01日 | 研究大学強化促進事業 221,400,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(鋳鉄製品の不良低減と被削性を向上させるIoT/AIキュポラ溶解制御システムの開発)) 2,746,146円 |
2021年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「防災・減災に資する新時代の大アンサンブル気象・大気環境予測」 67,672,000円 |
2021年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」 84,615,000円 |
2021年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 40,545,305円 |
2021年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「スーパーシミュレーションとAIを連携活用した実機クリーンエネルギーシステムのデジタルツインの構築と活用」 67,692,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 18,134,085円 |
2021年04月01日 | ハイパーカミオカンデ計画 70,000,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「研究用ヒト臍帯血の収集・細胞調製・保存・提供」 15,684,000円 |
2021年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 42,218,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」 17,676,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 94,511,000円 |
2021年03月24日 | 感染症医療人材養成事業 102,875,000円 |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 25,916,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 2,340,000円 |
2021年02月25日 | (本郷)総合研究棟改修Ⅱ(医学系) - |
2021年02月25日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 41,061,000円 |
2021年02月25日 | (駒場Ⅰ)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月25日 | (白金台)総合研究棟改修(医学系) - |
2021年02月25日 | (本郷他)災害復旧事業 - |
2021年02月25日 | (本郷)法文学部2号館耐震改修 - |
2021年02月22日 | ハイパーカミオカンデ計画の推進 3,023,000,000円 |
2021年02月22日 | 東京大学アタカマ天文台(TAO)による宇宙惑星研究 185,000,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 135,000,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 11,400,800円 |
2021年02月03日 | 研究大学強化促進事業 3,000,000円 |
2021年01月29日 | 次世代アントレプレナー育成事業 -11,021,170円 |
2021年01月28日 | 機関横断的な人材育成事業「国際的視野を持つ廃止措置マネジメントエキスパート育成」 -4,187,510円 |
2021年01月28日 | 令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 2,878,963円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 80,692,200円 |
2020年11月05日 | 高等学校等就学支援金交付金 20,601,600円 |
2020年10月28日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 6,050,000円 |
2020年10月01日 | 障害のある学生の修学・就職支援促進事業 15,000,000円 |
2020年10月01日 | 令和2年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分) 30,000,000円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(東京大学) 10,070,000円 |
2020年09月14日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(革新的粉砕法を用いたカーボンナノマテリアルによる、高性能複合材(CFRP)の開発) 1,300,000円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 6,154,000円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 15,730,000円 |
2020年09月04日 | 医療データ人材育成拠点形成事業 77,640,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 6,000,000円 |
2020年09月01日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 63,364,000円 |
2020年09月01日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 10,667,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 9,161,000円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 159,950,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 20,250,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 18,244,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・インド) 7,290,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(東京大学) 18,000,000円 |
2020年07月17日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備) 39,600,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 241,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 150,729,000円 |
2020年07月01日 | 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業 20,000,000円 |
2020年06月05日 | 卓越大学院プログラム 986,687,000円 |
2020年06月05日 | (中野)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(東京大学医科学研究所附属病院) 37,000,000円 |
2020年05月22日 | 新型コロナウイルスのイメージング・治療標的解析システム 300,000,000円 |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(東京大学医学部附属病院) 35,000,000円 |
2020年05月12日 | 社会変革の駆動を実現するための安定的かつ自立的な経営基盤の獲得 646,667,000円 |
2020年04月23日 | ハイパーカミオカンデ計画 300,000,000円 |
2020年04月16日 | (本郷)情報基盤センター等耐震改修 - |
2020年04月16日 | (本郷)総合研究棟改修(臨床系) - |
2020年04月16日 | (本郷)総合研究棟改修Ⅱ(農学系) - |
2020年04月16日 | (本郷)クリニカルリサーチセンター整備等事業(PFI事業19-7) - |
2020年04月16日 | (本郷)総合研究棟改修Ⅱ(工学系) - |
2020年04月16日 | (本郷)管理研究棟耐震改修 - |
2020年04月16日 | (本郷)総合研究棟(工学部新3号館)(BOT)(PFI事業11-8) - |
2020年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 700,000,000円 |
2020年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」 84,615,000円 |
2020年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「防災・減災に資する新時代の大アンサンブル気象・大気環境予測」 67,672,000円 |
2020年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「スーパーシミュレーションとAIを連携活用した実機クリーンエネルギーシステムのデジタルツインの構築と活用」 67,692,000円 |
2020年04月01日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(IoT技術を活用した農業の効率化および高効率エネルギーマネジメントシステムの開発) 4,810,000円 |
2020年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 770,000,000円 |
2020年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 176,392,500円 |
2020年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 54,667,136円 |
2020年04月01日 | 研究大学強化促進事業 244,400,000円 |
2020年04月01日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(IoT技術を活用した農業の効率化および高効率エネルギーマネジメントシステムの開発) - |
2020年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 50,377,811円 |
2020年04月01日 | 大学における文化芸術推進事業 18,600,000円 |
2020年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 9,220,427円 |
2020年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 44,950,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業「高収率粒子製造を可能とするインバータ式ハイブリッドICP装置開発」【竹内電機(株)ほか】 2,108,108円 |
2020年04月01日 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業 151,000,000円 |
2020年03月27日 | (本郷他)耐震対策事業(講義室等) - |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 6,600,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 4,140,000円 |
2020年03月11日 | (埼玉県栃本他)災害復旧事業 - |
2020年03月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 441,600円 |
2020年02月20日 | (千葉県清澄他)災害復旧事業 - |
2020年02月20日 | 先端研究設備整備費補助事業 100,000,000円 |
2020年02月18日 | 令和元年度先端研究設備整備補助事業(量子技術分野) 400,000,000円 |
2020年02月14日 | ハイパーカミオカンデ計画 3,129,000,000円 |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ) 753,000円 |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 20,160,000円 |
2019年10月28日 | 民間ユネスコ活動の助成 4,900,000円 |
2019年10月10日 | 卓越大学院プログラム 682,500,000円 |
2019年09月27日 | 情報通信技術利活用事業費補助金 3,838円 |
2019年09月13日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(テラヘルツ波偏光計測を用いたフッ素樹脂(PTFE)内部残留応力評価法での残留応力計測による切削加工品質の安定化の研究開発) 846,729円 |
2019年08月30日 | 医療データ人材育成拠点形成事業 91,000,000円 |
2019年08月08日 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 17,000,000円 |
2019年08月05日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 15,000,000円 |
2019年08月05日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 86,869,000円 |
2019年07月26日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 21,000,000円 |
2019年07月26日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 12,582,000円 |
2019年07月05日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業「高収率粒子製造を可能とするインバータ式ハイブリッドICP装置開発」竹内電機(株)ほか 1,949,997円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 10,179,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 20,271,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ) 15,120,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・インド) 8,100,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 22,500,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 164,500,000円 |
2019年06月14日 | 大学における文化芸術推進事業 24,000,000円 |
2019年06月04日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「直接接合法による高密度先端実装デバイス用一括自動接合技術の開発」【アユミ工業株式会社】 - |
2019年06月04日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「金属と樹脂との直接加圧溶着技術の高性能化と低コスト溶着装置開発」【一般財団法人関西環境管理技術センター】 - |
2019年05月10日 | 博士課程教育リーディングプログラム 658,555,000円 |
2019年05月10日 | 卓越大学院プログラム 317,317,000円 |
2019年05月10日 | 社会変革の駆動を実現するための安定的かつ自立的な経営基盤の獲得 808,333,000円 |
2019年04月22日 | (本郷)ライフライン再生Ⅱ(電気設備) - |
2019年04月22日 | (本郷)総合研究棟改修(工学系) - |
2019年04月22日 | (本郷)総合研究棟改修(農学系) - |
2019年04月22日 | (本郷)耐震対策事業(管理棟等) - |
2019年04月22日 | (本郷他)基幹・環境整備(安全対策) - |
2019年04月22日 | (本郷)総合研究棟改修(医学系) - |
2019年04月22日 | (本郷)クリニカルリサーチセンター整備等事業(PFI事業19-6) - |
2019年04月22日 | (本郷他)耐震対策事業(講義室等) - |
2019年04月22日 | (本郷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (本郷)ライフライン再生(特高受変電設備) - |
2019年04月22日 | (医病)中央診療棟1改修(検査部等) - |
2019年04月22日 | (岐阜県神岡)神岡宇宙素粒子国際共同研究拠点施設 - |
2019年04月22日 | (本郷)図書館改修Ⅳ - |
2019年04月22日 | (本郷)総合研究棟(工学部新3号館)(BOT)(PFI事業11-7) - |
2019年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 840,000,000円 |
2019年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 176,392,500円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能有機TFTを実装した超大型サイネージ技術の開発) 22,499,998円 |
2019年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 58,564,518円 |
2019年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 50,002,520円 |
2019年04月01日 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業 156,000,000円 |
2019年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 22,673,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(細胞集団分離機能及び蛍光と形態判断に基づき自動で高精度に細胞単離ができる機能を兼備した安価な革新的装置の開発) - |
2019年04月01日 | 平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 24,953,061円 |
2019年04月01日 | 研究大学強化促進事業 254,220,000円 |
2019年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 45,160,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(細胞集団分離機能及び蛍光と形態判断に基づき自動で高精度に細胞単離ができる機能を兼備した安価な革新的装置の開発) 1,508,000円 |
2019年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 670,000,000円 |
2019年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「国際的視野を持つ廃止措置マネジメントエキスパート育成」 16,014,144円 |
2019年03月13日 | (本郷他)基幹・環境整備(ブロック塀対策Ⅱ) - |
2019年03月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 -105,600円 |
2019年02月25日 | 国立大学附属病院の医療情報システムデータバックアップ体制に係る緊急対策 2,000,000,000円 |
2019年02月22日 | (三鷹市新川)災害復旧事業 - |
2019年02月22日 | (本郷他)総合博物館改修等 - |
2019年02月14日 | オープンイノベーション機構の整備事業 -49,999,049円 |
2019年01月18日 | 大学の世界展開力強化事業 3,000,000円 |
2019年01月18日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 170,000円 |
2019年01月18日 | 大学の世界展開力強化事業 700,000円 |
2018年12月18日 | 国際研究拠点形成促進事業費補助金 151,000,000円 |
2018年11月22日 | (本郷他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年11月22日 | (駒場Ⅰ)災害復旧事業 - |
2018年11月16日 | 卓越大学院プログラム 437,886,000円 |
2018年11月12日 | 社会変革の駆動を実現するための安定的かつ自立的な経営基盤の獲得 970,000,000円 |
2018年11月07日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 25,000,000円 |
2018年10月25日 | 機関横断的な人材育成事業「国際的視野を持つ廃止措置マネジメントエキスパート育成」 19,997,568円 |
2018年10月18日 | オープンイノベーション機構の整備事業 176,392,500円 |
2018年10月16日 | 大学の世界展開力強化事業 25,000,000円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 20,294,400円 |
2018年08月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,000,000円 |
2018年08月07日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 101,818,000円 |
2018年08月07日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 15,000,000円 |
2018年07月31日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 3,357,000円 |
2018年07月19日 | 次世代アントレプレナー育成事業 4,659,560円 |
2018年07月13日 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 20,000,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ) 21,000,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 23,300,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 191,177,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・インド) 9,000,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 11,700,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド) 22,000,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド) 17,000,000円 |
2018年05月31日 | 民間ユネスコ活動の助成 4,500,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 230,366,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 231,937,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 143,153,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 201,227,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 266,311,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 282,898,000円 |
2018年04月27日 | 東京大学・機能強化促進費 947,620,000円 |
2018年04月12日 | (本郷)クリニカルリサーチセンター整備等事業(PFI事業19-5) - |
2018年04月12日 | (柏Ⅱ)総合研究棟(情報系)Ⅱ - |
2018年04月12日 | (本郷)総合研究棟(工学部新3号館)(BOT)(PFI事業11-6) - |
2018年04月12日 | (医病)基幹・環境整備(給水設備整備) - |
2018年04月12日 | (駒場Ⅰ)駒場コミュニケーション・プラザ施設整備事業(PFI事業13-13) - |
2018年04月02日 | 大学における文化芸術推進事業 19,582,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 28,720,118円 |
2018年04月01日 | 研究大学強化促進事業 304,000,000円 |
2018年04月01日 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業 172,500,000円 |
2018年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 51,174,790円 |
2018年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 57,082,036円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 45,300,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 22,620,000円 |
2018年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業費補助金 953,481,000円 |
2018年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業費補助金 700,000,000円 |
2018年02月26日 | (柏Ⅱ)総合研究棟(情報系)Ⅰ - |
2018年02月26日 | (駒場Ⅱ)実験研究棟改修(1号館) - |
2018年02月26日 | (神奈川県三崎)総合研究棟(海洋生物学系) - |
2018年02月26日 | (愛知県伍位塚)実験研究棟改修(生態水文学研究所) - |
2018年02月26日 | (本郷)図書館改修Ⅲ-3 - |
2018年02月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 134,400円 |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 6,827,000円 |
2017年12月21日 | 次世代アントレプレナー育成事業 904,860円 |
2017年11月24日 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 22,500,000円 |
2017年11月22日 | スーパーグローバル大学創成支援 7,400,000円 |
2017年11月22日 | 大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド) 314,000円 |
2017年11月20日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 5,832,000円 |
2017年11月06日 | 平成29年度医療安全支援センター総合支援事業 22,924,000円 |
2017年10月20日 | 世界トップレベル研究拠点プログラム 600,000,000円 |
2017年10月18日 | 国立大学法人国際競争力強化事業(東京大学) 300,000,000円 |
2017年10月05日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・インド) 10,000,000円 |
2017年10月05日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 6,000,000円 |
2017年09月29日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 20,000,000円 |
2017年09月15日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能有機TFTを実装した超大型サイネージ技術の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 44,999,998円 |
2017年09月13日 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン 131,900,000円 |
2017年08月24日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 5,886,000円 |
2017年08月22日 | 次世代アントレプレナー育成事業 37,860,000円 |
2017年08月03日 | 優れた若手研究者の採用拡大(東京大学) 133,200,000円 |
2017年07月13日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 31,800,000円 |
2017年07月13日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 33,300,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 293,042,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 35,879,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド) 30,080,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ) 32,400,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1) 18,000,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド) 34,320,000円 |
2017年06月13日 | 民間ユネスコ活動への助成(アジア・太平洋地域等における開発途上国の教育、科学又は文化の普及・発展のための交流・協力事業) 5,000,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 308,837,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 386,865,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 205,680,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 330,986,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 354,609,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 406,463,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 161,878,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 335,736,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 267,946,000円 |
2017年05月09日 | 東京大学・機能強化促進費 490,835,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(東京大学) 150,000,000円 |
2017年04月12日 | (柏)総合研究棟(環境学研究系)施設整備事業(PFI事業12-12) - |
2017年04月12日 | (本郷)基幹・環境整備(電気設備) - |
2017年04月12日 | (本郷)(地震)総合研究棟施設整備事業(PFI事業13-13) - |
2017年04月12日 | (医病)入院棟A改修等 - |
2017年04月12日 | (駒場)屋内運動場 - |
2017年04月12日 | (駒場Ⅰ)駒場コミュニケーション・プラザ施設整備事業(PFI事業13-12) - |
2017年04月12日 | (駒場Ⅱ)駒場オープンラボラトリー施設整備事業(PFI事業13-13) - |
2017年04月12日 | (本郷)クリニカルリサーチセンター整備等事業(PFI事業19-4) - |
2017年04月12日 | (本郷)総合研究棟(工学部新3号館)(BOT)(PFI事業11-5) - |
2017年04月03日 | 平成29年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 産油国等連携強化促進事業費補助金 19,971,637円 |
2017年04月03日 | 平成29年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 産油国等連携強化促進事業費補助金 18,087,733円 |
2017年04月03日 | 大学を活用した文化芸術推進事業 22,503,220円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(印刷できる高性能フレキシブル有機半導体集積回路技術を用いた大面積マトリックスセンサの開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 29,988,398円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)低コスト・高生産性を実現する革新的有機半導体結晶膜塗布装置の開発 中小企業経営支援等対策費補助金 2,999,913円 |
2017年04月01日 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業 193,000,000円 |
2017年04月01日 | 研究大学強化促進事業 333,000,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 20,030,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 57,798,616円 |
2017年04月01日 | 原子力人材育成等推進事業費補助金(安全かつ合理的な原子力発電所廃止措置計画及び実施のための人材育成) 14,011,060円 |
2017年04月01日 | 世界トップレベル研究拠点プログラム 1,046,278,000円 |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 16,000,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 42,975,000円 |
2017年03月16日 | (山部他)災害復旧事業 - |
2017年02月16日 | 高校生等への修学支援事業 38,400円 |
2017年02月14日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 8,803,000円 |
2017年02月13日 | (大槌)災害復旧事業 - |
2017年01月31日 | 大学経営力強化のためのIR機能強化推進事業 42,000,000円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 200,000,000円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 700,000,000円 |
2016年12月26日 | スーパーグローバル大学創成支援 2,000,000円 |
2016年12月07日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-2) 18,665,000円 |
2016年11月24日 | 優れた若手研究者の採用拡大(東京大学) 144,000,000円 |
2016年11月17日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-1) 20,000,000円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 21,648,000円 |
2016年11月16日 | 「つくば-柏-本郷イノベーションコリドー(TKHiC)構想」関連設備 - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 54,000,000円 |
2016年11月01日 | 大口径チェレンコフガンマ線望遠鏡(CTA)計画 900,000,000円 |
2016年10月21日 | (医病)基幹・環境整備(厨房改修等) - |
2016年10月21日 | (本郷)図書館改修Ⅲ-2 - |
2016年10月11日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 850,000,000円 |
2016年09月29日 | 博士課程教育リーディングプログラム 1,555,000円 |
2016年07月20日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 42,332,000円 |
2016年07月20日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 41,328,000円 |
2016年07月12日 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 100,131,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(露印) 33,200,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 27,586,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 308,360,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(露印) 31,200,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米) 36,000,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(トルコ) 36,000,000円 |
2016年06月14日 | 文化財関係補助事業 50,000,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 187,142,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 217,720,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 308,942,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 450,000,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 389,969,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 389,395,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 451,500,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 308,837,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 396,056,000円 |
2016年05月26日 | 大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)計画 576,000,000円 |
2016年05月26日 | 大口径チェレンコフ宇宙ガンマ線望遠鏡(CTA)計画 1,256,000,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(東京大学) 120,000,000円 |
2016年04月11日 | (柏)総合研究棟(環境学研究系)施設整備事業(PFI事業12-11) - |
2016年04月11日 | (本郷)クリニカルリサーチセンター整備等事業(PFI事業19-3) - |
2016年04月11日 | (駒場Ⅰ)駒場コミュニケーション・プラザ施設整備事業(PFI事業13-11) - |
2016年04月11日 | (駒場Ⅱ)駒場オープンラボラトリー施設整備事業(PFI事業13-12) - |
2016年04月11日 | (本郷)総合研究棟(工学部新3号館)(BOT)(PFI事業11-4) - |
2016年04月11日 | (本郷)図書館改修Ⅲ - |
2016年04月11日 | (本郷)(地震)総合研究棟施設整備事業(PFI事業13-12) - |
2016年04月01日 | 研究大学強化促進事業 344,741,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 52,700,000円 |
2016年04月01日 | 原子力人材育成等推進事業費補助金(安全かつ合理的な原子力発電所廃止措置計画及び実施のための人材育成) 16,483,132円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 16,000,000円 |
2016年04月01日 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究) 193,000,000円 |
2016年04月01日 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム 400,573,000円 |
2016年04月01日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 49,182,540円 |
2016年04月01日 | グローバルアントレプレナー育成促進事業 101,496,000円 |
2016年04月01日 | 世界トップレベル研究拠点プログラム 1,259,966,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 30,917,813円 |
2016年04月01日 | 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事業 57,665,273円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 22,030,000円 |
2015年04月09日 | (大槌)災害復旧事業 - |
2015年04月09日 | (本郷)図書館改修Ⅱ - |
2015年04月09日 | 平成27年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 産油国等連携強化促進事業費補助金 30,925,886円 |
2015年04月09日 | (白金台)総合研究棟改修(医科学研究所) - |
2015年04月09日 | 連名交付平成27年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)[連名交付] 産油国等連携強化促進事業費補助金 21,681,996円 |
2014年04月22日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 48,840,990円 |
2014年04月01日 | 平成26年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 14,167,430円 |
2014年04月01日 | 平成26年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 32,145,152円 |
2013年08月15日 | 平成25年度産学連携推進事業費補助金(産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業) 産学連携推進事業費補助金 10,000,000円 |
2013年05月17日 | (本郷)アカデミックコモンズ - |
2013年01月01日 | 非化石エネルギー等導入促進対策費補助金 八丈町の地元住民を対象とした勉強会、講演会、先行事例視察調査、臭気対策に関する調査、地熱熱水を活用した地域振興事業(温室・養殖・バイオマス事業)の事業化検討調査等を実施し、地熱発電の新規拡大に向けて、地域の理解促進を図る。 6,065,000円 |
2012年04月11日 | (医病)病棟(Ⅱ期) - |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 デジタル情報家電に加えて集光型太陽電池デバイス、医療診断用マイクロチャンネル、半導体検査用プローブ等で必要な階段状・ノコ歯状の微細構造を有する微細成形品のニーズが増大している。そこで、マイクロエンドミル工具と高精度・高能率微細形状切削技術、多自由度方向制御可能な振動式研磨システム、非接触機上測定装置の開発を行い、超微細金型の加工技術と微細部品の転写技術の実証を行う。 735,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 切削加工ではタッチスイッチを用いて、刃物工具長を自動的に補正して効率の良い加工が行われている。近年のミクロンレベルの精度要求に応えるべく、このタッチスイッチに変位センサーを組込み、刃先を測長するとともに0.1μm分解能の接点信号を出力することで高精度加工に対応できる位置決めセンサーを開発する。この高分解能を実現するのが静電容量式変位センサーで、この応用をきっかけに新技術の展開を図る。 2,625,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、射出成形による生産コストを抑えた製造技術の確立に向け、既存技 術である光ディスク成形の「射出圧縮金型技術」をベースに「樹脂流動部熱コントロール技術」と、「ハイサイクル熱コントロール技術」を融合させた高機能金型の開発及び射出成形システムを構築する。 2,999,850円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、次世代プリント基板切削加工等で要求される高精度・微細化加工を達成するため、無熱加工と異種材料の加工に対して最適化が可能なピコ秒グリーンレーザーを開発するとともに、波長変換、短パルス化、ビーム整形制御を果たしたグリーンレーザー光源をレーザー切削加工機へ搭載し、種々の材料に対する加工条件から光源としての最適仕様を確立し、10μm以下のビアホール加工を可能とする無熱切削加工技術を開発する。 1,791,300円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究では「4年以内でのヒトiPS細胞の標準化」をサポートするために、「革新的インフラ技術」としてのiPS細胞を含む幹細胞の凍結・解凍技術を開発することを目的とする。 2,831,850円 |
2011年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 産学連携専門教育プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施し、経営科学、技術開発学、知的財産経営学など技術経営に関する知識、就職指導等を通じた日本のビジネス事情や就職活動に対する知識や経験等を兼ね備えた留学生を育成する。 4,997,712円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 ナノテク応用機器(ランプ、ディスプレイ、X線管等)に要求される超高真空を、硝子接合技術の高度化により実現し、これらナノテク応用機器開発に使用可能な硝子材料を用いた真空維持技術を開発する。 315,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、微細板鍛造・精密細穴加工技術を開発すると共に、平坦度・平滑度を向上できる電気加工・研削加工技術を開発し、プレスと複合化することによって工程短縮と大幅なコスト削減を可能とする画期的な高度化技術を確立する。更に開発した技術を様々な複雑微細加工機械部品に応用し、新たな分野への展開を目指す。 350,700円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 MEMS技術及び超微細切削加工技術で製作される成形金型を用いて、プラスチック成形加工技術を高度化した超微細射出成形技術により、患者や医療関係者から強く望まれている無痛・低侵襲の新シート型中空微小針アレイを、安全・安心かつ安価に市場に提供する。 2,200,800円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究では「4年以内でのヒトiPS細胞の標準化」をサポートするために、「革新的インフラ技術」としてのiPS細胞を含む幹細胞の凍結・解凍技術を開発することを目的とする。 7,313,250円 |
2010年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 本事業では、我が国産業の競争力強化を図る観点から、アジアを中心とした留学生を日本企業の研究開発部門や知的財産部門で活躍する中核的人財として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラムやビジネス日本語・日本ビジネス研修のプログラム開発・実施、インターンシップ、就職支援からなる人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 28,879,441円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、サブミリオーダの部品製造に比較して、技術開発が遅れているサブミリオーダの部品のハンドリング(以下マイクロ・パーツ・ハンドリング)技術の確立を目指す。中小製造業の作業現場で実際に導入可能なコストと使い易さを実現したマイクロ・パーツ・ハンドリングシステムを開発することを目指す。 533,400円 |
2010年01月01日 | 産業技術研究開発施設整備費補助金 低炭素社会を実現させるための科学的研究を総合的に実施するための産学連携拠点を整備する。 1,290,000,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 切削加工ではタッチスイッチを用いて、刃物工具長を自動的に補正して効率の良い加工が行われている。近年のミクロンレベルの精度要求に応えるべく、このタッチスイッチに変位センサーを組込み、刃先を測長するとともに0.1μm分解能の接点信号を出力することで高精度加工に対応できる位置決めセンサーを開発する。この高分解能を実現するのが静電容量式変位センサーで、この応用をきっかけに新技術の展開を図る。 3,150,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 siRNAの医療応用における最大の課題はそのデリバリーシステムの開発であるが、従来技術では低い有効性と副作用の発現が問題となっている。 本事業では、当グループの保有するミセル化技術を利用して、有効性と安全性に優れたsiRNAデリバリーシステムを開発し、その実用化を目的とする。 12,078,150円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、次世代プリント基板切削加工等で要求される高精度・微細化加工を達成するため、無熱加工と異種材料の加工に対して最適化が可能なピコ秒グリーンレーザーを開発するとともに、波長変換、短パルス化、ビーム整形制御を果たしたグリーンレーザー光源をレーザー切削加工機へ搭載し、種々の材料に対する加工条件から光源としての最適仕様を確立し、10μm以下のビアホール加工を可能とする無熱切削加工技術を開発する。 1,788,150円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 デジタル情報家電に加えて集光型太陽電池デバイス、医療診断用マイクロチャンネル、半導体検査用プローブ等で必要な階段状・ノコ歯状の微細構造を有する微細成形品のニーズが増大している。そこで、マイクロエンドミル工具と高精度・高能率微細形状切削技術、多自由度方向制御可能な振動式研磨システム、非接触機上測定装置の開発を行い、超微細金型の加工技術と微細部品の転写技術の実証を行う。 1,155,000円 |
2009年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 本事業では、我が国産業の競争力強化を図る観点から、アジアを中心とした留学生を日本企業の研究開発部門や知的財産部門で活躍する中核的人財として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラムやビジネス日本語・日本ビジネス研修のプログラム開発・実施、インターンシップ、就職支援からなる人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 - |
2009年01月01日 | 産業技術研究開発施設整備費補助金 低炭素社会を実現させるための科学的研究を総合的に実施するための産学連携拠点を整備する。 - |
2008年01月01日 | 中小企業技術基盤強化等委託費 誘導熱プラズマスプレー気相メッキ技術を使い、材料表面に酸化スズ等の金属酸化物のナノ粒子堆積膜を形成することで、VOCなど極微量の化学分子に反応し抵抗変化を起こす高いセンシング機能をもつナノ粒子構造半導体素子を再現性よく安定的に生産するための、誘導熱プラズマ制御技術、均一な特性をもつ製膜技術及び各種VOCを検知できる材料調製技術など必要な技術を開発する。 - |
2008年01月01日 | 産業競争力強化高度人材育成事業委託費 本事業では、我が国産業の競争力強化を図る観点から、アジアを中心とした留学生を日本企業の研究開発部門や知的財産部門で活躍する中核的人財として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラムやビジネス日本語・日本ビジネス研修のプログラム開発・実施、インターンシップ、就職支援からなる人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 - |
2007年01月01日 | 産業競争力強化高度人材育成事業委託費 本事業では、我が国産業の競争力強化を図る観点から、アジアを中心とした留学生を日本企業の研究開発部門や知的財産部門で活躍する中核的人財として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラムやビジネス日本語・日本ビジネス研修のプログラム開発・実施、インターンシップ、就職支援からなる人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 - |
2006年01月01日 | 産学連携人材育成事業委託費 ものづくり中核人材として、主に50代の現場管理経験者・技術者を対象とする。彼らは、中核人材として製造現場での技術力は持っているが、それを社内で伝承したり、異業種で応用して管理・改善したりする指導力が不足している。そこで、この事業では、複数の業種から情報提供を受けて教材開発をするとともに、中核人材に体系的な座学、教育実習、指導マニュアル自作などを通じて指導力を養うカリキュラムを開発する。 - |
2005年01月01日 | 産学連携人材育成事業委託費 産業用ロボットを活用した製品・技術の開発・製造に取り組む企業等の次世代中核人材の育成を進めるため、民生用を含む広義のロボットを素材とした人材育成の研修等を実施するという方法論を検討し、その具体的展開手法に関して実現可能性の調査を行う。 - |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(複合技術を活用した高性能で多様性に富む搬送ロールの開発) 1,625,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(複合技術を活用した高性能で多様性に富む搬送ロールの開発) 1,638,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空宇宙分野セラミックマトリックス複合材料(CMC)の3次元配向分析技術開発による検査技術の確立) 5,850,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空宇宙分野セラミックマトリックス複合材料(CMC)の3次元配向分析技術開発による検査技術の確立) 5,850,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(超精密転写・切断・形状修正による高精度強湾曲X線ミラ-製造プロセスの開発) 6,500,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(革新的粉砕法を用いたカーボンナノマテリアルによる、高性能複合材(CFRP)の開発) - |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(鋳鉄製品の不良低減と被削性を向上させるIoT/AIキュポラ溶解制御システムの開発)) 2,725,209円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(力学シミュレーション・計測およびAIによる圧壊試験時の内部状態可視化システムの開発) 2,565,332円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(力学シミュレーション・計測およびAIによる圧壊試験時の内部状態可視化システムの開発) 1,308,665円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(超精密膜厚制御による放射光施設用フリーフォーム型X線ミラーの開発) 13,000,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(鋳鉄製品の不良低減と被削性を向上させるIoT/AIキュポラ溶解制御システムの開発 )) 2,542,096円 |
2024年02月26日 | 令和5年度成長型中小企業等研究開発支援事業(高付加価値微細藻類を利用した希少カロテノイド色素の低コスト生産技術の開発ならびに機能性の検証) - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「狭空間反応制御によるポリシリコン製造用ミニマル熱CVD装置の開発と多品種少量製造プロセス確立」【一般財団法人大阪科学技術センター】 2,548,494円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「金属と樹脂との直接加圧溶着技術の高性能化と低コスト溶着装置開発」【一般財団法人関西環境管理技術センター】 1,241,016円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(超精密膜厚制御による放射光施設用フリーフォーム型X線ミラーの開発) 5,850,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「直接接合法による高密度先端実装デバイス用一括自動接合技術の開発」【アユミ工業株式会社】 - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「直接接合法による高密度先端実装デバイス用一括自動接合技術の開発」【アユミ工業株式会社】 - |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(インフラ検査向高精度磁気センサの多品種少量生産に向けたミニマル装置開発と基盤プロセス確立) 9,492,561円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「金属と樹脂との直接加圧溶着技術の高性能化と低コスト溶着装置開発」【一般財団法人関西環境管理技術センター】 2,202,546円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「金属と樹脂との加熱圧着直接接合技術を用いた角型LiBの高気密封口板開発及び低コスト製造装置開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 1,716,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(IoT技術を活用した農業の効率化および高効率エネルギーマネジメントシステムの開発) 4,550,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「金属と樹脂との直接加圧溶着技術の高性能化と低コスト溶着装置開発」【一般財団法人関西環境管理技術センター】 2,270,840円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空宇宙分野セラミックマトリックス複合材料(CMC)の3次元配向分析技術開発による検査技術の確立) 7,020,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(IoT技術を活用した農業の効率化および高効率エネルギーマネジメントシステムの開発) 6,370,000円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「直接接合法による高密度先端実装デバイス用一括自動接合技術の開発」【アユミ工業株式会社】 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「高病原性鳥インフルエンザ対策用 光触媒搭載機器の開発」【カルテック株式会社】 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(最終製品、保守部品生産実現のための新システムと新プロセス開発による粉末溶融結合3Dプリンタの超高速化)) 5,195,190円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(先進複合材の実用化に資するフォトンカウンティングX線CT非破壊検査技術の研究開発) 1,763,424円 |
2020年03月26日 | 外交・安全保障調査研究事業費補助金 9,978,262円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「狭空間反応制御によるポリシリコン製造用ミニマル熱CVD装置の開発と多品種少量製造プロセス確立」【一般財団法人大阪科学技術センター】 2,587,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業「高収率粒子製造を可能とするインバータ式ハイブリッドICP装置開発」【竹内電機(株)ほか】 1,429,324円 |
国立大学法人東京大学の表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2016 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2009 |
国立大学法人東京大学の届出情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年08月01日 | 生活保護指定医療機関(国が開設したものに限る。) - |
2014年07月01日 | 生活保護指定医療機関(国が開設したものに限る。) - |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人東京大学 医科学研究所 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人東京大学 駒場2キャンパス PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人東京大学 本郷キャンパス PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 藤井 輝夫 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人東京大学の特許情報(1588件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月07日 特許庁 / 特許 | 血漿交換システム、及び血漿交換システムの制御方法 FI分類-A61M 1/36 181 |
2023年06月05日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ成形体、電気化学的水分解用電極およびそれらの製造方法、電気化学的水分解装置 FI分類-C01B 3/02 H, FI分類-C01B 32/168 |
2023年05月19日 特許庁 / 特許 | 評価支援装置、評価支援方法及びプログラム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06F 16/906 |
2023年03月31日 特許庁 / 特許 | 電気機器および電気機器を備える電力システム FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2023年02月27日 特許庁 / 特許 | 所持者特定装置、所持者特定方法及び所持者特定プログラム FI分類-G06Q 20/32 |
2023年01月16日 特許庁 / 特許 | 作業システム及び溶接システム FI分類-G06V 10/70, FI分類-B25J 13/08 A, FI分類-G06T 7/00 300 F, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-B23K 9/127 509 E |
2023年01月13日 特許庁 / 特許 | フルオロエーテルの製造方法 FI分類-C07C 41/16, FI分類-C07C 43/174, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07D 261/08, FI分類-C07D 317/22, FI分類-C07D 333/56, FI分類-C07D 249/18 505, FI分類-C07D 471/04 103 H |
2022年12月09日 特許庁 / 特許 | 医療支援装置、医療支援方法及び医療支援プログラム FI分類-G16H 10/00 |
2022年12月09日 特許庁 / 特許 | 医療支援装置、医療支援方法及び医療支援プログラム FI分類-G16H 20/00 |
2022年11月14日 特許庁 / 特許 | 予測装置、予測システム、予測方法、制御プログラム、および記録媒体 FI分類-G16H 20/10 |
2022年09月16日 特許庁 / 特許 | 超音波洗浄装置およびその製造方法 FI分類-B08B 3/12, FI分類-A23N 12/02 Z |
2022年09月16日 特許庁 / 特許 | 超音波洗浄の制御方法、プログラムおよび装置 FI分類-B08B 3/12 A, FI分類-A23N 12/02 Z |
2022年09月16日 特許庁 / 特許 | 超音波洗浄装置 FI分類-B08B 3/12 A, FI分類-A23N 12/02 Q, FI分類-A23N 12/02 Z |
2022年09月16日 特許庁 / 特許 | 超音波洗浄の制御方法、プログラムおよび装置 FI分類-B08B 3/12 A, FI分類-A23N 12/02 Q, FI分類-A23N 12/02 Z |
2022年09月02日 特許庁 / 特許 | 航空機の搬入口位置に基づく地上支援機材の制御装置、地上支援機材、及び制御方法 FI分類-B64F 1/32, FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2022年09月02日 特許庁 / 特許 | 航空機の機種情報に基づく地上支援機材の制御装置、地上支援機材、及び制御方法 FI分類-B64F 1/32, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-B61B 13/00 V |
2022年08月19日 特許庁 / 特許 | 人流制御評価装置、人流制御評価方法、および人流制御評価プログラム FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/01 F |
2022年08月01日 特許庁 / 特許 | フルオロポリエーテル化合物 FI分類-C08G 81/00, FI分類-C08G 65/333 |
2022年06月30日 特許庁 / 特許 | クロストリジウム・ディフィシル菌に結合する抗体 FI分類-A61K 9/19, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/20, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C07K 16/12, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2022年06月30日 特許庁 / 特許 | クロストリジウム・ディフィシル菌の増殖を抑制するためのモノクローナル抗体含有組成物 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 1/04, FI分類-C07K 16/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 ZNAR |
2022年06月30日 特許庁 / 特許 | クロストリジウム・ディフィシル菌に結合する抗体 FI分類-A61K 9/19, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/12 ZNA |
2022年06月01日 特許庁 / 特許 | 複合粉体及びその製造方法 FI分類-C08J 3/12 CEP |
2022年04月19日 特許庁 / 特許 | 渋滞度判定方法、渋滞度判定プログラム及び渋滞度判定装置 FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/01 E |
2022年03月29日 特許庁 / 特許 | 接合体、基板、接合体の製造方法、及び、基板の製造方法 FI分類-B32B 7/027, FI分類-B32B 27/00 B, FI分類-B32B 15/082 B, FI分類-H05K 1/03 610 H, FI分類-H05K 1/03 610 L, FI分類-H05K 1/03 610 M, FI分類-H05K 1/03 610 N, FI分類-H05K 1/03 630 H |
2022年03月02日 特許庁 / 特許 | シャワーシステム FI分類-A47K 3/40 |
2022年03月01日 特許庁 / 特許 | マイクロ粒子及びマイクロ粒子分散液 FI分類-B01J 13/12, FI分類-C08J 3/07 CES, FI分類-C08J 3/07 CEY, FI分類-C08J 3/07 CFH, FI分類-C08J 3/16 CEW |
2022年02月12日 特許庁 / 特許 | 折り構造 FI分類-B32B 27/00 E, FI分類-B32B 27/00 Z |
2022年01月27日 特許庁 / 特許 | 洋上風力発電設備の基礎構造 FI分類-E02D 27/32 Z, FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 27/42 Z, FI分類-E02D 27/52 A |
2021年12月22日 特許庁 / 特許 | 構造物の設計支援装置、処理対象物の処理支援装置、設計支援方法および設計支援プログラム FI分類-B22F 10/28, FI分類-B22F 10/38, FI分類-B22F 10/66, FI分類-B22F 10/80, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-G06F 30/23, FI分類-B29C 64/386, FI分類-G06F 113:10, FI分類-G06F 30/10 100 |
2021年10月28日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 FI分類-A61B 5/346, FI分類-G16H 10/00 |
2021年09月17日 特許庁 / 特許 | マイクロニードルパッチ及びマイクロニードル構造体 FI分類-A61B 5/15, FI分類-A61M 37/00 514 |
2021年09月10日 特許庁 / 特許 | イメージングフローサイトメーター FI分類-G02B 21/00, FI分類-G01N 15/14 A, FI分類-G01N 15/14 D, FI分類-G01N 21/17 A |
2021年09月02日 特許庁 / 特許 | 吸着剤および造粒物 FI分類-B01J 2/28, FI分類-A61L 9/014, FI分類-B01J 20/14, FI分類-A61L 9/01 B, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/32 Z |
2021年08月20日 特許庁 / 特許 | 乳汁中のIgA抗体含有量の増加剤 FI分類-A23L 33/135, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2021年08月11日 特許庁 / 特許 | 腎臓濾過機能再現装置、腎臓濾過機能評価装置、及び腎臓濾過機能評価方法 FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12M 3/06, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-G01N 21/64 Z |
2021年08月04日 特許庁 / 特許 | 柱・梁架構の補強構造 FI分類-E04B 1/20 F, FI分類-E04G 23/02 F, FI分類-E04B 2/56 643 A |
2021年07月21日 特許庁 / 特許 | 重水素化標識化合物およびその製造方法 FI分類-C07B 59/00, FI分類-C07C 57/12, FI分類-C07C 67/30, FI分類-C07C 69/24, FI分類-C07C 51/347, FI分類-C07C 53/126, FI分類-C07C 69/587, FI分類-C07F 7/18 J, FI分類-C07F 9/09 U, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-C07B 61/00 300 |
2021年07月13日 特許庁 / 特許 | モニタリングシステム、航空機、及びモニタ方法 FI分類-B64D 45/00 Z |
2021年07月01日 特許庁 / 特許 | 柱・梁架構と耐震壁との接合構造 FI分類-E04B 1/20 F, FI分類-E04B 1/58 600 Z, FI分類-E04B 2/56 622 G, FI分類-E04B 2/56 631 G |
2021年06月28日 特許庁 / 特許 | 検出回路 FI分類-G01T 1/17 D, FI分類-G01T 1/20 F, FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-G01R 19/00 D |
2021年06月11日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム FI分類-G03B 17/17, FI分類-G03B 37/04, FI分類-G03B 15/00 T, FI分類-G03B 15/00 V, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/225 400, FI分類-H04N 5/225 900, FI分類-H04N 5/232 380 |
2021年06月03日 特許庁 / 特許 | 形状測定システム及び形状測定方法 FI分類-G01B 11/16 G, FI分類-G01B 11/24 D |
2021年05月31日 特許庁 / 特許 | 塗料組成物及び塗膜 FI分類-C09D 5/33, FI分類-C09D 7/40, FI分類-C09D 7/41, FI分類-G01S 17/10, FI分類-G01S 17/32, FI分類-G01S 17/93, FI分類-C09D 201/00, FI分類-G01S 7/481 A |
2021年05月27日 特許庁 / 特許 | 熱硬化性樹脂の超薄膜 FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-B01D 71/20, FI分類-B01D 71/36, FI分類-B01D 71/56, FI分類-B01D 71/72, FI分類-C08G 8/00 A |
2021年05月20日 特許庁 / 特許 | 屋内位置認証方法、屋内位置認証システム、及び屋内位置認証装置 FI分類-G01S 5/14, FI分類-H04W 4/02, FI分類-H04W 4/33, FI分類-G06F 21/44, FI分類-H04W 64/00 150 |
2021年05月13日 特許庁 / 特許 | 計測システム、車両、計測装置、計測プログラム及び計測方法 FI分類-G01C 3/06 130, FI分類-G01C 3/06 110 V, FI分類-G01C 3/06 120 S |
2021年05月11日 特許庁 / 特許 | 自己修復性ポリマー材料 FI分類-C08G 18/32, FI分類-C08G 73/00, FI分類-C08L 75/04 |
2021年04月28日 特許庁 / 特許 | すい臓がん、肺がん、大腸がん、胆管がん及び肝臓がんよりなる群から選択される少なくとも1種のがんの予防又は治療剤、該剤と組み合わせるコンビネーション医薬用の前記がんの予防又は治療剤、該剤を含む組合せ医薬、並びに、がんの予防又は治療剤をスクリーニングする方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-A61K 45/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/113 110 Z |
2021年04月19日 特許庁 / 特許 | ニューラルネットワーク装置、発火時刻演算方法およびプログラム FI分類-G06N 3/049 |
2021年03月26日 特許庁 / 特許 | センサ FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/041 470, FI分類-G06F 3/041 600, FI分類-G06F 3/041 640 |
2021年03月25日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置およびプログラム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-F25D 13/00 Z, FI分類-F25D 17/06 301, FI分類-F25D 11/00 101 B |
2021年03月23日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム FI分類-G16H 80/00, FI分類-G06T 19/00 600, FI分類-G06T 7/20 300 Z |
2021年03月23日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム FI分類-G16H 40/00, FI分類-G16H 80/00, FI分類-G06T 19/00 600 |
2021年03月17日 特許庁 / 特許 | スマートテキスタイル及び製造方法 FI分類-B32B 27/12, FI分類-D03D 1/00 Z, FI分類-D03D 15/00 A |
2021年03月17日 特許庁 / 特許 | 状態特定装置、状態特定方法、および状態特定プログラム FI分類-G01N 21/64 B |
2021年03月16日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、方法、及びプログラム FI分類-G10L 25/66, FI分類-G16H 50/20, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/16 120 |
2021年03月16日 特許庁 / 特許 | DCブロックおよびこれを用いたプラズマ発生装置 FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01P 5/02 C |
2021年03月12日 特許庁 / 特許 | 予測装置、予測システム、制御方法、および制御プログラム FI分類-A61B 8/14, FI分類-G16H 50/00, FI分類-A61B 6/00 370, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2021年03月10日 特許庁 / 特許 | 自動排泄処理装置、管理システム、判定方法、およびプログラム FI分類-A61F 5/44 D |
2021年03月09日 特許庁 / 特許 | 草取り装置 FI分類-A01M 21/02, FI分類-A01D 34/64 K, FI分類-A01D 34/64 M |
2021年03月09日 特許庁 / 特許 | 人工染色体ベクター及びその用途 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/79 ZNAZ, FI分類-C12N 15/90 102 Z |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | 3D位置取得方法及び装置 FI分類-G06T 7/55, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム FI分類-H04N 5/232 |
2021年03月03日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理モデル生成装置、学習用データ生成装置、及びプログラム FI分類-G06T 7/32, FI分類-A61B 6/03 375, FI分類-G06T 1/00 290, FI分類-G06T 3/00 750, FI分類-G06T 7/00 614, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 5/055 383, FI分類-A61B 6/03 360 D, FI分類-A61B 6/03 360 T, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2021年02月19日 特許庁 / 特許 | 透過性構造物の配置方法、サンゴ礫堆積による陸化方法および構造体 FI分類-E02B 3/04 |
2021年02月18日 特許庁 / 特許 | 新規光増感剤 FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61P 43/00, FI分類-A61K 31/352, FI分類-C07D 311/82, FI分類-C09K 3/00 T, FI分類-A61P 43/00 105 |
2021年02月10日 特許庁 / 特許 | 環状リン酸エステルを含む二次電池用電解液 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2021年02月05日 特許庁 / 特許 | 音声変換装置、音声変換方法及び音声変換プログラム FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 21/003 |
2021年02月02日 特許庁 / 特許 | 軌道算出装置、軌道算出方法およびプログラム FI分類-G06Q 10/04 310 |
2021年02月01日 特許庁 / 特許 | 電界効果トランジスタ、ガスセンサー、及びその製造方法 FI分類-G01N 27/414 301 U, FI分類-G01N 27/414 301 V |
2021年01月25日 特許庁 / 特許 | 標準試料膜、標準試料膜の製造方法、標準試料、試料セット、定量分析方法、転写フィルム FI分類-G01N 21/73, FI分類-H01J 49/40, FI分類-G01N 27/62 B, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/64 B, FI分類-H01J 49/04 630, FI分類-H01J 49/10 500, FI分類-H01J 49/14 200, FI分類-G01N 1/00 102 B |
2021年01月18日 特許庁 / 特許 | 被覆工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A |
2021年01月18日 特許庁 / 特許 | 被覆工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C23C 16/34, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A |
2021年01月12日 特許庁 / 特許 | 新規細胞表現型スクリーニング方法 FI分類-C12M 1/34, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 15/14 K, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12Q 1/6813 ZNAZ |
2020年12月24日 特許庁 / 特許 | 受電装置 FI分類-B60L 53/12, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/50, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2020年12月21日 特許庁 / 特許 | 無線式列車制御システム FI分類-B60L 15/40 G, FI分類-B61L 23/14 Z, FI分類-B61L 27/00 L |
2020年12月18日 特許庁 / 特許 | 推定装置、推定方法、推定プログラム、及び学習モデル生成装置 FI分類-G01B 7/28 A |
2020年12月01日 特許庁 / 特許 | ダイアグラム生成方法、ダイアグラム生成装置及びプログラム FI分類-G06F 16/901 |
2020年11月27日 特許庁 / 特許 | 翻訳学習装置、翻訳学習方法及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06F 40/44, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06F 40/279 |
2020年11月17日 特許庁 / 特許 | 細胞集合体、その製造方法、その作製キット、及びそれを用いた化合物の評価方法 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 11/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 1/00 A, FI分類-C12N 5/0735 |
2020年11月16日 特許庁 / 特許 | 電動車両 FI分類-B60K 17/12, FI分類-B60K 17/356 B, FI分類-B62D 57/028 P |
2020年11月09日 特許庁 / 特許 | メッシュ構造物およびその製造方法 FI分類-D01D 5/04, FI分類-D01D 5/34, FI分類-D03D 15/08, FI分類-D04H 1/728, FI分類-D01F 6/00 Z, FI分類-D01F 6/70 Z, FI分類-D01F 8/04 Z, FI分類-D04H 1/4382, FI分類-D01D 5/06 105 Z |
2020年11月09日 特許庁 / 特許 | 肩こり推定方法、および、肩こり推定装置 FI分類-A61B 5/397 |
2020年10月27日 特許庁 / 特許 | データベースシステム、及びクエリ実行方法 FI分類-G06F 16/28 |
2020年10月27日 特許庁 / 特許 | 機械学習装置、情報処理方法およびプログラム FI分類-G06N 3/04 |
2020年10月27日 特許庁 / 特許 | 電気回路 FI分類-G06N 10/20 |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | 光変調器及び光変調器アレイ FI分類-G02F 1/061 |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | 光学特性評価装置および光学特性評価方法 FI分類-G01N 21/21 Z |
2020年10月15日 特許庁 / 特許 | 二次元無線給電シート及び二次元無線給電システム FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/70 |
2020年10月13日 特許庁 / 特許 | ウルトラファインバブル含有溶液を含む殺菌剤 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 59/00 Z |
2020年10月07日 特許庁 / 特許 | 最適化装置、評価装置、それらの方法、およびプログラム FI分類-G06N 10/00 |
2020年10月02日 特許庁 / 特許 | 分析装置、分析方法及びプログラム FI分類-G16B 30/10, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/6869 Z |
2020年10月01日 特許庁 / 特許 | 細胞外電位測定装置 FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-G01N 27/00 Z |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | 施術用袋状体 FI分類-A61G 10/02 Z |
2020年09月28日 特許庁 / 特許 | プログラムサイズ低減装置、プログラムサイズ低減プログラム、および、プログラムサイズ低減方法 FI分類-G06F 8/52 |
2020年09月28日 特許庁 / 特許 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、医用画像処理プログラム、及び手術支援システム FI分類-A61B 6/00 320 Z |
2020年09月28日 特許庁 / 特許 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、医用画像処理プログラム、及び手術支援システム FI分類-A61B 6/03 377, FI分類-A61B 6/00 320 Z, FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-A61B 6/03 360 J |
2020年09月25日 特許庁 / 特許 | 部分酸化カップリング触媒、並びに、この触媒を用いたオレフィン製造装置及びオレフィン製造方法 FI分類-C07C 2/84, FI分類-C07C 11/04, FI分類-B01J 8/02 D, FI分類-B01J 23/04 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 8/04 311 Z, FI分類-B01J 35/04 301 G |
2020年09月25日 特許庁 / 特許 | 全身性強皮症治療用医薬組成物 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/24 ZNA |
2020年09月24日 特許庁 / 特許 | MEX3B遺伝子の発現を抑制する核酸、MEX3B遺伝子発現抑制剤、MEX3B遺伝子発現を抑制する方法及びMEX3B遺伝子発現に起因する疾病の予防又は治療剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ |
2020年09月15日 特許庁 / 特許 | 電流遮断装置及び電流遮断方法 FI分類-H01H 9/54 E, FI分類-H02H 3/08 P, FI分類-H01H 33/59 B, FI分類-H01H 85/02 S |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | 音響出力装置及び音響出力方法 FI分類-H04R 1/40 310, FI分類-H04R 3/00 310, FI分類-G10K 11/34 130, FI分類-G10K 11/34 140 |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | 抑留予測方法及びシステム FI分類-E21B 19/00, FI分類-E21B 44/00 Z |
2020年09月09日 特許庁 / 特許 | プロジェクタの制御装置、プロジェクタ、投影システム、投影方法及びプログラム FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G03B 21/14 Z |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム及びプログラム FI分類-G16H 50/20, FI分類-A61B 5/04 312 A |
2020年08月21日 特許庁 / 特許 | ABCC11阻害剤 FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61Q 15/00, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/4196, FI分類-A61P 43/00 111 |
2020年08月20日 特許庁 / 特許 | 結晶構造推定方法、結晶構造推定装置、及び結晶構造推定プログラム FI分類-G01N 33/00 Z |
2020年08月07日 特許庁 / 特許 | 水素製造装置 FI分類-C01B 3/38 |
2020年08月03日 特許庁 / 特許 | チューブタイプSOFC FI分類-H01M 8/243, FI分類-H01M 8/247, FI分類-H01M 8/2475, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 B |
2020年07月29日 特許庁 / 特許 | 自己位置推定システム、及び建設機械位置推定システム FI分類-E02F 9/20 N, FI分類-G05D 1/02 K |
2020年07月22日 特許庁 / 特許 | 負荷周波数制御信号を推定する方法、プロセッサ、及びプログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2020年07月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブルセンシングシステム、光ファイバケーブルセンシング方法、及び光ファイバケーブル FI分類-G01D 5/353 B |
2020年07月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブルセンシング装置、光ファイバケーブルセンシング方法、及びプログラム FI分類-G01D 5/353 B |
2020年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線通信システムの最適化方法、無線通信システムおよび無線通信システム用プログラム FI分類-H04W 24/02 |
2020年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線通信システムの最適化方法、無線通信システムおよび無線通信システム用プログラム FI分類-H04W 24/02 |
2020年07月15日 特許庁 / 特許 | 処理システム、マーキング方法、当該方法において検出されるマーカー、及びマーキングプログラム FI分類-G06T 7/20, FI分類-G01P 3/36 C, FI分類-G01B 11/00 H |
2020年07月10日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン共重合体 FI分類-C08G 61/00 |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 硬化物の製造方法 FI分類-C04B 16/08, FI分類-C04B 18/16, FI分類-C04B 26/28, FI分類-C04B 40/02, FI分類-C04B 14/06 Z, FI分類-C04B 18/14 A |
2020年06月30日 特許庁 / 特許 | 有効材齢推定装置、圧縮強度推定装置及びプログラム FI分類-G01N 33/38 |
2020年06月26日 特許庁 / 特許 | 細胞融合促進剤 FI分類-C12N 15/08, FI分類-C07K 14/00 ZNA |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | タンパク質内包高分子ミセル FI分類-A61K 9/10, FI分類-C07K 2/00, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/42, FI分類-C07K 17/04, FI分類-C08G 69/48 |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 電力管理システムおよび電力管理方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-B60L 53/14, FI分類-B60L 53/64, FI分類-B60L 53/66, FI分類-B60L 55/00, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 3/38 130 |
2020年06月15日 特許庁 / 特許 | 水中音響マイクロフォン、水中音響マイクロフォンの製造方法 FI分類-H04R 19/04, FI分類-H04R 1/00 321 |
2020年06月04日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム FI分類-G01P 3/36 C, FI分類-G06T 7/70 B, FI分類-A63B 69/00 A |
2020年06月03日 特許庁 / 特許 | 極性基含有アリルモノマー共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/02 |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 粘性又は弾性の測定装置及び方法 FI分類-G01N 11/14 C |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 移動体 FI分類-B62K 5/02, FI分類-B62K 15/00, FI分類-B62K 17/00 |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | ボディ部材 FI分類-B62K 7/00, FI分類-B62D 63/02, FI分類-B62K 13/04, FI分類-B62K 15/00, FI分類-B62K 5/025, FI分類-B62B 3/00 B, FI分類-B62B 3/02 Z |
2020年05月28日 特許庁 / 特許 | エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法 FI分類-F24F 11/46, FI分類-F24F 11/61, FI分類-F24F 11/64, FI分類-F24F 11/80, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-F24F 110:10, FI分類-F24F 110:20, FI分類-F24F 110:30, FI分類-F24F 120:20, FI分類-F24F 130:10, FI分類-F24F 140:00, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 311 A, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2020年05月27日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法、学習プログラム、生成装置、生成方法及び生成プログラム FI分類-G06N 20/00, FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 21/028 Z |
2020年05月27日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法、学習プログラム、生成装置、生成方法及び生成プログラム FI分類-G06N 20/00, FI分類-G10L 25/03, FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 25/51, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-G10L 21/0272 100 B |
2020年05月26日 特許庁 / 特許 | システム及び操作方法 FI分類-G09B 19/00 Z, FI分類-G09B 19/24 Z |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | ヒートパイプ FI分類-G21C 9/016, FI分類-G21D 1/02 Z, FI分類-F28D 15/02 Z, FI分類-G21C 15/18 Z, FI分類-F28D 15/02 101 J, FI分類-F28D 15/02 104 C |
2020年05月21日 特許庁 / 特許 | プログラム、情報変換装置及び情報変換方法 FI分類-G06F 8/41 130 |
2020年05月18日 特許庁 / 特許 | スパイキングニューラルネットワークシステム、学習処理装置、学習処理方法およびプログラム FI分類-G06N 3/04 190 |
2020年05月08日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、システム及びプログラム FI分類-G06Q 10/00, FI分類-G16Y 10/55, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-G06F 3/01 510 |
2020年04月30日 特許庁 / 特許 | ポリマーがいしの経年劣化診断方法 FI分類-G01N 21/63 A |
2020年04月28日 特許庁 / 特許 | デプスマップ超解像装置、デプスマップ超解像方法、及びデプスマップ超解像プログラム FI分類-G06T 3/40 745 |
2020年04月22日 特許庁 / 特許 | パーセルフィルタ内蔵型デバイス FI分類-H01P 7/04, FI分類-G06N 10/00 |
2020年04月22日 特許庁 / 特許 | 較正装置、変換装置、較正方法、および較正プログラム FI分類-G01R 23/165 B, FI分類-G01R 23/173 D |
2020年04月21日 特許庁 / 特許 | 施工情報管理システム、及び施工情報管理方法 FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06Q 10/06, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G09C 1/00 640 D, FI分類-H04L 9/00 675 Z |
2020年04月21日 特許庁 / 特許 | 組成物 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 29/28 310 L, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | 検出装置 FI分類-A61B 5/1171, FI分類-A61B 5/1172, FI分類-A61B 5/02 310 B, FI分類-G06T 1/00 400 H |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | 検出装置 FI分類-A61B 5/02 310 B, FI分類-A61B 5/02 310 V |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | 検出装置 FI分類-H01L 31/08 T, FI分類-H01L 27/146 C, FI分類-H01L 29/78 613 Z, FI分類-H01L 29/78 617 N |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | 検出装置 FI分類-A61B 5/1172, FI分類-A61B 5/02 310 B, FI分類-A61B 5/02 310 V, FI分類-A61B 5/0245 100 B |
2020年04月10日 特許庁 / 特許 | 細胞内構成物質の抽出方法 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/09 Z |
2020年04月10日 特許庁 / 特許 | 妊婦又は妊娠可能性のある女性に対して投与するための医薬組成物 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61P 9/12, FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/06, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08G 69/40, FI分類-A61K 31/282, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/405 |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | 音響信号検索装置、音響信号検索方法、データ検索装置、データ検索方法、プログラム FI分類-G06F 16/63, FI分類-G06F 16/65 |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | データ生成モデル学習装置、データ生成装置、データ生成モデル学習方法、データ生成方法、プログラム FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06N 3/08, FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 25/51, FI分類-G10H 1/00 B |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | データ生成モデル学習装置、潜在変数生成モデル学習装置、翻訳データ生成装置、データ生成モデル学習方法、潜在変数生成モデル学習方法、翻訳データ生成方法、プログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06F 40/44, FI分類-G06F 40/56, FI分類-G06N 3/04 154, FI分類-G10L 15/00 200 C |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | 光受信装置 FI分類-G02F 2/00, FI分類-H04B 10/66 |
2020年04月02日 特許庁 / 特許 | 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 FI分類-A61B 8/14, FI分類-A61B 6/03 360 D, FI分類-A61B 6/03 360 J |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | アノード電極用触媒及び光アノード電極用助触媒 FI分類-B01J 23/78 M, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 23/889 M, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | ADAMTS4のAPP切断活性制御物質のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/37, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA, FI分類-C12N 15/113 110 Z |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 発電素子の製造方法、及び、発電素子 FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H02N 1/08 |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | LAMPプライマーセット及びプライマー対 FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6895 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | 空洞充填用セメント組成物、空洞充填材、及び、充填施工方法 FI分類-C04B 14/18, FI分類-C04B 24/16, FI分類-C04B 28/02, FI分類-E01C 23/10, FI分類-C04B 24/12 A, FI分類-C04B 24/38 A |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 認証システム、認証装置及び認証処理プログラム FI分類-G06F 21/31 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 連結DNAの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/64 ZNAZ |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 分類装置及び分類方法 FI分類-B60W 50/12, FI分類-G06N 20/00 130 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 水中画像生成方法及びプログラム FI分類-G01S 15/89 B |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 走路境界決定装置および走路境界決定方法 FI分類-G01S 17/89, FI分類-G08G 1/16 C |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の耐荷性能の評価方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-G06T 7/00 610 B |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | ニューラルネットワークシステム、学習方法およびプログラム FI分類-G06N 3/04 190 |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | 光透過パネル、光透過装置 FI分類-E04C 2/54 C, FI分類-E06B 5/00 D, FI分類-E06B 9/24 Z |
2020年03月13日 特許庁 / 特許 | 緑内障の病型を検査する方法及び検査試薬 FI分類-C07K 16/22, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 焼結体、ヒートシンク、焼結体の製造方法及びヒートシンクの製造方法 FI分類-C01B 32/28, FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-C22C 1/05 Z, FI分類-C22C 1/10 E, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-C22C 26/00 Z, FI分類-H01L 23/36 M |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 除去装置、選別装置、及び、搬送用車両 FI分類-B07C 5/36, FI分類-A01D 17/00, FI分類-B07C 5/342 |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 電子機能部材及びその製造方法、並びに、生体測定センサ FI分類-A61B 5/257, FI分類-B32B 7/025, FI分類-D04H 1/545, FI分類-D04H 1/728, FI分類-B32B 5/02 Z, FI分類-D04H 1/4374, FI分類-H01L 23/14 R |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 気液分離装置 FI分類-F25B 43/00 D, FI分類-F25B 43/00 L |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 幻肢痛ケアシステム、被術者装置、及びプログラム FI分類-A61H 1/00 |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 分光器 FI分類-G01J 3/44, FI分類-G01J 3/45, FI分類-G02F 1/37, FI分類-G01N 21/35, FI分類-G01N 21/65 |
2020年03月02日 特許庁 / 特許 | 環状化合物の分離または精製方法、環状化合物の製造方法、分離材、および分離器具 FI分類-B01J 20/22 Z, FI分類-B01J 20/28 Z |
2020年03月02日 特許庁 / 特許 | アンモニア燃料電池 FI分類-H01M 8/22, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-H01M 8/10 101 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 固体支持体の製造方法、固体支持体の表面にコーティングを形成する方法、及び固体支持体 FI分類-A61K 8/86, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-C08J 7/04, FI分類-G02C 7/04, FI分類-B32B 37/14 Z, FI分類-B32B 27/00 101 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 単離ナノシート及びその製造方法 FI分類-C08G 65/32 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 小型超音波リニアモータ FI分類-H02N 2/02, FI分類-B06B 1/06 A |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 特定成分検出方法および判定方法並びにこれらの方法を用いた装置 FI分類-G01N 21/3504 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 位相イメージング装置、位相イメージング方法 FI分類-G01J 9/00, FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/12, FI分類-G03H 1/16 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 成形品の寸法の経時的変化が収束したことを予測するための方法およびシステム FI分類-G01B 15/06 |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 新規化合物及びそれを用いたセンサーチップ FI分類-C08G 73/00, FI分類-C07D 487/22 CSP |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 樹脂改質剤の製造方法、樹脂改質剤及び複合材料 FI分類-C08B 15/06, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 251/02 |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | 基材の加工方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-C03B 33/09 |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | ロボットシステム、ロボットの制御装置、およびロボットの制御プログラム FI分類-B25J 9/10 A, FI分類-B25J 13/08 A |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | メタノール合成システム及びその方法 FI分類-C01B 3/06, FI分類-C01B 3/24, FI分類-C01G 37/00, FI分類-C07C 31/04, FI分類-C01F 17/235, FI分類-C07C 29/151, FI分類-C01G 49/00 A |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | オレフィン重合用触媒及び極性基含有オレフィン系重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 10/00 510 |
2020年02月20日 特許庁 / 特許 | マイクロニードルデバイス FI分類-A61N 5/067, FI分類-A61M 37/00 500, FI分類-A61M 37/00 505 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 有機半導体デバイス、有機半導体単結晶膜の製造方法、及び有機半導体デバイスの製造方法 FI分類-H01L 21/368 L, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 C, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2020年02月17日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム FI分類-G06N 3/04 154 |
2020年02月14日 特許庁 / 特許 | スピントロニクス素子及び磁気メモリ装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/105 447 |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | ポリロタキサン、高分子組成物、架橋高分子組成物及びその製造方法 FI分類-C08L 5/16, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08L 101/00 |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | 記録装置及び記録方法 FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/02 R, FI分類-G11B 5/31 Z, FI分類-G11B 5/127 Z, FI分類-G11B 5/187 Z |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | 回路基板、アンテナ素子、及び基板内蔵用ミリ波吸収体 FI分類-H01Q 17/00, FI分類-H05K 1/02 P, FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-H01F 1/34 120, FI分類-H01F 27/36 150 |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | 反射型X線光学素子、該反射型X線光学素子を用いたX線集光システム、および該反射型X線光学素子の製造方法 FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G21K 1/06 B, FI分類-G21K 1/06 D, FI分類-G21K 1/06 G, FI分類-G21K 1/06 P |
2020年02月05日 特許庁 / 特許 | 波浪解析システム FI分類-G01C 13/00 Z |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法、及び学習プログラム FI分類-G06N 20/00 130 |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 中性pH水電解方法及びそのシステム FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/00 A |
2020年01月24日 特許庁 / 特許 | 生体組織の電極配置推定方法 FI分類-A61B 5/282, FI分類-A61B 5/287, FI分類-A61B 5/276 100, FI分類-A61B 5/276 200 |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 木質構造体用制振部材及び木質構造体の制振構造 FI分類-F16F 7/12, FI分類-F16F 15/02 Z, FI分類-E04H 9/02 321 F |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子 FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/08 |
2020年01月20日 特許庁 / 特許 | 水質改善装置及び水質改善方法 FI分類-B01F 3/04 A, FI分類-B01F 5/00 G, FI分類-B01F 5/02 A, FI分類-C02F 3/20 Z |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム FI分類-G06N 20/00 |
2020年01月08日 特許庁 / 特許 | 内部状態検出装置及び乗り物 FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/44 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 渋滞予測方法および渋滞予測装置 FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/01 E |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 開口部用装置 FI分類-E06B 9/24 B |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 眼内悪性リンパ腫の補助的診断法 FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/6886 ZNAZ |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 神経膠腫の治療および予防剤、脳腫瘍の悪性度のマーカーおよび脳腫瘍の予後マーカー、脳腫瘍の悪性度および予後の判定方法並びに腫瘍増殖を抑制する抗体 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6883 ZNAZ |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | 3Dポーズ取得方法及び装置 FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G06T 7/00 660 B |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | 推定装置、推定方法、プログラム、及び学習モデル生成装置 FI分類-G06N 20/00 130 |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | 心不全患者の心機能回復可能性の評価方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6804 Z, FI分類-C12Q 1/6881 Z |
2019年12月18日 特許庁 / 特許 | ガス輸送方法及びガス輸送システム FI分類-E21B 43/00 A |
2019年12月17日 特許庁 / 特許 | 炎症性疾患およびアレルギー性疾患の治療、予防または改善剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/202 |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 情報伝達装置及びプログラム FI分類-A61F 9/08, FI分類-A61F 11/04, FI分類-G06F 3/01 515, FI分類-G06F 3/01 560 |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 計測システム、計測方法、及び計測プログラム FI分類-G01C 11/12, FI分類-G01C 3/06 110 V |
2019年12月10日 特許庁 / 特許 | 黒球温度推定システム、暑さ指数推定システム、熱中症リスク推定システム、ウェアラブルデバイス、黒球温度推定方法およびプログラム FI分類-G01K 13/00, FI分類-A61B 5/00 A, FI分類-G01W 1/17 J, FI分類-A61B 5/01 100 |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 有機電界発光素子 FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 C, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-G09F 9/30 308 Z |
2019年12月05日 特許庁 / 特許 | 音響解析装置、音響解析方法及び音響解析プログラム FI分類-G10L 21/0216, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-G10L 21/0272 100 A |
2019年12月03日 特許庁 / 特許 | STW型ゼオライト及びその製造方法 FI分類-C01B 39/08, FI分類-C01B 39/46 |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | 応力センサ及びその製造方法 FI分類-G01L 1/12 |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | デバイスの製造方法および接合装置、半導体デバイス FI分類-B81C 1/00, FI分類-H05K 7/20 E, FI分類-H01L 21/52 C, FI分類-H01L 21/52 F, FI分類-H01L 21/52 G, FI分類-B23K 20/00 310 L |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | ゼオライトおよびその製造方法 FI分類-C01B 39/36, FI分類-C01B 39/48 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置 FI分類-H04B 5/02, FI分類-H01F 38/14 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 間葉系幹細胞、免疫疾患治療剤及び抗炎症剤 FI分類-C12N 9/04, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 14/57, FI分類-C12N 5/0775 ZNA |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置 FI分類-H04B 5/02 |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | モーションキャプチャ・カメラシステム及びキャリブレーション方法 FI分類-G06T 7/80, FI分類-H04N 5/232 290 |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | アッセイ用カートリッジデバイス FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2019年11月11日 特許庁 / 特許 | 路面プロファイル推定装置、路面プロファイル推定システム、路面プロファイル推定方法及び路面プロファイル推定プログラム FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/00 J |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | 走査型透過電子顕微鏡による観察方法、走査型透過電子顕微鏡システム及びプログラム FI分類-H01J 37/244, FI分類-H01J 37/28 C, FI分類-H01J 37/22 502 G |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | 消臭用エアロゲル材料及びその製造方法 FI分類-A61L 9/014, FI分類-B01J 20/24 A, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-B01J 20/32 Z, FI分類-C08J 9/26 101, FI分類-C08J 9/26 CEP, FI分類-C08J 9/28 102 |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン重合体の製造方法 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/02 |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン共重合体、及び極性基含有オレフィン共重合体組成物 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/02 |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | 1種以上の被検物質と共存した細胞のゲノム関連情報を検出する方法 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6881 ZNAZ |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 筋疲労推定方法及び装置 FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/11 200, FI分類-A61B 5/11 230, FI分類-A61B 5/22 200 |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 2分割されたCpf1タンパク質 FI分類-C12N 9/22, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C07K 19/00 ZNA, FI分類-C12N 15/09 110 |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | CD4陽性制御性T細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-A61K 35/17 Z |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 人工多層組織培養デバイスと人工多層組織の製造方法 FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 A |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 検出装置 FI分類-H01L 27/30, FI分類-A61B 5/1172, FI分類-A61B 5/1455, FI分類-H01L 31/12 D, FI分類-H01L 31/12 E, FI分類-H01L 27/144 K, FI分類-H01L 27/146 C, FI分類-A61B 5/02 310 B, FI分類-A61B 5/1171 100, FI分類-G06T 1/00 400 G |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 検出装置 FI分類-H04N 5/369 |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 鼓膜温度推定システム、ウェアラブルデバイス、熱中症リスク推定システム、鼓膜温度推定方法およびプログラム FI分類-G01K 7/00 Z, FI分類-A61B 5/01 250, FI分類-G06N 20/00 130 |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 抗酸化剤、抗糖化剤又は抗炎症剤 FI分類-A61K 8/64, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-A23L 5/00 M, FI分類-A23L 5/00 Z, FI分類-C07D 307/62, FI分類-C07D 487/22, FI分類-C07H 17/065, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 311/72 101, FI分類-C07D 493/04 101 C |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 生体粒子捕集装置 FI分類-C12M 1/26, FI分類-G01N 1/28 J |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 抗腫瘍ペプチドおよびその利用 FI分類-A61K 38/03, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 導電性ポリマー材料及びその製造方法、光電変換素子並びに電界効果トランジスタ FI分類-H01L 29/46, FI分類-C08J 7/00 Z, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/288 M, FI分類-H01L 21/28 301 Z, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 616 V, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 映像合成装置 FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 380 |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | 量子ゲート及び量子コンピュータ FI分類-G06N 10/00 |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | マイクロ流体チップおよびマイクロ流体デバイス FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 Z |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | マイクロ流体チップおよびマイクロ流体デバイス FI分類-C12M 3/00 Z |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 気液分離器 FI分類-B04C 5/04, FI分類-B04C 5/081, FI分類-B04C 5/103, FI分類-H01M 8/04 N, FI分類-F02M 37/20 C, FI分類-F25B 43/00 Z |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 無線給電システム、送電装置、及び受電装置 FI分類-B60L 53/38, FI分類-B60L 53/60, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 50/90, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 無線給電システム、送電装置、及び受電装置 FI分類-B60L 50/53, FI分類-B60L 53/12, FI分類-B60L 53/38, FI分類-B60L 53/60, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 50/90, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 給電システム FI分類-B60L 53/14, FI分類-B60L 5/38 A, FI分類-B60M 7/00 U, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60C 19/00 D, FI分類-H02J 7/00 301 A |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 無線給電システム、送電装置、及び車輪止めブロック FI分類-B60L 53/12, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/90, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60C 19/00 D, FI分類-H02J 7/00 301 A, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 無線受電システム、移動体、及び車輪 FI分類-B60L 53/12, FI分類-B60L 53/30, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 50/60, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 無線受電システム、移動体、及び車輪 FI分類-B60L 53/30, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/60, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60L 9/18 J |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 無線受電システム、移動体、及び車輪 FI分類-B60L 53/12, FI分類-B60L 53/30, FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/60, FI分類-B60L 5/00 B |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 同期整流制御装置及び受電装置 FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02M 7/21 A |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | アンモニア電解合成用電解質-電極接合体 FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 9/16, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C01C 1/02 Z, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 13/02 301 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 計測器具及びそれを用いた標的物質の計測方法 FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 33/00 C, FI分類-G01N 37/00 101 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 光送信装置及び光通信システム FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04B 10/548 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 光受信装置 FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04J 14/06 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 偏波多重光送信装置 FI分類-G02B 6/126, FI分類-H04B 10/50, FI分類-H04J 14/06 |
2019年10月01日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム、および、データベース処理方法 FI分類-G06F 16/24, FI分類-G06F 21/62 354 |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | カメラの制御システム FI分類-E02F 9/20 N, FI分類-E02F 9/26 B, FI分類-H04N 7/18 E, FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-H04N 5/222 100, FI分類-H04N 5/232 030, FI分類-H04N 5/232 290 |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | SPRセンサチップおよびSPRセンサ FI分類-G01N 21/41 101 |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 化合物ライブラリー及び化合物ライブラリーの製造方法 FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12P 21/04 ZNA |
2019年09月26日 特許庁 / 特許 | 液滴出射装置 FI分類-G01N 27/62 F, FI分類-H01J 49/04 310, FI分類-G01N 1/00 101 G |
2019年09月25日 特許庁 / 特許 | 微粒子検出装置 FI分類-G01N 15/14 D |
2019年09月24日 特許庁 / 特許 | 超音波撮像装置 FI分類-A61B 8/14 |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | がんの予後判定方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/574 ZNAD |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | センシング方向推定装置、センシング方向推定方法及びプログラム FI分類-G01P 13/02 Z |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 物質特定装置、物質特定方法及び物質特定プログラム FI分類-G01N 21/64 B |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム FI分類-G01N 21/27 Z |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 物体移動装置、工作機械、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム FI分類-G05B 19/404 G, FI分類-G05D 3/12 305 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置、推定システム及び推定プログラム FI分類-G16H 50/30, FI分類-G06T 7/00 614, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置、システム及び推定方法 FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 装置及び方法 FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置及び推定方法 FI分類-A61B 6/00 333, FI分類-A61B 6/03 373, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置及び推定方法 FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置、システム及び推定方法 FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 装置及びシステム FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 装置及びシステム FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 装置 FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/00 350 M, FI分類-A61B 6/00 360 Z, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 装置及びシステム FI分類-A61B 6/00 350 D, FI分類-A61B 6/00 360 Z |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 学習モデル生成方法、プログラム、記録媒体及び装置 FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置、プログラム及び記録媒体 FI分類-G06T 7/00 614, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置、推定方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-A61B 8/00, FI分類-A61B 6/00 333, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 推定装置、プログラム及び記録媒体 FI分類-A61B 8/00, FI分類-A61B 6/00 333, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/00 350 Z, FI分類-A61B 6/00 360 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年09月09日 特許庁 / 特許 | URAT1阻害剤及びURAT1阻害用飲食品組成物 FI分類-A61K 31/12, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/352 |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | 伸縮性導電インク及び伸縮性導電塗膜 FI分類-G01B 7/16 R, FI分類-H01B 1/24 Z, FI分類-H01B 5/14 Z |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 生体膜ホスホイノシタイドの分離方法 FI分類-G01N 30/02 N, FI分類-G01N 30/06 E, FI分類-G01N 30/72 C, FI分類-G01N 30/88 E, FI分類-B01J 20/285 N |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 飽和磁化予測方法及び飽和磁化予測シミュレーションプログラム FI分類-H01F 1/057, FI分類-H01F 41/02 G, FI分類-G06F 17/50 638, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 612 A |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | カルコゲン含有有機化合物、有機半導体材料、有機半導体膜、及び有機電界効果トランジスタ FI分類-C07D 333/50 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 換気システム FI分類-E06B 7/04, FI分類-F24F 11/64, FI分類-F24F 11/74, FI分類-F24F 11/89, FI分類-F24F 12/00, FI分類-F24F 13/12, FI分類-F24F 110:10, FI分類-F24F 110:12, FI分類-F24F 7/04 B, FI分類-F24F 13/10 E, FI分類-F24F 7/007 B |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 細胞製造装置 FI分類-C12N 5/22, FI分類-C12N 15/06, FI分類-C12M 1/00 A |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 粘性又は弾性の測定装置及び方法 FI分類-G01N 11/14 C |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 浮力体付き海中ケーブルおよび浮体式洋上風力発電システム FI分類-H01B 7/14, FI分類-H02G 9/02, FI分類-B63B 35/00 T |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 電子顕微鏡 FI分類-H01J 37/05, FI分類-G01N 23/227, FI分類-G01N 23/2204, FI分類-H01J 37/20 A, FI分類-H01J 37/28 B |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 真空紫外光の発生方法及びそれに用いる装置 FI分類-G02F 1/37, FI分類-G02F 1/355 501 |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 616 V, FI分類-H01L 29/78 617 M, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 627 D |
2019年08月20日 特許庁 / 特許 | ナノ構造複合半透膜 FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/40, FI分類-C08F 120/36 |
2019年08月19日 特許庁 / 特許 | 音声変換装置、音声変換方法及び音声変換プログラム FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 21/007 |
2019年08月19日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維強化複合材料 FI分類-C08J 5/04 |
2019年08月16日 特許庁 / 特許 | ばく露量管理装置、及びプログラム FI分類-G06Q 10/00 |
2019年08月14日 特許庁 / 特許 | ロボット支援装置及びロボット支援システム。 FI分類-B25J 3/00 Z |
2019年08月13日 特許庁 / 特許 | 細胞を単離又は同定する方法及び細胞集団 FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/10 200 Z, FI分類-C12Q 1/6881 ZNAZ |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | アルギン酸中空マイクロファイバ FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12M 3/00 A |
2019年08月02日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、方法、及びプログラム FI分類-G06Q 50/20 |
2019年08月02日 特許庁 / 特許 | 細胞性免疫を誘導する経鼻ワクチン FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 39/04, FI分類-A61K 39/12, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 39/155, FI分類-A61K 39/00 G, FI分類-A61P 37/04 ZNA |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | 量子演算装置及び方法 FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06F 7/38 510 |
2019年07月31日 特許庁 / 特許 | 新たな結合特異性を抗体に付与する超汎用法 FI分類-C07K 16/00 ZNA |
2019年07月31日 特許庁 / 特許 | データ処理装置及びデータ処理方法 FI分類-G06J 3/00, FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06N 99/00 180 |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 画像処理システム FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-H04N 7/18 C |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 路面撮影装置 FI分類-E01C 23/01, FI分類-H04N 7/18 C, FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-G01B 11/30 W, FI分類-G03B 15/00 U, FI分類-G03B 15/00 V, FI分類-G03B 15/02 T, FI分類-H04N 5/222 100, FI分類-H04N 5/225 600 |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 画像処理システム FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G06T 3/00 750 |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | スポンジ様の多孔体構造を有する高分子ゲル FI分類-C08J 9/28 101, FI分類-C08J 3/24 CEZZ |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 走行中給電システム FI分類-B60L 50/53, FI分類-B60L 53/38, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/50, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60C 19/00 D, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 脂質膜構造体の表面修飾材 FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 9/127, FI分類-C08F 20/62 |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 膜タンパク質活性測定法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/14, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/66, FI分類-C07K 14/46, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/57, FI分類-C40B 40/02, FI分類-C40B 40/08, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/6809 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12Q 1/6897 Z, FI分類-C12N 15/63 ZNAZ |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 計測装置、計測システム、計測プログラム、及び計測方法。 FI分類-G01N 21/57, FI分類-G01N 21/47 B, FI分類-G01N 21/47 Z |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 無線受電システム、移動体、及び車輪 FI分類-B60K 7/00, FI分類-B60L 53/12, FI分類-H02J 50/10, FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | ガス濃度予測方法 FI分類-G01N 33/00 C |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 摩擦発電装置 FI分類-H02N 1/04 |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 文生成学習方法、文生成学習装置及びプログラム FI分類-G06F 17/28 618, FI分類-G06F 17/28 681 |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | 撥液性被膜の製造方法及び撥液性表面を有する積層体 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C23C 16/42, FI分類-B32B 9/00 A |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | 成分濃度測定方法および装置 FI分類-A61B 5/026, FI分類-A61B 5/1455 |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 情動制御装置、その方法、およびプログラム FI分類-G02C 11/00, FI分類-A61M 21/02 H |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | メタン製造装置、メタン製造方法、二酸化炭素回収装置、および、二酸化炭素回収方法 FI分類-C07C 1/12, FI分類-C07C 9/04, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | HTLV-1関連脊髄症(HAM)治療又は予防剤、及びHAMの治療方法 FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 25/00 ZNA |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | HTLV-1関連脊髄症(HAM)治療又は予防剤、及びHAMの治療方法 FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 45/00 ZNA |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | ウナギのための嗜好性成分をスクリーニングする方法 FI分類-A23K 50/80, FI分類-C12N 15/12, FI分類-A23K 20/142, FI分類-C07K 14/705, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 ZNAZ |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | 画像生成装置及び画像生成方法 FI分類-G06T 5/50, FI分類-G02B 21/06 |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | 精神・神経系疾患を推定する装置 FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | 単離ナノシート及びその製造方法 FI分類-A61K 9/70, FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/40, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08G 65/32 |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | ALSのバイオマーカーおよびALSの診断方法 FI分類-C12N 9/14, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6883 Z, FI分類-C12Q 1/6827 ZNAZ |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 抗真菌剤のスクリーニング方法、及び、真菌病原性発現阻害剤である抗真菌剤 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61K 31/175, FI分類-A61K 31/437 |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 組織結紮用デバイス、縫合糸固定部材、組織結紮用デバイスの製造方法 FI分類-A61B 17/04, FI分類-A61B 17/11 |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | 高速スキャンフーリエ変換分光装置及び分光方法 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01J 3/02 C |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | レーザーアブレーション用のセルおよび分析装置 FI分類-G01N 27/62 F |
2019年06月27日 特許庁 / 特許 | 膵前駆細胞の分離方法 FI分類-A61P 3/08, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 35/39, FI分類-C12N 5/077, FI分類-A61K 35/545 |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | 試料処理装置 FI分類-G01N 1/22 V |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | 水中構造体の回収システム FI分類-B63G 8/00 L, FI分類-B63G 8/42 Z, FI分類-B63C 11/00 F |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞から腸細胞の作製方法 FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | 環境発電装置 FI分類-H02N 1/00, FI分類-H02M 7/12 A |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 支援装置及び支援方法 FI分類-E02D 29/14 Z, FI分類-G06Q 10/00 300 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム FI分類-A61B 3/10 100 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | クライアントタンパク質を保護するタンパク質のスクリーニング方法並びに生理活性タンパク質安定化タンパク質および該タンパク質を含む医薬組成物 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 38/00, FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61K 38/21, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 47/42, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 14/555, FI分類-C07K 14/575, FI分類-C12P 21/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/00 ZNA |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 画像抽出装置、画像抽出システム、画像抽出方法及び画像抽出プログラム FI分類-G06T 7/00 630, FI分類-G06T 7/00 300 F, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 抗菌活性評価方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/34 C |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 培養方法 FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12N 1/00 A |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 固定化触媒を用いたフロー反応によるドネペジルの製造方法 FI分類-C07D 211/32, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 静電誘導型発電素子に使用される電極基板 FI分類-H02N 1/08 |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | サイトメトリーのための方法及びシステム FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 15/14 D, FI分類-G01N 15/14 K |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | ユーザ状態推定装置 FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 10/06 |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 蓄熱放熱システム FI分類-F01N 5/02 J, FI分類-F28D 20/02 D |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | アレイ型近接覚センサ FI分類-H01H 35/00 C, FI分類-G01C 3/06 110 B |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 測定装置 FI分類-G01N 27/00 Z |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | 近似ZDD構築方法、近似ZDD構築装置及びプログラム FI分類-G06N 5/04, FI分類-G06F 16/901, FI分類-G06F 16/9035 |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | 静電型デバイスを製造する製造方法 FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 3/00, FI分類-H02N 1/00 |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | 赤外線検出素子およびその製造方法 FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H01L 31/10 C |
2019年06月04日 特許庁 / 特許 | ナノワイヤ製造方法、及びナノワイヤ製造装置 FI分類-H05H 1/42, FI分類-B01J 35/12, FI分類-C30B 23/02, FI分類-H01L 21/205, FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-C30B 29/62 ZNMU, FI分類-H01L 29/06 601 N |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物における鋼材の電気防食装置および電気防食方法 FI分類-C23F 13/02 B, FI分類-C23F 13/02 L, FI分類-C23F 13/20 Z, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | 赤外線検出装置 FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 5/02 J, FI分類-G01J 5/10 B, FI分類-H01L 31/08 L, FI分類-H01L 31/10 G |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、工作機械、ロボット、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム FI分類-B25J 9/18, FI分類-H02P 29/00, FI分類-G05B 19/19 P, FI分類-G05D 3/12 305 Z |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | トンネル掘削機及び計測方法 FI分類-E21D 9/10 K, FI分類-E21D 9/11 Z, FI分類-G01B 21/00 W |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 抗ヒトTLR7抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 抗ヒトTLR7抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07K 16/46 ZNA |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 電波吸収積層フィルム、その製造方法、及びそれを含む素子 FI分類-B32B 7/025, FI分類-H01F 1/113, FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-B32B 15/04 Z, FI分類-B32B 27/18 H, FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-C01G 49/00 C |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 熱電変換装置、電子機器および熱電変換装置の製造方法 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/30, FI分類-H01L 35/32 A |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 健康状態評価システムおよび健康情報取得方法 FI分類-A61B 5/11, FI分類-A63H 3/02, FI分類-A63H 9/00 F, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-A61B 5/16 100 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | 類似材料検索システム、試験装置およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 16/903, FI分類-G06F 16/906 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | ロボットハンド、ロボットハンドの制御装置、およびロボットシステム FI分類-B25J 15/08 U |
2019年05月17日 特許庁 / 特許 | 電極、電極の製造方法、および生体信号測定装置 FI分類-H01B 1/12 C, FI分類-H01B 1/12 E, FI分類-H01B 1/12 F, FI分類-H01B 1/12 G, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-A61B 5/04 300 W |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | 双性イオン基含有ポリマーハイドロゲル FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 8/42, FI分類-H01M 8/16, FI分類-C08F 226/06, FI分類-C08F 230/02, FI分類-C12Q 1/00 C, FI分類-H01M 4/86 B |
2019年05月09日 特許庁 / 特許 | 中継ノード、制御方法、無線通信システム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 88/04, FI分類-H04W 56/00 130, FI分類-H04W 72/08 110 |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 音波検出装置 FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G01H 11/08 D, FI分類-A61B 5/02 350, FI分類-A61B 5/00 101 R |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | ポリα-1,3-グルカン多孔体ならびにその製造方法 FI分類-C08B 37/00 G, FI分類-C08J 9/28 CEP |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | ポリα-1,3-グルカンの尿素水溶液分散体、ならびにポリα-1,3-グルカンカルバメート、ポリα-1,3-グルカンカルバメートのDMSO溶液及びポリα-1,3-グルカンカルバメートフィルム FI分類-C08K 5/21, FI分類-C08L 5/00, FI分類-C08B 37/00 K |
2019年05月07日 特許庁 / 特許 | 火山ガラス微粉末 FI分類-B07B 7/08, FI分類-B02C 15/04, FI分類-B02C 23/24, FI分類-C04B 14/14, FI分類-B07B 4/08 Z, FI分類-C04B 14/02 C |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | がん治療の効果および予後の予測方法および治療手段の選択方法 FI分類-C12Q 1/68, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 構造物の幾何学的特徴量算出装置、医療用画像分析システム、リバースエンジニアリング支援システム、構造最適化システム、及び、幾何学的特徴量算出プログラム FI分類-G06T 7/60 150 Z |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 光触媒と、この光触媒を用いた水素及び酸素の製造方法 FI分類-C01B 3/02 B, FI分類-B01J 27/04 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 27/043 M, FI分類-B01J 27/045 M |
2019年04月18日 特許庁 / 特許 | 水素発生用電極及び水素発生用電極の製造方法 FI分類-C25B 11/08, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/06 B, FI分類-C25B 11/06 Z, FI分類-B01J 27/057 M, FI分類-B01J 37/02 301 N, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 磁性材料内包複合粒子、磁性材料内包複合粒子の製造方法および乾燥粉体 FI分類-C08L 1/02, FI分類-D21H 11/18, FI分類-C08L 101/00, FI分類-H01F 1/00 154 |
2019年04月15日 特許庁 / 特許 | 診断支援システム、診断支援装置および診断支援方法 FI分類-G16H 50/70 |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 集合組織による金属組織の評価方法及びその評価方法を用いる鉄鋼材料の製造方法 FI分類-G01N 23/207 |
2019年04月08日 特許庁 / 特許 | エンジニアリングされたBlCas9ヌクレアーゼ FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/55 ZNA |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 走行装置 FI分類-B62D 61/12, FI分類-B62B 3/00 A, FI分類-B62B 3/00 B, FI分類-B62B 5/02 E, FI分類-B62B 5/04 A, FI分類-A61G 5/04 701, FI分類-A61G 5/04 704, FI分類-A61G 5/04 710, FI分類-A61G 5/06 702, FI分類-B62D 57/032 P |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | 推定処理装置及び推定モデル構築装置 FI分類-G06Q 10/06 |
2019年04月02日 特許庁 / 特許 | 対象における疾患の診断を補助するための方法及びキット FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12Q 1/48 Z, FI分類-G01N 1/10 V, FI分類-G01N 33/50 Q, FI分類-G01N 33/68 ZNA |
2019年04月01日 特許庁 / 特許 | 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム FI分類-A61B 8/14, FI分類-A61B 34/10, FI分類-A61B 6/03 377, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-A61B 6/03 370 Z |
2019年04月01日 特許庁 / 特許 | ナノカーボン複合セラミックス及びその製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C04B 41/86 B, FI分類-C04B 41/87 L, FI分類-C04B 35/01 300 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 運動性細胞の選択装置 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12Q 1/24, FI分類-C12M 1/34 A |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 腫瘍浸潤T細胞受容体レパトアの解析方法および該解析方法を用いたがん治療処置の有効性の判定方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-C40B 40/08 ZNA |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 耐震性補強構造、耐震性補強方法及び耐震性補強建具 FI分類-E04B 1/26 F, FI分類-E06B 5/00 E, FI分類-E04G 23/02 D |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 鉄系酸化物磁性粉およびその製造方法 FI分類-H01F 1/11, FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/714, FI分類-C01G 49/06 Z, FI分類-C01G 51/00 B, FI分類-G11B 5/842 Z |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | ヒトノロウイルスの増殖 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 7/00, FI分類-C12Q 1/70, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 鉄系酸化物磁性粉 FI分類-H01F 1/11, FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/714, FI分類-C01G 49/06 Z, FI分類-G11B 5/842 Z |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 俯瞰映像提示システム FI分類-G06T 7/593, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-H04N 7/18 V, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 930 |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | オートタキシン測定による中枢神経への癌細胞浸潤を検出する方法及び検出試薬 FI分類-C07K 16/32, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/574 A |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | ハイドロゲル組成物 FI分類-C08L 5/08, FI分類-C12N 5/07, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08L 89/00, FI分類-C12M 1/00 A |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 熱可塑性樹脂及び強化繊維を含む複合材料からなる中間基材及び成形体の製造方法、並びに当該中間基材及び当該成形体 FI分類-B29B 15/08, FI分類-B29K 105:06 |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | オートタキシン測定による神経障害性疼痛を検出する方法及び検出試薬 FI分類-G01N 33/53 V |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の固定化方法 FI分類-B01D 53/82, FI分類-C01B 32/50, FI分類-C04B 18/16, FI分類-C04B 28/02, FI分類-B01D 53/62 ZAB |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス用水系電解液及びこの水系電解液を含む蓄電デバイス FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/20, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/36 A |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス用水系電解液及びこの水系電解液を含む蓄電デバイス FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/20, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/36 A |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス用水系電解液及びこの水系電解液を含む蓄電デバイス FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/20, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/36 A |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 水中映像撮影装置 FI分類-G03B 17/08, FI分類-B63B 22/00 Z, FI分類-B63C 11/00 G, FI分類-B63C 11/48 C, FI分類-G03B 15/00 U, FI分類-G03B 17/56 H, FI分類-H04N 5/222 100, FI分類-H04N 5/232 300 |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | タグ推薦装置、タグ推薦方法及びタグ推薦プログラム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06F 16/907, FI分類-G06F 16/9536 |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | アレルギー性疾患の検出方法 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/92 Z |
2019年03月08日 特許庁 / 特許 | プログラム及び情報処理装置 FI分類-G06F 3/0482 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 金属酸硫化物の製造方法 FI分類-C01B 17/20, FI分類-C09K 11/84, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-C01G 23/00 D, FI分類-C09K 11/08 A |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | HMGN部分ペプチド及びこれを用いたがん療法 FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 単層カーボンナノチューブ及び該単層カーボンナノチューブに積層された層を有する構造体、及びその製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/159, FI分類-C01B 32/168 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 極性基を有するアリルモノマー共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/70, FI分類-C07F 5/05 A, FI分類-C08F 210/02, FI分類-C08F 218/12, FI分類-C07F 15/00 C |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | 無線電力伝送シート FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/40 |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 三次元筋組織とその製造方法 FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12M 3/00 A |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 新規無蛍光性ローダミン類 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-C09B 11/28 CSPE |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ FI分類-C07D 311/82, FI分類-C07D 493/10 C, FI分類-G01N 33/573 A, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-C09B 29/01 CSP |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | がん特異的酵素活性を利用したプロドラッグ型抗がん剤 FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/205, FI分類-C07D 207/16, FI分類-C07H 15/203, FI分類-A61K 31/7034, FI分類-C07C 237/04 A, FI分類-C07C 237/04 C, FI分類-A61P 43/00 123, FI分類-C07C 237/04 CSPZ |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | アンモニアの製造方法、モリブデン錯体及びベンゾイミダゾール化合物 FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-C07F 9/6506, FI分類-B01J 31/26 M, FI分類-C07F 11/00 CSPB |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | アンモニアの分解方法及びルテニウム錯体 FI分類-C01C 1/00, FI分類-C01C 1/08, FI分類-B01J 31/22 M |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 評価装置 FI分類-G08G 1/00 D |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 評価装置 FI分類-G08G 1/00 D |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 評価装置 FI分類-G08G 1/00 D |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | アルコキシビニリデン化合物の製造方法、ピラゾール化合物の製造方法 FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/415, FI分類-C07C 67/343, FI分類-C07D 231/14, FI分類-C07C 69/738 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 異方熱伝導性樹脂部材及びその製造方法 FI分類-D02G 3/36 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、移動体及び学習装置 FI分類-G06T 7/70 A |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 応答装置および応答方法 FI分類-G06F 16/9035, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 7/00 660 A |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム及びこれを用いた発電システム FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04014, FI分類-H01M 8/04111, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 機械学習を用いた結晶構造解析方法 FI分類-G01N 23/207, FI分類-G06N 99/00 150, FI分類-G01N 23/2055 320 |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 複合粒子の製造方法 FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 251/00, FI分類-C08J 3/16 CER, FI分類-C08J 3/16 CEZ |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 水質計、分析ユニットおよびフローセル FI分類-G01N 21/05, FI分類-G01N 21/13, FI分類-G01N 21/59, FI分類-G01N 21/78 Z, FI分類-G01N 33/18 Z |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 超音波診断装置、超音波診断プログラム及び超音波エコー画像の解析方法 FI分類-A61B 8/14 |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | データ生成装置、データ生成方法、及びプログラム FI分類-G06N 5/02, FI分類-G06F 17/30 419 A |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 複合部材の製造方法、及び複合部材 FI分類-B29C 45/14 |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム、及び、データベース管理方法 FI分類-G06F 12/00 513 D |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の固定化方法 FI分類-B01D 53/81, FI分類-B09B 5/00 F, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/62 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | 光導波路デバイス、光モジュール、レーザ装置、及び光導波路デバイスの作製方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02F 1/361, FI分類-H01S 3/113, FI分類-G02B 6/12 371 |
2019年02月12日 特許庁 / 特許 | 被験者における興奮性亢進の判定方法及びキット FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6869 ZNAZ |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 不動産情報出力装置、不動産情報出力方法及び不動産情報出力プログラム FI分類-G06Q 50/16 |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 鉄系酸化物磁性粉およびその製造方法 FI分類-H01F 1/11, FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-C01G 51/00 B |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 核酸送達用ポリマー化合物 FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C08G 65/14, FI分類-C08G 65/24, FI分類-C08G 65/28, FI分類-A61K 31/711, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C08G 65/325, FI分類-C08G 65/333, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/88 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | デジタル-アナログ変換器及び人工ニューロン回路 FI分類-G06N 3/063, FI分類-H03M 1/66 C |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 熱交換器 FI分類-F28F 1/02 B, FI分類-F28F 1/30 D, FI分類-F28F 1/30 E, FI分類-F28F 1/32 F, FI分類-F28F 1/32 P, FI分類-F28F 1/32 V, FI分類-F28F 1/32 Y |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御システム、および制御プログラム FI分類-B25J 13/00 Z, FI分類-G05B 13/02 L |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 極性基含有アリルモノマー共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/70, FI分類-C08F 210/02, FI分類-C08F 218/12 |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | 流速計 FI分類-G01P 5/165, FI分類-G01P 5/16 F |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 工作機械の送り装置 FI分類-B23Q 1/01 W, FI分類-B23Q 5/40 B, FI分類-B23Q 11/00 A, FI分類-F16H 25/22 Z |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | マルテンサイト変態率予測方法及び加工条件の設定方法 FI分類-C21D 8/00 A, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-G01N 33/20 G |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-C23C 16/30, FI分類-H01L 21/205 |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | オレフィン系樹脂複合材、及び、自動車用部材 FI分類-C08F 10/06, FI分類-C08L 23/00 |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム FI分類-G06F 17/27 665 |
2019年01月07日 特許庁 / 特許 | 吸音構造の調整方法 FI分類-E04B 1/86 G, FI分類-E04B 1/86 K, FI分類-E04B 1/86 Q, FI分類-E04B 1/86 T, FI分類-E04B 1/86 V, FI分類-G10K 11/172, FI分類-G10K 11/16 130 |
2019年01月07日 特許庁 / 特許 | 光照射装置、イメージング装置、及びレーザー加工装置 FI分類-G02F 1/295, FI分類-B23K 26/067, FI分類-B23K 26/064 Z |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 人工組織灌流デバイス、人工組織を用いた薬剤評価方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 A |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | レーザ加工におけるレーザ光強度への依存性の判定方法及びレーザ加工装置 FI分類-B23K 26/00 M, FI分類-B23K 26/00 P |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン系共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/70, FI分類-C08F 210/00 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン系共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/70, FI分類-C08F 210/00 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 抽出システムおよびプログラム FI分類-G06Q 40/06, FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 320 D |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 塩味受容体を用いた塩味増強剤のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/68, FI分類-A23L 33/10, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A01K 67/027, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/48 N, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/6806 Z |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 有機半導体素子、有機半導体組成物、有機半導体膜、有機半導体膜の製造方法、及び、これらに用いるポリマー FI分類-C08G 61/12, FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08F 220/36, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 動的架橋エラストマー FI分類-C08G 61/06 |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | センサ部材の差込補助装置 FI分類-G01N 27/22 Z |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | 土壌状態量検出センサ FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 27/22 Z |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | 灌水システム FI分類-A01G 27/00 504 B, FI分類-A01G 27/00 504 Z |
2018年12月17日 特許庁 / 特許 | コミュニケーション装置及び遠隔コミュニケーションシステム FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-H04N 7/14 110 |
2018年12月14日 特許庁 / 特許 | スライド構造体 FI分類-B23Q 1/25 |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 地図生成システム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G01C 21/32, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G09B 29/10 A |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 推定装置、推定方法、及びプログラム FI分類-G10L 15/16, FI分類-G06N 99/00 150, FI分類-G10L 15/00 200 B, FI分類-G10L 15/00 200 T, FI分類-G10L 15/02 300 Z, FI分類-G10L 15/10 300 F, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 擬音語生成装置、擬音語生成方法、及びプログラム FI分類-G06N 20/00, FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 15/02 300 Z, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 冷凍機用作動流体組成物の耐燃焼性を向上させる方法 FI分類-C09K 5/04 B, FI分類-C09K 5/04 E, FI分類-C09K 5/04 F, FI分類-F25B 1/00 396 Z |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 記録方法、記録装置、再生方法、及び、再生装置 FI分類-G11B 5/02, FI分類-G11B 5/70, FI分類-H01F 1/11, FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/02 R, FI分類-G11B 5/02 T |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 高速応答素子 FI分類-G11B 5/02, FI分類-G11B 5/70, FI分類-H01F 1/11, FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/02 R, FI分類-G11B 5/02 T, FI分類-C01G 49/06 Z |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | データ処理装置、データ処理システム及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 99/00 153 |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 混合伝導体層を有する固体酸化物燃料電池 FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01M 8/126, FI分類-C04B 35/462, FI分類-C04B 35/486, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/1253, FI分類-H01M 8/12 101 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | X線CTにおけるCTボリュームの表面抽出方法 FI分類-G01N 23/046, FI分類-G01B 15/04 H |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 地中状態観測装置 FI分類-G01T 1/00, FI分類-G01V 5/04, FI分類-G01T 1/18 D |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム、および、匿名加工処理方法 FI分類-G06F 21/62 354, FI分類-G06F 12/00 511 C, FI分類-G06F 12/00 513 D, FI分類-G06F 17/30 120 A |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | 多軸触覚センサ FI分類-G01L 5/16, FI分類-G01L 1/18 A |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | 多軸触覚センサ FI分類-G01L 5/162 |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 形状推定装置、形状推定方法及びプログラム FI分類-G01B 21/00 G, FI分類-G01B 21/20 C |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 形状推定装置、形状推定方法及びプログラム FI分類-G01B 21/20 C, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 15/00 104 Z |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | ケイ酸カルシウムを含む固形物の改質方法 FI分類-C04B 5/00 C, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-C01B 33/24 101, FI分類-B09B 3/00 304 Z |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 炭酸カルシウムの製造方法 FI分類-C01F 11/18 B, FI分類-C01F 11/18 H |
2018年11月19日 特許庁 / 特許 | 振動特性検出装置、および振動特性検出方法 FI分類-G01H 17/00 Z |
2018年11月16日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子 FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/00 |
2018年11月16日 特許庁 / 特許 | 櫛歯型素子の製造方法 FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H02N 1/00 |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | 原子時計用光源システム FI分類-G02F 1/035 |
2018年11月12日 特許庁 / 特許 | 癒着防止用組成物 FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/18, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/16, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/573, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/14 400, FI分類-A61L 31/14 500 |
2018年11月12日 特許庁 / 特許 | センサ FI分類-G01N 29/14, FI分類-G01N 29/24, FI分類-H04R 17/02, FI分類-H04R 19/00, FI分類-H04R 21/00, FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-H04R 19/00 330, FI分類-H04R 23/00 320, FI分類-H04R 23/00 330, FI分類-H04R 17/00 330 G |
2018年11月12日 特許庁 / 特許 | センサ FI分類-G01N 29/14, FI分類-G01N 29/24, FI分類-H04R 17/02, FI分類-H04R 19/04, FI分類-H04R 1/02 330, FI分類-H04R 17/00 330 G |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | 移植片及びその使用 FI分類-A61J 1/05, FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/39, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 43/00, FI分類-A61M 37/00 550 |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | アプタマー及びその使用 FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | アレイ及びその使用 FI分類-C12N 11/04, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C09J 201/00, FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-C12N 15/09 200 |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 細胞捕捉装置 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 A |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | mRNAの安定化方法 FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | 新規蛍光プローブ FI分類-A61K 49/00, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 7/10 Q, FI分類-G01N 33/533, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/574 A |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | オレフィン重合用触媒及び極性基含有オレフィン系重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C08F 10/00, FI分類-C07F 9/6578, FI分類-C07F 15/00 CSPC |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 光分解性細胞固定化剤 FI分類-C12N 11/02, FI分類-C08G 65/332, FI分類-C08G 65/333 |
2018年11月01日 特許庁 / 特許 | 売買審査装置、売買審査方法及び売買審査プログラム FI分類-G06Q 40/04 |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | 二次電池用負極及び二次電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/1395, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | 超音波診断システム及び画像生成方法 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/14, FI分類-A61B 8/15 |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | 二次電池用負極の製造方法及び二次電池の製造方法 FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/1395, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | RHO型ゼオライト及びその製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 39/48, FI分類-B01J 20/18 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 29/70 A |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 建築構造物、構造物構築システム、及び建築構造物の構築方法 FI分類-E04B 1/00, FI分類-F16B 7/20 D, FI分類-E04B 1/19 ESWG, FI分類-E04B 1/58 505 H |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | 超音波診断システム及び超音波撮影方法 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/14, FI分類-A61B 8/15 |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 制御システム、制御方法、及び制御プログラム FI分類-H02P 29/00, FI分類-G05B 13/02 S |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 配線基板及び配線基板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 L |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 配線基板及び配線基板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 J |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 配線基板及び配線基板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/02 L |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 配線基板及び配線基板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 L, FI分類-H05K 3/00 J |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 状態監視装置 FI分類-G01M 7/02 H, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01M 99/00 Z |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 配線基板及び配線基板の製造方法 FI分類-H01B 7/06, FI分類-H01B 13/008, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/03 670 Z, FI分類-H01B 13/00 503 Z |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 配線基板及び配線基板の製造方法 FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-H01B 5/14 B, FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H01B 13/00 503 B, FI分類-H01B 13/00 503 D |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 水中航走体、水中航走体の展開回収システム、及び水中航走体の展開回収方法 FI分類-B63G 8/22, FI分類-B63G 8/00 L, FI分類-B63G 8/00 Z, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/00 Z, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 足底圧分布測定システムおよび足底圧分布測定方法 FI分類-A61B 5/11 210 |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 横断歩道標示推定装置 FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G06T 7/00 300 G, FI分類-G06T 7/00 650 A |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置及びプログラム FI分類-A61B 3/12, FI分類-A61B 3/14 |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 分化ポテンシャルを改変した多能性幹細胞の動物の作製への応用 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/89 Z, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | 圃場の育種データ収集装置、育種における特徴解析装置、圃場の育種データ収集方法、プログラム、および記録媒体 FI分類-G06T 7/10, FI分類-G06Q 50/02, FI分類-A01G 7/00 603 |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | 樹冠の同定装置、同定方法、プログラム、および記録媒体 FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G06T 7/00 640 |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 細胞捕捉装置 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12M 3/08 |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 水質計および水質分析方法 FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | マイクロニードルパッチの製造方法 FI分類-A61M 37/00 505, FI分類-A61M 37/00 510 |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 細胞応答計測装置 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 11/00, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 27/00 J, FI分類-G01N 27/00 Z |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、ロボットハンド制御システム、及びロボットハンド制御プログラム FI分類-B25J 3/00 C, FI分類-B25J 3/00 Z |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 角加速度センサ FI分類-G01P 15/02 B, FI分類-G01P 15/12 D |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 映像伝送システム、映像伝送装置、および、映像伝送プログラム FI分類-H04N 7/15, FI分類-H04N 21/234 |
2018年09月12日 特許庁 / 特許 | プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法 FI分類-G06F 3/01 570, FI分類-G06F 3/0346 421 |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | 語学学習支援装置、その方法、およびプログラム FI分類-G09B 19/06, FI分類-G10L 15/00 200 E |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 関節位置の取得方法及び装置、動作の取得方法及び装置 FI分類-G06T 7/00 660 B, FI分類-G06T 7/60 150 D |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | センシング装置、歯車加工方法及び歯車加工機の評価方法 FI分類-B23F 23/12, FI分類-B23Q 17/09 A |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | 肺高血圧治療薬 FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 11/00, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-A61K 31/202 ZNA |
2018年09月06日 特許庁 / 特許 | 環状ペプチド FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C40B 50/06, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01T 1/161 A, FI分類-C07K 7/50 ZNA, FI分類-A61K 51/08 200 |
2018年09月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス FI分類-H01G 4/10, FI分類-H01G 11/56, FI分類-C04B 35/547, FI分類-H01G 4/12 090 |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | 改変されたCas9タンパク質及びその用途 FI分類-C12N 9/22, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/55 ZNA |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | 改変されたCas9タンパク質及びその用途 FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/22, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/55 ZNA |
2018年09月04日 特許庁 / 特許 | 折り線ヒンジ構造及び厚板材 FI分類-B21D 11/08, FI分類-B65D 6/28 A |
2018年09月04日 特許庁 / 特許 | 有機半導体素子、歪みセンサ、振動センサ及び有機半導体素子の製造方法 FI分類-H01L 41/29, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G01P 15/12 Z, FI分類-H01L 29/84 A, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 250 G |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 動作認識方法及び装置 FI分類-G06T 7/143, FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G06T 7/20 300 A |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法 FI分類-C07C 2/12, FI分類-C07C 2/76, FI分類-C07C 15/04, FI分類-C07C 15/06, FI分類-C07C 15/067, FI分類-C10G 35/095, FI分類-B01J 29/40 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 硬質・軟質積層構造材料及びその製造方法 FI分類-B32B 27/08, FI分類-C22C 23/00, FI分類-C22C 23/04, FI分類-C22C 23/06, FI分類-B32B 15/01 K, FI分類-B32B 18/00 Z, FI分類-B32B 7/02 101 |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 破骨細胞分化制御ペプチド、および、破骨細胞分化に関連する疾患の含有する治療薬 FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 35/04, FI分類-C07K 5/037, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 光干渉回路 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02B 6/126, FI分類-G02F 1/125, FI分類-G02F 1/225, FI分類-H04B 10/25, FI分類-G02B 6/125 301 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 光干渉回路 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02B 6/126, FI分類-G02F 1/125, FI分類-G02F 1/225, FI分類-G02B 6/125 301 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 光干渉回路 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02B 6/126, FI分類-G02F 1/125, FI分類-G02F 1/225, FI分類-G02B 6/125 301 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 光干渉回路 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02B 6/126, FI分類-G02F 1/125, FI分類-G02F 1/225, FI分類-G02B 6/125 301 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 光干渉回路 FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02B 6/126, FI分類-H04B 10/29, FI分類-G02B 6/125 301 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | NAFLD又はNASHの検出又はリスクの予測方法、NAFLD又はNASHを検出するための診断薬キット、対象における肝線維化の進行度の判定方法、及び対象における肝線維化の進行度を判定するための診断薬キット FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 V |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | NAFLD又はNASHの検出又はリスクの予測方法、NAFLD又はNASHを検出するための診断薬キット、対象における肝線維化の進行度の判定方法、及び対象における肝線維化の進行度を判定するための診断薬キット FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 V |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 核酸搭載ユニット型ポリイオンコンプレックス FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/713 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 皮膚の疾患又は状態の検出、診断又は治療のための皮膚パッチデバイス及び皮膚パッチデバイスを備えたキット。 FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61M 37/00 510 |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 情報分析装置及びプログラム FI分類-G06Q 50/00 300, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 薬剤担持薄膜 FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61L 15/00, FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61P 19/00, FI分類-C08L 33/14, FI分類-C08L 67/04, FI分類-C08L 101/06, FI分類-A61K 9/70 401, FI分類-A61L 31/04 110, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/12 110, FI分類-A61L 31/14 500 |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | 角層ホールを指標とする肌状態の評価方法 FI分類-G01N 33/50 Q, FI分類-G01N 33/483 C |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | D-アミノ酸及びβ-アミノ酸の取り込みを増強するtRNAのD及びTアームの改変 FI分類-C40B 40/06, FI分類-C40B 40/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12P 21/00 A, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 核酸塩基構造を有する上限臨界溶液温度型温度応答性高分子 FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61K 47/32, FI分類-C08F 220/56 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | アンテナコイルの設計方法およびそのプログラム FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/40, FI分類-G06F 17/50 612 G, FI分類-G06F 17/50 620 Z, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 構造物の点検システム及び構造物の点検方法 FI分類-G01D 21/00 Q |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 構造物の点検システム FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G08B 25/04 Z, FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 17/00 Z |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 対象の皮膚情報を検査するための検査キット FI分類-G01N 1/31, FI分類-G01N 33/48 S, FI分類-G01N 33/50 Q |
2018年08月21日 特許庁 / 特許 | 農耕地用一酸化二窒素低減材及び農耕地における一酸化二窒素発生量の低減方法 FI分類-C05F 9/04, FI分類-C05F 11/00, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-C09K 17/32 H |
2018年08月17日 特許庁 / 特許 | ネイティブケミカルライゲーション法による高分子の製造方法 FI分類-C07K 1/02, FI分類-C07K 1/06 ZNA |
2018年08月13日 特許庁 / 特許 | 情報提供装置及び情報提供方法 FI分類-A63B 22/02, FI分類-A63B 24/00, FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-A63B 71/06 T, FI分類-A61B 5/11 210, FI分類-A61B 5/11 230 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 交差点通過制御システム FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 V |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 伝熱装置 FI分類-F28F 1/32 G, FI分類-F28F 13/02 D, FI分類-F28F 21/08 Z |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 熱伝達装置 FI分類-F28F 1/32 N, FI分類-F28F 13/12 B, FI分類-F28F 13/12 Z |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 局所研磨加工方法、および局所研磨加工装置、並びに該局所研磨加工装置を用いた修正研磨加工装置 FI分類-B24B 1/00 Z, FI分類-B24B 37/00 K, FI分類-B24B 37/005 A, FI分類-C09K 3/14 550 C |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 酸素生成用透明電極、その製造方法、それを備えたタンデム型水分解反応電極、及びそれを用いた酸素発生装置 FI分類-C23C 20/08, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 21/06 A, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 酸素生成用透明電極、その製造方法、それを備えたタンデム型水分解反応電極、及びそれを用いた酸素発生装置 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 1/55, FI分類-C25B 9/50, FI分類-C25B 11/052, FI分類-C25B 11/067, FI分類-C25B 11/087, FI分類-C25B 9/00 A |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 新規アミド系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/223, FI分類-A61K 31/235, FI分類-A61K 31/403, FI分類-A61K 31/538, FI分類-C07C 233/51, FI分類-C07C 233/63, FI分類-C07C 235/40, FI分類-C07C 275/28, FI分類-C07C 275/36, FI分類-C07C 275/38, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 223/26, FI分類-C07D 223/28, FI分類-C07D 265/38, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 233/87 CSP |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 新規アントラニル酸系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/235, FI分類-C07C 229/64, FI分類-C07C 233/54, FI分類-C07C 235/56, FI分類-C07C 311/21, FI分類-C07D 215/48, FI分類-C07C 235/24 C, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07C 233/81 CSP |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム及び方法 FI分類-G06F 3/06, FI分類-G06F 1/32 Z, FI分類-G06F 12/00 512, FI分類-G06F 12/00 513 D, FI分類-G06F 17/30 330 B |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | 波力発電システム FI分類-F03B 13/22 |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 環状ペプチドをタンパク質構造に提示させる超汎用法 FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12P 21/04, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 学習方法、学習プログラム、学習装置及び学習システム FI分類-G06N 20/00 130 |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | 車両の進路制御方法 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60W 30/10, FI分類-B60W 30/095, FI分類-B60W 30/165, FI分類-G08G 1/16 C |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | 糖尿病指標値推定システム FI分類-G01N 33/64, FI分類-G01N 33/66 A, FI分類-G01N 33/497 A |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子及び太陽電池モジュール FI分類-H01L 31/04 112 Z |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子及び太陽電池モジュール FI分類-H01L 31/04 112 Z |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 隊列走行システム FI分類-B60W 30/17, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 E |
2018年07月11日 特許庁 / 特許 | 粒子分別装置 FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 15/14 K, FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 27/447 331 Z |
2018年07月11日 特許庁 / 特許 | 光制御性のウイルスタンパク質、その遺伝子、及びその遺伝子を含むウイルスベクター FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 7/01, FI分類-C12N 15/33, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/66 Z, FI分類-C12N 15/40 ZNA |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 被災度区分判定方法及び被災度区分判定システム FI分類-G01V 1/30, FI分類-G01H 1/00 E, FI分類-G01M 99/00 Z |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | X線CT装置により得られる投影像を用いた寸法測定方法 FI分類-G01N 23/046, FI分類-G01B 15/00 H |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | フィルタ逆投影法によるCT再構成処理方法 FI分類-G01N 23/046 |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | 表面被覆強化繊維及び当該表面被覆強化繊維の製造方法、並びに当該表面被覆強化繊維と樹脂とを含む中間基材、複合材料及び成形体 FI分類-C08J 5/04, FI分類-D06M 15/05 |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子及び熱電変換デバイス FI分類-H01L 37/04, FI分類-H02N 11/00 A |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | 気体の細胞毒性評価方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 33/00 C, FI分類-G01N 33/50 Z |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 細胞保存容器 FI分類-A61J 3/00 301, FI分類-A61J 1/10 335 Z |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | ヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/06, FI分類-C12N 15/60, FI分類-C12N 9/04 E, FI分類-C12N 9/06 B, FI分類-C12P 13/06 A, FI分類-C12N 15/53 ZNA |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | ヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/06 B, FI分類-C12P 13/06 A, FI分類-C12N 15/53 ZNA |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | ヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/06, FI分類-C12P 7/16, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 9/04 E, FI分類-C12N 9/06 B, FI分類-C12P 13/06 A, FI分類-C12N 15/60 ZNA |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 赤外線検出器 FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H01L 31/10 A |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 集団状態推定装置、集団状態推定方法及び集団状態推定プログラム FI分類-G06F 3/0481, FI分類-H04N 21/258, FI分類-H04N 21/431, FI分類-A61B 5/16 120, FI分類-G06F 3/01 510 |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法 FI分類-F24F 11/47, FI分類-F24F 11/64, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-F24F 130:10, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | 物質を吸着・除去するための吸着性発泡体およびその製造方法 FI分類-C08J 9/30, FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/02 A |
2018年06月07日 特許庁 / 特許 | 顆粒状角膜変性症に対する遺伝子治療薬 FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/46, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-C12N 15/90 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C07K 14/495 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | 液体中微粒子分析システムおよび液体中微粒子分析方法 FI分類-G01N 21/05, FI分類-G01N 15/14 B, FI分類-G01N 15/14 D, FI分類-G01N 21/64 B |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | 俯瞰映像提示システム FI分類-G06T 5/50, FI分類-B60R 1/00 A, FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-G01B 11/00 B, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G06T 3/00 720, FI分類-H04N 5/225 500, FI分類-H04N 5/232 030, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 380 |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | ヒト由来サンプルにおける可溶型TLR7の分析 FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/53 ZNAD |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 光応答性細胞固定化剤 FI分類-C07K 5/02, FI分類-C07K 7/02, FI分類-C12N 5/00 |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 振動発電装置および振動発電素子 FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/06 |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 電源回路、および振動発電装置 FI分類-H02N 1/06, FI分類-H02M 3/24 H, FI分類-H02M 3/155 F, FI分類-H02M 3/155 U |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 電源回路、および振動発電装置 FI分類-H02N 1/06, FI分類-H02M 3/24 H, FI分類-H02M 3/155 P, FI分類-H02M 3/155 U |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 改変されたCas9タンパク質及びその用途 FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 9/22 ZNA, FI分類-C12N 15/09 110 |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 改変されたCas9タンパク質及びその用途 FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/55 ZNA |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 光ファイバリンクおよび中継ノード FI分類-H04B 10/25, FI分類-H04B 10/29 |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 青果物の鮮度保持方法 FI分類-A23B 7/00 |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 診断支援装置、診断支援方法及び診断支援プログラム FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 検査チップおよび検査装置 FI分類-A61B 5/157, FI分類-G01N 1/10 V, FI分類-G01N 35/10 A, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 1/00 101 G |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 電力制御装置、自家発電出力制御装置、電力管理システムおよび電力制御方法 FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 生体モデル生成装置、生体モデル生成方法、および生体モデル生成プログラム FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 6/03 360 G |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 画像認識装置、画像認識方法、およびプログラム FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2018年05月10日 特許庁 / 特許 | 有機無機ハイブリッド材料ならびにこれを用いたペロブスカイト型太陽電池 FI分類-H01L 31/04 112 Z |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子および振動発電装置 FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/00 |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 振動発電装置 FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/00 |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子および振動発電装置 FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/00 |
2018年05月07日 特許庁 / 特許 | 濾胞性制御性T細胞増加剤 FI分類-A61P 37/02, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/747, FI分類-A61P 43/00 107 |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 細胞評価システム及び方法、細胞評価プログラム FI分類-C12M 1/34 B |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 細胞またはその由来物の動的変化のモニタリング方法およびそれを用いた細胞分類方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/483 C |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 一細胞の非破壊的計測情報とゲノム関連情報とを一体的に検出する方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6844 Z |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、磁気装置および磁気素子の製造方法 FI分類-G11B 5/33, FI分類-G11B 5/65, FI分類-G11B 5/855, FI分類-H01F 10/16, FI分類-G11B 5/02 R, FI分類-G11B 5/84 Z, FI分類-H01L 29/82 Z |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | メチル含有基修飾核酸を精製、分離または濃縮する方法 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6827 Z, FI分類-C12M 1/00 ZNAA, FI分類-C12N 15/10 100 Z, FI分類-C12N 15/10 110 Z |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 芳香族ポリエーテルケトン基材の表面改質方法 FI分類-C08J 7/00 303, FI分類-C08J 7/04 CEZB |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 筋萎縮を阻害するための組成物、及び、筋萎縮原因遺伝子の発現を抑制するための組成物 FI分類-A61K 31/12, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 36/9066 ZNA, FI分類-C12N 15/00 100 Z |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 筋萎縮を阻害するための組成物、及び、筋萎縮原因遺伝子の発現を抑制するための組成物 FI分類-A61K 31/12, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61K 36/9066 ZNA |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | 酸化型・還元型アルブミンを指標とした糖尿病合併症の進行の予測方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 30/88 J, FI分類-G01N 33/53 D |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 状態推定装置 FI分類-A61B 5/18, FI分類-G06Q 50/22, FI分類-A61B 5/11 200, FI分類-A61B 5/16 130, FI分類-G06N 99/00 150 |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 遺伝子改変コクサッキーウイルス及び医薬組成物 FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 35/768, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 7/01 ZNA |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | コンクリートの養生方法 FI分類-E04G 21/02 104, FI分類-E04G 9/10 101 B |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | コンクリート組成物、及びその製造方法 FI分類-C04B 7/19, FI分類-C04B 14/28, FI分類-C04B 28/08, FI分類-C04B 18/14 Z, FI分類-C04B 22/06 Z, FI分類-C04B 22/14 D |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | SPRセンサチップ、SPRセンサ、及び試料の解析方法 FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 21/41 101 |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | 電圧指令値を出力する制御装置 FI分類-H02P 21/05, FI分類-H02P 21/12, FI分類-G05B 11/32 F, FI分類-G05B 13/02 L |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 赤外線検出システム FI分類-G01J 5/28, FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/02 Q, FI分類-G01J 5/48 D, FI分類-H01L 31/02 A, FI分類-H01L 31/08 L |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 細胞製造装置 FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12M 3/02, FI分類-C12M 1/00 A |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 異なる複数の目的遺伝子の評価方法 FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ノロウイルス抗体 FI分類-A01H 5/10, FI分類-A01H 6/46, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 31/14, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 S, FI分類-C07K 16/10 ZNA |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 学習結果出力装置及び学習結果出力プログラム FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G01N 15/14 B, FI分類-G06N 20/00 130 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 波長変換システム FI分類-G02F 1/37 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 測定システム FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-G01N 15/14 B, FI分類-G01N 15/14 C |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 極性基を有する親水性有機化合物の結晶スポンジ法による構造解析のための結晶構造解析用試料調製方法 FI分類-C07C 57/72, FI分類-C07C 63/04, FI分類-C07C 67/00, FI分類-C07C 231/02, FI分類-C07C 257/06, FI分類-C07C 331/28, FI分類-C07C 335/16, FI分類-C07D 209/42, FI分類-C07D 403/06 |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 採血業務支援システム FI分類-G06Q 50/22 |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 有機半導体素子、有機半導体組成物、有機半導体膜の製造方法、有機半導体膜、並びに、これらに用いる化合物及びポリマー FI分類-C08G 61/12, FI分類-C07D 495/22, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 有機半導体素子、有機半導体組成物、有機半導体膜の製造方法、有機半導体膜、並びに、これらに用いる化合物及びポリマー FI分類-C08G 61/12, FI分類-C07D 491/22, FI分類-C07D 495/22, FI分類-C07D 513/22, FI分類-C07D 517/22 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 有機半導体素子、有機半導体組成物、有機半導体膜の製造方法、有機半導体膜、並びに、これらに用いる化合物及びポリマー FI分類-C08G 61/12, FI分類-C07D 495/22, FI分類-C07D 495/14 C, FI分類-C07D 495/14 D, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 対象物捕捉装置、および対象物捕捉装置ユニット FI分類-C12M 1/00 A |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 触覚センサ FI分類-G01L 5/00 Z |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 通信システム、及び受信装置 FI分類-H04L 27/00 J |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 水中航走体の展開装置、曳航装置、水中航走体の展開システム、及び水中航走体の展開方法 FI分類-B63B 21/66, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 水中航走体の回収装置、曳航装置、水中航走体の回収システム、及び水中航走体の回収方法 FI分類-B63G 8/00 L, FI分類-B63G 8/42 Z, FI分類-B63C 11/00 C |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、及び画像処理装置 FI分類-G06T 7/10, FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-G01T 1/161 A |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 樹脂成形体の製造方法 FI分類-B32B 27/32 Z, FI分類-C08J 7/04 CESB |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 樹脂成形体の製造方法 FI分類-C08J 7/04 U |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | てんかん判定装置、てんかん判定システム、てんかん判定方法及びてんかん判定プログラム FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/04 322 |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | CADM1v9認識抗体 FI分類-C12P 21/08, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C07K 16/18 ZNA |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 気液分離装置および気液分離装置を備えた冷凍装置 FI分類-F25B 43/02, FI分類-F25B 43/00 D, FI分類-F25B 43/00 L, FI分類-F25B 43/02 A, FI分類-F25B 43/02 D |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 物性の計測装置及び方法 FI分類-G01N 13/00, FI分類-G01N 11/00 A |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 時系列予測装置、時系列予測方法及びプログラム FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G01W 1/00 Z |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 生物応答の解析方法、解析プログラム、及び解析装置 FI分類-C12M 1/34, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/6837 Z, FI分類-G01N 37/00 102 |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 組織弾性の測定装置及び測定方法 FI分類-A61B 8/08 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | マイクロリアクタチップおよびその製造方法 FI分類-B81B 1/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-C12M 1/34 Z |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 化合物及び抗菌剤 FI分類-A61K 31/35, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 35/74 E, FI分類-C07D 493/08 B |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | プラテンシマイシンの製造方法 FI分類-C12P 19/26, FI分類-C12N 1/20 A |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、機械学習データの製造方法、及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-A61B 3/00 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | データ処理装置及びデータ転送方法 FI分類-G06F 13/36 310 E, FI分類-G06F 13/36 520 C, FI分類-G06F 13/38 340 E |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 観察装置、観察方法、及び照明装置 FI分類-G02B 21/06, FI分類-G01N 21/17 A |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 通信システム、宇宙側送信局装置、地上側受信局装置、及びプログラム FI分類-H03M 13/37, FI分類-H04B 7/005, FI分類-H04B 7/185 |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 分子構造の特定方法 FI分類-G01N 23/205 |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 飛行管理システム FI分類-B64F 1/36, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G08G 5/00 A, FI分類-G08G 5/02 A, FI分類-B64C 13/18 Z, FI分類-B64C 13/20 D, FI分類-B64D 45/00 Z |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | 探索システム及び探索方法 FI分類-G01S 3/28, FI分類-G08B 21/10, FI分類-G08B 25/04 K |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | レーザ加工システム FI分類-B23K 26/36, FI分類-B23K 26/00 P |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 電子顕微鏡及び測定試料の観察方法 FI分類-G02B 21/00, FI分類-G01N 23/227, FI分類-H01J 37/20 Z |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | レーザシステム FI分類-H01S 3/10 Z, FI分類-G03F 7/20 503, FI分類-G03F 7/20 521 |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | 作業車両の表示システム及び生成方法 FI分類-G06T 17/05, FI分類-G06T 7/521, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G06T 7/70 B, FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01C 15/00 103 A |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | 希土類磁石 FI分類-H01F 1/055, FI分類-C22C 19/07 E, FI分類-H01F 41/02 G, FI分類-H01F 1/055 170, FI分類-H01F 1/055 180, FI分類-C22C 38/00 303 D |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 工作機械 FI分類-B23Q 11/00 D, FI分類-G05B 19/409 B |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | ペプチダーゼ活性検出用赤色蛍光プローブ FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12Q 1/37, FI分類-A61K 49/00, FI分類-C07F 7/10 Q, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12M 1/34 E, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/483 C, FI分類-C07D 495/10 CSP |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 算出装置、算出プログラム及び算出方法 FI分類-G06T 7/00 630 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 脈波センサ FI分類-A61B 5/02 310 M |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 磁性材料およびその製造方法、並びに電磁波吸収用シート FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-C01G 49/02 Z, FI分類-H01F 1/34 160, FI分類-H01F 1/34 180 |
2018年02月14日 特許庁 / 特許 | 魚の心拍数測定システム、方法およびプログラム FI分類-A01K 61/10, FI分類-G03B 15/05, FI分類-G03B 5/00 J, FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-G03B 15/00 T, FI分類-G03B 15/02 F, FI分類-H04N 5/225 400, FI分類-H04N 5/225 900, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-A61B 5/0245 100 Z |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 細胞質交換装置 FI分類-C12N 5/16, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 B |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 応力センサ FI分類-G01L 1/12 |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両の状態監視装置 FI分類-G01M 17/08, FI分類-B61F 5/24 Z, FI分類-B61K 13/00 A |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G01C 21/36, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/0962, FI分類-B60K 35/00 A, FI分類-B60R 11/02 C |
2018年02月08日 特許庁 / 特許 | ダクトレス型ダイナミックインシュレーションと蓄熱システム FI分類-E06B 7/10, FI分類-F24F 5/00 K, FI分類-E04B 1/76 200 A, FI分類-E04B 1/76 200 B, FI分類-E04B 1/76 200 C, FI分類-E04B 1/76 200 D |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 波受機構 FI分類-F03B 13/22 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 波力発電システム FI分類-F03B 13/22 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、及び相溶化材 FI分類-C08L 23/10, FI分類-C08L 23/14, FI分類-C08L 101/00 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 位置情報処理システム、及び位置情報処理装置 FI分類-G01S 19/21, FI分類-G01S 19/37 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 位置情報処理システム、及び位置情報処理装置 FI分類-G01S 19/21, FI分類-G01S 19/37 |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 構造物変状検出装置 FI分類-G01C 7/04, FI分類-E01C 23/01, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-G01B 11/30 W |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 温度応答性色材 FI分類-C09D 5/26, FI分類-C09D 5/32, FI分類-C09D 7/41, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09B 47/12, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09K 9/02 C, FI分類-B01J 13/00 A, FI分類-C09B 67/08 A, FI分類-C09B 67/20 B, FI分類-C09B 67/20 G, FI分類-C09B 67/44 C, FI分類-C09B 67/46 B, FI分類-C09K 3/00 105 |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | 破砕工法及びこれに用いられる減圧装置 FI分類-E21B 43/26 |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | 吸収式ヒートポンプ装置 FI分類-F25B 15/06, FI分類-F25B 15/14, FI分類-F25B 39/00 K, FI分類-F25B 39/02 R, FI分類-F25B 39/04 Q, FI分類-F25B 15/00 101, FI分類-F25B 15/00 301 Z |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | 膜電極接合体 FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-B01J 27/057 Z, FI分類-C25B 13/02 301 |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 容積型機械 FI分類-F04B 27/04 F, FI分類-F04B 39/00 103 B, FI分類-F04B 39/00 107 A |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 情報処理デバイス FI分類-H01L 29/82 Z |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | がん転移抑制剤 FI分類-A23K 10/16, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 35/744 |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/02 |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン共重合体 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/02 |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 波受板及び波力発電システム FI分類-F03B 13/18 |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | キメラ動物における出生後の炎症の発見とその治療 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 31/56, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C12N 5/073, FI分類-A61K 31/573, FI分類-A61K 35/545, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2018年01月24日 特許庁 / 特許 | 食肉目動物の癌検出方法 FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 R, FI分類-G01N 33/574 Z, FI分類-C12Q 1/6851 ZNAZ |
2018年01月18日 特許庁 / 特許 | 人工三次元組織のバリア機能測定システム、人工三次元組織のバリア機能測定方法及び人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2018年01月18日 特許庁 / 特許 | 新規蛍光標識方法 FI分類-C07K 1/13, FI分類-A61K 49/00, FI分類-C07K 16/44, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C07D 311/82, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07F 7/10 Q, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07D 493/10 E, FI分類-C12Q 1/02 ZNA, FI分類-C12Q 1/6876 Z |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 生体胚子宮内移植固定器具 FI分類-A61B 17/435 |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミック膜付き基板及びその製造方法 FI分類-G02C 7/10, FI分類-G02F 1/155, FI分類-G02F 1/15 503, FI分類-G02F 1/15 505, FI分類-G02F 1/15 507, FI分類-G02F 1/15 508 |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 癒着防止用組成物 FI分類-B32B 5/32, FI分類-B32B 9/02, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/14 400, FI分類-A61L 31/14 500 |
2018年01月12日 特許庁 / 特許 | トランスクリプトーム解析装置及び解析方法 FI分類-G06F 19/20, FI分類-G06F 19/24, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12M 1/00 ZNAA |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 電気光学偏向器 FI分類-G02F 1/29 |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | ポリシラン-パラジウム/(リン酸カルシウム-活性炭)触媒 FI分類-B01J 31/28 Z, FI分類-C07D 207/277, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | イメージング装置及び方法 FI分類-G01N 21/49, FI分類-G01N 21/59, FI分類-G01S 17/89, FI分類-G02F 1/295, FI分類-G01N 21/01 D, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01S 7/481 A |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 熱レンズ分析用光ファイバーカプラ、熱レンズ分析装置 FI分類-G01N 21/41 Z, FI分類-G01N 25/00 Z |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | mRNAの機能化方法 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7115, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C12N 15/117 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | mRNAの機能化方法 FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 39/00 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | BMPシグナル阻害化合物 FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 451/04, FI分類-C07D 471/08, FI分類-C07D 487/08, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/10 101, FI分類-C07D 471/04 108 A |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | オレフィン重合用触媒及び極性基含有オレフィン系重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/02, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C07F 9/46 CSP |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | CD8+ T細胞の誘導のための組成物および方法 FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61K 38/20, FI分類-A61K 39/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 14/52, FI分類-C07K 16/12, FI分類-C12N 15/31, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 39/395, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 K, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置及びプログラム FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 380, FI分類-H04N 5/232 480 |
2017年12月13日 特許庁 / 特許 | 流体デバイス FI分類-B81B 1/00, FI分類-B81B 3/00, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | トランスクリプトーム推定装置およびトランスクリプトーム推定方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 21/65, FI分類-C12M 1/34 A |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | 物体間関係認識装置、学習済みモデル、認識方法及びプログラム FI分類-G06T 7/00 350 C |
2017年12月05日 特許庁 / 特許 | 副室式エンジンの燃焼状態判別方法、副室式エンジン、及びエンジンシステム FI分類-F02D 45/00 345 Z, FI分類-F02D 45/00 368 A, FI分類-F02D 45/00 368 S |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | 深赤色蛍光プローブ FI分類-A61K 49/00, FI分類-C07F 7/10 CSPQ |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | 肺炎球菌表面プロテインAの選択されたアルファヘリカルドメインおよびプロリンリッチドメインを組み合わせた肺炎球菌ワクチン FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/51, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/47, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C07K 14/315, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/09 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム及び方法 FI分類-G06F 12/00 511 C, FI分類-G06F 12/00 513 D, FI分類-G06F 12/00 520 E |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム FI分類-H04N 5/76, FI分類-H04N 5/91, FI分類-H04N 5/93, FI分類-H04N 5/783, FI分類-G11B 20/10 321 Z |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 新規エステル体化合物並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患治療剤及び大腸癌治療剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 69/73, FI分類-C07C 69/92, FI分類-A61K 31/222, FI分類-A61K 31/235, FI分類-A61K 31/245, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61K 31/405, FI分類-A61K 31/538, FI分類-A61K 31/618, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C07C 229/60, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07C 69/616, FI分類-C07D 209/18, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 265/38, FI分類-C07D 307/68, FI分類-C07C 69/712 Z, FI分類-C07C 69/753 Z, FI分類-C07C 69/757 B, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 69/767 CSP |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 強化繊維及び樹脂を含む複合材料からなる中間基材及び成形体並びに当該成形体の製造方法 FI分類-B32B 27/08, FI分類-B32B 27/04 Z, FI分類-B32B 27/18 Z, FI分類-C08J 5/04 CER, FI分類-C08J 5/04 CEZ |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | キチン分解酵素組成物、キチン分解反応液及び糖の製造方法 FI分類-C12N 9/42, FI分類-C12N 11/00, FI分類-C12P 19/02 |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | アスコクロリン及びイリシコリンAの製造方法 FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12P 7/22, FI分類-A61K 31/11, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 33/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61K 31/122, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | ゼオライトの製造方法、チャバザイト型ゼオライトおよびこれを備えるイオン交換体 FI分類-C01B 39/48 |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 構造物の点検方法 FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 29/32, FI分類-G01N 29/46, FI分類-G01N 21/88 J |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 医用画像表示方法及び医用画像表示装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/14, FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-A61B 6/00 350 A, FI分類-A61B 6/03 360 D |
2017年11月02日 特許庁 / 特許 | 間葉系細胞及び間葉系幹細胞の凍結保存用溶液、凍結物、及び凍結保存方法 FI分類-A01N 1/02, FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 5/07 |
2017年10月31日 特許庁 / 特許 | 状態推定装置 FI分類-A61B 5/18, FI分類-A61B 5/04 312 R, FI分類-A61B 5/10 310 A |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白剤 FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年10月25日 特許庁 / 特許 | ピンフィン、ピンフィン群及びタービン翼 FI分類-F01D 5/18, FI分類-F02C 7/18 A, FI分類-F02C 7/18 Z, FI分類-F01D 9/02 102 |
2017年10月25日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-G06F 13/12 340 G, FI分類-G06F 13/28 310 A, FI分類-G06F 13/28 310 Z, FI分類-H04L 13/00 309 B |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 細胞の三次元培養方法、細胞構造体、細胞構造体の製造方法、細胞の運搬方法及び細胞の保存方法 FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 11/04, FI分類-C12N 11/10, FI分類-C12N 1/00 B |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 海洋資源の揚鉱方法、並びに、海洋資源揚鉱用バルンおよびこれを備える海洋資源揚鉱装置 FI分類-E21C 50/00 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 海洋資源揚鉱装置および海洋資源の揚鉱方法並びに海洋資源の集鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 採掘装置およびこれを備える海洋資源揚鉱装置、並びに、海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 海洋資源採鉱装置および海洋資源の採鉱方法、並びに、海洋資源揚鉱装置および海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | グルコース検出用蛍光ゲル及びそれを用いた連続的グルコースモニタリング方法 FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-A61B 5/14 321, FI分類-A61B 5/14 300 K, FI分類-A61B 5/14 300 L |
2017年10月19日 特許庁 / 特許 | 接着剤及びその使用 FI分類-C12N 5/07, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 201/00, FI分類-C12M 3/00 Z |
2017年10月17日 特許庁 / 特許 | 興奮伝播可視化装置、興奮伝播可視化方法、および興奮伝播可視化プログラム FI分類-A61B 5/04 310 T, FI分類-A61B 5/04 314 K |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | 伸縮性回路基板 FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/03 630 B |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | 配線基板 FI分類-H05K 1/02 D |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | 浸透圧調整物質定着用アニオン性イオン交換膜、浸透圧調整物質検出方法、および浸透圧調整物質検出キット FI分類-G01N 21/78, FI分類-G01N 21/77 B, FI分類-G01N 30/00 E, FI分類-G01N 33/50 Q, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/52 A, FI分類-C08J 5/22 105, FI分類-C08J 5/22 CEZ, FI分類-C08J 9/42 CER |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム FI分類-C12M 1/34 D, FI分類-G06T 7/00 630 |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 酸素生成用光触媒用助触媒、及び該助触媒を担持した酸素生成用光触媒、並びに複合体及び該複合体の製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 27/185 M |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | モデル推定装置 FI分類-G06T 7/521, FI分類-B25J 13/08 Z, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援及び/又は走行制御のための地図情報提供システム FI分類-B60W 30/00, FI分類-B60W 30/10, FI分類-G01C 21/34, FI分類-B60W 40/072, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G09B 29/10 A |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援制御装置 FI分類-B60W 10/06, FI分類-B60W 10/08, FI分類-B60W 10/18, FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60T 7/02 D, FI分類-B60T 7/02 E, FI分類-B60T 7/06 E, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 8/17 B, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-B60R 21/00 627, FI分類-B60W 10/00 120 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 粒子捕捉用マイクロデバイス、及びそれを用いた粒子の捕捉、濃縮、又は分離方法 FI分類-C12M 1/00 A |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 脳梗塞の発症の予測方法、赤血球造血因子製剤の治療効果の判定方法、及び慢性腎臓病の病期判定方法 FI分類-G01N 33/80, FI分類-G01N 33/49 A |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | 認知症介護負担度判定装置、認知症介護負担度判定方法、認知症介護負担度判定プログラム、認知症治療効果判定装置、認知症治療効果判定方法、及び認知症治療効果判定プログラム FI分類-G06Q 50/22 |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維及び樹脂を含む複合材料並びに当該複合材料を含む中間基材及び成形体 FI分類-C08K 7/06, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-D06M 11/74, FI分類-D06M 23/08, FI分類-B32B 5/28 A, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 5/06 CER, FI分類-C08J 5/06 CEZ |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | PRDM14発現を確認する方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/574 ZNAD |
2017年09月19日 特許庁 / 特許 | データ管理装置、データ管理方法及びデータ管理プログラム FI分類-E04G 21/00, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-E04B 1/00 ESW, FI分類-G06F 17/50 606 B, FI分類-G06F 17/50 608 A, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | 細胞培養基材、細胞培養容器、及び細胞培養方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C09D 161/18, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 A |
2017年09月11日 特許庁 / 特許 | 細胞培養装置 FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12M 1/00 A |
2017年09月11日 特許庁 / 特許 | 校正装置及び校正方法 FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01B 11/00 G |
2017年09月08日 特許庁 / 特許 | 光変調器及びその製造方法 FI分類-G02F 1/025 |
2017年09月08日 特許庁 / 特許 | 乳酸性作業閾値推定装置及び乳酸性作業閾値推定方法 FI分類-A61B 5/11 210, FI分類-A61B 5/11 230 |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | 電界効果トランジスタを備えるバイオセンサ FI分類-G01N 27/414 301 K, FI分類-G01N 27/414 301 P, FI分類-G01N 27/416 341 G |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | フローサイトメーター FI分類-G01N 15/14 D |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 接合体の製造方法 FI分類-B29C 45/14, FI分類-B29C 65/70, FI分類-B23K 26/324, FI分類-B23K 26/352 |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 触媒組成物、水素製造装置、および、水素製造方法 FI分類-C01B 3/26, FI分類-B01J 38/04, FI分類-B01J 38/06, FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-B01J 38/12 Z |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子及び太陽電池モジュール FI分類-H01L 31/04 168, FI分類-H01L 31/04 112 Z, FI分類-H01L 31/04 154 C |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 研削盤 FI分類-B24B 49/10, FI分類-B24B 49/12, FI分類-B24B 49/18, FI分類-B23Q 17/24 Z, FI分類-B24B 53/00 A |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 正孔取り出し層用塗布液及び正孔取り出し層 FI分類-H01L 31/04 168, FI分類-H01L 31/04 112 Z, FI分類-H01L 31/04 154 C |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 検出装置及び細胞含有物体 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 11/04, FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/483 C |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 膝継手 FI分類-A61F 2/64, FI分類-A61F 2/70 |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 膝継手 FI分類-A61F 2/64, FI分類-A61F 2/70 |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 部品形状抽出システム、部品形状抽出方法、コンピュータプログラム、及びユーザインタフェース装置 FI分類-G01N 23/083, FI分類-G01N 23/04 320 |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 糞便微生物叢を含む組成物 FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 35/741, FI分類-A61K 35/745, FI分類-A61K 35/747, FI分類-A61K 35/74 A |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 車両 FI分類-B62D 9/02, FI分類-B62K 5/10, FI分類-B60W 30/045, FI分類-B60W 40/105, FI分類-B60W 40/112, FI分類-B60L 15/20 S |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 抗サイトカイン抗体療法 FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-G01N 33/53 P, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-G01N 33/543 545 A |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、及びプログラム FI分類-G06T 17/10, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-A61B 6/03 360 G |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 海洋資源揚鉱システムおよび海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 光触媒の製造方法、及び水素生成方法 FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/00 Z, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 光デバイス及びその製造方法 FI分類-H01S 5/10, FI分類-G02B 6/124, FI分類-G02B 6/126, FI分類-H01S 5/343, FI分類-G02B 6/12 301 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 演算装置およびセンサー FI分類-G06T 7/20, FI分類-G06T 1/20 Z |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 FI分類-H04N 5/374, FI分類-H04N 5/378, FI分類-G06T 1/20 B |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | プローブおよびその製造方法 FI分類-G01R 1/06 F, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-G01N 24/00 560 Z |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | EphA2 N末端フラグメント抗体 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/37, FI分類-C12N 15/54, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C07K 16/28 ZNA |
2017年08月14日 特許庁 / 特許 | 繊維強化体及びそれを用いた部材 FI分類-C08J 5/04 CFG |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 多孔質体の表面処理ポリマー FI分類-C09K 3/20, FI分類-C08F 220/34, FI分類-C09K 3/00 R, FI分類-C08J 9/36 CES |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | ホスホグリセリン酸ムターゼのペプチド阻害剤および使用方法 FI分類-C07K 7/08, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 38/12, FI分類-C12N 15/11, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61P 33/02 171, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年08月08日 特許庁 / 特許 | 新規乳酸菌、新規乳酸菌を有効成分として含有する自然免疫活性化剤、及び新規乳酸菌を含有する飲食品 FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/744, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 成人T細胞白血病リンパ腫を処置することに用いるための組成物およびその製造方法 FI分類-A61P 3/02, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/198 |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 一連の画像フレーム内においてLED光源を検出する方法、少なくとも1つのLED光源を備える交通信号灯を検出する方法、及び車両 FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G06T 7/00 650 A |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 熱交換器、及び冷凍サイクル装置 FI分類-F28F 1/14, FI分類-F28F 1/02 A, FI分類-F28D 1/053 A |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 空気調和装置、熱交換器、及び冷凍サイクル装置 FI分類-F28F 1/14, FI分類-F28F 1/02 A, FI分類-F28D 1/053 A |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 冷媒分配器、熱交換器及び冷凍サイクル装置 FI分類-F28F 1/02 A, FI分類-F25B 39/02 U, FI分類-F25B 41/00 C, FI分類-F25B 43/00 K, FI分類-F28D 1/053 A, FI分類-F28F 9/02 301 Z |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 熱交換器、及び冷凍サイクル装置 FI分類-F28F 1/02 A, FI分類-F25B 39/02 U, FI分類-F25B 41/00 D, FI分類-F25B 43/00 K, FI分類-F28D 1/053 A, FI分類-F28F 9/02 301 Z |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 熱交換器、及び冷凍サイクル装置 FI分類-F28F 1/02 B, FI分類-F28F 1/30 A, FI分類-F28F 1/32 F, FI分類-F28F 1/32 P, FI分類-F25B 39/00 B, FI分類-F28D 1/053 A |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 熱交換器、及び冷凍サイクル装置 FI分類-F28F 9/24, FI分類-F28F 1/02 B, FI分類-F28F 1/30 A, FI分類-F25B 39/00 C, FI分類-F28D 1/053 A, FI分類-F28F 13/12 A |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | 蛍光検査システム、誘電泳動デバイス及び分子検査方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 21/05, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-G01N 21/64 B, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 27/00 Z |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | ブレンダー FI分類-B01F 9/02 Z, FI分類-B01F 11/00 B |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | 解重合性を有する両親媒性ブロック共重合体 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/34, FI分類-C08G 63/08, FI分類-C08G 63/88, FI分類-C08L 101/16 |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 藻場の種別分布と生物量の取得方法及び装置 FI分類-A01G 33/00, FI分類-G01S 15/89 A, FI分類-A01G 7/00 603 |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 検証装置、方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/00 300 F, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 検証装置、方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/00 300 F |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 熱交換器 FI分類-H01L 23/46 Z |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 指定装置、指定装置の制御プログラムおよび制御方法 FI分類-G06T 19/00 A |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 金属錯体およびその製造方法、当該金属錯体を含むオレフィン重合用触媒成分およびオレフィン重合用触媒、並びに、当該オレフィン重合用触媒を用いたα-オレフィン重合体及び共重合体の製造方法 FI分類-C07F 9/50, FI分類-C08F 4/70, FI分類-C08F 4/80, FI分類-C07F 15/04, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 金属錯体およびその製造方法、当該金属錯体を含むオレフィン重合用触媒成分およびオレフィン重合用触媒、並びに、当該オレフィン重合用触媒を用いたα-オレフィン重合体の製造方法 FI分類-C07F 9/50, FI分類-C08F 4/26, FI分類-C07F 15/04, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 曲面連結構造および立体連結構造 FI分類-F16S 5/00, FI分類-E04B 1/32 102 Z |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | エネルギーハーベスティング回路 FI分類-H03J 7/02, FI分類-H02J 50/12 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | シート状システム、及び構造物運用支援システム FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 9/08, FI分類-H01B 7/02 H, FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 3/32 A, FI分類-H01B 7/00 310 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 送信装置、受信装置及びプログラム FI分類-H04L 1/08, FI分類-H04B 10/116 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 光学ガラス、光学ガラスからなる光学素子、レンズ鏡筒、対物レンズ、及び光学装置 FI分類-C03C 3/12, FI分類-C03C 3/15, FI分類-G02B 1/00, FI分類-C03C 3/062, FI分類-C03C 3/068, FI分類-C03C 3/155, FI分類-C03C 3/253 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 新規セルロース結合性タンパク質 FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 14/37, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 受光素子及び近赤外光検出器 FI分類-H01L 31/10 B |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 受光素子及び近赤外光検出器 FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-H01L 31/10 B |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素施用支援装置及び二酸化炭素施用支援プログラム FI分類-A01G 7/02, FI分類-A01G 9/18, FI分類-A01G 7/00 603 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 蛍光検査システム、分子検査方法及び蛍光検査方法 FI分類-G01N 21/05, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 21/64 B, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 35/08 E, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 33/543 575 |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 複数の変位計を用いた高精度形状計測方法 FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01B 21/20 C |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 導入剤、キット、物質導入方法、及びスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 15/87 Z, FI分類-C12N 1/00 ZNAN |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | 癒着防止用組成物 FI分類-A61L 31/02, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/14 400 |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | 癒着防止用組成物 FI分類-A61L 31/02, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/14 400 |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | 通信装置及びプログラム FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04W 84/18 |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | インターロイキン6、インターロイキン13、TNF、G-CSF、CXCL1、CXCL2、又はCXCL5に起因する疾病の予防又は治療剤をスクリーニングする方法、及びインターロイキン6、インターロイキン13、TNF、G-CSF、CXCL1、CXCL2、又はCXCL5に起因する疾病の予防又は治療剤 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-C12N 15/00 H, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | MEX3B遺伝子の発現を抑制する核酸、MEX3B遺伝子発現抑制剤、MEX3B遺伝子発現を抑制する方法及びMEX3B遺伝子発現に起因する疾病の予防又は治療剤 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/711, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 渋滞予測装置及びその渋滞予測方法 FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/01 E, FI分類-G08G 1/0962 |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 渋滞予測装置及びその渋滞予測方法 FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/01 E, FI分類-G08G 1/0962 |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 表面処理剤、表面処理方法、表面処理基材、及び表面処理基材の製造方法 FI分類-C08F 220/36, FI分類-C09D 157/00, FI分類-C09K 3/00 R, FI分類-C08J 7/00 306, FI分類-C08J 7/04 CFHT |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | ケイ素化合物材料の製造方法およびケイ素化合物材料製造装置 FI分類-C01B 32/977, FI分類-C04B 35/565, FI分類-C04B 41/85 C |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 制御システム、制御方法、及び制御プログラム FI分類-G05B 11/36 F, FI分類-G05B 11/36 501 C, FI分類-G05B 11/36 507 G |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 電波吸収体 FI分類-H01F 1/375, FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-B32B 27/18 Z, FI分類-C01G 49/00 E, FI分類-B32B 7/02 104 |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 海洋資源揚鉱装置およびこれを用いた海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00, FI分類-F03C 2/08 C |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 海洋資源揚鉱装置およびこれを用いた海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | シーリング材吐出装置およびシーリング材吐出装置本体 FI分類-B05C 11/10, FI分類-B05C 5/00 101 |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 超音波厚さ測定装置 FI分類-G01B 17/02 Z |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | シーリング材吐出装置およびシーリング材吐出装置本体 FI分類-B05C 11/10, FI分類-B05C 5/00 101 |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 3/00 T, FI分類-G06F 17/50 638, FI分類-G06F 17/50 612 H |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 共重合体およびその用途 FI分類-C09D 5/16, FI分類-A61L 15/24, FI分類-A61L 27/16, FI分類-C08F 230/02, FI分類-C09D 125/18, FI分類-C09D 133/00 |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 滑り性付与剤および滑り性付与方法 FI分類-C08F 220/18, FI分類-C08F 220/36, FI分類-C09D 133/10, FI分類-C10M 107/28, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10N 40:00 Z |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 成分濃度測定装置及び方法 FI分類-A61B 5/14 310, FI分類-A61B 5/14 322 |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体膜、化合物、有機薄膜トランジスタ用組成物及び有機薄膜トランジスタの製造方法 FI分類-C07D 487/22, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 光音響測定プローブ FI分類-G01N 29/24 |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | ベンゾイソキノリノキノリン化合物及びその製造用化合物 FI分類-C07C 255/41 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-C07D 471/04 112 Z |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 解析装置、解析プログラム及び解析方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 Z |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 炎症性疾患の診断方法およびそのためのキット、ならびに炎症疾患の治療のための薬物のスクリーニング方法 FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 S |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | プレキシンの結合調節剤 FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 43/00 105 |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 経路制御システム、経路制御方法、及びプログラム FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/735 |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 乳酸菌、該乳酸菌由来の血糖低下剤、糖尿病治療薬、及び飲食品 FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/648, FI分類-A61K 35/744, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12P 1/04 Z, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 1/21 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | チエノ[2,3-b]ピリジン誘導体およびキノリン誘導体ならびにそれらの使用 FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/04, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 495/04 105 A |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | 制震補強架構柱の軸力導入装置 FI分類-F16F 9/54, FI分類-E04B 1/36 N, FI分類-E04G 23/02 D, FI分類-E04H 9/02 311, FI分類-F16F 15/023 Z |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 脱線予兆検知システム、制御装置、脱線予兆検知方法、および脱線予兆検知プログラム FI分類-G01M 17/08, FI分類-B61K 13/00 A |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 複合加工装置 FI分類-B23H 5/02, FI分類-B23H 5/12 |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、負極、及び負極活物質 FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 4/1395, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01G 19/02 C |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 水底観測システム及び水底観測画像処理プログラム FI分類-G01C 11/06, FI分類-G06T 17/05, FI分類-H04N 7/18 C, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-G01C 15/00 102 C |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 圧縮自己着火式エンジンの制御装置 FI分類-F02M 26/03, FI分類-F02M 26/04, FI分類-F02D 23/00 A, FI分類-F02D 23/00 J, FI分類-F02D 23/00 P, FI分類-F02B 37/00 302 F, FI分類-F02B 37/00 302 G, FI分類-F02D 21/08 301 C, FI分類-F02D 21/08 311 B, FI分類-F02D 43/00 301 H, FI分類-F02D 43/00 301 N, FI分類-F02D 45/00 368 S, FI分類-F02D 45/00 370 B |
2017年05月25日 特許庁 / 特許 | パルス光源及びパルス光を発生させる方法 FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/083, FI分類-H01S 3/094, FI分類-H01S 3/131 |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | ネットワーク学習装置、行動決定装置、ネットワーク学習方法、及びプログラム FI分類-G06N 3/08 |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 結晶性ミクロ多孔質材料の製造方法及び製造装置 FI分類-C01B 37/02, FI分類-C01B 39/00, FI分類-C01B 39/40, FI分類-C01B 39/48 |
2017年05月23日 特許庁 / 特許 | 臍帯由来細胞を含む脳障害の治療剤 FI分類-A61K 35/51, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28 |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 温感組成物及びそれを含むエアゾール製剤 FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/26, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-B82Y 30/00 |
2017年05月18日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置 FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60W 40/04, FI分類-B60W 40/06, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 21/00 628 F |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 旋回装置 FI分類-B60S 13/02, FI分類-B61J 1/00 Z, FI分類-B62D 57/024 Z |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | 糸状菌におけるゲノム編集を用いる多段階による多重変異株の製造方法 FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | センサユニット及びセンサ素子の製造方法 FI分類-G01L 1/20 A |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | 精密電鋳法のための気泡除去方法 FI分類-C25D 21/04, FI分類-C25D 1/00 A |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 肝分泌型代謝制御因子阻害作用による肥満関連疾患治療剤 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 35/761, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12Q 1/6897 Z, FI分類-C12N 15/65 ZNAZ |
2017年05月11日 特許庁 / 特許 | 金属接合体、金属接合体の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 23/40 F, FI分類-B23K 20/00 340 |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | PSPLA1による甲状腺疾患の検出方法、情報提供方法及び試薬 FI分類-C12Q 1/44, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/573 A |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 液状化強度比の推定方法 FI分類-E02D 1/02 |
2017年05月08日 特許庁 / 特許 | シート立体形状形成装置、シート立体形状形成方法およびシート立体形状形成プログラム FI分類-H02N 1/00, FI分類-B42D 1/00 B, FI分類-B65H 5/00 C, FI分類-G09F 11/00 Z, FI分類-G09F 19/02 K |
2017年05月08日 特許庁 / 特許 | 階層構造を利用した流水圧損低減型吸着システム FI分類-C02F 1/28 F, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/12 501 J, FI分類-G21F 9/12 501 K |
2017年05月08日 特許庁 / 特許 | 計測用デバイス及び計測センサ FI分類-G01N 21/41 102, FI分類-G01N 33/543 595 |
2017年05月08日 特許庁 / 特許 | 将来像予測装置 FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G16H 10/00 |
2017年05月08日 特許庁 / 特許 | 上限臨界溶液温度を有する組成物 FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 1/10, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61Q 19/00 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 情報提示システム、プログラム及び情報提示方法 FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-G06F 3/16 660, FI分類-G06F 3/16 690, FI分類-G06Q 10/10 340, FI分類-G10L 13/08 124 |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 路面プロファイル推定装置、路面プロファイル推定システム、路面プロファイル推定方法及び路面プロファイル推定プログラム FI分類-G01C 7/04, FI分類-G01B 21/00 T |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02M 7/48 A, FI分類-H02M 3/155 F, FI分類-H02M 3/155 U, FI分類-H02J 7/00 301 D, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2017年04月20日 特許庁 / 特許 | 燃費計測装置、燃費計測システム及び燃費計測方法 FI分類-G07C 5/00 Z, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/01 E, FI分類-G08G 1/16 E, FI分類-G01C 23/00 R, FI分類-F02D 45/00 364 M |
2017年04月20日 特許庁 / 特許 | 波長掃引光源 FI分類-G02F 1/29, FI分類-H01S 5/14, FI分類-H01S 3/107 |
2017年04月18日 特許庁 / 特許 | 自律型水中ロボット及びその制御方法 FI分類-G01S 15/93, FI分類-G05D 1/00 A, FI分類-B63B 49/00 B, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/48 D, FI分類-B63C 11/48 Z, FI分類-G01S 15/89 A |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | 教師データ生成装置 FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 310 Z |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | サーバ装置 FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06F 17/30 110 C, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 340 A |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | 匂いセンサ FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12M 1/34 ZNA |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | 脂肪酸代謝促進成分の抽出方法及び脂肪酸代謝促進剤 FI分類-A61P 3/02, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 36/07, FI分類-A23L 33/105, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2017年04月10日 特許庁 / 特許 | 光伝送システム FI分類-G04F 5/10, FI分類-H04B 10/80 |
2017年04月10日 特許庁 / 特許 | 光依存的遺伝子組換えに用いられるポリペプチドのセット FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年04月07日 特許庁 / 特許 | 炎症性腸疾患の予防又は治療用組成物 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61K 35/02, FI分類-A61K 31/194, FI分類-A61K 35/618, FI分類-A61K 36/06 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A23L 31/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年04月06日 特許庁 / 特許 | 流脈線可視化装置、流脈線可視化方法、および流脈線可視化プログラム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06F 19/00 110 |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 量子ゲート装置 FI分類-H01L 39/22 K, FI分類-G02F 3/00 501, FI分類-G06F 7/38 510 |
2017年04月04日 特許庁 / 特許 | 疼痛の評価方法 FI分類-C12Q 1/26, FI分類-C12Q 1/44, FI分類-G01N 21/77 C, FI分類-G01N 30/88 E, FI分類-G01N 33/92 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 解析マップ作成装置およびプログラム FI分類-A61B 5/04 312 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 新規化合物とその合成方法 FI分類-C07C 49/92, FI分類-C07C 69/716 Z, FI分類-C07C 271/48 CSP |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム及びデータベース管理方法 FI分類-G06F 1/32 Z, FI分類-G06F 12/00 513 D, FI分類-G06F 17/30 180 D, FI分類-G06F 17/30 340 D |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 炭素系フィラー-オレフィン系樹脂含有複合材用オレフィン系樹脂、当該オレフィン系樹脂を含む組成物、複合材、及び、自動車用材料 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 23/02 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | アルダル酸を構造単位とする新規ポリマーと製造方法 FI分類-C08G 63/78, FI分類-C08G 69/26, FI分類-C08L 101/16 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | アルダル酸を構造単位とする新規ポリマーと製造方法 FI分類-C08G 69/26 |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 被害調査システム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G06Q 50/26 300 |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 変異型ASXL1のノックインマウス FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素改質触媒の製造方法 FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 23/755 M, FI分類-B01J 37/04 102 |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | サスペンション装置 FI分類-B60G 1/02, FI分類-B62K 5/10, FI分類-B60G 21/05, FI分類-B60G 17/005 |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 診断画像処理装置、評価支援方法及びプログラム FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/00 350 A, FI分類-A61B 6/00 350 D, FI分類-G06T 1/00 290 A |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 金属置換型酸化チタン、及び金属置換型酸化チタン焼結体の製造方法 FI分類-C01G 31/00, FI分類-C01G 45/00, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-C01G 33/00 A |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01K 61/13, FI分類-A01N 43/52, FI分類-A01N 47/44, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61P 31/04 171, FI分類-A01N 47/18 101 C |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 魚介類のベコ病の経口投与用治療剤組成物及びそれを用いた魚介類のベコ病の治療方法 FI分類-A01K 61/13, FI分類-A01N 47/44, FI分類-A23K 50/80, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A23K 20/116, FI分類-A61K 31/325, FI分類-A61K 31/427, FI分類-C07D 417/04, FI分類-A01N 43/50 N, FI分類-A01N 43/78 B, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A01P 1/00 ZNA, FI分類-C07D 235/28 C, FI分類-C07D 235/32 A, FI分類-C07D 235/32 D, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-A61P 31/04 171, FI分類-A01N 47/18 101 C |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 細胞質交換装置 FI分類-C12N 5/16, FI分類-C12N 13/00, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 A |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 生体内運動追跡装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61N 7/02, FI分類-G06T 7/149, FI分類-G06T 7/00 612 |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | モータ制御システム FI分類-H02P 29/00, FI分類-B25J 13/00 Z |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、及びポリマーミセル、並びに薬粧品組成物、及び経皮吸収用製剤 FI分類-A61K 8/11, FI分類-A61K 8/90, FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 9/127, FI分類-C08G 77/46, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00 |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波検出装置 FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/02 Z |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 粘性・弾性測定装置及び粘性・弾性測定方法 FI分類-G01N 11/14 A, FI分類-G01N 11/14 C, FI分類-G01N 19/00 B |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | メッシュモデルの作成プログラム FI分類-G06F 17/50 612 J, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | カルコゲン含有有機化合物およびその用途 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-C07D 495/04 105 Z |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | ペプチダーゼ活性検出用近赤外蛍光プローブ FI分類-A61K 49/00, FI分類-C07F 7/10 S, FI分類-G01N 21/64 F |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 27/447 331 E, FI分類-G01N 27/447 331 K |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | コイル及びそれを用いた磁気刺激装置 FI分類-A61N 2/04 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバーレーザー装置 FI分類-G02F 1/11, FI分類-G02F 1/035, FI分類-G02F 1/365, FI分類-H01S 3/067 |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 光学ガラス、光学素子及び光学機器 FI分類-C03C 3/12, FI分類-C03C 3/15, FI分類-G02B 1/00, FI分類-C03C 3/062, FI分類-C03C 3/068, FI分類-C03C 3/155, FI分類-C03C 3/253 |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 吸引型保定器具及び体内組織の観察方法 FI分類-G02B 21/34, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 W |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 高感度バイオセンサおよびその製造方法 FI分類-G01N 27/414 301 K, FI分類-G01N 27/414 301 P, FI分類-G01N 27/414 301 V |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | 放射性物質吸着フィルタ、放射性物質吸着装置および放射性物質吸着システム FI分類-C01C 3/12, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-G21F 9/12 501 A, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/12 501 J, FI分類-G21F 9/12 501 K |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | 放射性物質吸着フィルタ及び放射性物質吸着装置 FI分類-C01C 3/12, FI分類-C01D 17/00, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/12 501 J, FI分類-G21F 9/12 501 K |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 電磁波検出装置、フローサイトメーター、電磁波検出方法及び電磁波検出プログラム FI分類-G01N 15/14 D, FI分類-G01N 21/45 Z |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 電磁波検出装置、フローサイトメーター、電磁波検出方法、電磁波検出プログラム及び機械学習結果 FI分類-G01N 15/14 B, FI分類-G01N 15/14 D, FI分類-G01N 21/45 Z |
2017年02月15日 特許庁 / 特許 | 血圧測定装置、血圧測定方法及び血圧測定プログラム FI分類-A61B 5/02 310 V, FI分類-A61B 5/02 634 E, FI分類-A61B 5/02 711 D |
2017年02月14日 特許庁 / 特許 | 電線及びこれを用いたワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00, FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-C22C 1/05 C, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年02月14日 特許庁 / 特許 | 植物ミトコンドリアゲノムの編集方法 FI分類-C12N 5/14, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 円偏波アンテナ FI分類-H01Q 19/30, FI分類-H01Q 21/24 |
2017年02月09日 特許庁 / 特許 | 誘導ラマン散乱顕微鏡装置および誘導ラマン散乱計測方法 FI分類-G01N 21/65, FI分類-G02B 21/06 |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | 移動装置 FI分類-B66C 9/02, FI分類-B66C 9/14 |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | おしゃぶり FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61J 17/00 A, FI分類-A61B 5/10 310 L |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | 空中監視装置、空中監視方法及びプログラム FI分類-G01S 5/16, FI分類-G06T 7/285, FI分類-H04N 5/232, FI分類-G01B 11/00 H |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | 光触媒材およびその製造方法 FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 23/68 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | 光触媒材およびその製造方法 FI分類-B01J 35/10, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 Z, FI分類-B01J 23/652 M |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 三胚葉の製造方法 FI分類-C12N 5/073, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 食物アレルギーのバイオマーカー、食物アレルギーの検査方法、尿検体検査用キット、及び尿検体検査用スティック FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/53 Q, FI分類-G01N 33/92 Z, FI分類-G01N 33/493 A |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | 坑井掘削用ビット及びそれを用いた坑井掘削方法 FI分類-E21B 10/60 |
2017年01月23日 特許庁 / 特許 | CRISPRCPF1の結晶構造 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/11, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-C12N 9/16 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C07K 14/47 ZNA, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/10 230 |
2017年01月23日 特許庁 / 特許 | CRISPRCPF1の結晶構造 FI分類-C12Q 1/34, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 9/22 ZNA, FI分類-C12N 15/09 110 |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 核酸アプタマーをスクリーニングするための方法 FI分類-C40B 40/06, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 経時変化の情報を基に細胞を回収する方法およびシステム FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/543 595 |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 磁性トナー FI分類-H01F 1/11, FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-G03G 9/083 301 |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 人工皮膚組織の製造方法、人工皮膚組織灌流デバイス、人工皮膚組織を用いた薬剤評価方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2017年01月16日 特許庁 / 特許 | 膜型ムチン様タンパク質の認識とその医療応用 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/574 B, FI分類-A61K 51/10 200, FI分類-C07K 16/30 ZNA |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | 褥瘡発生予測マーカー及びその使用 FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12Q 1/6883 Z |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | タグ標識可能なカルシウムイオン検出蛍光プローブ FI分類-G01N 33/52 C, FI分類-G01N 33/84 Z, FI分類-C07D 493/10 CSPE |
2016年12月26日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/02 C, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 F |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 海水の炭酸系パラメータの精密測定方法および該方法に用いる測定装置 FI分類-G01N 27/28 321, FI分類-G01N 27/26 371 F, FI分類-G01N 27/416 351 J, FI分類-G01N 27/416 353 F |
2016年12月15日 特許庁 / 特許 | 放射性物質除去フィルタ、それを用いる放射性物質除去フィルタユニット及び放射性物質の除去方法 FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-G21F 9/02 511 C, FI分類-G21F 9/02 511 S, FI分類-G21F 9/02 551 E |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置および画像処理方法 FI分類-A61B 6/03 377, FI分類-A61B 6/03 350 P, FI分類-A61B 6/03 350 X |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | 波浪監視システム FI分類-G01W 1/08 G, FI分類-G01C 13/00 W |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | 有機半導体デバイス製造用組成物 FI分類-C07C 13/547, FI分類-C07C 49/395, FI分類-C07D 239/10, FI分類-C07D 307/06, FI分類-C07D 307/20, FI分類-C07D 307/79, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | 流脈線可視化装置、流脈線可視化方法、および流脈線可視化プログラム FI分類-G06F 19/00 110 |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 線維化関連分子に対する抗体およびその医療応用 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 16/28 ZNA |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | リガンド蛍光センサータンパク質とその使用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/12, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-C12Q 1/6811 Z, FI分類-C07K 19/00 ZNA, FI分類-G01N 33/543 575 |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | リガンド蛍光センサータンパク質とその使用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-G01N 33/533, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C07K 14/435 ZNA |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 配向体、その製造方法、その製造装置、及び磁気記録媒体 FI分類-H01F 1/11, FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/852, FI分類-G11B 5/02 R |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | 振動発電デバイス FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/08 |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | 振動発電デバイス FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/00 |
2016年11月25日 特許庁 / 特許 | 計算機システム及び記憶デバイス起動制御方法 FI分類-G06F 3/06 301 F, FI分類-G06F 3/06 302 Z, FI分類-G06F 13/10 310 C, FI分類-G06F 13/10 340 A, FI分類-G06F 13/12 330 A |
2016年11月25日 特許庁 / 特許 | 静電誘導型発電素子 FI分類-H02N 1/00 |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 運動計測装置 FI分類-G01N 23/205 310 |
2016年11月21日 特許庁 / 特許 | モールド、製造装置および半導体装置の製造方法 FI分類-B29C 33/38, FI分類-B29C 59/02 B, FI分類-H01L 21/30 502 D |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 抗腫瘍性ドラッグデリバリー製剤 FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/711, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 ZNAG |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | 車両管理方法及び車両管理システム FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G08G 1/127 |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | 車両管理方法及び車両管理システム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G08G 1/00 Z |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | 車両管理方法及び車両管理システム FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G06Q 30/06 350, FI分類-G06Q 50/10 ZIT |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | セメント混和材、セメント混和材の製造方法、セメント組成物およびセメント組成物の製造方法 FI分類-C04B 22/00, FI分類-C04B 24/02, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 103:60, FI分類-C04B 24/12 A, FI分類-C04B 24/32 A |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 極性基含有プロピレン系オレフィン共重合体 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/06 |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 細胞質の交換方法、細胞の製造方法、及び装置 FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/078, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-C12N 5/0789, FI分類-C12N 5/0797 |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 流動性物体の性状計測装置およびその性状計測方法 FI分類-G01N 13/02, FI分類-G01N 11/16 B |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 解析装置、解析方法、及びプログラム FI分類-C12M 1/34, FI分類-C12Q 1/02 |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 自己修復機能を有する塗料 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 201/02 |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 分析装置,及びフローサイトメータ FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 15/14 D, FI分類-G01N 15/14 K, FI分類-G01N 21/17 Z, FI分類-G01N 21/64 Z |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 分析方法 FI分類-G01N 15/14 K, FI分類-G01N 21/17 Z, FI分類-G01N 21/53 Z, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/64 Z |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 海洋資源揚鉱装置およびこれを用いた海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | プログラム及び情報処理装置 FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/10 310 Z |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 刺激付与装置及びプログラム FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61M 21/00 B |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 悪性リンパ腫又は白血病の罹患の有無の判別方法並びに白血病の治療及び/又は予防のための薬剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 悪性リンパ腫又は白血病の罹患の有無の判別方法並びに白血病の治療及び/又は予防のための薬剤 FI分類-C12Q 1/68 ZNA, FI分類-C12Q 1/6886 Z |
2016年10月21日 特許庁 / 特許 | 渋滞予測装置、ドライブレコーダ装置及び渋滞予測装置の渋滞予測方法 FI分類-G07C 5/00 Z, FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/01 E |
2016年10月21日 特許庁 / 特許 | マイクロチューブ、マイクロチューブの製造方法、及びマイクロチューブの製造装置 FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61L 31/16, FI分類-C12N 11/04, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-A61L 31/12 100, FI分類-A61L 31/14 400 |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 有機物を担持した光触媒の製造方法、及び有機物担持光触媒 FI分類-B01J 31/26 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2016年10月19日 特許庁 / 特許 | 体幹訓練装置 FI分類-A61H 1/02 K |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 道路標示認識装置 FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G06T 1/00 330 A, FI分類-G06T 7/00 300 D |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | モルデナイト型ゼオライト及びその製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 39/26, FI分類-B01J 20/18 D, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 29/18 Z, FI分類-B01J 35/10 301 |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | 還元型アルブミンの安定化剤及びその使用 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-G01N 33/68 |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | 渦発生装置及び冷凍サイクル装置 FI分類-F28F 1/02 B, FI分類-F25B 13/00 R, FI分類-F25B 39/02 Z, FI分類-F28F 13/12 B, FI分類-F25B 1/00 383 |
2016年10月03日 特許庁 / 特許 | スクロース摂取による血糖値上昇を抑制する物質の評価方法、スクリーニング方法及び製造方法 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 35/744, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 光変調器及び光変調装置 FI分類-G02F 1/061 503 |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 移動体装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、およびデバイス製造方法 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/50, FI分類-H02J 50/80, FI分類-H01L 21/68 A, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-G03F 7/20 521 |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 肝細胞癌および膵臓がんを診断するためのラミニン2の使用 FI分類-G01N 33/574 A |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 膵臓がんを診断するためのラミニン2の使用 FI分類-G01N 33/574 A |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | シュンガイトの精製方法 FI分類-B03C 1/025, FI分類-B03C 1/034, FI分類-B03C 1/00 B, FI分類-C02F 1/02 E, FI分類-C02F 1/58 Q, FI分類-C02F 1/64 Z |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | インタフェース装置 FI分類-H01J 49/04, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/62 X |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 電圧検出回路 FI分類-G01R 19/165 J |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 新規水中接着剤化合物 FI分類-C09J 5/06, FI分類-C08G 18/32, FI分類-C08G 71/02, FI分類-C09J 175/02 |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 構造強化されたmiRNA阻害剤S-TuD FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAG |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 共重合体およびその製造方法 FI分類-C08F 8/30, FI分類-A61L 27/34, FI分類-C08F 220/36, FI分類-A61L 15/24 100, FI分類-A61L 27/50 300 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | ゼオライト分離膜の製造方法 FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C01B 39/36, FI分類-C01B 39/46, FI分類-C01B 39/54, FI分類-B01D 71/02 500 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 糖感知エピゲノムバイオマーカー FI分類-C07K 14/37, FI分類-C07K 14/435, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07K 16/00 ZNA |
2016年09月05日 特許庁 / 特許 | 矩形領域検出方法、矩形領域検出装置及びプログラム FI分類-G06T 7/00 C, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G06T 7/60 200 A |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | ガス電子増幅器用電極、ガス電子増幅器及びガス電子増幅器用電極の製造方法 FI分類-H01J 47/02, FI分類-G01T 1/18 D, FI分類-H01J 9/14 Z, FI分類-H01J 9/44 A |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 超音波発生デバイス FI分類-H04R 19/00 330 |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 野菜又は果物ジュース中の糖濃度を減少させる方法、及び該方法を用いる乳酸菌含有野菜又は果物ジュースの製造方法 FI分類-A23L 33/20, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 2/00 G, FI分類-A23L 2/02 A, FI分類-A23L 2/02 E, FI分類-A23L 33/135 |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | 重力測定装置 FI分類-B63G 8/39, FI分類-G01V 7/16, FI分類-G01B 17/06, FI分類-B63C 11/00 Z, FI分類-B63H 25/04 D, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01C 15/00 102 Z |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | 画像投影装置 FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 軟骨細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/16, FI分類-C12N 5/077 |
2016年08月19日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置及びプログラム FI分類-G06F 17/27 665 |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 光通信システム及び暗号化方法 FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04B 9/00 385, FI分類-H04L 12/44 200 |
2016年08月17日 特許庁 / 特許 | MOS型光変調器及びその製造方法 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02F 1/01 F |
2016年08月17日 特許庁 / 特許 | 母型の製造方法 FI分類-B29C 33/38, FI分類-B29C 59/02 Z, FI分類-H01L 21/30 502 D |
2016年08月16日 特許庁 / 特許 | オートタキシン測定による甲状腺疾患の検出方法及び検出試薬 FI分類-G01N 33/53 V, FI分類-G01N 33/573 A |
2016年08月10日 特許庁 / 特許 | 排ガス浄化触媒 FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/89 ZABA |
2016年08月05日 特許庁 / 特許 | 混雑予測装置、混雑予測方法及び混雑予測プログラム FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/01 F |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | 測定装置及び測定方法 FI分類-G01N 15/00 B, FI分類-G01N 15/00 C, FI分類-G01N 27/00 J, FI分類-G01N 27/414 301 K, FI分類-G01N 27/414 301 R, FI分類-G01N 27/414 301 Y, FI分類-G01N 27/416 353 Z |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブを含有する三次元多孔質体及びその製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01G 11/36, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-B82B 1/00 ZNM, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、有機薄膜トランジスタ用材料、有機薄膜トランジスタ用組成物、有機半導体膜、化合物 FI分類-C07D 517/16, FI分類-C07D 495/16 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法、有機薄膜トランジスタ用材料、有機薄膜トランジスタ用組成物、化合物、並びに有機半導体膜 FI分類-C07D 421/14, FI分類-H01L 31/08 T, FI分類-C07D 345/00 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法、有機薄膜トランジスタ用材料、有機薄膜トランジスタ用組成物、化合物、並びに、有機半導体膜 FI分類-C07D 517/04, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法、有機薄膜トランジスタ用材料、有機薄膜トランジスタ用組成物、化合物、並びに、有機半導体膜 FI分類-C07F 7/08 CSPW, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年08月01日 特許庁 / 特許 | 高活性酸素キャリア材料の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01G 49/06, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 37/04 101 |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | 光触媒材及びその製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-B01J 23/652 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | 光触媒材及びその製造方法 FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 23/68 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-B01J 23/652 M, FI分類-B01J 37/04 102 |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | 成人T細胞白血病リンパ腫の治療及び/又は予防剤 FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/443, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年07月28日 特許庁 / 特許 | コミュニケーション装置および方法 FI分類-B25J 5/00 E |
2016年07月27日 特許庁 / 特許 | 金属錯体およびその製造方法、当該金属錯体を含むオレフィン重合用触媒成分およびオレフィン重合用触媒、並びに、当該オレフィン重合用触媒を用いたα-オレフィン重合体の製造方法 FI分類-C07F 9/50, FI分類-C08F 4/70, FI分類-C07F 15/04 CSP |
2016年07月25日 特許庁 / 特許 | メモリ素子 FI分類-H01F 10/12, FI分類-H01F 10/32, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-G11C 11/16 230, FI分類-G11C 11/16 240, FI分類-H01L 27/105 447, FI分類-G11C 11/16 100 A |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 放射線計測装置 FI分類-G01T 1/172, FI分類-G01T 1/20 E, FI分類-G01T 1/20 F, FI分類-G01T 1/20 G, FI分類-G01T 7/00 B |
2016年07月20日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、有機薄膜トランジスタ用材料、有機薄膜トランジスタ用組成物、有機半導体膜、化合物 FI分類-C07D 495/22 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 探査対象物の異常箇所推定方法 FI分類-E01C 23/01, FI分類-G01N 22/00 S, FI分類-G01N 22/02 A, FI分類-G01S 13/88 200 |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 薬剤送達用キャリア及びこれを含む組成物 FI分類-A61K 9/50, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61K 9/127 |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | 酵素特異的な細胞内滞留性赤色蛍光プローブ。 FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 7/10 Q |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | 送信装置、受信装置、監視装置および太陽光発電システム FI分類-H04B 3/54, FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 13/00 B |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | 画像選択装置、画像選択プログラム、演算装置、及び表示装置 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/34 D, FI分類-G01N 33/48 M |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 移動ロボットの特定状態量の存在可能領域推定装置及び存在可能領域推定方法 FI分類-B25J 5/00 E, FI分類-B25J 13/08 Z |
2016年06月27日 特許庁 / 特許 | ボロメータ型テラヘルツ波検出素子およびボロメータ型テラヘルツ波検出素子アレイ FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/04 A |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | エアフィルタ用濾材 FI分類-B32B 5/24, FI分類-B01D 39/18, FI分類-B32B 23/02 |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | 血液キメラ動物の作出法 FI分類-C12N 5/078, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | 日射量計算システム、日射量計算方法、プログラム、及び日射量積算データ FI分類-G01W 1/12 K |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | ベータ型ゼオライトの製造方法 FI分類-C01B 39/46 |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 光伝送装置 FI分類-G02F 2/02, FI分類-G02F 1/01 B, FI分類-H04B 9/00 171, FI分類-H04B 9/00 250 |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | ダイナミックインシュレーション(DI)用の二重窓システム FI分類-E06B 7/02, FI分類-E04B 1/70 D, FI分類-E06B 5/00 B, FI分類-E04B 1/76 200 B |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、データ検索方法、プログラム、データ構造及びデータ処理システム FI分類-G06F 17/30 140, FI分類-G06F 17/30 220 C |
2016年06月13日 特許庁 / 特許 | イプシロン酸化鉄とその製造方法、磁性塗料および磁気記録媒体 FI分類-C09D 7/12, FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/712, FI分類-G11B 5/714, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 5/00 Z, FI分類-G11B 5/84 Z, FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-C01G 49/00 E, FI分類-C01G 51/00 B |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | ワクチン用アジュバント、ワクチン、及び免疫誘導方法 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/12, FI分類-A61K 39/02, FI分類-A61K 39/12, FI分類-A61K 39/35, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 内燃機関 FI分類-F02F 1/20, FI分類-F02F 1/18 B, FI分類-F02B 77/11 A, FI分類-F02B 77/11 B, FI分類-F02F 7/00 301 F |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | アバランシェ受光器 FI分類-H01L 31/10 B |
2016年05月30日 特許庁 / 特許 | 電力変換器、電力ネットワークシステムおよびその制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/40, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160, FI分類-H02J 3/38 170 |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | 制震補強架構柱の接合構造 FI分類-E04G 23/02 D, FI分類-E04H 9/02 301, FI分類-E04H 9/02 311 |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | サンゴ礫堆積による陸化方法、そのための透過構造物および構造体 FI分類-E02B 3/00 |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | サンゴ礫堆積による陸化方法、そのための透過構造物および構造体 FI分類-E02B 3/18 Z |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | 行動決定装置、未来予測モデル学習装置、ネットワーク学習装置、方法、及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 99/00 153 |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 温度感受性重合体を用いた核酸の送達用ミセル組成物およびその製造方法 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-A61K 31/7088 ZNA |
2016年05月19日 特許庁 / 特許 | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61B 5/10 300 Q |
2016年05月19日 特許庁 / 特許 | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12Q 1/68 A |
2016年05月18日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置 FI分類-B60W 30/10, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 21/00 624 B, FI分類-B60R 21/00 624 C |
2016年05月16日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援制御装置 FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60R 21/00 627, FI分類-B60R 21/00 626 D |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | miRNAをマーカーとする歯周炎検査キット、及び検査方法 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 33/50 G, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12Q 1/6809 Z, FI分類-C12Q 1/6837 Z, FI分類-C12N 15/09 200, FI分類-G01N 37/00 102 |
2016年05月09日 特許庁 / 特許 | 抗菌剤合剤 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/545 |
2016年05月09日 特許庁 / 特許 | 抗菌性合剤の探索方法 FI分類-C12Q 1/14, FI分類-A61K 38/04, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/397, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 15/01 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | ポリイオンコンプレックス型ポリマーソームを用いたナノリアクタとその製造方法 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 38/44, FI分類-A61K 38/47, FI分類-A61K 38/50, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | MSE型ゼオライトの製造方法 FI分類-B01J 37/04, FI分類-B01J 37/10, FI分類-C01B 39/48, FI分類-B01J 29/70 Z |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | ミュオン検出装置 FI分類-G01N 23/04, FI分類-G01T 1/18 D |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | 発光素子及びその製造方法 FI分類-H01S 5/20, FI分類-H01S 5/183 |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | 微粒子検出システム及び微粒子検出プログラム FI分類-C12Q 1/00 Z, FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 15/14 K, FI分類-G01N 15/14 P, FI分類-G01N 27/26 P |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | 飛行体の安全管理システム FI分類-B64F 1/36, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 45/00 Z |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | 飛行体の安全管理システム FI分類-B64C 39/02, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-B64C 13/18 Z |
2016年04月19日 特許庁 / 特許 | 超音波処理装置、及び超音波処理方法 FI分類-A22C 17/08, FI分類-A22C 25/02, FI分類-A22C 29/04, FI分類-B01J 19/10, FI分類-B08B 3/02 A, FI分類-B08B 3/12 A, FI分類-A22C 21/00 A, FI分類-A23N 12/02 Q, FI分類-A23N 12/02 Z |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | 角膜障害の予防又は治療剤 FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 38/22 ZNA, FI分類-A61P 25/02 101 |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | 質量分析を用いた多成分一斉分析方法及び多成分一斉分析用プログラム FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V |
2016年04月13日 特許庁 / 特許 | 光依存的に又は薬物存在下でヌクレアーゼ活性若しくはニッカーゼ活性を示す、又は標的遺伝子の発現を抑制若しくは活性化するポリペプチドのセット FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/315 ZNA |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | 線形予測符号化装置、方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 19/07, FI分類-G10L 19/16 100 Z |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | マッチング装置、判定装置、これらの方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 25/51, FI分類-G10L 25/54 |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | 線形予測復号装置、方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 19/06 Z, FI分類-G10L 19/16 100 Z |
2016年04月08日 特許庁 / 特許 | 医療情報検索システム、医療情報検索ゲートウェイ装置、医療情報検索方法及びプログラム FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G06Q 50/24, FI分類-G06F 12/00 511 C, FI分類-G06F 13/00 540 E, FI分類-G06F 17/30 330 B |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 砂礫固化体形成方法、並びに陸域保全方法 FI分類-E02B 3/02 Z, FI分類-A01K 61/00 Z |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | 経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置 FI分類-A61N 2/04, FI分類-A61N 2/02 Z |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | がんの治療薬のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-G01N 33/15 Z |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 情報抽出装置、情報抽出方法、およびプログラム FI分類-G06Q 50/10 |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 検体中の被検物質を検出又は定量分析するための装置及び方法 FI分類-G01N 33/52 B, FI分類-G01N 33/52 C, FI分類-G01N 31/22 121 G |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 高周波アンテナ素子、及び高周波アンテナモジュール FI分類-H01Q 17/00, FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-H05K 9/00 T, FI分類-C01G 49/00 Z, FI分類-H01Q 1/40 ZNM |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム FI分類-G01C 21/26 C, FI分類-G09B 29/00 A |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | コイル設計装置及びコイル設計方法 FI分類-A61N 2/04 |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 萌芽論文予測システム FI分類-G06F 19/00 100, FI分類-G06Q 10/06 328 |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 流体デバイス、システム及び方法 FI分類-G01N 37/00 101 |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 流体デバイス、システム、及び方法 FI分類-G01N 37/00 101 |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 運転者状態判定装置 FI分類-B60T 7/12 D, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-B60K 28/06 Z, FI分類-A61B 5/10 300 D, FI分類-G06T 1/00 330 Z, FI分類-G06T 1/00 340 Z, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 内視鏡用カテーテル FI分類-A61M 25/00 530, FI分類-A61M 25/09 530, FI分類-A61B 1/00 320 A |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 肝細胞及び肝非実質細胞、並びにそれらの調製方法 FI分類-A61P 1/16, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 33/06, FI分類-A61K 35/407, FI分類-A61K 35/545, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 評価装置及び評価方法、表示装置及び表示方法、露光装置及び露光方法、露光システム、デバイス製造装置、並びに、コンピュータプログラム FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/20 521 |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 無機結晶 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08F 2/44 A, FI分類-A61L 27/00 J, FI分類-C01B 25/32 P, FI分類-C01B 25/32 V, FI分類-G02F 1/1337 515, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 充填材の製造方法 FI分類-B28C 5/46, FI分類-B28C 7/12, FI分類-C04B 22/02, FI分類-C04B 103:61 |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 白色系又は黄色系真珠形成遺伝子 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 5/293 B |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 脂質膜含有物を固定化するための化合物、当該化合物で修飾された基材、当該基材上に脂質膜含有物をパターニングする方法及び脂質膜含有物を当該基材上で単離する方法 FI分類-C12N 11/02, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07D 295/185, FI分類-C07D 207/46 CSP |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 光学活性の4-ニトロブタン酸エステル及びプレガバリンの製造方法 FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/51, FI分類-C07C 227/22, FI分類-C07C 227/32, FI分類-C07C 227/34, FI分類-C07C 229/08, FI分類-B01J 31/04 Z, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/26 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 103 Z |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 高温部品 FI分類-F01D 5/28, FI分類-F01D 9/02, FI分類-F01D 9/04, FI分類-C30B 29/20, FI分類-C30B 33/06, FI分類-F02C 7/00 C, FI分類-C30B 29/34 Z, FI分類-F01D 25/00 L |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 水分解用光触媒電極の製造方法 FI分類-B01J 37/12, FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 37/20, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-B01J 37/02 301 P, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | 構造解析装置、構造解析方法及び三次元織繊維素材製造方法 FI分類-G01N 23/04 320 |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | 自家発電出力抑制緩和装置及び自家発電出力抑制緩和方法 FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | チョップドテープ繊維強化熱可塑性樹脂シート材及びその製造方法 FI分類-C08J 5/04 CER, FI分類-C08J 5/04 CEZ |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | ゲル前駆体クラスターを用いた低濃度ゲルの製造方法、及び当該製造方法により得られるゲル FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/44, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08G 65/329 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | ポリマーおよびその架橋体 FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 27/50, FI分類-C08F 220/18, FI分類-C08F 220/30, FI分類-C08F 220/36, FI分類-C09D 133/10, FI分類-C08J 7/00 302, FI分類-A61L 27/50 300 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | ニトリル類の連続接触還元による一級アミンの製造方法 FI分類-C07C 209/48, FI分類-C07C 211/03, FI分類-C07C 211/12, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 303/40, FI分類-C07C 311/09, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 素材形状シミュレーション装置、素材形状シミュレーション方法及び三次元織繊維部品製造方法 FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G06F 17/50 612 H, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | カルパイン活性検出蛍光プローブ FI分類-C12Q 1/37, FI分類-A61K 49/00, FI分類-C07K 5/062, FI分類-C07K 5/083, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/52 Z, FI分類-G01N 33/58 Z, FI分類-C07K 4/00 ZNA |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 水分量検出装置 FI分類-G01N 27/22 Z |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 電解加工装置及び電解加工方法 FI分類-B23H 3/02 Z, FI分類-B23H 3/10 A |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 細胞スフェロイドの製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 Z |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 動的高速高感度イメージング装置及びイメージング方法 FI分類-G01B 11/25 H |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 温度測定装置及び温度測定方法 FI分類-G01J 5/48 A, FI分類-G01J 5/60 D, FI分類-G01J 5/00 101 Z |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 音響信号解析装置、音響信号解析方法、及びプログラム FI分類-G10L 21/0232, FI分類-G10L 21/028 B, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-H04R 1/40 320 A, FI分類-G10L 21/0272 100 A |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 声道スペクトル推定装置、声道スペクトル推定方法、及びプログラム FI分類-G10L 25/75 |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 信号解析装置、方法、及びプログラム FI分類-G10L 21/0232, FI分類-G10L 21/0264 Z |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 超解像蛍光イメージング用プローブ FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C09K 11/06, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/78 C |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | 光刺激により形態制御可能な高分子材料 FI分類-C08F 8/30, FI分類-C09J 5/00, FI分類-C08F 20/12, FI分類-C08G 73/06, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08G 81/00, FI分類-C08G 77/388, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 183/04, FI分類-C09J 183/10, FI分類-C08J 3/24 CEY, FI分類-C08J 3/24 CFH |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | おしゃぶり FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61J 17/00 Z, FI分類-A61B 5/10 310 L |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 赤外線検出素子、赤外線検出器および赤外線検出素子の製造方法 FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-H01L 31/10 A |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 複合部材の製造方法及び複合部材 FI分類-B29C 45/14 |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置及び情報処理方法 FI分類-G06Q 50/16, FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-G06F 17/30 350 C, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 空間的な近さの概念を用いた生体分子データの3次元構造の再構成方法 FI分類-G06F 19/16, FI分類-C12N 15/00 A |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 FI分類-G01M 11/00 U |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | 接着構造 FI分類-F16B 11/00 B, FI分類-F16B 11/00 Z |
2016年02月08日 特許庁 / 特許 | 3次元表面電位分布計測システム FI分類-G01R 29/14, FI分類-G01R 29/08 F |
2016年02月05日 特許庁 / 特許 | 画像投影装置 FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2016年02月04日 特許庁 / 特許 | 乳酸菌、該乳酸菌由来の自然免疫活性化剤、感染症予防治療剤及び飲食品 FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/747, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | 発電装置および発電方法 FI分類-C01B 3/16, FI分類-C10J 3/56, FI分類-H01M 8/12, FI分類-C10J 3/54 E, FI分類-C10J 3/54 H, FI分類-C10J 3/54 J, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/06 B, FI分類-H01M 8/06 G, FI分類-H01M 8/06 W |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 電源装置およびそれを用いた試験装置、電源電圧の供給方法 FI分類-G06F 1/26 A, FI分類-G06F 1/26 F, FI分類-G01R 31/28 P |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | ゲート駆動装置 FI分類-H03K 17/16 F, FI分類-H03K 17/56 Z |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 乳酸菌含有組成物、HPV感染症及びHPV関連腫瘍の少なくともいずれかの治療用経口医薬組成物、及び粘膜免疫誘導剤 FI分類-C12N 1/21, FI分類-A61K 39/12, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 47/46, FI分類-A61K 47/51, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 31/20, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 35/744, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 14/025 ZNA |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | パラメータ決定装置、方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 25/03, FI分類-G10L 19/038, FI分類-G10L 19/16 100 A |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 符号化装置、復号装置、これらの方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 19/06 Z, FI分類-G10L 19/035 B, FI分類-G10L 19/035 Z, FI分類-G10L 19/02 160 A |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 細胞の培養方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 細胞の培養方法、細胞の凝集体、細胞凝集制御剤、及び、培地 FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12N 1/00 B, FI分類-C12N 1/00 F, FI分類-C12N 5/02 ZNA |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 物体領域切出装置 FI分類-G06T 7/00 250 |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 細胞凝集塊の作製方法 FI分類-C12N 5/10 |
2016年01月22日 特許庁 / 特許 | 脊椎用スクリューアセンブリ FI分類-A61B 17/70 |
2016年01月21日 特許庁 / 特許 | 認証システム及び方法 FI分類-G06F 21/44, FI分類-H04L 9/00 601 E, FI分類-H04L 9/00 675 A |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 時間デジタル変換方法および時間デジタル変換装置 FI分類-H03K 5/14, FI分類-H03K 5/26 P |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 摺動システム FI分類-C23C 16/26, FI分類-C01B 31/02 101 Z |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 低摩擦被膜製造方法 FI分類-C23C 16/26, FI分類-F16C 33/32, FI分類-F16C 33/44, FI分類-F16C 33/62, FI分類-C23C 16/44 A, FI分類-F16C 33/24 Z |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | 認証装置、方法、システムとプログラム並びにサーバ装置 FI分類-G06F 21/31, FI分類-G06F 21/12 310 |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | ε酸化鉄を含む配向体とその製造方法、並びに製造装置 FI分類-G11B 5/70, FI分類-G11B 5/706, FI分類-H01F 1/11 N, FI分類-C01G 49/06 Z, FI分類-G11B 5/845 Z |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | 新規なカルベン前駆体化合物及びそれらによるオレフィン系重合用触媒並びにオレフィン系共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/70, FI分類-C08F 210/00, FI分類-C07D 471/04 105 E |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | pH感受性蛍光プローブ FI分類-G01N 21/80, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/84 A, FI分類-C07F 7/10 CSPT |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置 FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/36 A |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置 FI分類-H01M 4/40, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/58, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/36 A |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子 FI分類-B81B 5/00, FI分類-H02N 3/00 Z |
2016年01月08日 特許庁 / 特許 | 医療用テープ FI分類-A61F 13/02 380, FI分類-A61F 13/02 310 D, FI分類-A61F 13/02 310 R |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 眼科治療用ゲル材料 FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61L 27/00 D, FI分類-C08J 3/075 CER, FI分類-C08J 3/075 CEZ |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 接着構造体とその製造方法及び接着状態検出方法 FI分類-B32B 3/28, FI分類-B32B 7/12, FI分類-C09J 5/00, FI分類-C09J 201/00, FI分類-G01N 19/04 Z |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | モータ制御装置 FI分類-H02P 5/408 C |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | カロテノイドの大量生産方法 FI分類-A23L 5/44, FI分類-A61K 8/67, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12P 23/00, FI分類-A61K 8/9722, FI分類-C12N 1/12 A |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、及び画像処理方法 FI分類-G02B 21/36, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-G06T 7/00 630 |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置 FI分類-C12M 1/34 D |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 燃料電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 M, FI分類-H01M 8/24 E |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 新規なナノカーボン複合体 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 1/08, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | パッカー FI分類-E21B 33/12 |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | 画像投影装置 FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | 半導体デバイス、太陽電池、及び太陽電池モジュール FI分類-H01L 29/46, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H01L 31/04 162, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 G, FI分類-H01L 31/04 112 Z |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 放射性物質を除去するための捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置 FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/24 B, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-G21F 9/12 501 A, FI分類-G21F 9/12 501 B |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 生物体のゲノムの改変方法及びその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/14, FI分類-C12N 5/16, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム FI分類-G01J 3/36, FI分類-G01N 21/64 Z |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | 表面処理炭素繊維、表面処理炭素繊維ストランド及びこれらの製造方法 FI分類-D06M 10/02 C |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 抗CD4抗体を有効成分とする抗がん剤の治療効果を判定する方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/49 K |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 選択還元型排ガス浄化用触媒 FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01J 29/85 ZABA |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 被験物質が抗癌剤の候補となり得るか否かの評価方法、抗癌剤の候補となり得る被験物質のスクリーニング方法、評価キット及び抗癌剤のスクリーニング用キット FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 33/50 Z |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 微結晶AFX型アルミノシリケート及びその製造方法 FI分類-C01B 39/46 |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 造血幹細胞を減少させる組成物およびその製造方法 FI分類-A61P 3/02, FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A61K 31/70, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 被験物質が抗癌剤の候補となり得るか否かの評価方法、抗癌剤の候補となり得る被験物質のスクリーニング方法、評価キット及び抗癌剤のスクリーニング用キット FI分類-C12Q 1/02 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ複合材料 FI分類-C22C 49/14, FI分類-C22C 1/10 E, FI分類-H01B 1/02 Z, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | 符号化装置、復号装置、これらの方法及びプログラム FI分類-G10L 19/06 B, FI分類-G10L 19/035 B |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/04 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 37/04 102 |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2015年11月17日 特許庁 / 特許 | ポリロタキサン及びゴム組成物 FI分類-C08C 19/00, FI分類-C08L 15/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08F 236/06 |
2015年11月16日 特許庁 / 特許 | モーションブラー補償装置、撮像システム、および、モーションブラー補償方法 FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-H04N 5/232 Z |
2015年11月12日 特許庁 / 特許 | 制御装置、解析装置および復号装置 FI分類-H04L 9/00 641, FI分類-G06F 21/62 345, FI分類-G09C 1/00 620 Z |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 画像を媒介した異言語文書間の学習法及び装置、言語横断文書検索方法及び装置 FI分類-G06F 17/28 690, FI分類-G06F 17/30 170 G, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2015年11月09日 特許庁 / 特許 | 放射性物質を除去するための捕集剤及びこれを担持させた多孔質体並びにこれらを用いた装置 FI分類-B01D 15/00 P, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-G21F 9/12 501 A, FI分類-G21F 9/12 501 K |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 受電装置 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 17/00 B |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板、及び、パワーモジュール FI分類-C04B 37/02 B, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/36 C |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 水素発生電極 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/04 Z, FI分類-C25B 11/08 Z |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 熱電変換デバイス及び熱電変換素子 FI分類-H01L 37/04, FI分類-H01F 1/00 Z, FI分類-H01L 29/82 Z |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | コアシェル粒子の製造方法 FI分類-C08G 81/00, FI分類-C08L 79/08, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08L 29/04 D, FI分類-C08J 3/24 CFH, FI分類-C08J 3/24 CFGZ |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | コアシェル粒子 FI分類-C08J 3/12 CER, FI分類-C08J 3/12 CEZ, FI分類-C08J 3/12 CFG, FI分類-C08J 3/12 CFH |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | ロープ状構造体の製造方法 FI分類-D01F 9/04, FI分類-D07B 1/02, FI分類-D01D 5/06 103 |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 管理装置及びコミュニケーションシステム FI分類-G09B 5/14, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-H04M 3/56 Z, FI分類-G06F 13/00 650 B |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 電磁波吸収体及び膜形成用ペースト FI分類-H01F 1/00 C, FI分類-H05K 9/00 M |
2015年10月19日 特許庁 / 特許 | 培養基材への細胞の固定を促進する化合物 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C07K 7/08 ZNA |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 固体レーザシステムおよびエキシマレーザシステム FI分類-G02F 1/37, FI分類-H01S 3/23, FI分類-H01S 3/30, FI分類-H01S 3/067, FI分類-G02F 1/35 502 |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | 脂質膜非透過性指示薬 FI分類-C09K 11/06, FI分類-C09K 11/07, FI分類-G01N 33/84 A, FI分類-G01N 33/92 Z |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | ウエアラブル生体センサ FI分類-A61B 5/04 300 E, FI分類-A61B 5/04 300 M |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 電解液 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子 FI分類-H02N 1/00 |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 手術ナビゲーションシステムおよび手術ナビゲーション方法並びにプログラム FI分類-A61C 19/04 Z, FI分類-A61B 19/00 502 |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | サンゴ礫堆積による陸化方法、そのための透過構造物および構造体 FI分類-A01K 61/00 U |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 半導体発光装置及び光送受信器 FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/124, FI分類-G02F 1/025, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/122 311 |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 強皮症予防および/または治療剤 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/704 ZNA |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 応力ゲージ、及びこれを備えた鋼材 FI分類-G01L 1/00 A |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム FI分類-D06H 3/08, FI分類-G01N 23/04 320, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | 半導体デバイス、太陽電池、太陽電池モジュール、及び組成物 FI分類-H01L 31/04 164, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 112 Z |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | 圧力センサ FI分類-H01L 29/84 A, FI分類-G01L 9/00 303 E |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 採血業務支援システム FI分類-G06Q 50/22 100, FI分類-A61B 5/14 300 Z |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | サービスファンクション制御システム、サービスファンクション制御方法、サービスコントロールノード、及びプログラム FI分類-H04L 12/717 |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 導体線路の特性推定方法 FI分類-H04B 3/40, FI分類-H04B 3/46, FI分類-H04B 3/54 |
2015年09月17日 特許庁 / 特許 | 酸化型及び還元型アルブミンの分析方法、酸化型及び還元型アルブミンの分析装置、及び酸化型及び還元型アルブミンの分析キット FI分類-G01N 30/50, FI分類-G01N 30/02 B, FI分類-G01N 30/88 J |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | ゲルマニウム受光器 FI分類-H01L 31/10 B |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | 金属(X)ドープバナジン酸ビスマスの製造方法および金属(X)ドープバナジン酸ビスマス FI分類-C01G 31/00, FI分類-B01J 23/31 M |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン系重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 8/12, FI分類-C08F 10/02, FI分類-C08F 118/02, FI分類-C07F 15/00 C |
2015年09月10日 特許庁 / 特許 | 電圧検出回路 FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-H01L 27/04 T |
2015年09月10日 特許庁 / 特許 | 分圧バッファ回路 FI分類-G05F 3/24 B |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | HGF受容体に結合するアプタマー FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 50/00 100, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年09月07日 特許庁 / 特許 | 細胞内送達ベヒクル FI分類-C12Q 1/02 |
2015年09月07日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置および画像処理方法 FI分類-G09G 5/10 Z, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G09G 5/00 550 H, FI分類-G09G 5/36 520 N |
2015年09月07日 特許庁 / 特許 | 細胞内送達ベヒクル FI分類-A61K 9/51, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/58, FI分類-A61K 47/59, FI分類-A61K 49/00, FI分類-G01N 33/483 C, FI分類-G01N 33/483 D |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 二次電池用難燃性電解液、及び当該電解液を含む二次電池 FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | コンクリート型枠 FI分類-E04G 9/10 101 B |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 太陽電池 FI分類-C01B 32/159, FI分類-H01L 31/04 130, FI分類-H01G 9/20 111 D, FI分類-H01G 9/20 115 A, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R, FI分類-H01L 21/28 301 Z, FI分類-H01L 31/04 112 Z |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 木造壁およびその構築方法 FI分類-E04B 2/02 A, FI分類-E04B 2/56 622 B |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 共有結合性有機構造体を含む導電性ハイブリッド材料 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/56, FI分類-C08G 73/06, FI分類-H01B 5/00 E, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-C08L 79/04 Z |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | バイノーラル信号生成装置、方法及びプログラム FI分類-H04R 5/027 A, FI分類-H04R 1/40 310, FI分類-H04R 3/00 310, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-H04R 1/40 320 A |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 水分解用光触媒電極およびこれの製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25D 9/04, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B32B 15/04 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 23/887 M, FI分類-B01J 35/02 311 B |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 計算機システム、省電力化方法及び計算機 FI分類-G06F 3/06, FI分類-G06F 1/28 Z, FI分類-G06F 1/32 Z, FI分類-G06F 12/00 513 D |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 植物栽培用ハウス FI分類-A01G 9/14 S, FI分類-A01G 9/20 A, FI分類-A01G 9/24 H |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 空調システム FI分類-G03G 21/20, FI分類-H05K 7/20 M, FI分類-B41J 29/00 P, FI分類-G03G 21/16 104, FI分類-F24F 1/00 401 A |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | エンジンの内部EGR率算出装置、及びエンジンの制御装置 FI分類-F02D 13/02 J, FI分類-F02D 13/02 K, FI分類-F02D 41/02 385, FI分類-F02D 41/02 380 E, FI分類-F02D 43/00 301 H, FI分類-F02D 43/00 301 J, FI分類-F02D 43/00 301 Z, FI分類-F02M 25/07 510 B, FI分類-F02M 25/07 550 E, FI分類-F02M 25/07 550 R |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 予測方法及び該予測方法を用いるタンパク-タンパク相互作用のインターフェースを阻害する阻害剤の候補となり得る化合物の設計方法 FI分類-G06F 19/12, FI分類-G06F 19/16 |
2015年08月17日 特許庁 / 特許 | 通信データの暗号化/復号方法及びシステム FI分類-H04L 9/00 651 |
2015年08月13日 特許庁 / 特許 | 耐汚染性表面修飾剤、及び表面処理方法 FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 153/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 201/02, FI分類-C09D 201/06, FI分類-C09D 201/10 |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | 細胞組織の収縮力測定方法および細胞組織の収縮力測定装置 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/34 A |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物 FI分類-A61K 31/78, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/704, FI分類-A61P 43/00 121 |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 高NA集光素子の出口波面計測方法及び出口波面計測システム FI分類-G21K 7/00, FI分類-G21K 1/06 A, FI分類-G01M 11/02 B, FI分類-G01N 23/205 310 |
2015年08月06日 特許庁 / 特許 | 食物アレルギーの検査方法及び検査用キット FI分類-G01N 33/53 J, FI分類-G01N 33/53 Q |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | バイオセンサ FI分類-G01N 27/30 301 K, FI分類-G01N 27/30 301 P |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 接続スラブの接合構造 FI分類-E04G 23/02 E, FI分類-E04H 9/02 301 |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | エアフィルタ用濾材の製造方法 FI分類-B01D 39/18 |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 電子デバイス FI分類-H05K 3/28 A, FI分類-H01L 23/12 C, FI分類-H01L 25/04 C |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法及び薄膜計測装置 FI分類-G01B 11/06 H, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 11/26 H |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | アディポネクチン分泌調節剤 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 流量測定装置 FI分類-G01F 1/00 Z, FI分類-G01N 15/08 C, FI分類-G01N 33/24 E |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 電子顕微鏡 FI分類-G01N 23/04, FI分類-H01J 37/26, FI分類-H01J 37/256, FI分類-H01J 37/28 B, FI分類-H01J 37/28 C, FI分類-H01J 37/252 A, FI分類-G01N 23/225 310, FI分類-H01J 37/22 501 A, FI分類-H01J 37/22 501 Z, FI分類-H01J 37/22 502 H |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 長鎖脂肪酸生産藻類及びそれを用いた長鎖脂肪酸生産方法 FI分類-C12N 1/12, FI分類-C12P 7/64 |
2015年07月16日 特許庁 / 特許 | 熱中症発症予防診断装置および熱中症発症予防方法 FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/02 322, FI分類-G06Q 50/22 106, FI分類-A61B 5/00 101 D, FI分類-A61B 5/00 101 E, FI分類-A61B 5/00 101 K, FI分類-A61B 5/00 102 C, FI分類-A61B 5/04 312 U |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | セルロースナノファイバー分散体の製造方法および乾燥した化学変性セルロース繊維の分散方法 FI分類-C08B 5/00, FI分類-C08B 11/12, FI分類-C08B 11/14, FI分類-C08B 15/00 |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 超音波測定装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/15 |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 核酸の検出方法、捕捉プローブ、検出プローブセット、マイクロアレイ、核酸検出キット、核酸固定化固相、及び流体デバイス FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 F, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年07月13日 特許庁 / 特許 | 単一光子発生装置 FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/12 351, FI分類-G02B 6/125 301, FI分類-H01L 33/00 112 |
2015年07月13日 特許庁 / 特許 | 半導体レーザ、光モジュール、光通信装置、及び光通信システム FI分類-H01S 5/343 |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | ガスセンサ FI分類-G01N 27/12 B |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | ジペプチジルペプチダーゼIV検出用蛍光プローブ FI分類-C12Q 1/37, FI分類-C07K 5/062, FI分類-C09K 11/06, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/58 Z, FI分類-C07D 493/10 C |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | 走行装置 FI分類-A61G 5/04 702, FI分類-A61G 5/04 707, FI分類-A61G 5/04 710 |
2015年07月08日 特許庁 / 特許 | 磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法 FI分類-C22C 5/04, FI分類-B82Y 25/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/712, FI分類-G11B 5/714, FI分類-B22F 1/00 C, FI分類-B22F 1/00 X, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-G11B 5/84 Z, FI分類-H01F 1/06 180 |
2015年07月07日 特許庁 / 特許 | バルブ、流体デバイス、流体制御方法及びバルブの製造方法 FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-F16K 7/17 B, FI分類-F04B 43/06 B, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2015年07月01日 特許庁 / 特許 | 杭式剛結合構造体の構築方法 FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 102 |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2015年06月26日 特許庁 / 特許 | 圧力センサ FI分類-G01L 9/00 303 S |
2015年06月26日 特許庁 / 特許 | 圧力センサ FI分類-G01L 9/08 |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-G06T 11/80 E, FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-G06T 5/00 735, FI分類-A61B 6/03 360 D |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | 酸化鉄ナノ磁性粉およびその製造方法 FI分類-G11B 5/706, FI分類-G11B 5/84 Z, FI分類-H01F 1/11 K, FI分類-H01F 1/11 M |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 免疫チェックポイント制御剤の副作用低減方法 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 39/00, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T |
2015年06月09日 特許庁 / 特許 | 姿勢制御装置 FI分類-B64C 17/06, FI分類-F16H 19/02 H, FI分類-F16H 37/06 D, FI分類-G03B 15/00 P, FI分類-G03B 15/00 S, FI分類-G03B 15/00 V, FI分類-G03B 17/00 B, FI分類-G03B 17/56 B, FI分類-H04N 5/225 Z |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | ハニカムコアおよびハニカムコアの製造方法 FI分類-B32B 3/12 A |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | 細胞またはリポソーム粒子の分離捕捉装置 FI分類-C12M 1/26, FI分類-B01J 19/00 N |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | 指標導出装置、ウェアラブル機器及び携帯機器 FI分類-A63B 71/06 J |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | 指標導出装置、ウェアラブル機器及び携帯機器 FI分類-A61B 5/22 B |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | セルロースナノファイバーの乾燥固形物及びその製造方法ならびに乾燥固形物の再分散体 FI分類-C08B 15/02, FI分類-C08B 15/04, FI分類-D21H 11/18 |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | セルロースナノファイバー分散体の製造方法およびセルロースナノファイバー乾燥固形物の再分散方法 FI分類-C08B 1/00, FI分類-C08B 3/20, FI分類-C08B 3/22, FI分類-C08B 5/00, FI分類-C08L 1/02, FI分類-C08B 11/12, FI分類-C08B 15/02, FI分類-C08B 15/04, FI分類-C08B 15/06, FI分類-D06M 101:04, FI分類-D06M 13/184, FI分類-D06M 13/388, FI分類-D06M 13/463 |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | オートファジーの測定に好適な融合タンパク質、前記融合タンパク質をコードする核酸、及びそれらの利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 19/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | マイクロファイバ FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 A |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | 車両制御装置 FI分類-B60W 30/00, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G01C 21/26 A, FI分類-B60R 21/00 624 G |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 光送受信装置及び通信システム FI分類-H01S 5/14, FI分類-H01S 5/0683, FI分類-H04B 9/00 500, FI分類-H04B 9/00 690 |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 電子顕微鏡および測定方法 FI分類-H01J 37/10, FI分類-H01J 37/244, FI分類-H01J 37/295, FI分類-H01J 37/09 A, FI分類-H01J 37/28 C |
2015年05月13日 特許庁 / 特許 | 酵素特異的な細胞内滞留性蛍光化合物 FI分類-C07D 311/82, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-C07H 15/24 CSP |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | 検体処理システム FI分類-B25J 9/06 A, FI分類-G01N 1/00 101 |
2015年05月01日 特許庁 / 特許 | コミュニケーション装置、制御方法及び制御プログラム FI分類-B25J 19/00 Z |
2015年05月01日 特許庁 / 特許 | ソーシャルタッチ制御装置 FI分類-H04N 7/14, FI分類-G06F 3/01 310 A, FI分類-G06F 3/01 310 Z, FI分類-G06F 3/048 654 C |
2015年04月20日 特許庁 / 特許 | 特徴量生成ユニット、照合装置、特徴量生成方法、および特徴量生成プログラム FI分類-G06T 7/00 300 F |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | 通信装置、通信方法、及びプログラム FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200, FI分類-H04L 13/00 309 Z |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 超音波診断システム FI分類-A61B 8/08 |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 車両管理システム及び車両管理方法 FI分類-G06Q 50/10 |
2015年04月13日 特許庁 / 特許 | 符号化装置、復号装置、これらの方法及びプログラム FI分類-H03M 7/30 A, FI分類-G10L 19/06 Z, FI分類-G10L 19/035 B, FI分類-G10L 19/02 150 |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | コンクリート養生装置 FI分類-C04B 40/04, FI分類-E21D 11/10 Z, FI分類-E04G 21/02 104 |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | Th17細胞の誘導のための組成物及び方法 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 35/74 G, FI分類-A61K 39/00 G, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 35/74 ZNAA |
2015年04月09日 特許庁 / 特許 | 床版構造体の施工方法 FI分類-E01C 3/00, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 A |
2015年04月09日 特許庁 / 特許 | コンクリート舗装構造体の施工方法 FI分類-E01C 7/14, FI分類-E01C 19/30, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 B |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 卵巣癌に関する情報の取得方法、ならびに卵巣癌に関する情報を取得するためのマーカーおよび卵巣癌検出用キット FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNA |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 評価値演算装置、及びプログラム FI分類-G06F 17/30 220 C, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2015年04月02日 特許庁 / 特許 | セルロース多孔質体の製造方法 FI分類-D21H 11/18, FI分類-C08J 9/28 102, FI分類-C08J 9/28 CEP |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | セメント混和材、セメント組成物 FI分類-C04B 22/10, FI分類-C04B 24/04, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 103:60, FI分類-C04B 111:20, FI分類-C04B 24/06 A |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、表面処理剤、その膜、およびそれを被覆した細胞培養基材 FI分類-C08F 293/00, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 1/00 A |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | セメント組成物 FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 14/06 Z, FI分類-C04B 18/14 A, FI分類-C04B 18/14 F, FI分類-C04B 20/00 Z |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維製造装置及び炭素繊維製造方法 FI分類-D01F 9/32 |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 歯周炎原因細胞の特定方法、歯周炎治療薬のスクリーニング方法、歯周炎の検査方法、検査キット FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/68 ZNA |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子及びその製造方法 FI分類-H01L 33/00 112, FI分類-H01L 33/00 172, FI分類-H01L 33/00 186 |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子 FI分類-H01L 33/00 110, FI分類-H01L 33/00 174, FI分類-H01L 33/00 186 |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 移植用部材および移植用部材の製造方法 FI分類-A61L 27/00, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 5/00 202 G |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 波長変換ナノ粒子の製造方法 FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C09K 11/08 A, FI分類-C09K 11/54 CPB, FI分類-C09K 11/56 CPA, FI分類-C09K 11/88 CPC, FI分類-C09K 11/08 ZNMG |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 異方的炭酸カルシウムの結晶 FI分類-C09C 1/02, FI分類-C09C 3/10, FI分類-G02B 5/30, FI分類-C01F 11/18 A |
2015年03月16日 特許庁 / 特許 | 分離装置、流体デバイス、分離方法及び混合方法 FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-B01D 19/00 B, FI分類-B01F 15/00 Z, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | 圧力センサ、触覚センサ、及び圧力センサの製造方法 FI分類-G01L 5/16, FI分類-H01L 41/113 |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | ドキュメント提供システム、提供側装置、表示側装置、及びプログラム FI分類-G06F 17/30 110 F, FI分類-G06F 17/30 320 B |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート床版の補強構造及び補強方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E04B 5/32 A, FI分類-E04B 5/32 B, FI分類-E01D 22/00 B |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 非発光性有機半導体デバイス用塗布液、有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、有機トランジスタの製造方法および有機半導体膜の製造方法の提供 FI分類-C07D 495/14 CSPA, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 182 A |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、非発光性有機半導体デバイス用塗布液、有機トランジスタの製造方法、有機半導体膜の製造方法、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体膜、有機半導体材料の合成方法 FI分類-C07D 517/14, FI分類-C07D 495/14 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 非発光性有機半導体デバイス用塗布液、有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、有機トランジスタの製造方法および有機半導体膜の製造方法の提供 FI分類-C07D 495/14 CSPA, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 152 B |
2015年03月11日 特許庁 / 特許 | 光電変換用正極、正極形成用スラリー及びこれらの製造方法 FI分類-H01L 31/04 130, FI分類-H01G 9/20 115 A, FI分類-H01L 31/04 112 Z |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | 多孔性化合物の単結晶の良否判別方法、解析対象化合物を含む溶液の調製方法、結晶構造解析用試料の作製方法、及び解析対象化合物の分子構造決定方法 FI分類-C07D 401/14 CSP |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 結晶構造解析用試料の作製方法、キラル化合物の絶対配置の決定方法、及び多核金属錯体の単結晶 FI分類-C07F 3/06, FI分類-C07D 317/12, FI分類-C07D 317/16, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 207/408, FI分類-G01N 23/20 310 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 工作機械、及び被加工物の加工方法 FI分類-B23Q 15/12 A, FI分類-G05B 19/404 K |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 細胞分離用酵素剤 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 9/52 ZNA |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 半導体レーザ装置 FI分類-H01S 5/14, FI分類-H01S 5/34 |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | 細孔性高分子化合物、分離対象化合物の分離方法、単結晶、結晶構造解析用試料の作製方法、解析対象化合物の分子構造決定方法、及びキラル化合物の絶対配置の決定方法 FI分類-C30B 29/58, FI分類-C07H 15/203, FI分類-B01J 20/24 Z |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | ガラス材及びその製造方法 FI分類-C03C 3/12, FI分類-G02B 1/00, FI分類-C03B 8/00 Z, FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 300 Y |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | 内部寄生虫防除剤 FI分類-A61P 33/02, FI分類-A61P 33/10, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 241/24, FI分類-C07D 241/44, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 401/12 CSP |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 細切装置 FI分類-C12M 3/08, FI分類-B02C 18/36, FI分類-B02C 18/06 Z |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 生体内運動追跡装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-G06T 7/20 B, FI分類-A61B 17/22 330, FI分類-A61B 17/36 330 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法 FI分類-H01B 1/04, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-B82B 1/00 ZNM, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 圧力センサ FI分類-H01L 29/84 A, FI分類-G01L 9/00 303 E |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 耐熱複合材料の製造方法及び製造装置 FI分類-C23C 16/42 |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | グルタチオン検出用蛍光プローブ FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 21/64 C |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | コンタクト電極およびその形成方法 FI分類-C23C 18/31 A, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 21/288 M, FI分類-H01L 29/28 370, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 616 V, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 Z |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 水素プラズマの発生方法及びそれを利用した水素還元方法 FI分類-A62D 3/19, FI分類-H05H 1/24, FI分類-A62D 101:22, FI分類-A62D 101:28, FI分類-C01B 3/22 Z, FI分類-B01J 19/08 E |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 有機半導体膜の製造方法および製造装置 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 310 K, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 C |
2015年02月19日 特許庁 / 特許 | 細菌変異株の作製方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12R 1:445, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 15/00 Z |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | インホイールモータシステム FI分類-B60K 7/00, FI分類-H02J 50/12, FI分類-B60L 9/18 P, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60L 15/00 Z, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 周波数領域パラメータ列生成方法、周波数領域パラメータ列生成装置、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 19/07, FI分類-G10L 25/12 |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 符号化方法、符号化装置、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 19/07, FI分類-G10L 19/02 150, FI分類-G10L 19/16 100 Z |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 復号方法、復号装置、プログラム及び記録媒体 FI分類-G10L 19/07, FI分類-G10L 25/12 |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 周波数領域パラメータ列生成方法、周波数領域パラメータ列生成装置、及びプログラム FI分類-G10L 19/032, FI分類-G10L 19/06 B, FI分類-G10L 19/02 150 |
2015年02月15日 特許庁 / 特許 | 線維化判定方法 FI分類-G01N 33/53 K, FI分類-G01N 33/53 Y |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | エレクトレット素子、電気機械変換器およびエレクトレット素子の製造方法 FI分類-H02N 1/00 |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | コイル装置及び経頭蓋磁気刺激システム FI分類-A61N 2/04 |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | エレクトレット素子、電気機械変換器およびエレクトレット素子の製造方法 FI分類-H02N 1/00 |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | ベータ型ゼオライトの製造方法 FI分類-C01B 39/46 |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 固形がんの治療剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 121 |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 固形がんの治療剤 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 39/395 L, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 121 |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子 FI分類-H02N 1/08 |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子 FI分類-H02N 1/08, FI分類-H01G 7/02 Z |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 固形がんの治療剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 121 |
2015年02月04日 特許庁 / 特許 | 含金属酸化セルロースナノファイバー分散液およびその製造方法 FI分類-C08B 15/04 |
2015年02月04日 特許庁 / 特許 | 含金属酸化セルロースナノファイバー分散液の製造方法 FI分類-C08B 15/04 |
2015年02月03日 特許庁 / 特許 | 構造物情報提供システム FI分類-G01N 17/00, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G06F 17/50 612 H |
2015年02月03日 特許庁 / 特許 | 抗TissueFactorモノクローナル抗体 FI分類-C12N 5/16, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 C, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/18 ZNA |
2015年02月03日 特許庁 / 特許 | アゾール誘導体骨格を有するペプチドの製造方法 FI分類-C12P 21/04, FI分類-C40B 40/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12P 21/02 ZNAB |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | モータ駆動装置 FI分類-B60K 7/00, FI分類-B60L 9/18 J, FI分類-H02P 7/63 Z |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 処方量適正化システム、処方量適正化方法および処方量適正化システムに適用されるコンピュータプログラム FI分類-A61G 12/00 L, FI分類-G06Q 50/24 110, FI分類-G06Q 50/24 130 |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 情報伝送システム、情報通信装置、情報伝送装置、及びプログラム FI分類-H04L 12/721 Z |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 有機半導体素子 FI分類-G01L 1/18 A, FI分類-H01L 29/84 F, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 Z |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 有機半導体素子 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2015年01月23日 特許庁 / 特許 | 換気システム FI分類-E06B 7/02 |
2015年01月22日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置及びプログラム FI分類-G06F 3/06 301 G, FI分類-G06F 3/06 301 Z, FI分類-G06F 12/00 545 F |
2015年01月21日 特許庁 / 特許 | 超音波発生素子 FI分類-G01N 29/24, FI分類-H04R 23/00 330 |
2015年01月20日 特許庁 / 特許 | アクリジン系化合物およびこれを用いた有機薄膜デバイス FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 219/02 CSP |
2015年01月20日 特許庁 / 特許 | センサ FI分類-G01N 29/14, FI分類-G01N 29/24, FI分類-H04R 23/00 320 |
2015年01月20日 特許庁 / 特許 | 有機物生成方法および有機物生成システム FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 9/18, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-C25B 15/08 304 |
2015年01月19日 特許庁 / 特許 | 痛風発症素因の評価方法 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/06, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/04, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/12, FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | 光学素子 FI分類-G02B 5/04, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-G02B 3/00 Z |
2015年01月13日 特許庁 / 特許 | 掘削機械、掘削機械の制御方法及び掘削システム FI分類-E02F 9/20 C |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | アブラナ科の野菜に含まれるスルフォラファンを増量する方法 FI分類-A23B 7/144 |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | 圧力センサ FI分類-H01L 29/84 A, FI分類-G01L 9/00 303 B, FI分類-G01L 9/00 303 M |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 動的制御システム及び動的制御方法 FI分類-H04L 12/24, FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-G06F 13/00 353 V |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 放射線計測システム FI分類-G01T 1/16 A, FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/20 C, FI分類-G01T 1/20 D, FI分類-G01T 1/20 G, FI分類-G01T 1/20 L, FI分類-G01T 7/00 B |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | ジャイロセンサ FI分類-G01P 15/00 Z, FI分類-G01P 15/02 B, FI分類-G01P 15/12 D |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 判定装置、解析方法、および解析プログラム FI分類-C12M 1/34 D, FI分類-G01N 21/64 E, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G06T 7/00 630 |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 光増強素子及び分析装置 FI分類-G01N 21/65 |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 送信装置、受信装置、および送受信システム FI分類-H03M 7/30 A, FI分類-H03M 7/30 Z |
2014年12月22日 特許庁 / 特許 | 有機態窒素化合物を含む含窒素化合物含有水の処理装置、および、有機態窒素化合物を含む含窒素化合物含有水の処理方法 FI分類-C12N 1/00 S, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B |
2014年12月22日 特許庁 / 特許 | 発光素子、基準用光源および発光体の観察方法 FI分類-G01J 1/08, FI分類-G01J 1/16, FI分類-H01L 33/30, FI分類-G01J 1/00 B, FI分類-H01L 33/00 K |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両状態監視装置 FI分類-B61F 5/24 Z, FI分類-B61K 13/00 Z, FI分類-G01M 17/00 F |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 臍帯組織の凍結保存方法 FI分類-C12N 5/00 202 B, FI分類-C12N 5/00 202 G |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 最適化機能CRISPR-Cas系による配列操作のための系、方法および組成物 FI分類-C12N 1/13, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/16, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 19/00, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 最適化機能CRISPR-Cas系による配列操作のための系、方法および組成物 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 15/55, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/115 Z, FI分類-C12N 15/861 Z, FI分類-C12N 15/867 Z, FI分類-C12N 9/22 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 水環境負荷評価方法及びそのプログラム FI分類-G06Q 50/04 ZAB |
2014年12月05日 特許庁 / 特許 | バルブ、流体制御構造、流体デバイス及びバルブの製造方法 FI分類-F16K 7/17 B, FI分類-F16K 31/126 Z |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 移動体に搭乗している生体の評価システム及び評価方法 FI分類-A61B 5/18, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-A61B 5/14 322 |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | 情報送受信システム及び端末装置 FI分類-H03M 13/05, FI分類-H04L 1/00 B |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | 検査システムおよびフレキシブル照明装置 FI分類-G01N 21/84 E |
2014年12月01日 特許庁 / 特許 | 複数のユニットが多重に連結したDNAカセットおよび該カセットを含むベクターの製造方法 FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年11月28日 特許庁 / 特許 | 電源制御装置、電源制御プログラム、電源制御方法及び電源制御システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H02J 3/00 170 |
2014年11月28日 特許庁 / 特許 | 車両重量監視システム FI分類-G01G 19/03, FI分類-G01M 17/00 Z |
2014年11月27日 特許庁 / 特許 | 水素発生電極およびその製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-B01J 37/34, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/08 Z, FI分類-B01J 27/057 M |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 蛍光又は吸光度の検出方法、バックグラウンド抑制方法、ADPの測定方法、ADPを生成する酵素の活性測定方法、及び糖転移酵素の活性測定方法 FI分類-C12Q 1/25, FI分類-C12Q 1/26, FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C12Q 1/48, FI分類-C12Q 1/48 Z, FI分類-G01N 21/78 C |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 薬剤送達用のキャリア、コンジュゲートおよびこれらを含んでなる組成物並びにこれらの投与方法 FI分類-A61K 9/10, FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 薬剤送達用のキャリア、コンジュゲートおよびこれらを含んでなる組成物並びにこれらの投与方法 FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-A61K 49/04 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | モデリング装置、モデリング方法、及びモデリングプログラム FI分類-G06T 15/08, FI分類-G06T 17/30, FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-A61B 6/03 360 G |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | 物価指数推定装置、物価指数推定プログラム及び方法 FI分類-G06Q 30/02 120, FI分類-G06Q 50/10 180 |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 光能動素子 FI分類-G02F 1/025, FI分類-H01L 41/09, FI分類-H01L 33/00 188, FI分類-H01L 33/00 210 |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子 FI分類-H01L 33/00 174, FI分類-H01L 33/00 186 |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子 FI分類-H01L 33/00 112, FI分類-H01L 33/00 170, FI分類-H01L 33/00 186 |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子 FI分類-H01L 33/00 172, FI分類-H01L 33/00 186 |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子 FI分類-H01L 33/00 112, FI分類-H01L 33/00 174, FI分類-H01L 33/00 186 |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | 受光素子 FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 31/10 H |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | NES型ゼオライトの製造方法 FI分類-C01B 39/46, FI分類-C01B 39/48 |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | 観測装置 FI分類-B64C 27/28, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-B64D 47/08 |
2014年10月28日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン系重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | モーター内の永久磁石を分離回収する方法 FI分類-B02C 23/36, FI分類-B02C 19/18 Z, FI分類-H01F 41/02 G, FI分類-H02K 15/02 A, FI分類-H02K 15/03 Z |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 移動ロボット FI分類-B25J 5/00 E |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 新規乳酸菌、新規乳酸菌を有効成分とする自然免疫活性化剤、及び新規乳酸菌を含有する飲食品 FI分類-C12N 1/21, FI分類-A23L 33/135, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2014年10月15日 特許庁 / 特許 | c-Metタンパク質アゴニスト FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C07K 1/06, FI分類-C07K 7/64, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 21/02, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 7/54 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2014年10月15日 特許庁 / 特許 | 薬液注入針および経皮投薬装置 FI分類-A61M 5/32, FI分類-A61M 5/46 |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 心筋細胞の製造方法、心室型心筋細胞及びその製造方法、並びにスクリーニング方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12Q 1/06 ZNA, FI分類-C12N 5/00 202 A, FI分類-C12N 5/00 202 D, FI分類-C12N 5/00 202 H |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、及び手術顕微鏡システム FI分類-A61B 34/10, FI分類-A61B 90/20, FI分類-A61B 6/03 377, FI分類-A61B 6/03 360 G |
2014年10月06日 特許庁 / 特許 | 蓄放熱材および蓄放熱システム FI分類-C09K 5/02, FI分類-C01G 23/04 Z, FI分類-F28D 20/00 A |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | アディポネクチン受容体活性化化合物 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 31/495, FI分類-A61K 31/496, FI分類-C07D 215/12, FI分類-A61K 31/4468, FI分類-A61K 31/4525, FI分類-C07D 295/185, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 211/62 CSP, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 熱交換器 FI分類-F28D 9/00, FI分類-F28F 3/04 B, FI分類-F28F 3/06 A, FI分類-F28F 3/08 301 A |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 圧力センサおよび圧力検出装置 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G01L 9/00 307 |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 頭蓋内電極構造体 FI分類-A61N 1/04, FI分類-A61B 5/04 300 E, FI分類-A61B 5/04 300 H, FI分類-A61B 5/04 300 J |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | シート状被覆体 FI分類-A61F 13/02 A, FI分類-A61F 13/02 310 D, FI分類-A61F 13/02 310 J, FI分類-A61F 13/02 310 T, FI分類-A61F 13/02 310 Z |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 溶液の混合方法 FI分類-C12M 1/28, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 37/00 102, FI分類-G01N 1/00 101 L |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 溶液混合容器、流体デバイス、及び流体システム FI分類-B01F 5/10, FI分類-C12M 1/28, FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-B01F 15/02 A, FI分類-B01F 15/02 C, FI分類-C12Q 1/6806 Z, FI分類-C12Q 1/6837 Z, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 35/08 ZNAA, FI分類-C12N 15/10 100 Z |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | X線結晶構造解析用のタンパク質結晶の製造方法 FI分類-C07K 1/14, FI分類-C30B 7/00, FI分類-C30B 29/58, FI分類-G01N 23/20 |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | 環状分子が重合鎖を有するポリロタキサン及びその製造方法 FI分類-C08B 37/16, FI分類-C08G 65/329 |
2014年09月17日 特許庁 / 特許 | 水分解用光触媒およびその製造方法、水分解用光電極 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/06 B, FI分類-B01J 37/04 101, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 27/24 ZABM |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | 微小機械振動構造の作製方法 FI分類-B81C 1/00, FI分類-H03H 3/007 Z |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | 設計支援装置、設計支援方法及びプログラム FI分類-G06F 17/50 622 C, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む高粘度電解液 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液の製造方法 FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液群 FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水電解質二次電池 FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 10/05, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水電解質二次電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 水分解用光触媒電極 FI分類-C25B 11/08, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 23/20 M, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/06 B |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水電解質二次電池 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置 FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 2/16 Z, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 非水系二次電池 FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液 FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液群 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62 |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 新規オキシサルファイド、オキシサルファイドの製造方法、それを用いた光触媒、光水分解反応用電極、及び、水素の製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-B01J 37/04, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/34, FI分類-C25B 11/08, FI分類-C25B 9/00 H, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01G 23/00 D, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-B01J 27/045 M |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 糖尿病性皮膚潰瘍治療のための多能性幹細胞 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61P 17/02, FI分類-C12N 5/00 202 H |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 癌の診断、阻害剤のスクリーニングにおけるRHOAの使用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用正極材料 FI分類-H01M 4/40, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/136, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z |
2014年09月02日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞から心筋細胞を分化誘導する方法、並びに該方法に好適な培地添加剤、分化誘導調節剤、培地、培地作製用キット、及び多能性幹細胞から心筋細胞を分化誘導するためのキット FI分類-C12N 1/00 F, FI分類-C12N 1/00 G, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 5/00 202 G |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | 飛行装置 FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08 |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | ガラス材及びその製造方法 FI分類-G02B 1/00, FI分類-C03C 3/062, FI分類-C03C 3/083, FI分類-A61B 1/00 300 Y |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 電極形成方法 FI分類-C23C 18/30, FI分類-C23C 18/32, FI分類-C23C 18/38, FI分類-C23C 18/42, FI分類-C23C 18/31 A, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 制御装置 FI分類-B25J 9/10 A, FI分類-G05B 19/19 P, FI分類-G05D 3/12 305 K |
2014年08月27日 特許庁 / 特許 | 光機能性ナノファイバー及びその製造方法 FI分類-D06M 13/50, FI分類-D06M 13/352 |
2014年08月27日 特許庁 / 特許 | 量子鍵配送システムおよび量子鍵配送方法 FI分類-H04L 9/00 631 |
2014年08月26日 特許庁 / 特許 | 周波数領域パラメータ列生成方法、周波数領域パラメータ列生成装置及びプログラム FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 19/06 Z, FI分類-G10L 25/27 100, FI分類-G10L 19/02 160 A |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 認証システム及び方法 FI分類-G06F 21/31, FI分類-G06F 21/45, FI分類-G09C 1/00 640 E |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | モデル動物、生活習慣病の予防、改善又は治療剤、摂食抑制剤、スクリーニング方法、生活習慣病の検出薬、及び生活習慣病の検出方法 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-C12N 15/00 H, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | 超音波医用装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 17/36 330 |
2014年08月19日 特許庁 / 特許 | 信号解析装置、方法、及びプログラム FI分類-G10L 21/0308 A |
2014年08月18日 特許庁 / 特許 | 画像表示方法、画像表示プログラム、画像表示装置、および画像表示物 FI分類-H04N 5/225 A, FI分類-H04N 5/225 B, FI分類-H04N 17/00 200, FI分類-G09G 5/00 530 M, FI分類-G09G 5/00 550 C |
2014年08月18日 特許庁 / 特許 | 画像表示方法、画像表示プログラム、および画像表示装置 FI分類-H04N 5/243, FI分類-G09G 5/00 X, FI分類-G09G 5/02 D, FI分類-G09G 5/10 B, FI分類-H04N 17/00 200, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 939, FI分類-G09G 5/00 510 D, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 530 M, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 510 A, FI分類-G09G 5/36 520 A, FI分類-G09G 5/36 520 L |
2014年08月12日 特許庁 / 特許 | データ分析方法、プログラム、及び装置 FI分類-G06Q 10/00 140, FI分類-G06Q 50/18 310, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | TGFβ阻害機能を持つキメラタンパク質 FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 7/04, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/71, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | デスク FI分類-A47B 17/04, FI分類-A47B 13/08 Z, FI分類-A47B 21/00 Z, FI分類-G06F 1/00 313 A, FI分類-G06F 1/00 360 C |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | ムスク系香料のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/66, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | 水硬性組成物の製造方法および水硬性組成物 FI分類-B28C 7/04, FI分類-C04B 28/04 |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | ブレーキの制御システム、粘着係数算出方法、最大ブレーキ力算出方法及びコンピュータプログラム FI分類-B61H 13/02, FI分類-B60T 7/02 D, FI分類-B60T 8/17 B, FI分類-B60T 8/1763, FI分類-B60T 8/1766, FI分類-B60T 8/171 Z, FI分類-B60T 8/172 B |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | 荷電性非タンパク質性アミノ酸含有ペプチドの製造方法 FI分類-C40B 50/06, FI分類-C12P 21/00 C, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年08月01日 特許庁 / 特許 | 油汚染土壌の浄化方法 FI分類-B09B 3/00 ZABE, FI分類-A01G 7/00 604 Z |
2014年08月01日 特許庁 / 特許 | 冷却システム FI分類-F25D 1/02 B, FI分類-H05K 7/20 P, FI分類-G06F 1/00 360 A, FI分類-G06F 1/00 360 C |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | 蓄熱機能を備える建具 FI分類-E06B 3/40, FI分類-E06B 5/00 A, FI分類-E04B 1/76 100 B |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/23, FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 30/10, FI分類-H02S 40/36, FI分類-E04F 10/08 ETD |
2014年07月28日 特許庁 / 特許 | 相分離構造観察方法 FI分類-B82Y 35/00, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 N, FI分類-G01N 23/225 |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | モータ制御装置及びモータ制御方法 FI分類-H02P 5/408 C, FI分類-H02P 5/41 303 Z |
2014年07月17日 特許庁 / 特許 | 可視化装置、可視化方法、および可視化プログラム FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 5/02 340 Z |
2014年07月15日 特許庁 / 特許 | 熱交換器 FI分類-F28D 9/00, FI分類-F28F 21/08 F |
2014年07月15日 特許庁 / 特許 | 欠陥観察方法及びその装置 FI分類-G01N 21/956 A |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | 容積型機械 FI分類-F04B 27/04 F, FI分類-F04B 39/00 103 B, FI分類-F04B 39/00 107 A |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | 複数種類の癌に関する情報を取得する方法、システムおよびプログラム FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | イミダゾールジペプチドを含む剤 FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 35/57, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/197, FI分類-A61K 31/4172, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C07K 5/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121 |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | イミダゾールジペプチドを含む剤 FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07K 5/062 ZNA |
2014年07月11日 特許庁 / 特許 | イミダゾールジペプチドを含む剤 FI分類-C07K 5/06, FI分類-A61K 35/57, FI分類-A61K 31/4172, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 25/28 ZNA |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 肺癌に関する情報の取得方法、ならびに肺癌に関する情報を取得するためのマーカーおよびキット FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 子宮体癌に関する情報の取得方法、ならびに子宮体癌に関する情報を取得するためのマーカーおよびキット FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | コンクリートの補強構造及びその補強工法 FI分類-E04G 23/02 E, FI分類-E04G 21/12 104 Z |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | がん幹細胞分子マーカー FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | 既設埋設管の液状化対策工法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | ゼオライトの製造方法 FI分類-C01B 39/48, FI分類-C01B 39/54 |
2014年07月07日 特許庁 / 特許 | 光子発生装置及び光子発生方法、並びに制御プログラム FI分類-B82Y 20/00, FI分類-H01S 5/343 |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | 分岐光線路の特性解析装置及び特性解析方法 FI分類-G01M 11/00 Q, FI分類-H04B 9/00 171, FI分類-H04B 9/00 272 |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | 脂肪酸サロゲートを含むリゾホスファチジルセリン誘導体 FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07C 59/68, FI分類-C07F 9/655, FI分類-C07C 217/76, FI分類-C07D 309/10, FI分類-A61K 31/6615, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07F 9/09 CSPU |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 生体シミュレーション装置、生体シミュレーション装置の制御方法、および生体シミュレーション装置の制御プログラム FI分類-G06F 19/00 110 |
2014年07月02日 特許庁 / 特許 | 光微小共振器 FI分類-H01S 5/183 |
2014年07月02日 特許庁 / 特許 | 光子発生装置及び光子発生方法 FI分類-G02F 1/35 |
2014年07月02日 特許庁 / 特許 | 光子発生装置及び光子発生方法 FI分類-H01S 5/34 |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 可視化装置、可視化方法、および可視化プログラム FI分類-A61B 5/04 312 A, FI分類-A61B 5/04 312 C, FI分類-A61B 5/04 314 H, FI分類-A61B 5/04 314 K |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 光学ガラス FI分類-C03C 3/23 |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 光学ガラス FI分類-C03C 3/15, FI分類-C03C 3/23, FI分類-G02B 1/00, FI分類-C03C 3/155 |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 採取部及びバイオセンサ FI分類-G01N 27/46 338, FI分類-G01N 27/30 301 K, FI分類-G01N 27/30 301 U, FI分類-G01N 27/30 301 V, FI分類-G01N 27/30 301 Y |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 波力発電装置 FI分類-F02C 1/02, FI分類-F03B 13/24, FI分類-F02C 6/00 B, FI分類-F02C 9/00 Z, FI分類-H02P 9/04 E, FI分類-F01D 15/10 C |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 波力発電装置 FI分類-F02C 1/02, FI分類-F03B 13/24, FI分類-F02C 6/00 B, FI分類-F02C 9/00 Z, FI分類-H02P 9/04 E, FI分類-F01D 15/10 C |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 水底岩石採取器 FI分類-E21B 7/12, FI分類-E21B 15/02 |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び製造方法 FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 27/08 321 C, FI分類-H01L 27/08 321 D, FI分類-H01L 27/08 331 E, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 613 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 E, FI分類-H01L 29/78 627 D |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | 3次元表面電位分布計測装置 FI分類-G01R 15/24 B, FI分類-G01R 29/12 F, FI分類-G01R 31/34 Z |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 海水淡水化装置および海水淡水化方法 FI分類-B01D 1/28, FI分類-B01D 1/14 Z, FI分類-C02F 1/04 A |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 濃縮装置および濃縮方法 FI分類-B01D 1/00 Z |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | 波力発電タービン FI分類-F01D 1/20, FI分類-F01D 5/14, FI分類-F03B 13/24 |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 可視化装置、可視化方法、および可視化プログラム FI分類-A61B 17/39 310, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 314 K |
2014年05月28日 特許庁 / 特許 | 血糖降下作用を有する生薬の薬効評価方法、該薬効評価方法を用いた品質管理方法、及び製造方法 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 35/78 Y, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/66 Z |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 流通分析装置および流通分析方法 FI分類-G01N 24/02 510 D, FI分類-G01N 24/08 510 P |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 組織結紮デバイス FI分類-A61B 17/04 |
2014年05月20日 特許庁 / 特許 | 細胞内の温度を測定するためのレシオ型蛍光性プローブ FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C08F 220/34, FI分類-C08F 220/56, FI分類-C08F 220/60, FI分類-C08F 222/38 |
2014年05月20日 特許庁 / 特許 | 表面流下式濃縮装置並びに表面流下式濃縮方法 FI分類-F28D 5/02, FI分類-F28F 21/04, FI分類-B01D 1/22 A, FI分類-F28F 3/04 A |
2014年05月19日 特許庁 / 特許 | マルチキャスト量子ネットワーク符号化方法 FI分類-H04L 12/761 |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | ベータ型ゼオライト及びその製造方法 FI分類-C01B 39/48 |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 光変調装置 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02F 1/01 C |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 偏波回転素子 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/12 A |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 活物質 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525 |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 肝細胞癌に関する情報の取得方法、ならびに肝細胞癌に関する情報を取得するためのマーカーおよびキット FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 大腸癌に関する情報の取得方法、ならびに大腸癌に関する情報を取得するためのマーカーおよびキット FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 大腸癌に関する情報の取得方法、ならびに大腸癌に関する情報を取得するためのマーカーおよびキット FI分類-C12N 15/12, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/6886 Z, FI分類-C12N 15/09 100, FI分類-C12Q 1/6865 ZNAZ |
2014年04月25日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置および情報処理方法 FI分類-B64D 47/00, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G06T 7/20 B |
2014年04月24日 特許庁 / 特許 | 既設埋設管の液状化対策工法 FI分類-E02D 31/12, FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2014年04月24日 特許庁 / 特許 | 高血糖カイコを用いた2型糖尿病に対する予防・治療薬の評価方法、スクリーニング方法、及び、製造方法 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07K 14/72, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/66 A, FI分類-G01N 33/50 ZNAZ |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | 卵殻膜成分を含む分子シャペロン遺伝子活性化剤ならびにそれを用いた組成物 FI分類-A61K 8/98, FI分類-A61K 35/54, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A61P 43/00 107 |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | 波力発電タービン FI分類-F01D 1/20, FI分類-F01D 5/14, FI分類-F03B 13/24 |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | 波力発電タービン FI分類-F01D 5/14, FI分類-F03B 13/24 |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | 波力発電タービン FI分類-F01D 5/14, FI分類-F03B 13/24 |
2014年04月15日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミックシート及びその製造方法 FI分類-G02F 1/15, FI分類-C08G 79/00, FI分類-C09K 9/02 A, FI分類-G02F 1/15 503 |
2014年04月15日 特許庁 / 特許 | 光電変換特性を有するジピリン金属錯体シート及びその製造方法 FI分類-C08G 79/00, FI分類-H01L 31/08 T, FI分類-C08J 5/18 CFJ, FI分類-H01G 9/20 111 D, FI分類-H01G 9/20 113 B, FI分類-H01G 9/20 115 A |
2014年04月15日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミックシート及びその製造方法 FI分類-C08G 79/00, FI分類-C09K 9/02 A, FI分類-G02F 1/15 503, FI分類-G02F 1/15 505 |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 計算機システム、データの検査方法及び計算機 FI分類-G06F 9/46 452 C, FI分類-G06F 12/00 514 A |
2014年04月08日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法 FI分類-H01B 1/04, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C22C 49/14, FI分類-B22F 3/20 C, FI分類-H01B 5/00 E, FI分類-H01B 5/00 H, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C01B 31/02 101 F, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2014年04月04日 特許庁 / 特許 | 設備ユニット FI分類-F21Y 101:02, FI分類-F24F 5/00 A, FI分類-F24F 1/02 341, FI分類-F21V 29/00 150, FI分類-F21V 29/00 510, FI分類-F21V 33/00 330 |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 植物の栽培方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01M 99/00, FI分類-C05F 11/08, FI分類-A01N 63/00 F, FI分類-A01N 63/02 P, FI分類-C09K 17/32 H, FI分類-A01G 7/00 602 Z, FI分類-A01G 7/00 605 A |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 移動体装置 FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-H04W 4/02 110, FI分類-H04W 64/00 110, FI分類-H04W 64/00 130, FI分類-H04W 64/00 171 |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | ヒートポンプ付水熱源外気処理ユニット FI分類-F25B 30/06 T, FI分類-F24F 5/00 101 A |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 生体試料中の直接トロンビン阻害薬の測定試薬及び測定方法 FI分類-G01N 33/86 |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム、計算機、データベース管理方法 FI分類-G06F 12/00 513 D, FI分類-G06F 17/30 180 D, FI分類-G06F 17/30 340 D |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | データベース管理システム、計算機、データベース管理方法 FI分類-G06F 12/00 513 D, FI分類-G06F 17/30 180 D, FI分類-G06F 17/30 340 Z |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、画像処理装置及び方法 FI分類-G01T 1/161 D |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | 圧力センサ FI分類-H01L 29/84 A, FI分類-G01L 9/00 303 D |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 含窒素複素環化合物の製造方法 FI分類-C07D 265/18 CSP |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 照明空間評価方法、照明空間評価プログラム、および照明空間評価装置 FI分類-G01J 1/42 K, FI分類-G06T 11/60 120 A |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | 光学ガラス、光学素子及び光学ガラスの製造方法 FI分類-C03C 3/15, FI分類-G02B 1/00, FI分類-C03B 5/235, FI分類-C03C 3/155, FI分類-C03C 3/253 |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法及び制御プログラム FI分類-B25J 9/12, FI分類-G05D 3/12 305 Z |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | ヘテロ環を含む化合物の製造方法 FI分類-C12N 9/00, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12P 21/04, FI分類-C40B 30/04, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C40B 50/06, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12P 21/02 ZNAC |
2014年03月04日 特許庁 / 特許 | 蛍光プローブ FI分類-C09K 11/06, FI分類-G01N 21/80, FI分類-C09B 57/00 Z, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-C07F 7/10 CSPQ |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 主軸モータの制御装置 FI分類-B23Q 15/12 A, FI分類-G05B 19/416 F, FI分類-G05B 19/4155 V |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 橋梁の補強構造及び橋梁の補強方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 B |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 光依存的に二量体を形成するタンパク質のセット FI分類-C07K 14/37, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 密な部分及び疎な部分を有する単層カーボンナノチューブを有する膜及びその製造方法、並びに該膜を有する材料及びその製造方法 FI分類-H01L 31/06 450, FI分類-H01G 9/20 115 A, FI分類-C01B 31/02 101 F, FI分類-H01L 31/04 342 Z |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | アトピー性疾患の発症又は重症化リスクの評価法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 F, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 37/00 102, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 収束判定装置、方法、及びプログラム FI分類-G06F 17/18 Z, FI分類-G06N 5/04 550 J |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 振動検出装置及び振動検出方法 FI分類-G01H 9/00 B |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 光微小共振器 FI分類-H01S 5/183 |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | ステントの曲げ方向への変形しやすさを測定する測定方法及び測定装置 FI分類-A61F 2/82, FI分類-G01N 3/20 |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | サンプル列生成方法、符号化方法、復号方法、これらの装置及びプログラム FI分類-G10L 19/02, FI分類-G10L 19/00 100 |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | 接着構造体及び接着状態検出方法 FI分類-G01N 21/23 |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | 飼育魚類の脂質含量の低減方法及びそのための飼料 FI分類-A23K 1/16 301 F, FI分類-A23K 1/18 102 A |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | 信号処理システム及び信号処理方法 FI分類-H03M 7/30 Z |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 細胞培養用中空糸モジュールおよび細胞培養方法 FI分類-C12M 1/12, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12N 5/00 202 A, FI分類-C12N 5/00 202 G |
2014年02月18日 特許庁 / 特許 | 光学ガラス FI分類-C03C 3/062, FI分類-C03C 3/068, FI分類-C03C 3/095, FI分類-C03C 3/097, FI分類-C03B 8/00 B |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | 耐熱複合材料の製造方法及び製造装置 FI分類-C23C 16/42 |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | 建設機械用俯瞰画像表示装置 FI分類-B60R 1/00 A, FI分類-H04N 7/18 J |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | 建設機械用俯瞰画像表示装置 FI分類-B60R 1/00 A, FI分類-H04N 7/18 J |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | 構造体の接続構造 FI分類-E04G 23/02 D, FI分類-E04B 1/61 503 A |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | 無線電力伝送装置 FI分類-H02J 17/00 B |
2014年02月06日 特許庁 / 特許 | 導電性フィルム FI分類-H01B 5/16, FI分類-C08F 265/06, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-B32B 27/30 A, FI分類-C08J 5/18 CEY |
2014年02月06日 特許庁 / 特許 | 磁気刺激装置 FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61N 1/42 Z |
2014年02月05日 特許庁 / 特許 | 多系統萎縮症リスクの検査方法、検査キット、及び多系統萎縮症の治療又は予防薬 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/122, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | ハロゲン化銅含有有機溶媒系を用いた貴金属の回収方法 FI分類-C22B 3/40, FI分類-C22B 3/44, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-C22B 11/00 101 |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | キャッシュ装置及びプログラム FI分類-G06F 12/00 514 M, FI分類-G06F 12/00 515 B |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | 画像投影装置及び投射装置 FI分類-G02C 11/00, FI分類-G02C 11/04, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | キメラ動物の作製方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 15/00 L, FI分類-A01K 67/027 ZNA, FI分類-C12N 5/00 202 A |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | キメラ動物の作製方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/073, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | キメラ動物の作製方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 5/0789 |
2014年01月24日 特許庁 / 特許 | プライム型多能性幹細胞からキメラ形成能を向上させた多能性幹細胞を製造する方法並びにそのための組成物および組合せ FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 5/00 202 C, FI分類-C12N 5/00 202 D, FI分類-C12N 5/00 202 H |
2014年01月20日 特許庁 / 特許 | 極性基含有オレフィン系重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/80, FI分類-C08F 210/02, FI分類-C08F 216/00 |
2014年01月20日 特許庁 / 特許 | ヒトインスリン受容体を発現するトランスジェニックカイコ、該トランスジェニックカイコを用いた評価方法、スクリーニング方法及び薬剤製造方法 FI分類-A01K 67/04, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/66 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | 超解像蛍光イメージング用プローブ FI分類-C07D 311/82, FI分類-C07D 311/90, FI分類-C07D 473/18, FI分類-C07F 7/08 R, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-C09B 11/00 J, FI分類-C09B 11/28 E, FI分類-G01N 21/64 F |
2014年01月15日 特許庁 / 特許 | セメント組成物 FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-C04B 18/14 Z, FI分類-C04B 22/06 Z, FI分類-C04B 22/14 D |
2014年01月09日 特許庁 / 特許 | 可視化装置、可視化プログラムおよび可視化方法 FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-A61B 6/03 360 Q |
2014年01月09日 特許庁 / 特許 | 臓器位置推定装置、臓器位置推定装置の制御方法および臓器位置推定装置の制御プログラム FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-A61B 6/03 360 D, FI分類-A61B 6/03 360 G, FI分類-G06T 1/00 290 B |
2014年01月07日 特許庁 / 特許 | 光学ガラス FI分類-C03C 3/12, FI分類-C03C 3/15, FI分類-G02B 1/00, FI分類-C03C 3/062, FI分類-C03C 3/068, FI分類-C03C 3/095, FI分類-C03C 3/097, FI分類-C03C 3/155, FI分類-C03B 8/00 B |
2014年01月07日 特許庁 / 特許 | ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材 FI分類-C03B 8/00 Z, FI分類-C03B 19/02 Z |
2014年01月07日 特許庁 / 特許 | 非対称Siローダミン及びロドールの合成 FI分類-C09B 11/00 J, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 31/00 L, FI分類-C07F 7/10 CSPQ |
国立大学法人東京大学の商標情報(85件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年08月23日 特許庁 / 商標 | §DO 09類, 16類, 41類, 42類 |
2023年06月22日 特許庁 / 商標 | 東京大学大学院医学系研究科\消化器内科学\Graduate School of Medicine,Department of Gastroenterology,\The University of Tokyo∞Department of∞Gastroenterology∞The University of Tokyo 41類, 42類, 44類 |
2023年06月21日 特許庁 / 商標 | ビオループ 09類, 16類, 41類, 42類 |
2023年06月21日 特許庁 / 商標 | BIOLOOP 09類, 16類, 41類, 42類 |
2023年06月20日 特許庁 / 商標 | §U 21類 |
2023年04月28日 特許庁 / 商標 | OCW∞UTokyo OpenCourseWare 16類, 41類 |
2023年04月24日 特許庁 / 商標 | UTokyo\Green\Transformation 09類, 16類, 18類, 21類, 41類, 42類 |
2023年04月24日 特許庁 / 商標 | 150∞THE UNIVERSITY OF TOKYO∞SINCE 1877 09類, 14類, 16類, 18類, 21類, 24類, 25類, 26類, 36類, 41類, 42類 |
2023年04月21日 特許庁 / 商標 | CRC\UTokyo 42類 |
2023年04月20日 特許庁 / 商標 | §東大TV∞UTokyo.TV 16類, 41類 |
2023年04月11日 特許庁 / 商標 | §匠∞Tacmi∞TACMI\CONSORTIUM 07類, 09類, 16類, 35類, 40類, 41類, 42類 |
2023年01月17日 特許庁 / 商標 | GCI 41類 |
2023年01月17日 特許庁 / 商標 | GLOBAL CONSUMER INTELLIGENCE 41類 |
2022年09月05日 特許庁 / 商標 | J‐TRC\ジェイ・トラック 42類, 44類 |
2022年09月05日 特許庁 / 商標 | J‐TRC 42類 |
2022年04月13日 特許庁 / 商標 | §D&I 09類, 16類, 18類, 36類, 41類, 42類 |
2022年04月13日 特許庁 / 商標 | §UTokYo\DiversitY&Inclusion 09類, 16類, 18類, 36類, 41類, 42類 |
2021年12月01日 特許庁 / 商標 | ビオループ 06類, 07類, 09類, 11類, 12類, 30類, 31類 |
2021年12月01日 特許庁 / 商標 | BIOLOOP 06類, 07類, 09類, 11類, 12類, 30類, 31類 |
2021年11月08日 特許庁 / 商標 | UTokyo COMPASS 09類, 16類, 36類, 41類, 42類 |
2021年07月06日 特許庁 / 商標 | KAGRA 09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 26類, 28類, 30類, 32類 |
2021年03月19日 特許庁 / 商標 | §史∞東京大学史料編纂所\HISTORIOGRAPHICAL INSTITUTE,The University of Tokyo 16類, 41類, 42類 |
2021年03月16日 特許庁 / 商標 | BiblioPlaza 35類, 41類 |
2021年01月01日 特許庁 / 商標 | §ImmuNexUT 42類 |
2020年11月18日 特許庁 / 商標 | MbSC2030 41類, 42類 |
2020年09月17日 特許庁 / 商標 | §E 35類, 41類, 42類 |
2020年09月01日 特許庁 / 商標 | DMTC\Disaster Management\Training Center 41類 |
2020年08月17日 特許庁 / 商標 | §THE UNIVERSITY OF TOKYO∞VETERiNARY\MEdiCAl\CENTER∞School of Veterinary Medicine 44類 |
2020年07月21日 特許庁 / 商標 | §Ai 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2020年05月21日 特許庁 / 商標 | §H∞CURIE\JSR‐UTokyo Collaboration Hub 42類 |
2020年05月21日 特許庁 / 商標 | §H∞CURIE\JSR‐UTokyo Collaboration Hub 42類 |
2020年02月10日 特許庁 / 商標 | ナビっこ∞メメムー 16類, 41類 |
2020年02月10日 特許庁 / 商標 | ぴぴり 16類, 41類 |
2019年09月30日 特許庁 / 商標 | Tokyo\Forum 41類 |
2019年07月18日 特許庁 / 商標 | CO.NECT 41類, 42類 |
2019年07月08日 特許庁 / 商標 | Super-Kamiokande 09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 26類, 28類, 30類, 32類, 33類 |
2019年07月08日 特許庁 / 商標 | §KAGRA 09類, 16類, 21類, 24類, 25類, 26類, 28類, 30類 |
2019年07月05日 特許庁 / 商標 | MIRAMED 09類, 35類, 42類, 44類 |
2019年05月13日 特許庁 / 商標 | OEGs 41類, 42類 |
2019年04月23日 特許庁 / 商標 | TOKYO\COLLEGE 16類, 41類, 42類 |
2019年03月27日 特許庁 / 商標 | UTOKYO\G° 16類 |
2019年03月27日 特許庁 / 商標 | UTokyo Go 16類 |
2019年02月18日 特許庁 / 商標 | §W∞WW\W∞だいふくちゃん 16類, 41類 |
2019年02月15日 特許庁 / 商標 | アントレプレナーラボ 35類, 36類, 41類, 42類 |
2019年02月14日 特許庁 / 商標 | 東京カレッジ\Tokyo College 16類, 41類, 42類 |
2019年02月04日 特許庁 / 商標 | グリグリーン\GliGreen 05類 |
2019年01月23日 特許庁 / 商標 | §CSRDA 41類, 42類 |
2019年01月17日 特許庁 / 商標 | uTIE 09類, 16類, 35類, 36類, 41類, 42類 |
2019年01月17日 特許庁 / 商標 | §SSJDA\Social Science Japan Data Archive 41類, 42類 |
2018年12月26日 特許庁 / 商標 | FoundX 09類, 35類, 36類, 41類, 42類 |
2018年09月14日 特許庁 / 商標 | ロボットの振り見て我が振り直せ 09類, 41類, 42類 |
2018年08月07日 特許庁 / 商標 | §IQB 16類, 41類, 42類 |
2018年08月03日 特許庁 / 商標 | FSI 36類, 41類, 42類 |
2018年08月03日 特許庁 / 商標 | UTokyoFSI 09類, 16類, 42類 |
2018年08月03日 特許庁 / 商標 | 未来社会協創 36類, 41類, 42類 |
2018年06月29日 特許庁 / 商標 | 未来社会5.0 戦略タスクフォースリーダー 09類, 16類, 41類 |
2018年06月12日 特許庁 / 商標 | H-UTokyo Lab. 09類, 16類, 41類, 42類 |
2017年10月31日 特許庁 / 商標 | オープン&クローズ 戦略タスクフォースリーダー 09類, 16類, 41類 |
2017年07月14日 特許庁 / 商標 | One Earthology 41類, 42類 |
2017年07月14日 特許庁 / 商標 | ワン・アーソロジー 41類, 42類 |
2017年06月20日 特許庁 / 商標 | ライフスタイル認証 09類, 35類, 36類, 41類, 42類 |
2017年05月15日 特許庁 / 商標 | SHINAYAKA Polymer 09類, 12類, 28類 |
2017年04月14日 特許庁 / 商標 | インタラクティブ・ティーチング 16類, 41類 |
2017年04月14日 特許庁 / 商標 | 地球医 41類, 42類 |
2017年04月14日 特許庁 / 商標 | One Earth Guardian 41類, 42類 |
2017年04月14日 特許庁 / 商標 | One Earth Guardians 41類, 42類 |
2017年02月02日 特許庁 / 商標 | MOJIZO 09類, 16類, 41類, 42類 |
2017年02月02日 特許庁 / 商標 | 博士の昔こうじ 30類 |
2017年01月06日 特許庁 / 商標 | §農学国際専攻 Global Agricultural Sciences,The University of Tokyo 16類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | SHINAYAKA Polymer 01類, 17類 |
2016年03月01日 特許庁 / 商標 | a‐sharp\エーシャープ 09類, 35類, 41類, 42類, 44類 |
2015年09月18日 特許庁 / 商標 | §Imt∞INTERMEDIATHEQUE 03類 |
2015年09月16日 特許庁 / 商標 | brand design studio 41類 |
2015年09月11日 特許庁 / 商標 | RENKA 03類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | UTOP 09類, 41類, 42類 |
2015年07月23日 特許庁 / 商標 | 淡青\tansei 16類 |
2015年07月23日 特許庁 / 商標 | §A♯\エーシャープ 09類, 35類, 41類, 42類, 44類 |
2015年06月26日 特許庁 / 商標 | アントレプレナー道場 09類, 16類, 41類 |
2015年03月17日 特許庁 / 商標 | EARTHQUAKE RESERACH INSTITUTE 09類, 16類, 25類, 41類, 42類 |
2015年02月09日 特許庁 / 商標 | 自分で守る健康社会:Self‐Managing Healthy Society 09類, 16類, 41類, 42類, 44類 |
2015年02月09日 特許庁 / 商標 | 健康長寿ループ 09類, 16類, 41類, 42類, 44類 |
2014年12月04日 特許庁 / 商標 | 東大渡辺研究室・日経日次物価指数 35類, 36類 |
2014年10月23日 特許庁 / 商標 | UTokyo 03類, 05類, 14類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 29類, 30類, 32類, 33類, 34類 |
2014年06月03日 特許庁 / 商標 | IPMU 16類, 25類, 41類, 42類 |
2014年04月10日 特許庁 / 商標 | UTokyo Incubators 35類, 36類 |
国立大学法人東京大学の意匠情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年04月24日 特許庁 / 意匠 | 建築用内装板 意匠新分類-L6103 |
2020年04月24日 特許庁 / 意匠 | 建築用内装板 意匠新分類-L6103 |
2015年10月06日 特許庁 / 意匠 | ヘッドマウントディスプレイ 意匠新分類-H76243 |
国立大学法人東京大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 17,423人 男性 8,771人 / 女性 8,652人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 14.2年 / 女性 11.6年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 21.0% |
国立大学法人東京大学の閲覧回数
データ取得中です。