株式会社坪田ラボとは

株式会社坪田ラボ(ツボタラボ)は、法人番号:5010401099989で東京都新宿区信濃町35慶應義塾大学信濃町キャンパス2号館9階CRIK信濃町E7に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長坪田一男。資本金は8億1,806万円。従業員数は7人。登録情報として、補助金情報が3件特許情報が19件が登録されています。なお、2024年08月21日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年09月04日です。
インボイス番号:T5010401099989については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。新宿労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社坪田ラボの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社坪田ラボ
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ツボタラボ
法人番号 5010401099989
会社法人等番号 0104-01-099989
登記所 東京法務局港出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5010401099989
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒160-0016
※地方自治体コードは 13104
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,160件
国内所在地(市区町村)市区町村 新宿区
※新宿区の法人数は 92,449件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 信濃町35慶應義塾大学信濃町キャンパス2号館9階CRIK信濃町E7
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都新宿区信濃町35慶應義塾大学信濃町キャンパス2号館9階CRIK信濃町E7
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトシンジュククシナノマチ
代表者 代表取締役社長 坪田 一男
資本金 8億1,806万円 (2024年06月28日現在)
従業員数 7人 (2024年06月28日現在)
更新年月日更新日 2024年09月04日
変更年月日変更日 2024年08月21日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 新宿労働基準監督署
〒169-0073 東京都新宿区百人町4-4-1新宿労働総合庁舎4・5階

株式会社坪田ラボの場所

GoogleMapで見る

株式会社坪田ラボの補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 カブシキガイシャツボタラボ
上場・非上場 上場
資本金 7億7,100万円
業種 サービス業
証券コード 48900

株式会社坪田ラボの登録履歴

日付 内容
2024年08月21日
【住所変更】
国内所在地が「東京都新宿区信濃町35慶應義塾大学信濃町キャンパス2号館9階CRIK信濃町E7」に変更されました。
2020年07月13日
【住所変更】
国内所在地が「東京都新宿区信濃町34番地トーシン信濃町駅前ビル304」に変更されました。
2019年07月26日
【住所変更】
国内所在地が「東京都新宿区信濃町35番地慶應義塾大学信濃町キャンパス2-5フロア」に変更されました。
2019年03月28日
【住所変更】
国内所在地が「東京都港区南青山2丁目2番8号」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社坪田ラボ」で、「東京都港区南青山2丁目26番35号」に新規登録されました。

株式会社坪田ラボの法人活動情報

株式会社坪田ラボの補助金情報(3件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年10月30日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(老齢犬の認知機能低下に対する介入による認知機能改善機器の研究開発)
2,355,482円
2021年04月05日
戦略的知財活用型中小企業海外展開支援事業費補助金
422,000円
2020年04月01日
戦略的知財活用型中小企業海外展開支援事業費補助金
200,000円

株式会社坪田ラボの特許情報(19件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年03月10日
特許庁 / 特許
円錐角膜及び乱視等の簡易診断補助装置及び診断補助システム
FI分類-A61B 3/103, FI分類-A61B 3/107
2021年05月17日
特許庁 / 特許
近視抑制用点眼剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/10, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 239/95
2020年09月16日
特許庁 / 特許
脈絡膜の菲薄化抑制装置及びその作動方法
FI分類-A61N 5/06 Z, FI分類-A61F 9/007 180
2019年08月01日
特許庁 / 特許
光刺激による脳波及び細胞活性制御装置
FI分類-A61N 5/06 B, FI分類-A61N 5/06 Z
2019年03月19日
特許庁 / 特許
非侵襲的角膜又は強膜強化装置
FI分類-A61F 9/007 180
2019年01月12日
特許庁 / 特許
水晶体硬度測定装置
FI分類-A61B 8/10, FI分類-A61B 3/10 G
2018年07月13日
特許庁 / 特許
生体リズム調整装置、生体リズム調整システム及び生体リズム調整器具
FI分類-A61N 5/06 Z
2018年05月31日
特許庁 / 特許
モイスチャーミストの噴霧装置
FI分類-A61M 11/00 K
2018年05月15日
特許庁 / 特許
食品用組成物
FI分類-A61P 27/02, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/202
2018年05月15日
特許庁 / 特許
食品用組成物
FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 36/16, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 27/10, FI分類-A61P 27/12, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/202
2018年03月06日
特許庁 / 特許
近視予防、治療又は抑制用点眼剤
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/10, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/575, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 105
2018年03月06日
特許庁 / 特許
マウス近視誘導モデル及び近視予防・抑制のための小胞体ストレス抑制剤
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/10, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61K 31/155, FI分類-A61K 31/165, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 31/472, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61K 31/4166, FI分類-A61K 31/4706
2018年03月06日
特許庁 / 特許
マウス近視誘導モデル及び近視予防・抑制のための小胞体ストレス抑制剤
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/10, FI分類-A61P 43/00 111
2017年01月31日
特許庁 / 特許
近視抑制物品用光源および近視抑制物品用光源の使用方法
FI分類-A61F 9/00, FI分類-F21V 9/38, FI分類-H01L 33/50, FI分類-A61N 5/06 B, FI分類-F21W 131:20, FI分類-F21Y 113:13, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21S 2/00 311, FI分類-F21V 9/08 200
2016年12月02日
特許庁 / 特許
波長選択透過性ガラス物品
FI分類-B32B 17/00, FI分類-C03C 17/34 Z, FI分類-C03C 27/12 Z, FI分類-B32B 7/02 103, FI分類-C03C 17/245 A
2016年12月02日
特許庁 / 特許
ガラス
FI分類-C03C 4/08, FI分類-G02B 5/22, FI分類-C03C 3/083, FI分類-C03C 3/085, FI分類-C03C 3/087, FI分類-C03C 3/091
2015年10月30日
特許庁 / 特許
水晶体硬化抑制剤
FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/5383
2015年06月03日
特許庁 / 特許
近視予防物品
FI分類-A61F 2/16, FI分類-F21V 3/10, FI分類-F21V 9/06, FI分類-G02B 1/10, FI分類-G02B 5/20, FI分類-G02C 7/10, FI分類-F21V 9/08 400
2014年06月27日
特許庁 / 特許
マイボーム腺機能不全の処置剤
FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/593

株式会社坪田ラボの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社坪田ラボの近くの法人

前の法人:株式会社AMARTE 次の法人:株式会社DOLCE TOKYO

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP