法人番号:5010405003971
国立大学法人東京海洋大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人東京海洋大学とは
国立大学法人東京海洋大学(トウキョウカイヨウダイガク)は、法人番号:5010405003971で東京都港区港南4丁目5番7号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長井関俊夫。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が30件、補助金情報が49件、届出情報が2件、特許情報が78件、商標情報が3件、意匠情報が2件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月11日です。
インボイス番号:T5010405003971については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人東京海洋大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人東京海洋大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | トウキョウカイヨウダイガク |
法人番号 | 5010405003971 |
会社法人等番号 | 0104-05-003971 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5010405003971 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒108-0075 ※地方自治体コードは 13103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,020件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 港区 ※港区の法人数は 155,232件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 港南4丁目5番7号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都港区港南4丁目5番7号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトミナトクコウナン4チョウメ |
代表者 | 学長 井関 俊夫 |
設立日 | 2004年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2018年04月11日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三田労働基準監督署 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階 |
国立大学法人東京海洋大学の場所
国立大学法人東京海洋大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人東京海洋大学」で、「東京都港区港南4丁目5番7号」に新規登録されました。 |
国立大学法人東京海洋大学の法人活動情報
国立大学法人東京海洋大学の調達情報(30件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月05日 | 令和5年度沖合海域における漂流・海底ごみの分布調査検討業務 26,400,000円 |
2023年04月03日 | 周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発 4,987,502円 |
2023年04月01日 | 新しいフェーズに入った衛星測位技術を加速させる人材育成 16,554,610円 |
2022年04月05日 | 令和4年度沖合海域における漂流・海底ごみの分布調査検討業務 26,400,000円 |
2022年04月01日 | 新しいフェーズに入った衛星測位技術を加速させる人材育成 16,993,670円 |
2021年10月08日 | 新しいフェーズに入った衛星測位技術を加速させる人材育成 19,441,636円 |
2021年07月19日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2021年07月19日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 11,000,000円 |
2021年07月12日 | 令和3年度沖合海域における漂流・海底ごみの分布調査検討業務 26,400,000円 |
2021年04月01日 | 事務室の借上げ(北太平洋漁業委員会事務局運営のため) 7,298,710円 |
2021年04月01日 | 事務室の借上げ(北太平洋漁業委員会事務局運営のため) 円 |
2020年11月09日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 11,000,000円 |
2020年11月09日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2020年07月27日 | 地熱発電技術研究開発耐腐食性を有しかつスケール成長を低減した熱交換システムに関する実現可能性調査 5,929,000円 |
2020年07月13日 | 令和2年度沖合海域における漂流・海底ごみの分布調査検討業務 26,400,000円 |
2020年04月01日 | 生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発 31,954,000円 |
2019年04月01日 | 事務室の借上げ(北太平洋漁業委員会事務局運営のため) 5,633,980円 |
2018年04月02日 | 事務室の借上げ(北太平洋漁業委員会事務局運営のため) 5,633,980円 |
2018年04月01日 | 生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発 41,802,000円 |
2018年04月01日 | 放射線誘起表面活性効果を用いた超臨界圧軽水冷却炉の基盤技術研究 19,714,195円 |
2017年04月01日 | 生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発 44,154,999円 |
2017年04月01日 | 放射線誘起表面活性効果を用いた超臨界圧軽水冷却炉の基盤技術研究 18,203,088円 |
2016年08月10日 | 平成28年度国際共同研究推進事業のうちエビ類肝すい臓壊死病を引き起こす腸炎ビブリオの薬剤感受性についての調査に係る海外との共同研究に向けた調査研究委託事業 1,399,000円 |
2016年04月01日 | 生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発 35,570,000円 |
2016年04月01日 | 放射線誘起表面活性効果を用いた超臨界圧軽水冷却炉の基盤技術研究 19,335,861円 |
2016年04月01日 | 事務室の借上げ(北太平洋漁業委員会事務局運営のため) 5,121,792円 |
2015年10月16日 | 放射線誘起表面活性効果を用いた超臨界圧軽水冷却炉の基盤技術研究 16,053,347円 |
2015年04月09日 | 平成27年度サメ肉のアンモニア臭抑制加工技術実証研究委託事業 10,000,000円 |
2015年04月01日 | 生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発 41,140,999円 |
2015年04月01日 | 事務室の借上げ(北太平洋漁業委員会事務局運営のため) 5,121,792円 |
国立大学法人東京海洋大学の補助金情報(49件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 12,283,000円 |
2023年02月17日 | (品川)放射性同位元素実験施設改修 - |
2022年12月16日 | 実習艇ひよどり 360,000,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 58,498,600円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 13,648,000円 |
2022年04月01日 | 卓越大学院プログラム 113,121,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 1,204,800円 |
2021年12月22日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 5,385,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 63,771,200円 |
2021年06月21日 | コロナ禍による船舶の集団感染や魚介類の価格低迷等の課題を解決に導く海洋研究手法のパラダイムシフト 48,050,000円 |
2021年05月11日 | 卓越大学院プログラム 170,074,000円 |
2021年02月25日 | (越中島)ライフライン再生(電気設備) - |
2021年02月18日 | レーダ・ARPAシミュレータ 171,000,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 4,422,700円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 16,216,600円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 19,896,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(東京海洋大学) 18,000,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 45,768,600円 |
2020年06月05日 | 卓越大学院プログラム 180,289,000円 |
2020年04月16日 | (品川)ライフライン再生(電気設備) - |
2020年02月21日 | 貴重冷水魚継代飼育システム 20,901,000円 |
2020年02月20日 | (坂田)災害復旧事業 - |
2020年02月20日 | (吉田)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年02月12日 | (品川)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 6,598,000円 |
2019年10月10日 | 卓越大学院プログラム 263,427,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 22,107,000円 |
2019年04月22日 | (大泉)基幹・環境整備(屋外実験施設) - |
2019年04月22日 | (品川)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,020,000円 |
2019年04月01日 | 国立大学法人船舶建造費補助金 2,721,290,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 23,100,000円 |
2018年04月27日 | 東京海洋大学・機能強化促進費 40,145,000円 |
2018年04月12日 | (品川)総合研究棟改修(海洋資源環境系) - |
2018年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,000,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 22,800,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 35,592,000円 |
2017年05月09日 | 東京海洋大学・機能強化促進費 21,355,000円 |
2017年04月12日 | (品川)ライフライン再生(給水設備等) - |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 26,170,000円 |
2016年12月07日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-2) 19,590,000円 |
2016年09月30日 | 海技士・陸上エンジニア・海洋開発分野への人的資源輩出を目的とした、エネルギー教育研究システム - |
2016年04月11日 | (品川)屋内運動場等耐震改修 - |
2016年04月11日 | (越中島)ライフライン再生(給水設備等) - |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 25,170,000円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 17,000,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「超高速育種技術による高収率な優良水産物品種の開発」【リージョナルフィッシュ株式会社】 4,999,877円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「超高速育種技術による高収率な優良水産物品種の開発」【リージョナルフィッシュ株式会社】 1,333,089円 |
国立大学法人東京海洋大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 井関 俊夫 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人東京海洋大学の特許情報(78件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年07月26日 特許庁 / 特許 | 揚鉱装置 FI分類-E21B 43/00, FI分類-E21C 50/00 |
2022年07月26日 特許庁 / 特許 | 揚鉱装置およびそれを用いた揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2022年03月30日 特許庁 / 特許 | 高輝度光源からの光の輝度レベルを検出するための方法 FI分類-H04B 10/114 |
2022年02月28日 特許庁 / 特許 | 充電器 FI分類-H02J 7/02 A, FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 7/12 A |
2020年08月19日 特許庁 / 特許 | 充電器 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 7/12 Q, FI分類-H02M 3/155 H |
2020年07月15日 特許庁 / 特許 | 水陸両用車および水陸両用車の制御方法 FI分類-B60F 3/00 A |
2020年07月07日 特許庁 / 特許 | 抗糖化用組成物、及び抗糖化用組成物の製造方法 FI分類-A61K 8/97, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-A61K 35/744, FI分類-A61K 35/748, FI分類-C12P 1/04 Z, FI分類-A61P 43/00 111 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 推定システム、推定装置及び推定方法 FI分類-G01N 25/18 C, FI分類-G01N 25/72 D |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 淡水魚用配合飼料及び淡水魚の筋肉内ドコサヘキサエン酸の製造方法 FI分類-A23K 50/80, FI分類-A23K 20/105 |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | 仔魚飼育方法および仔魚飼育装置 FI分類-A01K 61/85, FI分類-A23K 50/80, FI分類-A01K 63/04 D, FI分類-A01K 63/06 C |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | 伝熱管 FI分類-F28F 1/42 B, FI分類-F28F 13/12 A |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | レアアース泥の採泥方法及び環境負荷低減方法 FI分類-E21C 50/00 |
2019年12月12日 特許庁 / 特許 | 水中構造物撮影装置 FI分類-B63C 11/48 D, FI分類-B63C 11/48 Z, FI分類-G01B 11/24 K |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 浮体構造物 FI分類-B63B 39/04, FI分類-B63B 39/08, FI分類-B63B 43/10, FI分類-B63H 25/46, FI分類-B63B 35/44 Z, FI分類-B63H 25/42 M |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | チタン材、該チタン材を加工してなるチタン製品及び該チタン材の製造方法 FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 605, FI分類-C22F 1/00 606, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 622, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 626, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | 水中探査システム FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 水圏生物間通信装置および水圏生物群行動解析システム FI分類-A01K 61/90, FI分類-G08C 23/02, FI分類-G08C 19/00 V, FI分類-G08C 23/04 Z |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | スケール付着防止層、スケール付着防止層を有する構造体、スケール付着防止剤 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 7/61, FI分類-B32B 27/28, FI分類-C08L 63/00, FI分類-C08L 71/14, FI分類-C09D 171/14, FI分類-C08L 63/00 C, FI分類-C23C 24/08 C, FI分類-C23C 26/00 A, FI分類-C08J 5/18 CEZ |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | 熱交換器及び配管 FI分類-F16L 58/04, FI分類-F28F 19/02, FI分類-F28F 19/00 501 Z |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | スケール厚さ推定システム、スケール厚さ推定方法、およびスケール厚さ推定プログラム FI分類-G01N 25/18 C |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 妨害ゾーン判断方法、移動体用システム及び妨害ゾーン表示方法 FI分類-B63B 43/18, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-G01S 13/93 210 |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | メタンハイドレート混合模擬地盤、メタンハイドレート掘削模擬実験装置、メタンハイドレート混合模擬地盤の製造方法、およびメタンハイドレート模擬地盤の製造方法 FI分類-E21C 50/00, FI分類-E21B 43/00 Z |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | スケール生成方法、スケール生成用水溶液およびスケール生成装置 FI分類-C01B 33/22, FI分類-C01B 5/00 Z, FI分類-C02F 1/20 A, FI分類-C02F 5/00 620 B, FI分類-C02F 5/00 620 C, FI分類-C02F 5/00 620 D |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | 液滴生成方法および液滴生成装置 FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-B05D 3/00 B, FI分類-B05B 1/02 102, FI分類-B05C 5/00 101 |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | EMS/AHPNDに対する防御効果を提供するIgY抗体含有餌料 FI分類-A23K 10/16, FI分類-A23K 50/80, FI分類-A61K 35/54, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61P 31/04 171 |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | スケール対策が施された熱交換装置 FI分類-F28G 9/00 N, FI分類-B01D 21/00 C, FI分類-B01D 21/02 N, FI分類-B01D 23/02 Z, FI分類-B01D 29/00 Z, FI分類-F25B 27/00 P, FI分類-F25B 30/06 T, FI分類-F28F 19/00 501 A, FI分類-F28F 19/00 501 Z |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | 食品素材、食品素材の製造方法及び血圧上昇抑制剤 FI分類-A61P 9/12, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/618, FI分類-A61K 35/742, FI分類-A61K 35/744, FI分類-A61K 35/747, FI分類-C12N 1/14 A, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A23L 17/40 C, FI分類-A61K 35/74 G, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 116 |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 水生動物脱出装置および定置網 FI分類-A01K 69/02 |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | ブリ類の性識別方法 FI分類-C12Q 1/6879 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | ガスハイドレート採掘装置および採掘方法 FI分類-E21C 50/00, FI分類-E21B 43/00 A |
2018年01月17日 特許庁 / 特許 | 電池推進船を運航させる水上交通システムに適用される運航支援システム FI分類-B63H 21/17, FI分類-G01C 21/20, FI分類-G06Q 10/06, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | キャリア物質、これを用いる海底有価物質の揚鉱方法及び揚鉱装置 FI分類-E21C 50/00 |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | 被放出物の保持放出装置及びそれを備えた水中航走体 FI分類-B63G 8/00 P, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | 補助翼付オッターボード FI分類-A01K 73/045 |
2017年10月13日 特許庁 / 特許 | 船舶エンジン回転数推定装置、船舶エンジン回転数推定方法および船舶エンジン回転数推定プログラム FI分類-G01H 3/08 |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 耳石観察用一次包埋ブロック、耳石観察用標本ブロック、耳石試料片の製造方法 FI分類-G01N 1/28 G, FI分類-G01N 1/28 H, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 1/28 R |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 試料ブロック支持部材、試料ブロック支持ユニット、耳石切片作製方法 FI分類-G01N 1/28 R, FI分類-G01N 1/32 A |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 酸化銅電極の製造方法、酸化銅電極、および湿式太陽電池 FI分類-H01G 9/20 111 A, FI分類-H01G 9/20 111 C, FI分類-H01G 9/20 111 D, FI分類-H01G 9/20 111 Z |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 生殖細胞追跡用抗体 FI分類-A01K 61/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/00 C, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/536 A, FI分類-G01N 33/577 B, FI分類-C07K 16/28 ZNA |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 気泡発生検出装置および気泡発生検出方法 FI分類-B63H 21/17, FI分類-B63H 21/20, FI分類-B63H 21/21, FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-B63H 5/07 C, FI分類-H02P 29/024 |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | プロペラ負荷状態推定装置、プロペラ負荷状態推定方法、およびプロペラ負荷状態推定プログラム FI分類-B63H 21/17, FI分類-B63H 21/21, FI分類-H02P 29/024 |
2017年04月25日 特許庁 / 特許 | 海底地質探査システム、海底地質探査方法および海底地質探査プログラム FI分類-G01V 1/26, FI分類-G01V 1/00 Z |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 変位計測方法および変位計測システム FI分類-G01S 19/28, FI分類-G01S 19/43, FI分類-G01S 19/51, FI分類-G01C 15/00 102 C |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 変位計測方法および変位計測システム FI分類-G01S 19/43, FI分類-G01S 19/51, FI分類-G01C 15/00 102 C |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 海底有価物質の揚鉱方法及び揚鉱装置 FI分類-E21C 50/00 |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | サバ科魚類未分化生殖細胞結合抗体 FI分類-A01K 61/17, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/075, FI分類-C12N 5/076, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12Q 1/6813, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C07K 16/18 ZNA |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 宿主生殖腺への生着能を有する生殖細胞識別マーカー FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 5/075, FI分類-C12N 5/076, FI分類-C12Q 1/6881 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | ブリ類のハダムシ抵抗性検査方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | 船舶 FI分類-B63B 1/38, FI分類-B63H 11/08 A |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 脱窒装置および水生生物飼育システム FI分類-A01K 63/04 D, FI分類-A01K 63/04 ZABA, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 D |
2016年10月13日 特許庁 / 特許 | 水中推進装置および水中探査装置 FI分類-B63H 21/17, FI分類-B63C 11/48 D, FI分類-B63H 23/34 A, FI分類-B63H 23/34 B |
2016年10月13日 特許庁 / 特許 | 水中推進装置および水中探査装置 FI分類-B63H 21/17, FI分類-B63C 11/48 D, FI分類-B63H 23/34 A |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 電極およびバイオセンサ FI分類-G01N 27/02 D, FI分類-G01N 27/30 F, FI分類-G01N 27/327 353, FI分類-G01N 27/327 355, FI分類-G01N 27/327 357, FI分類-G01N 27/416 336 G |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | 作業推定装置、作業推定方法、および作業推定プログラム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G05B 19/418 Z |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 成長性遺伝形質を有するアカマダラハタの識別方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAZ |
2016年06月27日 特許庁 / 特許 | 地熱利用システム FI分類-F24J 3/08, FI分類-C02F 5/02 Z, FI分類-E21B 43/00 B, FI分類-E21B 43/00 C, FI分類-C02F 5/00 610 E, FI分類-C02F 5/00 620 B |
2016年05月13日 特許庁 / 特許 | トラフィカビリティの評価方法およびシステム FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01N 3/40 B |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | アワビ類育成用海底設置型網生け簀 FI分類-A01M 29/30, FI分類-A01K 61/00 E, FI分類-A01K 63/00 D |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 移植魚の作出方法、移植魚、ハイブリッド魚種の作出方法及びハイブリッド魚種 FI分類-A01K 61/17, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/00 A |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | DHA入りムースの製造方法 FI分類-A23L 1/29, FI分類-A23L 1/31 A, FI分類-A23L 1/325 A |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導バルクマグネット FI分類-C01G 3/00, FI分類-H01F 6/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01B 12/00 ZAA |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 回転機 FI分類-H02K 9/20, FI分類-H02K 9/19 B, FI分類-F28D 15/02 N, FI分類-F28D 15/02 101 K, FI分類-F28D 15/02 105 D |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 回転機 FI分類-H02K 55/04, FI分類-H02K 9/19 B |
2015年07月07日 特許庁 / 特許 | アンモニア臭を発生する魚類のフィレ肉の除臭及び食味及び食感の改善方法 FI分類-A23L 1/015, FI分類-A23B 4/00 J, FI分類-A23L 1/325 A, FI分類-A23L 1/325 D |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 皮膚外用剤及び抗菌剤 FI分類-A23L 3/34, FI分類-A61K 8/98, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 35/618, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年04月22日 特許庁 / 特許 | 船艇用モータの制御装置、制御方法、及び制御プログラム FI分類-H02P 5/00 Q, FI分類-H02P 5/00 X |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 他属魚種代理親魚への適用が可能な、代理親魚を用いた養殖魚生産のための魚類配偶子の生産方法 FI分類-A01K 67/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | ラジアルギャップ型超電導同期機、着磁装置、及び着磁方法 FI分類-H02K 55/02, FI分類-H02K 15/03 H |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 濃縮された生着能をもつ未分化生殖細胞を用いた生殖細胞系列への分化誘導方法 FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/075, FI分類-C12N 5/076, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A01K 67/027 |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | ノロウィルス不活化剤及びその製造方法、ノロウィルス不活化方法、ノロウィルス不活化用リゾチーム類の製造方法、ノロウィルス感染の予防薬又は治療薬、並びにノロウィルス不活化用皮膚外用剤 FI分類-C12N 9/36, FI分類-A61K 37/54, FI分類-A61P 31/14 |
2015年02月04日 特許庁 / 特許 | ノロウイルス不活化剤及びその製法 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A23L 3/3526 501, FI分類-C07K 14/465 ZNA |
2014年10月22日 特許庁 / 特許 | 積載重量検出装置 FI分類-G01G 19/03, FI分類-G01G 19/08 A |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | 水中推進装置および水中探査装置 FI分類-B63H 11/08, FI分類-B63H 11/103, FI分類-B63H 11/107, FI分類-B63C 11/48 D |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 電池推進移動体システム FI分類-B63J 3/04, FI分類-B60L 11/12, FI分類-B63H 21/17, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-B63J 99/00 A, FI分類-H02J 7/02 ZHVJ, FI分類-H02J 7/00 303 A |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | 横転危険警告装置 FI分類-G01M 1/12 |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | 飼育魚類の脂質含量の低減方法及びそのための飼料 FI分類-A23K 1/16 301 F, FI分類-A23K 1/18 102 A |
2014年02月05日 特許庁 / 特許 | 二枚貝浮遊幼生飼料としてのツェイン包埋タウリン微細粉砕物の作成方法および飼育方法 FI分類-A01K 61/00 E, FI分類-A23K 1/16 305, FI分類-A23K 1/16 301 J, FI分類-A23K 1/16 304 A, FI分類-A23K 1/18 102 B |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | エドワジェラ症耐性ヒラメの識別方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
国立大学法人東京海洋大学の商標情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月05日 特許庁 / 商標 | 東京海洋大 41類 |
2023年06月09日 特許庁 / 商標 | 海鯵 29類, 31類 |
2020年08月12日 特許庁 / 商標 | §MAI∞Marine AI 09類, 16類, 41類 |
国立大学法人東京海洋大学の意匠情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年03月05日 特許庁 / 意匠 | 熱交換器用伝熱管 意匠新分類-K65910 |
2019年08月30日 特許庁 / 意匠 | 熱交換器用伝熱管 意匠新分類-K65910 |
国立大学法人東京海洋大学の閲覧回数
データ取得中です。