一般財団法人金属系材料研究開発センターとは

一般財団法人金属系材料研究開発センター(キンゾクケイザイリョウケンキュウカイハツセンター)は、法人番号:5010405009696で東京都港区西新橋1丁目5番11号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事小野山修平。設立日は1985年10月01日。登録情報として、調達情報が16件補助金情報が28件届出情報が1件商標情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月04日です。
インボイス番号:T5010405009696については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「一般財団法人」について(β版)

一般財団法人は、法人格を持つ非営利組織の一形態であり、公益的な目的を追求するために設立されます。その目的は、教育、文化、社会福祉、環境保護など多岐にわたります。一般財団法人は、寄付や寄付金、遺産などの資金を活用して活動を行い、その成果を社会に還元します。また、一般財団法人は、法人格を持つため、独自の財産や資金を所有し、契約を締結し、訴訟を起こすなどの法的な権限を持ちます。一般財団法人は、公益的な活動を通じて社会の発展や福祉の向上に貢献する役割を果たしています。

一般財団法人金属系材料研究開発センターの基本情報

項目 内容
商号又は名称 一般財団法人金属系材料研究開発センター
商号又は名称(読み仮名)フリガナ キンゾクケイザイリョウケンキュウカイハツセンター
法人番号 5010405009696
会社法人等番号 0104-05-009696
登記所 東京法務局港出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5010405009696
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:一般財団法人
郵便番号 〒105-0003
※地方自治体コードは 13103
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,322,793件
国内所在地(市区町村)市区町村 港区
※港区の法人数は 155,734件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 西新橋1丁目5番11号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都港区西新橋1丁目5番11号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミナトクニシシンバシ1チョウメ
代表者 代表理事 小野山 修平
設立日 1985年10月01日
更新年月日更新日 2018年06月04日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三田労働基準監督署
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階

一般財団法人金属系材料研究開発センターの場所

GoogleMapで見る

一般財団法人金属系材料研究開発センターの登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「一般財団法人金属系材料研究開発センター」で、「東京都港区西新橋1丁目5番11号」に新規登録されました。

一般財団法人金属系材料研究開発センターの法人活動情報

一般財団法人金属系材料研究開発センターの調達情報(16件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年04月18日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2を活用したマリンバイオマス由来活性炭転換技術の開発
23,697,300円
2022年03月08日
グリーンイノベーション基金事業/製鉄プロセスにおける水素活用高炉を用いた水素還元技術の開発外部水素や高炉排ガスに含まれるCO2を活用した低炭素化技術等の開発
27,363,600円
2022年02月24日
グリーンイノベーション基金事業/製鉄プロセスにおける水素活用水素だけで低品位の鉄鉱石を還元する直接水素還元技術の開発直接水素還元技術の開発
11,906,400円
2021年07月14日
航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業研究開発項目2「革新的合金探索手法の開発」
2021年05月21日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムマリンバイオマスの多角的製鉄利用に資する研究開発
13,839,400円
2020年09月30日
超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業/水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発/高強度低合金鋼を用いた新型高圧蓄圧器に関する研究開発
20,144,300円
2020年08月07日
「ゼロカーボン・スチール」の実現に向けた技術開発
42,990,200円
2018年08月06日
超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業国内規制適正化に関わる技術開発新たな水素特性判断基準の導入に関する研究開発
40,844,520円
2018年07月25日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム鉄鉱石の劣質化に向けた高級鋼材料創製のための革新的省エネプロセスの開発
23,698,840円
2017年11月20日
環境調和型製鉄プロセス技術開発(STEP2)環境調和型製鉄プロセス技術の開発に係る技術開発動向等の調査
19,999,440円
2017年11月14日
平成29年度製造基盤技術実態等調査事業(低品位鉄鉱石の有効活用の可能性調査)
4,913,071円
2017年07月04日
エネルギー・環境新技術先導プログラム三次元金属積層造形における新合金開発のための合金設計シミュレーション技術の研究開発
20,429,280円
2015年04月10日
平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業(ダイヤモンド膜高耐食性ドライ真空ポンプを用いたVOC蒸発分離による革新的溶剤リサイクル装置の実用化)(継続分)
22,498,560円
2013年04月01日
平成25年度戦略的基盤技術高度化支援事業(新規高熱伝導性複合材料を用いる環境に優しいLED放熱部品の研究開発)
22,492,365円
2012年04月05日
平成24年度戦略的基盤技術高度化支援事業(新規高熱伝導性複合材料を用いる環境に優しいLED放熱部品の研究開発)
29,958,994円
2011年06月30日
平成23年度石油精製業保安対策事業 (水素エネルギー利用に伴う材料使用基準に関する調査研究)
20,229,961円

一般財団法人金属系材料研究開発センターの補助金情報(28件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年10月12日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「蓄電池パッケージの品質向上を実現する、金属箔の連続プラズマ表面改質装置の開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
9,748,955円
2023年08月07日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業) 「診療現場のアンメットニーズを解決し心臓・循環器系疾患の医療を変革する迅速免疫検査法の実用化」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
27,287,074円
2023年04月03日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電解砥粒研磨による次世代半導体製造ライン向け超精密バルブ・継手の高能率加工技術の開発)
21,807,479円
2023年04月03日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(インフラ検査向高精度磁気センサの多品種少量生産に向けたミニマル装置開発と基盤プロセス確立)
26,957,429円
2023年04月03日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「ポスト5G高周波デバイス実現に向けた低コスト高品質の窒化アルミニウム基板成長装置開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
38,043,265円
2023年04月03日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「次世代高速通信に向けた先端半導体パッケージ用高機能液状封止材料の開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
25,914,965円
2022年08月15日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「ポスト5G高周波デバイス実現に向けた低コスト高品質の窒化アルミニウム基板成長装置開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
24,233,636円
2022年08月15日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「次世代高速通信に向けた先端半導体パッケージ用高機能液状封止材料の開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
44,143,329円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電解砥粒研磨による次世代半導体製造ライン向け超精密バルブ・継手の高能率加工技術の開発)
29,293,895円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(インフラ検査向高精度磁気センサの多品種少量生産に向けたミニマル装置開発と基盤プロセス確立)
43,213,429円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( 次世代自動車電動部品向け新規高機能性薄物シート連続製造技術の開発))
25,045,158円
2021年11月16日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(インフラ検査向高精度磁気センサの多品種少量生産に向けたミニマル装置開発と基盤プロセス確立)
26,575,357円
2021年09月06日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電解砥粒研磨による次世代半導体製造ライン向け超精密バルブ・継手の高能率加工技術の開発)
41,819,055円
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(次世代自動車電動部品向け新規高機能性薄物シート連続製造技術の開発))
36,802,649円
2020年08月26日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( 次世代自動車電動部品向け新規高機能性薄物シート連続製造技術の開発))
32,348,604円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「金属蒸気触媒CVD技術を用いたミニマルファブ用絶縁基板上グラフェン直接合成装置の開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
21,468,007円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「金属蒸気触媒CVD技術を用いたミニマルファブ用絶縁基板上グラフェン直接合成装置の開発」【一般財団法人金属系材料研究開発センター】
19,249,160円
2017年09月11日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「金属蒸気触媒CVD技術を用いたミニマルファブ用絶縁基板上グラフェン直接合成装置の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
44,999,387円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(次世代自動車部品用の新規高熱伝導性複合材料分散液の研究開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
27,003,902円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高周波減圧プラズマを用いた多段設備と金属ナノ粒子インクの低温回路形成技術の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
18,464,636円
2009年01月01日
地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費
本研究では、ガラ、雑品の形までしか解体されていない現状を踏まえ、長期的に循環利用できる技術を確立することを目的として、スクラップの特性に応じた新たなリサイクル技術を開発する。
-
2008年01月01日
中小企業技術基盤強化等委託費
タングステン・カーバイドの100nm級微粒超硬合金(ナノ微粒超硬合金)技術を用い、現状の超硬合金製金型に比し極めて高硬度で高耐摩耗性である、世界最高の精密金型製造技術を開発する。
-
2007年01月01日
中小企業技術基盤強化等委託費
本事業は、タングステン・カーバイドの100nm級超微粒超硬合金(ナノ微粒超硬合金)技術を用い、現状の超微粒超硬合金製金型に比し極めて高硬度で高耐摩耗性である世界最高の精密金型製造技術を開発する。具体的には、世界最先端の非球面ガラスレンズ用耐摩耗性高精密金型、撥水機能を付与したインクジェットノズル成形用高精密ピン金型、液晶切断用高精密薄刃を日本のハイテク大手企業の参画を得て研究開発を行うものである。
-
2007年01月01日
地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発委託費
本研究では、塗装・印刷工場から排出されているVOCを削減するために、革新的なガス除去技術である拡散スクラバー法を用いて、エネルギーコスト的にも優れた排ガス中VOCの循環効率的な除去処理技術を実現することを目的としている。
-
2007年01月01日
中小企業産業技術研究開発委託費
極座標イメージ・センサを使った虹彩特徴抽出回路に比較識別回路を加える事で、安全性を強化した「識別デバイス」 及び光軸可変光学系を試作し、これらを組合せてリアルタイムで高精度な「虹彩識別エンジン」技術を確立し、1chip化による低コスト化に資する。
-
2006年01月01日
中小企業産業技術研究開発委託費
極座標センサによる安全・高識別型虹彩認証エンジンの研究開発
-
2006年01月01日
地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発委託費
塗装・印刷工場から排出されるVOCを削減する為に、革新的なガス除去技術である拡散スクラバー法を用いて、エネルギーコスト的にも優れた排ガス中VOCの循環効率的な除去処理技術を実現する。
-
2005年01月01日
地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発委託費
Xθ型大電流電子ビームによる高密度・高速描画装置の開発
-

一般財団法人金属系材料研究開発センターの届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表理事 小野山 修平
全省庁統一資格 / -

一般財団法人金属系材料研究開発センターの商標情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月15日
特許庁 / 商標
GREINS
42類

一般財団法人金属系材料研究開発センターの閲覧回数

データ取得中です。

一般財団法人金属系材料研究開発センターの近くの法人

前の法人:一般社団法人日本機械工業連合会 次の法人:一般財団法人滝井記念財団

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP