法人番号:5011105000945
学校法人東京理科大学
情報更新日:2024年08月31日
学校法人東京理科大学とは
学校法人東京理科大学(トウキョウリカダイガク)は、法人番号:5011105000945で東京都新宿区神楽坂1丁目3番地に所在する法人として東京法務局新宿出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長浜本隆之。設立日は1915年05月26日。登録情報として、調達情報が56件、補助金情報が51件、届出情報が3件、特許情報が324件、商標情報が3件、意匠情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月16日です。
インボイス番号:T5011105000945については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。新宿労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人東京理科大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人東京理科大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | トウキョウリカダイガク |
法人番号 | 5011105000945 |
会社法人等番号 | 0111-05-000945 |
登記所 | 東京法務局新宿出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5011105000945 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒162-0825 ※地方自治体コードは 13104 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,593件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 新宿区 ※新宿区の法人数は 92,485件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 神楽坂1丁目3番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都新宿区神楽坂1丁目3番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトシンジュククカグラザカ1チョウメ |
代表者 | 理事長 浜本 隆之 |
設立日 | 1915年05月26日 |
更新年月日更新日 | 2018年04月16日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 新宿労働基準監督署 〒169-0073 東京都新宿区百人町4-4-1新宿労働総合庁舎4・5階 |
学校法人東京理科大学の場所
学校法人東京理科大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人東京理科大学」で、「東京都新宿区神楽坂1丁目3番地」に新規登録されました。 |
学校法人東京理科大学の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 学校法人東京理科大学神楽坂キャンパス |
情報名 読み | トウキョウリカダイガクカグラザカキャンパス |
住所 | 東京都新宿区神楽坂1丁目3 |
電話番号 | 03-3260-4271 |
学校法人東京理科大学の法人活動情報
学校法人東京理科大学の調達情報(56件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年12月08日 | 令和5年度科学技術イノベーション創造推進委託費(AIによる最適な医療機器選択で実現する次世代スマート物流プラットフォームの社会実装事業) 222,000,000円 |
2023年10月20日 | 高度循環型システム構築に向けた廃電気・電子機器処理プロセス基盤技術開発資源循環プロセス 140,010,000円 |
2023年09月22日 | データ駆動型音響診断を基盤とした炉内異常の早期検知による安全性強化技術の研究開発 9,997,614円 |
2023年06月27日 | RAN/V2X協調連携による高周波数帯超高速ビーム追従の研究開発 2,964,000円 |
2023年04月03日 | テラヘルツ波による超大容量無線LAN伝送技術の研究開発 98,361,250円 |
2023年04月01日 | 探究学習向け「宇宙教育プログラム」の開発と実践 18,924,950円 |
2022年08月05日 | (Ⅱ)DX分野等リスキリングを目的としたプログラムの開発・実施 43,602,494円 |
2022年07月04日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムIoTシステムを革新する酵素電池の開発 44,760,000円 |
2022年05月30日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発CO2有効利用拠点における技術開発研究開発拠点におけるCO2有効利用技術開発・実証事業/ダイヤモンド電極を用いた石炭火力排ガス中CO2からの基幹物質製造 64,945,000円 |
2022年04月01日 | 超高密度IoTを実現する非同期ハ゜ルス符号多重通信の研究開発 31,577,000円 |
2022年04月01日 | 探究学習向け「宇宙教育プログラム」の開発と実践 18,701,962円 |
2022年04月01日 | 集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発 26,646,300円 |
2021年10月21日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発太陽光発電の長期安定電源化技術開発系統影響緩和に資する技術課題の検討および実証(太陽光発電による調整力創出技術の実証研究) 51,692,000円 |
2021年10月08日 | 探究学習向け「宇宙教育プログラム」の開発と実践 17,840,465円 |
2021年08月11日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発~1-nm白金系触媒の構造・組成制御に基づくPEFCカソード触媒の高活性化 65,783,000円 |
2021年08月10日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発高耐食性・低接触抵抗性を発現するPEFCステンレスセパレータコーティング技術の研究開発 19,998,000円 |
2021年07月08日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム自動車用炭素繊維サーキュラーエコノミー・プログラムの研究開発 円 |
2021年06月30日 | 就職・転職支援のためのリカレント教育プログラムの開発・実施 6,486,058円 |
2021年06月18日 | 水素利用等先導研究開発事業炭化水素等を活用した二酸化炭素を排出しない水素製造技術開発メタン直接分解による水素製造技術開発 23,205,000円 |
2021年05月27日 | 反射伝搬を用いたテラヘルツ帯ポイントツーポイント無線アクセス技術の研究開発 2,756,000円 |
2021年04月01日 | 集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発 27,299,903円 |
2021年04月01日 | 超高密度IoTを実現する非同期パルス符号多重通信の研究開発 33,709,000円 |
2020年10月29日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/光スイッチ型海洋分解性の可食プラスチックの開発研究 38,901,000円 |
2020年10月23日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/冷熱を利用した大気中二酸化炭素直接回収の研究開発 51,785,000円 |
2020年09月14日 | 次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/ダイヤモンド電極を用いた石炭火力排ガス中のCO2からの基幹物質製造開発事業 77,337,000円 |
2020年08月26日 | 次世代火力発電等技術開発次世代火力発電基盤技術開発石炭火力の負荷変動対応技術開発/ボイラクリープ疲労損傷の高精度余寿命診断技術開発 96,600,000円 |
2020年08月24日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発先進的共通基盤技術開発発電量の短期予測に向けた日射量予測技術の開発(発電量予測評価技術の研究開発) 18,975,000円 |
2020年04月01日 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」 19,941,290円 |
2019年09月09日 | 欧州の鉄道車両用材料燃焼性規格に基づく発煙性及び延焼性等の調査検討 9,967,100円 |
2018年10月26日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野人工知能による脳卒中予防システムの開発・実用化 12,915,000円 |
2018年09月19日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発隣接セル間のみながら全統合を実現した汎用イジングマシンLSIとAIエッジデータ処理システムの研究開発 19,896,000円 |
2018年08月31日 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」 15,527,651円 |
2018年06月15日 | 平成30年度EXTEND2010に係る基盤的研究(魚類の代謝に関わる内分泌かく乱候補物質のin vitro評価系構築) 3,999,915円 |
2018年04月02日 | 軽量かつ環境低負荷な熱電材料によるフェイルセーフ熱電池の開発 36,648,222円 |
2018年04月01日 | 複数の社会経済現象の相互作用のモデル構築とその応用研究(堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現) 32,560,000円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 12,489,875円 |
2018年04月01日 | 構造健全性評価の信頼性向上に向けた計算科学基盤の構築と破壊挙動の解明 17,478,174円 |
2017年10月05日 | 日欧の鉄道車両用材料燃焼規格に関する着火性等の比較・検討調査 10,515,960円 |
2017年06月30日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(太陽光発電) 光透過型太陽電池を活用した農業IoTソーラーチューニング方法の開発 4,513,000円 |
2017年04月27日 | 平成29年度化学物質安全対策(自然冷媒としての活用を見据えた炭化水素系ガスの着火特性評価) 2,502,492円 |
2017年04月03日 | 軽量かつ環境低負荷な熱電材料によるフェイルセーフ熱電池の開発 35,045,639円 |
2017年04月01日 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」の開発 39,914,087円 |
2017年04月01日 | 複数の社会経済現象の相互作用のモデル構築とその応用研究(堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現) 28,932,000円 |
2017年04月01日 | 構造健全性評価の信頼性向上に向けた計算科学基盤の構築と破壊挙動の解明 17,617,991円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 13,282,500円 |
2016年12月05日 | 構造健全性評価の信頼性向上に向けた計算科学基盤の構築と破壊挙動の解明 15,345,040円 |
2016年11月25日 | 日欧の鉄道車両用材料燃焼規格に関する発煙性及び延焼性の比較・検討調査 4,717,440円 |
2016年08月15日 | 地上テレビジョン放送の高度化技術に関する研究開発 5,597,000円 |
2016年07月29日 | 複数の社会経済現象の相互作用のモデル構築とその応用研究(堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現) 18,000,000円 |
2016年06月01日 | InGaAs系HEMTを用いたテラヘルツ電波方式高効率無線電力伝送システムの研究開発 2,977,000円 |
2016年06月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 29,999,200円 |
2016年04月01日 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」の開発 35,977,041円 |
2016年04月01日 | InGaAs系HEMTを用いたテラヘルツ電波方式高効率無線電力伝送システムの研究開発 2,977,000円 |
2015年12月02日 | 日欧の鉄道車両用材料燃焼規格の比較検討並びに今後の対応方策の検討調査 4,436,640円 |
2015年10月30日 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」の開発 34,929,052円 |
2013年10月03日 | 平成25年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業(モデル構築事業:異分野・境界領域の技術・知的財産を活用する複数分野融合の産学連携活動に特化した評価モデル) 17,890,080円 |
学校法人東京理科大学の補助金情報(51件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 20,905,000円 |
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 10,545,000円 |
2023年07月18日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 20,544,000円 |
2022年10月17日 | 施設環境改善整備事業 25,042,000円 |
2022年10月17日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 10,945,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 24,959,000円 |
2022年03月16日 | 施設環境改善整備事業 3,089,000円 |
2022年03月16日 | 施設環境改善整備事業 7,152,000円 |
2022年03月01日 | 遠隔授業活用推進事業 9,141,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「フリーストール牛舎のためのAIを用いた映像解析による乳用牛個体管理システムの開発」 1,482,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 20,046,333円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 82,646,000円 |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 980,000円 |
2020年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 6,323,000円 |
2020年08月03日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 34,760,000円 |
2020年04月06日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(キノコ廃培地からの高純度希少糖生産法の研究開発) 2,712,522円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「フリーストール牛舎のためのAIを用いた映像解析による乳用牛個体管理システムの開発」 3,703,050円 |
2020年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 12,150,000円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 9,334,000円 |
2019年07月09日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金 (戦略的基盤技術高度化支援事業)「フリーストール牛舎のためのAIを用いた映像解析による乳用牛個体管理システムの開発」 8,294,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(キノコ廃培地からの高純度希少糖生産法の研究開発) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(キノコ廃培地からの高純度希少糖生産法の研究開発) 5,268,260円 |
2019年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 12,150,000円 |
2019年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 13,500,000円 |
2019年02月15日 | 研究設備 9,762,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 14,662,000円 |
2018年06月04日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 15,000,000円 |
2018年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 13,500,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 5,669,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 14,973,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 8,949,000円 |
2017年10月02日 | 私立大学研究ブランディング事業 11,098,000円 |
2017年10月02日 | 私立大学研究ブランディング事業 5,861,000円 |
2017年10月02日 | 私立大学研究ブランディング事業 6,650,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 14,465,000円 |
2017年04月28日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 15,000,000円 |
2017年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 25,600,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 4,159,504円 |
2017年03月01日 | 一体型フェムト秒再生増幅装置・パラメトリック波長可変器 19,943,000円 |
2017年03月01日 | 雰囲気制御走査型プローブ顕微鏡 10,162,000円 |
2017年03月01日 | クリオスタット 3,761,000円 |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 19,584,000円 |
2016年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 32,000,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 3,786,505円 |
2015年04月10日 | 平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) 中小企業経営支援等対策費補助金 9,993,697円 |
2014年01月01日 | 地域イノベーション協創プログラム補助金 中小製造業を取り巻く社会的・技術的背景と東京理科本学の研究ポテンシャルを踏まえた葛飾キャンパスの運営方針に鑑み、航空・宇宙関連産業への参入を目指す中小製造業に対し、トライボロジーに関する問題解決手段や研究開発支援を提供する産学官連携拠点としてのトライボロジーセンターを創立することによりイノベーションの促進を図り、我が国の中小製造業の成長戦略の実践に貢献する。同トライボロジーセンターでは、実際の部品や製品を忠実に再現して実験的な研究開発および性能評価ならびに品質保証を行うため、金属製品・部品に対応した金属 98,440,000円 |
2013年10月01日 | 平成25年度産学連携推進事業費補助金(産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業) 産学連携推進事業費補助金 40,679,047円 |
2012年01月01日 | 大学等技術移転促進費補助金 地域の産学連携の中心となる拠点において、複数の大学等と産業界を連携させる広域的活動を行うTLO(技術移転機関)等における企画立案を含めた活動が可能な高度な産学連携人材の育成と活用を支援するとともに、当該人材による産学連携活動(技術移転、共同研究創出、大学発ベンチャー支援)を支援する。(創造的産学連携事業) 17,140,364円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 学校法人東京理科大学、株式会社バイオマトリックス研究所、独立行政法人国立がん研究センターは、これまでの多数の臨床検体と転写関連因子抗体を用いたスクリーニングの結果からマーカーの候補は取得できており、この候補タンパク質がマーカーとして適切であるかの検証を臨床検体を用いた解析により行う。 26,248,950円 |
2010年01月01日 | 大学等技術移転促進費補助金 海外出願強化事業 3,530,304円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「日常品市場向けCFRP部品のプレス量産化技術の研究開発」 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
学校法人東京理科大学の届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:学校法人東京理科大学 野田地区 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:学校法人東京理科大学 神楽坂校舎 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
- | 代表者:理事長 浜本 隆之 全省庁統一資格 / - |
学校法人東京理科大学の特許情報(324件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月12日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、構造物異常判定装置及び構造物異常判定方法 FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z |
2022年03月31日 特許庁 / 特許 | コンクリート中鉄筋の腐食箇所検出装置 FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 27/26 351 B, FI分類-G01N 27/26 351 F, FI分類-G01N 27/26 351 P |
2022年03月04日 特許庁 / 特許 | 光触媒システム FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 31/28 M, FI分類-B01J 31/38 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2022年01月13日 特許庁 / 特許 | 画像合成表示装置、方法、及びプログラム FI分類-G09G 5/02 B, FI分類-G06T 5/00 735, FI分類-G09G 5/00 530 M, FI分類-G09G 5/00 530 T, FI分類-G09G 5/00 550 M, FI分類-G09G 5/36 520 L, FI分類-G09G 5/36 520 P, FI分類-G09G 5/36 530 D |
2021年11月12日 特許庁 / 特許 | コーティング剤、樹脂部材及びその製造方法 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C08F 2/00 C, FI分類-C08F 230/08, FI分類-C09D 167/06, FI分類-C09D 183/07 |
2021年10月11日 特許庁 / 特許 | 行動軌跡推定装置、行動軌跡推定プログラムおよび行動軌跡推定方法 FI分類-G06T 7/246 |
2021年10月07日 特許庁 / 特許 | 化合物及び誘導体化試薬、並びに化合物の合成方法 FI分類-C07D 249/12 508, FI分類-C07D 249/12 CSP |
2021年08月13日 特許庁 / 特許 | ドローン及びそれを用いた壁面点検システム FI分類-B64F 1/08, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/02 |
2021年08月13日 特許庁 / 特許 | ドローン及びそれを用いた壁面作業システム FI分類-B64F 1/08, FI分類-B64C 25/06, FI分類-B64C 25/34, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08 |
2021年05月18日 特許庁 / 特許 | 劣化検出装置及び劣化検出プログラム FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01N 27/00 L, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-G01R 31/26 F |
2021年03月02日 特許庁 / 特許 | 固定床電解処理装置及び電解処理方法 FI分類-C01B 32/25, FI分類-C02F 1/461 101 C |
2021年02月25日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素還元触媒、二酸化炭素還元装置、および人工光合成装置 FI分類-C25B 3/26, FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2021年02月15日 特許庁 / 特許 | 暗号認証システム、ユーザ端末、サービスサーバ、及びプログラム FI分類-G06F 21/31, FI分類-H04L 9/32 100 A, FI分類-H04L 9/32 200 A, FI分類-H04L 9/32 200 D |
2020年12月23日 特許庁 / 特許 | 登録装置、検証装置、識別装置、及び個体識別システム FI分類-G06F 21/73, FI分類-H04L 9/00 621 Z |
2020年11月30日 特許庁 / 特許 | 非水系アルカリ金属蓄電素子 FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/86 |
2020年11月11日 特許庁 / 特許 | レドックスメディエータ及び光触媒システム FI分類-C01B 32/40, FI分類-C07F 15/06, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 27/04 M, FI分類-B01J 31/28 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2020年11月06日 特許庁 / 特許 | 外壁点検システム FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-E04G 23/02 A |
2020年11月06日 特許庁 / 特許 | 外壁点検システム FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-E04G 23/02 A |
2020年10月21日 特許庁 / 特許 | アルコール組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01N 25/16, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 31/02 |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | エレクトレット FI分類-H01G 7/02 A, FI分類-H01G 7/02 C, FI分類-C23C 14/08 K |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | エレクトレット FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01G 7/02 A, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187 |
2020年09月28日 特許庁 / 特許 | ささくれ傷検出システム FI分類-G01N 21/88 Z |
2020年08月25日 特許庁 / 特許 | スルホキシド化合物のエナンチオマー調製方法及びエナンチオマー調製システム FI分類-A61P 1/04, FI分類-B01D 15/38, FI分類-C07D 279/36, FI分類-C07D 401/12, FI分類-A61K 31/4439 |
2020年07月06日 特許庁 / 特許 | 貴ガス水素化物、燃料、及び貴ガス水素化物の製造方法 FI分類-C01B 23/00 M, FI分類-C01B 23/00 ZAAA, FI分類-C01B 23/00 ZABG |
2020年05月12日 特許庁 / 特許 | コンクリート中鉄筋の腐食箇所検出装置及びその検出方法 FI分類-G01N 17/04, FI分類-G01N 27/26 351 F, FI分類-G01N 27/26 351 K, FI分類-G01N 27/26 351 P |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 積層体、積層体の製造方法、及び二酸化チタン担持体 FI分類-B32B 27/38, FI分類-C08L 83/08, FI分類-B05D 1/36 Z, FI分類-B05D 5/00 H, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B32B 27/00 101, FI分類-B05D 7/24 302 A |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 化合物、二酸化炭素吸収・放出剤、二酸化炭素収集方法及び二酸化炭素収集装置 FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-B01D 53/18 110 |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | 光硬化性樹脂組成物及び接着剤 FI分類-C08G 59/42, FI分類-C08G 59/68, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 163/00 |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | ジャスモン酸内生促進剤及びジャスモン酸内生促進方法 FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01N 37/34 106, FI分類-A01P 21/00 ZNA |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 測定機器 FI分類-G01K 13/00, FI分類-G01W 1/02 A |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | エレクトレット FI分類-H01L 41/18, FI分類-H01G 7/02 A, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/257 |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 特定抗原特異的抗体を産生する細胞のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/25, FI分類-C07K 14/55, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 5/0781, FI分類-G01N 33/53 Y |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | 判定装置 FI分類-B41M 3/14, FI分類-B41M 3/06 B, FI分類-G07D 7/1205, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/64 Z |
2019年12月01日 特許庁 / 特許 | 超伝導位相シフター FI分類-H01L 39/22 ZAAB |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | カリウムイオン二次電池用の正極材料及びその製造方法 FI分類-C01C 3/12, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/054 |
2019年11月12日 特許庁 / 特許 | スルホニウム化合物、酸発生剤、硬化性組成物及び硬化物 FI分類-C08G 65/04, FI分類-C07C 309/06, FI分類-C07C 381/12, FI分類-C09K 3/00 K |
2019年11月06日 特許庁 / 特許 | モスアイ転写型及びモスアイ転写型の製造方法 FI分類-B29C 33/38, FI分類-G02B 1/118, FI分類-B29C 59/02 B |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | BRAP2作用増強剤 FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/138, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4188, FI分類-C07D 295/088, FI分類-A61P 35/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 降水情報処理システム、降水情報処理方法、降水情報処理プログラム、及び無人航空機 FI分類-G01W 1/14 Z |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 液晶材料、液晶フィルム、センサー及び光学素子 FI分類-C08B 11/193 |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 観察方法、測定方法、解析方法、定量方法、およびキット FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/50 H, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 50/00 200 |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 軟磁性合金、磁性コア FI分類-H01F 1/147, FI分類-C22C 38/00 303 S |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物、及び、加飾体 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08F 20/10, FI分類-C09D 11/30, FI分類-B41J 2/01 129, FI分類-B41J 2/01 501, FI分類-B41M 5/00 100, FI分類-B41M 5/00 120, FI分類-C08J 3/28 CEY |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | ポリ(カルバメート)-核酸医薬コンジュゲート、ポリ(カルバメート)核酸医薬コンジュゲートの凝集粒子、及び凝集粒子の製造方法 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 47/59, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/711, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-A61P 43/00 105 |
2019年08月27日 特許庁 / 特許 | 移動体動線検出システム FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2019年08月27日 特許庁 / 特許 | 硬化性組成物、硬化物、及び硬化物の製造方法 FI分類-C09K 3/00 K, FI分類-C08G 18/08 038, FI分類-C08G 18/28 050, FI分類-C08G 18/32 003 |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | 樹脂発泡体の製造方法及び樹脂発泡体 FI分類-B29K 27:06, FI分類-B29K 105:04, FI分類-B29C 44/00 F, FI分類-C08J 9/04 105, FI分類-C08J 9/04 CER, FI分類-C08J 9/04 CEZ |
2019年08月02日 特許庁 / 特許 | インピーダンススペクトル推定方法 FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-G01N 27/02 Z, FI分類-G01R 27/02 A |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 成形物の製造方法、レプリカモールドの製造方法及びデバイスの製造方法 FI分類-B29C 59/02 Z, FI分類-H01L 21/30 502 D, FI分類-H01L 21/30 541 P |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | 植物の免疫活性化剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01N 37/44, FI分類-C12N 15/29, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01P 7/04 ZNA, FI分類-C12Q 1/6876 Z |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | 光反応性組成物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08F 4/40, FI分類-C08F 22/36, FI分類-C08F 26/06, FI分類-C08F 2/44 Z |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | 流電陽極方式の電気防食工法における起電力補助システム FI分類-C23F 13/22, FI分類-C23F 13/02 A, FI分類-C23F 13/02 B, FI分類-C23F 13/02 L, FI分類-C23F 13/20 A, FI分類-E04G 23/02 A |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子及び当該熱電変換素子を備えた熱電変換モジュール FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34 |
2019年06月27日 特許庁 / 特許 | インピーダンス分布測定方法 FI分類-H01M 8/02, FI分類-G01R 27/02 A, FI分類-H01M 8/04537 |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | 血液成分分離方法及びマイクロ流体デバイスの目詰まり防止剤 FI分類-G01N 30/02 Z, FI分類-G01N 33/48 B, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G05B 19/418 Z |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド電極、ダイヤモンド電極の製造方法および導電性ダイヤモンドの塗布方法 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C25B 11/12, FI分類-C09D 183/16, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C02F 1/461 Z |
2019年06月04日 特許庁 / 特許 | 蓄電池用水系電解質および蓄電池 FI分類-H01M 10/36 A |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | クリープ試験装置 FI分類-G01N 3/20, FI分類-G01N 3/22 |
2019年05月16日 特許庁 / 特許 | 支持ユニット、及びロープ耐震ユニット FI分類-E04B 1/26 F, FI分類-E04B 1/58 G, FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-E04H 9/02 311 |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 塩化水素除去剤 FI分類-B01D 53/04, FI分類-B01D 53/82, FI分類-B01J 20/12 B, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/68 100, FI分類-B01J 20/12 ZABA |
2019年05月07日 特許庁 / 特許 | 光反応性組成物、反応生成物及び反応生成物の製造方法 FI分類-C08K 5/07, FI分類-C08G 59/68, FI分類-C08L 101/00 |
2019年05月07日 特許庁 / 特許 | 硬化性組成物、化合物、塩基変換増殖剤及び硬化物 FI分類-C08G 59/40, FI分類-C07C 279/14, FI分類-C07D 233/60 104 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | シトロネロール系アニオン性界面活性剤およびシトロネロール系アニオン性界面活性剤の製造方法 FI分類-B01F 17/02 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 量子計算システム及び量子計算システムの使用方法 FI分類-G06N 10/00 |
2019年04月22日 特許庁 / 特許 | 感エネルギー性組成物、硬化物、及びパターン形成方法 FI分類-C08G 77/60, FI分類-C07C 279/04, FI分類-C07D 311/86, FI分類-C07F 7/08 Z, FI分類-C07F 9/24 F, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/038 601, FI分類-G03F 7/075 511, FI分類-C07D 487/04 150, FI分類-G03F 7/004 503 B |
2019年04月18日 特許庁 / 特許 | 水素発生用電極及び水素発生用電極の製造方法 FI分類-C25B 11/08, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/06 B, FI分類-C25B 11/06 Z, FI分類-B01J 27/057 M, FI分類-B01J 37/02 301 N, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 多結晶性マグネシウムシリサイド、焼結体及びその利用 FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C04B 35/653, FI分類-C04B 35/58 085 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 腫瘍浸潤T細胞受容体レパトアの解析方法および該解析方法を用いたがん治療処置の有効性の判定方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-C40B 40/08 ZNA |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 液晶材料、液晶フィルム及びその製造方法、センサー、並びに、光学素子 FI分類-G02B 5/30, FI分類-C09K 19/38, FI分類-G01L 1/24 Z |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 駆動輪及び台車 FI分類-F16H 1/06, FI分類-F16H 1/14, FI分類-B62B 3/00 G, FI分類-B62D 7/14 Z, FI分類-F16H 1/16 Z |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | 画像分析装置、方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/11 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 判定装置、計算装置、および学習システム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 99/00 120 |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | エクオール誘導体の産生のための組成物 FI分類-A61K 8/00, FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 8/66, FI分類-A61K 8/99, FI分類-A61P 5/28, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 3/00, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61Q 9/00, FI分類-C12P 7/22, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/10, FI分類-C12N 15/53, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61K 8/9728, FI分類-A61K 8/9789, FI分類-C12P 1/00 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 9/06 ZNAZ |
2019年03月08日 特許庁 / 特許 | チップ抵抗器およびその製造方法 FI分類-H01C 1/084, FI分類-H01C 7/00 110, FI分類-H01C 17/065 600 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | HMGN部分ペプチド及びこれを用いたがん療法 FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | カリウムイオン電池用電解液、カリウムイオン電池、カリウムイオンキャパシタ用電解液、及び、カリウムイオンキャパシタ FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0568 |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 電気化学キャパシタ用電極形成材料 FI分類-H01G 11/36, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/46 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 金属光沢有機結晶薄膜の製造方法 FI分類-C25D 13/04, FI分類-C07C 245/08, FI分類-C07C 43/215 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 蛍光性組成物、蛍光性デバイス、及び蛍光性組成物の製造方法 FI分類-G02B 5/20, FI分類-C09K 11/61, FI分類-C09K 11/85, FI分類-C09K 11/08 A |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | 破裂火花認識装置、鋼材識別装置、破裂火花認識方法及び破裂火花認識プログラム FI分類-G01N 33/20 J |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | 軟骨細胞増殖促進剤及び軟骨細胞増殖促進方法 FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 14/705, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 107 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | ズリ搬送システム及びズリ搬送システムの稼働管理方法 FI分類-E21D 9/12 B, FI分類-B65G 43/02 A, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 11/30 A |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 鎮痛剤及び鎮静剤 FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61K 31/28, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/145 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | リオトロピック液晶材料、リオトロピック液晶フィルム及びその製造方法、センサー、並びに、光学素子 FI分類-C08L 1/08, FI分類-G01L 1/04, FI分類-G02B 1/04, FI分類-C09K 19/38, FI分類-G01L 1/24 Z |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | 4-スチレン誘導体を重合したポリマー並びに、これを用いたマグネシウム二次電池用バインダーもしくはコート剤、及びマグネシウム二次電池 FI分類-C08F 12/30, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0566 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 細胞の生死判別方法及び細胞の生死判別用キット FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 1/00 T, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 熱電変換モジュール、および、その製造方法 FI分類-H01L 35/08, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H01L 35/32 A |
2018年12月11日 特許庁 / 特許 | 暗号データ処理システム、及びプログラム FI分類-G06F 16/903, FI分類-H04L 9/00 641, FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-G09C 1/00 650 Z, FI分類-G09C 1/00 660 D, FI分類-H04L 9/00 601 B, FI分類-H04L 9/00 673 E |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 高分子金属錯体の製造方法 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08F 30/04 |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 親水化色素含有粒子、色素含有粒子、親水化色素含有粒子の製造方法および生体内を観察する方法 FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 49/00, FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 40/00 |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | PC桁の残存プレストレス力推定方法 FI分類-E04B 1/00, FI分類-E04C 3/26, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01L 1/00 D, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01M 99/00 Z |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 活性エネルギー線硬化型組成物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C09D 4/00, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09J 4/00, FI分類-C08F 20/26, FI分類-C09D 11/03, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09D 11/101 |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | コーティング剤、樹脂部材及びその製造方法 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C09D 4/00, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C08F 290/14, FI分類-C08J 7/04 K, FI分類-C09D 183/04, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-B32B 27/00 101 |
2018年11月12日 特許庁 / 特許 | 硬化性組成物 FI分類-C08G 59/50 |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | 鋼材成分識別装置、鋼材成分識別方法、及び鋼材成分識別プログラム FI分類-G01N 19/06, FI分類-G01N 33/20 J |
2018年11月05日 特許庁 / 特許 | 作用スペクトル出力装置及び作用スペクトル出力方法 FI分類-G01N 21/65, FI分類-G01N 21/27 Z |
2018年10月15日 特許庁 / 特許 | 樹状細胞の成熟抑制剤及び成熟抑制方法、並びに医薬組成物 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 5/0784, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAD |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 難燃性材料 FI分類-C08J 5/04 CER, FI分類-C08J 5/04 CEZ |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-G06N 99/00, FI分類-G06F 7/38 510, FI分類-G06N 99/00 180 |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 FI分類-H01L 35/08, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 全固体型イオン選択性電極の製造方法 FI分類-G01N 27/333 331 C, FI分類-G01N 27/333 331 E, FI分類-G01N 27/333 331 F, FI分類-G01N 27/416 351 A |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 振動発電型電気防食装置及び振動発電型電気防食装置の設置方法 FI分類-H02N 2/18, FI分類-C23F 13/02 B, FI分類-C23F 13/02 L, FI分類-C23F 13/20 A |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | DNA損傷剤のスクリーニング方法及びDNA損傷剤のスクリーニング用キット FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/68 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z, FI分類-G01N 33/543 581 A |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | キャパシタ用電極材料 FI分類-C01B 32/25, FI分類-H01G 11/32, FI分類-G01N 27/30 B |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 生体試料の透明化方法及び生体試料透明化剤 FI分類-G01N 1/30, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 33/48 P |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 化合物、加飾材、加飾品、及びインク組成物 FI分類-C09D 11/17, FI分類-C09B 43/28 CSP |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 生体試料の透明化方法及び生体試料脱色剤 FI分類-G01N 1/30, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 33/48 P |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | Zスキーム型光触媒系 FI分類-C01B 32/40, FI分類-C07C 51/00, FI分類-C07C 53/02, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 31/26 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年07月27日 特許庁 / 特許 | 領域抽出装置、方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/11, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 通信方法およびネットワークシステム FI分類-H04L 25/49 J, FI分類-H04L 27/02 Z |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | 化合物、有機着色剤、着色組成物、及びインクジェットインク FI分類-C07C 69/16, FI分類-C07C 255/54, FI分類-C07C 43/285, FI分類-C09D 11/328, FI分類-C07C 65/21 D, FI分類-C07C 235/20 A, FI分類-C07C 59/125 Z, FI分類-C07C 69/712 Z, FI分類-C07C 43/215 CSP |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 無線センサ装置及び状態推定システム FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-G08C 19/00 G |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用セパレータ及び燃料電池 FI分類-H01M 8/021, FI分類-H01M 8/0228, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | 鋼材成分識別装置及びそのプログラム FI分類-G01N 19/06, FI分類-G01N 33/20 G |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | 鋼材成分識別装置及びそのプログラム FI分類-G01N 19/06, FI分類-G01N 33/20 H |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | ナノインプリント用硬化性樹脂組成物、硬化物の製造方法、及び凹凸構造体の製造方法 FI分類-B29C 33/42, FI分類-C08G 59/32, FI分類-C08G 59/68 |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | モスアイ転写型、モスアイ転写型の製造方法及びモスアイ構造の転写方法 FI分類-B29C 33/38, FI分類-B29C 59/02 B |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 蚊の誘引方法 FI分類-A01N 59/04, FI分類-A01P 19/00 |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | 活性エネルギー線硬化型組成物、硬化膜の製造方法及び硬化物 FI分類-C08G 77/08, FI分類-C08G 77/442, FI分類-C09K 3/00 K, FI分類-C08J 7/04 CEZ, FI分類-C08J 7/04 CERK |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | コーティング剤、樹脂部材及びその製造方法 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C08J 7/04 CFDM |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 樹脂部材及びその製造方法 FI分類-C09D 183/04 |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 位置検出装置、モデル学習装置、位置検出システム、及びプログラム FI分類-G01B 21/00 A, FI分類-G01B 7/00 101 C |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | 有機着色剤、着色組成物、及びインクジェットインク FI分類-C09D 11/322, FI分類-C09B 57/00 Z, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-B41M 5/00 120 |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | ソホロースの製造方法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/24, FI分類-C12N 15/56, FI分類-C12P 19/12, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/31 ZNA |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 観測装置、観測方法及びプログラム FI分類-F02C 7/00 A, FI分類-F23R 3/00 E, FI分類-F01D 25/00 V, FI分類-F01D 25/00 W |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | コンクリート組成物、及びその製造方法 FI分類-C04B 7/19, FI分類-C04B 14/28, FI分類-C04B 28/08, FI分類-C04B 18/14 Z, FI分類-C04B 22/06 Z, FI分類-C04B 22/14 D |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | 天井制振システム FI分類-E04B 9/18 F, FI分類-E04B 9/18 G, FI分類-F16F 15/02 N |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 電池装置、故障監視システム、及び電池の電圧出力方法 FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | ガスタービンの異常状態検知装置、及び異常状態検知方法 FI分類-F02C 7/00 A, FI分類-F02C 9/00 A, FI分類-F23R 3/00 E, FI分類-F01D 25/00 V |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 計測データ解析装置、及び計測データ解析方法 FI分類-F23R 3/00 E, FI分類-F23R 3/28 D |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 計測データ解析装置、及び計測データ解析方法 FI分類-F23R 3/28, FI分類-F23R 3/00 E |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 光触媒および水素生成用光触媒電極 FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 27/045 M, FI分類-B01J 27/057 M |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-G06N 99/00, FI分類-G06N 99/00 120 |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 生体音検出装置、生体音検出方法、生体音検出プログラムおよび記録媒体 FI分類-A61B 7/04 E, FI分類-A61B 7/04 L |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | クリープ試験装置 FI分類-G01N 3/00 R |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | 皮下埋込型通電ポート FI分類-A61N 1/378, FI分類-H02J 50/10, FI分類-A61M 1/12 100 |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 新規セリウム錯体、及び発光材 FI分類-C07F 19/00, FI分類-H01L 33/50, FI分類-C07D 233/10, FI分類-C07D 233/14, FI分類-C07F 9/6506, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C07F 5/00 CSPD, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-H01L 31/04 622 |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 3次元プリンティング装置 FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 40/00, FI分類-B29C 64/118, FI分類-B29C 64/205, FI分類-B29C 64/241, FI分類-B29C 64/336 |
2018年01月23日 特許庁 / 特許 | 熱負荷計算装置、熱負荷計算方法、該方法を実行するためのプログラム及び記録媒体 FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | カリウムイオン電池用電解液、カリウムイオン電池、カリウムイオンキャパシタ用電解液、及び、カリウムイオンキャパシタ FI分類-H01G 11/04, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 多結晶性マグネシウムシリサイド及びその利用 FI分類-C01B 33/06, FI分類-C22C 23/00, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22C 1/05 N, FI分類-H02N 11/00 A, FI分類-C04B 35/58 085, FI分類-C22C 1/02 503 L |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | B細胞集団の製造方法、及びそれを用いたモノクローナル抗体の製造方法 FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 5/0781, FI分類-C12N 15/07 100 |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 複数の荷重検出ユニットを備える計量装置とその計量方法 FI分類-G01G 3/16 |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | ノイズ除去フィルタ装置及びノイズ除去方法 FI分類-H03H 21/00, FI分類-H04B 1/10 U |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド製造方法 FI分類-H05H 1/24, FI分類-C01B 32/26, FI分類-C30B 29/04 U |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 柱脚接合構造 FI分類-E04B 1/21 A, FI分類-E04B 1/58 511 A |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | 電気防食の状態把握システム及び状態把握方法 FI分類-G01N 17/04, FI分類-G01N 27/26 351 G, FI分類-G01N 27/26 351 P |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 糸、撚り糸、縫糸、糸の製造方法及び撚り糸の製造方法 FI分類-D02G 3/46, FI分類-D06M 10/02 C |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 窒素酸化物吸蔵材料、その製造方法、及び排気ガス浄化触媒 FI分類-F01N 3/08 A, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 23/62 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01J 37/04 101, FI分類-B01J 37/34 ZAB, FI分類-F01N 3/28 301 C |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | ポリイオンコンプレックス、及びポリイオンコンプレックスの成形体 FI分類-C08L 5/00, FI分類-A61L 17/10, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/26, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 15/28 100, FI分類-A61L 27/50 300 |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | 画像復元装置、方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/41, FI分類-H04N 1/407, FI分類-G06T 7/90 Z, FI分類-G06T 5/00 700 |
2017年11月20日 特許庁 / 特許 | カリウムイオン電池用正極活物質、カリウムイオン電池用正極、及び、カリウムイオン電池 FI分類-H01M 4/58, FI分類-C01B 25/455, FI分類-H01M 10/054, FI分類-C01B 25/45 Z |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | Rasタンパク質分解誘導分子及び医薬組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 47/51 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 分子動態評価方法及びスクリーニング方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/37 ZNA |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | p53分解誘導分子及び医薬組成物 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | 重合性化合物、化合物、及び、ボラノホスフェートオリゴマーの製造方法 FI分類-C07H 19/20, FI分類-C07H 21/04 A, FI分類-C07H 19/11 CSP |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | 重合性化合物、化合物、及び、ボラノホスフェートオリゴマーの製造方法 FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07H 19/10, FI分類-C07H 19/19, FI分類-C07H 19/20, FI分類-C07H 23/00, FI分類-C07H 21/04 A, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07H 19/073 CSP |
2017年11月06日 特許庁 / 特許 | アブラナ科植物の免疫活性化方法及び免疫が活性化されたアブラナ科植物の生産方法 FI分類-A01M 29/34, FI分類-A01N 65/22, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01N 25/00 102 |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 安息香酸誘導体及び脱水縮合剤、並びにエステル及びラクトンの製造方法 FI分類-C07C 63/70, FI分類-C07C 67/08, FI分類-C07C 69/612, FI分類-C07D 313/00 |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | 信号処理装置、方法、及びプログラム FI分類-H04R 3/02, FI分類-G09B 15/00 D, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 21/0264 Z, FI分類-G10L 25/51 100, FI分類-G10K 15/04 302 D, FI分類-G10L 21/0208 100 B |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | 変換装置、判定装置、および計算装置 FI分類-G06F 17/14 Z, FI分類-G06F 17/16 Z, FI分類-G06N 99/00 120, FI分類-G09C 1/00 620 Z |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | 鋼材識別装置、方法、及びプログラム FI分類-G01N 19/06 |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 導電性中空粒子およびその製造方法またはその粒子を含む組成物ならびにその組成物を塗布したシート FI分類-H01B 5/00 A, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-C01G 19/00 A, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 成形物の製造方法及び成形物 FI分類-C08F 2/44, FI分類-C08F 2/48, FI分類-C08K 3/00, FI分類-C04B 35/50, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C04B 35/634 240 |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | 発電デバイス、発電方法及び濃度測定方法 FI分類-H01M 8/16, FI分類-H01M 8/0444, FI分類-H01M 8/04186 |
2017年09月20日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の評価方法及び評価装置 FI分類-G01N 33/38 |
2017年09月13日 特許庁 / 特許 | ホログラム再生方法およびホログラム再生装置 FI分類-G03H 1/26, FI分類-G11B 7/135, FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/08 A |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 栄養強化食品の製造方法、ユーグレナ含有食品組成物及び食品の栄養強化方法 FI分類-A23L 5/43, FI分類-A23L 9/10, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 2/02 A, FI分類-A23L 2/02 E, FI分類-A23L 2/02 F, FI分類-A23L 2/38 D, FI分類-A23L 2/38 F, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A23L 11/00 104, FI分類-A23L 11/00 109 Z |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | ペルオキシエステル基を有するベンゾフェノン誘導体、該化合物を含有する重合性組成物およびその硬化物、当該硬化物の製造方法 FI分類-C08F 4/34, FI分類-C07D 311/86 CSP |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | ペルオキシエステル基を有するチオキサントン誘導体を含有する重合性組成物およびその硬化物、当該硬化物の製造方法 FI分類-C08F 2/44, FI分類-C08F 2/46, FI分類-G03F 7/031, FI分類-G03F 7/027 502 |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 新規化合物、組成物、フォトクロミック材料、及び、界面物性光制御剤 FI分類-C07D 233/88, FI分類-C09K 3/00 U, FI分類-C09K 9/02 B, FI分類-C09K 3/00 103 E |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 細胞分離方法及び細胞分離装置 FI分類-C12N 5/09, FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-B01D 39/20 B |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | 電気装置 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/70, FI分類-H02M 7/06 E, FI分類-H02M 7/48 Z |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 熱電物性測定装置及び熱電物性測定方法 FI分類-G01N 25/00 B, FI分類-H01L 35/28 C |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 塩化水素除去剤 FI分類-B01D 53/82, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01D 53/68 100, FI分類-B01J 20/12 ZABC |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | モスアイパターン付き物品の製造方法、及びモスアイパターン付き反転型の製造方法 FI分類-B29C 33/38, FI分類-G02B 1/118, FI分類-B29C 59/02 Z |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 多結晶性マグネシウムシリサイドの製造方法および焼結体の製造方法 FI分類-C01B 33/06, FI分類-C04B 35/64, FI分類-C22C 23/00, FI分類-C01B 32/907, FI分類-C22C 1/04 C, FI分類-H01L 29/44 L, FI分類-C04B 35/58 085, FI分類-H01L 21/28 301 B |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 多結晶性マグネシウムシリサイドおよびその利用 FI分類-H01L 35/20, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H02N 11/00 A |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 浄化装置、浄化方法、炭素材の製造方法および炭素材 FI分類-C02F 1/32, FI分類-C01B 32/25, FI分類-C02F 1/46 Z, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-C02F 1/72 101, FI分類-B01J 35/02 ZABJ, FI分類-C02F 1/46 101 Z |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 光学測定装置および光学測定方法 FI分類-G01N 21/65, FI分類-G01N 21/27 Z |
2017年05月23日 特許庁 / 特許 | 制震補強方法 FI分類-C09D 7/12, FI分類-E04C 5/07, FI分類-E04H 9/02, FI分類-C09D 175/02, FI分類-C09D 5/00 Z, FI分類-C09K 3/00 P, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E04G 23/02 D, FI分類-F16F 15/02 Q, FI分類-C08G 18/08 038 |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | 全方向移動車両 FI分類-B62D 5/04, FI分類-B62D 7/08 Z, FI分類-B60B 33/00 V |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 水素ガス生成装置 並びにこれを適用した内燃機関 並びにこの内燃機関を駆動源とする発電機 FI分類-C01B 3/06, FI分類-C01B 6/21, FI分類-C01B 3/00 Z, FI分類-F02B 63/04 Z, FI分類-F02M 21/02 G, FI分類-F02M 21/02 301, FI分類-F02M 37/00 341 D |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 貴金属元素内部担持メソポーラスチタニアの製造方法および貴金属元素担持酸化チタンを用いた希少糖の選択的製造方法 FI分類-C07H 3/02, FI分類-C01G 23/053, FI分類-B01J 23/42 Z, FI分類-B01J 35/02 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 脂肪族ポリカルボナートの製造方法 FI分類-C07F 15/06, FI分類-C08G 64/02, FI分類-C07F 5/06 F |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 酸化物半導体単結晶及びその製造方法、透明導電性材料、並びに透明導電性基板 FI分類-C30B 13/28, FI分類-C30B 29/22 Z |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | スイッチトリラクタンスモータの制御装置 FI分類-H02P 25/098 |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | RNAハイブリッド形成用核酸オリゴマー FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/712, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 FI分類-G03H 1/26, FI分類-G11B 7/0065 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 導電性ダイヤモンド電極を用いたギ酸製造方法及び装置 FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 11/12, FI分類-C25B 9/00 G |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生装置 FI分類-G03H 1/28, FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/1362, FI分類-G11B 7/1374, FI分類-G11B 7/1378 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生装置 FI分類-G03H 1/22, FI分類-G03H 1/26, FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/1359, FI分類-G11B 7/1374 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/22, FI分類-G11B 7/007, FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/09 A, FI分類-G11B 7/24044, FI分類-G11B 7/24073 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/04, FI分類-G11B 7/135, FI分類-G11B 7/0065 |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 含ブループラチナ装飾品又は含イエロープラチナ装飾品 FI分類-C22C 5/04, FI分類-A44C 27/00 |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/056, FI分類-C01G 53/00 A |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、化合物及び光重合開始剤 FI分類-C08G 59/68, FI分類-C07C 279/22, FI分類-C07D 295/192, FI分類-C07C 235/84 CSP |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵カートリッジ FI分類-C01B 3/50, FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-F17C 11/00 C |
2017年01月25日 特許庁 / 特許 | 光硬化方法、それに用いられる化合物および組成物 FI分類-C08G 75/045 |
2017年01月05日 特許庁 / 特許 | 締結治具、及び補強装置 FI分類-E04B 1/58 F |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | 堤防補強構造 FI分類-E02B 3/10 |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 水の腐食性判定方法、及び水の腐食性判定装置 FI分類-G01N 17/02, FI分類-G01N 27/26 351 B, FI分類-G01N 27/26 351 C, FI分類-G01N 27/26 351 D |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 希少糖由来二次的生産物由来素材 FI分類-C07H 3/02, FI分類-A23L 33/21, FI分類-A23L 27/30 A |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 多相の電力変換回路 FI分類-H02M 3/155 P, FI分類-H02M 3/155 W |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | ビタミンDの定量方法、質量分析装置およびビタミンD定量用試薬キット FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | アニオン硬化性化合物用硬化剤、硬化性組成物、硬化物、および新規なイミダゾール系化合物 FI分類-C08G 59/50, FI分類-C08G 75/08, FI分類-C07D 233/60 103 |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | ガスタービンの異常状態検知装置、及び異常状態検知方法 FI分類-F02C 7/00 A, FI分類-F02C 9/00 A |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 導電性ダイヤモンド粒子、導電性ダイヤモンド電極、及び検査装置 FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-G01N 27/30 B |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 光反応性組成物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C09K 3/00 K |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 光反応性組成物 FI分類-C08F 2/50 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 表面粗さ評価装置及び表面粗さ評価方法 FI分類-G01B 11/30 102 Z |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 半導体材料、導電性層にキャリアを生じさせる方法、熱電変換素子、及びスイッチング素子 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | スイッチトリラクタンスモータの制御装置 FI分類-H02P 25/098 |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | A/D変換器 FI分類-H03M 1/38, FI分類-H03M 1/12 B, FI分類-H03M 1/14 A, FI分類-H03M 1/14 B |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 遮熱膜を有する内燃機関用部材、および該部材の製造方法 FI分類-C23C 4/04, FI分類-C23C 4/06, FI分類-C23C 4/11, FI分類-C23C 4/18, FI分類-F02F 1/18 F, FI分類-F02F 1/24 C, FI分類-F02F 1/24 M, FI分類-F02F 1/24 N, FI分類-F02F 3/10 B, FI分類-F02B 23/00 D |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 銅バナジウム硫化物、光触媒、および助触媒担持Cu3VS4の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/34, FI分類-C01G 31/00, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-B01J 27/04 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/04 101 |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 金属化合物の製造方法、光触媒の製造方法、および光触媒複合体の製造方法 FI分類-C01G 3/12, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 27/04 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 27/045 M |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 複合金属化合物および光触媒電極 FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-B01J 27/04 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 血管壁強化剤、血管壁を強化する方法および血管網形成抑制剤 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/14, FI分類-A23L 33/00, FI分類-A61K 36/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 36/634 |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | 着色組成物 FI分類-C09D 11/00, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-C09B 67/46 A, FI分類-B41M 5/00 120 |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | s-cis-ジエンを有する化合物の誘導体化法、誘導体化試薬キット、および分析方法 FI分類-G01N 27/62 V |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 液晶材料、液晶フィルム及びその製造方法、センサー、並びに、光学素子 FI分類-C08B 11/193 |
2016年09月20日 特許庁 / 特許 | 腐食影響度判定装置、プローブ装置、及び腐食影響度判定方法 FI分類-G01N 17/02, FI分類-G01N 27/26 351 C, FI分類-G01N 27/26 351 D |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 代謝産物分析方法及び代謝産物分析装置 FI分類-G01N 21/27 F, FI分類-G01N 21/3577, FI分類-G01N 33/50 D, FI分類-G01N 33/483 C |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 生分解性インジェクタブルゲル FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/22, FI分類-A61L 27/26, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61M 25/00 500, FI分類-C08G 63/20 ZBP |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法 FI分類-C01B 3/38, FI分類-C01B 3/00 A, FI分類-C01B 3/02 Z, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/04 N, FI分類-H01M 8/0612, FI分類-F17C 11/00 C, FI分類-H01M 8/04746, FI分類-H01M 8/04791, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 302 Z |
2016年08月16日 特許庁 / 特許 | 触媒層付きシリコン基体、燃料電池及び触媒層付きシリコン基体の製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-B01J 23/52 M |
2016年07月25日 特許庁 / 特許 | 振動制御装置 FI分類-F16F 9/32 H, FI分類-F16F 15/08 E, FI分類-E04H 9/02 311, FI分類-F16F 15/023 A |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | 抗癌剤、放射線増感剤および食品組成物 FI分類-A61K 36/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 36/634, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61P 43/00 125 |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | インクジェットインク FI分類-C07C 65/24, FI分類-C09D 11/32, FI分類-B41M 5/00 E, FI分類-C07C 235/20, FI分類-C07C 305/10, FI分類-C07C 309/11, FI分類-C07C 43/215, FI分類-C07C 43/285, FI分類-C07C 43/23 Z, FI分類-C07C 65/21 Z, FI分類-C09B 23/00 J, FI分類-C09B 57/00 R, FI分類-B41J 2/01 501, FI分類-C07C 235/20 A, FI分類-C07C 59/125 Z, FI分類-C07C 69/708 Z, FI分類-C07C 69/712 Z |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | スイッチトリラクタンスモータの制御装置 FI分類-H02P 25/098 |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 新規化合物、該化合物を含んでなる光重合開始剤及び該光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-G03F 7/031, FI分類-C07C 271/24, FI分類-C07C 323/22, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/004 503 Z |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 新規化合物、及び該化合物の製造方法 FI分類-C08F 2/50, FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-G03F 7/038, FI分類-G03F 7/027 501, FI分類-G03F 7/038 503, FI分類-G03F 7/038 504, FI分類-C07C 271/24 CSP, FI分類-G03F 7/004 503 B |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 電池の充電状態又は放電深度を推定する方法及びシステム、及び、電池の健全性を評価する方法及びシステム FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 電池の充電状態又は放電深度を推定する方法及びシステム、及び、電池の健全性を評価する方法及びシステム FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/3842, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年06月22日 特許庁 / 特許 | 窒素源製造装置、養液供給装置、育成システム、植物栽培システム、及び窒素源を製造する方法 FI分類-H05H 1/24, FI分類-C01C 1/02 D, FI分類-C01C 1/04 C, FI分類-C01C 1/18 A, FI分類-C02F 1/48 B, FI分類-B01J 19/08 E, FI分類-A01G 31/00 601 A |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | タンパク質分解誘導タグ及びその用途 FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12Q 1/37, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | 表面修飾ナノダイヤモンドの製造方法、及び表面修飾ナノダイヤモンド FI分類-C01B 31/06 Z |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン電池用のカソード材料としてのナトリウム酸化マンガンに対する2価金属ドーピング FI分類-C01G 45/12, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/058, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-H01M 10/0566 |
2016年05月16日 特許庁 / 特許 | 電子機器、及び無線給電システム FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/34 F, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | 摺動組成物、並びに、摺動部材及びその製造方法 FI分類-C08K 5/13, FI分類-C08L 27/18, FI分類-C08L 101/00, FI分類-F16C 33/10 Z, FI分類-F16C 33/20 A, FI分類-C08J 5/16 CEW |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | 導電膜付き柱状インゴット基板及びその製造方法、シリサイド系熱電変換素子及びその製造方法、熱電変換モジュール、並びにシリサイド系熱電変換素子の電極層形成用組成物 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C22C 1/04 B, FI分類-C22C 1/05 N, FI分類-C22C 19/03 M, FI分類-C04B 35/58 106 Z |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | コンクリート内鉄筋腐食環境測定方法及びシステム FI分類-G01N 17/02, FI分類-G01N 27/00 L, FI分類-G01N 27/04 Z |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | アプローチ装置 FI分類-A61B 17/34, FI分類-A61M 25/06 |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 有機着色剤及び着色組成物 FI分類-C09B 23/00 J, FI分類-C09B 67/20 F |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 FI分類-G11B 7/0065 |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 FI分類-G03H 1/26, FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/085 E, FI分類-G11B 7/135 Z |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/135 Z |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/22, FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/004 B, FI分類-G11B 7/095 D, FI分類-G11B 7/135 Z, FI分類-G11B 7/24 522 L, FI分類-G11B 7/24 535 C, FI分類-G11B 7/24 538 A, FI分類-G11B 7/24 538 B |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 光硬化性組成物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08G 59/40, FI分類-C07C 257/20, FI分類-C07D 211/14, FI分類-C07D 303/28, FI分類-C09K 3/00 K, FI分類-C07C 279/22 CSP, FI分類-C07D 233/60 101, FI分類-C07D 487/04 148 |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 塩基変換増殖剤 FI分類-C08G 59/40, FI分類-C07D 211/14, FI分類-C07D 233/60 101, FI分類-C07D 303/28 CSP, FI分類-C07D 487/04 148 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | ゾル状有機酸化ケイ素縮合物の製造方法及び有機酸化ケイ素縮合物硬化体の製造方法 FI分類-C08G 77/08 |
2016年01月08日 特許庁 / 特許 | がん又は炎症性疾患患者の予後を予測する方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | がん微小環境又は炎症性微小環境の構成細胞の制御剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 31/145, FI分類-A61K 31/325, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 5/0786 ZNA |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | 水素濃度測定装置 FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 27/04 Z |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置 FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/0045 Z |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素還元装置および還元方法 FI分類-C25B 11/12, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-B01J 21/18 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C01B 31/18 A, FI分類-B01J 35/02 311 Z |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置及びプログラム FI分類-G01N 21/88 J, FI分類-G06T 1/00 300, FI分類-G06T 7/60 110, FI分類-G06T 7/60 150 J |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | 絶対角度検出システムおよび絶対角度検出方法 FI分類-G01B 7/30 G, FI分類-G01D 5/12 G |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | ユーシェアリライド類の製造方法 FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/685, FI分類-C07D 313/00, FI分類-C07F 9/655 CSP |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | 水素回収法 FI分類-C01B 3/34, FI分類-B01J 20/16, FI分類-B01D 53/047, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-B01J 20/08 A, FI分類-B01J 20/12 A, FI分類-B01J 20/12 C, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-B01J 20/18 E, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-B01J 20/20 D |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | Pt合金、宝飾品及び装飾品 FI分類-C22C 5/04, FI分類-A44C 27/00 |
2015年10月09日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置 FI分類-B60K 26/02, FI分類-B60T 13/68, FI分類-B60T 7/00 A, FI分類-B60T 7/04 Z, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 13/40 Z |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | 金属(X)ドープバナジン酸ビスマスの製造方法および金属(X)ドープバナジン酸ビスマス FI分類-C01G 31/00, FI分類-B01J 23/31 M |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 2鎖2親水基型界面活性剤を含むベシクルとそれを用いたマイクロカプセル FI分類-B01J 13/14, FI分類-C09K 3/00 Z |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | カリウムイオン二次電池用負極又はカリウムイオンキャパシタ用負極、カリウムイオン二次電池又はカリウムイオンキャパシタ及びカリウムイオン二次電池負極用又はカリウムイオンキャパシタ負極用の結着剤 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 中枢作用性ペプチド誘導体及び医薬組成物 FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 38/26, FI分類-A61K 38/28, FI分類-A61K 38/33, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2015年09月01日 特許庁 / 特許 | 導電膜の製造方法 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01B 1/12 F, FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-H01B 5/14 B, FI分類-H01B 13/00 503 B, FI分類-H01B 13/00 503 D |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | ナトリウム二次電池用正極及びナトリウム二次電池 FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/62 Z |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子とその製造方法 FI分類-C01B 33/06, FI分類-C03C 10/06, FI分類-C03C 3/087, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C04B 41/86 T, FI分類-H01L 35/32 A |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 複合金属酸化物、ナトリウム二次電池正極用複合金属酸化物、及びナトリウム二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054 |
2015年08月17日 特許庁 / 特許 | 積層体及び積層体の製造方法 FI分類-B32B 5/18, FI分類-B05D 1/36 Z, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B05D 7/24 301 H, FI分類-B05D 7/24 303 B |
2015年07月08日 特許庁 / 特許 | 排水処理方法および排水処理装置 FI分類-C02F 1/32, FI分類-C02F 1/70 Z, FI分類-C02F 1/72 B |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | B細胞集団の製造方法 FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/16 ZNA |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | マグネシウム二次電池用正極活物質、マグネシウム二次電池用正極、及びマグネシウム二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0566 |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 蜂蜜画分 FI分類-A61K 35/64, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 25/36, FI分類-A61P 29/00 |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | 三次元プリンティングシステム、三次元プリンティング方法、成形装置、繊維入りオブジェクト及びその製造方法 FI分類-B29C 67/00, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 80/00 |
2015年05月13日 特許庁 / 特許 | 前傾姿勢サポート装置 FI分類-A61H 3/00 B |
2015年05月12日 特許庁 / 特許 | 翻訳エンハンサー FI分類-C12N 5/14, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | コーティング剤及びその硬化被膜の製造方法 FI分類-C08G 64/00, FI分類-C08G 83/00 |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | 抗癌剤および副作用軽減剤 FI分類-A61K 36/28, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61P 43/00 121 |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | コンクリート内鉄筋腐食環境測定センサ用電極 FI分類-G01N 17/04, FI分類-G01N 27/30 F, FI分類-G01N 27/26 351 G, FI分類-G01N 27/26 351 J |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | DNA結合ドメイン組込み用ベクターおよびそのセット、融合タンパク質コーディングベクターおよびそのセットならびにその製造方法、デスティネーションベクター、植物細胞用発現ベクターおよびその製造方法、植物細胞用発現ベクター作製用キット、形質転換方法、ならびにゲノム編集方法 FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | バンド間位相差ソリトンの発生方法 FI分類-H01L 39/22 C |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | マグネシウム複合酸化物の製造方法 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 51/00 A |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 検出ユニットおよび測定装置 FI分類-G01N 35/10 A, FI分類-G01N 35/10 K |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 発電装置 FI分類-H01L 41/113, FI分類-H02N 2/00 A |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | 鋼材成分識別装置及びそのプログラム FI分類-G01N 33/20 J |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 酸化チタン光触媒を用いた蚊取り器 FI分類-A01M 1/00 L, FI分類-A01M 1/02 C, FI分類-A01M 1/14 S, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 31/20 A, FI分類-B01J 37/02 301 J |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 酸化チタン光触媒を用いた蚊取り器 FI分類-A01M 1/02 C, FI分類-B01J 21/06 M |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | 熱酸発生剤 FI分類-C07C 381/12, FI分類-C09K 3/00 K |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 化合物、磁性流体組成物及びその製造方法並びに磁性流体シール FI分類-H01F 1/28, FI分類-B01F 17/16, FI分類-B01F 17/22, FI分類-B01F 17/42, FI分類-C10N 30:04, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C07C 231/02, FI分類-C10M 133/06, FI分類-C10M 133/12, FI分類-H01F 1/34 S, FI分類-F16J 15/40 A, FI分類-C07C 233/54 CSP |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | 液晶表示素子の出力光の均一化方法 FI分類-G02F 1/139, FI分類-G02F 1/1333 |
2014年10月14日 特許庁 / 特許 | メッシュプレートの孔明け製造方法およびメッシュプレートの孔明け製造装置 FI分類-B26F 1/00 H, FI分類-B26F 1/02 G, FI分類-A61C 19/06 Z |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 水分解用光触媒電極 FI分類-C25B 11/08, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 23/20 M, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/06 B |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 電池の評価方法及び電池特性評価装置 FI分類-G01R 27/02 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA |
2014年08月19日 特許庁 / 特許 | 中空シリカ粒子の製造方法及び中空シリカ粒子 FI分類-C01B 33/18, FI分類-C01B 33/143 |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | スイッチトリラクタンスモータ FI分類-H02P 7/00 501 |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | 光学応答を改善する方法及びそれを用いた液晶表示素子 FI分類-C09K 19/10, FI分類-C09K 19/30, FI分類-C09K 19/34, FI分類-G02F 1/13363, FI分類-G02F 1/13 500 |
2014年07月30日 特許庁 / 特許 | 電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C25B 11/02, FI分類-C02F 1/46 Z, FI分類-C09D 183/04, FI分類-C09D 201/02, FI分類-C25B 1/00 F, FI分類-C25B 1/26 A, FI分類-C25B 1/26 C, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 9/00 C, FI分類-A61C 19/00 J, FI分類-C25B 11/06 Z, FI分類-C25B 11/02 301 |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | データセンタ用換気システム FI分類-F24F 7/02 K, FI分類-F24F 7/04 B, FI分類-F24F 7/10 Z, FI分類-G06F 1/00 311 A, FI分類-G06F 1/00 360 C, FI分類-F24F 11/02 102 J |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 電力伝送装置および電気装置 FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 3/28 Y, FI分類-H01F 23/00 B, FI分類-H02J 17/00 B |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | エレクトレット材及びその製造方法 FI分類-H02N 1/00, FI分類-H01G 7/02 A, FI分類-H01G 7/02 Z |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 塩基発生剤、該塩基発生剤を含有する塩基反応性組成物および塩基発生方法 FI分類-C07C 65/28, FI分類-C07C 279/26, FI分類-C07D 209/48, FI分類-C07D 311/86, FI分類-C09K 3/00 K, FI分類-C07C 59/84 CSP |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 液体ライトガイドの製造方法 FI分類-G02B 6/10 D, FI分類-G02B 6/20 A, FI分類-G02B 6/00 356 Z |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | チオキサンテン系化合物、塩基増殖剤及び当該塩基増殖剤を含有する塩基反応性樹脂組成物 FI分類-C08G 59/40, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/038 601, FI分類-C07D 335/12 CSP, FI分類-G03F 7/004 503 B |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 欠陥診断装置 FI分類-H02S 50/10, FI分類-G01R 31/26 F |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 非水電解質蓄電素子用活物質 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525 |
2014年03月17日 特許庁 / 特許 | ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極およびナトリウム二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | ボロンドープダイヤモンドナノ粒子の製造方法 FI分類-C01B 31/06 A |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 乳酸菌増殖促進剤、制御性T細胞増加剤、乳酸菌増殖促進方法、制御性T細胞を増加させる方法、制御性T細胞増加効果の評価方法、および乳酸菌増殖促進効果の評価方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12N 1/20 ZNAA, FI分類-C12N 5/00 202 L |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 炎症性もしくはアレルギー性の疾患もしくは症状を予防、治療もしくは改善するための、または腸の健康を維持するための組成物 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A61K 31/716, FI分類-A23L 33/21 ZNA |
2014年03月04日 特許庁 / 特許 | バナジン酸ビスマス積層体の製造方法及びバナジン酸ビスマス積層体 FI分類-B01J 37/34, FI分類-C01G 31/00, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/02 301 M, FI分類-B01J 37/02 301 N |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | リチウム複合酸化物 FI分類-C01G 45/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン電池用のドープされたナトリウム酸化マンガンカソード材料 FI分類-C01G 45/00, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/66 A |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 画像復元装置、方法、及びプログラム FI分類-H04N 1/387, FI分類-G06T 5/00 300 |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | ポリスチレン・シリカコンポジット発泡体の製造方法およびそれを用いた断熱材料 FI分類-C08J 9/12, FI分類-C08J 9/36 CET |
2014年02月12日 特許庁 / 特許 | アデニン誘導体又はその薬理学的に許容しうる塩、その製造方法、及びその用途 FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/7076, FI分類-C07H 19/213 CSP |
2014年02月12日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素還元装置および還元方法 FI分類-B01J 27/20 M, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C01B 31/20 Z |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 動体の移動量計測装置、動体の移動量計測方法及びそのプログラム FI分類-G06T 7/20 B |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、及びプログラム FI分類-G10L 21/0264 A, FI分類-G10L 21/0264 C, FI分類-G10L 21/0308 A, FI分類-G10L 21/0308 C, FI分類-G10K 15/04 302 D |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | 複合金属酸化物、ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、及びナトリウム二次電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-C01G 53/00 A |
学校法人東京理科大学の商標情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2017年01月24日 特許庁 / 商標 | TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE 36類 |
2017年01月24日 特許庁 / 商標 | §TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE∞since 1881 36類 |
2014年03月11日 特許庁 / 商標 | TUS 18類, 25類 |
学校法人東京理科大学の意匠情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年10月05日 特許庁 / 意匠 | 非接触ハンドリング治具用振動板 意匠新分類-K719200 |
学校法人東京理科大学の閲覧回数
データ取得中です。