法人番号:5011105000953
学校法人早稲田大学
情報更新日:2024年08月31日
学校法人早稲田大学とは
学校法人早稲田大学(ワセダダイガク)は、法人番号:5011105000953で東京都新宿区戸塚町1丁目104番地に所在する法人として東京法務局新宿出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長田中愛治。設立日は1908年05月09日。登録情報として、調達情報が162件、補助金情報が216件、届出情報が3件、特許情報が311件、商標情報が30件、意匠情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月31日です。
インボイス番号:T5011105000953については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。新宿労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人早稲田大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人早稲田大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ワセダダイガク |
法人番号 | 5011105000953 |
会社法人等番号 | 0111-05-000953 |
登記所 | 東京法務局新宿出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5011105000953 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒169-0071 ※地方自治体コードは 13104 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,322,146件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 新宿区 ※新宿区の法人数は 92,656件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 戸塚町1丁目104番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都新宿区戸塚町1丁目104番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトシンジュククトツカマチ1チョウメ |
代表者 | 理事長 田中 愛治 |
設立日 | 1908年05月09日 |
更新年月日更新日 | 2018年05月31日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 新宿労働基準監督署 〒169-0073 東京都新宿区百人町4-4-1新宿労働総合庁舎4・5階 |
学校法人早稲田大学の場所
学校法人早稲田大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人早稲田大学」で、「東京都新宿区戸塚町1丁目104番地」に新規登録されました。 |
学校法人早稲田大学の法人活動情報
学校法人早稲田大学の調達情報(162件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年12月06日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備コミュニケーションを拡張するインターバース技術の研究開発 22,200,000円 |
2023年11月28日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境分野における革新的技術の国際共同研究開発航空機の高効率・高性能化を目指した気流制御デバイスの国際共同研究開発 11,199,000円 |
2023年09月01日 | 令和5年度簡裁訴訟代理等能力認定考査会場借料 1,622,400円 |
2023年08月23日 | 令和5年度原子力施設等防災対策等委託費(鋼材急冷時の熱伝達試験)事業 50,998,063円 |
2023年08月21日 | 量子・AIハイブリッド技術のサイバ-・フィジカル開発事業量子・AIアプリケーション開発・実証量子・AI次世代創薬 19,500,000円 |
2023年07月28日 | 部素材からのレアアース分離精製技術開発事業部素材からのレアアース分離精製技術開発事業 27,012,000円 |
2023年07月28日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発アニオン交換膜水電解スタックおよび大面積セルの開発 30,030,000円 |
2023年07月25日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ極限環境において高強度・高靭性な異種接合に関する研究開発 39,780,000円 |
2023年07月11日 | 令和5年司法試験予備試験短答式試験会場借料 一式 28,521,600円 |
2023年07月05日 | NEDO先導研究プログラム新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラムセルフリー×デジタル技術を用いた革新的物質生産基盤技術の開発 105,462,000円 |
2023年06月28日 | 令和5年度司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約 12,136,800円 |
2023年06月27日 | 小型・低消費電力・低雑音THzトランシーバを実現する光電子融合ヘテロジニアス集積技術の研究開発 4,290,000円 |
2023年06月27日 | 広域無線アクセスにおける多元接続方式の研究 5,850,000円 |
2023年06月20日 | 令和5年度文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業「諸外国の文化政策等に関する調査・研究」に関する業務 4,000,000円 |
2023年06月09日 | 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発家庭用空調等に適した低GWP混合冷媒の開発及び評価低GWP混合冷媒の安全性・性能評価及び全体システム評価手法開発/低GWP混合冷媒のシステム評価手法開発 165,178,000円 |
2023年06月08日 | 次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発次世代全固体LIB基盤技術開発 39,000,000円 |
2023年04月28日 | 「ODA評価『エジプト国別評価』調査」業務委嘱 11,985,600円 |
2023年04月10日 | 令和5年度Sport in Life推進プロジェクト「コンディショニングに関する研究(スポーツの価値を高めるための運動・スポーツが身体に与える影響に関する新たな研究促進と医学的知見の集積に向けた調査研究)」 2,997,365円 |
2023年04月10日 | 令和5年度Sport in Life推進プロジェクト「コンディショニングに関する研究(運動器機能低下に対する地域における効果的な運動療法のあり方に関する研究)」 5,997,741円 |
2023年04月03日 | 無線・光相互変換による超高周波数帯大容量通信技術に関する研究開発 60,000,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業(革新的多元素ナノ合金触媒・反応場活用による省エネ地域資源循環を実現する技術開発)委託業務 245,438,000円 |
2023年04月03日 | スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステムの研究開発 7,999,420円 |
2023年04月03日 | 令和5年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(電気・計装設備の健全性評価研究))事業 329,155,977円 |
2023年04月01日 | コアファシリティの構築(早稲田大学) 57,200,000円 |
2022年12月19日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発CO2有効利用拠点における技術開発研究開発拠点におけるCO2有効利用技術開発・実証事業/海水を用いた有価物併産カーボンリサイクル技術実証と応用製品の研究開発 37,622,000円 |
2022年12月16日 | 令和4年度 クラッド鋼材の加熱・急冷試験に向けた供試体製作 30,470,000円 |
2022年12月02日 | ムーンショット型研究開発事業地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現岩石と場の特性を活用した風化促進技術“A-ERW”の開発 60,003,100円 |
2022年11月07日 | 令和4年度Sport in Life推進プロジェクト「コンディショニングに関する研究」 2,834,125円 |
2022年11月07日 | 令和4年度Sport in Life推進プロジェクト「コンディショニングに関する研究」 5,113,653円 |
2022年09月09日 | NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開有機ケイ素先端材料開発技術者養成に係る特別講座 9,998,000円 |
2022年08月25日 | 令和4年度簡裁訴訟代理等能力認定考査会場借料 1,306,800円 |
2022年08月10日 | (Ⅰ)DX分野リテラシープログラムの開発・実施 31,550,357円 |
2022年08月10日 | (Ⅱ)DX分野等リスキリングを目的としたプログラムの開発・実施 45,000,000円 |
2022年08月03日 | 電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発 135,200,000円 |
2022年06月28日 | 令和4年度文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う諸外国の文化政策の構造変化に関する研究」に関する業務 3,000,000円 |
2022年06月13日 | 令和4年度司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約 13,503,600円 |
2022年05月13日 | 令和4年司法試験予備試験短答式会場借料 一式 12,320,000円 |
2022年04月01日 | 海綿を指標生物とした新たな海中環境変化モニタリング技術の開発 3,705,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業(革新的多元素ナノ合金触媒・反応場活用による省エネ地域資源循環を実現する技術開発)委託業務 276,549,095円 |
2022年04月01日 | 小型衛星搭載合成開口レーダーのサブメートル級高分解能化についての研究 2,730,000円 |
2022年04月01日 | 電波の有効利用のためのIoTマルウェア無害化/無機能化技術等に関する研究開発 3,770,000円 |
2022年04月01日 | スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステムの研究開発 11,960,227円 |
2022年04月01日 | コアファシリティの構築(早稲田大学) 57,200,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(電気・計装設備の健全性評価研究))事業 282,022,935円 |
2022年04月01日 | 無線・光相互変換による超高周波数帯大容量通信技術に関する研究開発 59,999,970円 |
2021年09月10日 | 海綿を指標生物とした新たな海中環境変化モニタリング技術の開発 4,030,000円 |
2021年08月26日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発産業用物質生産システム実証バイオプロセスによるイミダゾ-ルジペプチドの効率的生産方法の開発 10,000,000円 |
2021年08月25日 | 令和3年度簡裁訴訟代理等能力認定考査会場賃貸借契約 1,892,000円 |
2021年08月20日 | 「ODA評価『マラウイ国別評価』調査」業務委嘱 9,999,997円 |
2021年08月10日 | 地熱発電導入拡大研究開発地熱発電高度利用化技術開発地熱発電持続可能性維持のためのIoT-AI技術開発 70,343,000円 |
2021年08月05日 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発に向けたフィージビリティスタディ 4,789,000円 |
2021年07月15日 | 研究開発型スタートアップ支援事業研究開発型スタートアップの企業価値向上の実態に関する調査 円 |
2021年07月14日 | 「ODA評価『東ティモール国別評価』調査」業務委嘱 7,980,265円 |
2021年07月12日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム農山漁村地域のRE100に資するVEMSの開発 円 |
2021年07月07日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムエンジン排出ガス後処理装置のコンパクト化に関する技術開発 円 |
2021年06月22日 | 水素利用等先導研究開発事業エネルギーキャリアシステム調査・研究水素キャリアシステムの高性能化と課題解決のための基盤流体技術の構築 47,634,000円 |
2021年06月16日 | 令和3年度司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約(早稲田大学) 4,749,800円 |
2021年05月28日 | 電気自動車用革新型蓄電池開発フッ化物電池の研究開発、亜鉛負極電池の研究開発 330,000,000円 |
2021年05月12日 | 令和3年司法試験予備試験短答式会場借料 一式 10,300,400円 |
2021年05月06日 | ワイヤレス通信技術を用いた遠隔監視(リモートモニタリング)による隊員の安全管理等の研究 1,456,000円 |
2021年04月14日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 9,998,000円 |
2021年04月14日 | 令和3年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2021年04月01日 | セキュリティ強化に向けた移動物体高度認識レーダー基盤技術の研究開発 126,073,677円 |
2021年04月01日 | スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステムの研究開発 29,927,000円 |
2021年04月01日 | コアファシリティの構築(早稲田大学) 57,200,000円 |
2021年04月01日 | LPWAに対応した軽量な分散台帳技術を用いた認証システムの研究開発 21,515,000円 |
2021年04月01日 | 小型衛星搭載合成開口レーダーのサブメートル級高分解能化についての研究 1,950,000円 |
2021年04月01日 | 電波の有効利用のためのIoTマルウェア無害化/無機能化技術等に関する研究開発 5,499,999円 |
2021年04月01日 | 令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(電気・計装設備の健全性評価研究))事業 330,198,792円 |
2021年04月01日 | オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業(オリンピック・パラリンピック教育全国中核拠点) 29,995,541円 |
2021年03月04日 | マテリアル先端リサーチインフラ(スポーク機関) 74,661,400円 |
2020年12月01日 | スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステムの研究開発 1,352,000円 |
2020年11月09日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて 120,900,000円 |
2020年11月09日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 10,000,000円 |
2020年11月09日 | 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 円 |
2020年09月30日 | 革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/石油化学原料化プロセス開発/石油化学原料化プロセス開発 308,136,000円 |
2020年09月25日 | 司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約(早稲田大学) 9,132,200円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/説明できるAIの基盤技術開発/人と共に成長するオンライン語学学習支援AIシステムの開発 142,998,000円 |
2020年09月04日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の新市場創造技術開発/壁面設置太陽光発電システム技術開発(開口部向けペロブスカイトBIPVモジュールの開発) 147,000,000円 |
2020年09月01日 | 次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/炭酸塩、コンクリート製品・コンクリート構造物へのCO2利用技術開発/海水および廃かん水を用いた有価物併産CO2固定化技術の研究開発 170,334,000円 |
2020年08月19日 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けたフィージビリティスタディ 3,036,000円 |
2020年08月07日 | 令和2年司法試験予備試験会場借料 一式 17,921,200円 |
2020年08月07日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発 3,000,000円 |
2020年08月07日 | スポーツ経営人材育成・活用推進事業(実践的スポーツ経営人材育成カリキュラム開発支援) 9,973,585円 |
2020年08月06日 | 令和2年司法試験会場借料 一式 22,932,800円 |
2020年08月01日 | コアファシリティの構築(早稲田大学) 57,200,000円 |
2020年07月31日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発 3,000,000円 |
2020年05月15日 | 令和2年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 6,500,000円 |
2020年04月01日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 11,882,316円 |
2020年04月01日 | 令和2年度原子力施設等防災対策等委託費(実機材料等を活用した経年劣化評価・検証(電気・計装設備の健全性評価研究))事業 382,466,686円 |
2020年04月01日 | オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業(オリンピック・パラリンピック教育全国中核拠点) 28,992,693円 |
2019年11月05日 | 2019年度スポーツ産業の成長促進事業「スポーツ団体経営力強化推進事業(スポーツ経営人材育成・活用)」 6,229,300円 |
2019年10月10日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発 10,790,000円 |
2019年09月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的熱回収・量産技術による普及型熱電デバイスの開発 13,800,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムプラスチックの化学原料化再生プロセス開発 12,347,000円 |
2019年09月17日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発 9,500,000円 |
2019年09月12日 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目[2]-1 配電系統における電圧・潮流の最適な制御方式の開発 212,327,000円 |
2019年09月12日 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目[1]-2 慣性力等の低下に対応するための基盤技術の開発 113,958,000円 |
2019年08月07日 | 国際文化交流・協力推進事業「文化遺産保護(メコン地域諸国)に係る国際シンポジウムおよび研究会実施委託業務」 11,144,100円 |
2019年06月24日 | 平成31年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 7,000,000円 |
2019年06月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発AI技術をプラットフォームとする競争力ある次世代生産システムの設計・運用基盤の構築 16,000,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度原子力施設等防災対策等委託費(高経年化技術評価高度化(電気・計装設備用高分子材料の長期健全性評価研究))事業 307,733,983円 |
2018年12月10日 | 平成30年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題) 4,507,000円 |
2018年11月05日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリング技術の研究開発 42,212,000円 |
2018年10月30日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発イジングマシン共通ソフトウェア基盤の研究開発 247,462,000円 |
2018年09月11日 | 地熱発電技術研究開発地熱エネルギーの高度利用化に係る技術開発地熱発電システムにおける運転等の管理高度化に係る技術開発 10,106,000円 |
2018年08月27日 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷凍空調技術の最適化及び評価手法の開発次世代冷媒の基本特性に関するデータ取得及び評価低GWP冷媒を採用した次世代冷凍空調技術の実用化評価に関する研究開発 239,317,000円 |
2018年08月23日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム次世代産業用ソフトロボットの実現に向けた革新的MR材料×駆動機構の融合研究開発 17,000,000円 |
2018年08月08日 | 水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発アルカリ性アニオン交換膜を用いた低コスト高性能水電解装置の開発 29,998,000円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムエクセルギー損失削減のための熱交換・熱制御技術 4,786,000円 |
2018年07月27日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証ロボット技術と人工知能を活用した地方中小建設現場の土砂運搬の自動化に関する研究開発 16,000,000円 |
2018年07月06日 | 平成30年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 5,861,000円 |
2018年06月28日 | 平成30年度司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約(早稲田大学) 5,641,920円 |
2018年05月09日 | 平成30年司法試験予備試験会場借料 9,782,640円 |
2018年04月02日 | スーパーグローバルハイスクール 5,800,000円 |
2018年04月02日 | スーパーグローバルハイスクール 3,900,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(高経年化技術評価高度化(電気・計装設備用高分子材料の長期健全性評価研究))事業 283,489,015円 |
2018年04月01日 | 次世代宇宙開発・利用リーダーの実践型国際的な教育プログラム 17,999,822円 |
2018年04月01日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 12,510,993円 |
2018年04月01日 | オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業(オリンピック・パラリンピック教育全国中核拠点) 31,477,492円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 8,938,260円 |
2018年04月01日 | 高大接続改革に資する、思考力・判断力・表現力等を問う新たな入学者選抜(地理歴史科・公民科)における評価手法の調査研究 31,645,000円 |
2018年04月01日 | Multi-physicsモデリングによるEx-Vessel溶融物挙動理解の深化 18,687,944円 |
2017年11月22日 | 平成29年度菊竹清訓建築資料デジタル・アーカイブズ構築に係る調査研究 2,999,778円 |
2017年08月02日 | ODA評価「カンボジア国別評価」委託調査 12,482,640円 |
2017年06月30日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(バイオマス) 実バイオ燃料精製用ゼオライト膜等の耐久性評価手法の開発 15,765,000円 |
2017年06月15日 | 次世代の教育情報化推進事業(情報活用能力の育成等に関する実践的調査研究) 1,688,426円 |
2017年06月13日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 劣悪環境下での作業機械のロボット化技術の開発 3,000,000円 |
2017年06月05日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 高信頼IoT社会を実現する分散型基盤アーキテクチャの研究開発 22,652,000円 |
2017年05月12日 | プロセスミネラロジーに基づいたミャンマー産黒鉱型鉱石に対する最適選鉱プロセスの提案 4,995,825円 |
2017年04月28日 | 平成29年司法試験予備試験会場借料 9,473,760円 |
2017年04月03日 | 平成29年度「石油工学分野に関する共同研究」 3,999,915円 |
2017年04月03日 | スーパーグローバルハイスクール 5,800,000円 |
2017年04月03日 | スーパーグローバルハイスクール 7,400,000円 |
2017年04月01日 | 次世代宇宙開発・利用リーダーの実践型国際的な教育プログラム 17,998,580円 |
2017年04月01日 | オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業(オリンピック・パラリンピック教育全国中核拠点) 34,999,844円 |
2017年04月01日 | Multi-physicsモデリングによるEx-Vessel溶融物挙動理解の深化 19,099,419円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 12,221,654円 |
2017年04月01日 | 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 13,589,387円 |
2017年04月01日 | 高大接続改革に資する、思考力・判断力・表現力等を問う新たな入学者選抜(地理歴史科・公民科)における評価手法の調査研究 41,323,000円 |
2016年12月26日 | 平成28年度菊竹清訓建築資料デジタル・アーカイブズ構築に係る調査研究 7,020,000円 |
2016年12月01日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム基幹アプリケーションFS(精緻な浸水予測手法を基礎とした東京都23区の豪雨時リアルタイム浸水予測システムの実用化に向けたフィジビリティスタディ) 5,786,576円 |
2016年11月16日 | Multi-physicsモデリングによるEx-Vessel溶融物挙動理解の深化 19,994,906円 |
2016年10月11日 | 高大接続改革に資する、思考力・判断力・表現力等を問う新たな入学者選抜(地理歴史科・公民科)における評価手法の調査研究 53,000,000円 |
2016年08月31日 | 次世代宇宙開発・利用リーダーの実践型国際的な教育プログラム 17,999,970円 |
2016年08月01日 | 平成28年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題) 6,958,000円 |
2016年07月29日 | オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業 49,383,799円 |
2016年07月14日 | 情報通信技術を活用した教育振興事業「情報教育推進校(IE-School)」調査研究 2,499,708円 |
2016年06月29日 | 司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約(早稲田大学) 2,668,680円 |
2016年06月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 29,999,827円 |
2016年05月18日 | スーパーグローバルハイスクール 8,100,000円 |
2016年04月28日 | スーパーグローバルハイスクール 8,000,000円 |
2016年04月28日 | 平成28年司法試験予備試験会場賃貸借料 9,175,680円 |
2016年04月01日 | 超高精度テラヘルツスペクトル制御技術の開発 1,274,000円 |
2016年04月01日 | 設計工程に侵入したハードウェアトロイの検出と耐ハードウェアトロイ設計技術の研究開発 29,939,000円 |
2015年11月26日 | 学校体育活動における指導の在り方調査研究 3,161,435円 |
2015年09月14日 | 「開発援助調査研究業務『開発協力における議会の関与(各国の実態調査)』」業務委嘱 7,553,250円 |
2015年06月24日 | 司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約 2,870,640円 |
2015年06月01日 | スーパーグローバルハイスクール 10,000,000円 |
2015年05月27日 | 「アジア太平洋経済協力(APEC)におけるインフラ投資最終調査(分析・評価)」業務委嘱 4,850,000円 |
2015年05月07日 | 司法試験予備試験会場借料 一式 6,566,400円 |
2015年04月09日 | 高周波数帯を活用する端末連携信号処理技術の研究開発 2,119,000円 |
学校法人早稲田大学の補助金情報(216件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 19,680,000円 |
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 26,619,000円 |
2023年08月01日 | 令和5年度医薬品等審査迅速化事業費補助金(革新的医療機器等国際標準獲得推進事業) 25,000,000円 |
2023年07月18日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 11,069,000円 |
2023年07月18日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 64,166,000円 |
2023年07月18日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 16,499,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 10,530,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 123,207,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(マイクロ・ナノニードルによる3次元細胞組織・臓器製造技術の開発) 30,777,088円 |
2023年02月16日 | 研究装置 29,040,000円 |
2023年01月16日 | 研究設備 46,038,000円 |
2022年12月13日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(マイクロ・ナノニードルによる3次元細胞組織・臓器製造技術の開発) 21,202,576円 |
2022年11月04日 | 令和4年度子ども・子育て支援推進調査研究事業費補助金(1次公募分) 4,063,000円 |
2022年10月17日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 23,925,000円 |
2022年10月17日 | 施設環境改善整備事業 19,459,000円 |
2022年10月17日 | 施設環境改善整備事業 16,813,000円 |
2022年10月06日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(マイクロ・ナノニードルによる3次元細胞組織・臓器製造技術の開発) - |
2022年09月30日 | 令和3年度文化芸術振興費補助金(文化施設の活動継続・発展等支援事業) 41,000円 |
2022年09月30日 | 令和3年度文化芸術振興費補助金(文化施設の活動継続・発展等支援事業) 164,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ネッタイツメガエルを基軸とした両生類リソースの収集・保存・提供」 1,580,000円 |
2022年08月04日 | 令和4年度医薬品等審査迅速化事業費補助金〈革新的医療機器等国際標準獲得推進事業〉 24,000,000円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 139,812,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 13,625,000円 |
2022年06月29日 | 大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業 4,794,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ネッタイツメガエルを基軸とした両生類リソースの収集・保存・提供」 250,000円 |
2022年04月27日 | 知識集約型社会を支える人材育成事業 25,800,000円 |
2022年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 93,080,000円 |
2022年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 15,750,000円 |
2022年04月01日 | 大学における文化芸術推進事業 13,398,908円 |
2022年04月01日 | 卓越大学院プログラム 244,400,000円 |
2022年04月01日 | 研究大学強化促進事業 163,700,000円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「量子物質の創発と機能のための基礎科学-「富岳」と最先端実験の密連携による革新的強相関電子科学」 44,633,000円 |
2022年03月16日 | 施設環境改善整備事業 6,171,000円 |
2022年03月16日 | 施設環境改善整備事業 13,986,000円 |
2022年03月16日 | 施設環境改善整備事業 21,890,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 675,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 1,350,000円 |
2022年01月17日 | 研究設備 10,000,000円 |
2021年12月22日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 15,150,000円 |
2021年11月30日 | 子ども・子育て支援推進調査研究事業費補助金 9,330,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 75,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 150,000円 |
2021年11月04日 | 知識集約型社会を支える人材育成事業 43,675,000円 |
2021年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 10,932,000円 |
2021年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 260,150,000円 |
2021年09月30日 | 次世代アントレプレナー育成事業 5,000,000円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 155,346,000円 |
2021年07月27日 | 革新的医療機器等国際標準獲得推進事業 24,000,000円 |
2021年07月27日 | 文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業 99,000円 |
2021年07月15日 | 文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業 99,000円 |
2021年07月15日 | 文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業 198,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,200,000円 |
2021年06月10日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 29,463,000円 |
2021年05月26日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 17,500,000円 |
2021年05月11日 | 卓越大学院プログラム 274,950,000円 |
2021年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 128,880,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(高品質シリカ灰製造用もみ殻処理炉の高性能化と建築資材用シリカ原料の開発)) 1,078,247円 |
2021年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 62,500,000円 |
2021年04月01日 | 研究大学強化促進事業 200,200,000円 |
2021年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「量子物質の創発と機能のための基礎科学-「富岳」と最先端実験の密連携による革新的強相関電子科学」 43,010,000円 |
2021年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 40,521,265円 |
2021年03月26日 | 施設環境改善整備事業 11,550,000円 |
2021年03月26日 | 施設環境改善整備事業 14,300,000円 |
2021年03月26日 | 研究設備 8,944,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,200,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 600,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 150,260,000円 |
2021年02月16日 | 私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金 2,950,000円 |
2021年02月03日 | 研究大学強化促進事業 3,000,000円 |
2021年02月01日 | 教育基盤設備 3,871,000円 |
2021年02月01日 | 研究装置 20,999,000円 |
2021年02月01日 | 研究設備 8,944,000円 |
2021年02月01日 | 研究装置 24,750,000円 |
2021年01月18日 | バリアフリー化工事 6,765,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 171,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 253,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 62,000円 |
2020年11月16日 | バリアフリー化工事 42,686,000円 |
2020年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 9,375,000円 |
2020年11月12日 | 次世代アントレプレナー育成事業 7,462,705円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 166,085,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 16,420,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,500,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 1,500,000円 |
2020年07月17日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備) 99,544,000円 |
2020年07月10日 | 次世代アントレプレナー育成事業 6,000,000円 |
2020年06月15日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 77,473,000円 |
2020年06月05日 | 卓越大学院プログラム 366,600,000円 |
2020年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「量子物質の創発と機能のための基礎科学-「富岳」と最先端実験の密連携による革新的強相関電子科学」 45,870,000円 |
2020年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 16,000,000円 |
2020年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 43,590,000円 |
2020年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 143,200,000円 |
2020年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 62,500,000円 |
2020年04月01日 | 研究大学強化促進事業 221,000,000円 |
2019年11月29日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 3,846,000円 |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 1,032,000円 |
2019年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 2,892,000円 |
2019年10月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 12,708,028円 |
2019年08月02日 | 美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業 6,690,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 173,870,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 18,244,000円 |
2019年06月18日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 71,547,000円 |
2019年05月10日 | 卓越大学院プログラム 458,250,000円 |
2019年05月10日 | 博士課程教育リーディングプログラム 204,779,000円 |
2019年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 65,500,000円 |
2019年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 43,300,000円 |
2019年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 20,000,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ドライ・ウエット複合めっきプロセスによるIoT制御用小型RFIDタグの開発) - |
2019年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 3,090,000円 |
2019年04月01日 | オープンイノベーション機構の整備事業 143,200,000円 |
2019年04月01日 | 研究大学強化促進事業 229,802,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ドライ・ウエット複合めっきプロセスによるIoT制御用小型RFIDタグの開発) 3,146,000円 |
2019年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 18,900,000円 |
2019年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,020,000円 |
2019年03月15日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 4,728,000円 |
2019年03月01日 | 研究装置 37,952,000円 |
2019年02月15日 | 文化財関係補助事業 200,000,000円 |
2018年11月16日 | 卓越大学院プログラム 549,900,000円 |
2018年11月15日 | 次世代アントレプレナー育成事業 434,880円 |
2018年10月18日 | オープンイノベーション機構の整備事業 143,200,000円 |
2018年09月26日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 76,729,000円 |
2018年07月30日 | 医薬品等審査迅速化事業費補助金(革新的医療機器等国際標準獲得推進事業) 33,000,000円 |
2018年07月19日 | 次世代アントレプレナー育成事業 9,948,500円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 201,023,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 23,300,000円 |
2018年06月04日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 25,000,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 203,164,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 147,875,000円 |
2018年04月02日 | 美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業 6,000,000円 |
2018年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 9,720,000円 |
2018年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,000,000円 |
2018年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 12,960,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 15,400,000円 |
2018年04月01日 | 次世代アントレプレナー育成事業 55,000,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 3,480,000円 |
2018年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 41,500,000円 |
2018年04月01日 | 研究大学強化促進事業 274,800,000円 |
2018年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 1,350,000円 |
2018年03月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 24,266,000円 |
2018年03月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 7,236,000円 |
2018年03月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 37,998,000円 |
2018年03月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 4,455,000円 |
2018年03月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 2,592,000円 |
2018年01月19日 | 医薬品等審査迅速化事業費補助金(革新的医療機器等国際標準獲得推進事業) 33,000,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 8,000,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 32,000,000円 |
2017年12月21日 | 次世代アントレプレナー育成事業 6,454,502円 |
2017年12月05日 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 76,729,000円 |
2017年11月22日 | スーパーグローバル大学創成支援 15,889,000円 |
2017年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 17,953,000円 |
2017年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 5,974,000円 |
2017年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 7,687,000円 |
2017年09月29日 | データ関連人材育成プログラム 67,541,519円 |
2017年09月08日 | 平成29年度二国間クレジット制度を利用したREDD+プロジェクト補助事業 80,000,000円 |
2017年08月22日 | 次世代アントレプレナー育成事業 50,000,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 36,000,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(AIMS) 26,970,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 298,389,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 212,464,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 270,524,000円 |
2017年04月03日 | 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業 6,000,000円 |
2017年04月01日 | 研究大学強化促進事業 249,800,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 16,850,000円 |
2017年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 10,800,000円 |
2017年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 14,400,000円 |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,992,440円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 3,585,000円 |
2017年03月24日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 1,099,000円 |
2017年03月24日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 3,702,000円 |
2017年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 4,050,000円 |
2017年03月01日 | 西早稲田キャンパス各所大規模天井耐震改修工事(Ⅱ期) 18,522,000円 |
2017年03月01日 | 戸山キャンパス各所大規模天井耐震改修工事(Ⅱ期) 18,877,000円 |
2017年03月01日 | 東伏見キャンパス各所大規模天井耐震改修工事(Ⅱ期) 21,107,000円 |
2017年03月01日 | 早稲田キャンパス各所大規模天井耐震改修工事(Ⅱ期 10号館) 12,191,000円 |
2017年03月01日 | 早稲田大学早稲田通り新教室棟(仮称) 15,000,000円 |
2017年03月01日 | 早稲田キャンパス各所大規模天井耐震改修工事(Ⅱ期 17号館) 25,363,000円 |
2017年03月01日 | 超高感度-大容量注入 GC/MSシステム 8,391,000円 |
2016年12月26日 | スーパーグローバル大学創成支援 2,424,000円 |
2016年12月07日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-2) 20,000,000円 |
2016年10月13日 | グローバルアントレプレナー育成促進事業 18,030,680円 |
2016年08月04日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 3,076,556円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(AIMS) 29,322,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 312,125,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 24,075,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 292,234,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 245,268,000円 |
2016年05月26日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 16,000,000円 |
2016年05月26日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 12,000,000円 |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 11,544,000円 |
2016年04月01日 | グローバルアントレプレナー育成促進事業 71,856,000円 |
2016年04月01日 | 研究大学強化促進事業 258,556,000円 |
2016年04月01日 | 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業(美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業) 5,500,000円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 15,000,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 3,960,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 15,300,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 鋳型内に冷却剤通路を作り出す方法として砂中子を使用せず、あらかじめ成形された銅やアルミのパイプを鋳ぐるむ方法により新しい構造を開発することで、砂中子を利用したときの品質向上と信頼性向上の障害を解決する。 575,400円 |
2010年01月01日 | 大学等技術移転促進費補助金 海外出願強化事業 3,092,862円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 国内外の大手ディーゼルエンジンメーカー向けに、株式会社木村鋳造所独自のFM法鋳造技術と、IT化したRP技術による一体化中子の製造技術を組み合わせ、大型鋳物製造技術を開発する。具体的には、ベーニング欠陥やガス欠陥をエンジンメーカーの許容範囲に抑制し、かつ残留応力もエンジンメーカーの許容範囲に抑制する技術を開発する。 85,706,250円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 自動車・二輪の大型強度部品であるタンクフレーム、サスペンションメンバー等の複雑な曲面形状を有した中空構造品を、プレスや溶接無く一体成形する技術のニーズがある。大型ディスプレイに代表される家電品にも同様のニーズがあるが、適切な加工技術がない。当該研究開発では(株)コイワイの有する独自の試作鋳造技術、カーメーカの要素技術と産総研、早大等の解析技術・特許を結集し、革新的金型低圧鋳造技術を確立する。 55,911,450円 |
2010年01月01日 | 産業技術研究開発施設整備費補助金 低消費電力かつ高性能な次世代プロセッサ、特に太陽電池で駆動でき、冷却ファンのいらない自然冷却可能な超低消費電力メニーコアプロセッサのハードウェア、ソフトウェア、応用(サーバ、情報家電、ロボット等への応用)技術を産学官連携で研究開発するグリーン・コンピューティング・システム研究開発センターの整備を行う。 1,490,000,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本態性振戦患者の中では、ふるえる姿を見られたくないために、日常生活の支障を我慢して自ら生活範囲を狭めてしまっている患者が多い。現在の治療法としては、β遮断薬などの薬があるが、副作用で使えない患者、効かない患者がおり、有効なのは全患者の1/3と言われている。この問題を解決するために、本態性振戦患者の食事を含めた日常(随意)動作を支援する表面筋電位を用いた肘装着ロボット装具を開発する。 7,854,000円 |
2009年01月01日 | 地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費 自動車・二輪の大型強度部品であるタンクフレーム、サスペンションメンバー等の複雑な曲面形状を有した中空構造品を、プレスや溶接無く一体成形する技術のニーズがある。大型ディスプレイに代表される家電品にも同様のニーズがあるが、適切な加工技術がない。当該研究開発では(株)コイワイの有する独自の試作鋳造技術、カーメーカの要素技術と産総研、理研、早大の解析技術・特許を結集し、革新的金型低圧鋳造技術を確立する。 - |
2009年01月01日 | 産業技術研究開発施設整備費補助金 低消費電力かつ高性能な次世代プロセッサ、特に太陽電池で駆動でき、冷却ファンのいらない自然冷却可能な超低消費電力メニーコアプロセッサのハードウェア、ソフトウェア、応用(サーバ、情報家電、ロボット等への応用)技術を産学官連携で研究開発するグリーン・コンピューティング・システム研究開発センターの整備を行う。 - |
2008年01月01日 | 中小企業技術基盤強化等委託費 自動車・二輪の大型強度部品であるタンクフレーム、サスペンションメンバー等の複雑な曲面形状を有した中空構造品を、プレスや溶接無く一体成形する技術のニーズがある。大型ディスプレイに代表される家電品にも同様のニーズがあるが、適切な加工技術がない。当該研究開発では、㈱コイワイの有する独自の試作鋳造技術、カーメーカーの要素技術と産総研、理研、早大の解析技術を結集し、革新的金型低圧鋳造技術を確立する。 - |
2006年01月01日 | 地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発委託費 本研究は、新規開発した無機陰イオン交換物質(NLDH)を用い、平成19年度実施の水質汚濁防止法の規制強化に適合する、中小企業も導入可能なNLDHカートリッジを含めた、コンパクトで高性能かつ低コストな水処理システム装置を開発する。また、水処理システム実用化のための、使用済みNLDHのリサイクル・リユース技術システムの研究開発も併せて行うもの。 - |
2005年01月01日 | 地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発委託費 ナノサイズ無機陰イオン交換物質による次世代排水処理技術開発 - |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(3D構造最適設計を用いた軽量EV用アルミニウム合金メインフレームの開発) - |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高精度温度イメージング技術と熱処理生産システムによるスマート熱処理ラインの構築) 4,115,077円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(3D構造最適設計を用いた軽量EV用アルミニウム合金メインフレームの開発) 1,260,402円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高精度温度イメージング技術と熱処理生産システムによるスマート熱処理ラインの構築) 2,182,732円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(3D構造最適設計を用いた軽量EV用アルミニウム合金メインフレームの開発) 999,700円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(高品質シリカ灰製造用もみ殻処理炉の高性能化と建築資材用シリカ原料の開発)) 884,526円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(高品質シリカ灰製造用もみ殻処理炉の高性能化と建築資材用シリカ原料の開発)) 5,298,800円 |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高精度温度イメージング技術と熱処理生産システムによるスマート熱処理ラインの構築) - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(3D構造最適設計を用いた軽量EV用アルミニウム合金メインフレームの開発) 995,150円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(マイクロ・ナノニードルによる3次元細胞組織・臓器製造技術の開発) - |
学校法人早稲田大学の届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:学校法人早稲田大学 西早稲田キャンパス PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:理事長 田中 愛治 全省庁統一資格 / - |
学校法人早稲田大学の特許情報(311件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月24日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、探査装置およびプログラム FI分類-G01V 3/06, FI分類-G01V 3/02 C |
2022年06月03日 特許庁 / 特許 | 満足度計算装置、満足度計算方法、および満足度計算プログラム FI分類-G06Q 50/10 |
2022年04月08日 特許庁 / 特許 | 電線用工具の位置決め方法、及び電線工事装置 FI分類-H02G 1/02, FI分類-B25J 13/08 A, FI分類-G01B 11/00 B |
2022年02月24日 特許庁 / 特許 | 照射線量推定装置および照射線量推定方法 FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-A61N 5/10 Q, FI分類-G01T 1/29 C, FI分類-G01T 7/00 A, FI分類-G21K 5/04 A |
2021年11月12日 特許庁 / 特許 | 自立膜、積層シート、及び自立膜の製造方法 FI分類-B22F 1/05, FI分類-B22F 1/148, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 3/11 A, FI分類-H01L 23/36 D, FI分類-H01L 23/36 M |
2021年10月21日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド形成用構造体、およびダイヤモンド形成用構造体の製造方法 FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/04 C, FI分類-C30B 29/04 E |
2021年09月01日 特許庁 / 特許 | 医療システム及びそれを実行する方法 FI分類-G16H 20/70 |
2021年09月01日 特許庁 / 特許 | 医療システム及びそれを実行する方法 FI分類-G16H 20/70 |
2021年07月05日 特許庁 / 特許 | 満足度計算装置、満足度計算方法及び満足度計算プログラム FI分類-G06Q 50/10 |
2021年03月09日 特許庁 / 特許 | 送信アンテナ選択装置、送信アンテナ選択方法、及び送信アンテナ選択プログラム FI分類-H04B 7/06 102 |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | 音響中心位置推定装置、音響中心位置推定方法、プログラム FI分類-G01S 7/534, FI分類-G01B 11/00 G |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信方法および送信装置 FI分類-H04L 27/36, FI分類-H04W 16/28 130, FI分類-H04W 28/06 110, FI分類-H04W 28/18 110, FI分類-H04B 7/0413 100 |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信方法および送信装置 FI分類-H04L 27/36, FI分類-H04W 52/18, FI分類-H04W 28/06 110, FI分類-H04W 28/18 110 |
2020年10月07日 特許庁 / 特許 | 伝搬路等化および品質推定を行う通信装置、通信方法および通信プログラム FI分類-H04B 7/005, FI分類-H04L 27/01, FI分類-H04B 3/10 C, FI分類-H04L 25/03 C |
2020年10月05日 特許庁 / 特許 | 自律移動ロボット、並びに、その制御装置及び制御プログラム FI分類-B25J 5/00 Z, FI分類-B25J 13/08 Z |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | 施術用袋状体 FI分類-A61G 10/02 Z |
2020年09月08日 特許庁 / 特許 | 量子計算装置、パラメータ設定装置、パラメータ設定方法、およびプログラム FI分類-G02F 3/00, FI分類-G06N 10/00 |
2020年08月20日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金の粘性特性算出方法と粘性特性算出プログラム FI分類-G01N 3/08, FI分類-C22C 21/06, FI分類-C22C 21/12, FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-C22C 21/00 L |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | ハードウエアトロイ検出方法、ハードウエアトロイ検出装置及びハードウエアトロイ検出用プログラム FI分類-G06F 21/56, FI分類-G06F 17/50 666 Z |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | 情報処理システムおよびプログラム FI分類-G06N 20/00 |
2020年04月10日 特許庁 / 特許 | トルクリミッター FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2020年04月02日 特許庁 / 特許 | 遠隔操作システム FI分類-B25J 3/00 A |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | 排気浄化システムおよび排気浄化方法 FI分類-F01N 3/08 A, FI分類-F01N 3/08 C, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 ZAB |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | レーザ光源 FI分類-H01S 5/14, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/0687 |
2020年03月03日 特許庁 / 特許 | 異物探知システム FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/93 200 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 排気浄化システム FI分類-B01D 53/32, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-F01N 3/08 ZABC |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 二次電池の正極の製造方法、および、二次電池 FI分類-H01M 4/136, FI分類-H01M 4/1397, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | 二次電池用負極、二次電池、および二次電池用負極の製造方法 FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/1395, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C |
2020年02月20日 特許庁 / 特許 | 認証システム、認証プログラム及び認証方法 FI分類-G06F 21/31 360 |
2020年02月06日 特許庁 / 特許 | ソイルセメント地中連続壁施工法 FI分類-E02D 5/20 102 |
2020年01月23日 特許庁 / 特許 | 水処理方法および水処理装置 FI分類-C02F 1/58 H, FI分類-C02F 1/70 Z |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 燃料電池セル FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/06, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/102, FI分類-H01M 8/1004, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | 整数計画装置、整数計画方法及び整数計画プログラム FI分類-G06N 99/00 180 |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | アミノ酸含有海塩及びその製造方法 FI分類-A23L 27/40 |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | 破壊靭性試験装置及び破壊靭性試験方法 FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 3/00 T |
2019年11月12日 特許庁 / 特許 | アプタマー固定化半導体センシングデバイス及び非荷電分子の検出方法 FI分類-G01N 33/566, FI分類-G01N 33/53 A, FI分類-G01N 27/414 301 K, FI分類-G01N 27/414 301 V |
2019年11月11日 特許庁 / 特許 | 推定装置、推定方法及びプログラム FI分類-F24F 11/52, FI分類-F24F 11/62, FI分類-F24F 11/64, FI分類-F24F 140:20, FI分類-G05B 23/02 G, FI分類-G05B 23/02 T, FI分類-F25B 49/02 510 C |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | 処理装置、処理方法及び処理プログラム FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06N 99/00 180 |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 人工弁尖用器具、並びに、人工弁尖及び弁付人工血管の製造方法 FI分類-A61F 2/24 |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 複数の視野外障害物を検知するシステム FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 D |
2019年10月07日 特許庁 / 特許 | 切削用組成物及びこれを用いた高圧噴射撹拌工法 FI分類-B24C 1/00 Z, FI分類-B24C 5/02 B, FI分類-B24C 11/00 B, FI分類-B24C 11/00 D, FI分類-B24C 11/00 G, FI分類-E02D 3/12 102 |
2019年10月01日 特許庁 / 特許 | 光子生成装置 FI分類-G02F 2/02, FI分類-B82Y 20/00 |
2019年09月24日 特許庁 / 特許 | 対話システムおよびプログラム FI分類-G06F 3/16 650, FI分類-G06F 3/16 690, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 13/02 130 Z, FI分類-G10L 15/10 500 Z, FI分類-G10L 15/22 300 Z |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 電力価格予測装置、電力価格予測方法、電力価格予測プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体 FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/00 170 |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 電池状態推定方法および電池システム FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 58/24, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/48 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6571, FI分類-H01M 10/6572, FI分類-H01M 10/48 301 |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 電池状態推定方法および電池システム FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/48 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6571, FI分類-H01M 10/6572, FI分類-H01M 10/48 301 |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 電池状態推定方法および電池システム FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 58/24, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/48 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6571, FI分類-H01M 10/6572, FI分類-H01M 10/48 301 |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 組電池の評価方法および電池システム FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/48 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | リチウム硫黄二次電池、および、リチウム硫黄二次電池の製造方法 FI分類-H01M 4/136, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-H01M 10/0569 |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | リチウム硫黄二次電池 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/16 Z, FI分類-H01M 10/0565 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | 管路補修装置 FI分類-B05B 7/24, FI分類-F16L 55/1645, FI分類-F16L 55/18 Z |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/2455 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 画像レンダリング方法、画像レンダリングシステム及びプログラム FI分類-G06T 15/08 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 水中通信装置及び水中通信方法 FI分類-H04B 13/02, FI分類-H04B 11/00 D |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム及び無線通信方法 FI分類-H04L 27/26 310, FI分類-H04L 27/26 410, FI分類-H04W 72/04 111, FI分類-H04W 72/04 132 |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 超音波プローブ移動装置及びその動作制御プログラム FI分類-A61B 8/14 |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 自己伸展型推進装置 FI分類-B25J 9/14, FI分類-B25J 18/06, FI分類-B25J 19/00 A |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブの製造装置および製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/159, FI分類-C01B 32/162 |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | 制御状態監視システムおよびプログラム FI分類-G06N 20/00, FI分類-G05B 23/02 T, FI分類-G05B 23/02 302 R |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法及び学習プログラム FI分類-G06N 20/00 130 |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 冷却器、半導体モジュール FI分類-H05K 7/20 N, FI分類-H01L 23/46 Z |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 虚血性心疾患の診断支援システム FI分類-A61B 5/349, FI分類-A61B 5/0215 B |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置 FI分類-H04B 1/04 R, FI分類-H04L 27/26 310 |
2019年07月14日 特許庁 / 特許 | アミノ酸含有海塩におけるアミノ酸の減少を抑制する方法 FI分類-A23L 27/40 |
2019年07月09日 特許庁 / 特許 | 流体機械の製造方法 FI分類-F03B 3/02, FI分類-F03B 3/12, FI分類-F03B 3/18 A, FI分類-F03B 11/00 E |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | 光学測定装置 FI分類-G01N 21/65 |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 重金属類吸着剤およびその製造方法 FI分類-B09C 1/08, FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/12 C, FI分類-C09K 3/00 ZABS, FI分類-B09B 3/00 304 G |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 異物探知システム FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/87 |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 線状構造物の構造計算方法及び構造計算プログラム FI分類-E21D 9/14 |
2019年06月14日 特許庁 / 特許 | 消費電力推定装置および消費電力推定方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G01R 21/00 Q, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 正極材および蓄電デバイス FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/60, FI分類-H01M 10/05, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/36 E |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 正極材および蓄電デバイス FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/60, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0565 |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | 状況認識推定システム及び運転支援システム FI分類-B60W 50/14, FI分類-G08G 1/16 C |
2019年05月27日 特許庁 / 特許 | 接合方法及び構造体 FI分類-C23C 16/18, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-B23K 20/00 310 L |
2019年05月27日 特許庁 / 特許 | α-オレフィンの製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 39/40, FI分類-C01B 39/48, FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 11/107, FI分類-B01J 29/44 Z, FI分類-B01J 29/74 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 35/02 301 B |
2019年05月20日 特許庁 / 特許 | 石灰化病変モデル及びその製造方法、並びに医療機器の試験方法 FI分類-A61M 25/10, FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | イソブチレンの製造方法 FI分類-B01D 69/02, FI分類-C07C 11/09, FI分類-C07C 5/333, FI分類-B01J 29/14 Z, FI分類-B01J 29/76 Z, FI分類-B01D 71/02 500, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年05月07日 特許庁 / 特許 | ステントグラフト FI分類-A61F 2/07 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 掘削装置 FI分類-E02F 5/02 D, FI分類-B66C 23/42 A, FI分類-E02D 3/12 102 |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の固定化方法 FI分類-C01F 5/24, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 32/50, FI分類-C02F 1/02 B, FI分類-C02F 1/04 Z, FI分類-C02F 1/20 A, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-B01D 53/14 100 |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 情報伝達システムおよびプログラム FI分類-G06F 16/9035, FI分類-G06F 16/90 100 |
2019年04月15日 特許庁 / 特許 | 骨髄増殖性腫瘍の診断 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6813 ZNAZ |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 冷却器、半導体モジュール FI分類-H05K 7/20 N, FI分類-H01L 23/46 Z |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 視覚認知機能評価システム FI分類-A61B 3/08, FI分類-A61B 3/024 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | エチレンの分離方法 FI分類-B01D 53/22, FI分類-C01B 39/38, FI分類-C01B 39/46, FI分類-B01D 71/02 500 |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | 光学デバイス、分析装置、及び光学デバイスの製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-G01N 21/65 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 施工支援システムおよび施工支援装置 FI分類-G06Q 50/08 ZJI |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | レクチン固定化半導体センシングデバイス及び糖化合物の検出方法 FI分類-C07K 14/42, FI分類-C07K 17/02, FI分類-G01N 33/547, FI分類-G01N 33/566, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-G01N 27/414 301 K, FI分類-G01N 27/414 301 V, FI分類-G01N 27/416 386 G |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | アクチュエータシステム FI分類-F15B 21/06, FI分類-F15B 15/12 G, FI分類-F15B 15/14 345 A |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 光子生成装置 FI分類-G02F 1/01 Z |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 硬化性組成物及び硬化膜 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08F 20/10, FI分類-C08L 33/16, FI分類-C08F 2/44 C |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブの精製方法および精製装置 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/17, FI分類-C01B 32/159 |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | 微細なハイドロタルサイトを含有する吸着剤の製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-B01J 20/08 C |
2019年02月04日 特許庁 / 特許 | パラメータの取得方法 FI分類-G01N 3/24, FI分類-G01N 3/00 D, FI分類-G01N 33/24 C |
2019年02月04日 特許庁 / 特許 | パラメータの取得方法 FI分類-G01N 3/00 E, FI分類-G01N 33/24 C |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 光に応答して可逆的に表面相分離構造を変える細胞培養用基材 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08F 4/04, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C08F 220/12, FI分類-C08F 293/00 |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 成長が増強された形質転換植物及びその製造方法 FI分類-A01H 6/06, FI分類-A01H 6/38, FI分類-A01H 6/46, FI分類-A01H 6/54, FI分類-A01H 6/82, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-A01H 5/00 ZNAA |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | エンジン FI分類-F01B 3/10, FI分類-F01B 9/02, FI分類-F01B 25/10, FI分類-F01B 25/14, FI分類-F01L 7/06 A |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 口腔粘膜上皮細胞培養用の架橋線維化コラーゲンゲル FI分類-C12N 5/07, FI分類-A61L 27/24, FI分類-C07K 14/78, FI分類-A61L 27/38 100 |
2018年12月18日 特許庁 / 特許 | セル構造体及びその製造方法並びに燃料電池及び二次電池 FI分類-H01M 8/124, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 Z |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 移動物体の速度検出システム、速度検出装置及びそのプログラム FI分類-G01S 17/58, FI分類-G08G 1/16 C |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | ゴム製成形止水材及び該ゴム製成形止水材を用いた止水構造 FI分類-E03F 3/04 A, FI分類-E04B 1/684 C, FI分類-E21D 11/38 Z |
2018年11月16日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド半導体基板の製造方法 FI分類-C30B 31/22, FI分類-C30B 33/02, FI分類-C30B 29/04 V, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 21/265 602 A |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 電気パルス解体方法 FI分類-B02C 19/18 B, FI分類-B02C 19/18 Z, FI分類-B09B 3/00 ZABZ |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | ポリマー、電極活物質及び二次電池 FI分類-H01M 4/60, FI分類-C08G 73/06, FI分類-H01M 4/137, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/1399, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0568 |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G09G 5/10 Z, FI分類-B60K 35/00 A, FI分類-G09G 5/00 510 A, FI分類-G09G 5/00 550 C |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | キャビテーションエロージョン試験方法及び装置 FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 3/32 F |
2018年10月08日 特許庁 / 特許 | 動作補助作業着 FI分類-A41D 13/08, FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A41D 31/00 C, FI分類-A41D 31/00 D, FI分類-A41D 13/00 102, FI分類-A41D 13/05 125, FI分類-A41D 13/05 131, FI分類-A41D 13/05 143, FI分類-A41D 31/00 501 E, FI分類-A41D 31/00 501 Z |
2018年09月19日 特許庁 / 特許 | 電気化学システム、および、電気化学システムの作動方法 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 27/02 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | ロボット、並びに、その行動計画装置及び行動計画用プログラム FI分類-G05D 1/02 S |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | ロボット、並びに、その行動計画装置及び行動計画用プログラム FI分類-G05D 1/02 S |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | ロボット、並びに、その行動計画装置及び行動計画用プログラム FI分類-G05D 1/02 S |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 自律型作業支援ロボットの環境適応性強化システム、動作シミュレーション装置及びそのプログラム FI分類-B25J 5/00 B, FI分類-B25J 5/00 E, FI分類-B62D 55/065, FI分類-B62D 55/075, FI分類-B25J 13/00 Z, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-B62D 57/028 P |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | 地層改良を用いたメタンハイドレートの生産方法。 FI分類-E21B 43/00 A |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 半導体素子接合構造、半導体素子接合構造の生成方法及び導電性接合剤 FI分類-H01L 21/52 B, FI分類-H01L 21/52 D |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド電界効果トランジスタ及びその製造方法 FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/316 M, FI分類-H01L 29/78 301 G, FI分類-H01L 29/78 301 Z |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | コラーゲンへの結合活性を有する環状ペプチド FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 47/65, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-A61K 51/00 200, FI分類-A61K 51/02 100, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/78 ZNA |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 血管病の病態再構築に関する方法、疾患モデル及び装置 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/38 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/6813 Z |
2018年08月20日 特許庁 / 特許 | 概日リズム変調及びそれに起因する症状の予防又は改善用の内服剤並びに飲食品組成物 FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/352 |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 高強度運動による疲労軽減・回復用組成物 FI分類-A23L 9/00, FI分類-A61P 3/02, FI分類-A23C 9/123, FI分類-A23C 9/152, FI分類-A23L 29/30, FI分類-A23L 29/244, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 31/736, FI分類-A61K 31/7032, FI分類-A23G 9/00 101, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | リチウム硫黄電池の活物質の製造方法、リチウム硫黄電池の電極、および、リチウム硫黄電池 FI分類-C01B 32/00, FI分類-C01D 15/00, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | リチウム硫黄電池の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0566 |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 耐力壁パネル FI分類-E04C 2/38 A, FI分類-E04B 2/56 605 E, FI分類-E04B 2/56 643 A, FI分類-E04H 9/02 321 B |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | ホウ素含有水の処理方法 FI分類-C02F 1/58 H |
2018年06月14日 特許庁 / 特許 | 検出方法及び検出装置 FI分類-G06F 21/56 370, FI分類-H04L 9/00 621 A |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | 分析システム及び分析方法 FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/00 G, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/16 100 |
2018年06月08日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、基地局および制御方法 FI分類-H04B 17/318, FI分類-H04B 17/336, FI分類-H04W 28/18 110 |
2018年06月08日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、基地局および制御方法 FI分類-H04B 17/336, FI分類-H04J 1/04 100, FI分類-H04W 28/18 110 |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | 特徴量選択装置、特徴量選択方法及び特徴量選択プログラム FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06N 20/00 130 |
2018年05月27日 特許庁 / 特許 | 心電モニタリングシステム FI分類-A61B 5/02 310 A, FI分類-A61B 5/04 312 A, FI分類-A61B 5/04 312 R |
2018年05月22日 特許庁 / 特許 | 皮膚疾患の診断のための爪甲色素線条または皮膚の色相の解析方法、診断装置およびコンピュータプログラム FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 10/00 Q, FI分類-A61B 5/00 101 A |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 骨成長の促進特性を有する生体埋植材の製造方法 FI分類-A61F 2/30, FI分類-A61F 2/44, FI分類-A61B 17/58, FI分類-A61C 8/00 Z |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | パワー半導体モジュール装置及びパワー半導体モジュール製造方法 FI分類-H01L 21/78 Q, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 23/12 501 C |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | センサフィルム及び積層体 FI分類-G01N 21/17 610, FI分類-G01N 27/416 338, FI分類-G01N 27/327 353 P, FI分類-G01N 27/414 301 K, FI分類-G01N 27/416 386 Z |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 関節構造体及びロボットハンド FI分類-B25J 15/08 J, FI分類-B25J 15/08 K |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 地盤中での遮水および透水回復工法 FI分類-C09K 8/508, FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-E02D 5/18 102, FI分類-E02D 5/20 102 |
2018年04月25日 特許庁 / 特許 | チキソトロピー性を有するゲルを用いる多層3次元細胞培養足場システム FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 A |
2018年04月24日 特許庁 / 特許 | 導電性ポリマー層と細胞接着用ポリマー層とを含む多層膜からなる細胞培養用基材 FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 5/0793 |
2018年03月25日 特許庁 / 特許 | 予兆検知システムおよびプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06Q 50/02, FI分類-G08B 31/00 Z, FI分類-G06Q 10/04 ZJA, FI分類-G06F 17/30 220 Z |
2018年03月25日 特許庁 / 特許 | 予兆検知システムおよびプログラム FI分類-G06F 16/907, FI分類-A01K 29/00 A |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | ステレオ信号生成装置、電子楽器、ステレオ信号生成方法、プログラム FI分類-H04S 5/00, FI分類-G10H 1/00 C |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | モード分解装置、モード分解方法、プログラム FI分類-G10G 1/00, FI分類-G10L 25/27, FI分類-G10L 25/48 |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 水処理方法及び水処理装置 FI分類-C02F 1/60, FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-C02F 1/58 H, FI分類-C02F 1/58 M, FI分類-C02F 1/62 Z |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | ノーマリオフ動作ダイヤモンド電力素子及びこれを用いたインバータ FI分類-H01L 29/78 301 B |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 擬似チャット装置、擬似チャット実行方法およびプログラム FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G06F 13/00 650 B |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 細胞分散方法および細胞分散装置 FI分類-C12M 1/00 A |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 触媒付着体製造方法及び触媒付着装置 FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/02 101 B, FI分類-B01J 37/02 101 E |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 担持触媒および炭素ナノ構造体の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/15, FI分類-C01B 32/162, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 37/16 ZAB, FI分類-B01J 37/02 301 C |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 人工肝組織及びその製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61L 27/38 200 |
2017年12月02日 特許庁 / 特許 | 移動体の追従画像提示システム FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G05D 1/00 Z, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 U |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 体動計測装置および体動計測方法 FI分類-A63B 69/00 Z, FI分類-A63B 69/00 515 A |
2017年11月17日 特許庁 / 特許 | 冷却器 FI分類-H01L 23/36 Z, FI分類-H01L 23/46 Z |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 超音波プローブ移動装置 FI分類-A61B 8/14 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 自律移動ロボット、並びに、その制御装置及び動作制御プログラム FI分類-B25J 19/06 |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | ステロイド骨格含有化合物検出デバイスおよびこれを用いたステロイド骨格含有化合物の検出方法 FI分類-G01N 27/414 ZNA, FI分類-G01N 27/414 301 K |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | 並列化コンパイラ、並列化コンパイル装置、及び並列プログラムの生成方法 FI分類-G06F 9/44 322 F |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | 置換ピペラジン化合物及び酸性ガス用の吸収剤、吸収液 FI分類-B01D 53/62, FI分類-B01D 53/78, FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/50 220, FI分類-C07D 241/04 ZAB |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | 管内移動システム及び移動体のスタック検出用プログラム FI分類-B61B 13/10, FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01N 21/84 B, FI分類-G01N 21/954 A |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法 FI分類-H04W 16/18, FI分類-H04W 24/08, FI分類-H04W 74/08 |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | 測定装置、ナビゲーションシステム、測定方法及びプログラム FI分類-G06M 3/00 L, FI分類-G01C 21/26 P, FI分類-G01C 22/00 W |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | 予測装置、予測方法および予測プログラム FI分類-G06F 19/00 100, FI分類-G06N 99/00 150 |
2017年07月03日 特許庁 / 特許 | ソイルセメント地中連続壁施工法 FI分類-E02D 5/20 101 |
2017年07月03日 特許庁 / 特許 | 成膜基板、基板、およびそれらの製造方法 FI分類-C25D 5/54, FI分類-C23C 18/18, FI分類-C23C 18/36, FI分類-C23C 18/40 |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物の製造方法、塗膜の表面に両性イオン構造を生成する方法、塗膜の表面に両性イオン構造を再生する方法、及び重合体 FI分類-C08F 8/32, FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08F 20/36, FI分類-C08L 33/14, FI分類-C08L 61/14, FI分類-C08G 8/28 A, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 161/10, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 201/02, FI分類-C08J 7/00 CFDZ |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | 障害物探知システム FI分類-G01S 13/82, FI分類-G01S 13/87, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01S 13/93 220 |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置及び画像処理方法 FI分類-G06T 3/00 760, FI分類-G06T 19/00 600 |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 遠隔操作用入力システム FI分類-A63F 13/52, FI分類-B25J 13/02, FI分類-A63F 13/211, FI分類-A63F 13/213, FI分類-A63F 13/428, FI分類-G06F 3/0346 425 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | トランス及び該トランスを用いたレクテナ FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H01L 41/47, FI分類-H02J 50/27, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/107, FI分類-H01L 41/316, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-C23C 14/48 D |
2017年04月07日 特許庁 / 特許 | 組電池、電池モジュールおよび電池モジュールの評価方法 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 A |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 地盤凍結工法 FI分類-E02D 3/115, FI分類-C09K 17/22 P |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | 機械装置の動力伝達システム FI分類-B25J 19/06, FI分類-F16D 27/00, FI分類-F16D 7/02 B, FI分類-F16D 7/02 C |
2017年03月19日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-B25J 19/06, FI分類-F16D 7/02 B, FI分類-F16D 7/02 C, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 27/112 Z |
2017年03月19日 特許庁 / 特許 | 接触力調整エンドエフェクタ FI分類-B24B 49/16, FI分類-B24B 27/00 A, FI分類-B25J 17/02 G |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | アストロサイト分化促進用組成物 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 36/9066 |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | 電極接続構造、リードフレーム及び電極接続構造の形成方法 FI分類-H01L 23/50 D, FI分類-H01L 21/60 321 E |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 最適特性を有する非天然型タンパク質の製造方法 FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/00 ZNAC |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 羽ばたき型飛行機 FI分類-A63H 27/28, FI分類-B64C 33/00, FI分類-A63H 29/22 C |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 光源装置、光源利用装置、複数波長光発生方法、光素子及び光増幅器 FI分類-H01S 5/14, FI分類-G02B 6/125, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 6/12 341 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 金属粒子を含むカーボンナノチューブ混合物から金属粒子を除去する除去方法、除去装置、および、それらによって得られるカーボンナノチューブと中空炭素粒子との複合体 FI分類-C01B 32/17 |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 硬化性組成物及び膜 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08K 7/26, FI分類-C08L 51/10, FI分類-G02B 1/111, FI分類-C08F 2/44 Z, FI分類-C08F 292/00, FI分類-C08J 7/04 CEPZ, FI分類-B05D 7/24 301 T, FI分類-B05D 7/24 303 B |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | イオンセンサおよびイオン濃度測定方法 FI分類-G01N 27/414 301 E, FI分類-G01N 27/414 301 U, FI分類-G01N 27/414 301 X |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 触媒担持体及びその調製方法 FI分類-B01J 32/00, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 27/043 M, FI分類-B01J 37/02 301 P, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 触媒担持体及び繊維状炭素ナノ構造体の製造方法 FI分類-C01B 32/162, FI分類-B01J 23/90 M, FI分類-B01J 35/08 Z, FI分類-B01J 38/12 Z, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 35/10 301 J |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 粒子処理装置、並びに触媒担持体及び/又は繊維状炭素ナノ構造体の製造方法 FI分類-B01J 37/14, FI分類-B01J 37/16, FI分類-C01B 32/162, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 繊維状炭素ナノ構造体製造装置及び繊維状炭素ナノ構造体製造方法 FI分類-C01B 32/15, FI分類-C01B 32/162, FI分類-C01B 32/164 |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | ニューレグリン1α様活性を有するポリペプチド及び糖尿病治療用医薬組成物 FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 31/64, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/155, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/47 ZNA |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ製造用の触媒前駆組成物とその製造方法、および、触媒前駆組成物を用いたカーボンナノチューブの製造方法と製造装置 FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-C30B 29/62 S, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | ホウ素含有水の処理方法 FI分類-C02F 1/58 H, FI分類-C02F 1/72 Z |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 繊維状炭素ナノ構造体の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/16, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 35/10 301 J |
2017年01月12日 特許庁 / 特許 | 白血病幹細胞のニッチ形成抑制活性を有する海洋生物由来の抽出物、化合物及び医薬組成物 FI分類-A61K 31/22, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/215, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 35/655, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年01月06日 特許庁 / 特許 | 二次電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/66 A |
2017年01月04日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 FI分類-B23K 35/26, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 7/04 G, FI分類-H01L 23/40 F, FI分類-B23K 35/22 310 A, FI分類-B23K 35/30 310 B, FI分類-B23K 35/30 310 C |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | 移動体、並びに、これを用いた遠隔検査システム及び配管内の遠隔検査方法 FI分類-B61B 13/10, FI分類-B62D 57/04, FI分類-B64C 27/10, FI分類-B64C 39/02, FI分類-G01N 29/22, FI分類-G01N 29/265, FI分類-G05D 1/08 Z, FI分類-B62D 57/02 N, FI分類-G01N 21/954 A |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 活性炭の分離方法 FI分類-B03D 1/008, FI分類-B03D 101:00, FI分類-C01B 31/08 Z, FI分類-B03D 1/02 104 |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 電池状態推定装置 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年11月05日 特許庁 / 特許 | 回転型コンプライアント駆動装置 FI分類-F15B 21/06, FI分類-F15B 15/12 E |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | フェルラ酸誘導体含有組成物及びその製造方法 FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/216, FI分類-A61K 36/062, FI分類-A61K 36/899, FI分類-C07C 69/732 Z, FI分類-A61P 25/02 103, FI分類-A61P 43/00 105 |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 超薄膜光ルミネッセンスセンサー FI分類-G01L 11/00, FI分類-G01N 21/80, FI分類-G01L 1/24 Z, FI分類-G01K 11/12 H, FI分類-G01K 11/16 Z, FI分類-G01N 21/62 Z, FI分類-G01N 21/78 C |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 蓄電池状態推定装置 FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 樹脂金属接合体の製造方法 FI分類-B29C 65/20, FI分類-C23C 28/04, FI分類-C25D 11/06 B, FI分類-C25D 11/18 A |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 反射波同定方法 FI分類-G01V 1/00 A, FI分類-G01S 7/526 J |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | サービス推定装置、サービス推定方法、及びプログラム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06F 19/00 600, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 熱電発電装置 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/30, FI分類-H01L 35/32 A |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 視野外障害物検知システム FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-B60R 21/00 626 A |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | 状態監視システム FI分類-G08B 13/196, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-G08B 31/00 A, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2016年08月22日 特許庁 / 特許 | 震源位置推定方法及び震源位置推定システム FI分類-G01S 5/22, FI分類-G01V 1/00 C |
2016年07月13日 特許庁 / 特許 | ボルテックス形ポンプ用羽根車及びボルテックス形ポンプ FI分類-F04D 7/04 S, FI分類-F04D 29/24 B |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 斜傾矯正装置および斜傾矯正方法 FI分類-F41B 5/00 D, FI分類-F41B 5/14 Z, FI分類-G01C 9/00 Z, FI分類-A63B 69/00 515 A |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 運動支援装置および運動支援方法 FI分類-A61B 5/08, FI分類-G06Q 50/22, FI分類-A63B 71/06 J, FI分類-A63B 71/06 T, FI分類-A61B 5/04 312 R, FI分類-A61B 5/10 300 D, FI分類-A61B 5/10 310 A, FI分類-A63B 69/00 ZITC |
2016年06月23日 特許庁 / 特許 | タンパク質の検出方法 FI分類-C07K 16/16, FI分類-G01N 33/552, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 27/414 301 N, FI分類-G01N 27/414 301 P, FI分類-G01N 27/414 301 V, FI分類-G01N 27/416 386 G |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 曲げおよび伸縮変形センサデバイス FI分類-H01L 21/60 311 W, FI分類-H01L 23/12 501 F |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 視覚的質感提示デバイスおよび視覚的質感提示方法 FI分類-G09F 9/37, FI分類-G01N 21/57, FI分類-G09F 9/00 357, FI分類-G09F 9/30 390 |
2016年05月17日 特許庁 / 特許 | 非晶質エトリンガイトの製造方法 FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-B01J 20/08 C |
2016年05月13日 特許庁 / 特許 | 簡便、迅速、高精度な皮膚pHの測定法 FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-G01N 33/50 Q, FI分類-G01N 33/84 A, FI分類-G01N 27/416 353 A |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 電子デバイスおよびその製造方法 FI分類-H05K 3/28 C, FI分類-H05K 3/28 G, FI分類-H05K 3/32 Z, FI分類-H01L 23/14 M, FI分類-H01L 23/14 R, FI分類-H01L 23/12 501 F |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 口腔ケア装置 FI分類-A61C 17/34, FI分類-A61C 17/36 |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 水底用電磁探査システム及びこれを用いた探査方法 FI分類-G01V 3/10 C |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | イオン伝導性縮環キノンポリマー、電極活物質及び二次電池 FI分類-H01M 4/60, FI分類-C08G 59/22, FI分類-C08G 65/332, FI分類-C08G 65/333, FI分類-C08G 65/334, FI分類-H01M 12/08 K |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | 電荷貯蔵材料、電極活物質及び二次電池 FI分類-C08F 8/30, FI分類-H01M 4/60, FI分類-C08G 73/06, FI分類-C08L 39/02, FI分類-C08L 71/03, FI分類-C08G 65/333, FI分類-C08L 79/04 Z, FI分類-H01M 12/08 K, FI分類-C08J 5/18 CER, FI分類-C08J 5/18 CEZ, FI分類-C07D 471/04 112 Z |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | ポーラス構造体の製造方法 FI分類-C22C 1/00 R, FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-B21C 23/22 Z, FI分類-B22D 11/00 N, FI分類-B22D 11/00 R, FI分類-B22D 19/00 E, FI分類-B22D 29/00 G, FI分類-B22D 11/06 330 B |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ付部材、その製造方法、およびその製造装置 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B01J 23/745 ZNMM, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブの製造装置および製造方法 FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法、基地局および端末局 FI分類-H04B 7/04, FI分類-H04J 1/00, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04J 11/00 Z, FI分類-H04W 16/28 130 |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 電力素子 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/80 V, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 H, FI分類-H01L 29/78 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 E, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 冠動脈流模擬装置及び冠動脈流模擬方法、並びにこれらに用いるローラポンプ FI分類-G09B 9/00 Z |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 医療用試験対象物の耐久性試験装置及び耐久性試験方法 FI分類-A61F 2/82, FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z |
2015年12月01日 特許庁 / 特許 | 光学フィルム用硬化性組成物及び光学フィルム FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 293/00, FI分類-B32B 27/30 A |
2015年11月17日 特許庁 / 特許 | ハードウェアトロイの検出方法、ハードウェアトロイの検出プログラム、およびハードウェアトロイの検出装置 FI分類-G06F 21/56 |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | 縮環キノン置換ポリノルボルネン、電極活物質及び二次電池 FI分類-H01M 4/60, FI分類-C08G 61/06 |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | 血液浄化器の流れの可視化試験装置及び可視化試験方法、並びにこれらに用いる保持体 FI分類-A61M 1/18 517 |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 海底探査装置 FI分類-G01V 3/10 C |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | グラファイト積層ダイヤモンド基板及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法 FI分類-C30B 31/22, FI分類-C30B 33/02, FI分類-C30B 33/04, FI分類-H01L 29/16, FI分類-H01L 29/167, FI分類-C30B 29/04 V, FI分類-H01L 29/80 B |
2015年09月07日 特許庁 / 特許 | 複腕移動ロボット FI分類-B25J 5/00 B, FI分類-B25J 5/00 C, FI分類-B25J 9/06 E, FI分類-B62D 55/065, FI分類-B62D 55/075, FI分類-B62D 57/028 P |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 路面状況認識装置、そのプログラム、及び移動体システム FI分類-G01N 3/40 Z, FI分類-G05D 1/02 H |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン電池の処理方法 FI分類-H01M 10/54 |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 音源分離システム、方法及びプログラム FI分類-G10L 21/028 Z, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-G10L 21/0272 100 B |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | ホウ素含有水の処理方法 FI分類-C02F 1/58 H |
2015年07月04日 特許庁 / 特許 | ロボットアームの制御システム FI分類-B25J 19/06 |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | クランクレスエンジン FI分類-F01L 5/08, FI分類-F01L 5/24, FI分類-F02B 69/06, FI分類-F02B 75/26, FI分類-F02B 75/28 A, FI分類-F02B 75/28 B, FI分類-F02B 75/32 E, FI分類-F02M 21/02 G, FI分類-F02M 21/02 Z |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法および無線通信装置 FI分類-H04B 7/04, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04J 11/00 Z, FI分類-H04W 16/28 130, FI分類-H04W 72/04 136 |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | 金属廃材から有価物を選別する選別装置 FI分類-B07C 5/18, FI分類-B07C 5/36, FI分類-B07C 5/342, FI分類-B07B 1/00 B, FI分類-B07B 1/28 Z |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | 金属廃材から有価物を選別する選別方法 FI分類-B07C 5/342, FI分類-B65G 47/82 A, FI分類-B09B 5/00 ZABC |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 輻射式空調装置付き机 FI分類-F24F 1/00 331, FI分類-F24F 5/00 101 B, FI分類-A47B 37/00 502 Z |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 空調装置付き机 FI分類-F24F 13/02 C, FI分類-F24F 13/02 D, FI分類-F24F 13/08 A, FI分類-F24F 13/068 A |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 空調装置 FI分類-F24F 13/20, FI分類-F24F 3/048, FI分類-A47B 17/00 A, FI分類-F24F 13/02 C, FI分類-F24F 13/08 A, FI分類-F24F 13/068 A, FI分類-A47B 37/00 502 A |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 空調装置 FI分類-F24F 3/044, FI分類-A47B 17/00 A, FI分類-F24F 13/068 Z, FI分類-F24F 5/00 101, FI分類-A47B 37/00 502 A |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 並列化コンパイル方法、及び並列化コンパイラ FI分類-G06F 9/44 322 E, FI分類-G06F 9/44 322 F, FI分類-G06F 9/44 322 J, FI分類-G06F 9/44 322 L |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 並列化コンパイル方法、及び並列化コンパイラ FI分類-G06F 9/44 322 F |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 並列化コンパイル方法、及び並列化コンパイラ FI分類-G06F 9/44 322 F |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | マイクロ駆動装置及びそれを用いたマイクロデバイス FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 砒素吸着装置及び砒素吸着方法 FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-C02F 1/58 S, FI分類-C02F 1/62 Z, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/04 A |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 鋳造欠陥を定量化するための測定装置、方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 FI分類-B22D 46/00, FI分類-B22C 9/00 E, FI分類-B22D 17/00 Z |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | ゼオライト分離膜および分離モジュール FI分類-B01D 63/06, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 39/38 |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 超音波プローブの位置姿勢提示システム、画像生成装置及びそのプログラム FI分類-A61B 8/14 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | DR制御システムおよびDR制御方法 FI分類-H02J 3/12, FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 13/00 311 R, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 高分子の異物検査方法、および電力ケーブルの製造方法 FI分類-G01N 21/3586 |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 高分子の異物検査方法、および電力ケーブルの製造方法 FI分類-G01N 21/3586 |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | ホウ素除去装置及びホウ素除去方法 FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-B01F 5/00 D, FI分類-C02F 1/26 A |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 光駆動装置 FI分類-A61M 25/092, FI分類-F03G 7/00 D, FI分類-F03G 7/06 G, FI分類-H02N 11/00 C, FI分類-A61B 1/005 524 |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 不純物半導体層の製造装置及び製造方法 FI分類-C25D 3/66, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/208 Z, FI分類-H01L 21/324 X |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | テーパ光ファイバの製造方法 FI分類-G02B 6/02 411 |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 自己修復型配線及び伸縮デバイス FI分類-H01B 7/06, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H01B 7/28 Z, FI分類-H05K 3/24 D |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法および無線通信装置 FI分類-H04B 7/04, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04J 11/00 Z |
2015年02月17日 特許庁 / 特許 | 名前特定装置、名前特定方法、及びプログラム FI分類-H04L 12/70 B, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2015年02月17日 特許庁 / 特許 | 推定装置、推定方法、及びプログラム FI分類-H04L 13/00 313, FI分類-H04L 12/70 100 A |
2015年02月02日 特許庁 / 特許 | コンプライアントアクチュエータ FI分類-F16F 9/46, FI分類-F15B 21/06, FI分類-B25J 19/00 A, FI分類-F15B 15/14 345, FI分類-F15B 15/14 380 Z |
2015年01月26日 特許庁 / 特許 | 発電装置 FI分類-H02N 2/00 D |
2015年01月21日 特許庁 / 特許 | 鋳造シミュレーション方法 FI分類-B22D 46/00 |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | 穿刺支援システム FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/14 |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | 冠循環模擬装置 FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | 生体組織の固定具の取付方法 FI分類-G01N 3/04 G, FI分類-A61L 27/00 F, FI分類-A61L 27/00 V |
2015年01月05日 特許庁 / 特許 | 血液浄化器の循環試験装置及び試験評価方法 FI分類-A61M 1/18, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-G09B 19/00 G, FI分類-A61M 1/14 530 |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 移動ロボット及び先端ツール FI分類-B25J 5/00 C |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | 海底設置型防波堤の支持構造 FI分類-E02B 7/44, FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | 容器詰炭酸飲料及び糖質補助剤 FI分類-A23L 2/00 T |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | パラキシレンの製造方法 FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C01B 37/02, FI分類-C07C 15/08, FI分類-C07C 7/144, FI分類-B01D 71/02 500 |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | クリープ特性値取得方法 FI分類-G01N 3/00 R |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | コリオリ質量流量計 FI分類-G01F 1/74, FI分類-G01F 1/84 |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | エンジンの燃焼シミュレーションに使用する化学反応速度定数の決定方法及びエンジンの燃焼シミュレーション方法 FI分類-F02D 45/00 370 B, FI分類-F02D 45/00 372 Z |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 推計システム、家庭内エネルギー消費管理システム、地域エネルギー管理システム、エネルギー消費実態の評価システム、エネルギー消費実態の可視化システム、エネルギー消費行動の改善提案システム、その方法、並びにそのシステムを搭載した電子機器及びサーバー FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-G06Q 50/10 180 |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 電極接続方法及び電極接続構造 FI分類-H05K 1/14 H, FI分類-H05K 3/32 Z, FI分類-H01L 21/60 311 S |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 電極接続方法及び電極接続構造 FI分類-C25D 5/00, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-C25D 21/12 A, FI分類-H01L 21/52 C |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | ノルマルパラフィンの分離方法 FI分類-C07C 9/22, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 37/02, FI分類-C01B 39/38, FI分類-C07C 7/144 |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維含有物の粉砕方法 FI分類-B02C 19/18 C |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | 吸着特性測定装置 FI分類-G01N 5/02 Z |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 装具用のフレーム連動機構 FI分類-A61H 1/02 K |
2014年08月26日 特許庁 / 特許 | ソイルセメント地中連続壁施工法 FI分類-E02D 3/12 102, FI分類-E02D 5/20 101 |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | 無孔質シリカで被覆されたメソポーラスシリカ粒子及びその製造方法 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 47/04, FI分類-C01B 37/00, FI分類-A61K 49/00 A |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | 金属被膜及び金属被膜形成方法 FI分類-C25D 3/38, FI分類-C25D 5/54, FI分類-C23C 18/34, FI分類-C25D 7/00 G, FI分類-C23C 28/00 B, FI分類-C23C 28/00 D |
2014年08月01日 特許庁 / 特許 | ノルマルパラフィンまたはパラキシレンの分離方法およびゼオライト膜複合体 FI分類-C07C 7/13, FI分類-C07C 9/15, FI分類-B01D 61/36, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 39/38, FI分類-C07C 15/08 |
2014年07月19日 特許庁 / 特許 | 人工脳システム FI分類-G06N 3/10, FI分類-G06N 3/04 E |
2014年07月07日 特許庁 / 特許 | 水素担体および水素発生方法 FI分類-C08F 8/00, FI分類-C25B 3/04, FI分類-C08F 12/32, FI分類-C08F 26/00, FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-C01B 3/22 Z, FI分類-C08G 8/20 Z, FI分類-B01J 31/22 M |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | トランジスタの製造方法 FI分類-C30B 29/04 A, FI分類-H01L 29/78 625, FI分類-H01L 29/78 617 Z, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 F, FI分類-H01L 29/78 627 E, FI分類-G01N 27/414 301 U, FI分類-G01N 27/416 353 Z |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 注意再獲得支援システム、訓練用画像生成装置及びそのプログラム FI分類-A61B 3/02 Z, FI分類-A61H 5/00 Z |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素濃縮装置及び二酸化炭素供給方法 FI分類-A01G 7/02, FI分類-C01B 39/44, FI分類-B01D 53/047, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-C01B 31/20 B |
2014年04月08日 特許庁 / 特許 | 成形止水材の止水検査装置又は止水検査方法 FI分類-G01M 3/04 Z |
2014年04月08日 特許庁 / 特許 | ゴム製成形止水材 FI分類-E04B 1/684 A, FI分類-E04B 1/684 G, FI分類-E21D 11/38 Z |
2014年04月04日 特許庁 / 特許 | リチウム硫黄二次電池 FI分類-H01M 4/137, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/1399, FI分類-H01M 10/0566 |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 電気化学解析装置および電気化学システム FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、樹脂成形体、及び光学部品 FI分類-C08K 9/00, FI分類-C08L 65/00 |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | オレフィンの分離方法およびゼオライト膜複合体 FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 39/22 |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | ゲル状アモルファス金属もしくは半金属化合物のパターン又は薄膜の形成方法、マイクロキャピラリー電解パターニング装置、並びに金属導体及び金属酸化物パターン又は薄膜の形成方法 FI分類-C25B 3/12, FI分類-C23C 18/06, FI分類-C23C 18/14 |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 硬化性樹脂組成物 FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 5/10, FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 153/00, FI分類-B32B 27/30 A, FI分類-B32B 27/16 101 |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | ヨウ素末端ポリマー及びその製造方法、並びにブロックコポリマー及びその製造方法 FI分類-C08F 20/18, FI分類-C08F 295/00 |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び該素子を有する発光装置 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 成形材料及びそれを用いた光学部材、並びに、成形材料の製造方法 FI分類-B29C 41/12, FI分類-C08G 75/02 |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置及び無線通信方法 FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 72/04 131, FI分類-H04W 72/04 132 |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | 酸化重合型不飽和樹脂用硬化促進剤、印刷インキ及び塗料 FI分類-C08K 5/01, FI分類-C08K 5/05, FI分類-C08K 5/07, FI分類-C08K 5/10, FI分類-C08K 5/29, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08K 5/098, FI分類-C09D 11/03, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 201/02 |
2014年02月05日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法 FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 88/10, FI分類-H04W 48/16 132 |
2014年01月16日 特許庁 / 特許 | 並列性の抽出方法及びプログラムの作成方法 FI分類-G06F 9/44 322 F, FI分類-G06F 9/46 465 E |
2014年01月14日 特許庁 / 特許 | 熱変形解析方法、熱変形解析プログラム、および熱変形解析装置 FI分類-G01N 3/18, FI分類-G01N 25/16 Z |
学校法人早稲田大学の商標情報(30件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年10月25日 特許庁 / 商標 | 早稲田文学 09類, 16類, 41類 |
2021年09月21日 特許庁 / 商標 | 早稲田大学国際文学館\The Waseda International House of Literature 14類, 16類, 18類, 20類, 25類, 26類, 28類, 30類, 41類 |
2021年02月24日 特許庁 / 商標 | W 16類, 18類, 24類, 25類, 41類 |
2020年07月10日 特許庁 / 商標 | 物語を拓こう 心を語ろう 41類 |
2019年10月24日 特許庁 / 商標 | スマートエスイー 09類, 16類, 41類 |
2018年10月24日 特許庁 / 商標 | §WASEDA 16類, 25類, 41類 |
2018年10月24日 特許庁 / 商標 | §W 16類, 41類 |
2018年06月04日 特許庁 / 商標 | 都の西北 33類 |
2018年05月22日 特許庁 / 商標 | 稲門 09類, 14類, 24類, 25類, 30類, 32類, 33類 |
2018年04月12日 特許庁 / 商標 | §大學 03類, 09類, 14類, 15類, 16類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 30類, 32類, 33類 |
2017年12月12日 特許庁 / 商標 | 西北の風 09類, 41類 |
2017年10月23日 特許庁 / 商標 | MyPortfolio 35類, 41類, 42類 |
2017年10月23日 特許庁 / 商標 | MyWaseda 38類, 41類, 42類 |
2017年09月21日 特許庁 / 商標 | 稲門 16類 |
2016年07月01日 特許庁 / 商標 | WASEDA NEO 09類, 16類, 41類 |
2015年12月24日 特許庁 / 商標 | 稲門剣友会 41類 |
2015年11月30日 特許庁 / 商標 | WASEDA 14類, 15類, 24類, 26類, 41類 |
2015年10月22日 特許庁 / 商標 | INTERNATIONAL\Waseda University 36類 |
2015年06月12日 特許庁 / 商標 | 早稲田会 16類, 41類 |
2015年06月12日 特許庁 / 商標 | §大學 41類 |
2015年01月30日 特許庁 / 商標 | 早大 41類 |
2015年01月30日 特許庁 / 商標 | 稲門 41類 |
2014年08月06日 特許庁 / 商標 | 早稲田大学オープンカレッジ 35類, 39類, 41類 |
2014年04月25日 特許庁 / 商標 | 早稲田大学 41類 |
2014年04月25日 特許庁 / 商標 | WASEDA UNIVERSITY 41類 |
2014年03月13日 特許庁 / 商標 | 早稲田大学 09類, 16類, 21類, 25類, 30類 |
2014年03月13日 特許庁 / 商標 | WASEDA UNIVERSITY 03類, 09類, 14類, 15類, 16類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 30類, 32類 |
2014年03月13日 特許庁 / 商標 | §大學 03類, 16類, 20類, 28類, 30類, 32類, 33類 |
2014年02月04日 特許庁 / 商標 | 早稲田小劇場どらま館 41類 |
2014年02月04日 特許庁 / 商標 | 早稲田小劇場 41類 |
学校法人早稲田大学の意匠情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年02月12日 特許庁 / 意匠 | 動作補助作業着 意匠新分類-J770 |
学校法人早稲田大学の閲覧回数
データ取得中です。