中外製薬株式会社とは

中外製薬株式会社(チュウガイセイヤク)は、法人番号:5011501002900で東京都北区浮間5丁目5番1号に所在する法人として東京法務局北出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役奥田修。設立日は1943年03月08日。資本金は732億200万円。従業員数は5,103人。登録情報として、調達情報が7件補助金情報が2件表彰情報が12件届出情報が6件特許情報が216件商標情報が118件意匠情報が10件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年08月15日です。
インボイス番号:T5011501002900については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。王子労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

中外製薬株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 中外製薬株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ チュウガイセイヤク
法人番号 5011501002900
会社法人等番号 0115-01-002900
登記所 東京法務局北出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5011501002900
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒115-0051
※地方自治体コードは 13117
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,322,587件
国内所在地(市区町村)市区町村 北区
※北区の法人数は 20,403件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 浮間5丁目5番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都北区浮間5丁目5番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトキタクウキマ5チョウメ
代表者 代表取締役 奥田 修
設立日 1943年03月08日
資本金 732億200万円 (2024年07月27日現在)
従業員数 5,103人 (2024年09月16日現在)
電話番号TEL 03-3968-6111
FAX番号FAX 03-3968-7575
ホームページHP http://www.chugai-pharm.co.jp/
更新年月日更新日 2018年08月15日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 王子労働基準監督署
〒115-0045 東京都北区赤羽2-8-5

中外製薬株式会社の場所

GoogleMapで見る

中外製薬株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 チュウガイセイヤクカブシキガイシャ
企業名 英語 CHUGAI PHARMACEUTICAL CO., LTD.
上場・非上場 上場
資本金 732億100万円
業種 医薬品
証券コード 45190

中外製薬株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「中外製薬株式会社」で、「東京都北区浮間5丁目5番1号」に新規登録されました。

中外製薬株式会社の法人活動情報

中外製薬株式会社の調達情報(7件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月04日
抗インフルエンザウイルス薬(タミフルドライシロップ3%)44万人分の購入
698,896,000円
2022年07月14日
タミフルカプセル75,備蓄用
33,860,750円
2021年07月12日
「抗インフルエンザウイルス薬オセルタミビルリン酸塩製剤75mg(タミフルカプセル75)」の購入
55,729,328円
2021年07月07日
タミフルカプセル75,備蓄用
23,334,619円
2019年07月16日
抗インフルエンザウイルス薬(タミフルカプセル75) 約98万人分の購入
1,841,733,663円
2018年09月10日
抗インフルエンザウイルス薬(タミフルドライシロップ3%) 約173万人分の購入
3,308,688,000円
2018年06月11日
「抗インフルエンザウイルス薬オセルタミビルリン酸塩製剤75mg(タミフルカプセル75)」の購入
439,743,071円

中外製薬株式会社の補助金情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年11月19日
令和3年度(令和2年度からの繰越分)新型コロナウイルス感染症治療薬の実用化のための支援事業費国庫補助金
458,129,000円
2021年11月19日
令和3年度(令和2年度からの繰越分)新型コロナウイルス感染症治療薬の実用化のための支援事業費国庫補助金
253,141,000円

中外製薬株式会社の表彰情報(12件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
均等・両立推進企業表彰またはファミリー・フレンドリー企業表彰-表彰 2014
2024年09月16日
なでしこ銘柄-認定 2016
2024年09月16日
なでしこ銘柄-認定 2015
2024年09月16日
なでしこ銘柄-認定 2014
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2018
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2018
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2011
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2008
2024年09月16日
えるぼし-認定
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

中外製薬株式会社の届出情報(6件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2023年04月01日
DX認定制度 -
2021年04月01日
DX認定制度 -
2017年11月29日
支店:中外製薬株式会社 富士御殿場研究所
PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(厚生労働大臣)
2017年11月29日
支店:中外製薬株式会社 鎌倉事業所
PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣)
2017年11月29日
支店:中外製薬株式会社 浮間事業所
PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣)
-
代表者:代表取締役 奥田 修
全省庁統一資格 / -

中外製薬株式会社の特許情報(216件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年12月27日
特許庁 / 特許
N-アルキルアミノ酸、およびN-アルキルアミノ酸を含むペプチドの製造方法
FI分類-C07K 1/02, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 227/18, FI分類-C07C 229/36, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07B 61/00 300
2022年12月01日
特許庁 / 特許
抗体含有製剤の調製方法
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/34, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2022年10月06日
特許庁 / 特許
抗HLA-DQ2.5抗体の製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2022年09月28日
特許庁 / 特許
がんの治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2022年07月20日
特許庁 / 特許
アリールアミド誘導体の製造方法
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07D 213/73, FI分類-C07D 213/76
2022年06月24日
特許庁 / 特許
抗CTLA-4抗体
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2022年06月24日
特許庁 / 特許
抗CTLA-4抗体の使用
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2022年06月09日
特許庁 / 特許
がん治療のための併用療法
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4523, FI分類-A61P 43/00 121
2022年06月09日
特許庁 / 特許
がん治療のための併用療法
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121
2022年05月06日
特許庁 / 特許
N-置換アミノ酸残基を含む環状化合物の製造方法
FI分類-C07K 1/02, FI分類-C07K 5/12, FI分類-C07K 7/50
2022年05月06日
特許庁 / 特許
環状ペプチド化合物の医薬用途
FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 7/64 ZNA
2022年05月06日
特許庁 / 特許
環状ペプチド化合物を含む製剤及びその製造方法
FI分類-A61K 9/48, FI分類-C07K 7/50, FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 43/00 111
2022年02月25日
特許庁 / 特許
種交差性抗潜在型TGF-β1抗体の使用
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/24 ZNA
2022年01月28日
特許庁 / 特許
小児がん治療用医薬組成物
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/5377
2022年01月06日
特許庁 / 特許
化合物ライブラリ
FI分類-C07C 235/66, FI分類-C07C 311/21, FI分類-C07D 211/46, FI分類-C07D 211/66, FI分類-C07D 211/82, FI分類-C07D 213/48, FI分類-C07D 213/55, FI分類-C07D 213/56, FI分類-C07D 213/61, FI分類-C07D 213/65, FI分類-C07D 213/76, FI分類-C07D 213/84, FI分類-C07D 217/06, FI分類-C07D 217/24, FI分類-C07D 231/16, FI分類-C07D 237/24, FI分類-C07D 277/32, FI分類-C07D 277/82, FI分類-C07D 307/56, FI分類-C07D 333/38, FI分類-C07D 401/02, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 409/04, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 207/277, FI分類-C07D 295/155, FI分類-C07D 295/182
2022年01月06日
特許庁 / 特許
酸性官能基のアルキル化方法
FI分類-C07C 41/16, FI分類-C07C 41/38, FI分類-C07C 67/11, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 231/24, FI分類-C07C 235/42, FI分類-C07D 213/65, FI分類-C07D 213/74, FI分類-C07D 213/80, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07D 237/24, FI分類-C07D 239/42, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07D 295/155, FI分類-C07D 295/192, FI分類-C07D 295/205, FI分類-C07C 43/205 A
2021年12月17日
特許庁 / 特許
動的解析による相対fu比の測定方法
FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/49 Z, FI分類-G01N 33/50 Z
2021年09月17日
特許庁 / 特許
抗HLA-DQ2.5抗体およびセリアック病の治療のためのその使用
FI分類-A61P 1/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 16/16, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2021年07月26日
特許庁 / 特許
アリールアミド誘導体を含む細胞増殖性疾患の治療又は予防用医薬組成物
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/166, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/444, FI分類-C07D 213/76, FI分類-C07D 307/14, FI分類-C07D 405/12, FI分類-A61K 31/4427, FI分類-C07D 471/04 108 X
2021年07月21日
特許庁 / 特許
アリールアミド誘導体を含む組成物
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 31/18, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/337, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/351
2021年06月18日
特許庁 / 特許
血管新生阻害剤と組み合わせて使用するための抗T細胞抗原結合分子
FI分類-A61K 31/56, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/573, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61P 43/00 ZNA
2021年05月28日
特許庁 / 特許
抗体含有製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2021年03月30日
特許庁 / 特許
DLL3標的多重特異性抗原結合分子およびその使用
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2021年03月30日
特許庁 / 特許
クローディン6を標的とする多重特異性抗原結合分子およびその使用
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2021年01月21日
特許庁 / 特許
抗腫瘍活性を有するアリールアミド誘導体
FI分類-A61K 31/18, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/166, FI分類-A61K 31/337, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07C 311/09, FI分類-C07D 213/74, FI分類-C07D 213/76, FI分類-C07D 305/08, FI分類-C07D 307/14, FI分類-C07D 309/08, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/12, FI分類-A61K 31/4427, FI分類-A61K 31/4436, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 307/10 CSP, FI分類-C07D 471/04 108 X
2020年12月11日
特許庁 / 特許
非天然アミノ酸を含むペプチドの製造方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C40B 30/04, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 21/02 Z, FI分類-C12N 15/31 ZNA
2020年12月08日
特許庁 / 特許
部品供給装置および部品搬送システム
FI分類-B65G 47/14 D, FI分類-B65G 47/91 Z, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/25 H, FI分類-G01B 11/26 H
2020年11月19日
特許庁 / 特許
抗体含有製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/34, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 W, FI分類-A61K 9/19 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2020年11月19日
特許庁 / 特許
抗体含有製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 W, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2020年11月05日
特許庁 / 特許
Kras阻害作用を有する環状ペプチド化合物
FI分類-C07K 7/50, FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 5/023 ZNA
2020年10月08日
特許庁 / 特許
後天性血友病Aの予防および/または治療に用いられる医薬組成物、および当該医薬組成物を含む製品
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 31/56, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2020年09月01日
特許庁 / 特許
IL-31アンタゴニストを有効成分として含有する、透析そう痒症の予防用及び/又は治療用医薬組成物
FI分類-A61P 17/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-G01N 33/536 C, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2020年08月28日
特許庁 / 特許
種交差性抗潜在型TGF-β1抗体および使用方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/22, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2020年07月10日
特許庁 / 特許
クローディン6結合分子およびその使用
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/16, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2020年06月10日
特許庁 / 特許
サイトカイン阻害剤と組み合わせて使用するための抗T細胞抗原結合分子
FI分類-A61K 45/08, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2020年03月13日
特許庁 / 特許
芳香族アミノ酸誘導体の製造方法
FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07F 7/12 F, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2020年01月28日
特許庁 / 特許
結節性痒疹患者における皮膚病変およびそう痒の治療
FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61K 39/395 M
2020年01月28日
特許庁 / 特許
結節性痒疹患者における皮膚病変およびそう痒の治療
FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 17/04 ZNA
2020年01月28日
特許庁 / 特許
結節性痒疹患者における皮膚病変およびそう痒の治療
FI分類-A61P 17/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2019年12月27日
特許庁 / 特許
抗CTLA-4抗体およびその使用
FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2019年12月26日
特許庁 / 特許
コドン拡張のための変異tRNA
FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12P 21/02 ZNAC
2019年12月11日
特許庁 / 特許
包装体開封システム
FI分類-A61J 1/00 430, FI分類-A61J 3/00 310 Z
2019年12月04日
特許庁 / 特許
CXCR3リガンド
FI分類-A61K 38/16, FI分類-C07K 14/52, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12P 21/00 C, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/19 ZNA
2019年11月07日
特許庁 / 特許
O-置換セリン誘導体の製造方法
FI分類-C07C 227/18, FI分類-C07C 229/22, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07D 307/42, FI分類-C07D 333/16, FI分類-C07B 61/00 300
2019年09月03日
特許庁 / 特許
4環性化合物の製造方法
FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-C07D 401/04, FI分類-A61K 31/5377
2019年08月09日
特許庁 / 特許
抗CD137抗原結合分子およびその使用
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2019年08月08日
特許庁 / 特許
がん組織またはがん組織に類似した組織の培養方法
FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02
2019年08月01日
特許庁 / 特許
C5関連疾患の治療または予防用の医薬組成物およびC5関連疾患を治療または予防するための方法
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/06, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2019年08月01日
特許庁 / 特許
C5関連疾患の治療または予防用の医薬組成物およびC5関連疾患を治療または予防するための方法
FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2019年06月28日
特許庁 / 特許
難溶性の塩基性薬剤を含有する医薬組成物
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111
2019年06月27日
特許庁 / 特許
油脂中にED-71およびそのエポキシ体を含む油分分散体を含む医薬組成物
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/593
2019年06月27日
特許庁 / 特許
油脂中にED-71およびそのエポキシ体を含む油分分散体を含む医薬組成物
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/593
2019年06月03日
特許庁 / 特許
複合体を検出する方法
FI分類-G01N 33/564, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 L, FI分類-G01N 33/53 N
2019年06月03日
特許庁 / 特許
細胞質内での半減期が変化した抗原結合分子
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2019年05月30日
特許庁 / 特許
アグリカン結合ドメインおよび運搬部分を含むポリペプチド
FI分類-A61P 19/04, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 19/00 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z
2019年05月30日
特許庁 / 特許
IL-1R1結合ドメインおよび運搬部分を含むポリペプチド
FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 47/65, FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2019年05月28日
特許庁 / 特許
充填ノズル
FI分類-A61K 9/08, FI分類-B67C 3/02 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-B65B 39/00 ZBPB
2019年05月28日
特許庁 / 特許
充填ノズル
FI分類-B65B 39/00 B, FI分類-A61J 3/00 311 Z
2019年05月28日
特許庁 / 特許
充填ノズル
FI分類-B65B 39/00 B
2019年05月28日
特許庁 / 特許
充填ノズル
FI分類-B65B 39/00 B
2019年04月12日
特許庁 / 特許
抗補体成分抗体および使用方法
FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2019年02月22日
特許庁 / 特許
種交差性抗潜在型TGF-β1抗体および使用方法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2019年02月14日
特許庁 / 特許
抗原結合分子および組合せ
FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/42, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C07K 16/00 ZNA
2018年12月28日
特許庁 / 特許
細胞傷害誘導治療剤
FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2018年12月14日
特許庁 / 特許
ペプチドの製造方法、及び塩基の処理方法
FI分類-C07K 1/04, FI分類-C07K 2/00, FI分類-C07K 7/64, FI分類-C07K 1/06 ZNA
2018年12月07日
特許庁 / 特許
試料中のポリペプチドの検出または捕捉において使用するための抗体、組成物、および試料中のポリペプチドの検出または捕捉のための方法
FI分類-C07K 1/22, FI分類-C07K 16/42, FI分類-C12N 15/13, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 N
2018年12月04日
特許庁 / 特許
CD3およびCD137に結合する改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子
FI分類-C07K 4/02, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C40B 20/04, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2018年11月29日
特許庁 / 特許
GLP-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 111
2018年11月28日
特許庁 / 特許
抗原結合ドメインおよび運搬部分を含むポリペプチド
FI分類-A61K 47/62, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-A61K 39/395 L, FI分類-C07K 16/00 ZNA
2018年11月28日
特許庁 / 特許
リガンド結合活性が調整可能なリガンド結合分子
FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-C07K 16/00 ZNA
2018年11月15日
特許庁 / 特許
ポリエチレングリコールにより修飾されたヒアルロン酸誘導体
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 38/13, FI分類-A61K 38/28, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61K 49/00, FI分類-C08B 37/08 Z, FI分類-C12N 15/113 Z
2018年10月19日
特許庁 / 特許
抗IL-6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 41/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNA
2018年10月19日
特許庁 / 特許
細胞への分子の取り込みを測定する方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12N 5/071, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-G01N 33/53 ZNAD
2018年10月09日
特許庁 / 特許
多能性幹細胞から肝細胞への分化誘導方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02
2018年10月03日
特許庁 / 特許
抗HLA-DQ2.5抗体
FI分類-C07K 16/16, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2018年09月27日
特許庁 / 特許
血液凝固第VIII因子(FVIII)補因子機能代替活性を有する多重特異性抗原結合分子および当該分子を有効成分として含有する薬学的製剤
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2018年09月26日
特許庁 / 特許
医薬組成物
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/4745, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 121
2018年09月19日
特許庁 / 特許
PD-1系結合アンタゴニストおよびGPC3標的化剤を使用する併用療法のための投与レジメン
FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2018年06月08日
特許庁 / 特許
N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法
FI分類-A61K 38/12, FI分類-C07K 11/02, FI分類-C40B 50/14, FI分類-C07K 1/06 ZNA
2018年06月08日
特許庁 / 特許
膜透過性の高い環状ペプチド化合物、及びこれを含むライブラリ
FI分類-C07K 7/64, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C40B 40/10 ZNA
2018年05月15日
特許庁 / 特許
包埋トレイおよび生体組織標本作製方法
FI分類-G01N 1/36
2018年05月01日
特許庁 / 特許
IL-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法
FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 25/00 ZNA, FI分類-A61P 25/02 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12Q 1/68 100 Z
2018年04月26日
特許庁 / 特許
薬物動態が改善された血液凝固第IX因子
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 9/50, FI分類-A61K 38/36, FI分類-A61K 47/68, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/57, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 14/745 ZNA
2018年04月02日
特許庁 / 特許
抗MASP-1抗体およびその使用方法
FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/40 ZNA
2018年03月30日
特許庁 / 特許
血液凝固第VIII因子の機能を代替する多重特異性抗原結合分子を含有する、血液凝固第IX因子異常症の予防および/または治療に用いられる医薬組成物
FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61K 38/36, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2018年02月27日
特許庁 / 特許
プロテインLを用いたタンパク質精製
FI分類-C07K 1/22, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C07K 16/00 ZNA
2018年02月27日
特許庁 / 特許
プロテインLを用いたタンパク質精製
FI分類-C07K 14/33, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 14/195, FI分類-C07K 1/22 ZNA
2018年02月26日
特許庁 / 特許
抗HLA-DQ2.5/8抗体およびセリアック病の治療のためのその使用
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2018年01月31日
特許庁 / 特許
C5関連疾患の治療または予防用の医薬組成物およびC5関連疾患を治療または予防するための方法
FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121
2018年01月31日
特許庁 / 特許
C5関連疾患の治療または予防用の医薬組成物およびC5関連疾患を治療または予防するための方法
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/06, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ
2018年01月30日
特許庁 / 特許
無細胞翻訳系におけるペプチドの合成方法
FI分類-C07H 21/02, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07D 213/55, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C07F 9/6561 Z, FI分類-C07D 205/04 CSP, FI分類-C12P 21/02 ZNAC
2018年01月29日
特許庁 / 特許
抗スクレロスチン抗体およびその使用
FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2017年12月28日
特許庁 / 特許
ED-71の固体分散体および油分分散体を含む医薬組成物
FI分類-A61K 9/26, FI分類-A61K 9/36, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/40, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/593, FI分類-A61P 3/02 102
2017年12月28日
特許庁 / 特許
ED-71の固体分散体および油分分散体を含む医薬組成物
FI分類-A61K 9/36, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/40, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/593, FI分類-A61P 3/02 102
2017年12月27日
特許庁 / 特許
化合物の膜透過性を改善するための自己乳化型製剤
FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 9/107
2017年12月27日
特許庁 / 特許
化合物の膜透過性を改善するための自己乳化型製剤
FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 9/107
2017年12月26日
特許庁 / 特許
被験物質の免疫原性を評価する方法
FI分類-C12Q 1/06
2017年11月28日
特許庁 / 特許
抗原結合ドメインおよび運搬部分を含むポリペプチド
FI分類-C12Q 1/70, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 47/65, FI分類-A61K 47/68, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C40B 30/04, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 19/00 ZNA
2017年11月28日
特許庁 / 特許
抗原結合ドメインおよび運搬部分を含むポリペプチド
FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 47/65, FI分類-A61K 47/68, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 19/00 ZNA
2017年09月26日
特許庁 / 特許
GLP-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 H
2017年09月26日
特許庁 / 特許
GLP-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 H
2017年09月26日
特許庁 / 特許
GLP-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 3/12, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 106 H
2017年09月15日
特許庁 / 特許
抗デングウイルス抗体、変異型Fc領域を含むポリペプチド、およびその使用方法
FI分類-C12N 15/13, FI分類-C07K 16/10 ZNA
2017年09月15日
特許庁 / 特許
抗デングウイルス抗体、変異型Fc領域を含むポリペプチド、およびその使用方法
FI分類-A61K 39/44, FI分類-A61K 47/55, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 31/14, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 C, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 L, FI分類-A61K 39/395 S, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61K 38/17 100, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 16/10 ZNA
2017年09月05日
特許庁 / 特許
凝固第IX因子および/または活性化凝固第IX因子ならびに凝固第X因子および/または活性化凝固第X因子を認識する二重特異性抗体の使用法
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2017年08月21日
特許庁 / 特許
ヒトGPC3ポリペプチドを発現する遺伝子改変非ヒト動物
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA
2017年08月04日
特許庁 / 特許
IL-8関連疾患の治療用又は予防用組成物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2017年08月04日
特許庁 / 特許
IL-8関連疾患の治療用又は予防用組成物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2017年07月27日
特許庁 / 特許
増強されたFVIII補因子機能代替活性を有する二重特異性抗体
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 38/02, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/36 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z
2017年06月16日
特許庁 / 特許
抗C5抗体および使用方法
FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 39/02, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 ZNAU
2017年06月16日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体および使用方法
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2017年06月16日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体および使用方法
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/22 ZNA
2017年06月16日
特許庁 / 特許
抗C5抗体および使用方法
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 13/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2017年06月16日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体および使用方法
FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/04, FI分類-C07K 16/22, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2017年05月11日
特許庁 / 特許
カチオン性基および疎水性基が導入されたヒアルロン酸誘導体
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 38/18, FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C08B 37/08 Z, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ
2017年04月27日
特許庁 / 特許
抗体含有製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61K 39/395 P
2017年03月14日
特許庁 / 特許
PD-1系結合アンタゴニストおよび抗GPC3抗体を使用して癌を治療する方法
FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 31/145, FI分類-A61K 31/282, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 45/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121
2017年03月03日
特許庁 / 特許
チオール基をアミノ基近傍に有するアミノ酸をN末端に持つ非環状ペプチド-核酸複合体、そのライブラリー、およびそれから誘導される環状ペプチド-核酸複合体ライブラリーの製造方法
FI分類-C07K 7/54, FI分類-C40B 40/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 5/12 ZNA, FI分類-C07H 21/02 CSP
2017年03月03日
特許庁 / 特許
チオール基をアミノ基近傍に有するアミノ酸をN末端に持つ非環状ペプチド-核酸複合体、そのライブラリー、およびそれから誘導される環状ペプチド-核酸複合体ライブラリーの製造方法
FI分類-C40B 50/06, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C07K 1/00 ZNA, FI分類-C07H 21/02 CSP
2017年02月24日
特許庁 / 特許
癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2017年02月24日
特許庁 / 特許
癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
FI分類-A61K 33/24, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 31/337, FI分類-A61K 31/7068, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61K 39/395 ZNAT
2017年01月31日
特許庁 / 特許
ビタミンD化合物を含有する水性医薬組成物
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61K 31/59, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 31/593
2017年01月31日
特許庁 / 特許
ビタミンD化合物を含有する水性医薬組成物
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 5/20, FI分類-A61K 31/59, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/593, FI分類-A61P 3/02 102
2016年12月27日
特許庁 / 特許
Fc領域含有ポリペプチドの精製を効率化するための方法
FI分類-C07K 1/22, FI分類-C07K 17/02, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-C07K 16/00 ZNA
2016年12月27日
特許庁 / 特許
Fc領域含有ポリペプチドの精製を効率化するための方法
FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C07K 1/22 ZNA
2016年12月22日
特許庁 / 特許
増強された活性を有する抗体及びその改変方法
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/36 ZNA
2016年12月22日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体および使用方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2016年12月16日
特許庁 / 特許
抗C5抗体および使用方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年12月16日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体、変異Fc領域を含むポリペプチド、および使用方法
FI分類-A61P 3/04, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 21/06, FI分類-C07K 16/22, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年12月16日
特許庁 / 特許
抗C5抗体および使用方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2016年12月16日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体、変異Fc領域を含むポリペプチド、および使用方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/02, FI分類-C07K 16/22, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年12月16日
特許庁 / 特許
抗C5抗体および使用方法
FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2016年11月18日
特許庁 / 特許
液性免疫応答の増強方法
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2016年11月18日
特許庁 / 特許
液性免疫応答の増強方法
FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2016年11月17日
特許庁 / 特許
免疫抑制機能を有する細胞に対するT細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
FI分類-A61K 31/15, FI分類-A61K 33/24, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 31/282, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/30 ZNA
2016年09月26日
特許庁 / 特許
基板、構造体、構造体の製造方法、細胞の選別方法、細胞の製造方法、及び分泌物の産生方法
FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 1/00 T, FI分類-C12P 1/00 Z
2016年09月26日
特許庁 / 特許
構造体の製造方法
FI分類-C12M 1/00 A
2016年08月05日
特許庁 / 特許
IL-8に結合する抗体およびその使用
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年08月05日
特許庁 / 特許
IL-8に結合する抗体およびその使用
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年07月29日
特許庁 / 特許
アニオン性ポリマーによる抗体を含有する組成物の精製方法
FI分類-C07K 1/30, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 B, FI分類-A61K 39/395 K, FI分類-C07K 1/18 ZNA
2016年07月08日
特許庁 / 特許
内因性CD3遺伝子をヒトCD3遺伝子に置換した非ヒト動物
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A01K 67/027 ZNA
2016年06月30日
特許庁 / 特許
抗プレキシンA1アゴニスト抗体
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12P 21/08 ZNA
2016年06月30日
特許庁 / 特許
新規な肺疾患治療剤および/またはそのスクリーニング方法
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-A61K 31/711, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA
2016年06月30日
特許庁 / 特許
GPC3標的治療剤が有効である患者に投与されるGPC3標的治療剤
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 39/395 C, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2016年06月30日
特許庁 / 特許
抗プレキシンA1アゴニスト抗体
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2016年06月17日
特許庁 / 特許
アミノピラゾール誘導体
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/433, FI分類-A61K 31/438, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 487/08, FI分類-C07D 487/10, FI分類-C07D 498/08, FI分類-C07D 513/10, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61K 31/4188, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4995, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 471/10 103, FI分類-C07D 487/04 138
2016年06月03日
特許庁 / 特許
IL-6阻害剤を有効成分とする精神疾患治療剤
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111
2016年06月02日
特許庁 / 特許
免疫活性化剤の併用
FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年05月19日
特許庁 / 特許
多発性硬化症(MS)患者の新規治療適用判断方法
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-A61K 39/395 U
2016年05月13日
特許庁 / 特許
多重抗原結合分子融合体、医薬組成物、線状エピトープの同定方法、および多重抗原結合分子融合体の製造方法
FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2016年04月13日
特許庁 / 特許
IL-31アンタゴニストを有効成分として含有する、アトピー性皮膚炎の予防用及び/又は治療用医薬組成物
FI分類-A61K 31/56, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/24, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 45/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121
2016年04月13日
特許庁 / 特許
IL-31アンタゴニストを有効成分として含有する、アトピー性皮膚炎の予防用及び/又は治療用医薬組成物
FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 45/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121
2016年04月13日
特許庁 / 特許
IL-31アンタゴニストを有効成分として含有する、アトピー性皮膚炎の予防用及び/又は治療用医薬組成物
FI分類-A61K 31/56, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 17/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121
2016年03月31日
特許庁 / 特許
ポリペプチド異種多量体の製造方法
FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2016年03月30日
特許庁 / 特許
血液検体の凝固能の評価方法、並びにその方法に用いるための試薬、試薬キット及び装置
FI分類-G01N 21/51, FI分類-G01N 21/82, FI分類-G01N 33/86, FI分類-G01N 21/59 Z, FI分類-G01N 33/49 K
2016年03月30日
特許庁 / 特許
血液検体の凝固能の評価方法、並びにその方法に用いるための試薬、試薬キット及び装置
FI分類-G01N 21/51, FI分類-G01N 33/86, FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/49 A
2016年03月25日
特許庁 / 特許
銅イオン制御製造方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 J
2016年03月11日
特許庁 / 特許
改変アミノアシルtRNA合成酵素およびその用途
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2016年03月11日
特許庁 / 特許
改変アミノアシルtRNA合成酵素およびその用途
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 13/12 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/52 ZNAZ
2016年02月26日
特許庁 / 特許
IL-6関連疾患治療用組成物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/14, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2016年02月26日
特許庁 / 特許
IL-6関連疾患治療用組成物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/14, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年02月04日
特許庁 / 特許
イオン濃度依存的抗原結合ドメインを含む抗体、Fc領域改変体、IL-8に結合する抗体、およびその使用
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-C12N 15/10 200 Z
2016年01月15日
特許庁 / 特許
併用医薬
FI分類-C12N 9/12, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 213/81, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/475 ZNA
2015年12月22日
特許庁 / 特許
新規な敗血症治療剤及び/又はそのスクリーニング方法
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年12月18日
特許庁 / 特許
抗C5抗体および使用方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年12月18日
特許庁 / 特許
抗C5抗体および使用方法
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/06, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年12月18日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体、変異Fc領域を含むポリペプチド、および使用方法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年12月18日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体、変異Fc領域を含むポリペプチド、および使用方法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/04, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年12月18日
特許庁 / 特許
抗ミオスタチン抗体、変異Fc領域を含むポリペプチド、および使用方法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/22 ZNA
2015年11月11日
特許庁 / 特許
改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子のライブラリ
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2015年10月30日
特許庁 / 特許
シリンジキャップを具備した、針付プレフィルドシリンジ製剤
FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61M 5/28 ZNA, FI分類-A61M 5/31 500, FI分類-A61P 29/00 101
2015年10月30日
特許庁 / 特許
シリンジキャップを具備した、針付プレフィルドシリンジ製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61M 5/28, FI分類-A61K 38/02, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61J 1/05 311, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61M 5/31 500, FI分類-A61P 37/02 ZNA, FI分類-A61J 1/05 313 M
2015年09月25日
特許庁 / 特許
細胞傷害誘導治療剤
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 5/00 101, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2015年09月25日
特許庁 / 特許
細胞傷害誘導治療剤
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2015年09月25日
特許庁 / 特許
細胞傷害誘導治療剤
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2015年09月25日
特許庁 / 特許
細胞傷害誘導治療剤
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ
2015年09月24日
特許庁 / 特許
FVIIIの反応性を測定する方法
FI分類-G01N 33/53 L, FI分類-C07K 16/36 ZNA
2015年09月24日
特許庁 / 特許
凝固第VIII因子(FVIII)機能代替活性を有する物質を中和する抗体
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/42, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年09月11日
特許庁 / 特許
ナトリウム依存性リン酸トランスポーター阻害剤を含有する医薬
FI分類-A61P 3/12, FI分類-A61P 3/14, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/50, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/503, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 237/04, FI分類-C07D 237/26, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 487/08, FI分類-C07D 491/08, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 471/04 119, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311
2015年08月20日
特許庁 / 特許
蛋白質溶液の粘度測定方法
FI分類-G01N 23/201, FI分類-G01N 11/00 A, FI分類-G01N 11/00 C, FI分類-G01N 15/02 D
2015年08月20日
特許庁 / 特許
蛋白質溶液の粘度測定方法
FI分類-G01N 23/201, FI分類-G01N 11/00 A, FI分類-G01N 15/02 D
2015年08月07日
特許庁 / 特許
4環性化合物の非晶質体
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 401/04 CSP
2015年08月07日
特許庁 / 特許
4環性化合物の非晶質体
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/40, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 401/04 CSP
2015年08月07日
特許庁 / 特許
4環性化合物の非晶質体
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 401/04 CSP
2015年07月13日
特許庁 / 特許
タンパク質のエピトープを同定するための方法
FI分類-C07K 2/00, FI分類-C12N 5/0784, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12Q 1/02 ZNA
2015年06月16日
特許庁 / 特許
非イオン界面活性剤を含む新規の薬学的組成物
FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111
2015年06月09日
特許庁 / 特許
ヒダントイン誘導体含有医薬組成物
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/438
2015年06月04日
特許庁 / 特許
シリンジキャップ、針付シリンジ、及びプレフィルドシリンジ製剤
FI分類-A61M 5/32
2015年05月25日
特許庁 / 特許
免疫調節剤及びスクリーニング方法
FI分類-A61K 31/59, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111
2015年05月13日
特許庁 / 特許
免疫抑制機能を有する細胞に対するT細胞リダイレクト抗原結合分子
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2015年05月08日
特許庁 / 特許
GPC3標的治療剤療法が有効である患者に投与されるGPC3標的治療剤
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 5/078, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/80, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-A61K 39/395 C, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 L, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年04月24日
特許庁 / 特許
4環性化合物を高用量含有する製剤
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111
2015年04月24日
特許庁 / 特許
4環性化合物を高用量含有する製剤
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/5377
2015年04月24日
特許庁 / 特許
4環性化合物の新規結晶
FI分類-C07D 401/04 CSP
2015年04月08日
特許庁 / 特許
袋処理装置
FI分類-B65B 61/28, FI分類-B65B 69/00 B, FI分類-B65B 69/00 101
2015年04月07日
特許庁 / 特許
免疫活性化抗原結合分子
FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/30 ZNA
2015年04月07日
特許庁 / 特許
免疫活性化抗原結合分子
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 7/01, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/06, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/28 ZNA, FI分類-C12N 15/10 230 Z
2015年03月31日
特許庁 / 特許
血液凝固第VIII因子および/または活性化血液凝固第VIIIの活性の低下ないし欠損によって発症および/または進展する疾患の予防および/または治療に用いられる医薬組成物
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/04, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/36 ZNA
2014年12月26日
特許庁 / 特許
FGFRゲートキーパー変異遺伝子およびそれを標的とする医薬
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/71, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/574, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61K 31/4184 ZNA
2014年12月26日
特許庁 / 特許
トホグリフロジンを含有する固形製剤及びその製造方法
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 31/7048
2014年12月26日
特許庁 / 特許
等電点の低い抗体の精製方法
FI分類-C07K 1/16, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 39/00 D, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2014年12月26日
特許庁 / 特許
トホグリフロジンを含有する固形製剤及びその製造方法
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61P 43/00 111
2014年12月10日
特許庁 / 特許
ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤
FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/496, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07D 403/06 CSP, FI分類-C07D 487/04 142
2014年12月04日
特許庁 / 特許
化合物の濃度に応じて抗原結合能の変化する抗原結合分子及びそのライブラリ
FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 H, FI分類-A61K 39/395 J, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C40B 40/08 ZNA
2014年12月04日
特許庁 / 特許
化合物の濃度に応じて抗原結合能の変化する抗原結合分子及びそのライブラリ
FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 H, FI分類-A61K 39/395 J, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C40B 40/08 ZNA
2014年12月04日
特許庁 / 特許
化合物の濃度に応じて抗原結合能の変化する抗原結合分子及びそのライブラリ
FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-A61K 39/395 H, FI分類-A61K 39/395 J, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C40B 40/08 ZNA
2014年09月30日
特許庁 / 特許
改変されたヘルパーファージを用いて抗原結合分子を作製する方法
FI分類-C12N 7/01, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/08 ZNA
2014年09月30日
特許庁 / 特許
改変されたヘルパーファージを用いて抗原結合分子を作製する方法
FI分類-C12N 7/01, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/06, FI分類-C07K 14/005, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2014年09月26日
特許庁 / 特許
ポリペプチド異種多量体の製造方法
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2014年09月04日
特許庁 / 特許
癌の診断、阻害剤のスクリーニングにおけるRHOAの使用
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年06月25日
特許庁 / 特許
可溶性GPC3タンパク質の測定方法
FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12Q 1/02 ZNA, FI分類-G01N 33/531 A
2014年06月11日
特許庁 / 特許
再発寛解型多発性硬化症(RRMS)患者の治療予後予測方法、及び新規治療適応判断方法
FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 5/00 202 K
2014年04月02日
特許庁 / 特許
Fc領域改変体
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/06, FI分類-A61P 5/14, FI分類-A61P 5/38, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/08, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 11/16, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/06, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 16/00 ZNA
2014年04月02日
特許庁 / 特許
Fc領域改変体
FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 V, FI分類-C12P 21/08 ZNA
2014年03月13日
特許庁 / 特許
ジヒドロピリダジン-3,5-ジオン誘導体
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61K 31/50, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/504, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 237/04, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 407/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 487/08, FI分類-C07D 498/08, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 119, FI分類-C07D 487/04 140
2014年03月13日
特許庁 / 特許
ジヒドロピリダジン-3,5-ジオン誘導体
FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 31/50, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/504, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 487/08, FI分類-C07D 498/08, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61K 31/5365, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 237/24 CSP, FI分類-C07D 471/04 119, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 519/00 301

中外製薬株式会社の商標情報(118件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月24日
特許庁 / 商標
CHUGAI
36類
2022年11月22日
特許庁 / 商標
APOLLOPEPTIDE
05類
2022年11月22日
特許庁 / 商標
APOLLOPEPTIDE
42類
2022年11月22日
特許庁 / 商標
APOLLOPEP
05類
2022年11月22日
特許庁 / 商標
APOLLOPEP
42類
2022年11月01日
特許庁 / 商標
創造で、想像を超える。
05類, 41類, 42類, 44類
2022年11月01日
特許庁 / 商標
INNOVATION BEYOND IMAGINATION
05類, 41類, 42類, 44類
2022年09月07日
特許庁 / 商標
Piasky
05類, 41類, 44類
2022年08月10日
特許庁 / 商標
カイティス\CAYTISU
05類, 10類
2022年08月10日
特許庁 / 商標
リタンデイ\RETUNDAY
05類, 10類
2022年08月10日
特許庁 / 商標
フリクトリ\FRICUTRI
05類, 10類
2022年07月12日
特許庁 / 商標
CAYTISU
05類, 10類
2022年07月12日
特許庁 / 商標
RETUNDAY
05類, 10類
2022年07月12日
特許庁 / 商標
FRICUTRI
05類, 10類
2022年01月24日
特許庁 / 商標
中外製薬
35類
2022年01月24日
特許庁 / 商標
中外デジタル\CHUGAI DIGITAL
05類, 10類, 35類
2022年01月24日
特許庁 / 商標
§CD∞CHUGAI\DIGITAL
05類, 10類, 35類
2022年01月24日
特許庁 / 商標
§CD∞CHUGAI\DIGITAL
05類, 10類, 35類
2021年12月23日
特許庁 / 商標
MALEXA
05類, 42類, 44類
2021年12月22日
特許庁 / 商標
ChuLabo\ちゅら坊
05類, 09類, 10類, 16類, 28類, 41類, 42類, 44類
2021年12月22日
特許庁 / 商標
1925X∞2030X
05類, 09類, 10類, 16類, 28類, 41類, 42類, 44類
2021年12月22日
特許庁 / 商標
§ChuLabO
05類, 09類, 10類, 16類, 28類, 41類, 42類, 44類
2021年12月09日
特許庁 / 商標
MALEXA\マレキサ
05類, 42類, 44類
2021年11月01日
特許庁 / 商標
§CC∞Chugai Partnering
05類, 35類, 41類, 45類
2021年10月22日
特許庁 / 商標
トップアイ\TOP I
05類, 16類, 41類, 42類, 44類
2021年10月11日
特許庁 / 商標
中外製薬
05類, 41類, 42類, 44類, 45類
2021年09月09日
特許庁 / 商標
ПИАСКАЙ
05類
2021年07月28日
特許庁 / 商標
キュズレイ\QUZUREY
05類
2021年07月28日
特許庁 / 商標
ザキュディ\ZACUDY
05類
2021年07月28日
特許庁 / 商標
リクバリー\RIQBALY
05類
2021年07月01日
特許庁 / 商標
PRIMARY\LIFECYCLE\MANAGEMENT
05類, 41類, 42類, 44類
2021年07月01日
特許庁 / 商標
ONCOLOGY\LIFECYCLE\MANAGEMENT
05類, 41類, 42類, 44類
2021年06月08日
特許庁 / 商標
Dual-Ig
45類
2021年06月08日
特許庁 / 商標
Switch-Ig
45類
2021年06月03日
特許庁 / 商標
LINC-Ig
05類, 42類, 45類
2021年06月03日
特許庁 / 商標
PAC-Ig
05類, 42類, 45類
2021年02月18日
特許庁 / 商標
QUZUREY
05類
2021年02月18日
特許庁 / 商標
ZACUDY
05類
2021年02月18日
特許庁 / 商標
RIQBALY
05類
2021年02月03日
特許庁 / 商標
§TOP INNOVATOR\TOP I 2030
05類, 16類, 41類, 42類, 44類
2020年12月18日
特許庁 / 商標
Chugai Scientific Infrastructure
16類, 41類, 42類, 44類
2020年12月18日
特許庁 / 商標
§CSI
16類, 41類, 42類, 44類
2020年12月18日
特許庁 / 商標
§CSI∞Chugai\Scientific\Infrastructure
42類, 44類
2020年09月14日
特許庁 / 商標
Femme\Rhythm
09類, 10類, 42類, 44類
2020年09月08日
特許庁 / 商標
ファムリズム\Femme Rhythm
09類, 10類, 42類, 44類
2020年07月22日
特許庁 / 商標
中外デジタル\CHUGAI DIGITAL
16類, 41類, 42類, 44類
2020年06月17日
特許庁 / 商標
ГЕМЛИБРА
05類
2020年06月17日
特許庁 / 商標
АЛЕЦЕНЗА
05類
2020年06月17日
特許庁 / 商標
АКТЕМРА
05類
2020年06月17日
特許庁 / 商標
ピーアイエフシー\pI‐Fc
05類, 42類, 45類
2020年03月19日
特許庁 / 商標
ЭНСПРИНГ
05類
2020年02月27日
特許庁 / 商標
シブプリム\CIVUPLIM
05類
2020年02月27日
特許庁 / 商標
シブウイング\CIVWING
05類
2020年02月27日
特許庁 / 商標
フィドクロイ\FIDCROY
05類
2020年02月27日
特許庁 / 商標
ピアスカイ\PIASKY
05類
2020年02月27日
特許庁 / 商標
§CD∞CHUGAI\DIGITAL
16類, 41類, 42類, 44類
2020年02月27日
特許庁 / 商標
§CD∞CHUGAI\DIGITAL
16類, 41類, 42類, 44類
2020年01月06日
特許庁 / 商標
CIVWING
05類
2020年01月06日
特許庁 / 商標
FIDCROY
05類
2020年01月06日
特許庁 / 商標
CIVUPLIM
05類
2019年10月15日
特許庁 / 商標
PIASKY
05類
2019年10月08日
特許庁 / 商標
ART-Fc
05類, 42類, 45類
2019年09月17日
特許庁 / 商標
Switch Antibody
42類, 45類
2019年09月17日
特許庁 / 商標
スイッチ抗体
42類, 45類
2019年09月04日
特許庁 / 商標
pI-Fc
05類, 42類, 45類
2019年03月27日
特許庁 / 商標
SMART-Fc
45類
2019年03月27日
特許庁 / 商標
TRAB
45類
2019年03月27日
特許庁 / 商標
TwoB-Ig
45類
2019年03月27日
特許庁 / 商標
ACT-Ig
45類
2019年03月27日
特許庁 / 商標
ART-Ig
45類
2019年03月27日
特許庁 / 商標
SMART-Ig
45類
2019年03月14日
特許庁 / 商標
FAST-Ig
42類, 45類
2019年03月14日
特許庁 / 商標
ΔGK
05類, 42類, 45類
2018年11月19日
特許庁 / 商標
ミチーガ\MITCHGA
05類
2018年11月05日
特許庁 / 商標
イミルビ\IMILBI
05類
2018年11月05日
特許庁 / 商標
ミチーガ\MICHIGA
05類
2018年11月05日
特許庁 / 商標
イスクロク\ISCLOQ
05類
2018年10月11日
特許庁 / 商標
ENSPRYNG
05類, 41類, 44類
2018年06月22日
特許庁 / 商標
PLUS\CHUGAI
44類
2018年02月13日
特許庁 / 商標
エンスプリング\ENSPRYNG
05類
2017年09月29日
特許庁 / 商標
HEMCIBRA
05類
2017年08月21日
特許庁 / 商標
ヘムライブラ
05類
2017年08月21日
特許庁 / 商標
エムリブラ
05類
2017年05月16日
特許庁 / 商標
HEMLIBRA
05類, 41類, 44類
2017年01月31日
特許庁 / 商標
シーオービー\COB
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
DYNREMY
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
DYNREMI
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
JISNIO
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
OJEVIS
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
OSUSTEF
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
SESMAYA
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
DALGARZO
05類
2016年11月04日
特許庁 / 商標
MODNIBO
05類
2016年05月24日
特許庁 / 商標
ヘムリブラ\HEMLIBRA
05類
2016年05月24日
特許庁 / 商標
ヘムレカ\HEMLEKA
05類
2015年07月15日
特許庁 / 商標
ALECENSA
05類, 41類, 44類
2015年06月10日
特許庁 / 商標
ChemoCalc
09類
2015年05月20日
特許庁 / 商標
HACETIA
05類
2015年05月20日
特許庁 / 商標
SEITMA
05類
2015年01月30日
特許庁 / 商標
EMOFULIO
05類
2015年01月30日
特許庁 / 商標
HEMLEKA
05類
2015年01月30日
特許庁 / 商標
HEMLIBRA
05類
2014年10月27日
特許庁 / 商標
RELSOTA
05類
2014年10月27日
特許庁 / 商標
SAKRELI
05類
2014年10月27日
特許庁 / 商標
RYLSOTA
05類
2014年10月27日
特許庁 / 商標
RYSPECA
05類
2014年10月27日
特許庁 / 商標
EMRESEB
05類
2014年10月27日
特許庁 / 商標
LENKIBO
05類
2014年09月11日
特許庁 / 商標
ALECENSARO
05類
2014年09月11日
特許庁 / 商標
ROALECENSA
05類
2014年05月26日
特許庁 / 商標
SMART-Fc
05類, 40類, 42類
2014年03月31日
特許庁 / 商標
オキデュオ\OXIDUO
05類
2014年03月31日
特許庁 / 商標
マキサベート\MAXABATE
05類
2014年02月21日
特許庁 / 商標
ALE
05類
2014年02月19日
特許庁 / 商標
Switch-Ig
40類, 42類
2014年02月19日
特許庁 / 商標
Dual-Ig
05類, 40類, 42類
2014年02月19日
特許庁 / 商標
TRAB
40類, 42類
2014年02月19日
特許庁 / 商標
Art-Fc
05類, 40類, 42類

中外製薬株式会社の意匠情報(10件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2015年10月15日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年08月27日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年08月27日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年07月30日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年07月30日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年07月30日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年03月24日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2014年10月17日
特許庁 / 意匠
ラベル
意匠新分類-F4200
2014年06月04日
特許庁 / 意匠
注射器用キャップ
意匠新分類-J742
2014年06月04日
特許庁 / 意匠
注射器用キャップ
意匠新分類-J742

中外製薬株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
医薬品の研究、開発、製造、販売および輸出入
企業規模
5,103人
男性 3,540人 / 女性 1,563人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 14.9年 / 女性 12.2年
女性労働者の割合
範囲 その他
44.1%
管理職全体人数
1,401人
男性 1,135人 / 女性 266人
役員全体人数
14人
男性 10人 / 女性 4人

中外製薬株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

中外製薬株式会社の近くの法人

前の法人:日本リーテック株式会社 次の法人:中日樹脂貿易株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP