国立大学法人電気通信大学とは

国立大学法人電気通信大学は、法人番号:5012405001286で東京都調布市調布ケ丘1丁目5番地1に所在する法人として東京法務局府中支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長田野俊一。設立日は2004年04月01日。従業員数は512人。登録情報として、調達情報が60件補助金情報が73件表彰情報が2件届出情報が2件特許情報が234件商標情報が7件意匠情報が1件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2015年10月30日です。
インボイス番号:T5012405001286については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三鷹労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人電気通信大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人電気通信大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ -
法人番号 5012405001286
会社法人等番号 0124-05-001286
登記所 東京法務局府中支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5012405001286
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒182-0021
※地方自治体コードは 13208
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,323,583件
国内所在地(市区町村)市区町村 調布市
※調布市の法人数は 9,462件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 調布ケ丘1丁目5番地1
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都調布市調布ケ丘1丁目5番地1
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチョウフシチョウフガオカ1チョウメ
代表者 学長 田野 俊一
設立日 2004年04月01日
従業員数 512人
更新年月日更新日 2015年10月30日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三鷹労働基準監督署
〒180-8518 東京都武蔵野市御殿山1-1-3クリスタルパークビル3階

国立大学法人電気通信大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人電気通信大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人電気通信大学」で、「東京都調布市調布ケ丘1丁目5番地1」に新規登録されました。

国立大学法人電気通信大学の法人活動情報

国立大学法人電気通信大学の調達情報(60件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月29日
太陽光発電主力電源化推進技術開発太陽光発電の新市場創造技術開発多接合型等を対象とした太陽電池の開発(高出力両面発電型多接合太陽電池の開発)
50,000,000円
2023年09月15日
二相流CFDに基づく機構論的DNB予測手法の開発
29,973,468円
2023年08月01日
NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジメタサーフェスSiハイパースペクトル赤外光センシングデバイス
27,199,000円
2023年06月27日
高度無線環境情報共有型無線センサネットワークの研究開発
2,119,000円
2023年06月27日
飛行型ミリ波UAVメッシュネットワークに基づくデジタルツイン構築の研究開発
2,236,000円
2023年06月27日
実効的無線有効利用のためのレイヤ一体型通信制御の研究
2,457,000円
2023年04月24日
文教施設における多様なPPP/PFIの先導的開発事業(委託事業B)
9,565,204円
2023年04月03日
多種無線規格混在環境での超広域かつ耐干渉なSub-GHz帯無線センサネットワークの研究開発
18,135,000円
2023年04月03日
ミリ波ばく露時の温熱生理や細胞機能の変化等に関する研究
5,002,868円
2023年04月03日
超多元接続無線ネットワーク向けリコンフィギャラブルOAM空間多重アンテナ技術の研究開発
34,719,100円
2023年04月03日
個別大学の入学者選抜等におけるCBTの活用
36,720,000円
2023年04月01日
多様な専門分野で活躍する「量子ベース思考型」人材育成のための体験型プログラムの開発
18,450,000円
2022年10月18日
個別大学の入学者選抜等におけるCBTの活用
38,170,000円
2022年08月26日
国立大学法人等施設整備
5,028,460円
2022年06月09日
超多元接続無線ネットワーク向けリコンフィギャラブルOAM空間多重アンテナ技術の研究開発
33,826,000円
2022年04月21日
令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(低圧時サブクール沸騰挙動解明試験)事業
9,517,593円
2022年04月01日
環境ダイナミクスを活用したフレキシブルLPWAの研究開発
18,577,000円
2022年04月01日
第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発
41,700,000円
2022年04月01日
多種無線規格混在環境での超広域かつ耐干渉なSub-GHz帯無線センサネットワークの研究開発
5,785,000円
2022年04月01日
多様な専門分野で活躍する「量子ベース思考型」人材育成のための体験型プログラムの開発
18,450,000円
2022年01月07日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業CO2大幅削減に資する革新的部材開発鉛フリー・アロイ化錫ペロブスカイト・タンデム太陽電池の国際共同研究開発
79,672,000円
2021年08月02日
多様な専門分野で活躍する「量子ベース思考型」人材育成のための体験型プログラムの開発
14,950,000円
2021年06月21日
令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(低圧時サブクール沸騰挙動解明試験)事業
7,482,754円
2021年05月27日
多種無線規格混在環境での超広域かつ耐干渉なSub-GHz帯無線センサネットワークの研究開発
1,755,000円
2021年04月06日
第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発
44,500,000円
2021年04月01日
環境ダイナミクスを活用したフレキシブルLPWAの研究開発
20,800,000円
2021年03月02日
マテリアル先端リサーチインフラ(スポーク機関)
42,663,500円
2020年09月29日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/プラットフォーム材料の解析及び解析技術の高度化の技術開発
61,764,000円
2020年09月11日
人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/インタラクティブなストーリー型コンテンツ創作支援基盤の開発
31,200,000円
2020年09月11日
人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/説明できる自律化インタラクションAIの研究開発と育児・発達支援への応用/
92,610,000円
2020年08月28日
太陽光発電主力電源化推進技術開発太陽光発電の新市場創造技術開発壁面設置太陽光発電システム技術開発(ビル壁面開口部向けシースルー太陽電池の開発)
45,000,000円
2020年04月06日
令和2年度原子力施設等防災対策等委託費(低圧時サブクール沸騰挙動解明試験)事業
11,541,260円
2019年09月06日
次世代人工知能・ロボット中核技術開発人工知能の信頼性に関する技術開発脳型生成モデルによる推論・言語と正直シグナルの融合によって説明するAIの研究開発とその育児支援への応用
30,833,000円
2019年07月30日
IoT社会実現のための超微小量センシング技術開発超微小量センシング技術開発血中成分の非侵襲連続超高感度計測デバイス及び行動変容促進システムの研究開発
27,600,000円
2019年07月01日
新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(太陽光)農地発電用途に適した円筒型太陽電池システムの技術開発
11,753,000円
2018年04月27日
平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(低圧時サブクール沸騰挙動解明試験)事業
9,026,655円
2018年04月02日
人工知能技術適用によるスマート社会の実現空間の移動分野空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発
12,213,000円
2017年09月29日
次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発
9,499,000円
2017年06月30日
平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
10,999,654円
2017年06月13日
エネルギー・環境新技術先導プログラム LNG冷熱利用熱音響エンジン発電技術の研究開発
9,001,000円
2016年07月05日
平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
19,813,492円
2016年06月01日
クラウドソーシングを用いた多次元環境認識による先進的無線ネットワークの研究開発
2,353,000円
2016年04月01日
140GHz帯高精度レーダーの研究開発
6,600,000円
2016年04月01日
身体スキーマの操作によるテレプレゼンス追体験の研究開発
3,250,000円
2016年04月01日
光相関デバイスを活用した超高速データ検索システム
10,088,000円
2016年04月01日
センサLSIによるバッテリレス・ワイヤレス非同期ストリーム通信を実現するマルチサブキャリア多元接続方式の研究開発
7,800,000円
2016年04月01日
狭帯域・遠近両用高分解能レーダー技術の研究開発
81,749,800円
2016年04月01日
神経情報表現に基づく高速物体画像認識アルゴリズムの研究開発
17,875,000円
2016年04月01日
第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発~超高密度マルチバンド・マルチアクセス多層セル構成による大容量化技術の研究開発~
25,195,500円
2016年04月01日
クラウドソーシングを用いた多次元環境認識による先進的無線ネットワークの研究開発
2,353,000円
2016年04月01日
自動走行システムに必要な車車間通信・路車間通信技術の開発
14,997,400円
2015年08月05日
自動走行システムに必要な車車間通信・路車間通信技術の開発
14,994,100円
2015年07月27日
光相関デバイスを活用した超高速データ検索システム
3,718,000円
2015年07月27日
センサLSIによるバッテリレス・ワイヤレス非同期ストリーム通信を実現するマルチサブキャリア多元接続方式の研究開発
1,560,000円
2015年07月27日
ワイヤレスM2M通信用チップレスRFIDタグシステムの研究開発
2,340,000円
2015年06月05日
シールドトンネルの平常時のモニタリングおよび掘削時の安全管理へ向けたセグメント組込型有機導波路の提案
35,000,000円
2015年04月09日
140GHz帯高精度レーダーの研究開発
7,299,600円
2015年04月09日
高周波数帯を活用する端末連携信号処理技術の研究開発
13,650,000円
2015年04月09日
狭帯域・遠近両用高分解能小型レーダー技術の研究開発
91,993,000円
2015年04月09日
環境認知型超高効率無線センサネットワークの研究開発
4,149,600円

国立大学法人電気通信大学の補助金情報(73件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年05月31日
地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業
1,000,000,000円
2023年04月20日
(調布)長寿命化促進事業
-
2023年02月17日
(調布)総合研究棟改修(AI共創系)
-
2023年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
759,100円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
82,588,400円
2022年04月01日
研究大学強化促進事業
135,700,000円
2022年01月26日
UEC共創進化スマート教育システム
251,190,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
86,066,400円
2021年04月01日
研究大学強化促進事業
166,000,000円
2021年04月01日
データ関連人材育成プログラム
40,410,000円
2021年03月30日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
267,900円
2021年02月25日
(調布)総合研究棟改修(AI基盤系)
-
2021年02月25日
(調布)総合研究棟改修(AI医療系)
-
2021年02月18日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化)
128,595,000円
2021年02月18日
「Society5.0」の実践を目指す「情報デバイス開発支援ナノ材料構造解析ラボ環境の構築」
177,113,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
3,750,600円
2021年02月03日
研究大学強化促進事業
10,000,000円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
12,701,700円
2020年07月17日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)
42,738,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(電気通信大学)
18,000,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
73,150,800円
2020年04月16日
(調布)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月16日
(調布)ライフライン再生(電気設備)
-
2020年04月01日
研究大学強化促進事業
183,300,000円
2020年04月01日
データ関連人材育成プログラム
40,410,000円
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「革新的不動態厚膜形成法によるステンレス配管・容器溶接部等の高耐食化処理システムの実用化開発」【(株)アサヒメッキほか】
4,988,412円
2020年02月12日
(調布)総合研究棟改修Ⅱ(ヒューマンインターフェース系)
-
2019年08月27日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代太陽光発電向け円筒型太陽電池システムの研究開発)
-
2019年08月27日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代太陽光発電向け円筒型太陽電池システムの研究開発)
4,432,361円
2019年04月22日
(調布)総合研究棟改修Ⅱ(ヒューマンインターフェース系)
-
2019年04月01日
研究大学強化促進事業
190,665,000円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(術中計測デバイスと新医療データ群に基づく聴覚障害の診断・治療支援システムの開発)
21,378,736円
2019年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,020,000円
2019年04月01日
データ関連人材育成プログラム
40,100,000円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(術中計測デバイスと新医療データ群に基づく聴覚障害の診断・治療支援システムの開発)
22,352,195円
2019年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
7,560,000円
2019年02月22日
(調布他)災害復旧事業
-
2019年02月01日
(調布他)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年11月22日
(調布)災害復旧事業
-
2018年04月27日
電気通信大学・機能強化促進費
39,214,000円
2018年04月12日
(調布)総合研究棟改修Ⅰ(ヒューマンインターフェース系)
-
2018年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,000,000円
2018年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
8,820,000円
2018年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
34,700,000円
2018年04月01日
データ関連人材育成プログラム
40,000,000円
2018年04月01日
研究大学強化促進事業
228,000,000円
2017年09月29日
データ関連人材育成プログラム
35,040,000円
2017年09月07日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(術中計測デバイスと新医療データ群に基づく聴覚障害の診断・治療支援システムの開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
44,908,621円
2017年08月03日
優れた若手研究者の採用拡大(電気通信大学)
14,000,000円
2017年05月09日
電気通信大学・機能強化促進費
19,038,000円
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(電気通信大学)
28,500,000円
2017年04月12日
(調布)総合研究棟改修(光学系)
-
2017年04月01日
研究大学強化促進事業
249,800,000円
2017年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
12,390,000円
2017年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
36,401,672円
2017年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
6,000,000円
2016年11月24日
優れた若手研究者の採用拡大(電気通信大学)
24,000,000円
2016年09月30日
人と共生する汎用人工知能構想実現のためのスマートセンシング・インタラクティブシステム化したアクティブラーニング環境構築に関する設備整備
-
2016年09月26日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
30,188,235円
2016年05月02日
優れた若手研究者の採用拡大(電気通信大学)
18,000,000円
2016年04月11日
(調布)ライフライン再生(幹線取替等)
-
2016年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
2,640,000円
2016年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
18,000,000円
2016年04月01日
研究大学強化促進事業
258,556,000円
2013年09月26日
平成25年度産学連携推進事業費補助金(産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業)
産学連携推進事業費補助金
35,000,000円
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(圧倒的な高品質・低価格を実現するプレス複合深絞り技術を具現化した汎用プレス機用金型の開発)
10,549,500円
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(自動運転実現に必要な高精度ミリ波レーダー信号評価システムの開発と干渉対策型レーダーのフロントエンド演算回路への適用)
1,227,031円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(圧倒的な高品質・低価格を実現するプレス複合深絞り技術を具現化した汎用プレス機用金型の開発)
1,040,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(圧倒的な高品質・低価格を実現するプレス複合深絞り技術を具現化した汎用プレス機用金型の開発)
1,001,000円
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(圧倒的な高品質・低価格を実現するプレス複合深絞り技術を具現化した汎用プレス機用金型の開発)
-
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「革新的不動態厚膜形成法によるステンレス配管・容器溶接部等の高耐食化処理システムの実用化開発」(株)アサヒメッキほか
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代太陽光発電向け円筒型太陽電池システムの研究開発)
-
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(自動運転実現に必要な高精度ミリ波レーダー信号評価システムの開発と干渉対策型レーダーのフロントエンド演算回路への適用)
-

国立大学法人電気通信大学の表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2021
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015

国立大学法人電気通信大学の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2016年10月14日
学生納付特例事務法人 -
-
代表者:学長 田野 俊一
全省庁統一資格 / -

国立大学法人電気通信大学の特許情報(234件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年05月23日
特許庁 / 特許
空間内の床の溝をまたいで自律移動する移動体およびプログラム
FI分類-B62D 57/00, FI分類-B62D 61/12, FI分類-B25J 5/00 A, FI分類-B25J 5/00 E, FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-B62D 53/00 A
2022年09月30日
特許庁 / 特許
環境制御内容決定装置、及び環境制御内容決定方法
FI分類-F24F 11/64, FI分類-F24F 11/65, FI分類-F24F 11/74, FI分類-F24F 11/79, FI分類-F24F 11/80, FI分類-A61M 21/02 G
2022年07月20日
特許庁 / 特許
自律型ロボット、自律型ロボットの制御方法、および自律型ロボットを用いた検査システム
FI分類-B25J 5/00 E, FI分類-G05D 1/02 H
2021年09月10日
特許庁 / 特許
設備制御装置、設備制御方法および設備制御プログラム
FI分類-G06Q 10/04
2021年06月29日
特許庁 / 特許
新規複素環式化合物及びその塩、並びに、発光基質組成物
FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07D 277/42 CSP
2020年10月22日
特許庁 / 特許
シミュレーション装置、シミュレーション方法及びプログラム
FI分類-G06T 13/40, FI分類-G16H 50/50, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/01 560
2020年08月20日
特許庁 / 特許
解析システム及び解析方法
FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 5/01 100, FI分類-A61B 5/0245 A, FI分類-A61B 5/16 130, FI分類-A61B 5/22 100
2020年08月05日
特許庁 / 特許
耐水素脆性及び耐食性に優れるステンレス鋼構造物並びにその製造方法
FI分類-C23C 22/24, FI分類-C23C 22/83, FI分類-C25F 1/06 B
2020年05月20日
特許庁 / 特許
画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
FI分類-G06T 7/00 350 C
2020年04月08日
特許庁 / 特許
メチルアンモニウムハロゲン化鉛ペロブスカイト量子ドットの製造方法
FI分類-C07F 7/24, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C09K 11/66
2020年03月06日
特許庁 / 特許
水素バリア機能膜および金属部材
FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B32B 15/04 Z, FI分類-C23C 14/06 A
2020年03月05日
特許庁 / 特許
急性Tリンパ芽球性白血病若しくはリンパ腫、又は急性骨髄性白血病治療用医薬組成物
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/4439
2020年02月28日
特許庁 / 特許
暗号化制御システム、暗号化制御方法および暗号化制御プログラム
FI分類-H04L 9/00 643, FI分類-G09C 1/00 620 A, FI分類-H04L 9/00 663 A
2020年02月27日
特許庁 / 特許
無線通信信号検出装置および無線通信信号検出方法
FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 24/10, FI分類-H04W 72/02, FI分類-H04B 17/318, FI分類-H04W 72/04 131
2020年02月21日
特許庁 / 特許
振動を用いた樹木害虫の防除法
FI分類-A01M 29/22
2020年02月20日
特許庁 / 特許
円二色性フィルタ、光学素子、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び円二色性フィルタの製造方法
FI分類-G02B 5/30, FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 A
2020年01月23日
特許庁 / 特許
口腔認識装置
FI分類-G01B 11/245, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-G06T 1/00 290 Z, FI分類-G06T 7/00 660 A
2020年01月22日
特許庁 / 特許
多層構造体の製造方法
FI分類-H01L 41/09, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H02N 11/00 Z
2020年01月10日
特許庁 / 特許
タグ情報読み取り回路及びチップレス・タグシステム
FI分類-H01P 7/08, FI分類-G06K 7/08 060, FI分類-G06K 19/067 020
2020年01月06日
特許庁 / 特許
物件情報検索システム、物件情報検索方法、および、物件情報検索プログラム
FI分類-G06F 16/33, FI分類-G06F 16/53, FI分類-G06Q 50/16
2019年12月27日
特許庁 / 特許
レーザー光の回折集光方法及び回折集光光学素子装置
FI分類-G02F 1/29, FI分類-B23K 26/04, FI分類-H01S 3/10 Z
2019年12月27日
特許庁 / 特許
目標検知装置、目標検知方法及びプログラム
FI分類-G01S 13/28, FI分類-G01S 7/288
2019年12月02日
特許庁 / 特許
急性Tリンパ芽球性白血病若しくはリンパ腫、又は急性骨髄性白血病治療用医薬組成物
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02
2019年11月26日
特許庁 / 特許
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06K 7/10 264
2019年11月19日
特許庁 / 特許
ワイヤ駆動装置、及びロボットハンド
FI分類-B25J 15/08 K, FI分類-B25J 17/00 G, FI分類-F16H 19/02 D
2019年11月11日
特許庁 / 特許
波長変換デバイス、及びこれを用いたレーザ装置
FI分類-G02F 1/37
2019年10月11日
特許庁 / 特許
ヴァーチャルグリッドハブポートユニット、ヴァーチャルグリッド制御装置、ヴァーチャルグリッドシステム、プログラム
FI分類-G06F 1/26 306, FI分類-H02J 1/00 304 E, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C
2019年09月12日
特許庁 / 特許
交通渋滞予防、又は、予防及び緩和方法、制御装置及び制御車両
FI分類-B60W 30/10, FI分類-B60W 30/14, FI分類-B60W 40/04, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 V, FI分類-G08G 1/015 A
2019年09月10日
特許庁 / 特許
人工関節機構
FI分類-A61F 2/58, FI分類-A61F 2/66, FI分類-B25J 11/00 Z
2019年09月02日
特許庁 / 特許
制御器更新装置及び制御器更新プログラム
FI分類-G05B 13/02 A
2019年08月20日
特許庁 / 特許
符号化および復号装置、パラメータ学習装置、並びにプログラム
FI分類-G06N 3/02
2019年08月13日
特許庁 / 特許
無線通信ノードおよび無線通信システム
FI分類-H04W 4/46, FI分類-H04W 28/04 110, FI分類-H04W 84/18 110
2019年07月08日
特許庁 / 特許
興味推定方法、興味推定装置および興味推定プログラム
FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06F 16/35
2019年06月27日
特許庁 / 特許
生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理プログラム
FI分類-A61B 5/11 210, FI分類-A61B 5/16 100, FI分類-A61B 5/16 200
2019年06月18日
特許庁 / 特許
通信システム、中継装置および中継方法
FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04W 28/04, FI分類-H04W 84/18
2019年06月17日
特許庁 / 特許
動的検索可能暗号処理システム
FI分類-G06F 16/901, FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-G09C 1/00 660 D
2019年06月06日
特許庁 / 特許
赤外線検出素子およびその製造方法
FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H01L 31/10 C
2019年06月05日
特許庁 / 特許
筋電センサ及び電極部材
FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/04 300 W
2019年06月04日
特許庁 / 特許
非接触バイタルサイン計測装置、非接触バイタルサイン計測方法およびプログラム
FI分類-G01S 13/56, FI分類-G01S 17/10, FI分類-A61B 5/11 110, FI分類-A61B 5/0245 100 Z
2019年05月29日
特許庁 / 特許
無線読取装置、指向性調整装置および無線読取方法
FI分類-H01Q 3/44, FI分類-H01Q 19/02, FI分類-H01Q 21/24, FI分類-G06K 7/10 144, FI分類-G06K 7/10 160
2019年05月15日
特許庁 / 特許
フリーズバルブ、原子炉、および太陽熱発電装置
FI分類-F24S 40/60, FI分類-F24S 60/30, FI分類-G21D 1/00 V, FI分類-F16K 17/38 A, FI分類-F16K 49/00 A
2019年04月26日
特許庁 / 特許
ヒートパイプ製造方法
FI分類-F28D 15/02 L, FI分類-F28D 15/04 C, FI分類-F28D 15/04 G, FI分類-F28D 15/02 106 Z
2019年04月11日
特許庁 / 特許
ミキシング装置、ミキシング方法、及びミキシングプログラム
FI分類-H04R 3/00, FI分類-G10L 21/0332, FI分類-G10L 21/0364
2019年04月11日
特許庁 / 特許
ミキシング装置、ミキシング方法、及びミキシングプログラム
FI分類-H04R 3/00
2019年04月11日
特許庁 / 特許
情報処理装置、これを用いたミキシング装置、及びレイテンシ減少方法
FI分類-H04R 3/00
2019年03月27日
特許庁 / 特許
洗濯乾燥予測装置、洗濯乾燥予測方法、洗濯乾燥予測用プログラム
FI分類-D06F 33/02 A, FI分類-D06F 33/02 P, FI分類-D06F 58/28 B
2019年03月22日
特許庁 / 特許
睡眠時無呼吸症候群判定装置、睡眠時無呼吸症候群判定方法および睡眠時無呼吸症候群判定プログラム
FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/113, FI分類-A61B 5/11 100, FI分類-A61B 5/16 130
2019年03月18日
特許庁 / 特許
同期引込周波数帯域演算装置、同期引込周波数帯域演算方法およびプログラム
FI分類-H03L 7/24
2019年03月07日
特許庁 / 特許
通信システム、中継装置および中継方法
FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 84/18
2019年03月06日
特許庁 / 特許
空中像形成装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 A
2019年03月05日
特許庁 / 特許
フィルタ装置、フィルタプログラム、フィルタ設計プログラム、参照信号生成装置及び参照信号生成プログラム
FI分類-G05B 11/36 501 E
2019年02月21日
特許庁 / 特許
振動による害虫防除及び作物受粉の方法
FI分類-A01M 29/22
2019年02月05日
特許庁 / 特許
目標検知装置、目標推定方法およびプログラム
FI分類-G01S 13/522, FI分類-G01S 7/02 216, FI分類-G01S 13/58 200, FI分類-G01S 7/292 200
2019年02月05日
特許庁 / 特許
システム、サーバ装置及びプログラム
FI分類-G09B 21/00 F, FI分類-G06T 7/20 300 A
2019年02月05日
特許庁 / 特許
パーソナリティ出力装置、パーソナリティ出力方法、パーソナリティ出力プログラム、単語評価値生成装置、単語評価値生成方法および単語評価値生成プログラム
FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/30 340 A
2019年02月05日
特許庁 / 特許
素材提案装置、素材提案方法および素材提案プログラム
FI分類-G06F 16/54, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06F 16/538, FI分類-G06T 11/80 A
2019年01月30日
特許庁 / 特許
レーザ装置、波長変換デバイス、及び光出力方法
FI分類-G02F 1/35, FI分類-H01S 3/108
2019年01月22日
特許庁 / 特許
干渉信号強度取得方法及び干渉信号強度取得装置
FI分類-G01J 3/453
2019年01月22日
特許庁 / 特許
2次元分光法及び2次元分光装置
FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01J 9/00
2019年01月22日
特許庁 / 特許
2次元分光計測方法及び2次元分光計測装置
FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01J 9/02
2019年01月18日
特許庁 / 特許
語彙発達指標推定装置、語彙発達指標推定方法、プログラム
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-G06F 17/30 220 Z
2019年01月18日
特許庁 / 特許
語彙発達指標推定装置、語彙発達指標推定方法、プログラム
FI分類-G16H 50/20, FI分類-G06F 16/335, FI分類-G09B 19/00 H
2019年01月11日
特許庁 / 特許
ペロブスカイト化合物及びこれを用いた光変換素子
FI分類-C07C 211/62, FI分類-C07F 7/22 V, FI分類-C07F 7/30 Z, FI分類-H01L 31/04 112 Z
2018年12月28日
特許庁 / 特許
デュアルコム分光法における干渉信号の測定方法
FI分類-G01J 3/453
2018年11月30日
特許庁 / 特許
ボルト検出方法
FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01C 15/00 103 A
2018年11月21日
特許庁 / 特許
シナリオ制御装置、方法およびプログラム
FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 7/00 660 A, FI分類-G10L 13/00 100 Z
2018年11月16日
特許庁 / 特許
中耳伝音特性評価システム、中耳伝音特性評価方法、および計測プローブ
FI分類-A61B 5/12, FI分類-A61B 10/00 J
2018年10月19日
特許庁 / 特許
暗号化制御方法及び暗号化制御プログラム
FI分類-H04L 9/00 641, FI分類-G09C 1/00 620 Z
2018年10月12日
特許庁 / 特許
空中像形成装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/00 B
2018年09月21日
特許庁 / 特許
コミュニケーション支援システム、ロボット、動画処理装置および動画処理プログラム
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-A63H 11/00 Z, FI分類-H04N 7/14 110
2018年09月04日
特許庁 / 特許
位相屈折率の導出方法及び位相屈折率の測定装置
FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01N 21/45 A
2018年08月27日
特許庁 / 特許
ループアンテナの給電装置
FI分類-H01Q 7/00, FI分類-H01Q 19/10
2018年08月24日
特許庁 / 特許
音源強調装置、音源強調学習装置、音源強調方法、プログラム
FI分類-G10L 21/0232, FI分類-G10L 21/0208 100 B
2018年08月24日
特許庁 / 特許
デュアル光周波数コム生成光学系、レーザー装置、計測装置
FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 3/063, FI分類-H01S 3/00 F, FI分類-G01N 21/27 H
2018年08月23日
特許庁 / 特許
デュアル光周波数コム生成光学系、レーザー装置、計測装置
FI分類-G01J 3/453, FI分類-H01S 3/067, FI分類-G02F 1/01 B, FI分類-H01S 3/00 F, FI分類-H01S 3/10 D, FI分類-H01S 3/10 Z
2018年07月12日
特許庁 / 特許
心身的負担測定システム、心身的負担測定方法及びプログラム
FI分類-A61B 5/11 210, FI分類-A61B 5/16 110
2018年07月05日
特許庁 / 特許
自律神経活動評価装置、自律神経活動評価方法及びプログラム
FI分類-A61B 5/01 350
2018年06月27日
特許庁 / 特許
量子ドットシート、これを用いた光電子デバイス、及び量子ドットシートの作製方法
FI分類-G02B 5/20, FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 33/50
2018年06月06日
特許庁 / 特許
ホルムアミジニウムハロゲン化鉛ペロブスカイト量子ドットの調製方法
FI分類-C01G 21/16, FI分類-C09K 11/66, FI分類-C07C 257/12, FI分類-C09K 11/08 A
2018年06月04日
特許庁 / 特許
点群マッチング装置、点群マッチング方法及びプログラム
FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G06T 7/00 640
2018年05月09日
特許庁 / 特許
標識抽出プログラム、及び標識抽出装置
FI分類-G01B 11/00 A
2018年05月01日
特許庁 / 特許
無線通信装置及びアンテナ装置
FI分類-H01Q 7/00, FI分類-H01Q 21/24, FI分類-H04J 99/00, FI分類-H01Q 1/24 Z, FI分類-H04B 7/0413 300
2018年03月27日
特許庁 / 特許
新規セレンテラジン誘導体
FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 CSP
2018年03月26日
特許庁 / 特許
睡眠段階推定装置、睡眠段階推定方法および睡眠段階推定プログラム
FI分類-A61B 5/11 100, FI分類-A61B 5/16 130
2018年03月22日
特許庁 / 特許
疲労回復支援装置
FI分類-A61B 5/16 130, FI分類-A61B 5/16 200
2018年03月15日
特許庁 / 特許
水素バリア機能を有するステンレス鋼及びその製造方法
FI分類-C25D 9/10, FI分類-C23C 28/00 Z, FI分類-C25D 11/38 302
2018年02月28日
特許庁 / 特許
アレイアンテナおよび無線通信システム
FI分類-H01Q 7/00, FI分類-H01Q 19/10, FI分類-H01Q 21/20
2018年02月28日
特許庁 / 特許
評価装置
FI分類-H03M 13/13
2018年02月27日
特許庁 / 特許
非接触形状・誘電率測定装置、非接触形状・誘電率測定方法及びプログラム
FI分類-G01S 7/41, FI分類-G01S 13/89, FI分類-G01B 15/04 C, FI分類-G01N 22/00 S, FI分類-G01N 22/00 Y
2018年02月27日
特許庁 / 特許
声質変換装置、声質変換方法およびプログラム
FI分類-G10L 21/007
2018年02月26日
特許庁 / 特許
符号化装置、符号化方法およびプログラム
FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G06N 99/00 150
2018年02月22日
特許庁 / 特許
光コムの制御方法及び光コムの制御装置
FI分類-G02F 1/365, FI分類-H01S 3/131, FI分類-H01S 3/139
2018年02月20日
特許庁 / 特許
音響信号処理装置、音響信号処理方法および音響信号処理プログラム
FI分類-H04R 3/12 Z, FI分類-H04S 7/00 300
2018年02月19日
特許庁 / 特許
動作指示生成システム、方法およびプログラム
FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/01 570, FI分類-G06T 7/20 300 A, FI分類-G06F 3/038 310 A
2018年02月14日
特許庁 / 特許
光ファイバ給電・信号伝送システム
FI分類-G02B 6/42, FI分類-H04B 10/80 160
2018年02月09日
特許庁 / 特許
離隔周波数合成レーダ装置、距離推定方法及びプログラム
FI分類-G01S 13/32, FI分類-G01S 7/288
2018年01月31日
特許庁 / 特許
ネットワークシステム、ノード装置、キャッシュ方法及びキャッシュプログラム
FI分類-G06F 12/00 545 A, FI分類-G06F 12/00 546 K, FI分類-G06F 13/00 520 B, FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-G06F 13/00 540 B
2018年01月19日
特許庁 / 特許
分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法
FI分類-G01J 1/00 H, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-H01L 31/02 D, FI分類-H01L 31/10 C, FI分類-G01N 21/41 101
2017年12月14日
特許庁 / 特許
時空間情報提示システム及びプログラム
FI分類-G09B 5/02, FI分類-G06T 17/05, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G09B 29/10 A, FI分類-G06T 11/60 300
2017年11月28日
特許庁 / 特許
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06F 17/27 660, FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 220 C, FI分類-G06F 17/30 350 C
2017年11月15日
特許庁 / 特許
レーザ共振器、及びレーザ共振器の設計方法
FI分類-H01S 3/081
2017年11月09日
特許庁 / 特許
ネットワークシステム、キャッシュ方法、キャッシュプログラム、管理装置、管理方法及び管理プログラム
FI分類-H04L 12/54, FI分類-G06F 13/00 520 C
2017年11月08日
特許庁 / 特許
歩行動作評価装置及びプログラム
FI分類-A61B 5/10 310 G
2017年11月07日
特許庁 / 特許
給電制御システム
FI分類-G06F 1/26 A, FI分類-G06F 1/26 F, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G06F 1/26 334 J, FI分類-G06F 1/26 334 Z, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C
2017年11月01日
特許庁 / 特許
広視野角空中映像表示装置
FI分類-G02B 5/10, FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 D, FI分類-G02B 5/08 Z
2017年11月01日
特許庁 / 特許
歩行者認識装置、歩行者認識方法及びプログラム
FI分類-B25J 19/02, FI分類-B60W 40/04, FI分類-A61B 5/10 310 B, FI分類-A61B 5/10 310 G
2017年10月19日
特許庁 / 特許
質感表現評価装置、質感表現評価方法、質感表現評価プログラムおよび質感表現回答シート
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G16H 50/30, FI分類-G06F 16/906
2017年10月06日
特許庁 / 特許
無線センサ装置及び無線センサシステム
FI分類-G08C 17/02, FI分類-G08C 15/00 E
2017年10月03日
特許庁 / 特許
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06F 17/22 664, FI分類-G06F 17/27 685, FI分類-G06F 17/28 681
2017年09月22日
特許庁 / 特許
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 320 Z
2017年09月12日
特許庁 / 特許
ネットワークシステム、無線通信端末、通信方法及びプログラム
FI分類-H04W 4/08, FI分類-H04W 92/18, FI分類-H04M 1/00 R, FI分類-H04W 4/06 170, FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-G06F 12/00 514 K, FI分類-G06F 13/00 520 C
2017年09月08日
特許庁 / 特許
睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法及びプログラム
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/10 310 A
2017年09月08日
特許庁 / 特許
睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法及びプログラム
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/10 310 A
2017年09月06日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
FI分類-B25J 13/00 Z, FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G06N 99/00 150
2017年08月25日
特許庁 / 特許
ゲームプログラム、ゲーム処理方法およびゲーム装置
FI分類-A63F 13/30, FI分類-A63F 13/86, FI分類-A63F 13/87, FI分類-A63F 13/69 500, FI分類-A63F 13/79 500, FI分類-G06F 13/00 650 B
2017年08月25日
特許庁 / 特許
空中像形成光学系及び空中像形成装置
FI分類-G02B 27/26, FI分類-G03B 35/18
2017年08月23日
特許庁 / 特許
屈折率計測装置及び方法
FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/00 F, FI分類-G01N 21/41 A
2017年08月21日
特許庁 / 特許
感光性組成物、ホログラフィック回折格子記録層、ホログラフィック回折格子記録媒体、およびホログラフィックパターン形成方法
FI分類-G02B 5/32, FI分類-G03H 1/02, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/25
2017年08月18日
特許庁 / 特許
生体内運動追跡装置、生体内運動追跡装置の作動方法およびプログラム
FI分類-A61B 8/08, FI分類-G06T 1/00 290 D, FI分類-G06T 7/00 300 D
2017年08月17日
特許庁 / 特許
入力音マスク処理学習装置、入力データ処理関数学習装置、入力音マスク処理学習方法、入力データ処理関数学習方法、プログラム
FI分類-G10L 21/028 B, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-G10L 21/0272 100 Z
2017年07月28日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
FI分類-G06T 7/507, FI分類-H04N 5/74 D, FI分類-G03B 21/14 E
2017年07月21日
特許庁 / 特許
鉄塔の傾き検出方法および傾き検出装置
FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01C 15/00 103 A
2017年07月19日
特許庁 / 特許
熱交換器
FI分類-F28D 9/02, FI分類-F28F 3/04 B, FI分類-F28F 3/08 301 Z
2017年07月14日
特許庁 / 特許
ネットワークシステム、ノード装置、キャッシュ方法及びプログラム
FI分類-H04L 12/701, FI分類-G06F 12/00 514 M, FI分類-G06F 12/00 545 A, FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-G06F 13/00 540 B
2017年07月11日
特許庁 / 特許
可動性評価システム
FI分類-A61B 8/08, FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 29/46, FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-A61B 10/00 J
2017年07月07日
特許庁 / 特許
心拍・呼吸計測システム及び心拍・呼吸計測方法
FI分類-A61B 5/10 315, FI分類-A61B 5/10 310 A
2017年05月26日
特許庁 / 特許
ネットワークシステム、ノード装置、キャッシュ方法及びプログラム
FI分類-H04L 12/715, FI分類-G06F 12/00 514 M, FI分類-G06F 12/00 545 A, FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-G06F 13/00 540 B
2017年05月08日
特許庁 / 特許
計測用デバイス及び計測センサ
FI分類-G01N 21/41 102, FI分類-G01N 33/543 595
2017年04月24日
特許庁 / 特許
無線通信システム
FI分類-H04J 1/06, FI分類-H04B 7/005, FI分類-G06K 7/10 124, FI分類-G06K 7/10 144, FI分類-H04L 27/26 113
2017年04月24日
特許庁 / 特許
無線通信装置及びアンテナ装置
FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 7/00, FI分類-H01Q 19/17, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01Q 19/185
2017年04月19日
特許庁 / 特許
マニピュレータ
FI分類-B25J 17/00 G
2017年04月05日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
FI分類-G06N 3/08 120
2017年03月31日
特許庁 / 特許
シリンジポンプ装置
FI分類-F04B 1/16, FI分類-F04B 13/00 A, FI分類-F04B 27/02 Z, FI分類-F04B 49/06 311
2017年03月07日
特許庁 / 特許
通信信頼度管理サーバ、通信信頼度管理システムおよび通信信頼度管理方法
FI分類-H04W 24/10, FI分類-H04W 40/12, FI分類-H04W 4/04 113, FI分類-H04W 16/18 110
2017年03月03日
特許庁 / 特許
生体内運動追跡装置
FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61N 7/02, FI分類-G06T 7/149, FI分類-G06T 7/00 612
2017年02月28日
特許庁 / 特許
符号化装置、符号化方法およびプログラム
FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G10L 19/02 160 Z
2017年02月24日
特許庁 / 特許
光アナログ・デジタル変換装置、光アナログ・デジタル変換方法、光量子化回路および光量子化方法
FI分類-G02F 1/35, FI分類-G02F 7/00
2017年02月22日
特許庁 / 特許
声質変換装置、声質変換方法およびプログラム
FI分類-G10L 21/007
2017年02月21日
特許庁 / 特許
信号測定装置、及び信号測定方法
FI分類-A61F 2/72, FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/04 300 W
2017年02月15日
特許庁 / 特許
特徴量変換モジュール、パターン識別装置、パターン識別方法、およびプログラム
FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/22, FI分類-G06G 7/60, FI分類-G06T 7/00 300 M, FI分類-G06T 7/00 350 C
2017年02月03日
特許庁 / 特許
光導波路及びその製造方法、リアクター、光導波路用プリフォーム、光導波路用中空管
FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-G02B 6/00 326
2017年01月31日
特許庁 / 特許
投射システム及び投射方法
FI分類-E03D 9/00 Z, FI分類-H04N 5/74 D, FI分類-G03B 21/14 Z, FI分類-G09F 19/18 H, FI分類-G09F 23/00 Z, FI分類-G09F 27/00 G, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 550 C
2017年01月24日
特許庁 / 特許
半導体層の製造方法
FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/163, FI分類-H01L 21/203 S
2017年01月23日
特許庁 / 特許
感覚提示装置
FI分類-A61H 1/00 311 B
2017年01月23日
特許庁 / 特許
舌装置
FI分類-A61F 2/00, FI分類-A61B 17/24
2016年12月21日
特許庁 / 特許
動き誘発装置および動き誘発プログラム
FI分類-A61H 1/02 Z, FI分類-A61H 3/00 B
2016年12月21日
特許庁 / 特許
形状測定方法及び形状測定装置
FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01B 11/00 B, FI分類-G01B 11/24 D
2016年12月16日
特許庁 / 特許
振動を用いた害虫の行動制御により植物を保護する方法
FI分類-A01M 29/22
2016年12月09日
特許庁 / 特許
プライバシ保護データ提供システム
FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06F 21/62 354, FI分類-G09C 1/00 660 D
2016年12月07日
特許庁 / 特許
チャットシステム、管理装置、端末装置、宛先選択支援方法および宛先選択支援プログラム
FI分類-G06F 3/048, FI分類-H04M 3/56 C, FI分類-H04N 7/14 110, FI分類-G06F 13/00 650 B
2016年12月05日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 220 Z
2016年11月18日
特許庁 / 特許
遠隔遊び支援システム、方法およびプログラム
FI分類-G06N 5/04, FI分類-G06N 5/02 120, FI分類-H04N 7/14 110, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 340 A
2016年11月02日
特許庁 / 特許
応力センサ
FI分類-G01L 1/24 A
2016年09月15日
特許庁 / 特許
測角装置
FI分類-G01S 3/48, FI分類-G01S 7/285, FI分類-G01S 7/02 218
2016年09月02日
特許庁 / 特許
音象徴語・物理特徴情報提供装置、音象徴語・物理特徴情報提供方法および音象徴語・物理特徴情報提供プログラム
FI分類-G06F 17/27 665
2016年08月19日
特許庁 / 特許
インターフェイス部品、インターフェイス装置、および、アシスト装置
FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 300 M, FI分類-A61B 5/04 300 V
2016年08月15日
特許庁 / 特許
セキュリティ管理システム
FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-G08B 21/00 A, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G08B 25/00 510 M
2016年08月15日
特許庁 / 特許
セキュリティ管理システム
FI分類-G06T 7/521, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-G08B 25/04 E, FI分類-G08B 25/00 510 M
2016年08月08日
特許庁 / 特許
情報検索方法、情報検索プログラム、情報検索用端末および情報検索装置
FI分類-G06F 17/30 320 A, FI分類-G06F 17/30 340 C, FI分類-G06F 17/30 360 Z
2016年08月03日
特許庁 / 特許
音象徴語・パーソナリティ情報提供装置、音象徴語・パーソナリティ情報提供方法および音象徴語・パーソナリティ情報提供プログラム
FI分類-G09B 19/00 G, FI分類-G06F 17/27 615
2016年07月21日
特許庁 / 特許
コミュニケーション支援装置、コミュニケーション支援方法およびコミュニケーション支援プログラム
FI分類-G06F 17/22 664, FI分類-G06F 17/27 625, FI分類-G06F 17/27 640
2016年07月15日
特許庁 / 特許
触覚提示装置
FI分類-G06F 3/01 560
2016年07月08日
特許庁 / 特許
物体検出装置、物体検出方法および物体検出プログラム
FI分類-G06T 7/00 300 F
2016年06月09日
特許庁 / 特許
デュアルバンド増幅器
FI分類-H03F 1/02, FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/24, FI分類-H03F 3/60, FI分類-H03F 3/68 B, FI分類-H04B 1/04 B
2016年05月26日
特許庁 / 特許
共振器、ノッチフィルタ、及びRFIDタグ
FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01P 1/203, FI分類-H01P 1/212, FI分類-G06K 19/07 260, FI分類-G06K 19/067 020
2016年04月26日
特許庁 / 特許
スポーツ用ボール
FI分類-A63B 41/00 Z, FI分類-A63B 43/00 E, FI分類-A63B 43/00 Z, FI分類-A63B 43/06 Z
2016年03月25日
特許庁 / 特許
応力センサ、応力センサシステム
FI分類-G01L 1/00 B, FI分類-G01L 1/00 G, FI分類-G01L 1/24 A, FI分類-G01L 5/00 A, FI分類-G01L 5/00 101 Z
2016年03月18日
特許庁 / 特許
睡眠段階判定方法、睡眠段階判定装置、及び睡眠段階判定プログラム
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/10 315, FI分類-A61B 5/02 710 A, FI分類-A61B 5/10 310 A
2016年03月18日
特許庁 / 特許
睡眠段階判定方法、睡眠段階判定装置、及び睡眠段階判定プログラム
FI分類-A61B 5/113, FI分類-A61B 5/11 100, FI分類-A61B 5/16 130
2016年03月18日
特許庁 / 特許
睡眠段階判定方法、睡眠段階判定装置、及び睡眠段階判定プログラム
FI分類-A61B 5/113, FI分類-A61B 5/11 100, FI分類-A61B 5/16 130
2016年03月16日
特許庁 / 特許
ビデオチャットロボットシステム、手渡し遊び制御方法および手渡し遊び制御プログラム
FI分類-A63H 5/00 C, FI分類-B25J 5/00 E, FI分類-A63H 11/00 Z, FI分類-A63H 33/22 A, FI分類-B25J 13/00 Z
2016年03月14日
特許庁 / 特許
睡眠段階推定装置、生体データ推定装置、睡眠段階推定方法、生体データ推定方法、睡眠段階推定プログラムおよび生体データ推定プログラム
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/02 310 J
2016年03月03日
特許庁 / 特許
合成画像提示システム
FI分類-A61B 8/00, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G06T 7/60 150 P, FI分類-H04N 5/64 511 A
2016年02月17日
特許庁 / 特許
重畳画像表示システム
FI分類-A61B 8/14, FI分類-A61B 34/20, FI分類-G06T 19/00 600, FI分類-G06F 3/0481 170
2016年02月17日
特許庁 / 特許
重畳画像表示システム
FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 19/00 600, FI分類-G06F 3/0481 150, FI分類-G06F 3/0481 170
2016年02月15日
特許庁 / 特許
画像表示装置
FI分類-G09G 5/02 B, FI分類-G09G 5/10 B, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-A61B 6/00 360 B, FI分類-G09G 5/00 510 A, FI分類-G09G 5/00 530 T, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 M, FI分類-H04N 5/64 511 A
2016年02月10日
特許庁 / 特許
レーダ装置、目標形状推定方法及びプログラム
FI分類-G01S 13/89
2016年02月09日
特許庁 / 特許
無線通信装置および動作方法
FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/24, FI分類-H04B 1/04 R
2016年02月05日
特許庁 / 特許
通信装置
FI分類-H04L 1/00 A, FI分類-H04L 1/00 B
2016年01月13日
特許庁 / 特許
光学測定装置及び光学測定方法
FI分類-G03H 1/00, FI分類-G01B 9/021
2016年01月13日
特許庁 / 特許
光学測定装置
FI分類-G01B 9/02, FI分類-G03H 1/04
2016年01月08日
特許庁 / 特許
光学測定装置及び光学測定方法
FI分類-G01N 21/41 Z, FI分類-G01N 21/64 E
2015年12月14日
特許庁 / 特許
マクロ環分子およびそのスクリーニング方法
FI分類-C12N 7/01, FI分類-C12Q 1/70, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 7/00 ZNA
2015年11月10日
特許庁 / 特許
屈折率補正法、距離測定法及び距離測定装置
FI分類-G01B 9/02
2015年09月28日
特許庁 / 特許
装具
FI分類-A61F 5/01 G, FI分類-A61F 5/01 Z, FI分類-A61F 5/02 G, FI分類-A61F 5/02 Z
2015年09月15日
特許庁 / 特許
車線変更操舵制御システム
FI分類-B62D 6/00, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-B60R 21/00 624 D, FI分類-B60R 21/00 624 F
2015年09月15日
特許庁 / 特許
車線変更操舵制御システム
FI分類-B62D 6/00, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-B60R 21/00 624 D, FI分類-B60R 21/00 624 F
2015年08月24日
特許庁 / 特許
無線通信における端末識別方法および端末識別装置
FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04W 4/04 190
2015年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電池管理システム、蓄電池情報サーバ及び充放電制御装置
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2015年07月30日
特許庁 / 特許
音象徴語の感覚関連性分布図生成装置
FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 330 C, FI分類-G06F 17/30 360 Z
2015年07月21日
特許庁 / 特許
無線通信システム、中継局装置及び無線通信方法
FI分類-H04W 28/06, FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 4/04 190
2015年06月24日
特許庁 / 特許
雷害判定装置、及び雷害判定システム
FI分類-G01W 1/16 A
2015年06月10日
特許庁 / 特許
通信装置、通信システム、および通信方法
FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 76/04, FI分類-H04W 84/18
2015年06月03日
特許庁 / 特許
衝突予測システム
FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 21/0134, FI分類-B60R 21/00 622 B, FI分類-B60R 21/00 622 H
2015年05月20日
特許庁 / 特許
画像検索方法、音象徴語取得方法、係数生成方法、プログラムおよび装置
FI分類-G06T 1/00 200 E, FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 350 C
2015年05月07日
特許庁 / 特許
レーザー装置
FI分類-H01S 3/30, FI分類-G02F 1/35 502
2015年05月07日
特許庁 / 特許
レーザ装置
FI分類-G02B 26/00, FI分類-H01S 3/10 Z, FI分類-G02F 1/35 502
2015年04月20日
特許庁 / 特許
列車状態検出装置及び列車状態検出方法
FI分類-G01S 13/92, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-G01P 3/36 E, FI分類-B61K 13/00 Z, FI分類-G01S 13/58 200, FI分類-G01S 13/60 200
2015年04月17日
特許庁 / 特許
皮下脂肪増加装置及び胸部用下着
FI分類-A61F 7/00 300, FI分類-A61H 23/02 330, FI分類-A61H 23/02 360
2015年03月31日
特許庁 / 特許
投影システム、プロジェクター装置、撮像装置、および、プログラム
FI分類-G09G 5/00 X, FI分類-H04N 5/74 D, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 520 H, FI分類-G09G 5/00 550 C
2015年03月11日
特許庁 / 特許
位置測定装置、位置測定方法、プログラム、および位置測定システム
FI分類-H04W 4/02, FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/46, FI分類-G08G 1/005, FI分類-G01C 21/26 P
2015年02月20日
特許庁 / 特許
ワイヤレスセンサネットワークシステムおよび情報収集方法
FI分類-H04W 16/14, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04W 4/04 190
2015年01月29日
特許庁 / 特許
認証システム
FI分類-G06F 21/35, FI分類-G06K 7/10 216, FI分類-G06K 7/10 240, FI分類-H04L 9/00 621 Z, FI分類-H04L 9/00 675 Z
2015年01月27日
特許庁 / 特許
動画配信システム及び動画再生装置
FI分類-H04N 21/47, FI分類-H04N 21/431, FI分類-G06F 13/00 560 A, FI分類-G06F 3/048 651 B
2015年01月19日
特許庁 / 特許
ミキシング装置、信号ミキシング方法、及びミキシングプログラム
FI分類-H04R 3/00, FI分類-H03G 9/00 Z, FI分類-H03F 3/181 B
2014年11月07日
特許庁 / 特許
暗号化制御システムおよび暗号化制御方法、並びにプログラム
FI分類-G09C 1/00 620 Z
2014年10月17日
特許庁 / 特許
ヘッドマウントディスプレイ、画像表示方法及びプログラム
FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A
2014年10月16日
特許庁 / 特許
粉粒体の流量計測方法とそのプログラム
FI分類-G01F 1/86, FI分類-G01F 1/00 J, FI分類-G01F 1/00 M, FI分類-G01B 11/28 H, FI分類-G01N 15/02 B
2014年10月08日
特許庁 / 特許
無線通信システム
FI分類-H04B 1/59, FI分類-H04B 5/02, FI分類-H04J 1/06, FI分類-G06K 7/10 124, FI分類-G06K 19/07 170, FI分類-G06K 19/07 260
2014年10月03日
特許庁 / 特許
光ファイバひずみゲージ、光ファイバひずみセンサ、および光ファイバひずみセンシングシステム
FI分類-G02B 6/024, FI分類-G01L 1/24 A, FI分類-G02B 6/02 A, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-G01D 5/353 Z, FI分類-G02B 6/02 391
2014年09月17日
特許庁 / 特許
新規複素環式化合物及びその塩、並びに、発光基質組成物
FI分類-C09K 11/07, FI分類-C07D 417/06 CSP
2014年09月12日
特許庁 / 特許
学習分類子システム、学習分類子生成方法及びプログラム
FI分類-G06N 3/12 160, FI分類-G06F 17/30 415, FI分類-G06N 99/00 150, FI分類-G06F 17/30 210 D
2014年08月29日
特許庁 / 特許
太陽電池
FI分類-H01L 31/06 400, FI分類-H01L 31/04 342 A, FI分類-H01L 31/04 342 B
2014年08月29日
特許庁 / 特許
単結晶ダイヤモンドの製造方法、単結晶ダイヤモンド、単結晶ダイヤモンド基板の製造方法、単結晶ダイヤモンド基板及び半導体デバイス
FI分類-C23C 16/04, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C23C 16/50, FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-C30B 29/04 Q
2014年08月27日
特許庁 / 特許
距離測定装置
FI分類-G01S 7/484, FI分類-G01B 11/00 B
2014年08月27日
特許庁 / 特許
距離測定装置
FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01S 7/484, FI分類-G01S 7/487, FI分類-G01B 11/00 G
2014年08月05日
特許庁 / 特許
データ処理装置、データ処理方法、プログラム、記録媒体及びデータ処理システム
FI分類-H04N 21/2365, FI分類-H04N 21/2665, FI分類-G06F 13/00 550 A
2014年07月23日
特許庁 / 特許
電気刺激装置およびトレーニング装置
FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61H 1/02 N
2014年06月27日
特許庁 / 特許
摂取量推定装置、摂取量推定方法およびプログラム
FI分類-G06Q 50/22 130
2014年06月09日
特許庁 / 特許
無線通信装置、データ送信方法、及びプログラム
FI分類-H04W 76/02, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-H04M 3/42 C, FI分類-H04W 4/04 111
2014年05月20日
特許庁 / 特許
操舵制御システム
FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B62D 6/00 ZYW, FI分類-B60R 21/00 624 C, FI分類-B60R 21/00 624 F
2014年05月20日
特許庁 / 特許
マニピュレータ
FI分類-F16F 1/06 A, FI分類-F16F 1/06 C, FI分類-B25J 17/02 D
2014年05月20日
特許庁 / 特許
区画線検出システム
FI分類-G01S 17/88, FI分類-G08G 1/16 C
2014年05月09日
特許庁 / 特許
ユーザインタフェース装置およびユーザインタフェース制御プログラム
FI分類-G06F 3/033 422, FI分類-G06F 3/01 310 C
2014年04月17日
特許庁 / 特許
波長変換装置、及び波長変換方法
FI分類-G02F 1/37
2014年04月16日
特許庁 / 特許
データマイニングによる、ルール生成装置、方法、及び、プログラム、並びに、介護支援システム
FI分類-G06Q 50/22 120, FI分類-G06N 3/00 550 C, FI分類-G06N 5/04 550 N
2014年03月07日
特許庁 / 特許
トリアジン環含有ハイパーブランチポリマーを含む体積ホログラム記録材料用組成物
FI分類-C08F 2/48, FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/32, FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/18
2014年03月03日
特許庁 / 特許
列車位置検出装置及び列車位置検出方法
FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-G01S 13/60 C
2014年02月28日
特許庁 / 特許
周波数同期補償方法
FI分類-H04J 11/00 Z, FI分類-H04W 56/00 130
2014年02月28日
特許庁 / 特許
収音装置および収音方法、並びにプログラム
FI分類-G10L 21/0232, FI分類-G10L 21/028 B, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 21/0264 Z, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-H04R 1/40 320 A, FI分類-H04R 1/40 320 B, FI分類-G10L 15/20 370 D, FI分類-G10L 21/0272 100 A
2014年02月08日
特許庁 / 特許
指部残存機能を利用した義指屈伸機構
FI分類-A61F 2/54
2014年02月04日
特許庁 / 特許
掌部残存機能を利用した摘み機構
FI分類-A61F 2/54
2014年02月03日
特許庁 / 特許
最適波形の演算方法、プログラム及び最適波形演算装置
FI分類-H03L 7/24
2014年01月15日
特許庁 / 特許
無線センサネットワークシステム
FI分類-H04W 4/04 190

国立大学法人電気通信大学の商標情報(7件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年09月15日
特許庁 / 商標
UECプライム
41類, 42類
2023年03月10日
特許庁 / 商標
共創進化スマート大学\国立大学法人電気通信大学
16類, 41類
2021年12月24日
特許庁 / 商標
§UEC
09類, 16類, 41類, 42類
2021年12月24日
特許庁 / 商標
D.C.&I.
16類, 41類
2021年12月24日
特許庁 / 商標
共創進化スマート社会
16類, 41類
2021年12月24日
特許庁 / 商標
IMDAQ
16類, 41類
2021年12月24日
特許庁 / 商標
学長に∞たのmail\tano@uec.ac.jp
16類, 41類

国立大学法人電気通信大学の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2015年09月11日
特許庁 / 意匠
頭部用装具
意匠新分類-J770

国立大学法人電気通信大学の職場情報

項目 データ
企業規模
512人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 16.0年 / 女性 14.6年
女性労働者の割合
範囲 その他
28.0%
管理職全体人数
29人
男性 23人 / 女性 6人

国立大学法人電気通信大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人電気通信大学の近くの法人

前の法人:多摩川住宅ニ棟団地管理組合法人 次の法人:特定非営利活動法人TAMAシニア健康倶楽部

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP