法人番号:5012405001732
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
情報更新日:2024年08月31日
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所とは
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所は、法人番号:5012405001732で東京都三鷹市新川6丁目38番1号に所在する法人として東京法務局府中支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長庄司るり。設立日は2001年04月01日。登録情報として、調達情報が46件、補助金情報が9件、届出情報が1件、特許情報が222件、商標情報が7件、意匠情報が3件が登録されています。なお、2016年04月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2017年01月20日です。
インボイス番号:T5012405001732については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三鷹労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | - |
法人番号 | 5012405001732 |
会社法人等番号 | 0124-05-001732 |
登記所 | 東京法務局府中支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5012405001732 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒181-0004 ※地方自治体コードは 13204 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,583件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 三鷹市 ※三鷹市の法人数は 7,540件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 新川6丁目38番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都三鷹市新川6丁目38番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトミタカシシンカワ6チョウメ |
代表者 | 理事長 庄司 るり |
設立日 | 2001年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2017年01月20日 |
変更年月日変更日 | 2016年04月01日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三鷹労働基準監督署 〒180-8518 東京都武蔵野市御殿山1-1-3クリスタルパークビル3階 |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の場所
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2016年04月01日 | 【名称変更】 名称が「国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立研究開発法人海上技術安全研究所」で、「東京都三鷹市新川6丁目38番1号」に新規登録されました。 |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の法人活動情報
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の調達情報(46件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月28日 | 周波数の国際協調利用促進に資する磁気低緯度地域における電離圏環境調査に関する請負 20,826,148円 |
2023年08月17日 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究洋上風力発電等技術研究開発次世代浮体式洋上風力発電にかかる国内外の技術開発および認証制度についての動向調査 4,173,400円 |
2023年04月03日 | 令和5年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の国際輸送に係る動向調査)事業 30,662,711円 |
2023年04月03日 | 波浪中応答解析と実験技術を利用したHMD操船シミュレータ開発 9,083,856円 |
2022年04月01日 | 輻輳海域の海上交通流を対象とした衝突危険性評価システムの開発 4,461,863円 |
2022年04月01日 | ランダム配向FRPの耐衝撃性の解明と最適設計技術開発 37,687,126円 |
2022年04月01日 | 波浪中応答解析と実験技術を利用したHMD操船シミュレータ開発 10,277,975円 |
2022年04月01日 | 令和4年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の国際輸送に係る動向調査)事業 30,650,569円 |
2022年04月01日 | マルチスケールバブルによる摩擦抵抗低減効果の向上 38,900,999円 |
2022年04月01日 | 周波数の国際協調利用促進に資する磁気低緯度地域における電離圏環境調査に関する請負 29,875,387円 |
2021年10月08日 | 波浪中応答解析と実験技術を利用したHMD操船シミュレータ開発 11,399,245円 |
2021年10月01日 | 周波数の国際協調利用促進に資する磁気低緯度地域における電離圏環境調査に関する請負 30,376,047円 |
2021年07月05日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム超長寿命CFRP補強コンクリートの研究開発 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度使用済燃料貯蔵に係る国際動向調査 9,973,517円 |
2021年04月01日 | マルチスケールバブルによる摩擦抵抗低減効果の向上 38,629,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度放射線安全規制研究戦略的推進事業費(ICRP2007年勧告等を踏まえた遮蔽安全評価法の適切な見直しに関する研究)事業 19,633,733円 |
2021年04月01日 | 令和3年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の国際輸送に係る動向調査)事業 34,150,686円 |
2021年04月01日 | ランダム配向FRPの耐衝撃性の解明と最適設計技術開発 37,686,160円 |
2021年04月01日 | セキュリティ強化に向けた移動物体高度認識レーダー基盤技術の研究開発 49,999,117円 |
2020年11月27日 | 船舶間衝突危険度調査業務の請負 4,191,466円 |
2020年07月27日 | 令和2年度放射線安全規制研究戦略的推進事業費(ICRP2007年勧告等を踏まえた遮蔽安全評価法の適切な見直しに関する研究)事業 19,680,399円 |
2020年04月01日 | 令和2年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の国際輸送に係る動向調査)事業 42,514,057円 |
2020年04月01日 | 令和2年度使用済燃料貯蔵に係る国際動向調査 12,662,322円 |
2019年08月08日 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発遠隔からの機体識別および有人航空機との空域共有に関する研究開発 136,530,900円 |
2019年07月29日 | 旅客船衝突事故に係る流体構造連成解析調査 1,930,169円 |
2019年04月01日 | 平成31年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の国際輸送に係る動向調査)事業 28,151,308円 |
2019年04月01日 | 平成31年度使用済燃料貯蔵に係る国際動向調査 14,014,155円 |
2019年04月01日 | 平成31年度放射性物質測定調査委託費(福島県近沿岸海域における放射性物質等の状況調査)事業 222,393,600円 |
2019年03月04日 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究洋上風力発電等技術研究開発次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技術実証) 37,659,600円 |
2018年09月06日 | 海岸堤防等の沈下対策のコスト縮減のための技術開発に係る研究委託 17,997,479円 |
2018年05月08日 | 油回収船にかかる漂流油制御技術の開発等研究委託 19,976,778円 |
2018年05月01日 | 平成30年度放射性物質測定調査委託費(福島県沿岸海域における放射性核種の蓄積状況等に関する調査)事業 200,782,873円 |
2018年04月02日 | 港湾の施設の技術上の基準の性能照査方法に係る基礎的研究委託 239,537,974円 |
2018年04月02日 | 平成30年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の国際輸送に係る動向調査)事業 30,497,918円 |
2018年04月02日 | 平成30年度使用済燃料貯蔵に係る国際動向調査 14,295,657円 |
2018年04月02日 | 港湾の施設の技術上の基準の作用条件に係る基礎的研究委託 269,611,524円 |
2017年10月17日 | 平成29年度放射性物質測定調査委託費(福島県沿岸海域における放射性核種の蓄積状況等に関する調査)事業 179,528,781円 |
2017年06月30日 | 平成29年度共同研究 厳しい海気象下における大水深油カ゛ス田開発の為の浮体式掘削生産システム技術に関する研究 16,207,433円 |
2017年06月01日 | 被えい航中の沖合底引き網漁船転覆事故の解析に関する委託調査 1,497,385円 |
2016年08月29日 | 電気集塵機によるブラックカーボン排出削減に関する調査研究業務 18,273,507円 |
2016年08月08日 | 固体ばら積み貨物の安全輸送に関する調査研究 3,477,847円 |
2016年08月08日 | ばら積み液化水素運搬船の安全要件に関する調査研究 3,476,433円 |
2016年07月22日 | 船舶自動識別装置(AIS)通信評価解析業務 2,891,434円 |
2016年05月09日 | 航空機の到着管理システムに関する研究 15,150,456円 |
2016年04月01日 | 原子力災害環境影響評価システム維持及び保守 1,954,889円 |
2016年04月01日 | ミリ波帯による高速移動用バックホール技術の研究開発 21,289,400円 |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の補助金情報(9件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年03月28日 | 令和3年度国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 128,000,000円 |
2020年03月27日 | 令和元年度国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 299,908,000円 |
2019年04月12日 | 平成30年度国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 159,850,000円 |
2018年07月05日 | 平成30年度国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 78,553,000円 |
2018年05月28日 | 平成30年度国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 24,000,000円 |
2018年02月15日 | 平成29年度国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 158,133,000円 |
2017年06月08日 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 50,363,000円 |
2016年11月16日 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 186,236,000円 |
2016年04月21日 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所施設整備費補助金 93,282,000円 |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:理事長 庄司 るり 全省庁統一資格 / - |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の特許情報(222件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月29日 特許庁 / 特許 | 分解安定型フィルター工法および港湾施設の防砂構造 FI分類-E02B 3/12 |
2023年03月29日 特許庁 / 特許 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法、測位誤差を補正する情報処理装置及びプログラム FI分類-G01S 19/41 |
2022年07月22日 特許庁 / 特許 | 袋詰ユニットの段積み構造 FI分類-E02B 3/08 301 |
2022年03月31日 特許庁 / 特許 | コンクリート中鉄筋の腐食箇所検出装置 FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 27/26 351 B, FI分類-G01N 27/26 351 F, FI分類-G01N 27/26 351 P |
2021年12月20日 特許庁 / 特許 | 船舶の品質データベースの構築方法、品質データベースの構築プログラム、統一データプラットフォーム、及び統一データプラットフォームの利用方法 FI分類-G06Q 50/04 |
2021年12月06日 特許庁 / 特許 | 洗掘抑制体および洗掘抑制方法 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/32 A, FI分類-E02D 27/52 A |
2021年11月12日 特許庁 / 特許 | 統一データベースに基づく船舶の建造シミュレーション方法、及び建造シミュレーションプログラム FI分類-B63B 71/10, FI分類-G06Q 50/04, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-G05B 19/418 Z |
2021年11月12日 特許庁 / 特許 | 統一データベースに基づく船舶の建造シミュレーションシステム FI分類-G06Q 50/04 |
2021年09月27日 特許庁 / 特許 | 船舶の建造シミュレーションシステム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G05B 19/418 Z |
2021年09月17日 特許庁 / 特許 | 船舶の建造シミュレーション方法及び建造シミュレーションプログラム FI分類-G16Z 99/00 |
2021年07月06日 特許庁 / 特許 | エンジンの異常診断方法、エンジンの異常診断プログラム、及びエンジンの異常診断システム FI分類-F02D 45/00 345, FI分類-F02D 45/00 372 |
2021年05月31日 特許庁 / 特許 | 海底地盤の根固め構造および根固め方法 FI分類-E02B 3/08 301 |
2021年05月12日 特許庁 / 特許 | ケーソン堤体構造物の防砂構造および防砂方法 FI分類-E02B 3/16 Z |
2021年03月25日 特許庁 / 特許 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法、測位誤差を補正する情報処理装置及びプログラム FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/07, FI分類-G01S 19/41 |
2020年11月19日 特許庁 / 特許 | 地盤試料の探査装置及び探査方法 FI分類-E02D 1/04, FI分類-E21B 10/02, FI分類-E21B 49/02, FI分類-G01N 23/02 |
2020年10月16日 特許庁 / 特許 | 疲労亀裂の補修用くさび部材の取り外し機構、疲労亀裂の補修用くさび部材の装着方法、及び疲労亀裂の補修用くさび部材の取り外し方法 FI分類-B23P 6/04, FI分類-B63B 81/00, FI分類-B63B 43/00 Z, FI分類-E01D 22/00 A |
2020年07月28日 特許庁 / 特許 | 洗堀防止ユニット及び洗堀防止構造 FI分類-E02B 3/04 |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | 船舶の主機モニタリング方法、主機モニタリングシステム、主機状態予測システム、及び運航状況予測システム FI分類-B63B 79/10, FI分類-B63B 79/20, FI分類-B63B 79/30, FI分類-B63H 21/21, FI分類-B63H 3/00 Z, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-F02D 45/00 372 |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | エンジン制御方法、エンジン制御システム、及び船舶 FI分類-F02D 41/04, FI分類-F02D 29/02 A, FI分類-F02D 45/00 362, FI分類-F02D 45/00 369, FI分類-F02D 45/00 372 |
2020年05月01日 特許庁 / 特許 | プラスチック片の回収方法および回収システム FI分類-B03B 9/06, FI分類-B09C 1/02, FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B03B 5/28 B, FI分類-B29B 17/00 ZAB |
2020年04月17日 特許庁 / 特許 | 浮遊油の回収処理装置 FI分類-C02F 1/40 A, FI分類-C02F 1/40 D, FI分類-C02F 1/40 F, FI分類-C02F 1/40 G, FI分類-B63B 35/32 B |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 走錨リスク評価プログラム、走錨リスク評価システム、及び走錨リスク回避システム FI分類-B63B 21/16, FI分類-B63B 79/10, FI分類-B63B 79/15, FI分類-B63B 79/20, FI分類-B63H 25/42, FI分類-B63H 25/42 G |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 衝突評価試験体、衝突試験方法および衝突試験装置ならびに船体構造の製造方法、船体構造の設計方法および船体構造 FI分類-B63B 3/16, FI分類-B63B 3/20, FI分類-B63B 3/26, FI分類-B63B 3/56, FI分類-B63B 3/62, FI分類-B63B 43/18, FI分類-B63B 71/00, FI分類-G01N 3/30 N |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 模型船試験自動化システム FI分類-G01M 10/00 |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | 構造物-流場推定方法、構造物-流場推定プログラム、及び構造物-流場推定システム FI分類-B63B 71/10, FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 622 C |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | 波浪スペクトラム算出方法、波浪スペクトラム算出プログラム、及び波浪スペクトラム算出システム FI分類-G01S 13/95, FI分類-G01W 1/00 C, FI分類-G01W 1/10 T |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 堤防補強方法 FI分類-E02B 3/10 |
2020年02月06日 特許庁 / 特許 | 錨泊支援方法及び錨泊支援システム FI分類-B63B 21/22, FI分類-B63B 21/00 Z, FI分類-B63B 21/04 Z |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 高耐久性裏込めグラウト材 FI分類-E01C 7/14, FI分類-C04B 28/02, FI分類-E01C 23/10, FI分類-C04B 16/06 A, FI分類-C04B 16/06 E, FI分類-C04B 16/06 Z, FI分類-C04B 22/08 Z, FI分類-C04B 22/14 B, FI分類-C04B 24/26 D |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 模型船試験自動化システム FI分類-G01M 10/00 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 船舶性能評価・提供システム FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B63B 71/20, FI分類-G01M 10/00 |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 災害対応型救命衣 FI分類-B63C 9/093, FI分類-B63C 9/20 A |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物及びその構築方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 27/32 A |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 設計支援方法、設計支援プログラム、及び設計支援システム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G05B 19/418 ZITZ, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 614 Z |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 質問信号送信システム及び質問信号送信方法 FI分類-G01S 13/76, FI分類-G01S 5/10 Z |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 平板プレス加工の作業支援方法、平板プレス加工の作業支援プログラム、及び平板プレス加工の作業支援システム FI分類-B21D 7/16, FI分類-B63B 73/50, FI分類-B21D 11/20 Z |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | 部材配置システム及び部材配置プログラム FI分類-G05B 19/4093 J, FI分類-G05B 19/4097 C, FI分類-G05B 19/4155 V, FI分類-B23Q 15/00 301 C |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | 底質からの硫化水素の発生抑制方法 FI分類-E02B 1/00 Z, FI分類-C02F 11/00 ZABD |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 水域構造物の補強構造および補強方法 FI分類-E02B 3/06 |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 地盤改良土の製造方法および地盤改良方法 FI分類-E02D 3/12 |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 地盤改良土の製造方法および地盤改良方法 FI分類-C09K 103:00, FI分類-C09K 17/10 P, FI分類-C09K 17/18 P, FI分類-C09K 17/44 P, FI分類-E02D 3/12 102 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 船尾用付加物、船尾用付加物を有した船尾形状、及び船舶 FI分類-B63B 1/08 Z, FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 5/16 D |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 船舶の実海域推進性能評価方法、実海域推進性能評価プログラム、及び実海域推進性能評価システム FI分類-B63B 49/00 Z |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 高温養生用セメント組成物を用いた硫酸塩劣化を抑制されたセメント組成物硬化体の製造方法 FI分類-C04B 28/04, FI分類-C04B 40/02, FI分類-C04B 14/10 Z, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-C04B 18/14 A, FI分類-C04B 22/06 Z |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | コンテナターミナル輸送管理システム FI分類-G06Q 10/08 300, FI分類-B65G 63/00 ZJRJ |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | AIS非搭載障害物の存在を推定する避航対象判別方法、避航対象判別情報共有方法、避航対象判別プログラム、及び避航対象判別利用方法 FI分類-B63B 43/20, FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-G01S 13/93 210 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | スクラバ装置、及びスクラバ装置を搭載した船舶 FI分類-B01D 47/06 Z, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-B01D 53/50 270, FI分類-B01D 53/78 ZAB |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 浮体の姿勢制御による音響通信方法及び音響通信システム FI分類-B63G 8/14, FI分類-B63G 8/18, FI分類-B63G 8/22, FI分類-B63G 8/24, FI分類-G01S 5/18, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/00 C |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 模型船の試験方法、試験プログラム、及び試験システム FI分類-B63B 9/02, FI分類-G01M 10/00, FI分類-B63B 9/00 Z |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 船舶の機能診断方法、機能診断を利用した運航データ取得方法、運航データ取得システム、及び船舶 FI分類-B63B 9/08, FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-F02D 45/00 362 P |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 原動機の状態判断方法及び状態判断プログラム FI分類-F02D 45/00 340 H, FI分類-F02D 45/00 368 C, FI分類-F02D 45/00 368 D, FI分類-F02D 45/00 368 H, FI分類-F02D 45/00 370 B |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 燃焼機関の実時間性能予測方法及び実時間性能予測プログラム FI分類-F02D 45/00 370 B, FI分類-F02D 45/00 372 Z, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 排ガス処理方法、排ガス処理システムおよび排ガス処理システムを備える船舶 FI分類-B01D 53/78, FI分類-B01D 53/90, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/08 G, FI分類-F01N 3/24 T, FI分類-B01J 35/02 P, FI分類-F01N 3/04 ZAB, FI分類-B01D 53/50 220, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 331, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400 |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 情報通信技術を活用したコンテナ輸送方法およびシステム FI分類-G07C 9/00 Z, FI分類-B65G 63/00 J |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 情報通信技術を活用したコンテナ荷役方法およびコンテナ荷役システム FI分類-B65G 63/00 J |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 波力発電機の実時間制御方法、及び波力発電システム FI分類-F03B 13/16 |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 地盤取り込み式の締固め工法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 妨害ゾーン判断方法、移動体用システム及び妨害ゾーン表示方法 FI分類-B63B 43/18, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-G01S 13/93 210 |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 船舶の波浪応答推定方法及び波浪応答推定プログラム FI分類-B63B 49/00 Z |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 積雪特性を測定する方法及びその装置及びこの積雪特性を測定する方法を利用した融雪災害の予測監視方法及びその装置 FI分類-G01S 19/39, FI分類-G01W 1/14 E, FI分類-G01W 1/14 Q, FI分類-G01N 22/00 E |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 複数の水中航走体の揚収方法、及び複数の水中航走体の揚収システム FI分類-B63C 11/00 A, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 複数の水中航走体の運用方法及び複数の水中航走体の運用システム FI分類-B63B 49/00 B, FI分類-B63C 11/00 A, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 船舶事故のリスク解析方法、解析装置、及びプログラム FI分類-B63B 43/18, FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 40/08 |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 輸送管の耐摩耗性向上方法、磁性ビーズ、及び磁力発生装置 FI分類-B65G 53/52, FI分類-F16L 57/06, FI分類-F16L 57/00 B |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 超音波による表面の変化状況の検出方法、及び超音波による表面の変化状況の検出システム FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/48 |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造 FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E04B 1/58 503 E, FI分類-E04B 1/61 502 K, FI分類-E04G 21/12 105 A |
2018年05月22日 特許庁 / 特許 | 気泡式水質汚濁防止フェンス FI分類-E02B 15/06 C, FI分類-E02B 15/06 E |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 伴流場設計方法、伴流場設計システム、及び伴流場を考慮した船舶 FI分類-B63B 1/32 Z, FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 612 G, FI分類-G06F 17/50 622 Z, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 海運市況予測システム、海運市況予測プログラム及び海運市況予測方法 FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/30 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 海運市況予測運用システム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/30 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 停船距離を短縮する操船方法及び停船距離を短縮する操船装置 FI分類-B63H 25/06 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 舵装置及び船舶 FI分類-B63H 25/38 102 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 高耐粉状化性の裏込めグラウトとその裏込めグラウト材 FI分類-E01C 7/14, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 111:70, FI分類-C04B 16/06 A, FI分類-C04B 16/06 B, FI分類-C04B 16/06 E, FI分類-C04B 24/24 A |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 水中航走体の衝突後対応方法、衝突後対応装置、及び衝突後対応プログラム FI分類-B63B 43/20, FI分類-G05D 1/00 A, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 水中探査機の情報共有方法、及び水中探査機の情報共有システム FI分類-B63G 8/39, FI分類-B63B 43/18, FI分類-G01S 15/74, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 水中機器回収方法、及び水中機器回収システム FI分類-G01S 19/14, FI分類-B63B 49/00 B, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 熱損失評価装置及び熱損失評価方法、材料評価方法 FI分類-G01M 15/02, FI分類-F02F 1/08 B, FI分類-F02F 1/10 A, FI分類-F02B 77/11 A |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 移動体の避航判断方法、避航判断装置及び避航判断プログラム FI分類-B63B 43/18, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-B63B 49/00 Z |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | モジュール式船尾ダクトの組み立て方法、モジュール式船尾ダクト、及び船舶 FI分類-B63B 9/00 L, FI分類-B63H 5/16 C |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 燃料供給制御方法及び燃料供給制御システム FI分類-F02D 23/02 D, FI分類-F02D 41/02 380 D, FI分類-F02D 41/14 330 D, FI分類-F02D 43/00 301 H, FI分類-F02D 43/00 301 R, FI分類-F02D 45/00 322 C |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 未燃燃料と窒素酸化物の低減燃焼方法及び同方法を用いた燃焼システム FI分類-F02M 26/43, FI分類-F02B 43/10 Z, FI分類-F02B 61/00 G, FI分類-F02B 73/00 Z, FI分類-F02B 75/18 C, FI分類-F02B 75/18 P, FI分類-F02D 19/08 C, FI分類-F02M 21/02 N, FI分類-F02M 25/00 K, FI分類-F02M 25/00 L, FI分類-F02D 41/02 351, FI分類-F02D 21/08 301 C |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 排ガス規制に対応した運転を行なう船舶、及び船舶の排ガス規制に対応した運転方法 FI分類-F01N 3/04 A, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B63H 21/32 Z, FI分類-F02D 19/06 B, FI分類-F02D 19/06 G |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | トラクタシャーシ共同利用システム FI分類-G06Q 50/30 |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 疲労亀裂の補修方法及び補修用部材 FI分類-B23P 6/04, FI分類-B63B 9/00 D, FI分類-B63B 43/00 Z, FI分類-E01D 22/00 A |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | 波力発電システム FI分類-F03B 13/22 |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 未燃メタンガスの処理方法及び未燃メタンガス処理装置 FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/20 F, FI分類-F01N 3/20 K, FI分類-F01N 3/24 C, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-B01J 21/06 A, FI分類-B01J 21/20 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 38/04 A, FI分類-F02M 21/02 L, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01D 53/96 500, FI分類-F01N 3/28 301 G, FI分類-F01N 3/28 301 P |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 旋回流を利用した減揺装置、及び旋回流を利用した減揺方法 FI分類-B63B 39/03 Z, FI分類-F16F 15/02 A, FI分類-F16F 15/02 C |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | 人工知能を活用したコンテナターミナルシステム FI分類-B65G 63/00 H, FI分類-B65G 63/00 K |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | 人工知能を活用した荷役機械の分散配置システム FI分類-B65G 63/00 J, FI分類-B65G 61/00 524, FI分類-G06Q 10/08 316 |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | 人工知能を活用した包括的コンテナターミナルシステム及びオペレーション方法 FI分類-B65G 63/00 ZITJ |
2017年11月02日 特許庁 / 特許 | 摩耗検知機能をもつ輸送管、摩耗検知方法、及び輸送管の運用方法 FI分類-F16L 11/12 H |
2017年10月19日 特許庁 / 特許 | 摩耗検知機能をもつ輸送管、輸送管の製造方法、摩耗検知方法、及び輸送管の運用方法 FI分類-F16L 11/04, FI分類-F16L 11/12 H |
2017年10月02日 特許庁 / 特許 | 航海計画方法及び航海計画システム FI分類-G01C 21/20, FI分類-G08G 3/00 A, FI分類-B63B 49/00 Z |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | ケーソン堤体構造物に隣接した臨海部の補修方法 FI分類-E02D 23/00 Z |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | 端末制御信号の送信装置 FI分類-G01S 5/06, FI分類-H04W 4/04, FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04W 64/00 140, FI分類-H04B 10/2575 120 |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | 締固め工法の等価改良率を用いた施工法 FI分類-E02D 3/02 103, FI分類-E02D 3/12 101 |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 鉱石スラリー輸送用配管系の摩耗評価方法、摩耗評価装置、及び鉱石の摩耗度測定装置 FI分類-G01B 21/00 W |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法及びその装置。 FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/07, FI分類-G01S 19/41 |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | ケーソン堤体構造物の防砂構造 FI分類-E02B 3/16 A |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | エンジン状態観測器を用いたエンジン制御方法、エンジン制御プログラム及びエンジン制御装置 FI分類-F02D 13/02 G, FI分類-F02D 13/02 J, FI分類-F02D 41/04 380 A, FI分類-F02D 45/00 362 H, FI分類-F02D 45/00 364 A, FI分類-F02D 45/00 368 F, FI分類-F02D 45/00 372 Z |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 船舶の水中騒音推定方法、水中騒音推定プログラム及び水中騒音推定装置 FI分類-B63B 9/02, FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-B63H 5/07 C, FI分類-B63H 5/07 D, FI分類-B63H 5/07 Z |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | エンジン状態観測器を用いたエンジン制御方法、エンジン制御プログラム及びエンジン制御装置 FI分類-F02D 13/02 H, FI分類-F02D 23/00 E, FI分類-F02D 23/00 K, FI分類-F02D 45/00 362, FI分類-F02D 45/00 372, FI分類-F02D 43/00 301 E, FI分類-F02D 43/00 301 Z |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 浮体式洋上風力発電施設 FI分類-F03D 13/25 |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 波状粗面摩擦抵抗の評価方法及び波状粗面摩擦抵抗の評価装置 FI分類-G01N 19/02 Z |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 地盤試料のスキャン方法、地盤試料の供試体の生産方法、地盤試料の土質試験方法及び地盤試料のスキャン装置 FI分類-E02D 1/04, FI分類-G01N 23/04 320 |
2017年04月07日 特許庁 / 特許 | GNSSを用いて航法を行う機能を有する航空機の航法性能の推定方法及び推定装置、並びに航空機の航空性能の劣化を検出する方法及び航空機の航法性能の監視装置 FI分類-G01S 19/15, FI分類-G01S 19/21, FI分類-G01S 19/23, FI分類-B64F 1/00 Z, FI分類-G08G 5/00 A, FI分類-B64C 13/20 C, FI分類-G01S 13/91 200 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | エンジンの排気制御システム及びそれを搭載した船舶 FI分類-B63B 1/38, FI分類-B63H 21/14, FI分類-B63J 3/02 Z, FI分類-F02B 33/00 D, FI分類-F02B 33/44 A, FI分類-F02B 37/16 Z, FI分類-F02B 37/18 A, FI分類-F02D 13/02 A, FI分類-F02D 13/02 B, FI分類-F02D 13/02 H, FI分類-F02D 23/00 K, FI分類-F02B 37/00 302 B, FI分類-F02B 37/12 303 H, FI分類-F02D 43/00 301 R, FI分類-F02D 43/00 301 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 内方傾斜形状を有した船首形状、内方傾斜形状を有した船首形状を備えた船舶、及び内方傾斜形状を有した船首形状の設計方法 FI分類-B63B 1/06 Z, FI分類-B63B 9/00 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 水中航走体の管制方法及び水中航走体の管制システム FI分類-B63C 11/00 A, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/48 D |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 複数の水中航走体の運用方法及び複数の水中航走体の運用システム FI分類-B63C 11/26, FI分類-B63G 8/00 H, FI分類-G01V 1/00 A, FI分類-G05D 1/00 A, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 複数の水中航走体の投入・揚収システム FI分類-B63C 7/16, FI分類-B63B 27/10 A, FI分類-B63B 35/40 A, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/00 C |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 航路上のリスクに適応した航行支援方法及び航行支援システム FI分類-G08G 3/02, FI分類-G01C 21/20, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B63B 49/00 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 複数の水中航走体の投入方法、及び揚収方法 FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 多段ラダーバルブ、多段ラダーバルブの設計方法、及び船舶 FI分類-B63H 25/38 102 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 付着物の定量分析による防汚性能評価方法及び防汚性能評価システム FI分類-B63B 59/04 Z |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 地理的位置データの圧縮通信方法、地理的位置データの圧縮通信システム、及び移動体 FI分類-H03M 7/30 Z, FI分類-B63B 49/00 B, FI分類-B63C 11/00 A, FI分類-B63C 11/00 B |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 船首形状、船舶、及び船首形状の設計方法 FI分類-B63B 1/06 Z, FI分類-B63B 9/00 Z |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 鉱石の摩耗度評価方法及び鉱石の摩耗度測定装置 FI分類-G01N 3/56 H, FI分類-G01N 15/04 Z |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 粘性流体の亀裂内浸透方法 FI分類-B23P 6/04, FI分類-G01N 3/32 C |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 補強土壁式構造物の補強敷設部材連結構造及び補強敷設部材敷設方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 17/18 A |
2016年12月05日 特許庁 / 特許 | 船尾ダクトとフィンを有した船尾形状及び船舶 FI分類-B63B 1/08 Z, FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 5/16 D, FI分類-B63H 25/38 102 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 表面粗さ評価装置及び表面粗さ評価方法 FI分類-G01B 11/30 102 Z |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 水中音響通信システム FI分類-B63B 49/00 B, FI分類-B63C 11/00 B |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 船舶の衝突リスク低減方法、船舶の衝突リスク低減システム、及び計画航路情報提供センター FI分類-B63B 43/18, FI分類-G01C 21/20, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-B63B 49/00 Z |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 鋼材の防食工法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E04B 1/92, FI分類-C23F 13/06, FI分類-C23F 13/16, FI分類-C23F 13/02 A, FI分類-C23F 13/02 B, FI分類-C23F 13/02 H, FI分類-C23F 13/02 L, FI分類-E02D 31/06 B |
2016年09月19日 特許庁 / 特許 | レーダシステム及びレーダ探索方法 FI分類-G01S 5/12, FI分類-G01S 13/46, FI分類-G01S 13/78 |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 超音波3次元計測装置 FI分類-G01S 7/52 D, FI分類-G01S 7/62 Z, FI分類-G01S 15/89 B, FI分類-G01S 7/521 A, FI分類-G01S 7/524 R |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | ランドマークを用いた測位方法 FI分類-G01C 21/30, FI分類-G01S 17/89 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 船尾ダクトを有した船尾形状及び船舶 FI分類-B63B 1/08 Z, FI分類-B63B 1/32 A, FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 25/38 102 |
2016年08月08日 特許庁 / 特許 | 越波式波力利用装置及び越波式波力利用施設 FI分類-F03B 13/14 |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | 中性子吸収材及びその製造方法 FI分類-G21F 1/10 |
2016年07月11日 特許庁 / 特許 | 波浪計測装置および波浪計測装置を備えた浮体 FI分類-B63B 39/14, FI分類-G01C 13/00 W |
2016年05月17日 特許庁 / 特許 | 船尾ダクトを有した船尾形状及び船舶 FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 25/38 102 |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 燃料の蒸発過程解析方法、蒸発過程解析プログラム及びそれを用いた燃料噴射制御システム FI分類-F02D 19/08 Z, FI分類-F02D 41/04 385 P, FI分類-F02D 45/00 364 K |
2016年04月08日 特許庁 / 特許 | 水位変動対応係留システム FI分類-B63B 22/18, FI分類-B63B 21/20 B |
2016年04月08日 特許庁 / 特許 | 水位変動対応係留システム FI分類-B63B 22/18, FI分類-B63B 21/00 C, FI分類-B63B 21/20 B, FI分類-B63B 21/50 A, FI分類-B63B 22/02 A |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 異常落雷判定システム、及び、風力発電施設への異常落雷判定システムの取り付け方法 FI分類-F03D 17/00, FI分類-F03D 80/30, FI分類-G01W 1/16 Z, FI分類-G01M 99/00 Z |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 波浪計測装置、波浪計測情報伝達システム、及び浮体 FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-G01C 13/00 W |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 脱硝システム FI分類-F01N 3/08 H, FI分類-F01N 3/20 E, FI分類-F01N 3/24 C, FI分類-F01N 3/24 R, FI分類-F01N 3/24 Z, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-B01D 53/96 500, FI分類-F01N 3/08 ZABB |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 高粘度物質の処理方法及び処理システム FI分類-C10G 31/06, FI分類-B01J 3/00 A, FI分類-B01J 19/08 Z, FI分類-B63B 35/32 Z |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | フラッタ式エネルギー利用方法及びフラッタ式発電装置 FI分類-F03B 13/16, FI分類-F03B 17/06 |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | フラッタ式エネルギー利用方法及びフラッタ式発電装置 FI分類-F03B 13/12 |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 水中航走体の航走支援装置、航走体及び水中航走体の航走支援方法 FI分類-G01S 5/30, FI分類-G01S 15/74, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 水域構造物の補強構造及び補強工法 FI分類-E02B 3/06 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | セミサブ型浮体及びセミサブ型浮体の接続方法 FI分類-B66C 23/52, FI分類-B63B 35/38 B, FI分類-B63B 35/38 C, FI分類-B63B 35/44 K, FI分類-B63B 9/06 103 |
2016年01月23日 特許庁 / 特許 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法及びその装置 FI分類-G01S 19/07, FI分類-G01S 19/41 |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体並びに移動体の経路設定方法 FI分類-B63C 11/00 B |
2015年12月07日 特許庁 / 特許 | 車両乗下船装置及び車両乗下船装置を備えた船舶 FI分類-B63B 39/14, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B63B 27/14 102 |
2015年12月04日 特許庁 / 特許 | 螺旋状ライナーを用いたフレキシブルホースの耐摩耗性向上方法、フレキシブルホース、及びフレキシブルホースの製造方法 FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 11/10 A |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | ダブルダウンコンダクタシステム、ダブルダウンコンダクタシステムを用いた落雷判定システム、及び風力発電装置 FI分類-F03D 11/00 A |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | ダブルダウンコンダクタシステム、ダブルダウンコンダクタシステム用の健全性評価システム、及び風力発電装置 FI分類-F03D 80/30 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | 摩擦抵抗低減方法、摩擦抵抗を低減した構造物、及び摩擦抵抗低減用の電極形成方法 FI分類-B63B 1/38, FI分類-F15D 1/12, FI分類-F17D 1/00, FI分類-B63H 1/26 D, FI分類-B63H 1/28 Z, FI分類-F16L 55/00 G |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 支持力推定装置 FI分類-E02D 1/04, FI分類-E02D 1/08, FI分類-G01N 3/00 D |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 液中鋼構造物の非接触型厚み測定方法 FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/50, FI分類-G01B 17/02 Z |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | スワリング発電装置 FI分類-F03B 13/14 |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 盛土構造物及び盛土構造物の施工方法 FI分類-E02D 17/18 A |
2015年08月18日 特許庁 / 特許 | 水中局域測位システム FI分類-G01S 1/80, FI分類-G01S 5/24 |
2015年08月04日 特許庁 / 特許 | 配船計画策定支援方法及び配船計画策定支援システム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G08G 3/00 A |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 粘性流体による亀裂の検出方法及び亀裂検出用の粘性流体 FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-G01N 21/91 Z |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 亀裂の検出方法用粘性流体 FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-G01N 21/91 Z |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 外部雷保護システム、風車ブレード、及び風力発電装置 FI分類-F03D 1/06 A, FI分類-F03D 7/04 Z, FI分類-F03D 11/00 A, FI分類-H02G 13/00 060 |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 空気潤滑式船舶の空気供給システム FI分類-B63B 1/38 |
2015年07月01日 特許庁 / 特許 | 杭式剛結合構造体の構築方法 FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 102 |
2015年06月26日 特許庁 / 特許 | 空気潤滑式船舶の空気供給制御システム及び空気潤滑式船舶 FI分類-B63B 1/38, FI分類-B63H 21/14, FI分類-H02P 31/00, FI分類-F02B 37/10 Z, FI分類-F02B 37/00 302 Z |
2015年06月25日 特許庁 / 特許 | 流場計測方法及び流場計測システム FI分類-G01M 10/00 |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 脱硝脱硫装置及びそれを用いた陸舶産業用内燃機関 FI分類-F01N 3/08 A, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/20 E, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-F01N 3/24 L, FI分類-F01N 3/24 T, FI分類-F01N 3/28 J, FI分類-B01D 53/94 212, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-F01N 3/02 301 E, FI分類-F01N 3/22 301 B, FI分類-F01N 3/28 301 C, FI分類-F01N 3/28 301 H |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の水分推定方法及びコンクリート構造物の水分推定システム FI分類-G01N 23/05 |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | レーダ装置における相互干渉を回避する方法及びこの方法を用いた監視装置。 FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/87, FI分類-G01S 13/93 200 |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | 油の性状検知方法及び油の性状検知装置 FI分類-G01N 11/00 A, FI分類-G01N 21/64 A, FI分類-G01N 21/64 B |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 薬液注入による地盤改良方法および地盤改良最適化方法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 薬液注入による地盤改良方法および地盤改良最適化方法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | 内方傾斜船首形状及び内方傾斜船首形状を有した船舶 FI分類-B63B 1/06 Z, FI分類-B63B 1/32 Z, FI分類-B63B 1/40 Z, FI分類-B63B 21/22 Z |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | 重金属不溶化処理組成物及び重金属汚染土壌の修復方法 FI分類-C09K 103:00, FI分類-C09K 3/00 S, FI分類-C09K 17/32 H, FI分類-C09K 17/50 H, FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-B09B 3/00 304 K, FI分類-C09K 17/06 ZABH |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | ウレアーゼ生成微生物の製造方法及び地盤改良方法 FI分類-E02D 3/12, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 D, FI分類-C12N 1/20 F, FI分類-C09K 17/32 H |
2015年05月26日 特許庁 / 特許 | 耐衝突性に優れた船体構造及び船体構造の設計方法 FI分類-B63B 3/16, FI分類-B63B 3/20, FI分類-B63B 3/28, FI分類-B63B 3/34, FI分類-B63B 3/48, FI分類-B63B 3/56, FI分類-B63B 3/62, FI分類-B63B 43/18, FI分類-B63B 9/00 Z |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 遮水壁の継手部止水方法 FI分類-E02B 3/12, FI分類-E02D 5/14, FI分類-E02D 19/04, FI分類-E02B 3/16 A |
2015年04月22日 特許庁 / 特許 | 超音波送受波装置 FI分類-G01S 15/89 B |
2015年04月22日 特許庁 / 特許 | 超音波送受波装置 FI分類-G01S 15/89 B, FI分類-G01S 7/521 A |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 内燃機関の制御装置及びそれを用いた陸舶産業用内燃機関 FI分類-F02D 19/06 Z, FI分類-F02D 23/00 J, FI分類-F02D 41/02 385, FI分類-F02D 41/02 380 Z, FI分類-F02D 41/04 380 P, FI分類-F02D 41/04 385 P, FI分類-F02D 43/00 301 H, FI分類-F02D 43/00 301 J, FI分類-F02D 43/00 301 N |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 内燃機関の制御装置及びそれを用いた陸舶産業用内燃機関 FI分類-F02M 26/34, FI分類-F02M 26/35, FI分類-F01N 5/04 B, FI分類-F02D 19/06 B, FI分類-F02D 19/06 G, FI分類-F02D 41/02 385, FI分類-F02D 21/08 301 D, FI分類-F02D 41/02 380 E, FI分類-F02D 41/04 380 G, FI分類-F02D 41/04 385 G |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | 溶融核燃料収納容器と粒状体の製造方法、及び溶融核燃料収納容器 FI分類-G21F 1/08, FI分類-G21F 5/005, FI分類-G21F 3/00 N, FI分類-G21F 5/00 K, FI分類-G21C 19/06 400, FI分類-G21F 9/02 541 A, FI分類-G21F 9/36 501 C, FI分類-G21F 9/36 501 F |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 空気潤滑用気泡対策装置を備えた船舶 FI分類-B63B 1/38, FI分類-B63H 5/16 C |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | ガスエンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御装置付きガスエンジンを搭載した船舶 FI分類-F02B 37/24, FI分類-F02B 37/04 C, FI分類-F02B 37/18 A, FI分類-F02D 19/02 F, FI分類-F02D 23/00 E, FI分類-F02D 23/00 F, FI分類-F02M 21/02 P, FI分類-F02B 37/00 302 B, FI分類-F02B 37/00 302 G, FI分類-F02D 41/02 330 D, FI分類-F02D 41/02 330 K, FI分類-F02D 41/04 305 F, FI分類-F02D 41/04 310 F, FI分類-F02D 41/04 330 F, FI分類-F02M 21/02 301 P, FI分類-F02M 21/02 301 R |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | ガスエンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御装置付きガスエンジンを搭載した船舶 FI分類-F02M 21/02 P, FI分類-F02M 21/02 311 D |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 水底土砂除去装置および水底土砂除去工法 FI分類-E02F 3/88 C, FI分類-E02F 3/92 B, FI分類-E02F 3/92 H |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 岸壁構造物の構築方法 FI分類-E02B 3/06 |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 振動水柱型波力発電装置及びそれに用いられる空気室容積導出用の制御則を求める方法 FI分類-F03B 13/24 |
2014年12月19日 特許庁 / 特許 | レーダー波反射用樹脂組成物及びレーダー波反射構造物 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C09D 5/33, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H01Q 15/14 Z, FI分類-G01S 7/03 200 |
2014年12月05日 特許庁 / 特許 | 造波抵抗低減船舶及び造波抵抗低減船舶の設計方法 FI分類-B63B 1/32 A, FI分類-B63B 1/40 Z |
2014年11月28日 特許庁 / 特許 | 波浪中抵抗増加軽減船首形状及び波浪中抵抗増加軽減船首形状を有した船舶 FI分類-B63B 1/06 A, FI分類-B63B 49/00 Z |
2014年11月28日 特許庁 / 特許 | 内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法 FI分類-B63B 1/06 Z, FI分類-B63B 9/00 Z |
2014年11月26日 特許庁 / 特許 | 操船支援システム及びそのシステムを搭載した船舶 FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-B63B 15/00 B, FI分類-B63B 49/00 Z |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 操舵装置及びその操舵方法 FI分類-B63H 25/00 Z, FI分類-B63H 25/38 B, FI分類-B63H 25/38 Z |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 負ばね効果を利用した波力利用装置 FI分類-F03B 13/18 |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 自由航走模型試験から実船の変動トルク又は変動推力を推定する方法及びそれに用いられる自由航走模型船試験装置 FI分類-G01M 10/00 |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 自由航走模型船の推進器関連特性を実船相似にする方法及び自由航走模型船の推進器関連特性実船相似装置 FI分類-G01M 10/00 |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 疲労亀裂の進展抑制ペースト、進展抑制方法、進展検出ペースト、及び進展検出方法 FI分類-B23P 6/00 A, FI分類-G01N 3/32 C, FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-G01N 21/91 Z |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 疲労亀裂の進展抑制ペースト、進展抑制方法、進展検出ペースト、及び進展検出方法 FI分類-B23P 6/00 A, FI分類-G01N 3/32 C |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 疲労亀裂の進展抑制ペースト、進展抑制方法、進展検出ペースト、及び進展検出方法 FI分類-B23P 6/04, FI分類-B23P 6/00 A, FI分類-G01N 3/32 C, FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-G01N 21/91 Z |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | 可動式防波堤および可動式防波施設 FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年08月01日 特許庁 / 特許 | 浮体施設の荷重・応力モニタリング方法及び浮体施設の荷重・応力モニタリングシステム FI分類-F03D 7/04 Z, FI分類-F03D 9/00 G |
2014年07月30日 特許庁 / 特許 | 3翼式舵及び3翼式舵付き船舶 FI分類-B63H 25/38 C, FI分類-B63H 25/38 102 |
2014年07月07日 特許庁 / 特許 | 光音響効果を用いた硫化鉱物微粒子の検出装置、硫化鉱物微粒子の検出方法、及び硫化鉱物を探査又は監視する方法 FI分類-G01N 21/00 A, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 29/00 501 |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 地盤改良用組成物、地盤改良体、地盤改良方法及び地盤修復方法 FI分類-C04B 24/14, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 24/12 A, FI分類-C09K 17/44 P, FI分類-C09K 17/50 P, FI分類-E02D 3/12 102 |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 帆装船の帆の角度制御方法、角度制御装置及びそれを搭載した帆装船 FI分類-B63H 9/06 D |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭及び鋼管杭の施工法 FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 7/18, FI分類-E02D 7/24 |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 濁水中距離測定方法及び濁水中距離測定装置並びに水中機器 FI分類-G01S 15/10, FI分類-G01S 7/527, FI分類-B63C 11/00 D |
2014年06月12日 特許庁 / 特許 | 水底地盤掘削装置および水底地盤掘削システム FI分類-E02F 9/04, FI分類-E21C 50/00 |
2014年06月10日 特許庁 / 特許 | 波しぶき防止板構造および波しぶき防止板の設置方法 FI分類-E02B 3/06 |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 微小気泡を用いた流場計測方法及び水槽用流場計測装置 FI分類-G01P 13/00 D, FI分類-G01P 13/00 E |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 船尾用ダクト、船尾用付加物、船尾用ダクトの設計方法、及び船尾用ダクトを装備した船舶 FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 5/16 D |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | 漂流物の流出防止装置 FI分類-E02B 1/00 Z |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 自由航走模型船試験方法及び自由航走模型船試験装置 FI分類-G01M 10/00 |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 可動式防波堤の回転防止構造 FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | 可動式防波堤及び可動式防波施設 FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年03月12日 特許庁 / 特許 | 腹付盛土のための軟弱地盤改良工法 FI分類-E02D 17/18 A, FI分類-E02D 3/12 102 |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 可動式防波施設 FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 可動式防波堤および可動式防波施設 FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | 船舶への小型ダクト適用判断方法 FI分類-B63B 1/32 Z, FI分類-B63B 9/00 L, FI分類-B63B 9/04 Z, FI分類-B63H 1/26 A, FI分類-B63H 5/06 Z, FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 5/16 D |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | 小型ダクト付き船舶 FI分類-B63B 1/32 Z, FI分類-B63B 9/00 L, FI分類-B63B 9/04 Z, FI分類-B63H 1/26 A, FI分類-B63H 1/28 Z, FI分類-B63H 5/07 C, FI分類-B63H 5/07 Z, FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 5/16 D |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | 小型ダクト付き船舶 FI分類-B63B 1/32 Z, FI分類-B63H 1/26 A, FI分類-B63H 1/28 Z, FI分類-B63H 5/07 C, FI分類-B63H 5/07 Z, FI分類-B63H 5/16 C, FI分類-B63H 5/16 D |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | レアアースを含有する泥の処理方法 FI分類-C04B 7/38, FI分類-C04B 18/30, FI分類-C22B 59/00, FI分類-C02F 11/00 ZABJ, FI分類-C02F 11/00 101 Z |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の商標情報(7件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年11月24日 特許庁 / 商標 | ネットピロー 37類 |
2021年05月21日 特許庁 / 商標 | face‐pack工法 37類 |
2020年10月27日 特許庁 / 商標 | TASKAL 09類 |
2018年04月10日 特許庁 / 商標 | OCTARVIA 09類, 37類, 39類, 42類 |
2018年04月10日 特許庁 / 商標 | §OCTARVIA 09類, 37類, 39類, 42類 |
2017年08月09日 特許庁 / 商標 | ネットバッファ工法 37類 |
2016年09月28日 特許庁 / 商標 | MPAT 09類, 16類, 42類 |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の意匠情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年03月26日 特許庁 / 意匠 | 遠隔型飛行場援助業務用情報表示機能付き電子計算機 意匠新分類-H7725 W13 |
2019年03月26日 特許庁 / 意匠 | 航空機情報表示機能及び空港情報表示機能付き電子計算機 意匠新分類-H7725 W14 |
2019年03月26日 特許庁 / 意匠 | 遠隔型飛行場援助業務用情報表示機能及び空港情報表示機能付き電子計算機 意匠新分類-H7725 W14 |
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所の閲覧回数
データ取得中です。