大学共同利用機関法人自然科学研究機構とは

大学共同利用機関法人自然科学研究機構は、法人番号:5012405001823で東京都三鷹市大沢2丁目21番1号に所在する法人として東京法務局府中支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、機構長小森彰夫。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が8件補助金情報が88件届出情報が2件特許情報が98件商標情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年04月09日です。
インボイス番号:T5012405001823については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三鷹労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「大学共同利用機関法人」について(β版)

大学共同利用機関法人は、大学や研究機関が共同で設立した法人であり、研究や教育のための共同利用施設を運営する役割を担っています。大学共同利用機関法人は、研究者や学生が最新の研究設備や技術を利用し、研究成果を高めるための環境を提供します。また、産学連携や地域との連携を促進し、社会への貢献を目指しています。大学共同利用機関法人は、研究の推進や人材育成のための重要な存在であり、科学技術の発展に寄与しています。

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の基本情報

項目 内容
商号又は名称 大学共同利用機関法人自然科学研究機構
商号又は名称(読み仮名)フリガナ -
法人番号 5012405001823
会社法人等番号 0124-05-001823
登記所 東京法務局府中支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5012405001823
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:大学共同利用機関法人
郵便番号 〒181-0015
※地方自治体コードは 13204
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,322,388件
国内所在地(市区町村)市区町村 三鷹市
※三鷹市の法人数は 7,536件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 大沢2丁目21番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都三鷹市大沢2丁目21番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミタカシオオサワ2チョウメ
代表者 機構長 小森 彰夫
設立日 2004年04月01日
更新年月日更新日 2021年04月09日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三鷹労働基準監督署
〒180-8518 東京都武蔵野市御殿山1-1-3クリスタルパークビル3階

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の場所

GoogleMapで見る

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「大学共同利用機関法人自然科学研究機構」で、「東京都三鷹市大沢2丁目21番1号」に新規登録されました。

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の法人活動情報

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の調達情報(8件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月01日
衛星光通信用次世代補償光学デバイスの研究開発
168,791,330円
2021年04月01日
分子・物質合成プラットフォーム
300,557,209円
2021年03月04日
マテリアル先端リサーチインフラ(スポーク機関)
109,858,100円
2020年04月01日
分子・物質合成プラットフォーム
330,146,840円
2018年04月01日
分子・物質合成プラットフォーム
451,170,000円
2018年04月01日
エネルギーの高効率な創出,変換・貯蔵,利用の新規基盤技術の開発
250,000,000円
2017年04月01日
エネルギーの高効率な創出,変換・貯蔵,利用の新規基盤技術の開発
240,000,000円
2017年04月01日
分子・物質合成
321,420,000円

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の補助金情報(88件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月29日
共同利用・共同研究システム形成事業~学際領域展開ハブ形成プログラム~(分子・生命・生理科学が融合した次世代新分野創成のためのスピン生命フロンティアハブの創設)
64,000,000円
2023年08月07日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」
440,000円
2023年08月07日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゲノム情報に基づいたアサガオリソースの収集・保存・提供」
544,000円
2023年08月07日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供」
5,500,000円
2023年04月12日
令和5年度先進的核融合研究開発費補助金(一般会計、単年度分)
50,000,000円
2023年02月17日
(明大寺)ライフライン再生(給排水設備)
-
2023年02月17日
(沖縄県石垣2)災害復旧事業
-
2023年02月17日
(明大寺他)ライフライン再生(給排水設備)
-
2023年02月17日
(ハワイ山麓)ライフライン再生(空調設備)
-
2023年01月13日
大型電波望遠鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
184,527,000円
2023年01月13日
大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の共同利用研究
451,000,000円
2022年09月30日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」
4,510,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゲノム情報に基づいたアサガオリソースの収集・保存・提供」
2,700,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゼブラフィッシュの収集・保存および提供」
1,887,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」
25,560,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供」
81,220,000円
2022年04月05日
令和4年度先進的核融合研究開発費補助金(一般会計、単年度分)
30,000,000円
2022年04月01日
大型電波望遠鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
1,411,780,000円
2022年04月01日
大型光学赤外線望遠鏡による国際共同研究の推進
350,000,000円
2022年04月01日
研究大学強化促進事業
172,700,000円
2022年02月15日
大型電波望遠鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
394,516,000円
2022年02月15日
大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の共同利用研究(老朽化)
501,000,000円
2022年02月15日
大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の共同利用研究(高度化)
300,000,000円
2022年02月04日
令和3年度先進的核融合研究開発費補助金(一般会計、単年度分)
-1,392,765円
2021年05月20日
令和3年度先進的核融合研究開発費補助金(一般会計、単年度分)
30,000,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「アサガオリソースの収集・保存・提供およびゲノム情報を用いた高度化」
2,866,000円
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(狭隘部への適用が可能な可搬型レーザピーニング装置の開発))
4,986,660円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供」
76,922,000円
2021年04月01日
研究大学強化促進事業
210,600,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゼブラフィッシュの収集・保存および提供」
1,887,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「メダカ先導的バイオリソース拠点形成」
33,910,000円
2021年04月01日
大型電波望遠鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
1,411,780,000円
2021年03月10日
(土岐)ライフライン再生(電気設備)
-
2021年02月25日
(明大寺他)ライフライン再生(電気設備)
-
2021年02月25日
(明大寺)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月25日
(土岐)ライフライン再生(空調設備)
-
2021年02月22日
大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の共同利用研究
428,338,000円
2021年02月18日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化)
139,000,000円
2021年02月03日
研究大学強化促進事業
268,000,000円
2020年07月17日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)
50,000,000円
2020年06月05日
(土岐)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年04月23日
大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の共同利用研究
394,940,000円
2020年04月16日
(土岐)ライフライン再生(電気設備)
-
2020年04月16日
(明大寺)総合研究棟改修Ⅱ(分子研)
-
2020年04月16日
(明大寺)ライフライン再生(熱源設備)
-
2020年04月01日
令和2年度先進的核融合研究開発費補助金(一般会計、単年度分)
30,000,000円
2020年04月01日
研究大学強化促進事業
232,700,000円
2020年04月01日
大型電波望遠鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
1,411,780,000円
2020年03月11日
(土岐)実験研究棟等改修
-
2020年02月20日
(土岐)ライフライン再生(空調設備)
-
2020年02月20日
(東京都父島)災害復旧事業
-
2020年02月12日
(三鷹)ライフライン再生(空調設備)
-
2020年02月12日
(三鷹)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年04月26日
遺伝子改変モデル動物研究基盤設備
479,917,000円
2019年04月26日
30m光学赤外線望遠鏡(TMT)計画の推進
3,000,526,000円
2019年04月22日
(明大寺)総合研究棟改修(分子研)
-
2019年04月22日
(山手)ライフライン再生(特高受変電設備)
-
2019年04月22日
(三鷹)ライフライン再生(空調設備)
-
2019年04月22日
(土岐)ライフライン再生(空調設備)
-
2019年04月22日
(三鷹)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年04月22日
(土岐)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年04月01日
平成31年度先進的核融合研究開発費補助金(一般会計、単年度分)
30,000,000円
2019年04月01日
研究大学強化促進事業
240,412,000円
2019年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
22,673,000円
2019年04月01日
大型電波望遠鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
1,411,780,000円
2018年11月22日
(岩手県水沢)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年04月27日
自然科学研究機構・機能強化促進費
327,109,000円
2018年04月16日
30m光学赤外線望遠鏡(TMT)計画の推進
545,000,000円
2018年04月12日
(明大寺)総合研究棟改修(動物実験センター)
-
2018年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
22,120,000円
2018年04月01日
大型電波望遠鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
1,269,811,000円
2018年04月01日
研究大学強化促進事業
283,300,000円
2017年05月29日
30m光学赤外線望遠鏡(TMT)計画の推進
299,889,000円
2017年05月09日
自然科学研究機構・機能強化促進費
163,429,000円
2017年04月12日
(土岐)ライフライン再生(空調設備)
-
2017年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
26,280,000円
2017年04月01日
研究大学強化促進事業
290,200,000円
2017年04月01日
大型電波顕微鏡「アルマ」による国際共同利用研究の推進
1,262,000,000円
2017年03月16日
(三鷹)災害復旧事業
-
2017年02月13日
(明大寺)実験研究棟改修(基生研)
-
2016年09月30日
共同利用・共同研究による国立大学等の機能強化基盤改革構想を実現するための異分野融合・イノベーション促進に資する「分子系の合理的デザイン・微細加工システム」
-
2016年05月26日
超高性能プラズマの定常運転の実証(放射線総合監視システム)
330,000,000円
2016年04月11日
(明大寺)実験研究棟改修(基生研)
-
2016年04月01日
研究大学強化促進事業
290,625,000円
2016年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
22,966,000円
2014年04月01日
30m光学赤外線望遠鏡(TMT)計画の推進
386,000,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( 狭隘部への適用が可能な可搬型レーザピーニング装置の開発))
9,319,261円
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(狭?部への適用が可能な可搬型レーザーピーニング装置の開発))
2,498,568円

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2004年06月16日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:機構長 小森 彰夫
全省庁統一資格 / -

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の特許情報(98件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月27日
特許庁 / 特許
フィルタ
FI分類-A61L 9/014, FI分類-A61L 9/16 F, FI分類-B01D 39/14 M, FI分類-B01D 39/14 Z
2022年11月11日
特許庁 / 特許
多孔質炭素材料の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 32/05, FI分類-B01J 20/20 A
2022年08月25日
特許庁 / 特許
微生物不活性化カートリッジ及び微生物不活性化装置
FI分類-A61L 9/20, FI分類-A61L 9/014
2022年03月31日
特許庁 / 特許
時刻タイミング信号を生成する方法及びシステム
FI分類-H04B 10/2575
2021年12月01日
特許庁 / 特許
ノッチフィルタ
FI分類-H01P 7/06, FI分類-H01P 1/209, FI分類-H01P 1/207 C
2021年08月20日
特許庁 / 特許
炭素材とタングステン材の接合体とその製造方法
FI分類-C04B 37/02 B
2021年04月08日
特許庁 / 特許
時刻タイミング信号を生成する方法及びシステム
FI分類-H04B 10/071, FI分類-H04B 10/2575, FI分類-H04L 7/00 990
2021年01月14日
特許庁 / 特許
レーザ発振器
FI分類-G02F 1/37, FI分類-H01S 3/16, FI分類-H01S 3/081, FI分類-H01S 3/113, FI分類-H01S 3/0941
2020年10月22日
特許庁 / 特許
変動磁場生成システムおよびこれを用いた静止型磁気冷凍システム
FI分類-F25B 21/00 A, FI分類-H01F 6/00 180
2020年06月17日
特許庁 / 特許
光変換素子
FI分類-G02B 5/20, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H01L 31/04 120
2020年06月12日
特許庁 / 特許
時刻タイミング信号を伝送する方法及びシステム
FI分類-H04B 10/07, FI分類-H04B 10/80, FI分類-H04B 10/548, FI分類-H04L 7/00 990
2020年06月12日
特許庁 / 特許
光学素子の製造方法及び光学素子
FI分類-G02F 1/37, FI分類-H01S 3/06, FI分類-G02F 1/35 502
2020年05月27日
特許庁 / 特許
超電導体の温度異常検出方法
FI分類-H01F 6/02, FI分類-G01R 31/00
2020年04月07日
特許庁 / 特許
銅および銅合金のろう付接合方法
FI分類-C22C 9/00, FI分類-B23K 1/19 J, FI分類-B23K 1/19 K, FI分類-B23K 1/19 Z, FI分類-B23K 3/04 Y, FI分類-C22C 19/03 G, FI分類-B23K 3/00 310 H, FI分類-B23K 31/02 310 F, FI分類-B23K 35/30 310 D
2020年04月03日
特許庁 / 特許
漏水検知センサ用構造体及びそれを備えた漏水検知センサ
FI分類-A01K 1/03 A, FI分類-G01M 3/16 Z
2020年04月03日
特許庁 / 特許
漏水検知センサ用構造体及びそれを備えた漏水検知センサ
FI分類-A01K 1/03 A, FI分類-G01M 3/16 N
2020年03月27日
特許庁 / 特許
可飽和吸収体およびレーザ発振器
FI分類-H01S 3/11, FI分類-H01S 3/067
2020年03月26日
特許庁 / 特許
LAMPプライマーセット及びプライマー対
FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6895 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ
2019年12月16日
特許庁 / 特許
クローディン欠損上皮細胞株の製造方法、クローディン欠損上皮細胞株、クローディン欠損上皮細胞株を含むタイトジャンクション機能制御剤のスクリーニング方法、及びクローディン欠損上皮細胞株を含むタイトジャンクション機能制御剤のスクリーニングキット
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/071, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 15/09 100
2019年11月27日
特許庁 / 特許
通知システム、通知システムにおける制御装置、及び通知システムにおける制御方法
FI分類-G06F 3/16 500, FI分類-G06F 3/16 680, FI分類-H04Q 9/00 311 Q
2019年10月24日
特許庁 / 特許
評価方法、スクリーニング方法および評価キット
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12N 15/12, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z
2019年06月27日
特許庁 / 特許
注意状態監視システム、注意状態監視装置、注意状態監視方法、およびコンピュータプログラム
FI分類-G06F 3/01 510
2019年05月16日
特許庁 / 特許
キラル物質装置
FI分類-H01L 29/82 Z
2019年04月26日
特許庁 / 特許
ベンゾイソオキサゾール化合物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/495, FI分類-A61K 31/496, FI分類-C07D 211/70, FI分類-C07D 213/74, FI分類-C07D 213/80, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07D 261/20, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 487/08, FI分類-A61K 31/4418, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4995, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 295/195, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/12 CSP
2019年04月24日
特許庁 / 特許
接合体、レーザ発振器、レーザ増幅器及び接合体の製造方法
FI分類-H01S 3/06, FI分類-C30B 29/20, FI分類-C30B 33/06, FI分類-H01S 3/042
2019年04月16日
特許庁 / 特許
アルミナ分散強化銅のろう付接合方法
FI分類-B23K 1/19 J, FI分類-B23K 1/19 K, FI分類-B23K 1/19 Z, FI分類-B23K 1/20 H, FI分類-B23K 3/04 Y, FI分類-B23K 1/00 330 A, FI分類-B23K 3/00 310 H
2019年03月05日
特許庁 / 特許
ナトリウムチャンネルおよび酸感受性イオンチャンネルの機能阻害を標的とした阻害剤及び治療剤のスクリーニング方法とその用途
FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/02 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2019年02月25日
特許庁 / 特許
銀ナノ粒子樹脂複合体及び水素化触媒
FI分類-C07C 1/20, FI分類-C07C 5/08, FI分類-B01J 37/16, FI分類-C07C 15/46, FI分類-C07C 33/14, FI分類-C07C 33/20, FI分類-C07C 33/22, FI分類-C07C 33/30, FI分類-C07C 33/46, FI分類-C07C 41/18, FI分類-C07C 45/61, FI分類-C07C 49/82, FI分類-C07C 15/073, FI分類-C07C 209/42, FI分類-C07C 209/52, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/45, FI分類-C07C 213/02, FI分類-C07C 215/76, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/53, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/28, FI分類-C07C 29/145, FI分類-C07C 31/125, FI分類-C07C 31/133, FI分類-C07C 31/135, FI分類-C07C 33/025, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07F 7/08 F, FI分類-B01J 31/26 Z, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-C07C 43/205 B, FI分類-C07B 61/00 300
2019年02月18日
特許庁 / 特許
測定装置
FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/03 B, FI分類-G01N 21/64 Z
2019年01月17日
特許庁 / 特許
脱離基を有する有機化合物と有機ケイ素化合物とのカップリング体の製造方法
FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07C 15/14, FI分類-C07C 15/20, FI分類-C07C 15/27, FI分類-C07C 15/44, FI分類-C07C 15/58, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 25/18, FI分類-C07C 37/18, FI分類-C07C 39/15, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 45/68, FI分類-C07C 65/26, FI分類-A61K 31/485, FI分類-C07C 17/263, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/06, FI分類-C07C 211/45, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 233/65, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/54, FI分類-C07C 47/546, FI分類-C07C 49/784, FI分類-C07C 51/353, FI分類-C07C 67/343, FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 213/64, FI分類-C07D 215/04, FI分類-C07D 221/28, FI分類-C07D 231/12, FI分類-C07D 239/42, FI分類-C07D 307/79, FI分類-C07D 317/50, FI分類-C07D 333/08, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 37/04 B, FI分類-C07C 43/20 B, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07D 295/033, FI分類-C07B 61/00 300
2018年12月21日
特許庁 / 特許
ダイバータ用異種金属接合体
FI分類-G21B 1/13, FI分類-B22F 7/04 G, FI分類-B22F 3/14 101 C
2018年11月05日
特許庁 / 特許
評価方法
FI分類-A61B 5/16 120, FI分類-A61B 5/055 311, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-G06Q 30/02 382
2018年09月25日
特許庁 / 特許
活性炭を含有する焼結体及びその製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-F04B 37/02, FI分類-C01B 32/354, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-B01J 20/20 D, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-F04B 37/16 C
2018年09月03日
特許庁 / 特許
超伝導体のクエンチ検出方法
FI分類-H01F 6/02, FI分類-G01R 31/00 ZAA
2018年08月24日
特許庁 / 特許
緊急告知防災ドッキングステーション
FI分類-G08B 27/00 C, FI分類-G08B 25/00 520 A
2018年07月23日
特許庁 / 特許
アルミナ分散強化銅のろう付接合方法
FI分類-B23K 1/19 J, FI分類-B23K 1/19 K, FI分類-C22C 1/10 Z, FI分類-C22C 19/03 G, FI分類-B23K 1/00 330 L, FI分類-B23K 35/30 310 D
2018年05月17日
特許庁 / 特許
物質生成方法
FI分類-H01S 3/11, FI分類-B23K 26/57, FI分類-C01B 32/28, FI分類-B23K 26/356, FI分類-H01S 3/00 B
2018年05月14日
特許庁 / 特許
レーザー装置
FI分類-H01S 3/042, FI分類-H01S 3/0941
2018年01月25日
特許庁 / 特許
光学素子の製造方法及び光学素子
FI分類-G02F 1/35, FI分類-G02F 1/37, FI分類-G02F 1/39, FI分類-H01S 3/06, FI分類-B23K 26/18, FI分類-B23K 26/57, FI分類-H01S 3/042, FI分類-B23K 26/356, FI分類-G02F 1/35 502
2018年01月22日
特許庁 / 特許
キラルロジウム錯体、及び光学活性β-置換カルボニル化合物の製造方法
FI分類-C07C 45/69, FI分類-C07C 67/30, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/45, FI分類-C07C 221/00, FI分類-C07C 225/22, FI分類-C07C 49/213, FI分類-C07C 49/657, FI分類-C07C 49/683, FI分類-C07C 49/697, FI分類-C07C 49/784, FI分類-C07C 49/792, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07C 49/255 B, FI分類-C07C 49/753 C, FI分類-C07B 61/00 300
2018年01月16日
特許庁 / 特許
コードレスハンダゴテ及び保持台
FI分類-B23K 3/047, FI分類-B23K 3/03 B, FI分類-H02J 7/00 301 B
2017年12月04日
特許庁 / 特許
超伝導導体
FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/02 ZAA
2017年09月27日
特許庁 / 特許
接合装置および接合方法
FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-B23K 20/00 310 L, FI分類-B23K 20/00 310 P
2017年09月25日
特許庁 / 特許
超伝導体-絶縁体-超伝導体接合を用いた低雑音マイクロ波増幅器
FI分類-H03F 1/26, FI分類-H03F 3/66, FI分類-H03D 7/00 Z
2017年09月04日
特許庁 / 特許
プロモーター機能を有するDNA、ベクター、形質転換植物体
FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2017年08月21日
特許庁 / 特許
活性抑制剤および皮膚感覚過敏抑制剤
FI分類-A61K 8/31, FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61P 39/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/015, FI分類-A61K 31/045, FI分類-A61P 43/00 111
2017年07月14日
特許庁 / 特許
警報連動型防災システム
FI分類-G08B 21/10, FI分類-H04H 20/06, FI分類-H04H 20/59, FI分類-H04M 11/04, FI分類-H04B 1/16 M, FI分類-G08B 27/00 C, FI分類-H04Q 9/00 301 B
2017年05月09日
特許庁 / 特許
細胞内α-メチルグルコシド(AMG)の定量方法
FI分類-C12Q 1/02
2017年04月24日
特許庁 / 特許
レーザ点火装置
FI分類-H01S 3/102, FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-F02P 23/04 A
2017年04月10日
特許庁 / 特許
量子シミュレータおよび量子シミュレーション方法
FI分類-G02F 3/00
2017年03月31日
特許庁 / 特許
菌根菌の培養培地
FI分類-C12N 1/20 A
2017年03月28日
特許庁 / 特許
位相差走査透過電子顕微鏡装置
FI分類-H01J 37/05, FI分類-H01J 37/295, FI分類-H01J 37/28 C
2017年03月28日
特許庁 / 特許
位相差透過電子顕微鏡装置
FI分類-H01J 37/295
2017年03月02日
特許庁 / 特許
環境共有レベル判定装置
FI分類-A61B 5/18
2016年12月27日
特許庁 / 特許
環上に置換基を有する含窒素環状化合物の製造方法
FI分類-C07D 211/82, FI分類-C07D 211/84, FI分類-C07D 215/08, FI分類-B01J 31/02 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 103 Z
2016年12月06日
特許庁 / 特許
円偏光照射器、分析装置及び顕微鏡
FI分類-G01N 21/19, FI分類-G02B 21/06
2016年11月30日
特許庁 / 特許
超音波加工装置
FI分類-B23K 20/10
2016年11月29日
特許庁 / 特許
感性評価システム
FI分類-G06T 7/00 130
2016年10月28日
特許庁 / 特許
レーザー部品
FI分類-G02B 1/02, FI分類-G02F 1/35, FI分類-H01S 3/06, FI分類-H01S 3/042
2016年09月15日
特許庁 / 特許
数式処理方法
FI分類-G06F 17/10 Z, FI分類-G06F 9/44 320 F
2016年09月08日
特許庁 / 特許
脱離基を有する有機化合物と有機ホウ素化合物とのカップリング体の製造方法
FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07C 15/14, FI分類-C07C 17/26, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 25/18, FI分類-C07C 37/18, FI分類-C07C 39/12, FI分類-C07C 45/61, FI分類-C07C 67/00, FI分類-C07C 47/546, FI分類-C07C 49/782, FI分類-C07C 49/813, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07B 61/00 300
2016年09月07日
特許庁 / 特許
選択増幅装置
FI分類-H01S 3/10 D, FI分類-H01S 3/10 Z
2016年08月19日
特許庁 / 特許
パルス光発生装置
FI分類-G02F 1/37
2016年06月17日
特許庁 / 特許
抑制性回路の評価及びその利用
FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/05 N, FI分類-A61B 5/04 320 M, FI分類-A61B 5/04 320 N
2016年06月14日
特許庁 / 特許
わき見状態判定装置
FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G08G 1/16 F
2016年06月14日
特許庁 / 特許
わき見状態判定装置
FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-B60K 35/00 A
2016年06月14日
特許庁 / 特許
質感評価システム
FI分類-G06T 7/00 130
2016年03月11日
特許庁 / 特許
テラヘルツ波イメージング装置
FI分類-G01N 21/3581
2016年03月10日
特許庁 / 特許
マイクロ波マンモグラフィ装置
FI分類-A61B 10/00 B
2016年03月10日
特許庁 / 特許
プログラム、記録媒体、画像処理装置及び画像処理方法
FI分類-G06T 19/00 F, FI分類-H04N 13/02 780, FI分類-H04N 13/04 380, FI分類-H04N 13/04 590, FI分類-H04N 13/04 840
2016年03月09日
特許庁 / 特許
結像光学系のないマイクロ波カメラ
FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/89, FI分類-G01S 7/03 210, FI分類-G01S 7/03 220
2016年02月29日
特許庁 / 特許
共振周波数読み出し方法および装置
FI分類-G01R 23/07, FI分類-G01R 23/14
2016年02月29日
特許庁 / 特許
横方向キャリア収集型有機太陽電池
FI分類-H01L 31/04 130, FI分類-H01L 31/04 112 Z, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 E
2016年01月21日
特許庁 / 特許
光信号の周波数差を比較する方法ならびに光信号の位相を同期させる方法および装置
FI分類-G02F 2/00
2016年01月08日
特許庁 / 特許
受動Qスイッチレーザ装置
FI分類-H01S 3/113, FI分類-H01S 3/131
2015年12月17日
特許庁 / 特許
視覚認知支援システムおよび視認対象物の検出システム
FI分類-B60R 11/04, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-B60R 11/02 C
2015年11月24日
特許庁 / 特許
ヒドリドイオン導電体およびその製造方法
FI分類-H01M 8/12, FI分類-C01F 11/00, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-H01M 8/22 Z, FI分類-C01F 17/00 B, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2015年11月20日
特許庁 / 特許
医薬用組成物
FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 39/02, FI分類-A61K 31/4418, FI分類-A61P 21/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2015年10月21日
特許庁 / 特許
Qスイッチ固体レーザー装置
FI分類-H01S 3/115
2015年10月16日
特許庁 / 特許
被験物質の評価方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z
2015年09月30日
特許庁 / 特許
脳活動検出システム、脳活動検出システムを使用した脳活動の解析方法、そのような脳活動の解析方法による個人特性の評価方法及び個人の見え方の評価方法
FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/04 300 M, FI分類-A61B 5/04 320 M
2015年05月19日
特許庁 / 特許
未分化細胞のアポトーシス誘導剤
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/7028, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 5/00 202 T
2015年03月11日
特許庁 / 特許
接合体、構造体、接合体の製造装置、及び接合体の製造方法
FI分類-B32B 15/08 N, FI分類-B23K 20/00 310 M
2015年02月26日
特許庁 / 特許
サブ波長構造素子およびその製造方法
FI分類-G02B 1/10 A
2015年02月20日
特許庁 / 特許
被験物質の評価方法および低浸透圧刺激抑制剤
FI分類-A61K 8/19, FI分類-A61K 8/33, FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/08, FI分類-A61K 47/22, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/06 ZNA
2015年02月20日
特許庁 / 特許
被験物質の評価方法
FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/04 ZNA
2014年11月28日
特許庁 / 特許
魚類の生殖細胞の性決定方法、性判別方法、被検物質の性分化の攪乱作用の評価方法、雌雄同体の作製方法、早期成熟個体の作製方法、生殖細胞、魚類個体、配偶子、及び培養細胞
FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 X, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-A01K 67/027 ZNA, FI分類-C12N 5/00 202 A, FI分類-C12N 5/00 202 E, FI分類-C12N 5/00 202 F
2014年11月28日
特許庁 / 特許
透光性生体留置デバイス及びその利用
FI分類-A61F 2/28, FI分類-A61L 27/00 K
2014年10月10日
特許庁 / 特許
クライオ吸着パネル及びその製造方法、並びにそれを用いた真空装置
FI分類-F04B 37/08, FI分類-C23C 14/06 N, FI分類-F04B 37/16 C
2014年10月06日
特許庁 / 特許
眼鏡レンズの評価方法及びレンズを通して物体を目視する際の被験者の見え方の特性の算出方法
FI分類-G02C 7/06, FI分類-G02C 13/00, FI分類-A61B 3/10 E
2014年04月07日
特許庁 / 特許
波長分散測定方法及びその装置
FI分類-G01M 11/02 K
2014年03月19日
特許庁 / 特許
植物体の種子における目的タンパク質の発現
FI分類-C12Q 1/32, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 5/00 103, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年03月17日
特許庁 / 特許
油脂成分を産生する方法、及び高級不飽和脂肪酸の製造方法
FI分類-C12P 7/64 ZNA
2014年03月17日
特許庁 / 特許
油脂成分を産生する方法、高級不飽和脂肪酸の製造方法、及びクラミドモナス・スピーシーズJSC4株
FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 7/64 ZNA
2014年03月04日
特許庁 / 特許
レーザ点火装置
FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-F02P 23/04 A, FI分類-H01S 3/094 S
2014年02月21日
特許庁 / 特許
受動モードロックファイバレーザ装置
FI分類-G02F 1/365, FI分類-H01S 3/083, FI分類-H01S 3/098, FI分類-G02B 6/10 C, FI分類-H01S 3/06 B, FI分類-G02F 1/355 501, FI分類-G02B 6/00 376 A
2014年01月28日
特許庁 / 特許
姿勢調整装置
FI分類-G02F 1/37, FI分類-G02B 7/198, FI分類-G02B 7/00 B, FI分類-G02B 7/00 F
2014年01月24日
特許庁 / 特許
赤外光スペクトル計測装置及び方法
FI分類-G01J 3/42 U

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の商標情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年03月16日
特許庁 / 商標
§nIFS
09類, 42類

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の閲覧回数

データ取得中です。

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人シニアSOHOむさしの 次の法人:特定非営利活動法人ウイッシュ・プロジェクト

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP