法人番号:5020005005343
公立大学法人横浜市立大学
情報更新日:2024年08月31日
公立大学法人横浜市立大学とは
公立大学法人横浜市立大学(ヨコハマシリツダイガク)は、法人番号:5020005005343で神奈川県横浜市金沢区瀬戸22番2号に所在する法人として横浜地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長小山内いづ美。設立日は2005年04月01日。従業員数は3,591人。登録情報として、調達情報が12件、補助金情報が42件、表彰情報が2件、届出情報が2件、特許情報が102件、商標情報が12件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年04月25日です。
インボイス番号:T5020005005343については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。横浜南労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
公立大学法人横浜市立大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 公立大学法人横浜市立大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ヨコハマシリツダイガク |
法人番号 | 5020005005343 |
会社法人等番号 | 0200-05-005343 |
登記所 | 横浜地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5020005005343 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒236-0027 ※地方自治体コードは 14108 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 神奈川県 ※神奈川県の法人数は 365,693件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 横浜市金沢区 ※横浜市金沢区の法人数は 6,285件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 瀬戸22番2号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22番2号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | カナガワケンヨコハマシカナザワクセト |
代表者 | 理事長 小山内 いづ美 |
設立日 | 2005年04月01日 |
従業員数 | 3,591人 |
ホームページHP | https://www.yokohama-cu.ac.jp/index.html |
更新年月日更新日 | 2024年04月25日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 神奈川労働局 〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 横浜南労働基準監督署 〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地 横浜第2合同庁舎9階 |
公立大学法人横浜市立大学の場所
公立大学法人横浜市立大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「公立大学法人横浜市立大学」で、「神奈川県横浜市金沢区瀬戸22番2号」に新規登録されました。 |
公立大学法人横浜市立大学の法人活動情報
公立大学法人横浜市立大学の調達情報(12件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2021年08月10日 | 令和3年度第1回高等学校卒業程度認定試験神奈川県会場の借用について 1,251,330円 |
2021年02月25日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/革新的バイオプロセス技術開発/革新的アポミクシス誘導技術の国際共同研究開発 8,000,000円 |
2021年01月27日 | 令和2年度「EBPMをはじめとした統計改革を推進するための調査研究事業~社会教育調査を活用した地方公共団体のEBPM推進に関する調査研究~」 1,624,890円 |
2020年08月07日 | 令和2年度第1回高等学校卒業程度認定試験神奈川県会場の借用 2,167,200円 |
2020年04月01日 | マルチバイタル柔軟センサと多次元機械学習の連携による予測医療に向けたスマートネットワーク基盤の構築 1,040,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度子どもの健康と環境に関する全国調査神奈川ユニットセンター委託業務 84,232,000円 |
2018年04月01日 | 臨床質量分析共用プラットフォーム 67,202,766円 |
2017年04月01日 | 臨床質量分析共用プラットフォーム 68,017,282円 |
2016年08月01日 | 臨床質量分析共用プラットフォーム 44,989,969円 |
2016年06月28日 | 緊急度判定体系の市民への普及・利用促進ツールの開発 6,644,000円 |
2016年04月01日 | 臨床質量分析共用プラットフォームに係る調査・検討 2,234,371円 |
2015年07月16日 | 緊急度判定体系の市民への普及・利用促進ツールの開発 8,720,000円 |
公立大学法人横浜市立大学の補助金情報(42件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月13日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 15,565,000円 |
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 2,000,000,000円 |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 1,183,000円 |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 5,317,000円 |
2022年05月06日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 20,000,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 35,000,000円 |
2022年03月16日 | 令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 145,500,000円 |
2022年03月04日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 4,105,000円 |
2022年03月04日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 1,163,000円 |
2022年02月24日 | 令和3年度臨床研修費等補助金(歯科医師臨床研修事業) 2,165,000円 |
2022年02月24日 | 令和3年度臨床研修費等補助金(歯科医師臨床研修事業) 3,648,000円 |
2022年02月17日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 15,598,000円 |
2021年08月17日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 6,259,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 3,830,000円 |
2021年06月10日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 23,227,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 17,600,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 94,650,000円 |
2021年03月23日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 264,000,000円 |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 9,346,680円 |
2021年02月24日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業補助金 645,500円 |
2021年02月24日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業補助金 242,500円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 7,662,000円 |
2020年09月01日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 10,667,000円 |
2020年07月01日 | 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業 38,000,000円 |
2020年06月15日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 30,988,000円 |
2020年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 16,000,000円 |
2019年08月05日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 15,000,000円 |
2019年07月26日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 9,173,000円 |
2019年06月18日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 30,989,000円 |
2019年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 20,000,000円 |
2018年12月10日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 34,839,000円 |
2018年08月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,000,000円 |
2018年08月07日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 15,000,000円 |
2018年06月04日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 25,000,000円 |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 6,897,000円 |
2017年10月05日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,000,000円 |
2017年09月29日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 20,000,000円 |
2017年04月01日 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム 422,472,000円 |
2017年01月25日 | ポストドクター・キャリア開発事業 2,540,000円 |
2016年04月01日 | ポストドクター・キャリア開発事業 6,000,000円 |
2016年04月01日 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム 422,472,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費 電子ビーム溶解技術等を活用した高生体適合性チタンのインプラント及びインプラント用部材の供給を目指す。また、開発する高生体適合性チタン部材を用い、脊椎疾患治療に用いる脊椎インプラントを、患者の骨格構造に最適な製品として設計・加工する技術を確立する。 517,650円 |
公立大学法人横浜市立大学の表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
公立大学法人横浜市立大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:理事長 小山内 いづ美 全省庁統一資格 / - |
公立大学法人横浜市立大学の特許情報(102件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年11月29日 特許庁 / 特許 | 鉗子装置 FI分類-A61B 17/29 |
2022年06月03日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及び情報処理プログラム FI分類-G10L 25/66, FI分類-A61B 10/00 K |
2021年09月15日 特許庁 / 特許 | 間質性肺炎の病態特異的バイオマーカー FI分類-C12Q 1/26, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D |
2020年11月12日 特許庁 / 特許 | 未分化細胞検出法 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12Q 1/6844 ZNAZ |
2020年11月12日 特許庁 / 特許 | 未分化マーカー遺伝子高感度検出法 FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6881 Z, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2020年11月12日 特許庁 / 特許 | 大腸癌の診断を補助する方法、キット及びバイオマーカー FI分類-C07K 14/81, FI分類-G01N 33/574 B, FI分類-C07K 14/47 ZNA |
2020年04月30日 特許庁 / 特許 | SARS-CoV-2由来ヌクレオカプシド断片および該断片を用いて抗SARS-CoV-2抗体を検出する方法およびキット FI分類-C07K 16/10, FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-G01N 33/533, FI分類-G01N 33/535, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-G01N 33/532 B, FI分類-C07K 14/165 ZNA, FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 541 Z |
2020年03月13日 特許庁 / 特許 | 被覆固定剤 FI分類-A61L 31/18, FI分類-C12N 11/04, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/12 100, FI分類-A61L 31/14 300, FI分類-A61L 31/14 500 |
2020年01月17日 特許庁 / 特許 | 未分化細胞の分化抵抗性評価法 FI分類-C12Q 1/68, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z |
2020年01月06日 特許庁 / 特許 | 線維化を伴う疾患の予防及び/又は治療剤 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/44, FI分類-A61K 35/407, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121 |
2019年12月17日 特許庁 / 特許 | ビリルビン濃度測定システム FI分類-A61B 5/1455 |
2019年10月28日 特許庁 / 特許 | 有機白金錯体、その製造方法、及び有機白金錯体を用いた色素センサ、並びに揮発性有機化合物の検出方法 FI分類-C09K 9/02 Z, FI分類-G01N 21/77 A, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 21/78 Z, FI分類-G01N 31/00 V, FI分類-G01N 31/22 122, FI分類-C07F 15/00 CSPF |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | pHluorin-Sema3Aノックイン非ヒト動物 FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/85, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 作物の収穫量を予測する方法及び装置、作物の栽培装置 FI分類-C12Q 1/68, FI分類-G06Q 50/02, FI分類-A01G 22/05 Z, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-A01G 7/00 601 A, FI分類-A01G 7/00 601 Z |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | 超弾性材料およびその使用 FI分類-C07C 53/126, FI分類-C09K 3/00 P |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | 生殖医療支援システム FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 15/14 D, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/483 C |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 膵臓癌の判定用マーカー FI分類-G01N 33/574 B |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 骨髄穿刺トレーニング用のファントムを用いた人体部位の骨髄への穿刺針挿入をシミュレートする方法 FI分類-A61B 8/00, FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-G09B 19/00 Z |
2019年06月14日 特許庁 / 特許 | 未分化細胞検出法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6834 Z, FI分類-C12Q 1/6837 Z, FI分類-C12Q 1/6841 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6881 ZNAZ |
2019年06月10日 特許庁 / 特許 | 活性型IRF5を特異的に認識するモノクローナル抗体 FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07K 16/18 ZNA |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | 硬肉モモ軟化剤 FI分類-C07C 59/68, FI分類-C07C 69/616, FI分類-A23L 19/00 Z, FI分類-C07D 231/56 A |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 細胞塊融合法 FI分類-A61F 2/06, FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12N 15/09 Z |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | 抗動脈硬化剤 FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/5575, FI分類-A61P 9/10 101 |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 精子形成誘導用培地 FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/076 |
2019年01月23日 特許庁 / 特許 | オーキシン生合成阻害活性を有する新規化合物、その製造方法及びその用途 FI分類-A01N 37/36, FI分類-A01N 37/38, FI分類-A01N 43/38, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C07C 67/22, FI分類-C07C 67/31, FI分類-C07C 235/34, FI分類-C07C 239/20, FI分類-C07C 67/347, FI分類-C07D 209/18, FI分類-C07D 215/14, FI分類-C07D 277/64, FI分類-C07D 307/91, FI分類-A01N 43/12 Z, FI分類-C07C 69/712 Z, FI分類-C07C 69/738 A, FI分類-A01N 43/42 101, FI分類-A01N 43/78 101, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 69/732 CSPZ |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 腎癌の検出方法及び検査薬 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/68 ZNA |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | 複合型尿流計 FI分類-A61B 5/20, FI分類-G01F 1/00 Q, FI分類-G01F 1/06 Z, FI分類-G01N 33/493 A, FI分類-G01N 33/493 B |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 金属アセン錯体を含む薬剤送達システム FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/50, FI分類-A61K 47/69, FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07C 251/02 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞からの立体臓器の構築 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 細胞塊を集合させる方法及び細胞塊を集合させる装置 FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12M 3/00 A |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 構造体と細胞塊を連結した構築物 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61L 27/38, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61P 43/00 101, FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2018年10月16日 特許庁 / 特許 | 新生児期〜小児期発症の脳小血管病又はその保因者の検出方法 FI分類-C12Q 1/48 Z, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/6869 ZNAZ |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 精子形成誘導用培地 FI分類-C12N 5/07, FI分類-A61K 35/52, FI分類-A61P 15/08, FI分類-C07K 14/76, FI分類-C12N 1/00 F |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 脂肪関連疾患及び/又は炎症の予防又は治療剤 FI分類-A61K 8/99, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 35/741, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A23L 33/135 ZNA |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 電源装置及び磁界発生システム FI分類-A61N 2/04 |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | がん治療装置 FI分類-A61N 2/04 |
2018年04月25日 特許庁 / 特許 | 骨質評価用マーカーおよびその用途 FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/115, FI分類-C12Q 1/6872, FI分類-C12Q 1/6874, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12N 15/09 200 |
2018年04月25日 特許庁 / 特許 | 骨質評価用マーカーおよびその用途 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/543 545 |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 疾患特異的な組織因子経路インヒビター2の糖鎖構造の利用 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/68 ZNA |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | がん治療装置 FI分類-A61N 2/04 |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法 FI分類-C08K 5/29, FI分類-A61L 29/06, FI分類-A61L 29/12, FI分類-A61L 29/14, FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61L 31/14, FI分類-C08L 75/04, FI分類-A61L 31/12 100, FI分類-C08G 18/65 005, FI分類-C08J 3/20 CFFA |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | 非ステロイド性抗炎症薬誘発性消化管潰瘍形成モデル動物 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A01K 67/027, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | 抗動脈硬化剤及び動脈硬化の病態判定方法 FI分類-C07K 16/28, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-A61K 39/395 ZNAN |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | 生体内運動追跡装置、生体内運動追跡装置の作動方法およびプログラム FI分類-A61B 8/08, FI分類-G06T 1/00 290 D, FI分類-G06T 7/00 300 D |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | 糖タンパク質のN結合型糖鎖の解析方法及び解析システム FI分類-C07K 7/06, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 30/72 C, FI分類-G01N 30/88 J, FI分類-C12Q 1/34 ZNA |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 糖鎖濃縮カラム及び糖鎖濃縮方法 FI分類-C07K 1/14, FI分類-G01N 1/34, FI分類-G01N 1/10 C, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/88 J, FI分類-G01N 30/88 N, FI分類-B01J 20/281 Y, FI分類-B01J 20/285 T |
2017年05月02日 特許庁 / 特許 | 非相同末端連結欠損細胞及びその利用 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 霊長類生体の脳内AMPA受容体のイメージング方法、プログラム、及びスクリーニング方法 FI分類-A61K 49/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-G01T 1/161 E |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 腫瘍組織再現法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A01K 67/027 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | インフルエンザウイルスの増殖を阻害するモノクローナル抗体 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/11 ZNA |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 生体内運動追跡装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61N 7/02, FI分類-G06T 7/149, FI分類-G06T 7/00 612 |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 去勢抵抗性前立腺癌を検出する方法及び検出試薬 FI分類-C07K 14/495, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/53 ZNAD |
2017年02月15日 特許庁 / 特許 | 動脈硬化を検出するための血中バイオマーカー FI分類-C07K 7/06, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07K 14/47 ZNA |
2017年01月12日 特許庁 / 特許 | 非アルコール性脂肪性肝疾患の診断方法、又は診断用キット FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/50 B, FI分類-G01N 33/50 D, FI分類-G01N 33/50 T, FI分類-G01N 33/92 Z |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | ウイルス感染モデル、その作製方法及びその利用 FI分類-C12N 5/00, FI分類-C12Q 1/02 |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | 血液細胞を用いた組織・臓器の作製方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/44, FI分類-A61K 35/51, FI分類-A61L 27/38, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/077, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0781, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/36 430, FI分類-A61P 43/00 101 |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | ネマリンミオパチー又はその保因者の検出方法 FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | 腎癌薬物療法の効果判定のための血中バイオマーカー FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 卵巣明細胞癌患者の予後を予測するための情報提供方法 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-C12Q 1/02 ZNA, FI分類-G01N 33/574 A |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 重度の小児期早期発症神経変性脳症又はその保因者の検出方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2016年07月05日 特許庁 / 特許 | AMPA受容体に特異的に結合する新規化合物 FI分類-C07B 59/00, FI分類-A61K 101:00, FI分類-C07C 319/20, FI分類-A61K 51/00 200, FI分類-C07C 323/49 CSP |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | リグナン系化合物 FI分類-A61K 36/46, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 67/56, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/216, FI分類-C07C 69/757 CSPZ |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | 高分子を細胞と共に凝集させる技術 FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12N 11/08 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 細胞培養容器 FI分類-C12M 3/00 A |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | 新規抗PAD4抗体 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 16/40, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | 新規抗PAD4抗体 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/40 ZNA |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 非アルコール性脂肪肝改善又は予防組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 非アルコール性脂肪肝改善又は予防組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 38/06 |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 足場材料への細胞播種方法及びその装置 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 A |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 川崎病の検査方法およびキット FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 V, FI分類-G01N 33/53 W |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 骨髄細胞凝集体の作製方法 FI分類-C12N 5/078, FI分類-C12N 1/00 B, FI分類-C12N 5/0781 |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 血圧制御異常の新規治療法 FI分類-A61P 9/02, FI分類-A61P 9/12, FI分類-C12N 5/16, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 31/122, FI分類-A61K 31/223, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 G, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 33/50 ZNAZ |
2015年11月26日 特許庁 / 特許 | 卵巣明細胞腺癌の検査方法及び検査薬 FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 触媒及びそれを用いた固体高分子形燃料電池、並びに触媒の製造方法及びカソード電極の製造方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 A, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 触媒の製造装置 FI分類-H05H 1/32, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-H05H 1/46 ZNML, FI分類-B01J 37/02 301 P, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 三次元細胞集合体の作製方法 FI分類-C12N 5/07, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61L 27/38, FI分類-C12M 3/00 A |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 大気圧イオン化方法 FI分類-H01J 49/10, FI分類-G01N 27/62 G |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 培養方法及び細胞塊 FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 5/0735 |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 培養方法 FI分類-C12N 5/071 |
2015年05月25日 特許庁 / 特許 | 非解離性大動脈瘤の疾患活動性の判定方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07K 14/47 ZNA |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 寿命短縮化モデル非ヒト哺乳動物 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 生体内運動追跡装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-G06T 7/20 B, FI分類-A61B 17/22 330, FI分類-A61B 17/36 330 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 支援用具、および生体情報取得システム FI分類-A61B 5/14 322 |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 自己組織化用細胞集合体の作製方法 FI分類-C12N 5/07 |
2015年02月17日 特許庁 / 特許 | グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/198, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年02月04日 特許庁 / 特許 | 子宮頸がんの前がん病変の進行を予測するための方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/573 A, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-G01N 33/48 ZNAP |
2015年01月19日 特許庁 / 特許 | インキュベータおよびこれを備えた細胞培養システム、加湿水の供給方法 FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-C12M 3/00 B |
2014年12月09日 特許庁 / 特許 | 原始腸内胚葉細胞及びその作製方法 FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 1/38, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 5/00 202 D |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | コフィン-サイリス症候群の検出方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNA |
2014年11月05日 特許庁 / 特許 | 超弾性材料、ならびに当該超弾性材料を用いた、エネルギー貯蔵材料、エネルギー吸収材料、弾性材料、アクチュエータおよび形状記憶材料 FI分類-C07F 9/54, FI分類-C07C 63/70, FI分類-C07C 233/65, FI分類-C07F 1/08 B, FI分類-C07F 5/02 A |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 細胞培養システム FI分類-C12M 1/00 G |
2014年07月15日 特許庁 / 特許 | 生物学的組織に血管系を付与する方法 FI分類-C12N 5/077, FI分類-A01K 67/027 |
2014年06月10日 特許庁 / 特許 | 組織片の機能を発現・維持する方法 FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12N 5/00 202 |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 組織構造体及びその作製方法 FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 5/00 202 A, FI分類-C12N 5/00 202 C, FI分類-C12N 5/00 202 H |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 重度の知的障害及び運動発達遅滞を伴う難治性てんかんの検出方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 培養方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 A |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 培養方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-C12N 5/0775 |
2014年04月03日 特許庁 / 特許 | 質量分析方法及び質量分析データ処理装置 FI分類-G01N 27/62 D |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | インフルエンザウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼのPB2サブユニットに対するモノクローナル抗体 FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 16/10 ZNA |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 軟骨細胞の調製方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/32, FI分類-A61K 35/44, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61L 27/00 G, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 5/00 202 G |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | カーボンナノウォール及びその製造方法、酸素還元触媒、酸素還元電極及び燃料電池 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/34, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2014年02月06日 特許庁 / 特許 | 抗セマフォリン3A抗体、並びにこれを用いたアルツハイマー病及び免疫・炎症性疾患の治療 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/14, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07K 16/18 ZNA |
公立大学法人横浜市立大学の商標情報(12件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年02月22日 特許庁 / 商標 | Minds1020Lab 41類, 42類, 44類 |
2023年01月18日 特許庁 / 商標 | MeeTaa 09類, 35類, 36類, 41類, 42類, 44類, 45類 |
2020年02月04日 特許庁 / 商標 | KI∞BR∞Kihara Institute for∞Biological Research 16類 |
2020年02月04日 特許庁 / 商標 | KI∞BR∞Kihara Institute for∞Biological Research 32類 |
2019年07月19日 特許庁 / 商標 | Street Medical\ストリート メディカル 41類, 42類, 44類 |
2018年01月09日 特許庁 / 商標 | YOKOHAMA∞Yokohama City University\先端研\SENTANKEN\Advanced Medical Research Center 41類, 42類 |
2018年01月09日 特許庁 / 商標 | KI BR\Kihara Institute for Biological Research 41類, 42類 |
2016年03月28日 特許庁 / 商標 | IACSC 09類, 16類, 41類 |
2015年09月01日 特許庁 / 商標 | §meeta 09類 |
2014年06月16日 特許庁 / 商標 | §meeta 35類, 41類, 42類 |
2014年06月16日 特許庁 / 商標 | §meeta\これからは、Meターン転職。 35類, 41類, 42類 |
2014年03月28日 特許庁 / 商標 | 広告医学\Advertising Medicine\Ad Med 41類, 44類 |
公立大学法人横浜市立大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 横浜市立大学は、国際総合科学部と医学部の2学部、都市社会文化研究科、国際マネジメント研究科、生命ナノシステム科学研究科、生命医科学研究科、医学研究科の5研究科を横浜市内4キャンパスに展開し、附属2病院を擁する総合大学です。 |
企業規模 | 3,591人 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 20.0% |
公立大学法人横浜市立大学の閲覧回数
データ取得中です。