法人番号:5050005001769
国立大学法人茨城大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人茨城大学とは
国立大学法人茨城大学(イバラキダイガク)は、法人番号:5050005001769で茨城県水戸市文京2丁目1番1号に所在する法人として水戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長太田寛行。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が40件、補助金情報が128件、届出情報が2件、特許情報が98件、商標情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月06日です。
インボイス番号:T5050005001769については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は茨城労働局。水戸労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人茨城大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人茨城大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | イバラキダイガク |
法人番号 | 5050005001769 |
会社法人等番号 | 0500-05-001769 |
登記所 | 水戸地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5050005001769 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒310-0056 ※地方自治体コードは 08201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 茨城県 ※茨城県の法人数は 95,118件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 水戸市 ※水戸市の法人数は 11,696件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 文京2丁目1番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 茨城県水戸市文京2丁目1番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | イバラキケンミトシブンキョウ2チョウメ |
代表者 | 学長 太田 寛行 |
設立日 | 2004年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2018年04月06日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 茨城労働局 〒310-8511 茨城県水戸市宮町1丁目8-31茨城労働総合庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 水戸労働基準監督署 〒310-0015 茨城県水戸市宮町1丁目8-31茨城労働総合庁舎 |
国立大学法人茨城大学の場所
国立大学法人茨城大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人茨城大学」で、「茨城県水戸市文京2丁目1番1号」に新規登録されました。 |
国立大学法人茨城大学の法人活動情報
国立大学法人茨城大学の調達情報(40件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月06日 | 令和5年度大規模噴火現象の時間進展プロセスに関する研究に係る残留磁化方位データ作成業務 3,289,002円 |
2023年06月09日 | グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進有用微生物の開発を加速する微生物等改変プラットフォーム技術の高度化CO2固定微生物利活用プラットフォームの構築 59,930,000円 |
2023年04月03日 | 機械学習を用いた干渉環境適応79GHz帯FMCWレーダの研究開発 26,000,000円 |
2023年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 18,577,484円 |
2022年08月26日 | 令和4年度大規模噴火現象の時間進展プロセスに関する研究に係る残留磁化方位データ作成業務 3,180,867円 |
2022年07月08日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムバイオガス中二酸化炭素の有効利用技術開発 19,630,000円 |
2022年06月09日 | 機械学習を用いた干渉環境適応79GHz帯FMCWレーダの研究開発 4,992,000円 |
2022年05月13日 | 令和4年度前期分授業料 267,900円 |
2022年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 15,939,785円 |
2022年02月21日 | 茨城大学大学院入学金 282,000円 |
2021年07月08日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム次世代交通システムを支える基盤自立電源の開発 円 |
2021年07月06日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム次世代高効率モータを実現する革新的モータプラットフォームの開発 円 |
2021年05月20日 | 令和3年度社会教育主事講習 2,421,143円 |
2021年04月01日 | レーダ間干渉キャンセラを用いたチャープシーケンスFMCWレーダの研究開発 26,429,000円 |
2021年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 15,491,089円 |
2021年04月01日 | 衛星データ・アンサンブル気象季節予報・作物モデルを融合した全球作物生育監視・ 収量予報システムの構築 19,854,361円 |
2020年10月06日 | 令和2年度被災地における方言の活性化支援事業 999,644円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/プラットフォーム材料の解析及び解析技術の高度化の技術開発 52,904,000円 |
2020年06月03日 | 令和2年度社会教育主事講習 2,285,085円 |
2020年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 13,045,155円 |
2020年04月01日 | 衛星データ・アンサンブル気象季節予報・作物モデルを融合した全球作物生育監視・ 収量予報システムの構築 19,461,420円 |
2019年10月31日 | 令和元年度被災地における方言の活性化支援事業 809,146円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム汎用普及に資する長期安定小型熱電電池の開発 15,000,000円 |
2019年08月30日 | 衛星データ・アンサンブル気象季節予報・作物モデルを融合した全球作物生育監視・ 収量予報システムの構築 19,109,964円 |
2019年08月01日 | 令和元年度原子力施設等防災対策等委託費(古地磁気学的手法を用いた噴火現象の時間進展プロセスに関する研究)事業 9,988,764円 |
2018年11月06日 | 平成30年度被災地における方言の活性化支援事業 728,967円 |
2018年08月28日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムIoT社会を支える分散型独立電源の技術開発 14,371,000円 |
2018年08月10日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 159,820円 |
2018年06月07日 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(マグマ溜まりの形成・噴火プロセスの時間スケールに関する研究)事業 22,955,168円 |
2018年06月05日 | 平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 456,594円 |
2017年09月28日 | 平成29年度被災地における方言活性化支援事業 2,298,122円 |
2017年06月30日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(風力発電その他未利用エネルギー) ロータス型ポーラス熱電材料を用いた流体透過型超高効率熱電変換装置の創製 4,709,000円 |
2017年06月22日 | 平成29年度社会教育主事講習 2,199,320円 |
2017年06月19日 | 平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 348,407円 |
2016年08月09日 | 平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業(第2次) 690,800円 |
2016年06月20日 | 平成28年度社会教育主事講習 2,697,865円 |
2015年07月21日 | 平成27年度被災地における方言の活性化支援事業 3,362,491円 |
2015年05月27日 | 幼児期の運動に関する指導参考資料作成事業 452,380円 |
2015年04月01日 | 子ども被ばくによる発がんリスクの低減化とその機構に関する研究 29,167,318円 |
2015年04月01日 | スクールカウンセラー等の緊急派遣 2,431,780円 |
国立大学法人茨城大学の補助金情報(128件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月27日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業(共同実施機関) 1,320,000円 |
2023年08月21日 | 令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 24,686,161円 |
2023年06月28日 | こどもの安心・安全対策支援事業 175,000円 |
2023年04月20日 | (中成沢)長寿命化促進事業 - |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 45,000円 |
2023年03月27日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 350,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 6,345,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,063,197円 |
2023年02月17日 | (中成沢)ライフライン再生Ⅱ(給排水設備) - |
2023年02月17日 | (文京)講義棟改修Ⅱ - |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 4,167,000円 |
2023年02月06日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 1,030,000円 |
2023年01月30日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 451,000円 |
2022年12月16日 | 水素/合成燃料動力システム評価装置 41,566,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 86,400円 |
2022年09月21日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(カメラ映像から牛の異常な状態(発情、下痢等)を推定する牛状態管理システムの開発) 677,742円 |
2022年09月12日 | 学校等における感染症対策等支援事業 6,750,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 297,540,300円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 1,151,000円 |
2022年06月06日 | R4年度特別支援学校スクールバス感染症対策支援事業 9,282,000円 |
2022年04月01日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 7,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空機エンジン用高硬度薄肉中空難加工材部品の切削時現場判断のAI化と工作機の自動化技術の開発) 1,364,868円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(茨城大学) 1,626,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 6,262,100円 |
2021年11月17日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 3,000,000円 |
2021年11月11日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 2,265,000円 |
2021年11月09日 | 高等学校等就学支援金交付金 91,200円 |
2021年10月21日 | 茨城大学リカレント教育プログラムにおけるオンラインでの教育提供について 6,070,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 318,101,700円 |
2021年07月29日 | 学校保健特別対策事業費補助金(特別支援学校スクールバス感染症対策支援事業) 10,342,000円 |
2021年04月23日 | (中成沢)長寿命化促進事業 - |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 16,834,666円 |
2021年03月10日 | (文京(附中))校舎改修 - |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 5,161,000円 |
2021年03月04日 | 高等学校等就学支援金交付金 88,800円 |
2021年02月25日 | (中成沢)ライフライン再生(受変電設備) - |
2021年02月18日 | リモート実習スタジオシステム 3,600,000円 |
2021年02月18日 | 物質の組成・構造評価設備 45,648,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 3,125,500円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 71,336,100円 |
2020年10月14日 | 学校保健特別対策事業費補助金(特別支援学校スクールバス感染症対策支援事業) 4,967,000円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(茨城大学) 35,548,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 7,500,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(茨城大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 375,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(特別支援学校スクールバス感染症対策支援事業) 1,919,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 253,988,000円 |
2020年06月05日 | (三の丸他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年04月16日 | (文京(附中))校舎改修 - |
2020年04月01日 | 令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 原子力規制に係る教育研究等を目的とした原子力規制人材育成事業を行う機関等に対して、人材育成事業を行う経費の補助 235,732円 |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 19,800,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 8,775,000円 |
2020年03月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 3,600円 |
2020年02月21日 | 電子スピン共鳴装置 24,379,000円 |
2020年02月20日 | (文京)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年02月20日 | (文京2)災害復旧事業 - |
2020年02月12日 | (文京)基幹・環境整備(安全対策) - |
2020年02月12日 | (中成沢)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年12月25日 | 緊急スクールカウンセラー等活用事業 -1,000円 |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 81,600円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 24,948,000円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 9,167,000円 |
2019年08月05日 | 緊急スクールカウンセラー等活用事業 443,000円 |
2019年04月22日 | (文京)基幹・環境整備(安全対策) - |
2019年04月22日 | (中成沢)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月01日 | 平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 692,753円 |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,180,578円 |
2019年03月13日 | (阿見町阿見他)災害復旧事業 - |
2019年03月13日 | (阿見町他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2019年03月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 -249,600円 |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,391,132円 |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,926,929円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 81,600円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 59,200,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 17,692,000円 |
2018年04月27日 | 茨城大学・機能強化促進費 30,202,000円 |
2018年04月12日 | (阿見町他)ライフライン再生(給水設備等) - |
2018年04月02日 | 平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 4,735,257円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 17,000,000円 |
2018年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 25,699,937円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 978,324円 |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 888,960円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,770,335円 |
2017年09月06日 | 緊急スクールカウンセラー等活用事業交付金 2,627,000円 |
2017年08月03日 | 優れた若手研究者の採用拡大(茨城大学) 40,500,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 25,193,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 78,100,000円 |
2017年05月09日 | 茨城大学・機能強化促進費 15,869,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(茨城大学) 30,000,000円 |
2017年04月12日 | (阿見町)総合研究棟(農学系) - |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 19,000,000円 |
2017年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 24,999,861円 |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 980,772円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,654,101円 |
2017年01月25日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 2,500,000円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,700,006円 |
2016年11月24日 | 優れた若手研究者の採用拡大(茨城大学) 40,000,000円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 85,200円 |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 6,888,080円 |
2016年09月30日 | 量子線科学における教育研究の推進に資する設備 - |
2016年09月26日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 23,219,492円 |
2016年08月16日 | 緊急スクールカウンセラー等活用事業交付金 2,723,000円 |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 79,759,000円 |
2016年05月02日 | 免許状更新講習障害者支援事業 660,000円 |
2016年04月11日 | (文京)講堂耐震改修 - |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 16,735,485円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費 カーエアコン用コンプレッサーの電磁クラッチを構成する「フィールドコアコイルリング」を対象としたプレス加工技術の高度化であり、プレス工数の大幅削減と切削仕上げ加工を不要とすることで、「材料歩留りの向上」、「低コスト化」、「短納期化」の実現を目指す。 662,550円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 フッ素樹脂は、高温域で流動性が悪く、難度の高い成形法で、従来は汎用樹脂の一部改良技術のため、多くの問題があり切削加工で対処している。本開発は、フッ素樹脂の溶融流動抵抗を減少し、高温・高速成形を実現するハイサイクル精密射出成形を開発する。 475,650円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究では、微細長尺加工に適した切削工具及び切削条件の確立と、CCDカメラを用いたリアルタイムによる補正技術の開発により、NC旋盤による微細長尺複雑形状加工を実現することを目的としている。 144,900円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 従来加工方式の課題である導光板の低コスト化・薄型化を実現する金型とプレス機の開発であり、輝度調整技術の開発を課題として研究を行い、従来加工方式の導光板より面発光性能の高いプレス加工方式の導光板を実現する加工技術の確立を目指す。 184,800円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 三次元マイクロ構造加工精密微細金型と高速プレス加工技術によって、金属表面へ精密な三次元マイクロ構造加工を施す技術を開発することにより、金属界面と樹脂材料との接着強度を高め、LEDや高周波トランジスタなどの半導体パッケージの一層の小型化を可能にし、また、高出力のリチウムイオン電池においては、電池ケースと絶縁材料の接着強度が向上し、電池の高い安全性を確保することを目指す。 115,500円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発は、導光板の部位のうち入光部と反射ドットに限定し、プレス加工方式で入光部と反射ドットを高品質に加工するものである。合わせて、入光部壁面と反射ドットの加工品質の検証に必要な断面観察を行うための破壊試験用切断技術を開発して量産での品質管理手法を確立し、プレス加工導光板の量産化を目指す。 295,050円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 有機廃棄物のバイオガス発酵処理は、装置の導入コストが高いこと及び発酵残渣処理等が必要なことから、十分な普及が進んでいるとは言い難い。これらの課題に対応するため、小型モジュール型メタン発酵装置と小型スターリングエンジンを開発し、畜産現場への導入を容易にするシステムを構築する。 2,072,700円 |
2010年01月01日 | 産業技術人材育成支援事業委託費 社会のニーズに則した「ものづくり力」を有した人材を育成するために、産学協同で教育カリキュラムの改良に取り組む。機械工学分野の専門職業人養成のための既存教育カリキュラムに、企業人の知見を生かした座学/実学連結型学習プログラムを構築・組み込むことで、「ものづくり」における基礎学力、問題解決能力を有し、高度専門技術者として企業ニーズの把握、プロジェクトマネージメントが出来る人材の育成を図る。 12,959,880円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 増肉機能(据込み、潰し、しごきなど)および複合化機能(金型内での積層接続機能)を有する複雑三次元加工が可能な高機能金型技術と、この金型を用いた板鍛造順送プレス技術により、現在主に切削加工で製造されている、自動車および情報家電用のLED用機能部品を、安価に、大量に、短納期で、製造することができる、新しい複雑三次元加工部品の製造技術開発を目的とする。 462,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 三次元マイクロ構造加工精密微細金型(3DM加工金型)と高速プレス加工技術によって、金属表面へ精密な三次元マイクロ構造加工を施す技術を開発するものである。この技術により金属界面と樹脂材料との接着強度が高まり、LEDや高周波トランジスタなどの半導体パッケージの一層の小型化が可能になる。 115,500円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究では、微細長尺加工に適した切削工具及び切削条件の確立と、CCDカメラを用いたリアルタイムによる補正技術を開発により、NC旋盤による微細長尺複雑形状加工を実現することを目的としている。 166,950円 |
2009年01月01日 | 産業技術人材育成支援事業委託費 社会のニーズに則した「ものづくり力」を有した人材を育成するために、産学協同で教育カリキュラムの改良に取り組む。機械工学分野の専門職業人養成のための既存教育カリキュラムに、企業人の知見を生かした座学/実学連結型学習プログラムを構築・組み込むことで、「ものづくり」における基礎学力、問題解決能力を有し、高度専門技術者として企業ニーズの把握、プロジェクトマネージメントが出来る人材の育成を図る。 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(カメラ映像から牛の異常な状態(発情、下痢等)を推定する牛状態管理システムの開発) 780,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代光学製品のための特殊なダイヤモンド切削技術を利用した超高精度専用機の開発) 11,580,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(油圧機能内蔵金型による深絞りプレス成形技術の開発) 924,000円 |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(油圧機能内蔵金型による深絞りプレス成形技術の開発) - |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(油圧機能内蔵金型による深絞りプレス成形技術の開発) 777,600円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空機エンジン用高硬度薄肉中空難加工材部品の切削時現場判断のAI化と工作機の自動化技術の開発) 1,211,592円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代光学製品のための特殊なダイヤモンド切削技術を利用した超高精度専用機の開発) 4,620,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空機エンジン用高硬度薄肉中空難加工材部品の切削時現場判断のAI化と工作機の自動化技術の開発) 1,235,344円 |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(自己洗浄能力を有する高機能次世代グローブボックスの開発) 190,788円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代光学製品のための特殊なダイヤモンド切削技術を利用した超高精度専用機の開発) 2,067,000円 |
国立大学法人茨城大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年05月14日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 太田 寛行 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人茨城大学の特許情報(98件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年11月21日 特許庁 / 特許 | 植物の培土、培土を含む栽培セット、培土を用いた栽培方法、及び、培土付き植物の苗 FI分類-A01G 22/05 A, FI分類-A01G 7/00 601 Z, FI分類-A01G 7/00 605 Z |
2022年07月29日 特許庁 / 特許 | 建物の健全性評価方法及びシステム FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G06Q 50/16 300 |
2022年06月06日 特許庁 / 特許 | 3次元CAD/CAMシステム FI分類-G05B 19/4093 F, FI分類-G05B 19/4097 C, FI分類-G06F 30/10 100 |
2022年03月30日 特許庁 / 特許 | 高輝度光源からの光の輝度レベルを検出するための方法 FI分類-H04B 10/114 |
2021年09月10日 特許庁 / 特許 | 白血球捕捉デバイス FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 1/04 G, FI分類-G01N 1/04 M, FI分類-G01N 1/10 V, FI分類-G01N 33/49 A, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2021年02月22日 特許庁 / 特許 | セルフロック機構を有する歯車列およびそれを備える車椅子またはキャスタ FI分類-F16H 1/36, FI分類-B62B 5/04 A, FI分類-A61G 5/10 717 |
2021年01月08日 特許庁 / 特許 | 鍵交換システム、通信端末、情報処理装置、鍵交換方法、及びプログラム FI分類-H04L 9/00 601 D, FI分類-H04L 9/00 601 E, FI分類-H04L 9/00 675 B |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 健康リスク評価システム及び健康リスク評価方法 FI分類-G16H 50/30, FI分類-G01N 33/50 P |
2020年06月10日 特許庁 / 特許 | 暗号システム及び方法 FI分類-G09C 1/00 620 Z, FI分類-G09C 1/00 640 D |
2020年05月19日 特許庁 / 特許 | 液状化対策工法及び液状化対策構造 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2020年04月01日 特許庁 / 特許 | 地盤改良方法及び改良地盤構造 FI分類-E02D 3/08, FI分類-E02D 3/10 104 |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 真空除電装置 FI分類-H05F 3/04 D |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | 鍵交換システム、情報処理装置、鍵交換方法及びプログラム FI分類-H04L 9/00 601 D |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 防虫方法及び防虫システム FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01M 1/00 Z, FI分類-A01N 59/00 A |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | FMCWレーダ装置 FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/93 220 |
2019年12月12日 特許庁 / 特許 | 鍵交換システム、情報処理装置、鍵交換方法及びプログラム FI分類-H04L 9/00 601 D |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 磁気パターン転写用マスター及びその製造方法、磁気パターン転写方法 FI分類-G11B 5/86 C, FI分類-G11B 5/86 101 B |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 7/48 A, FI分類-H02M 3/155 F |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | フッ素置換基を有する多環芳香族炭化水素化合物の製法 FI分類-C07C 17/35, FI分類-C07C 23/18 CSP |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | フッ素置換基を有する多環芳香族複素環式化合物の製法 FI分類-C07D 471/04 111 |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 含フッ素多環芳香族化合物とその製造方法、並びに前記含フッ素芳香族化合物を用いる有機薄膜トランジスタ及び太陽電池の製造方法 FI分類-C07F 5/02 D, FI分類-C07F 7/12 W, FI分類-G03G 5/06 330, FI分類-G03G 5/06 371, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C07D 487/22 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 F |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 含フッ素多環芳香族化合物とその製造方法、並びに前記含フッ素多環芳香族化合物を用いる有機薄膜トランジスタ、太陽電池、電子写真感光体及び有機発光素子の製造方法 FI分類-C07D 487/22 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 電子部品の製造方法 FI分類-H01C 7/02, FI分類-H01C 7/04, FI分類-H01C 1/034, FI分類-H01C 17/02 |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | 単結晶体、赤外線受光素子及び単結晶体の製造方法 FI分類-H01L 31/08 N, FI分類-H01L 31/10 A |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | フッ素置換基を有するヘリセン類の製法 FI分類-C07C 17/357, FI分類-C07C 209/10, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07C 23/18 CSP |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | 無機粒子凝集用凝集剤とその製造方法並びに土壌固化剤と該土壌固化剤を用いる土壌固化方法、放射性物質の拡散防止方法、汚染土壌の除染方法及び不透水層形成方法 FI分類-B09C 1/00, FI分類-C09K 3/00 S, FI分類-C09K 17/02 P, FI分類-C09K 17/48 P, FI分類-G21F 9/28 ZABZ, FI分類-C09K 17/42 ZBPP, FI分類-G21F 9/12 501 F, FI分類-G21F 9/12 511 A, FI分類-G21F 9/28 511 C, FI分類-G21F 9/30 501 V |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | FMCWレーダ装置、FMCWレーダ装置の多元接続方法 FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 7/40 108, FI分類-G01S 13/93 220 |
2019年01月23日 特許庁 / 特許 | 緑藻由来多糖及びその製造法 FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23L 29/00, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A23L 5/00 N, FI分類-C08B 37/00 G, FI分類-C08B 37/00 P, FI分類-C12P 19/04 Z |
2018年12月18日 特許庁 / 特許 | 熱電変換装置 FI分類-H01L 37/00 |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 V |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | 配線構造 FI分類-H01L 21/88 J, FI分類-H01L 21/90 N, FI分類-H01L 21/90 S, FI分類-H01L 23/14 S |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 通信システム、サーバ装置、通信方法、及びプログラム FI分類-H04L 9/00 601 B |
2018年09月12日 特許庁 / 特許 | 放射能測定方法 FI分類-G01T 7/00 A, FI分類-G01T 1/167 C, FI分類-G01T 1/167 H |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | 除電装置 FI分類-G11B 5/84 Z, FI分類-H05F 3/04 D, FI分類-C23C 14/02 A |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | 中性子光学素子及び中性子源 FI分類-G21K 1/00 N, FI分類-G21K 1/02 G, FI分類-G21K 5/02 N |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 介助用移乗器及び移乗方法 FI分類-A61G 5/00 705, FI分類-A61G 5/08 705, FI分類-A61G 5/14 702 |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 動物体の体重推定装置及び体重推定方法 FI分類-G01G 9/00, FI分類-G01G 17/08, FI分類-G01B 11/25 H |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 直線発生方法及び直線発生装置 FI分類-G01B 11/00 G |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | 無線制御装置、無線通信装置および無線通信システム FI分類-H04B 1/69, FI分類-H04J 13/18, FI分類-H04W 56/00, FI分類-G08G 1/09 H |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | ターゲット損耗検出機構及びそれを備えたスパッタ装置並びにターゲット損耗検出方法 FI分類-C23C 14/34 U |
2018年04月10日 特許庁 / 特許 | イソシアン酸の生成方法、生成装置、内蔵キット及びガス発生装置 FI分類-C01C 3/14, FI分類-G01N 21/35 |
2018年03月06日 特許庁 / 特許 | 植物の成長促進用組成物およびその利用 FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 63/04 Z, FI分類-A01G 7/00 605 Z |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | 皮下埋込型通電ポート FI分類-A61N 1/378, FI分類-H02J 50/10, FI分類-A61M 1/12 100 |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | FMCWレーダ装置 FI分類-G01S 13/34 |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | FMCWレーダ装置、FMCWレーダ装置の多元接続方法 FI分類-G01S 13/34 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 太陽電池コンバータシステム、電源モジュールの結合方法 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/28 H |
2018年01月18日 特許庁 / 特許 | 通信装置、サーバ装置、秘匿通信システム、その方法、及びプログラム FI分類-H04L 9/00 675 B |
2017年12月07日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両の摩擦係数演算方法及び走行安全性評価方法並びに軌道の潤滑状態管理方法 FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 35/00, FI分類-G01N 19/02 A |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | レーダ装置 FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/93 220 |
2017年10月23日 特許庁 / 特許 | 結晶アレイ検出器、小角散乱測定装置、及び小角散乱測定方法 FI分類-G01N 23/201, FI分類-G01N 23/202 |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 匿名ブロードキャスト方法、鍵交換方法、匿名ブロードキャストシステム、鍵交換システム、通信装置、プログラム FI分類-G09C 1/00 620 Z, FI分類-G09C 1/00 640 E, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 E, FI分類-H04L 9/00 675 B |
2017年08月22日 特許庁 / 特許 | 除電装置 FI分類-H05H 1/24, FI分類-H05F 3/04 A, FI分類-B65H 20/02 Z |
2017年07月25日 特許庁 / 特許 | シート型メタマテリアル FI分類-H01Q 15/04, FI分類-H01P 1/20 Z |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 緑藻を用いた有用脂質製造法 FI分類-C12P 7/64, FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23K 50/75, FI分類-A23L 33/115, FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 1/12 B, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/12 ZNAC |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 薄膜測定方法、及び測定装置 FI分類-G01N 23/202, FI分類-G01N 23/204 |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御のためのバランス回路装置 FI分類-H02S 10/00, FI分類-H02M 3/155 H |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 凝集藻による燃料の製造法 FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-C12P 5/00 ZNA |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 株価予測システム、株価予測方法及び株価予測プログラム FI分類-G06Q 40/04 |
2017年04月04日 特許庁 / 特許 | 含フッ素π共役系環状高分子の製造方法と該製造方法によって得られる含フッ素π共役系環状高分子を用いた発光素子 FI分類-C08G 61/10, FI分類-C08G 61/12, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 680, FI分類-C07D 493/04 106 C |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 放射能測定システム及び放射能測定方法 FI分類-G01T 1/20 A, FI分類-G01T 1/167 C, FI分類-G01T 1/167 H |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 新規な含フッ素環状有機化合物とその製造方法並びに前記含フッ素環状有機化合物からなる相間移動触媒及び金属イオン捕捉剤 FI分類-A61K 49/22, FI分類-C07D 257/00, FI分類-C07D 259/00, FI分類-C07D 341/00, FI分類-B01J 31/02 Z, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-C07D 323/00 CSP |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 銅配線及びその製造方法 FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/12, FI分類-H01L 21/88 M, FI分類-C25D 3/38 101, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 21/28 301 R |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | 光伝送システム、および、光伝送方法 FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04J 14/04, FI分類-H04B 10/2581 |
2016年10月24日 特許庁 / 特許 | 動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-G01N 23/202, FI分類-G01N 24/12 510 B, FI分類-G01N 24/12 510 P |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | Mg2Si(1-x)Snx系焼結体およびその製造方法 FI分類-B22F 3/105, FI分類-C01B 33/06, FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 23/00, FI分類-C22C 30/04, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B22F 3/14 D, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-B22F 3/14 101 B |
2016年09月01日 特許庁 / 特許 | 鍵交換方法、鍵交換システム FI分類-H04L 9/00 601 B, FI分類-H04L 9/00 601 D, FI分類-H04L 9/00 601 E |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | 触媒シートの製造方法、及び空気極の製造方法 FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 12/06 F |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | 触媒シートの製造方法、及び空気極の製造方法 FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 12/06 F |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | リグナン系化合物 FI分類-A61K 36/46, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 67/56, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/216, FI分類-C07C 69/757 CSPZ |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | Ru成膜方法、Ru成膜装置 FI分類-C23C 14/38, FI分類-H05H 1/46 A, FI分類-C23C 14/14 D, FI分類-C23C 14/22 F, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-H01L 21/88 R, FI分類-H01L 21/285 S |
2016年04月19日 特許庁 / 特許 | 鍵交換方法、鍵交換システム FI分類-G09C 1/00 630 C, FI分類-G09C 1/00 630 E, FI分類-G09C 1/00 660 G |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 燃料貯蔵システム FI分類-F17C 5/02 Z, FI分類-F02M 21/02 U, FI分類-F02M 37/22 D, FI分類-F02M 31/125 L, FI分類-F02M 37/00 301 Z |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 充電器及び充放電器 FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02M 3/28 F, FI分類-H02M 3/28 P, FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 7/10 B, FI分類-H02M 3/155 P, FI分類-H02M 3/155 Q |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 太陽電池用コンバータシステム FI分類-H02S 10/00, FI分類-H02M 3/155 P |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 混合液混合種培養によるバイオ燃料生産技術 FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12P 5/02 ZNA |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 銅の成膜装置、銅の成膜方法、銅配線形成方法 FI分類-C23C 14/04 Z, FI分類-C23C 14/14 D, FI分類-H01L 21/88 M, FI分類-H01L 21/90 A, FI分類-H01L 21/285 C, FI分類-H01L 21/28 301 R |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | 新規な土壌固定化剤 FI分類-G21F 9/28 Z, FI分類-C09K 17/22 P, FI分類-G21F 9/30 521 |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 太陽電池の製造方法 FI分類-H01L 31/04 420, FI分類-H01L 31/06 350 |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 酸化亜鉛薄膜製造装置、マルチプラズマ酸化亜鉛薄膜製造装置、酸化亜鉛薄膜製造方法 FI分類-H01L 21/365, FI分類-C23C 14/08 C, FI分類-C23C 14/32 B |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 放射性物質の除染方法及びその除染システム FI分類-G21F 9/10 E, FI分類-G21F 9/28 Z, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/10 A, FI分類-B01J 20/10 C, FI分類-B01J 20/12 A, FI分類-B01J 20/12 B, FI分類-B01J 20/12 C, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-B01J 20/18 E, FI分類-A01G 7/00 602 Z, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/12 501 D, FI分類-G21F 9/12 501 G, FI分類-G21F 9/12 501 J, FI分類-G21F 9/28 521 A |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ、光ファイバケーブル、及び光ファイバ接続方法 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/032 Z, FI分類-G02B 6/02 451 |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 合金接合材による接合層構造及びその形成方法、並びに該接合層構造を有する半導体装置及びその製造方法 FI分類-C22C 18/04, FI分類-B23K 1/00 K, FI分類-C22C 21/00 D, FI分類-H01L 21/52 B, FI分類-H01L 21/52 D, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-B23K 1/00 330 E, FI分類-B23K 35/28 310 A, FI分類-B23K 35/28 310 D |
2015年09月17日 特許庁 / 特許 | 超低抵抗率銅配線を有する半導体集積回路装置 FI分類-C25D 7/12, FI分類-H01L 21/88 M, FI分類-C25D 3/38 101, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 21/288 M |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 磁気浮上姿勢制御装置 FI分類-H02N 15/00 |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 電圧均等化回路システム FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | 表面修飾ITO粒子の製造方法 FI分類-C01G 19/00 A, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 放射性セシウムイオンの分離回収方法 FI分類-G21F 9/10 G, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-G21F 9/12 501 A, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/12 501 J |
2015年06月09日 特許庁 / 特許 | 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 FI分類-H04J 11/00 Z, FI分類-H04L 27/00 K, FI分類-H04L 27/04 B |
2015年06月03日 特許庁 / 特許 | 高耐熱ハンダ接合半導体装置及びその製造方法 FI分類-C22C 18/04, FI分類-C22C 21/00 D, FI分類-H01L 21/52 A, FI分類-H01L 21/52 C, FI分類-H01L 21/52 E, FI分類-B23K 35/28 310 A, FI分類-B23K 35/28 310 D |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | コンバータ、太陽電池モジュール用コンバータシステム、及び蓄電モジュール用コンバータシステム FI分類-H02M 3/155 H |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | 土壌固化剤並びに該土壌固化剤を用いた放射性物質の汚染拡大方法と汚染土壌の除染方法及び植生基盤造成方法 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C02F 1/56 Z, FI分類-C08L 101/02, FI分類-C08L 101/14, FI分類-C09K 103:00, FI分類-G21F 9/28 Z, FI分類-B01J 20/12 A, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-C09K 17/18 P, FI分類-C09K 17/32 P, FI分類-B01D 21/01 106, FI分類-B01D 21/01 111, FI分類-G21F 9/12 501 F, FI分類-G21F 9/12 501 G, FI分類-G21F 9/28 511 C, FI分類-G21F 9/28 551 Z, FI分類-B01D 21/01 101 A, FI分類-B01D 21/01 107 A |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 素子配列、素子、流体の成分分離方法、および素子配列の製造方法 FI分類-B01J 19/32 |
2014年12月05日 特許庁 / 特許 | 位相差干渉顕微装置 FI分類-G02B 21/00, FI分類-G01B 11/00 B, FI分類-G01B 11/00 G, FI分類-G01B 11/24 D, FI分類-G01N 21/17 A |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | 縮合多環芳香族骨格を有するポリマー及びそれを用いた発光素子及び電極 FI分類-H01M 4/60, FI分類-C08G 61/10, FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01G 11/48 |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | ITO粒子の製造方法 FI分類-C01G 19/00 A |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | 新規な含窒素複素環化合物、それよりなる電子輸送材料及びそれを含む有機発光素子と太陽電池 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 112 Z |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | 根部エンドファイト(DSE)Veronaeopsis simplexを利用したトマト苗の生産方法 FI分類-G21F 9/18, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01H 5/00 Z, FI分類-C12N 1/14 A, FI分類-A01N 63/04 Z, FI分類-A01G 1/00 301 Z, FI分類-A01G 7/00 605 Z |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | 陰圧発生防止機構及びその陰圧発生防止機構を備えた容積ポンプ FI分類-F04B 43/10, FI分類-F04B 43/06 A |
国立大学法人茨城大学の商標情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2015年01月15日 特許庁 / 商標 | GoIS 09類 |
国立大学法人茨城大学の閲覧回数
データ取得中です。