法人番号:5120001077450
住友電気工業株式会社
情報更新日:2025年04月22日
住友電気工業株式会社とは
住友電気工業株式会社(スミトモデンキコウギョウ)は、法人番号:5120001077450で大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役井上治。設立日は1920年12月10日。資本金は997億3,700万円。従業員数は12,621人。登録情報として、調達情報が29件、補助金情報が2件、表彰情報が15件、届出情報が5件、特許情報が4,907件、商標情報が124件、意匠情報が190件、職場情報が1件が登録されています。なお、2025年04月08日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年04月22日です。
インボイス番号:T5120001077450については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
住友電気工業株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 住友電気工業株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | スミトモデンキコウギョウ |
法人番号 | 5120001077450 |
会社法人等番号 | 1200-01-077450 |
登記所 | 大阪法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5120001077450 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒541-0041 ※地方自治体コードは 27128 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 471,086件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市中央区 ※大阪市中央区の法人数は 54,167件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 北浜4丁目5番33号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフオオサカシチュウオウクキタハマ4チョウメ |
英語表記 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 5-33,Kitahama 4-chome, Chuo-ku, Osaka |
代表者 | 代表取締役 井上 治 |
設立日 | 1920年12月10日 |
資本金 | 997億3,700万円 (2024年06月27日現在) |
従業員数 | 12,621人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 06-6220-4070 |
FAX番号FAX | 06-6222-3380 |
ホームページHP | https://sumitomoelectric.com/jp/ |
更新年月日更新日 | 2025年04月22日 |
変更年月日変更日 | 2025年04月08日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 大阪中央労働基準監督署 〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-15-10 |
住友電気工業株式会社の場所
住友電気工業株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | スミトモデンキコウギョウカブシキガイシャ |
企業名 英語 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 997億3,600万円 |
業種 | 非鉄金属 |
証券コード | 58020 |
住友電気工業株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2025年04月08日 | 【吸収合併】 令和7年4月1日東京都港区港南四丁目1番8号株式会社ブロードネットマックス(4010401036968)を合併 |
2019年04月11日 | 【吸収合併】 平成31年4月1日兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号住友電工スチールワイヤー株式会社(1140001080002)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「住友電気工業株式会社」で、「大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号」に新規登録されました。 |
住友電気工業株式会社の法人活動情報
住友電気工業株式会社の調達情報(29件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年12月25日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築リスクの事前通知による交通事故の未然防止支援の研究開発 217,630,600円 |
2023年07月28日 | 多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発ケーブル防護管取付等の工法開発及び新型ケーブル敷設船等の基盤技術開発 841,350,400円 |
2023年05月15日 | 経済安全保障重要技術育成プログラム/高感度小型多波長赤外線センサ技術の開発高感度小型多波長赤外線センサ開発およびフィールド実証 380,044,500円 |
2022年09月01日 | 受講料 198,000円 |
2022年06月09日 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業フォローアップ米国加州における蓄電池の送電・配電併用運転実証事業 4,999,500円 |
2021年06月21日 | 国内委託教育 地理空間情報関連 整備要員に対する教育 352,000円 |
2021年03月31日 | 新たな社会インフラを担う革新的光ネットワーク技術の研究開発(課題Ⅱ) 6,999,803円 |
2020年08月28日 | 多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発直流深海ケーブルの開発(三芯水深500m級) 541,750,000円 |
2020年08月07日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業ポスト5G情報通信システムの開発新規結晶成長製造技術と、それを用いた高出力GaNデバイスの研究開発 1,987,846,000円 |
2020年03月27日 | PTC(人員移送カプセル)用アンビリカル(ちはや用) 170,170,000円 |
2019年10月17日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)狭域・中域情報の収集・統合・配信に係る研究開発 75,262,000円 |
2019年07月23日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転の実現に向けた信号情報提供技術等の高度化に係る研究開発 56,024,100円 |
2019年06月10日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)東京臨海部実証実験の実施 119,872,500円 |
2018年10月25日 | 平成30年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(タイ王国・水供給事業会社への水処理メーカーによる包括的サービスを通じた上下水道及び再生水事業関連インフラ輸出に関する事業実施可能性調査) 24,215,191円 |
2018年08月16日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発グローバル研究開発分野人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発 55,296,000円 |
2018年07月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的次世代軽量高強度構造材の研究開発 29,999,160円 |
2018年07月11日 | 平成30年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(アジア地域・メーカー及びユーティリティ連携による送電分野のO&M協力等を通じたインフラ輸出の事業実施可能性調査) 28,680,602円 |
2018年06月15日 | MOUNT ASSY,ENGINE外3品目 28,369,440円 |
2017年09月07日 | 平成29年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:台湾・台南市下水再利用プラント整備事業に関する事業実施可能性調査) 28,613,194円 |
2017年06月07日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 低コスト高純度水素製造技術と革新的エネルギーシステムの研究開発 45,262,800円 |
2017年06月02日 | 低炭素社会を実現する次世代パワーエレクトロニクスプロジェクト GaNパワーデバイス等の実用化加速技術開発 高効率大容量無線通信を実現する高周波GaN HEMTの研究開発 119,880,000円 |
2017年03月06日 | PTC(人員移送カプセル)アンビリカル(ちはや用) 148,284,000円 |
2017年01月31日 | MOUNT ASSY,ENGINE外3品目 22,815,000円 |
2017年01月31日 | MOUNT ASSY,ENGINE外3品目 22,874,400円 |
2016年12月07日 | 平成28年度質の高いエネルギーインフラシステム海外展開促進事業(我が国企業によるインフラ海外展開に向けた事業実施可能性調査:アセアン連系線を構成する超高圧直流海底ケーブル計画に関する事業実施可能性調査) 34,422,604円 |
2016年06月28日 | MOUNT ASSY,ENGINE外3品目 13,169,520円 |
2016年04月01日 | 狭帯域・遠近両用高分解能レーダー技術の研究開発 81,751,839円 |
2015年10月19日 | 光ファイバ心線融着接続機 GTK-4ほか 847,800円 |
2015年04月09日 | 狭帯域・遠近両用高分解能小型レーダー技術の研究開発 90,591,855円 |
住友電気工業株式会社の補助金情報(2件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2014年07月10日 | 平成25年度先端技術実用化非連続加速プログラム補助金の交付決定について 産業技術実用化開発事業費補助金 46,802,729円 |
2011年01月01日 | 自家発電設備導入促進事業費補助金 自家消費の目的で自家発電設備の設置等を行う事業 368,527,766円 |
住友電気工業株式会社の表彰情報(15件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | なでしこ銘柄-認定 2016 |
2024年09月16日 | あんぜんプロジェクト-認定 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2019 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2019 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2011 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2009 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2020年10月01日 | 産業標準化事業表彰 経済産業大臣表彰 TC90(超電導)の国際幹事をこれまで 30 年以上務めるなど、電力分野を中心に幅広いインフラの国際標準化活動に貢献。 |
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007年・2009年・2011年・2013年・2015年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
住友電気工業株式会社の届出情報(5件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月01日 | DX認定制度 - |
2022年09月01日 | DX認定制度 - |
2017年11月29日 | 支店:住友電気工業株式会社 大阪製作所 PRTR届出データ / PRTR - 非鉄金属製造業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:住友電気工業株式会社 横浜製作所 PRTR届出データ / PRTR - 非鉄金属製造業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 井上 治 全省庁統一資格 / - |
住友電気工業株式会社の特許情報(4907件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月03日 特許庁 / 特許 | 鋼線、及び鋼線の製造方法 FI分類-C22C 38/18, FI分類-C21D 9/52 103 B, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2023年06月30日 特許庁 / 特許 | 光学特性測定システム及び光学特性測定方法 FI分類-G01M 11/02 J |
2023年05月15日 特許庁 / 特許 | 細線の指標算出方法、光ケーブルの品質評価方法、および光ケーブル FI分類-G01B 15/04 H, FI分類-G02B 6/44 351 |
2023年04月10日 特許庁 / 特許 | 表示プログラム、表示方法及び表示システム FI分類-G06T 13/40, FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G06F 3/0486, FI分類-G06F 3/16 530 |
2023年04月05日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物および電力ケーブル FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 9/00 A |
2023年04月03日 特許庁 / 特許 | 粉末、金属部品、電気接点、粉末の製造方法、および金属部品の製造方法 FI分類-B22F 1/05, FI分類-C22C 9/00, FI分類-B22F 10/28, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 3/02 K, FI分類-B22F 9/08 A |
2023年03月14日 特許庁 / 特許 | 接続構造 FI分類-H01R 4/34, FI分類-H01R 4/58 B |
2023年03月03日 特許庁 / 特許 | アニメーション操作方法、アニメーション操作プログラム及びアニメーション操作システム FI分類-G06F 3/04845, FI分類-G06F 3/04883, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/01 514, FI分類-G06F 3/01 570 |
2023年02月24日 特許庁 / 特許 | スチールコード、コード-ゴム複合体、タイヤ FI分類-B60C 9/00 J, FI分類-B60C 9/00 K, FI分類-B60C 9/20 E, FI分類-D07B 1/06 A |
2023年01月20日 特許庁 / 特許 | 検知装置および検知方法 FI分類-H04B 3/46, FI分類-G01R 27/00, FI分類-G01R 31/58 |
2023年01月16日 特許庁 / 特許 | 銅被覆鋼線 FI分類-H01B 5/02 A |
2023年01月16日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物および電力ケーブル FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 23/16, FI分類-C08L 53/02, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 9/00 A |
2022年12月28日 特許庁 / 特許 | データ収集装置、データ収集方法、データ収集プログラム、切削工具、およびデータ収集システム FI分類-B23B 29/24 Z, FI分類-B23Q 17/00 F, FI分類-B23Q 17/09 C, FI分類-G05B 19/18 W, FI分類-G05B 19/18 X |
2022年12月27日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材の製造方法 FI分類-C03B 37/012 A |
2022年12月26日 特許庁 / 特許 | 検知装置、検知システム、伝送線および検知方法 FI分類-H04B 3/46, FI分類-G01R 31/58 |
2022年11月18日 特許庁 / 特許 | 超硬合金およびそれを含む工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 1/051 G |
2022年11月16日 特許庁 / 特許 | ロッド挿入治具及びマルチコア光ファイバ母材の製造方法 FI分類-C03B 37/012 A |
2022年11月07日 特許庁 / 特許 | データ送信装置、データ収集装置、無線システム、データ送信装置の制御方法、データ収集方法およびプログラム FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H04Q 9/00 331 A |
2022年11月07日 特許庁 / 特許 | 処理装置、処理方法、システムおよびコンピュータプログラム FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 H |
2022年11月02日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、ペレット、電力ケーブル、および電力ケーブルの製造方法 FI分類-H01B 7/02, FI分類-C08F 10/02, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 23/06, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 9/00 A, FI分類-H01B 13/00 541 |
2022年11月02日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/28, FI分類-B23C 5/10 D |
2022年11月02日 特許庁 / 特許 | センサ異常判定装置、センサ異常判定システム、センサ異常判定方法、コンピュータプログラム、非一時的記憶媒体、および工作機械 FI分類-B23Q 17/09 C, FI分類-G01D 21/00 Q, FI分類-G08C 17/00 Z |
2022年11月01日 特許庁 / 特許 | 処理装置、処理方法、システムおよびコンピュータプログラム FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 H |
2022年10月26日 特許庁 / 特許 | 旋削工具 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/09 H |
2022年10月25日 特許庁 / 特許 | 設備保全管理システム FI分類-G06Q 10/20 |
2022年10月18日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素吸収モジュール、二酸化炭素吸収塔、二酸化炭素吸収装置及び二酸化炭素吸収方法 FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-B01J 20/04 B, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/06 B, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01D 53/14 200 |
2022年10月14日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 P |
2022年10月14日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 P |
2022年10月14日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 H, FI分類-C23C 14/06 P |
2022年10月11日 特許庁 / 特許 | 検知装置および検知方法 FI分類-H04B 3/46, FI分類-G01R 31/08, FI分類-G01R 31/54, FI分類-G01R 31/58, FI分類-H04L 25/02 301 E, FI分類-H04L 25/02 301 H |
2022年10月06日 特許庁 / 特許 | セキュリティ装置、管理装置、通信システムおよびセキュリティ管理方法 FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 41/0803 |
2022年09月22日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 N |
2022年09月22日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A |
2022年09月22日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A |
2022年09月16日 特許庁 / 特許 | ヒ化ガリウム単結晶基板およびその製造方法 FI分類-C30B 29/42, FI分類-C30B 11/00 Z, FI分類-H01L 21/306 B |
2022年09月13日 特許庁 / 特許 | ヒータ制御装置、及び電力制御方法 FI分類-H01L 21/324, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H01L 21/324 J, FI分類-H01L 21/324 T, FI分類-H05B 3/00 310 C, FI分類-H05B 3/00 310 K, FI分類-H01L 21/22 511 A |
2022年09月06日 特許庁 / 特許 | 状態検出システム、方法、およびプログラム FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 E, FI分類-B23Q 17/09 H |
2022年09月06日 特許庁 / 特許 | 切削システムおよび転削工具の状態判定方法 FI分類-B23C 9/00 A, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/22 C, FI分類-G08C 17/00 B |
2022年08月30日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/14 A |
2022年08月30日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-C23C 16/36, FI分類-B23B 27/14 A |
2022年08月29日 特許庁 / 特許 | 転削工具およびセンサ装置 FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23Q 17/09 Z |
2022年08月29日 特許庁 / 特許 | 転削工具、転削工具システムおよびセンサ装置 FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23Q 17/09 Z |
2022年08月08日 特許庁 / 特許 | 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、及びコンピュータプログラム FI分類-B23Q 17/09 C, FI分類-G05B 19/18 X, FI分類-G05B 19/4155 V |
2022年08月01日 特許庁 / 特許 | ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法 FI分類-C03B 23/04, FI分類-C03B 37/014 Z |
2022年07月08日 特許庁 / 特許 | プリント配線板 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/11 H, FI分類-H05K 3/42 610 A |
2022年07月05日 特許庁 / 特許 | 検知装置および検知方法 FI分類-G06F 21/86 |
2022年06月16日 特許庁 / 特許 | 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、及びコンピュータプログラム FI分類-B23Q 17/09 C, FI分類-B23Q 17/09 E, FI分類-B23Q 17/09 F |
2022年06月15日 特許庁 / 特許 | ケーブル線路、電力ケーブル、およびケーブル線路の製造方法 FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/04, FI分類-H02G 9/06 |
2022年06月10日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/09 Z |
2022年05月31日 特許庁 / 特許 | 導電性線材 FI分類-H01B 5/02 A |
2022年05月27日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント回路基板及びフレキシブルプリント回路基板の製造方法 FI分類-H05K 1/09 Z, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-H05K 3/24 A |
2022年05月24日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2022年05月23日 特許庁 / 特許 | 車載用制御装置 FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/093, FI分類-H02H 3/02 G, FI分類-H02H 3/05 D |
2022年05月23日 特許庁 / 特許 | 車載用制御装置 FI分類-H02H 3/093, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-B60R 16/02 645 D |
2022年05月16日 特許庁 / 特許 | 検知装置および検知方法 FI分類-H04B 3/46, FI分類-G01R 31/54 |
2022年05月11日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム単結晶基板およびその製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/38 D |
2022年04月19日 特許庁 / 特許 | 監視装置および起動方法 FI分類-H02J 13/00 301 A |
2022年03月30日 特許庁 / 特許 | ばね用鋼線 FI分類-C22C 38/34, FI分類-C21D 8/06 A, FI分類-C21D 9/52 103 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2022年03月15日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金、アルミニウム合金線、及びアルミニウム合金線の製造方法 FI分類-C22C 21/02, FI分類-C22C 21/06, FI分類-C22C 21/12, FI分類-C22F 1/043, FI分類-C22F 1/047, FI分類-C22F 1/057, FI分類-C22F 1/04 B, FI分類-C22C 21/00 L, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 611, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 626, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2022年03月15日 特許庁 / 特許 | 超硬合金 FI分類-B22F 1/18, FI分類-B22F 1/148, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B |
2022年03月15日 特許庁 / 特許 | 超硬合金 FI分類-B22F 1/18, FI分類-B23C 5/16, FI分類-B22F 1/148, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 H, FI分類-B23B 27/14 B |
2022年03月10日 特許庁 / 特許 | 中継システム、通信装置、及び遅延時間決定方法 FI分類-H04L 43/0852, FI分類-H04B 10/2575 120 |
2022年02月14日 特許庁 / 特許 | ステータ FI分類-H02K 3/30, FI分類-H02K 3/34 C |
2022年02月11日 特許庁 / 特許 | センサユニットおよびセンサユニット付電池配線モジュール FI分類-F16F 1/12 K, FI分類-H01M 50/507, FI分類-G01D 11/24 K, FI分類-H01M 50/204 401 D |
2022年02月09日 特許庁 / 特許 | 超硬合金及び切削工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B |
2022年02月08日 特許庁 / 特許 | 金属線、及びゴム複合体 FI分類-B60C 9/00 L, FI分類-D07B 1/06 A |
2022年02月03日 特許庁 / 特許 | 鋼線およびばね FI分類-C22C 38/18, FI分類-C22C 38/52, FI分類-C21D 7/06 A, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-C21D 9/52 103 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2022年01月31日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金板、端子、端子付き電線、及びバスバ FI分類-B22F 3/20 A, FI分類-B22F 9/08 A, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-B22D 11/00 E, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-H01R 13/03 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 628, FI分類-C22F 1/00 685, FI分類-B22D 11/06 330, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2022年01月25日 特許庁 / 特許 | 切削工具及びその製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C23C 16/36, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23P 15/28 A |
2022年01月21日 特許庁 / 特許 | 熱収縮チューブ、熱収縮接続部品、熱収縮チューブの製造方法及び熱収縮接続部品の製造方法 FI分類-B29C 48/09, FI分類-B29C 48/32, FI分類-B29C 48/91, FI分類-B29C 61/08, FI分類-B29K 27:12, FI分類-B29L 23:00 |
2022年01月20日 特許庁 / 特許 | 超硬合金およびそれを含む工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B |
2022年01月19日 特許庁 / 特許 | 超硬合金およびそれを含む工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B |
2022年01月19日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及びその製造方法 FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08L 79/08, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 13/16 B, FI分類-H01B 13/16 Z |
2021年12月27日 特許庁 / 特許 | 非水電解質電池用リード線、絶縁膜及び非水電解質電池 FI分類-H01M 50/105, FI分類-H01M 50/129, FI分類-H01M 50/178, FI分類-H01M 50/188, FI分類-H01M 50/193, FI分類-H01M 50/197, FI分類-H01M 50/198, FI分類-H01M 50/547 |
2021年12月27日 特許庁 / 特許 | 非水電解質電池用リード線、絶縁膜及び非水電解質電池 FI分類-H01M 50/105, FI分類-H01M 50/129, FI分類-H01M 50/178, FI分類-H01M 50/197, FI分類-H01M 50/198, FI分類-H01M 50/534, FI分類-H01M 50/562, FI分類-H01M 50/588, FI分類-H01M 50/591 101 |
2021年12月23日 特許庁 / 特許 | ヒータ FI分類-H05B 3/74, FI分類-C23C 16/46, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2021年12月22日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/18 B |
2021年12月16日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブル FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08L 23/02, FI分類-H01B 9/00 C |
2021年11月24日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 17/09 A |
2021年11月24日 特許庁 / 特許 | 車載装置、不正検知方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/22, FI分類-H04L 12/66, FI分類-H04L 43/16, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2021年11月11日 特許庁 / 特許 | 切削工具および切削システム FI分類-B23B 25/06, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 17/09 A |
2021年10月28日 特許庁 / 特許 | 架橋性高分子組成物、架橋高分子材料、金属部材ならびにワイヤーハーネス FI分類-C08K 5/521, FI分類-C08L 101/02, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/00 301 |
2021年10月26日 特許庁 / 特許 | 信号灯 FI分類-F21Y 113:10, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-G08B 5/00 J, FI分類-F21S 2/00 663, FI分類-F21V 8/00 310, FI分類-F21V 8/00 355, FI分類-F21V 23/00 114 |
2021年10月26日 特許庁 / 特許 | 信号灯 FI分類-G01J 1/02 M, FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G05B 23/02 301 Z |
2021年10月18日 特許庁 / 特許 | 監視装置、監視方法、加工システム、およびプログラム FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 A |
2021年10月18日 特許庁 / 特許 | 解析装置、解析方法、加工システム、およびプログラム FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 A |
2021年10月14日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物成形体、電力ケーブル、および電力ケーブルの製造方法 FI分類-C08L 23/10, FI分類-H01B 9/00 A, FI分類-H01B 13/14 Z |
2021年10月05日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド焼結体、及びダイヤモンド焼結体を備える工具 FI分類-C01B 32/28, FI分類-C04B 35/52 |
2021年10月05日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理方法及びコンピュータプログラム FI分類-G05B 23/02 301 Y |
2021年10月05日 特許庁 / 特許 | モータ監視装置、モータ監視方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01M 99/00 A |
2021年10月01日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-C23C 28/04, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2021年10月01日 特許庁 / 特許 | コイル装置 FI分類-H05K 3/18 A, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-H05K 3/18 J, FI分類-H01F 17/00 B, FI分類-H01F 17/04 A |
2021年09月29日 特許庁 / 特許 | 焼結歯車の製造方法 FI分類-B23F 19/10, FI分類-B23P 15/14, FI分類-B22F 1/00 V, FI分類-B22F 3/10 B, FI分類-C22C 33/02 A, FI分類-C22C 33/02 B, FI分類-C22C 38/00 304 |
2021年09月14日 特許庁 / 特許 | 電極の製造方法 FI分類-D04H 1/4242, FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-B26D 3/28 610 T |
2021年09月09日 特許庁 / 特許 | コネクタペア FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/11 C |
2021年09月03日 特許庁 / 特許 | 判定装置、切削工具システムおよび判定方法 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 27/16 A, FI分類-B23B 27/16 B, FI分類-B23Q 17/00 B |
2021年08月04日 特許庁 / 特許 | 車載装置、プログラム及び情報処理方法 FI分類-H04L 41/06, FI分類-H04L 43/08, FI分類-G06F 11/07 157, FI分類-G06F 11/07 140 R, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2021年08月04日 特許庁 / 特許 | 車載装置、プログラム及び情報処理方法 FI分類-H04L 41/06, FI分類-H04L 43/08, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2021年08月02日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素多結晶体及びそれを用いたヒートシンク FI分類-C04B 35/5831 |
2021年08月02日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体及びそれを用いたヒートシンク FI分類-C04B 35/5835, FI分類-H01L 23/36 M, FI分類-H01L 23/36 Z |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 管理装置、検査方法および検査プログラム FI分類-H04L 12/28 200 M |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 M, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C22C 29/16 A |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 M, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/16 A |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具 FI分類-B22F 1/18, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C22C 1/05 M, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/16 A |
2021年07月26日 特許庁 / 特許 | 電力供給装置 FI分類-H02H 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 P |
2021年07月20日 特許庁 / 特許 | 切削工具および切削装置 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/24 Z |
2021年07月01日 特許庁 / 特許 | 車載制御装置、車載システム、情報処理方法、及びプログラム FI分類-B60R 16/02 660 H, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2021年06月23日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及びその製造方法 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/02 B, FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-C25D 21/12 J |
2021年06月18日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H01H 45/12, FI分類-H01H 45/04 H |
2021年06月17日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23C 5/10 B |
2021年06月16日 特許庁 / 特許 | 車載装置、車外システム、制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04Q 9/00 301 B, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-B60R 16/02 645 A, FI分類-B60R 16/02 660 N, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2021年06月14日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-C23C 16/36, FI分類-B23B 27/14 A |
2021年06月14日 特許庁 / 特許 | 工具及び工具の製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23P 15/34, FI分類-B23C 5/10 B, FI分類-B23K 26/364, FI分類-G01B 5/20 C, FI分類-B23B 27/14 C, FI分類-G01B 5/28 102 |
2021年06月02日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A |
2021年05月26日 特許庁 / 特許 | フレキシブルケーブル用コネクタ FI分類-H01R 12/61, FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/627 |
2021年05月20日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01R 13/52 Z, FI分類-H01R 13/52 301 Z |
2021年05月18日 特許庁 / 特許 | 切削工具、工具システムおよび通信制御方法 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/24 Z, FI分類-B23Q 17/00 A |
2021年05月18日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01H 45/12, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01H 45/04 C |
2021年05月17日 特許庁 / 特許 | 端子台ユニット FI分類-H01R 13/631, FI分類-H01R 9/00 Z |
2021年05月13日 特許庁 / 特許 | 加工条件管理システム、加工制御装置、加工システム、および加工プログラム FI分類-B23B 25/06, FI分類-B23Q 15/12, FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/09 H, FI分類-G05B 19/404 K |
2021年05月06日 特許庁 / 特許 | 管理装置、表示処理方法および表示処理プログラム FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/00 E, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 C, FI分類-B23Q 17/24 A |
2021年05月06日 特許庁 / 特許 | 管理装置、表示処理方法および表示処理プログラム FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/00 E, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 C, FI分類-B23Q 17/24 A |
2021年04月30日 特許庁 / 特許 | 判定装置、切削工具システムおよび判定方法 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 B, FI分類-B23Q 17/09 E |
2021年04月28日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 17/09 A |
2021年04月28日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/09 C |
2021年04月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 4/18 Z, FI分類-H01R 4/50 A, FI分類-H01R 13/46 301 K |
2021年04月26日 特許庁 / 特許 | 管理装置、中継装置、管理方法および管理プログラム FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/28 200 B |
2021年04月22日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール FI分類-H01M 50/296, FI分類-H01M 50/503, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/591, FI分類-H01M 50/50 101, FI分類-H01M 50/588 101 |
2021年04月19日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 50/289, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/588, FI分類-H01G 4/228 J, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2021年04月19日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/296, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01G 4/228 J, FI分類-H01M 50/55 101 |
2021年04月16日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/24 |
2021年04月09日 特許庁 / 特許 | 端子台 FI分類-H01R 9/22, FI分類-H01R 43/24 |
2021年04月07日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B |
2021年04月01日 特許庁 / 特許 | 基材および切削工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-B22F 7/00 H, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-C22C 29/00 D, FI分類-C22C 29/02 Z |
2021年03月31日 特許庁 / 特許 | コア片、ステータコア、ステータ、及び回転電機 FI分類-H02K 16/02, FI分類-H02K 16/04, FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/18 C |
2021年03月30日 特許庁 / 特許 | ヒューズ素子 FI分類-H01H 85/06 |
2021年03月30日 特許庁 / 特許 | 被覆電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/295, FI分類-H01B 7/00 301 |
2021年03月26日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及びその製造方法 FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 3/18 F, FI分類-C25D 3/38 101 |
2021年03月25日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08 |
2021年03月25日 特許庁 / 特許 | 旋削工具および旋削装置 FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/40, FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/24 Z, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 B |
2021年03月24日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及び手振れ補正モジュール FI分類-G03B 5/00 J, FI分類-H01F 5/00 M, FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H01F 17/00 B, FI分類-H04N 5/225 100, FI分類-H04N 5/232 480 |
2021年03月22日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金材 FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 687, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 F, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2021年03月19日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 310 |
2021年03月19日 特許庁 / 特許 | 車両用のバックアップ装置 FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 7/00 303 C |
2021年03月18日 特許庁 / 特許 | 車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法 FI分類-H02G 3/30, FI分類-G02B 6/125, FI分類-B60R 16/02 620 P |
2021年03月17日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 12/91 |
2021年03月17日 特許庁 / 特許 | 通信用電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/295, FI分類-H01B 11/00 B, FI分類-H01B 11/00 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2021年03月15日 特許庁 / 特許 | 機器モジュール FI分類-B60R 11/02 W, FI分類-B60H 1/00 102 S, FI分類-B60H 1/26 631 Z, FI分類-B60H 1/34 651 Z |
2021年03月12日 特許庁 / 特許 | コミュニケーション支援プログラム、コミュニケーション支援方法、コミュニケーション支援システム、端末装置及び非言語表現プログラム FI分類-G06T 13/40, FI分類-H04M 3/56 C, FI分類-H04M 1/72427, FI分類-G06F 3/16 620, FI分類-G06F 3/16 650, FI分類-G06F 3/0484 120, FI分類-G10L 15/10 200 W, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 D, FI分類-H01R 13/639 Z |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 A |
2021年03月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/639 Z |
2021年03月03日 特許庁 / 特許 | 複合材料、ヒートシンク及び半導体装置 FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-C25D 7/00 Q, FI分類-C22C 26/00 Z, FI分類-H01L 23/36 M |
2021年02月24日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 43/18, FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/42 F, FI分類-H01R 13/46 B |
2021年02月19日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/75 |
2021年02月10日 特許庁 / 特許 | 車載用制御装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-B60R 16/02 645 D |
2021年02月01日 特許庁 / 特許 | 分析装置、提供装置、判定方法、提供方法、判定プログラムおよび提供プログラム FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 B, FI分類-B23Q 17/09 C |
2021年01月28日 特許庁 / 特許 | 切削工具、工具システムおよび切削情報送信方法 FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/09 A |
2021年01月28日 特許庁 / 特許 | 切削工具、工具システムおよび切削情報送信方法 FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/09 A |
2021年01月26日 特許庁 / 特許 | ヒータ FI分類-H05B 3/02 B |
2021年01月22日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2021年01月20日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/10, FI分類-H01B 11/18 D |
2021年01月18日 特許庁 / 特許 | 車載装置、及び更新方法 FI分類-G06F 8/65 |
2021年01月18日 特許庁 / 特許 | 車載コンピュータ、コンピュータ実行方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/34 330, FI分類-G06F 9/455 150, FI分類-G06F 9/48 300 Z, FI分類-B60R 16/02 660 T, FI分類-G06F 13/10 330 B, FI分類-G06F 13/10 330 C, FI分類-G06F 13/14 310 F, FI分類-G06F 13/14 330 C |
2021年01月15日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板 FI分類-B32B 15/088, FI分類-H05K 3/18 B, FI分類-H05K 3/38 A |
2021年01月14日 特許庁 / 特許 | 情報提供システム、サーバ装置、情報提供方法、および情報提供プログラム FI分類-G05B 23/02 V, FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G06Q 10/00 300 |
2021年01月14日 特許庁 / 特許 | 情報提供システム、サーバ装置、情報提供方法、および情報提供プログラム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 U |
2021年01月12日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-B60R 16/02 635, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2021年01月06日 特許庁 / 特許 | 端子ユニット FI分類-H01R 13/04 E, FI分類-H01R 13/11 H, FI分類-H01R 13/18 Z |
2020年12月25日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/15 C |
2020年12月23日 特許庁 / 特許 | 車載コンピュータ、コンピュータ実行方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/48 300 D, FI分類-G06F 9/50 120 A |
2020年12月22日 特許庁 / 特許 | 車載コンピュータ、コンピュータ実行方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/48 300 D, FI分類-G06F 9/50 120 B, FI分類-G06F 9/50 120 Z |
2020年12月22日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル装置 FI分類-H01F 6/06 110 |
2020年12月17日 特許庁 / 特許 | リレー装置 FI分類-H02H 3/24 A, FI分類-H02H 3/24 D |
2020年12月16日 特許庁 / 特許 | 端子ユニット FI分類-H01R 13/04 E, FI分類-H01R 13/11 H |
2020年12月16日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及びその製造方法 FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-H05K 3/46 Q |
2020年12月14日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ制御装置及び車載用のバックアップ装置 FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 9/06 110 |
2020年12月11日 特許庁 / 特許 | 端子ユニット FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/15 A, FI分類-H01R 13/18 B |
2020年12月11日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/04 A, FI分類-H01R 13/11 H, FI分類-H01R 13/18 Z |
2020年12月10日 特許庁 / 特許 | 処理システム、表示システム、処理装置、処理方法および処理プログラム FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-G01L 5/1627, FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 A |
2020年12月10日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23Q 17/00 A |
2020年12月04日 特許庁 / 特許 | ヒューズ及び車載機器 FI分類-H01H 85/147, FI分類-H01H 85/165, FI分類-H01H 85/20 D, FI分類-B60R 16/02 635 |
2020年11月30日 特許庁 / 特許 | 切削工具および切削システム FI分類-B23B 25/06, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 17/09 A |
2020年11月26日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ制御装置及び車載用のバックアップ装置 FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 9/00 120, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2020年11月25日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、および、蓄電モジュール FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H01M 50/202 401 D, FI分類-H01M 50/202 401 Z |
2020年11月24日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/15 A, FI分類-H01R 13/115 A |
2020年11月20日 特許庁 / 特許 | 異常予兆検知機能付ケーブルおよび電線異常予兆検知装置 FI分類-G01R 31/58, FI分類-H01B 7/32 Z |
2020年11月18日 特許庁 / 特許 | トランジスタ FI分類-C01B 32/182, FI分類-C01B 32/194, FI分類-H01L 29/78 617 S, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2020年11月17日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/648, FI分類-H01R 13/44 N |
2020年11月13日 特許庁 / 特許 | 高電圧用コネクタ FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/631 |
2020年11月12日 特許庁 / 特許 | 端子台 FI分類-H01R 9/28, FI分類-H01R 13/648, FI分類-H01R 13/533 A |
2020年11月06日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの巻き取り装置および光ファイバの製造方法 FI分類-B65H 65/00 A, FI分類-B65H 65/00 C |
2020年11月06日 特許庁 / 特許 | 処理システム、表示システム、処理装置、処理方法および処理プログラム FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23Q 17/09 C |
2020年11月04日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 M, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/16 B |
2020年11月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514 |
2020年11月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F |
2020年11月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/631 |
2020年10月28日 特許庁 / 特許 | 振り分け装置、通信システム、加入者管理システム、振り分け方法、及び設定方法 FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2020年10月23日 特許庁 / 特許 | 接着剤組成物及び光半導体デバイス FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 163/00, FI分類-C09J 163/02 |
2020年10月22日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド焼結体、及びダイヤモンド焼結体を備える工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/28, FI分類-C04B 35/52, FI分類-C04B 35/645, FI分類-B23B 27/14 B |
2020年10月20日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール及び複合サービスホールカバー FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/32, FI分類-B60R 16/02 620 C, FI分類-B60R 16/02 623 Q |
2020年10月20日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール、サービスホールカバー及びドア用配線モジュールの製造方法 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 C, FI分類-B60R 16/02 623 P |
2020年10月20日 特許庁 / 特許 | 熱伝導性フィラー、熱伝導性複合材料、ワイヤーハーネス、および熱伝導性フィラーの製造方法 FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E, FI分類-C03C 17/32 A |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | サービスホールカバー及びドア用配線モジュール FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60J 5/04 Z, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | トランジスタ FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 617 S, FI分類-H01L 29/78 617 V, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | 熱伝導性添加剤、熱伝導性複合材料、およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E |
2020年10月13日 特許庁 / 特許 | ケース構成部材 FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 13/46 Z |
2020年10月07日 特許庁 / 特許 | プレスフィット端子及びコネクタ装置 FI分類-H01R 12/58 |
2020年10月06日 特許庁 / 特許 | 処理装置、処理システム及び処理方法 FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/48 P |
2020年10月06日 特許庁 / 特許 | 輝度調整装置、輝度調整システム及び輝度調整方法 FI分類-H05B 45/14, FI分類-H05B 47/16, FI分類-H05B 47/18, FI分類-B60Q 1/34 A, FI分類-B60Q 1/38 B, FI分類-H05B 47/165 |
2020年10月06日 特許庁 / 特許 | セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/0258 |
2020年09月29日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 308, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2020年09月29日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0247 |
2020年09月25日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 1/12 Z |
2020年09月25日 特許庁 / 特許 | コンバータ FI分類-H02M 3/28 Y |
2020年09月24日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/14 F, FI分類-H05K 1/14 H, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/36 D, FI分類-H01L 23/36 Z |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 防水コネクタ FI分類-H01R 13/52 301 H |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 交通用検知装置および交通用検知方法 FI分類-G01S 13/42, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 A |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 交通用検知装置および交通用検知方法 FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 A |
2020年09月18日 特許庁 / 特許 | 溶断検知装置、溶断検知方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01R 31/74, FI分類-B60R 16/02 635 |
2020年09月18日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/36 Z, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 21/60 301 A |
2020年09月16日 特許庁 / 特許 | 駆動装置 FI分類-H03K 17/082, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A |
2020年09月16日 特許庁 / 特許 | 光半導体装置 FI分類-G02F 1/025, FI分類-H01S 5/022 |
2020年09月15日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物および電力ケーブル FI分類-C08L 23/10, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 9/00 A |
2020年09月15日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物および電力ケーブル FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 23/12, FI分類-C08L 23/16, FI分類-C08L 53/02, FI分類-H01B 9/00 Z |
2020年09月14日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 13/516 |
2020年09月14日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/639 Z |
2020年09月14日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 13/516 |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | 複合ケーブル FI分類-H01B 11/22, FI分類-H01B 7/38 Z |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/6581, FI分類-H01R 13/6591 |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | 中継装置、車載通信システム、車載通信プログラムおよび車載通信方法 FI分類-H04L 41/0813 |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | 中継装置、車載通信システム、車載通信プログラムおよび車載通信方法 FI分類-H04L 49/112, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | 検知装置、管理装置、検知方法および検知プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 21/55 320 |
2020年09月09日 特許庁 / 特許 | 表面実装コネクタ FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/46 304 G |
2020年09月09日 特許庁 / 特許 | 管理装置、車載システム、通信管理方法および通信管理プログラム FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 B |
2020年09月08日 特許庁 / 特許 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | レバー式コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/629 |
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/639 Z |
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ FI分類-H01R 12/72 |
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、端子付きフレキシブルプリント基板及び蓄電モジュール FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/503, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H05K 3/34 501 D, FI分類-H05K 3/34 502 D |
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | 端子付きフレキシブルプリント基板、配線モジュール及び蓄電モジュール FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H05K 1/02 A, FI分類-H05K 3/34 501 D |
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | 電波センサを設置する方法、電波センサ、及び調整装置 FI分類-G01S 7/40 182 |
2020年09月04日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント基板の接続構造およびフレキシブルプリント基板ユニットの製造方法 FI分類-H01R 12/77 |
2020年09月04日 特許庁 / 特許 | 張力測定方法 FI分類-G01L 5/102 |
2020年09月04日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H01G 2/02 101 E, FI分類-H01M 50/204 401 D |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 31/08 N |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/52 301 B, FI分類-H01R 13/52 301 F |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線、多芯ケーブル及びセンサ付き多芯ケーブル FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 306 |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 切削工具、切削システム、処理方法および処理プログラム FI分類-B23C 5/10 Z, FI分類-B23Q 3/12 A, FI分類-B23Q 17/00 A |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 切削工具およびモジュール FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 17/09 H |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 切削工具、切削システム、処理方法および処理プログラム FI分類-B23Q 17/00 A, FI分類-B23Q 17/09 F |
2020年08月28日 特許庁 / 特許 | プログラム及びシミュレーション装置 FI分類-G06F 17/50 666 S, FI分類-H01L 29/78 301 B |
2020年08月28日 特許庁 / 特許 | 検知装置、車両、検知方法および検知プログラム FI分類-H04L 12/22, FI分類-H04L 43/02, FI分類-H04L 43/04, FI分類-B60R 16/023 P |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | 車載用配線モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H05K 3/36 Z, FI分類-B60R 16/04 Z |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | 車載用配線モジュールおよびフレキシブル基板 FI分類-H01G 2/06 C, FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H05K 1/02 B |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | 通信装置および通信制御方法 FI分類-H04L 12/28 200 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びそれを含む車両 FI分類-H02M 3/155 H |
2020年08月26日 特許庁 / 特許 | コイル部品 FI分類-H01F 17/00 B, FI分類-H01F 17/00 D, FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 27/08 101, FI分類-H01F 27/28 104, FI分類-H01F 27/28 176 |
2020年08月24日 特許庁 / 特許 | 半導体装置およびその製造方法 FI分類-C01B 32/184, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/28 310 E, FI分類-H01L 29/78 616 S, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2020年08月24日 特許庁 / 特許 | 受信回路及び光受信回路 FI分類-H03F 1/34, FI分類-H03F 3/45, FI分類-H04B 10/69, FI分類-H03G 3/30 D |
2020年08月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-F16C 19/06, FI分類-F16C 33/66 Z, FI分類-C03B 37/027 Z |
2020年08月20日 特許庁 / 特許 | 電気絶縁ケーブル、センサ一体型ハーネス FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2020年08月14日 特許庁 / 特許 | コネクタ、接続構造、接続構造の製造方法 FI分類-E04C 5/18 102 |
2020年08月11日 特許庁 / 特許 | 超硬合金及びそれを基材として含む切削工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 19/03 J, FI分類-C22C 19/05 D |
2020年08月07日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線および絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 13/02 Z |
2020年08月07日 特許庁 / 特許 | 車載装置、時刻同期方法および時刻同期プログラム FI分類-G04G 5/00 J, FI分類-G04G 21/00 D |
2020年08月07日 特許庁 / 特許 | 切削システム、表示システム、処理装置、処理方法および処理プログラム FI分類-B23B 49/00 C, FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 C |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 12/91, FI分類-H01R 24/50, FI分類-H01R 24/54, FI分類-H01R 13/631 |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 12/91, FI分類-H01R 24/50, FI分類-H01R 24/54, FI分類-H01R 13/631 |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | 鉄合金、鉄合金線、及び鉄合金撚線 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 8/06 B, FI分類-B22D 11/00 A, FI分類-B22D 11/22 B, FI分類-B22D 27/04 G, FI分類-C22C 38/00 302 R |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/16, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-H01L 35/32 A |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | 可撓性バスバー、複合バスバー、および蓄電パック FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/503, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 50/526, FI分類-H01M 50/50 101, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/04 F, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2020年08月05日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、それを含む車両及び制御方法 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 V |
2020年08月04日 特許庁 / 特許 | 超砥粒、及び超砥粒ホイール FI分類-B24D 5/02 B, FI分類-B24D 3/00 320 B, FI分類-B24D 3/00 330 D |
2020年08月04日 特許庁 / 特許 | 被覆超砥粒、砥粒、及びホイール FI分類-B24D 5/00 Z, FI分類-B24D 3/00 320 B, FI分類-B24D 3/00 330 D |
2020年08月04日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 13/514 |
2020年08月03日 特許庁 / 特許 | 配線板の接続構造 FI分類-H05K 1/14 C |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール及びドア用配線モジュールの組付け構造 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60J 5/00 501 E, FI分類-B60R 16/02 620 C, FI分類-B60R 16/02 623 Q |
2020年07月29日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム、センサ異常判定装置及び方法、並びにコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/38 110 |
2020年07月28日 特許庁 / 特許 | 切削工具、切削工具用ホルダ、工具システム、通信方法および旋削用工具 FI分類-G16Y 10/25, FI分類-G16Y 20/20, FI分類-G16Y 40/40, FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 17/00 A, FI分類-B23Q 17/09 B, FI分類-B23Q 17/09 E, FI分類-B23Q 17/09 F |
2020年07月28日 特許庁 / 特許 | 切削工具、切削工具用ホルダ、工具システム、通信方法および旋削用工具 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 11/00 F, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 B |
2020年07月22日 特許庁 / 特許 | 切削工具、切削工具用ホルダ、工具システムおよび通信方法 FI分類-B23B 27/00 D, FI分類-B23B 29/12 Z, FI分類-B23Q 11/00 F, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 B |
2020年07月21日 特許庁 / 特許 | 摺動部材及びその製造方法 FI分類-B05D 1/18, FI分類-B05D 1/04 Z, FI分類-B05D 3/06 Z, FI分類-B05D 5/00 Z, FI分類-B05D 7/14 Z, FI分類-B32B 15/08 E, FI分類-F16C 33/20 A, FI分類-B32B 15/082 B, FI分類-B05D 7/24 302 L |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 駆動装置、集光型太陽光発電装置、及び、アレイの駆動方法 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 40/00, FI分類-H02S 40/22 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/5835 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体、及び、その製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23P 15/28 Z, FI分類-C04B 35/5831 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/5835 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/5835 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体および切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2020年07月17日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体および切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2020年07月16日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ融着接続方法および光ファイバ線路 FI分類-G02B 6/255 |
2020年07月15日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/16 |
2020年07月14日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H05K 1/02 A |
2020年07月13日 特許庁 / 特許 | 被覆PC鋼撚り線用被覆軟化装置、被覆PC鋼撚り線の被覆樹脂除去方法、光ファイバーの取り出し方法 FI分類-D07B 1/16, FI分類-E04C 5/08, FI分類-H05B 3/40 Z |
2020年07月13日 特許庁 / 特許 | 半導体チップ及び半導体チップの製造方法 FI分類-H01L 21/78 F, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 S, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2020年07月13日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 S, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 29/78 658 Z |
2020年07月10日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-B60L 58/19, FI分類-B60L 58/22, FI分類-B60L 9/18 P, FI分類-H02J 7/00 K, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02M 3/28 V, FI分類-H02M 7/12 Q, FI分類-H02J 7/00 302 C, FI分類-H02J 7/00 303 C |
2020年07月10日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01G 4/228 J, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H01G 2/02 101 E, FI分類-H01M 50/204 401 D |
2020年07月09日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及び電池配線モジュール FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H05K 1/02 B |
2020年07月09日 特許庁 / 特許 | アンテナモジュール及びアンテナモジュール付車両ルーフ FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 5/40, FI分類-H01Q 1/22 B, FI分類-H01Q 1/32 Z |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 配電モジュール FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 3/087, FI分類-B60L 3/00 J, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022 |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造装置 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/44 321, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 電気機器 FI分類-H05K 5/04, FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 A, FI分類-H05K 7/20 M |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 超硬合金及びそれを基材として含む切削工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B |
2020年07月02日 特許庁 / 特許 | 窒化珪素パッシベーション膜の成膜方法及び半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/44 J, FI分類-H01L 21/31 B, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/80 P, FI分類-H01L 21/318 B |
2020年06月26日 特許庁 / 特許 | 受信装置 FI分類-H04B 3/50, FI分類-H04B 3/54, FI分類-H03H 7/09 A, FI分類-H04L 25/02 R, FI分類-H04L 25/02 V |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 F |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 50/503, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/522, FI分類-H01G 4/228 J |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 車載装置、車両管理システム、リソース管理方法およびリソース管理プログラム FI分類-F02D 45/00 372, FI分類-G06F 9/50 120 A |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | アンテナモジュール FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 5/40, FI分類-H01Q 21/30, FI分類-H01Q 1/22 B, FI分類-H01Q 1/32 Z |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/16, FI分類-G01J 1/02 C |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 永久電流スイッチ及び超電導装置 FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/16, FI分類-H01F 6/00 160 |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 表面被覆金属多孔体 FI分類-C22C 9/01, FI分類-C22C 9/02, FI分類-C22C 9/06, FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 21/12, FI分類-C22C 27/06, FI分類-C22C 30/02, FI分類-C22C 30/04, FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-C22C 19/05 J, FI分類-C22C 21/00 A |
2020年06月24日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子 FI分類-C01G 3/12, FI分類-H01L 35/16, FI分類-C01G 5/00 Z, FI分類-C01B 19/04 B, FI分類-C01B 19/04 G |
2020年06月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブルの製造方法、光ファイバケーブルの製造装置 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 391 |
2020年06月23日 特許庁 / 特許 | ルーフパネルモジュール及びルーフ用モジュール FI分類-H01Q 1/32, FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 1/22 B, FI分類-B62D 25/06 Z, FI分類-B62D 29/04 A, FI分類-H01Q 15/14 B |
2020年06月23日 特許庁 / 特許 | 光センサ FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H01L 35/00 S, FI分類-H01L 35/32 A |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 通信装置、宅側装置、及び光通信システム FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200 |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 宅側装置、通信装置、PONシステム、及び電源断の通知方法 FI分類-H04L 12/44 M, FI分類-H04L 12/44 200 |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-G03F 7/40 511, FI分類-H01L 21/285 Z, FI分類-H01L 21/28 301 B |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 電線 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01B 7/02 Z |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/26, FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-H01L 35/32 A |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 車載装置及びその制御方法、並びに車両 FI分類-G06F 11/20 628 |
2020年06月18日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H01M 50/204 401 D |
2020年06月17日 特許庁 / 特許 | 電線カバー及びコネクタ構造 FI分類-H01R 13/58 |
2020年06月17日 特許庁 / 特許 | ばね用鋼線 FI分類-C23C 8/18, FI分類-C22C 38/34, FI分類-C21D 1/06 A, FI分類-C21D 8/06 A, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-C21D 9/52 103 B, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2020年06月16日 特許庁 / 特許 | 感情解析装置、感情解析システム、感情解析方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G16Y 10/65, FI分類-G16Y 20/40, FI分類-A61B 5/16 120 |
2020年06月15日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール、光コネクタ、光接続構造、およびレンズアレイの製造方法 FI分類-G02B 6/32 |
2020年06月15日 特許庁 / 特許 | 給電ケーブル、及びコネクタ付きケーブル FI分類-H01B 7/42 C, FI分類-H01B 7/00 310 |
2020年06月15日 特許庁 / 特許 | ばね用鋼線 FI分類-C23C 8/18, FI分類-C22C 38/34, FI分類-C21D 8/06 A, FI分類-C21D 9/52 103 B, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 車載装置、車載通信システムおよび通信制御方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 13/00 305 C |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 光部品収容箱 FI分類-G02B 6/46, FI分類-H05K 7/18 B |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 磁気部品、及び回路構成体 FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 D, FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 S |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 磁気部品、及び回路構成体 FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H01F 30/10 A, FI分類-H01F 30/10 D, FI分類-H01F 30/10 H |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/502, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/522, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01G 4/228 J, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 50/50 101 |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 可撓性基板とバスバとの接続構造、配線モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/516, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H01M 50/522, FI分類-H01M 50/528, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H05K 3/32 C, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2020年06月11日 特許庁 / 特許 | 中継装置、車両通信方法および車両通信プログラム FI分類-G06F 21/44, FI分類-H04L 9/00 601 D, FI分類-H04L 9/00 675 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2020年06月10日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/36 Z, FI分類-H01L 25/00 B, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 25/04 Z |
2020年06月10日 特許庁 / 特許 | 通信システム、局側装置及び通信方法 FI分類-H04L 12/44 200 |
2020年06月10日 特許庁 / 特許 | リード部材 FI分類-H01B 7/32 Z, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/30 D |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 H |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 H |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | コネクタユニット FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/639 Z |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/42 H |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスユニット FI分類-H02G 3/03, FI分類-H02G 3/22, FI分類-H01B 7/42 C, FI分類-H05K 7/20 M, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 068 |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスユニット FI分類-H02G 3/03, FI分類-H02G 3/22, FI分類-H01B 7/42 C, FI分類-H05K 7/20 M, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 068 |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスユニット FI分類-H02G 3/03, FI分類-H02G 3/22, FI分類-H01B 7/42 C, FI分類-H05K 7/20 M, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 068 |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスユニット FI分類-H02G 3/03, FI分類-H02G 3/22, FI分類-H01B 7/42 C, FI分類-H05K 7/20 M, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 068 |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H01H 45/12, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体の製造方法および製造装置 FI分類-C03B 8/04 A, FI分類-C03B 37/018 A |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | 回路構成体の製造方法 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | 光受信装置、局側装置、PONシステム、前置増幅器、光受信方法、及び、積分器の出力反転抑制方法 FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03F 3/34 210, FI分類-H04B 10/69 130, FI分類-H04B 10/079 190 |
2020年06月05日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/631 |
2020年06月05日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/631 |
2020年06月03日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、および電線 FI分類-H01B 5/02, FI分類-H01B 5/08, FI分類-C22F 1/04 E, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 693 A, FI分類-C22F 1/00 693 B, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z |
2020年06月03日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその運転方法 FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 7/48 Z |
2020年06月03日 特許庁 / 特許 | 光伝送路の検査システム及び光伝送路の検査装置 FI分類-H04B 10/073, FI分類-G01M 11/02 J |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 判定装置および判定方法 FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き多心ケーブル FI分類-H01R 13/6581 |
2020年06月01日 特許庁 / 特許 | ヒューズ内蔵コネクタ、およびコネクタ構造体 FI分類-H01R 13/688 |
2020年05月28日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/22, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 17/58 C, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2020年05月28日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、スイッチ装置、機能部、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年05月27日 特許庁 / 特許 | シールド導電路 FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 13/6592 |
2020年05月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/631, FI分類-H01R 35/04 A |
2020年05月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 13/631, FI分類-H01R 35/04 A, FI分類-H01R 13/639 Z |
2020年05月26日 特許庁 / 特許 | 操作装置の取り付け構造 FI分類-H05K 5/02 E |
2020年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30 |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの冷却装置 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 7/18 H |
2020年05月21日 特許庁 / 特許 | 車両用異常検知装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-G01R 31/58, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01H 47/00 A, FI分類-B60R 16/02 650 P |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 電力変換システム及び自立運転制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180 |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 制御装置、PONシステム、及び、通信方法 FI分類-H04L 12/44 200, FI分類-H04L 12/28 200 A |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 描画装置 FI分類-H01S 5/022, FI分類-G09G 3/02 A, FI分類-H04N 5/74 A, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 光送信装置、その制御方法および制御プログラム FI分類-G02F 1/025, FI分類-H04B 10/516 |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 端子間接続構造 FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01G 4/228 J |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 端子間接続構造 FI分類-H01R 4/34, FI分類-H01R 9/22, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01R 4/58 C, FI分類-H01R 9/00 B, FI分類-H01G 4/228 E, FI分類-H01G 4/228 J, FI分類-H01G 2/02 101 C, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | レーザモジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/024, FI分類-H01L 23/02 F, FI分類-H01L 23/10 B |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | プリント配線板 FI分類-C25D 3/38, FI分類-C23C 18/40, FI分類-C23C 28/02, FI分類-H05K 1/11 H, FI分類-H05K 3/18 H, FI分類-H05K 3/42 620 Z |
2020年05月19日 特許庁 / 特許 | 雄端子 FI分類-H01R 13/04 C, FI分類-H01R 13/04 Z |
2020年05月19日 特許庁 / 特許 | 検知装置、車両、検知方法および検知プログラム FI分類-H04L 12/46 Z, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年05月19日 特許庁 / 特許 | 検知装置、車両、検知方法および検知プログラム FI分類-H04L 43/02, FI分類-H04L 43/08, FI分類-H04L 43/16, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2020年05月18日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/631, FI分類-H01R 13/04 B |
2020年05月15日 特許庁 / 特許 | プリント配線板 FI分類-C23C 18/38, FI分類-H05K 3/42 620 Z |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | シールド導電路 FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/6592 |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、溶断方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/08 P, FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-B60R 16/02 645 C |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | 映像伝送システム、映像送信装置、映像受信装置、映像配信方法、映像送信方法、映像受信方法およびコンピュータプログラム FI分類-H04N 21/24, FI分類-H04N 19/132, FI分類-H04N 19/167, FI分類-H04N 19/176, FI分類-H04N 21/234 |
2020年05月13日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2020年05月07日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載装置および車両通信方法 FI分類-H04L 12/709, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 13/00 303 B |
2020年05月07日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、スイッチ装置および制御方法 FI分類-H04L 12/44 M, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2020年05月01日 特許庁 / 特許 | コネクタおよびコネクタの製造方法 FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 12/77, FI分類-H01R 43/00 B, FI分類-H01R 13/533 A |
2020年05月01日 特許庁 / 特許 | ガイドローラ及び光ファイバ線引装置 FI分類-B65H 57/14, FI分類-C03B 37/035, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2020年05月01日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造装置 FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 37/018 C |
2020年04月30日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 25/47, FI分類-C03C 25/50, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2020年04月30日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 25/47, FI分類-C03C 25/285, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-C03C 25/6226, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2020年04月30日 特許庁 / 特許 | 中継装置、通信方法および通信プログラム FI分類-H04L 12/46 100 C |
2020年04月29日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、電力変換システム、電源システム、及び、電力変換装置の接続方法 FI分類-H02M 7/48 R |
2020年04月28日 特許庁 / 特許 | 焼結歯車の製造方法 FI分類-B22F 5/08, FI分類-B23F 5/22, FI分類-B23P 15/14, FI分類-B22F 3/10 B, FI分類-C22C 38/00 304, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2020年04月27日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイシステム、ゲートウェイ装置、プラガブルONU、ゲートウェイシステムの保守方法およびループバック試験方法 FI分類-H04L 12/44 200 |
2020年04月27日 特許庁 / 特許 | 光送信モジュール、光送受信モジュール、及び光モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/02 D |
2020年04月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き電線及びコネクタハウジング FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/42 Z, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2020年04月24日 特許庁 / 特許 | 回路ユニット FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/14 M |
2020年04月24日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 F |
2020年04月24日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 F |
2020年04月23日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 24/54, FI分類-H01R 13/631 |
2020年04月23日 特許庁 / 特許 | パイプハーネス FI分類-H02G 3/04 081 |
2020年04月22日 特許庁 / 特許 | 金属板付導電性シート FI分類-F16B 5/12 R, FI分類-H05K 9/00 G |
2020年04月22日 特許庁 / 特許 | 金属板付導電性シート FI分類-F16B 4/00 G, FI分類-F16B 5/12 Z, FI分類-H01R 4/58 D, FI分類-H05K 9/00 G, FI分類-H05K 9/00 L |
2020年04月21日 特許庁 / 特許 | 車載電気部品内回路ユニット FI分類-H02G 3/14, FI分類-H02G 3/16, FI分類-H02G 3/22, FI分類-H05K 5/04, FI分類-H05K 7/00 M, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01R 13/52 B, FI分類-H01R 13/74 J, FI分類-H02G 3/08 080, FI分類-B60R 16/02 610 B, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2020年04月21日 特許庁 / 特許 | 炭化タングステン粉末 FI分類-C01B 32/949, FI分類-C04B 35/56 260 |
2020年04月21日 特許庁 / 特許 | 炭化タングステン粉末およびその製造方法 FI分類-C01B 32/949, FI分類-C04B 35/56 260 |
2020年04月20日 特許庁 / 特許 | 端子付電線及びコネクタ付き電線 FI分類-H01R 4/00 Z, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 31/00 Z, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2020年04月20日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板 FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H05K 3/18 D |
2020年04月20日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-G01R 19/32, FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/08 T, FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A |
2020年04月16日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | 積層体および電子素子 FI分類-H01L 29/16, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 301 H, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 302, FI分類-H02G 3/04 062 |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062 |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/04, FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | 多孔体、それを含む燃料電池、およびそれを含む水蒸気電解装置 FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/0241, FI分類-H01M 8/0247, FI分類-C22C 19/00 Q, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2020年04月15日 特許庁 / 特許 | 多孔体、それを含む燃料電池、およびそれを含む水蒸気電解装置 FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-H01M 8/0236, FI分類-H01M 8/0247, FI分類-C22C 19/03 M, FI分類-C22C 19/07 M, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2020年04月14日 特許庁 / 特許 | 高周波増幅器 FI分類-H03F 3/24, FI分類-H03F 1/02 188 |
2020年04月14日 特許庁 / 特許 | 電流検出装置及び給電制御装置 FI分類-G01R 15/00 500 |
2020年04月13日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01L 23/38, FI分類-H01S 5/022 |
2020年04月13日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、検査方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 7/00 K, FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-B60R 16/02 650 S |
2020年04月13日 特許庁 / 特許 | 切削システム、表示システム、処理装置、処理方法および処理プログラム FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 C |
2020年04月13日 特許庁 / 特許 | 光センサ FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/32, FI分類-H01L 37/00, FI分類-G01J 1/02 C |
2020年04月13日 特許庁 / 特許 | 焼結体の製造方法、および圧粉成形体 FI分類-B22F 3/02 G, FI分類-B22F 3/10 B, FI分類-B30B 11/00 Q, FI分類-C22C 38/00 304 |
2020年04月13日 特許庁 / 特許 | 切削システム、表示システム、処理装置、処理方法および処理プログラム FI分類-B23Q 17/00 D, FI分類-B23Q 17/09 C |
2020年04月10日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-H02H 5/04 120, FI分類-H02J 1/00 309 H, FI分類-H02J 1/00 309 Q |
2020年04月09日 特許庁 / 特許 | 高周波スイッチ回路及びそれを含むフロントエンド回路 FI分類-H03K 17/693 A |
2020年04月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01R 4/50 B, FI分類-H01R 31/08 Q |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | 車載装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2020年04月07日 特許庁 / 特許 | 鋼線およびばね FI分類-C22C 38/34, FI分類-C21D 1/06 A, FI分類-C21D 7/06 A, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-C21D 9/52 103 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2020年04月06日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置、情報処理方法及びプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-H04L 12/46 M, FI分類-B60R 16/023 P |
2020年04月06日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体シート、燃料電池及び水電解装置 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/032, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/0247, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2020年04月06日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/036 501 |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | 光変調素子の光学特性の測定方法、測定装置、測定プログラム FI分類-G02F 1/01 Z, FI分類-G01M 11/00 T |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 301 |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | アルミニウム基線材、撚り線、及びアルミニウム基線材の製造方法 FI分類-B21C 1/00 C, FI分類-B21C 1/00 H, FI分類-H01B 5/02 A |
2020年04月02日 特許庁 / 特許 | 発光素子 FI分類-H01L 33/10, FI分類-H01L 33/30, FI分類-H01L 33/36, FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/343, FI分類-H01L 21/205 |
2020年04月02日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金、アルミニウム合金線、及びアルミニウム合金の製造方法 FI分類-B22F 9/10, FI分類-B22F 9/08 A, FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22C 21/00 M, FI分類-C22F 1/00 603, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 626, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22C 1/02 503 J, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2020年04月01日 特許庁 / 特許 | 光レセプタクル FI分類-G02B 6/32 |
2020年04月01日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信装置および通信制御方法 FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2020年04月01日 特許庁 / 特許 | データ可視化装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム FI分類-G06F 8/34, FI分類-G06F 9/451, FI分類-G06F 16/215, FI分類-G06F 16/9038 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | シール部材および防水コネクタ FI分類-C09K 3/10 G, FI分類-C09K 3/10 R, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 光検出装置 FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/08 L, FI分類-H01L 31/10 H, FI分類-H01L 27/146 F |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 待ち行列台数の算出装置及び算出方法 FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/01 D, FI分類-G08G 1/01 E |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 車載装置およびスリープ制御方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 N |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 電線検査システムおよび電線検査方法 FI分類-H02G 1/06, FI分類-G01R 31/52, FI分類-G01R 31/58, FI分類-H01B 7/32 Z |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 面発光レーザ FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/343 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 電線検査システムおよび電線検査方法 FI分類-G01R 31/50, FI分類-G01R 31/52, FI分類-G01R 31/54, FI分類-G01R 31/56, FI分類-G01R 31/58 |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線および電線 FI分類-H01B 5/10, FI分類-C22F 1/04 G, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 B, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-G02B 6/02 466 |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | プレスフィット端子及びコネクタ装置 FI分類-H01R 12/58 |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | 歪補償装置、歪補償方法、コンピュータプログラム、及び通信装置 FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/24, FI分類-H04B 1/04 R |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | モデル装置、演算方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/24, FI分類-H04B 1/04 R |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造方法 FI分類-C03B 8/04 L, FI分類-C03B 8/04 R, FI分類-C03B 20/00 E, FI分類-C03B 37/014 Z |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | SI送出装置、SI送出システム、SI送出方法およびSI送出システムの運用方法 FI分類-H04H 20/12, FI分類-H04H 20/28, FI分類-H04H 60/02, FI分類-H04H 60/29, FI分類-H04N 21/222, FI分類-H04N 21/2362 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/30, FI分類-H02G 3/32, FI分類-F16B 5/06 Q, FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 金属架橋性高分子組成物、金属架橋高分子材料、金属部材、ワイヤーハーネスならびに金属架橋高分子材料の製造方法 FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08K 3/011, FI分類-C08K 5/057, FI分類-C08L 101/02, FI分類-H01B 7/00 301 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H02M 3/155 Y |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H02M 3/155 Y |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 17/00, FI分類-H01Q 1/32 Z, FI分類-B60R 11/02 A, FI分類-B60R 13/02 A, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01Q 1/22 B, FI分類-H01Q 1/32 Z, FI分類-H04B 1/3822, FI分類-B60R 13/02 A |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01Q 1/22 B, FI分類-H01Q 1/32 Z, FI分類-B60R 11/02 A, FI分類-B60R 13/02 A, FI分類-H01Q 15/14 B, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ及び回路基板 FI分類-H01R 12/73 |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/73, FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置 FI分類-H04B 1/3822 |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-B60R 13/02 B, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 305, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 A |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 線材の繰出し装置、及び載置台 FI分類-B65H 49/02, FI分類-B21F 23/00 B, FI分類-B21F 23/00 Z |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | PCB端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及び基板ユニット FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 12/58, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置、情報処理方法及びプログラム FI分類-G06F 8/656, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 車載情報処理装置、情報処理方法及びクライアントプログラム FI分類-B60R 16/02 660 H, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 車載情報処理装置、情報処理方法及びサーバプログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 H |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 積層体、電子素子および積層体の製造方法 FI分類-C30B 33/02, FI分類-B32B 3/26 Z, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C01B 32/184, FI分類-C01B 32/956, FI分類-B32B 18/00 B, FI分類-C30B 29/36 A |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール及び保持部材付き配線部材 FI分類-H02G 3/36, FI分類-F16L 3/12 G, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザ FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/22 610, FI分類-H01S 5/042 612, FI分類-H01S 5/042 614 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | データ可視化装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム FI分類-G06F 16/248 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/36, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 623 A |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き多心ケーブル FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/46 F, FI分類-H01B 7/00 306 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 電流制御装置、スイッチ制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02H 5/04 110, FI分類-H02H 5/04 120, FI分類-G05F 1/56 310 T |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 車載情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/4401, FI分類-B60R 16/02 660 X |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/631 |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/14 B, FI分類-H05K 3/44 Z, FI分類-H05K 7/06 C |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/14 B, FI分類-H05K 3/44 Z, FI分類-H05K 7/06 C |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/74 J, FI分類-H01R 13/533 A |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/74 J, FI分類-H01R 13/533 A |
2020年03月17日 特許庁 / 特許 | 電線保護部材及びワイヤハーネス FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01F 17/06 D, FI分類-H01F 17/06 K, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062 |
2020年03月17日 特許庁 / 特許 | アルミニウム基線材 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/12, FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 18/00, FI分類-C25D 7/00 R, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-C22C 21/00 M, FI分類-C22C 21/00 N |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、車載通信システムおよび通信方法 FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、車載通信システムおよび通信方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 D, FI分類-H04L 12/28 200 M, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き電線 FI分類-H01R 13/42, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02J 7/00 T, FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-H02H 11/00 130, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2020年03月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 12/91 |
2020年03月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 12/91, FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 13/631 |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/50 Z, FI分類-H01R 11/11 G, FI分類-H01R 13/11 A |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ、及びコネクタの製造方法 FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 4/50 Z, FI分類-H01R 13/42 H, FI分類-H01R 13/46 B, FI分類-H01R 43/00 B |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 描画システム FI分類-G03B 21/604, FI分類-G09G 3/02 A, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-G03B 21/00 D |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | 絶縁型DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/28 K |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | 金属材、接続端子、および金属材の製造方法 FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | 転削工具、モジュールおよび切削システム FI分類-B23C 9/00 Z, FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 H, FI分類-G08C 17/00 B |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | 取付モジュール FI分類-B23Q 17/09 A, FI分類-B23Q 17/09 H |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 21/88 T, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2020年03月10日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/46, FI分類-H01L 21/88 N, FI分類-H01L 21/88 R, FI分類-H01L 21/88 T, FI分類-H01L 21/90 S, FI分類-H01L 29/44 L, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/60 301 N, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T |
2020年03月10日 特許庁 / 特許 | 設定装置、通信システムおよび車両通信管理方法 FI分類-H04L 12/46 V, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2020年03月09日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 12/87, FI分類-H01R 13/629 |
2020年03月09日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H04L 25/02 V, FI分類-H04L 25/03 B |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 接続装置およびコネクタ FI分類-H01R 13/436, FI分類-H01R 4/48 Z |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き多心ケーブル FI分類-H01R 12/72, FI分類-H05K 1/02 N, FI分類-H01R 13/6466 |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-B23K 26/57, FI分類-H01R 13/52 E, FI分類-H01R 43/00 B, FI分類-H01R 43/02 B |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置、及びコネクタ装置の製造方法 FI分類-B23K 26/57, FI分類-B29C 65/16, FI分類-H01R 13/52 Z, FI分類-H01R 43/00 B, FI分類-H01R 43/02 B |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/40 F, FI分類-H01L 25/04 C |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 複合部材、及び放熱部材 FI分類-C23C 28/02, FI分類-B32B 15/01 H, FI分類-C23C 18/52 B, FI分類-H01L 23/36 M |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | プラガブル光モジュール、プラガブル光モジュールの保守方法およびプラガブル光モジュールの保守装置 FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 M, FI分類-H04L 12/44 200 |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L |
2020年03月03日 特許庁 / 特許 | アームレストおよびアームレスト付きシート FI分類-B60N 2/75, FI分類-B60N 2/90, FI分類-A47C 7/62 Z |
2020年03月03日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 23/34 A, FI分類-H01L 23/48 L, FI分類-H01L 23/48 S, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 F |
2020年03月02日 特許庁 / 特許 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H02M 3/155 A |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 放送再送信システム、局側装置、宅側装置および放送再送信方法 FI分類-H04H 20/08, FI分類-H04N 21/43, FI分類-H04N 21/242, FI分類-H04N 21/2381 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、それを含む車両及び制御方法 FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 3/28 ZHVH |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/02 K, FI分類-H05K 3/18 D, FI分類-H05K 3/18 H |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 11/00 J |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造装置 FI分類-C03B 8/04 Q, FI分類-C03B 37/018 A |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | 光電気複合ケーブル及び光電気複合ケーブルの製造方法 FI分類-H01B 11/22, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-H01B 13/00 555 |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/024 |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | 金属材料、及び金属材料の製造方法 FI分類-C23C 28/00 B |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | 焼結体の製造方法 FI分類-B22F 5/08, FI分類-B22F 3/10 B |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | アームレストおよびアームレスト付きシート FI分類-B60N 2/75, FI分類-A47C 7/54 B |
2020年02月20日 特許庁 / 特許 | 車載ECU、プログラム及び情報処理方法 FI分類-H04L 12/46 Z, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 Z |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ FI分類-G02B 6/38 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H04B 3/14, FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/6473, FI分類-H01R 31/08 M |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 光半導体デバイス FI分類-H01S 5/022 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/302 301 Z |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブ集合線の製造方法、カーボンナノチューブ集合線バンドルの製造方法、カーボンナノチューブ製造装置、カーボンナノチューブ集合線製造装置及びカーボンナノチューブ集合線バンドル製造装置 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/16, FI分類-C01B 32/164, FI分類-C01B 32/168, FI分類-B01J 23/745 M |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 25/47, FI分類-C03C 25/285, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ被覆用の樹脂組成物 FI分類-G02B 6/44 301 A |
2020年02月14日 特許庁 / 特許 | ガラスパイプの接続方法および接続装置 FI分類-C03B 23/207 |
2020年02月14日 特許庁 / 特許 | 接続部品及び接続ユニット FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-F16J 15/10 N, FI分類-F16J 15/10 T, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 車載ECU、情報処理方法及び車載システム FI分類-F02D 45/00 374, FI分類-G06F 11/07 181, FI分類-G06F 9/50 120 B, FI分類-G06F 11/07 140 R |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、プログラム及び、通信方法 FI分類-G06F 21/44, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き多心ケーブル FI分類-H01R 12/53, FI分類-H05K 1/02 N, FI分類-H01R 13/6471 |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子およびその製造方法 FI分類-H01S 5/22, FI分類-H01S 5/343, FI分類-H01S 5/026 618 |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 7/06, FI分類-C08K 7/28, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C08L 101/00, FI分類-H01B 7/42 C, FI分類-H01B 7/00 301 |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び増幅器 FI分類-H01P 1/04, FI分類-H03F 1/32, FI分類-H01P 5/08 L, FI分類-H01L 25/00 B, FI分類-H03F 1/02 188, FI分類-H01P 5/02 603 N, FI分類-H01L 21/60 301 A |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | PONシステム、局側装置、管理サーバ、設定方法、及び設置方法 FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200 |
2020年02月06日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/44 Y, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 P, FI分類-H01L 29/50 J, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 301 F |
2020年02月06日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール用パッケージ FI分類-H01L 23/02 F, FI分類-H01L 23/02 H, FI分類-H01L 31/02 B |
2020年02月05日 特許庁 / 特許 | 間欠連結型光ファイバテープ心線、光ファイバケーブルおよび間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2020年02月04日 特許庁 / 特許 | 中継システム、送信装置、及び受信装置 FI分類-H04B 10/29, FI分類-H04J 14/02, FI分類-H04B 10/2575 |
2020年02月04日 特許庁 / 特許 | 端子接続ユニット FI分類-H02G 15/02, FI分類-H01R 4/58 B, FI分類-H01R 35/02 B |
2020年02月03日 特許庁 / 特許 | 電線物理量測定装置 FI分類-G01R 15/18 B |
2020年02月03日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0258 |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 変位測定装置、変位測定方法、緊張管理図作成方法 FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01B 11/00 B, FI分類-E04G 21/12 ESW, FI分類-E04G 21/12 104 B |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 53/14, FI分類-B60L 53/20, FI分類-B60L 1/00 L, FI分類-B60L 3/00 J, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/34 A, FI分類-H02M 3/28 C, FI分類-H02M 3/28 V |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G02B 5/12, FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 30/56, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-H04N 13/302, FI分類-H04N 13/363 |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 受光装置 FI分類-G02F 2/00, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/02 D, FI分類-H05K 3/34 501 D |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 301 |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 差動信号伝送用ケーブル FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 11/00 J |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 基板保持台、及び基板加熱装置 FI分類-H01L 21/68 N |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 光通信システム及び集線装置 FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 B, FI分類-H04L 12/46 V, FI分類-H04L 12/44 200, FI分類-H04L 12/44 300 |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールおよび電池パック FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 移動体用アンテナ装置及び通信装置 FI分類-H01Q 3/24, FI分類-H01Q 3/30, FI分類-H01Q 19/12, FI分類-H01Q 1/22 B |
2020年01月28日 特許庁 / 特許 | 車載通信システムおよび車載用ケーブル FI分類-H04B 3/02, FI分類-B60R 16/023, FI分類-H04B 1/3822 |
2020年01月27日 特許庁 / 特許 | センサモジュール FI分類-H01F 7/02 Z, FI分類-G01D 11/30 S |
2020年01月24日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御システム及び制御装置の機能又は動作の決定方法 FI分類-G06F 13/00 530 A |
2020年01月24日 特許庁 / 特許 | 電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/026, FI分類-H01M 8/0263 |
2020年01月24日 特許庁 / 特許 | 電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0263 |
2020年01月24日 特許庁 / 特許 | フェルール及び光コネクタ FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/40 |
2020年01月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 A |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 管理装置、車載装置の識別情報割り当て方法、車載システム、及びデータ構造 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04W 8/00 110, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 A |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 受光デバイス及び受光デバイスの製造方法 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02F 1/01 C, FI分類-H01L 31/02 C, FI分類-H01L 31/02 D |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 車載無線通信装置、無線通信システム、無線通信装置及び車両制御方法 FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 V, FI分類-G08G 1/16 D |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 感電防止キャップおよび感電防止キャップ付きコネクタ FI分類-H01R 13/44 A, FI分類-H01R 13/52 B |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 21/60 301 A, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T |
2020年01月20日 特許庁 / 特許 | ヒータ FI分類-H05B 3/68, FI分類-H05B 3/10 A |
2020年01月17日 特許庁 / 特許 | 応力評価方法、曲げ加工性評価方法、および金属部材の製造方法 FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 3/24, FI分類-G01L 5/00 L |
2020年01月16日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 23/12 301 L |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/6581, FI分類-H01R 13/533 D |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/6581 |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/6581 |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/639 Z |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 電磁シールドコネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/6581 |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 通信システムおよび通信装置 FI分類-H04B 3/54, FI分類-H02J 13/00 A |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 給電システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-B60L 53/53, FI分類-B60L 53/63, FI分類-B60L 53/64, FI分類-B60L 53/67, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/10 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 8/04858 |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 58/18, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 B, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 C, FI分類-H02J 7/00 302 D |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 光コネクタの製造方法 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/255 |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 巻き取り装置および巻き取り方法 FI分類-B65H 57/14, FI分類-B65H 54/28 L |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | 接続端子 FI分類-C22C 9/04, FI分類-C22F 1/08 B, FI分類-C22F 1/08 K, FI分類-H01R 13/03 A, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 F, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-G03F 7/095, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/40 511 |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/316 M |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及びその製造方法 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/02 B, FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 3/18 G |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルおよび電気絶縁組成物 FI分類-C08K 5/01, FI分類-C08K 5/14, FI分類-C08K 5/20, FI分類-C08L 23/04, FI分類-C08L 25/04, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 K, FI分類-H01B 3/44 P |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 通信用シールド電線 FI分類-H01B 11/10, FI分類-H01B 11/00 J |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 収納ケース FI分類-G02B 6/25, FI分類-G02B 6/255 |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 通信用シールド電線 FI分類-H01B 11/18 B |
2020年01月08日 特許庁 / 特許 | ケーブル設置構造、ケーブル設置構造用基礎、およびケーブル設置方法 FI分類-H02G 1/10, FI分類-H02G 3/22, FI分類-H02G 9/02, FI分類-B63B 35/04, FI分類-E02D 27/52 Z |
2020年01月07日 特許庁 / 特許 | 端子台 FI分類-H01R 9/22, FI分類-H01R 13/52 D, FI分類-H01R 13/52 301 B |
2020年01月07日 特許庁 / 特許 | 端子台 FI分類-H01R 9/22, FI分類-H01R 13/52 D, FI分類-H01R 13/52 301 B |
2020年01月06日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01R 13/6589, FI分類-H01R 13/6593, FI分類-H01R 13/6599 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/77, FI分類-H01R 12/85, FI分類-H01R 13/629 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 回路基板用積層体およびその製造方法 FI分類-B32B 15/20, FI分類-B32B 27/34, FI分類-B32B 15/088, FI分類-H05K 3/00 R, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-H05K 3/38 D, FI分類-H05K 1/03 610 N, FI分類-H05K 1/03 630 H, FI分類-H05K 1/03 670 A |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | ミラー駆動機構 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | ミラー駆動機構 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | ミラー駆動機構 FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 光部品の製造方法、及び押さえ治具 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/42 |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス及び蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01M 10/48 301 |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | 電気絶縁ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-C08L 27/12, FI分類-H01B 7/02 Z |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | 定着具 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12 |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 T, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブ集合線の製造方法、カーボンナノチューブ集合線バンドルの製造方法、カーボンナノチューブ製造装置、カーボンナノチューブ集合線製造装置及びカーボンナノチューブ集合線バンドル製造装置 FI分類-D01F 9/127, FI分類-D01F 9/133, FI分類-C01B 32/162, FI分類-B01J 23/745 M |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 304 |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01F 1/26, FI分類-H01F 1/37, FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-H05K 9/00 W, FI分類-H01B 7/00 304 Z |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 配索部材及びワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60R 16/02 620 S |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置 FI分類-H04L 12/28 303, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置 FI分類-H04L 12/46 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 車載無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法 FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 8/22, FI分類-H04W 28/06, FI分類-G08G 1/09 F |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法 FI分類-G08G 1/13, FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 28/12, FI分類-G08G 1/09 F |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 多孔体、およびそれを含む燃料電池 FI分類-C22F 1/10 Z, FI分類-H01M 8/0232, FI分類-C22C 19/03 Z, FI分類-C22C 19/05 Z, FI分類-C22C 19/07 Z, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 626, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-C22F 1/00 661 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 架橋フッ素樹脂コーティングロータの製造方法 FI分類-F04C 15/00 B, FI分類-F04C 15/00 D, FI分類-F04C 15/00 K, FI分類-F04C 2/10 341 B |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-C08K 7/22, FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | 車載伝送システム FI分類-H01Q 1/22 A, FI分類-H01Q 1/32 A, FI分類-H01Q 1/32 Z, FI分類-H04B 1/18 B, FI分類-H01P 1/213 M |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | 中空糸膜、濾過モジュール及び排水処理装置 FI分類-B01D 63/02, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/36, FI分類-B01D 71/38, FI分類-C02F 1/44 K, FI分類-B01D 65/02 520 |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | ステータコア、ステータ、回転電機、及びステータコアの製造方法 FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/14 Z, FI分類-H01F 41/02 D, FI分類-H02K 15/02 D |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金材 FI分類-C22F 1/04 A, FI分類-C22C 21/00 M, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 687, FI分類-C22F 1/00 691, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | 駆動装置 FI分類-H02J 1/00 310, FI分類-H03K 17/687 A |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H02M 3/155 Z |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | 車両用多芯ケーブル及び車両用多芯ケーブルの製造方法 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H02G 1/06, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 13/34 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 光回線終端装置、光回線終端装置の制御方法およびPONシステム FI分類-H04B 10/27, FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200 |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/5835 |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体デバイスの製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 16/44 J |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-C04B 35/5831 |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 M, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C22C 29/16 A |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 5/08, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C09D 191/00, FI分類-C10M 125/10, FI分類-C10M 133/04, FI分類-C10M 137/04, FI分類-C10M 145/14, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、電流判定方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 1/00 309 Q |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | コア、ステータ、及び回転電機 FI分類-H02K 1/08, FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/14 Z, FI分類-H02K 15/02 D, FI分類-H02K 21/24 M |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 圧粉体の製造方法、及び圧粉体 FI分類-B22F 3/00 F, FI分類-B22F 3/02 A, FI分類-B22F 5/00 Z, FI分類-H01F 41/02 G, FI分類-H01F 1/057 130, FI分類-H01F 1/057 160, FI分類-H01F 1/059 160, FI分類-C22C 38/00 303 D |
2019年12月12日 特許庁 / 特許 | 配線部材及び荷姿形態の配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年12月12日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス、コネクタ及び通信中継方法 FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 300 Z |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 制御装置及び故障判定方法 FI分類-F02N 11/08 Y, FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-B60R 16/02 660 D |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01R 13/66, FI分類-H01R 31/06 M, FI分類-B60R 16/02 621 J |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 光コネクタの製造方法 FI分類-G02B 6/36 |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ及びその製造方法 FI分類-G02B 6/04, FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/024, FI分類-G02B 6/02 461 |
2019年12月10日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 24/50, FI分類-H01R 9/05 B, FI分類-H01R 13/6593 |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定プログラム及び判定方法 FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 車載システム FI分類-B60R 16/02 620 S |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 11/02, FI分類-H01B 7/00 310 |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 11/02, FI分類-H01B 7/00 310 |
2019年12月05日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-G01K 1/16, FI分類-H02G 3/16, FI分類-G01K 1/08 Z, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2019年12月05日 特許庁 / 特許 | 光コネクタアダプタ用キャップおよび光コネクタアセンブリ FI分類-G02B 6/36 |
2019年12月05日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/20 M |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、それを含む車両及び制御方法 FI分類-H02M 3/00 E, FI分類-H02M 3/28 W, FI分類-H02M 3/155 W |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体製造用バーナ、ガラス微粒子堆積体の製造装置および製造方法 FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 8/04 D, FI分類-C03B 8/04 G, FI分類-C03B 8/04 J |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体製造用の原料供給装置および原料供給方法 FI分類-C03B 8/04 Z, FI分類-C03B 20/00 D, FI分類-C03B 20/00 Z |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法 FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 8/04 J, FI分類-C03B 8/04 Q, FI分類-C03B 37/018 C |
2019年12月04日 特許庁 / 特許 | 超電導線材及び永久電流スイッチ FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/16, FI分類-H01F 6/00 180, FI分類-H01F 6/06 140 |
2019年12月03日 特許庁 / 特許 | 供給計画作成装置、供給計画作成方法およびコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-F17C 13/02 302, FI分類-F17C 13/02 301 Z |
2019年12月03日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 端子金具 FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 13/11 Z |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | コネクタおよび端子金具 FI分類-H01R 12/72 |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ FI分類-H01R 12/72 |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用工具 FI分類-G02B 6/245 |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 走行経路決定システム、走行経路決定方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G01C 21/34, FI分類-G16Y 10/40, FI分類-G16Y 20/20, FI分類-G16Y 40/60 |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | スイッチング回路並びにそれを用いた電力変換装置及び蓄電システム FI分類-H02M 3/155 Y |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | 光受信用回路および光受信器 FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03G 3/30, FI分類-H04B 10/61 |
2019年11月28日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 23/12, FI分類-H01B 7/295, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 7/02 Z |
2019年11月28日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置、プログラム及び中継方法 FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-G06F 13/00 530 B, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2019年11月28日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理プログラム、及び更新方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 A |
2019年11月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ対、コネクタ付きワイヤーハーネス、及び基板ユニット FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/03 D, FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/46 A, FI分類-H01R 13/52 301 H, FI分類-H01R 13/52 302 G |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、プログラム及び、プログラムの更新方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-G06F 13/00 530 B, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | 監視装置、監視プログラム及び監視方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-G06F 11/07 196, FI分類-G06F 11/30 151, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-B60R 16/02 660 W, FI分類-G06F 11/07 140 R, FI分類-G06F 11/30 140 D |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | 交通支援システム、サーバ及び方法、車載装置及びその動作方法、コンピュータプログラム、記録媒体、コンピュータ、並びに半導体集積回路 FI分類-G08G 1/13, FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/44, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | システム、サーバコンピュータ、車載装置、制御方法、半導体集積回路及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 超硬合金及びそれを基材として含む切削工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 H, FI分類-B23B 27/14 B |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 管理装置、電力調整可能量推定方法、コンピュータプログラム、及びシステム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 3/00 170 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F |
2019年11月22日 特許庁 / 特許 | 車載用電源制御装置、及び車載用電源装置 FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 D, FI分類-B60R 16/02 660 L, FI分類-B60R 16/02 660 M |
2019年11月22日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置及び中継方法 FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | トランスインピーダンスアンプ FI分類-H03F 1/22, FI分類-H03F 1/42, FI分類-H03F 3/08, FI分類-H04B 10/69 130 |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | 給電ブロック、配線ユニット、及び配線システム FI分類-H02G 3/16, FI分類-B60R 16/02 635, FI分類-B60R 16/02 621 Z |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 1/06, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 配線部材の配置構造及び配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 J |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 車載情報処理装置、プログラム実行制限方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 21/10, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B60R 16/02 660 T |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/029 |
2019年11月19日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、及び更新処理プログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-H04L 12/46 E, FI分類-H04L 12/46 M, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2019年11月18日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 F |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/15 Z |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/285, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法 FI分類-C08F 290/06, FI分類-G02B 6/44 301, FI分類-G02B 6/44 331 |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物及び光ファイバ FI分類-C08F 290/06, FI分類-C08F 292/00, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 情報生成装置、情報生成方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G01S 13/66, FI分類-G01S 13/91 |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電パネルの汚れ評価方法及び太陽光発電パネルの汚れ評価システム FI分類-G01N 21/57, FI分類-H02S 50/00 |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール FI分類-H01G 2/06, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/11 H |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置及び情報処理方法 FI分類-H04L 12/46 M, FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置及び情報置換方法 FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 24/50, FI分類-H01R 24/54, FI分類-H01R 13/40 Z |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 24/50, FI分類-H01R 24/54, FI分類-H01R 13/10 A, FI分類-H01R 13/42 H |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 24/50, FI分類-H01R 24/54, FI分類-H01R 13/10 A |
2019年11月11日 特許庁 / 特許 | 出力範囲決定装置、出力範囲決定方法およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 7/00 302 D |
2019年11月11日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物成形体および電力ケーブル FI分類-C08L 23/12, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 9/00 A |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物成形体および電力ケーブル FI分類-C08L 23/12, FI分類-C08L 25/08, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 9/00 A, FI分類-C08J 7/04 CERZ, FI分類-C08J 7/04 CEZZ |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子およびその製造方法 FI分類-H01S 5/14, FI分類-G02B 6/124, FI分類-G02B 6/125, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/187, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/12 341, FI分類-G02B 6/122 311 |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/44 A |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 25/50, FI分類-C03C 25/326, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 336, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 T |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/58 |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2019年11月06日 特許庁 / 特許 | 回路基板用積層体およびその製造方法 FI分類-B32B 15/20, FI分類-B32B 15/088, FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 1/03 610 N, FI分類-H05K 1/03 630 H |
2019年11月06日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2019年11月06日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 M, FI分類-H01L 23/46 Z |
2019年11月06日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2019年11月05日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザ FI分類-H01S 5/22, FI分類-H01S 5/026 610 |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 駆動装置、短絡検知方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02P 5/68, FI分類-H02H 7/00 G, FI分類-H02H 7/20 D |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 端子接続構造 FI分類-H01R 13/20 Z |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | 電線の配置構造体 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載通信装置及び車両用通信方法 FI分類-H04L 13/00 T, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置及び車両用通信方法 FI分類-H04L 13/00 305 A |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 電気絶縁ケーブル FI分類-H01B 7/295, FI分類-H01B 7/18 H |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/41, FI分類-H01R 13/46 301 M |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/46 B |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/52 D |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子 FI分類-H01S 5/10, FI分類-G02B 6/125, FI分類-H01S 5/323, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/12 371, FI分類-H01S 5/50 610, FI分類-G02B 6/122 311, FI分類-G02B 6/125 301, FI分類-H01S 5/026 618, FI分類-H01S 5/042 612 |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z |
2019年10月28日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造 FI分類-C09J 7/35, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H05B 6/10 371, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年10月28日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造及び接合部材付き配線部材 FI分類-C09J 7/35, FI分類-C09J 7/38, FI分類-H02G 3/30 050, FI分類-H05B 6/10 381, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2019年10月28日 特許庁 / 特許 | 伝熱部材付基板及び伝熱部材付基板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 7/20 D, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/36 C |
2019年10月28日 特許庁 / 特許 | 分岐付きケーブル FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01R 4/00 A, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/18 C, FI分類-H01B 7/00 305 |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 通信装置、通信装置の制御方法および通信システム FI分類-H04L 12/891, FI分類-H04L 13/00 S |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 部分放電検出装置 FI分類-G01R 31/52, FI分類-G01R 31/12 B |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-G01R 31/12 B |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | コンクリート床版及びコンクリート床版の形成方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E01D 22/00 A |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | トランスインピーダンス増幅回路 FI分類-H03F 1/34, FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03G 3/30 E |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 光受信器 FI分類-H03F 3/08, FI分類-H04B 10/69, FI分類-H01L 31/10 G |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 利得可変差動増幅回路 FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03G 3/10 B, FI分類-H03F 3/45 109 |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 31/08 Z |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ FI分類-G02B 6/40 |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル用巻き取りボビン FI分類-B65H 75/14 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 分岐用コネクタ FI分類-H01R 12/81, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01R 11/01 B, FI分類-H01R 11/11 G, FI分類-H01R 31/06 Z |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバモジュール及び光スイッチ FI分類-G02B 6/04 B, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/26 301 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | アダプタ取付構造 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/46 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 3/08, FI分類-H01R 24/28, FI分類-H01R 13/11 302 A |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T, FI分類-H01F 27/26 160 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/70 B, FI分類-H01B 7/00 305, FI分類-H01B 7/00 310 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | レバー式コネクタ FI分類-H01R 13/629 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 電波センサ、電波センサの制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 7/40 113 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 管理装置、車両通信システム、車両通信管理方法および車両通信管理プログラム FI分類-H04L 12/751, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 管理装置、通信システム、車両、車両通信管理方法および車両通信管理プログラム FI分類-H04L 12/751, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | コア、ステータ、及び回転電機 FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/18 C |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/64 A |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 4/64 Z, FI分類-H01M 10/0585 |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理プログラム、プログラムの更新方法及び車載更新システム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | スラント型ファイバグレーティング FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/02 416 |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | データ処理装置およびデータ処理方法 FI分類-G01N 23/2251, FI分類-G01N 23/2252, FI分類-H01J 37/22 502 H |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 電子ユニット FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-B60R 16/02 610 B, FI分類-H01R 13/52 301 D |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 電子ユニット FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-B60R 16/02 610 B |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 給電装置 FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/70, FI分類-B60R 16/027 Q |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、それを構成する多層基板、及び電力変換装置を搭載した車両 FI分類-H02M 3/28 Y, FI分類-H05K 3/46 Q, FI分類-H01F 17/00 D, FI分類-H01F 30/10 D, FI分類-H01F 30/10 K |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 B, FI分類-H02M 3/155 C |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 電圧変換装置 FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 P |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 防振装置および防振装置用抑止線 FI分類-H02G 7/14 |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | PONシステム、管理サーバ、管理方法、及び設置方法 FI分類-H04L 12/44 M, FI分類-H04L 12/44 200 |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 表示装置、ナビゲーションシステム、表示方法、及び記録媒体 FI分類-G01C 21/36, FI分類-G08G 1/0969 |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 電極、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/96 B |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 非オーム性組成物、ケーブル接続用ユニット、およびケーブル接続用ユニットの製造方法 FI分類-C08K 3/01, FI分類-H02G 1/14, FI分類-C08L 21/00, FI分類-H02G 15/10, FI分類-H01B 1/20 E, FI分類-H01B 9/02 Z |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 電源システム及びそれを備えた車両 FI分類-B60L 58/20, FI分類-B60L 1/00 L, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H02M 3/28 U, FI分類-H02M 3/28 V |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 高電子移動度トランジスタの製造方法及び高電子移動度トランジスタ FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/316 S, FI分類-H01L 21/318 B |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 発光モジュールの製造方法 FI分類-H01S 5/022 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 接着剤組成物、フレキシブルプリント配線板用カバーレイ及びフレキシブルプリント配線板 FI分類-C09J 7/35, FI分類-B32B 27/34, FI分類-B32B 27/38, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 163/00, FI分類-C09J 163/02, FI分類-C09J 179/08, FI分類-H05K 3/28 F |
2019年10月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 381 |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 超電導線材接続構造及び超電導線材接続構造の製造方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/10, FI分類-H01R 43/00 Z |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 二芯平行ケーブル FI分類-H01P 3/04, FI分類-H01B 11/00 B, FI分類-H01B 11/00 Z, FI分類-H01B 11/18 Z |
2019年10月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造装置 FI分類-C03B 37/027 Z |
2019年10月01日 特許庁 / 特許 | 波長可変レーザ素子およびその製造方法 FI分類-H01S 5/125, FI分類-H01S 5/343 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材付被着体の製造方法及び配線部材付被着体 FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 3/30 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 緊張材の定着構造 FI分類-E04C 5/12, FI分類-E01D 11/04, FI分類-E01D 19/16, FI分類-E04G 21/12 104 C |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/12 C |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 信号情報配信システム、及び信号情報配信方法 FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/096 A |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 信号情報生成装置 FI分類-G08G 1/09 D |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ、コネクタ接続構造、コネクタ接続構造の製造方法 FI分類-E04C 5/12, FI分類-E04C 5/18 102, FI分類-E04G 21/12 104 C |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 R, FI分類-H02J 7/02 C, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2019年09月26日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-B60N 2/90, FI分類-A47C 7/74 B, FI分類-F24D 13/02 Z, FI分類-H05B 3/00 310 C, FI分類-H05B 3/00 310 D |
2019年09月26日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素再生基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A |
2019年09月25日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 7/00 302 D, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2019年09月25日 特許庁 / 特許 | 判断装置、判断方法およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2019年09月24日 特許庁 / 特許 | 分岐ワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01B 13/32, FI分類-H01R 4/70 D, FI分類-H01B 13/00 519 |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 永久電流スイッチ及び超電導装置 FI分類-H01B 12/02, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/00 160, FI分類-H01L 39/16 ZAA |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 超硬合金、切削工具および超硬合金の製造方法 FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 積層体および電子素子 FI分類-H01L 29/16, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C01B 32/188 |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | 車両制御システム、その制御方法、車両、及びコンピュータプログラム FI分類-B60T 8/88, FI分類-B60T 17/18, FI分類-G08B 21/24, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 8/00 Z, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G08B 21/00 K, FI分類-G08G 1/097 A, FI分類-B60R 16/02 660 A |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | ピン端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びコントロールユニット FI分類-C25D 5/14, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 12/58, FI分類-C25D 5/02 Z, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | ピン端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びコントロールユニット FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 12/58, FI分類-C25D 5/02 Z, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | ピン端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びコントロールユニット FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 5/02 B, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01R 13/03 A, FI分類-H01R 13/03 D, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C08K 5/521, FI分類-C08L 23/10, FI分類-C08L 71/12, FI分類-H01B 7/295, FI分類-H01B 3/42 G, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 7/02 Z |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | スロットロッドの検査装置、光ファイバケーブルの製造方法 FI分類-G01N 27/82, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 391 |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 変位測定装置、変位測定方法、緊張管理図作成方法 FI分類-G01N 3/06, FI分類-G01N 3/08, FI分類-E04G 21/12 104 Z |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体、それを含む切削工具、および立方晶窒化硼素焼結体の製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 P, FI分類-C22C 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 M, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B22F 1/00 J, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-C22C 1/05 M, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/16 A |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C22C 1/05 L, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C22C 29/16 A |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/00 305 |
2019年09月13日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30 |
2019年09月13日 特許庁 / 特許 | 配線部材及び配線部材の製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 13/00 525 |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス配索装置 FI分類-H02G 11/02, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 7/00 310, FI分類-H02G 3/30 050 |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/27, FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02F 2/00, FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04J 14/06 |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | ブラケット及びブラケット付き光ユニット FI分類-G02B 6/46 |
2019年09月09日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および光ファイバ冷却装置 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | 風速計および風速測定方法 FI分類-G01P 5/08 Z |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | 回転電機 FI分類-H02K 1/27 503 |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | ステータコア、及び回転電機 FI分類-H02K 16/04, FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/18 A, FI分類-H02K 1/18 C, FI分類-H02K 15/02 D, FI分類-H02K 21/24 M |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | コア、ステータ、及び回転電機 FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/14 Z, FI分類-H02K 21/24 M |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | コア、ステータ、及び回転電機 FI分類-H02K 16/04, FI分類-H02K 1/14 Z, FI分類-H02K 1/18 C |
2019年09月04日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素多結晶体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C04B 35/645, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2019年09月04日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化硼素多結晶体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 発熱機、及びエネルギー貯蔵システム FI分類-H02J 3/30, FI分類-H02J 15/00 H, FI分類-H02J 3/38 110 |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 検知装置、検知方法および検知プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池システム、及びレドックスフロー電池システムの運転方法 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04 N |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/46 C, FI分類-H01R 13/533 A |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/631 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 駆動装置 FI分類-H02M 7/48 M |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 複合部材 FI分類-C22C 26/00, FI分類-C22C 5/06 Z, FI分類-C04B 37/02 B, FI分類-H01L 23/40 Z |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 放熱部材 FI分類-C22C 5/08, FI分類-C22C 26/00, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 23/36 M |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 回転加工工具および回転加工システム FI分類-B23Q 17/00 A |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 焼結材、及び焼結材の製造方法 FI分類-B22F 1/00 S, FI分類-B22F 3/10 B, FI分類-C22C 33/02 A, FI分類-C22C 33/02 101, FI分類-C22C 38/00 304 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 焼結歯車、及び焼結歯車の製造方法 FI分類-B22F 5/08, FI分類-F16H 55/06, FI分類-B22F 3/26 E, FI分類-C22C 33/02 A, FI分類-C22C 33/02 101, FI分類-C22C 38/00 304 |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造及び配線部材 FI分類-H02G 3/30 050, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ複合体、その製造方法、及び、精製カーボンナノチューブの製造方法 FI分類-C01B 32/17 |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ複合体集合線、カーボンナノチューブ複合体集合線の熱処理物、カーボンナノチューブ複合体集合線の製造方法、及び、カーボンナノチューブ複合体集合線の熱処理物の製造方法 FI分類-H01B 1/04, FI分類-H01B 5/08, FI分類-C01B 32/168, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/07, FI分類-H02M 3/155 H |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 11/00 G |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/46 301 A |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/50 B, FI分類-H01R 43/04 Z |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/50 Z |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/497 |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | 端子台 FI分類-H01R 9/22, FI分類-H01R 13/04 A, FI分類-H01R 13/04 B |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | 半導体素子の製造方法 FI分類-H01S 5/343 |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム及びその制御方法 FI分類-H02J 3/40, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180 |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 光変調器 FI分類-G02F 1/025 |
2019年08月22日 特許庁 / 特許 | 光ケーブルの製造方法 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 391 |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H02G 15/04, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H02G 15/04, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 25/47, FI分類-C03C 25/285, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 配線部材及び配線部材の配設構造 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 310, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 配線部材及び配線部材の配設構造 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 310, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 J |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/04, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 複合部品 FI分類-H02M 3/00 Y |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム及びその制御方法 FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム及びその制御方法 FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | ケーブル布設構造およびケーブル布設方法 FI分類-H02G 1/10, FI分類-H02G 9/02, FI分類-H02G 9/12, FI分類-B63B 21/00 B, FI分類-B63B 22/00 Z, FI分類-B63B 22/04 Z |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | コネクタおよびコネクタ装置 FI分類-H01R 13/6593 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/6593 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/6581 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | ケーブル付きコネクタ FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01R 13/655 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/50 B, FI分類-H01R 4/58 A |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/50 Z, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/50 Z |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/50 Z, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 番組配信装置、番組配信システムおよび番組配信方法 FI分類-H04H 20/28, FI分類-H04H 20/51, FI分類-H04H 20/95, FI分類-H04L 12/951, FI分類-H04N 21/222, FI分類-H04N 21/2389 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 13/11 H, FI分類-H01R 13/15 A, FI分類-H01R 13/20 Z, FI分類-H01R 13/11 302 A |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/6593 |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 防水コネクタ FI分類-H01R 13/52 301 E |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 分散型電源システム及びその運用方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/48, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02J 3/38 130 |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01R 13/655, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H02G 3/04 081 |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/14, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 G, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 分散型電源システム及びその運用方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 170 |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/629, FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/629, FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/639 Z |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 中空糸膜 FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 71/36 |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | ケーブル FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/34, FI分類-H01B 7/04, FI分類-C08L 23/16, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 H |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | 銅層用表面処理剤及び表面処理方法 FI分類-C23G 1/10, FI分類-C09K 3/00 R, FI分類-H05K 3/18 J |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | 光接続部品 FI分類-G02B 6/36 |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 基板用コネクタ、及び機器 FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 13/6594 |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 電気接点材料、端子金具、コネクタ、及びワイヤーハーネス FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 電気接点材料、端子金具、コネクタ、及びワイヤーハーネス FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年08月02日 特許庁 / 特許 | 測温モジュール及び蓄電モジュール FI分類-G01K 1/16, FI分類-G01K 1/14 E, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/48 301 |
2019年08月02日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置、コンピュータプログラム及び故障判定方法 FI分類-H04B 3/36, FI分類-B60R 16/02 660 D, FI分類-B60R 16/02 660 M, FI分類-H02J 13/00 301 D, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年08月02日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置、車載通信システム、通信プログラム及び通信方法 FI分類-H04B 3/36, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z, FI分類-H04L 12/46 200 S |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/282, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H05K 1/02 Q, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | 電力制御装置、電力制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 120, FI分類-H02J 3/38 150, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | 蓄電池導入支援装置、蓄電池導入支援方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/06 ZJE |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | 絶縁成形体、固体絶縁母線、絶縁成形体の製造方法、及び固体絶縁母線の製造方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/02 |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法ならびに光硬化性組成物およびその硬化物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-H01B 7/285, FI分類-C08F 290/06, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年07月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2019年07月31日 特許庁 / 特許 | 光半導体素子の製造方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-H01L 33/02, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-H01L 21/308 C |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | トランスインピーダンス増幅回路 FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03G 3/30 B, FI分類-H03F 3/34 210 |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | トランスインピーダンス増幅回路 FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03G 3/30 B, FI分類-H03F 3/34 210, FI分類-H03F 3/343 210 |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | トランスインピーダンス増幅回路 FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03G 3/30 B, FI分類-H03F 3/34 210, FI分類-H03F 3/343 210 |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | 光接続部品 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/02 461 |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスの放熱構造 FI分類-H01B 7/20, FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-C09J 201/00, FI分類-C09J 201/06, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 中継基板、中継基板付き差動伝送用電線およびコネクタ付きケーブル FI分類-H01R 12/53, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/11 D |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 燃料電池 FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | クロム吸着材料および燃料電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/2484, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 金属部材の溶接構造、及び金属部材の溶接構造の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/01, FI分類-C22C 9/02, FI分類-C22C 9/04, FI分類-C22C 9/06, FI分類-C22C 9/10, FI分類-C22C 21/02, FI分類-C22C 21/06, FI分類-B23K 26/322, FI分類-B23K 26/323, FI分類-B23K 26/324, FI分類-B23K 26/21 G, FI分類-C22C 21/00 L, FI分類-C22C 21/00 M |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 半導体スイッチの駆動装置、駆動方法、電力変換装置、及び車両 FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 S, FI分類-H03K 17/695 |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | 銅ナノインク、プリント配線板用基板及び銅ナノインクの製造方法 FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-B32B 15/08 J |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバの光接続構造 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/02 461 |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 381 |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 金属部材付基板 FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 3/40 K, FI分類-B23K 1/00 330 E |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 電気絶縁ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/18 H |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 電気絶縁ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H01B 7/18 H |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | スポットサイズ変換器およびその製造方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02B 6/122 311 |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 13/11 A, FI分類-H01R 13/11 C |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/50 Z |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | PONシステム及び通信装置 FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200 |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | コネクタ及び外導体 FI分類-H01R 24/38 |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造 FI分類-C09J 7/35, FI分類-H01B 7/08, FI分類-C09J 201/00, FI分類-H02G 3/30 050 |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | 歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H03F 3/24, FI分類-H04B 1/04 R, FI分類-H03F 1/32 158 |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/96 B |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/96 B |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | ダイナミックケーブル、ダイナミックケーブルの製造方法およびダイナミックケーブルの布設方法 FI分類-H01B 7/12, FI分類-H02G 1/10, FI分類-H02G 9/12, FI分類-A01M 29/12, FI分類-A01M 29/30, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/18 Z |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | ダイナミックケーブル、ダイナミックケーブルの製造方法およびダイナミックケーブルの布設方法 FI分類-H01B 7/12, FI分類-H02G 1/10, FI分類-H02G 9/12, FI分類-A01M 29/12, FI分類-A01M 29/30, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/18 Z |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H01B 17/58 C, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307, FI分類-H01B 7/40 308, FI分類-H02G 3/04 050, FI分類-H02G 3/04 062 |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 308 |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 308 |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システムおよびコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/00 A |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 26/10 B, FI分類-G02B 26/10 F, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 13/04, FI分類-G02B 6/028, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | コア、ステータ、及び回転電機 FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/16 C |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | ヒ化ガリウム単結晶基板 FI分類-C30B 29/42, FI分類-C30B 11/00 Z |
2019年07月09日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造装置及び絶縁電線の製造方法 FI分類-B05C 3/15, FI分類-B05C 9/14, FI分類-H01B 13/16 B, FI分類-H01B 13/16 Z |
2019年07月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/631 |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス配索装置 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 11/02, FI分類-H01B 13/012, FI分類-B60R 16/027 Z |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | アンテナモジュール、及び車両 FI分類-H01Q 3/30, FI分類-H04W 4/40, FI分類-H04W 16/28, FI分類-H01Q 1/22 A, FI分類-H01Q 1/32 Z |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 蓄電パック、および外部接続モジュールシステム FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及びその製造方法 FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-H05K 3/38 B |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/28 K |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | ガラス原料供給装置およびガラス原料供給装置のフィルタ交換方法 FI分類-B01J 4/02 B, FI分類-C03B 8/04 Q, FI分類-C03B 37/018 Z |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/44 316 |
2019年07月02日 特許庁 / 特許 | 配線システム及び変更された配線システムの製造方法 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16L 57/00 A, FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-B60R 16/02 620 S, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2019年07月02日 特許庁 / 特許 | 銅被覆鋼線、撚線、絶縁電線およびケーブル FI分類-C22C 38/04, FI分類-C22C 38/46, FI分類-C21D 7/02 D, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-C21D 9/52 103 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 光受信器 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 D |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 超電導コイルの製造方法及び超電導コイル FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 13/00 E, FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H01B 13/00 517 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 垂直共振型面発光レーザ FI分類-H01S 5/183 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置および放送再送信方法 FI分類-H04H 20/10, FI分類-H04H 20/20, FI分類-H04H 20/51, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/242, FI分類-H04N 21/2381, FI分類-H04N 21/6437 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 面発光レーザ、その製造方法およびその検査方法 FI分類-H01S 5/183 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの中間接続構造 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/10 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 短縮された回転可能ブーツアセンブリを備えた極性調節可能な光ファイバコネクタアセンブリ FI分類-G02B 6/38 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 銅被覆鋼線、撚線、絶縁電線およびケーブル FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22C 38/46, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 304 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 銅被覆鋼線、ばね、撚線、絶縁電線およびケーブル FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01B 7/18 D |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 垂直共振型面発光レーザ FI分類-H01S 5/183 |
2019年06月27日 特許庁 / 特許 | 電気接点材料、端子金具、コネクタ、ワイヤーハーネス、及び電気接点材料の製造方法 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 43/16, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年06月27日 特許庁 / 特許 | 超電導線材の製造方法、超電導線材及び超電導線材の製造装置 FI分類-C25F 3/14, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01B 13/00 561 Z |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | 被覆部材、及び被覆部材の製造方法 FI分類-C23C 22/48, FI分類-C23C 22/78, FI分類-C25D 11/34 D |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0432, FI分類-H01M 8/0438, FI分類-H01M 8/04313, FI分類-H01M 8/04537, FI分類-H01M 8/04664 |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64 |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | フラットケーブルおよびフラットケーブルの製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 13/00 525 |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10M 129/40, FI分類-C10M 137/04, FI分類-H01B 3/20 B, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 B, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/46 301 Z, FI分類-H01R 13/52 301 A |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載通信装置及び送信周期算出方法 FI分類-H04L 12/40 M |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体、およびそれを用いた水蒸気改質器ならびに金属多孔体の製造方法 FI分類-C01B 3/40, FI分類-C25D 1/08, FI分類-C25D 5/48, FI分類-C25D 5/50, FI分類-B01J 37/00 K, FI分類-C01G 33/00 A, FI分類-C23C 18/16 A, FI分類-B01J 23/847 M, FI分類-B01J 35/10 301, FI分類-B01J 35/04 331 Z, FI分類-B01J 35/10 301 G, FI分類-B01J 35/10 301 H, FI分類-B01J 37/02 301 C, FI分類-B01J 37/02 301 E |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 撥水処理剤、撥水処理体、電気接続構造、およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01R 13/03 Z, FI分類-C09K 3/18 101, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法及び絶縁電線 FI分類-C08K 5/23, FI分類-C08K 9/10, FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08L 79/08, FI分類-H01B 3/30 G, FI分類-H01B 7/02 Z |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 携帯機、車載装置、通信システム FI分類-B60R 16/037, FI分類-H04Q 9/00 301 B |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 376, FI分類-G02B 6/44 381, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 N |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 N |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/036 |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュール FI分類-H02S 40/22, FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 G, FI分類-H01L 31/04 570, FI分類-H01L 31/04 620 |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心の製造方法 FI分類-H01F 1/22, FI分類-H01F 3/08, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-B22F 3/24 B, FI分類-H01F 41/02 D |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 端子付き可撓性基板、およびコネクタ付き可撓性基板 FI分類-H01R 12/77 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 13/6581 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 13/42 A |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 端子金具およびコネクタ FI分類-H01R 12/57 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの製造方法及び製造装置 FI分類-H01B 13/012 B |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 基板構造体 FI分類-H05K 1/18 K |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 27/14, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H04N 5/74 H, FI分類-H04N 9/31 290 |
2019年06月14日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205 |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 24/40, FI分類-H01R 13/6474 |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | コンクリート床版、コンクリート床版の形成方法及びコンクリート床版の補修方法 FI分類-E01D 2/00, FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 22/00 A |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-B81B 3/00, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | 無線センサシステム、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 28/06, FI分類-H04W 52/02 |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | 無線センサシステム、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 72/12, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04W 72/04 131 |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体の製造方法 FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 8/04 D, FI分類-C03B 8/04 Q, FI分類-C03B 37/018 C |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | 無線センサシステムおよび通信制御方法 FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 88/18, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04W 8/26 110 |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | 無線センサシステムおよび通信制御方法 FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04W 52/02 |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、端子付き電線、銅合金線、及び銅合金撚線 FI分類-C22C 9/06, FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 4/18 A |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 4/50 Z, FI分類-H01R 13/11 A |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 端子、及び、端子付き電線 FI分類-H01R 4/50 A, FI分類-H01R 13/11 C, FI分類-H01R 43/00 Z |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、太陽光発電システム、電力変換システム、及び電力変換装置の制御方法 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/48 R |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/58 007 |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | 電線付温度管理システム FI分類-B60K 1/00, FI分類-F16L 3/08 D, FI分類-F16L 3/12 A, FI分類-B60K 11/04 Z |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | 波長可変光源及びその波長制御方法 FI分類-H01S 5/0683 |
2019年06月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 376, FI分類-G02B 6/44 381 |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | 通信装置、通信方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 13/00 307 A |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | フラットハーネス取付構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/12 Z |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 1/06, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-G06K 19/06 037 |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 305 |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30 |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 接合構造及び光デバイス FI分類-H01L 23/38, FI分類-H01S 5/022 |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 外装部材付き配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/32, FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H02G 3/04 037 |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 電圧供給システム及びそれを構成する電源、並びに当該電源を制御する方法 FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 3/00 W |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 31/08 Z |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 複合部材 FI分類-B32B 15/04 B, FI分類-C22C 26/00 Z |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | センサ情報収集システム、収集装置、車載装置、センサ情報収集方法、センサ情報提供方法およびコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G06Q 30/02 322 |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 11/00 K, FI分類-H01B 7/00 305, FI分類-H01B 7/40 307 B |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 位置補正サーバ、位置管理装置、移動体の位置管理システム及び方法、位置情報の補正方法、コンピュータプログラム、車載装置並びに車両 FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/45, FI分類-G08G 1/09 F |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き可撓性基板 FI分類-H01R 12/61, FI分類-H01R 4/50 B |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 雌コネクタ及びコネクタ FI分類-H01R 13/193, FI分類-H01R 13/42 F, FI分類-H01R 13/115 C |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 27/32 140 |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 N, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 F, FI分類-H01L 29/78 658 J |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30 |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 変成器 FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 30/10 C |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネット装置 FI分類-H01F 6/06 500 |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/295 |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの伝送損失測定方法およびOTDR測定装置 FI分類-G01M 11/00 Q, FI分類-G01M 11/02 J |
2019年05月27日 特許庁 / 特許 | 車載用バックアップ電源装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02M 3/00 W, FI分類-H02J 9/06 110 |
2019年05月27日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 T, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2019年05月24日 特許庁 / 特許 | 接続先サーバの選択装置、それを備えた車載装置、車両、接続先サーバの選択方法、およびサーバ FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 36/08, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-H04L 12/841, FI分類-H04W 40/12 110 |
2019年05月24日 特許庁 / 特許 | 光デバイスの製造方法、光デバイス、及び光デバイスの製造装置 FI分類-G02B 6/13 |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-G01R 31/04, FI分類-H01R 43/01 Z |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法、および光ファイバの製造装置 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法、および光ファイバの製造装置 FI分類-C03B 37/027 A |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | チタンめっき用電解質の評価方法及びチタンめっき用電解質を用いたチタンめっき部材の製造方法 FI分類-C25D 3/66, FI分類-G01N 23/085 |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体チップおよび炭化珪素半導体モジュール FI分類-H01L 21/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/265 H, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 657 D, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 H, FI分類-H01L 21/265 602 A |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体チップおよび炭化珪素半導体モジュール FI分類-H01L 21/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/265 H, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 657 D, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 H, FI分類-H01L 21/265 602 A |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 自立運転用蓄電システム、蓄電ユニット及び制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35, FI分類-H02J 7/02 F, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 9/06 120, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 系統連系用蓄電システム及び蓄電ユニット FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 検査システム FI分類-H04B 10/071, FI分類-H04B 10/073, FI分類-G01M 11/00 Q, FI分類-G01M 11/00 R |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 水蒸気改質触媒、およびそれを用いた燃料電池システム FI分類-C01B 3/38, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/0432, FI分類-H01M 8/0612, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 23/847 M, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | 電圧変換装置 FI分類-H02M 3/155 P |
2019年05月20日 特許庁 / 特許 | 超電導コイルの製造方法及び超電導コイル FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 150 |
2019年05月20日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続構造、ケーブル接続構造用部材およびケーブル接続構造の製造方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/10 |
2019年05月17日 特許庁 / 特許 | 電線の接続構造、および、電線の接続方法 FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 43/02 B |
2019年05月16日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 25/40, FI分類-C03C 25/285, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年05月16日 特許庁 / 特許 | 電源装置、電力線物理量測定装置および通信装置 FI分類-G01R 15/18 B |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 5/03 A, FI分類-H05K 5/06 D, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 B |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 電圧レギュレータ及び車載用のバックアップ電源 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-G05F 1/56 320 A, FI分類-G05F 1/56 320 B, FI分類-H02J 7/00 302 D |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 電圧レギュレータ及び車載用のバックアップ電源 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-G05F 1/56 310 W, FI分類-H02J 1/00 306 B, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 半導体素子の製造方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-G02B 6/12 301 |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 11/00 J, FI分類-H01B 7/00 310 |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 検査システム及び検査方法 FI分類-H04J 14/02, FI分類-H04B 10/077, FI分類-G01M 11/00 G, FI分類-G01M 11/00 R |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H02J 9/06, FI分類-H01R 13/66, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/00 301 B, FI分類-B60R 16/02 621 J |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス配索装置 FI分類-B60N 2/06, FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 接続端子及びコネクタ FI分類-H01R 13/03 Z, FI分類-H01R 13/533 A |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/639, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H01R 13/52 B, FI分類-B60R 16/02 610 B |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/639, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H01R 13/52 B, FI分類-B60R 16/02 610 B |
2019年05月13日 特許庁 / 特許 | 配線基板 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 A, FI分類-H05K 1/02 J |
2019年05月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/52 301 E |
2019年05月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ及びカップリング構造 FI分類-H01R 13/652 |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 5/06 E, FI分類-H02G 3/08 080 |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | コネクタおよびコネクタ実装体 FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 12/55 |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | モールド部材付き電線及びコネクタ付きケーブル FI分類-H01B 11/00 Z, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ、光モジュール及びクリップ部材 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/42 |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 車載装置、システム、制御方法、半導体集積回路及びコンピュータプログラム FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 28/10, FI分類-H04W 48/16 131, FI分類-H04W 48/16 134, FI分類-H04W 48/16 135 |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 情報転送装置、車載装置、システム、情報転送方法及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 面発光レーザ、電子装置、面発光レーザの製造方法 FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/042 612 |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 中空押出成形体、その架橋体、熱収縮チューブ及び多層熱収縮チューブ FI分類-C08K 3/22, FI分類-B29C 48/10, FI分類-C08L 23/06, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08J 5/00 CES, FI分類-C08J 5/00 CEY |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 微細孔径膜の製造方法 FI分類-B32B 5/32, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/32, FI分類-B01D 71/36, FI分類-C08J 9/00 CEWA |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池用電極 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C |
2019年05月07日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/28 B, FI分類-H01L 23/34 A, FI分類-H01L 23/36 A, FI分類-H01L 25/04 C |
2019年05月07日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 制御装置 FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02M 1/00 C, FI分類-H03K 17/00 B |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体モジュールおよび炭化珪素半導体モジュールの製造方法 FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体モジュールおよび炭化珪素半導体モジュールの製造方法 FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 測位システム、測位処理装置、測位方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01S 5/02 A, FI分類-H04Q 9/00 311 J |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 視聴録画装置、視聴録画方法および視聴録画プログラム FI分類-H04N 5/76, FI分類-H04N 21/433, FI分類-H04N 5/92 010 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01H 45/12, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01H 45/00 A, FI分類-H01H 47/00 A, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 多孔体、それを含む集電体および燃料電池 FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/0236, FI分類-H01M 8/0241, FI分類-C22C 19/05 J, FI分類-C22C 19/07 M, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G05B 23/02 T, FI分類-G05B 23/02 302 R |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 燃料電池 FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/0245, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 監視装置 FI分類-H02J 7/00 302 D, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 通信システムおよび監視装置 FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 28/04, FI分類-H04W 76/18, FI分類-H04W 84/20, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04W 76/10 110, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 306 |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | サーバ装置およびその制御方法、端末およびその制御方法、移動体支援システムおよび方法、並びにコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/017, FI分類-G08G 1/04 C, FI分類-G08G 1/09 F |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 双極板の製造方法 FI分類-H01M 8/18, FI分類-B29C 70/88, FI分類-H01M 8/0213, FI分類-H01M 8/0221, FI分類-H01M 8/0226 |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 表示制御装置、表示制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 13/00 301 K |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | モニタ受信器、測定方法及び光90°ハイブリット集積回路 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02F 1/225, FI分類-H04B 10/079 190 |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 多結晶砥粒およびそれを備えた研削ホイール FI分類-C01B 21/064 Z, FI分類-B24D 3/00 320 B, FI分類-B24D 3/00 330 B, FI分類-B24D 3/00 330 E, FI分類-C09K 3/14 550 D, FI分類-C09K 3/14 550 H |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 表示制御装置、表示制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 K |
2019年04月22日 特許庁 / 特許 | 砒素除去装置および半導体の製造装置 FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 16/44 E |
2019年04月22日 特許庁 / 特許 | レンズ、アンテナおよび車載器 FI分類-H01Q 15/08, FI分類-H01Q 19/06, FI分類-H01Q 1/32 Z |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 端子台および電線配索ユニット FI分類-H01R 9/00 D |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 車両交通管理装置、車載装置、車両交通管理システム、車両交通管理方法および車両交通管理プログラム FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | ヒ化ガリウム基板、エピタキシャル基板、ヒ化ガリウム基板の製造方法およびエピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C30B 29/42, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 11/00 Z, FI分類-H01L 21/304 647 Z, FI分類-H01L 21/304 651 H |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | アーキテクチャ FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 7/00 310 |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 25/47, FI分類-C03C 25/48, FI分類-C03C 25/285, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 光モジュール、および光源装置 FI分類-H01S 5/022 |
2019年04月11日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 11/08, FI分類-H01B 11/10, FI分類-H01B 7/18 D |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 経路予測装置、それを備えた車載装置、経路予測システム、経路予測方法、及びコンピュータプログラム FI分類-B60W 40/04, FI分類-G08G 1/09 F |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01R 31/08 Q |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/50 A, FI分類-H01R 13/11 A |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 端子、および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/50 A |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/22 C, FI分類-F16L 3/12 Z, FI分類-F16B 19/00 B, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-G03F 9/00 H, FI分類-G03F 7/20 521 |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 基材加飾用熱収縮チューブ、加飾金属管及び加飾金属管の製造方法 FI分類-F16L 9/02, FI分類-B29C 61/02, FI分類-B29C 63/42, FI分類-B29K 23:00, FI分類-B29K 33:04, FI分類-B29L 22:00, FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-B32B 15/08 H, FI分類-B32B 27/20 Z, FI分類-F16L 11/12 N |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 金属管加飾用熱収縮チューブ、加飾金属管及び加飾金属管の製造方法 FI分類-B29C 61/02, FI分類-B29C 63/42, FI分類-B29K 23:00, FI分類-B29K 33:04, FI分類-B29L 22:00, FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-B32B 15/08 H, FI分類-B32B 27/20 Z, FI分類-F16L 11/12 N |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 基材加飾用熱収縮チューブ、加飾金属管及び加飾金属管の製造方法 FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 23/08, FI分類-F16L 9/147, FI分類-C08L 101/02, FI分類-F16L 11/12 N, FI分類-C08J 5/00 CES, FI分類-C08J 5/00 CEW |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの蛇行検知装置、及び電力ケーブルの蛇行検知システム FI分類-H02G 1/06 |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 管理装置、通信システム、車両通信管理方法および車両通信管理プログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 12/12, FI分類-G06F 21/55 340, FI分類-G06F 13/00 530 B, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 車両通信管理装置、車両通信管理システム、車両通信管理方法および車両通信管理プログラム FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 D |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 車載コンピュータ、コンピュータ実行方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/60, FI分類-G06F 21/44, FI分類-B60R 16/02 660 G |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 通信システム、上位装置、収集装置および通信方法 FI分類-H04L 12/70 B, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H04L 12/28 200 A |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの布設方法 FI分類-H02G 1/06 |
2019年04月08日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 13/02 Z, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B32B 7/025, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 305, FI分類-H01B 7/00 310 |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | 電気絶縁組成物および電力ケーブル FI分類-C08K 5/01, FI分類-C08K 5/14, FI分類-C08K 5/20, FI分類-C08L 23/04, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 9/00 A |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | 電源装置、リレーの溶着判定装置、及び、リレーの溶着判定方法 FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | 複合焼結体 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 26/00 Z |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電装置用筐体ユニットの圧力検査方法 FI分類-H02S 50/10, FI分類-G01M 3/00 K, FI分類-G01M 3/26 N |
2019年04月02日 特許庁 / 特許 | 切り替え方法、IP再送信システム、IP再送信装置および制御装置 FI分類-H04H 20/18, FI分類-H04H 20/20, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/236, FI分類-H04N 21/242 |
2019年04月02日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料及び光ファイバ FI分類-C08F 290/06, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 潤滑剤、電気接点、コネクタ端子、およびワイヤーハーネス FI分類-C10N 40:14, FI分類-C10M 147/02, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-H01R 13/03 A, FI分類-H01R 13/03 Z |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 端子および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 Z, FI分類-H01R 4/50 A |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H03H 7/09 A, FI分類-H04L 25/02 V |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 配線部材及び配線部材の組付方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/36 Z |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 11/32, FI分類-H01R 4/50 A, FI分類-H01R 31/08 Z, FI分類-H01R 43/00 B |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-B29C 45/14, FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/504, FI分類-H05K 5/00 B, FI分類-H05K 5/02 L |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/504, FI分類-H05K 5/02 L |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-B29C 45/14, FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/504, FI分類-H05K 5/00 B |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 11/32, FI分類-H01R 4/50 A, FI分類-H01R 31/08 Z |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 081 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 光ファイバアレイ FI分類-G02B 6/24, FI分類-G02B 6/02 401, FI分類-G02B 6/02 461 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | コネクタおよび基板 FI分類-H01R 12/79 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 鋳造材の製造方法 FI分類-B22D 11/00 D, FI分類-B22D 11/18 E, FI分類-B22D 11/06 350, FI分類-B22D 11/06 340 B |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム及び車載中継装置 FI分類-H04B 3/36, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 H, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 回路基板及び、回路基板を含む電気接続箱の製造方法 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-H05K 7/06 A, FI分類-H05K 7/06 B, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/06 E, FI分類-H01L 23/12 F |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/504, FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/533 D, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/504, FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/533 D, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 難燃性樹脂組成物、難燃性熱収縮チューブ及び難燃性絶縁電線 FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 23/06, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08L 83/04, FI分類-H01B 7/295, FI分類-H01B 7/02 Z |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材、プリント配線板用基材の製造方法、及びプリント配線板 FI分類-H05K 3/38 B, FI分類-H05K 1/03 630 G, FI分類-H05K 1/03 630 H |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置及びコンピュータプログラム FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置及びコンピュータプログラム FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06T 7/00 610 B |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材、プリント配線板用基材の製造方法およびプリント配線板 FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-H05K 3/38 B |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 金属材および接続端子対 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C23C 28/02, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-C23C 30/00 B, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 11/20 |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、光センサおよび熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-G01J 1/02 B |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | ケーブル支持構造体 FI分類-F16L 3/11, FI分類-H02G 9/00, FI分類-H02G 9/08, FI分類-H02G 3/04 056 |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/282, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 15/18 006 |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | センサ設備装置及びその制御方法、車載装置及びその制御方法、並びに交通支援システム FI分類-H04W 4/38, FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-H04W 8/00 110, FI分類-G08G 1/09 ZJTF |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ付きケース、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びエンジンコントロールユニット FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08L 67/02, FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-C08J 5/04 CFD, FI分類-B60R 16/02 610 A, FI分類-H01R 13/46 301 B |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | 炉内ガス供給装置、光ファイバ製造装置、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 Z |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/506 |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | シール部材の製造方法および防水コネクタの製造方法 FI分類-F16J 15/10 A, FI分類-F16J 15/10 Y, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 接続ハーネス FI分類-H01B 11/22, FI分類-G02B 6/44 361, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 7/40 308 |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル用トレイ、把持具、及び光ケーブル用クロージャ FI分類-G02B 6/46 |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および製造装置 FI分類-C03C 25/12, FI分類-C03C 25/1065 |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | プロトン伝導体およびそれを用いた電気化学デバイス FI分類-H01B 1/08, FI分類-C04B 35/48, FI分類-H01B 1/06 A |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 非正規車載装置の検出システム、ハーネスシステム、検出装置、及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 21/44, FI分類-B60R 16/023 Z |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、データ取得装置、管理装置および監視方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/70 100, FI分類-B60R 16/02 650 J, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | ミラー駆動機構および光モジュール FI分類-B81B 3/00, FI分類-H04N 5/74 B, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 B, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-H04N 9/31 290, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | 電力管理システム、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/14, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの固定構造 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 微小粒子計測装置 FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 21/01 B |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 動体管理装置、動体管理システム、動体管理方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G08G 1/04 C, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G06T 7/00 650 B |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/62 N, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 雄コネクタ、およびコネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/631, FI分類-H01R 31/08 Q |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 回路装置及び電子制御ユニットと回路装置との接続構造 FI分類-H01R 12/73, FI分類-H01R 31/08 N |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 通信装置、通信システム及びメッセージ調停方法 FI分類-H04L 12/40 D |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/14 A |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 B, FI分類-C23C 14/08 K |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 B, FI分類-C23C 14/08 K |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバおよび光ファイバグレーティング FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 416, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 運転支援のためのシステム、車載装置、方法及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 F |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/44 Y, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 N, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 回路装置及び電子制御ユニットと回路装置との接続構造 FI分類-H01R 12/73, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01R 31/08 N |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 通信システム FI分類-H04L 12/40 D, FI分類-B60R 16/023 P |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 通信用シールド電線 FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 D |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス、および電線導体の製造方法 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 13/00 523 |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス、および電線導体の製造方法 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00 |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | 端子、コネクタ、およびコネクタ構成体 FI分類-H01R 13/11 C, FI分類-H01R 31/08 Z |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/46 311 |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 代替装置、代替制御プログラム及び代替方法 FI分類-G06F 11/20, FI分類-G06F 11/07 196, FI分類-G06F 11/07 140 R |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | アームレスト FI分類-B60N 2/75, FI分類-A47C 7/54 C, FI分類-A47C 7/62 Z |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 水素極-固体電解質層複合体の製造方法、セル構造体の製造方法、及び、燃料電池の製造方法 FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/1253, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 燃料極-固体電解質層複合体の製造方法 FI分類-C04B 35/48, FI分類-H01M 8/124, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/1253, FI分類-C04B 41/85 C, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 絶縁層用樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル FI分類-C08K 5/24, FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08K 5/3472, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 11/00 J, FI分類-H01B 11/18 D |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 提供対象検索方法、提供対象表示方法、提供対象検索装置、提供対象検索システム、およびコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G16Y 10/40 |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 代替装置、代替制御プログラム及び代替方法 FI分類-G06F 11/07 196, FI分類-G06F 11/20 628, FI分類-G06F 11/07 140 R |
2019年03月08日 特許庁 / 特許 | 報知制御装置、携帯端末、および報知方法 FI分類-B60Q 1/00 G, FI分類-B60Q 5/00 620 Z, FI分類-B60Q 5/00 630 Z, FI分類-B60Q 5/00 650 A, FI分類-B60Q 5/00 650 B |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | シールド構造、及びワイヤーハーネス FI分類-H01R 13/6581 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール及び電池パックアッセンブリ FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 外装部材及びワイヤハーネス FI分類-H01B 7/42, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 監視装置および監視方法 FI分類-H02S 50/00 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 外装部材及びワイヤハーネス FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ部のモールド成形方法 FI分類-B29C 45/14 |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 固定部材付き配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-F16B 19/00 Q, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 固定部材付き配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 11/00 B, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 固定部材付き配線部材及び配線部材の固定構造 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 固定部材付き配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 固定部材付き配線部材 FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/03 J, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | 光接続構造 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/35, FI分類-G02B 27/09, FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/10 D, FI分類-G02B 26/08 E |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | 給電装置 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/70 |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスモジュールおよびワイヤハーネス配索装置 FI分類-H02G 11/00, FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスユニットおよびワイヤハーネスの取付構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/10 Z, FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 623 V |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 13/42 J, FI分類-H01R 13/46 301 M |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-B60R 16/02 660 W, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 焼結体およびそれを含む切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/5835 |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/036 501 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバの制御方法及び光トランシーバ FI分類-H04B 10/50, FI分類-H04B 10/60, FI分類-H04B 10/077 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/02 481, FI分類-G02B 6/44 366 |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | めっき膜、及びめっき被覆部材 FI分類-C25D 3/48, FI分類-C25D 5/50 |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-F21V 31/00, FI分類-G02B 27/01, FI分類-H01S 5/022, FI分類-F21Y 113:17, FI分類-F21Y 115:30, FI分類-G03B 21/00 Z, FI分類-G03B 21/14 A, FI分類-F21S 2/00 100, FI分類-F21V 5/04 650, FI分類-F21V 13/04 300 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、無機充填剤、直流電力ケーブル、および直流電力ケーブルの製造方法 FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08K 5/544, FI分類-C08L 23/02 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物成形体および直流電力ケーブル FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 5/544, FI分類-C08L 23/06 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、無機充填剤、直流電力ケーブル、および直流電力ケーブルの製造方法 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08K 5/544, FI分類-C08L 23/02 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 光送信器及び光送信器の制御方法 FI分類-G02F 1/035, FI分類-H04B 10/516, FI分類-G02F 1/03 502, FI分類-H04B 10/079 190 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ FI分類-G01C 21/36, FI分類-H04N 21/258, FI分類-H04N 21/266, FI分類-G06F 13/00 510 G |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C04B 35/488, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス FI分類-H05K 9/00 Q, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-G02B 6/245, FI分類-G02B 6/255 |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | 電源システム、電力変換装置、及び電力変換装置の制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130 |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60J 5/00 501 E, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュールの取付構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60J 5/00 501 E, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 車両ドアにおける給電システム FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 7/34 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H02J 7/00 301 D, FI分類-H02J 7/00 302 Z, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および光ファイバ FI分類-G02B 6/25, FI分類-G02B 6/245, FI分類-G02B 6/255, FI分類-G02B 6/44 331 |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | 複合材料、及び複合材料の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/28, FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-C22C 1/10 E, FI分類-C22C 26/00 Z, FI分類-H01L 23/36 M |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | 電池管理装置、電池情報処理システム、及び電池情報処理方法 FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 58/16, FI分類-B60L 58/21, FI分類-G16Y 10/40, FI分類-G16Y 40/35, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置 FI分類-H02M 3/155 H |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | アンテナモジュール、移動通信装置、車両、切替方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H04W 16/28, FI分類-H04B 7/08 022, FI分類-H04B 7/08 422, FI分類-H04W 88/02 140, FI分類-H04B 7/08 052 C |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用電解質層-アノード複合部材、セル構造体および燃料電池、ならびに複合部材の製造方法 FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | セル構造体 FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A, FI分類-H01M 8/12 102 B |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 熱電材料素子、発電装置および光センサ FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H01L 35/00 S, FI分類-H02N 11/00 A |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | 電解質層-アノード複合部材およびセル構造体 FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A, FI分類-H01M 8/12 102 B |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 24/00, FI分類-H01R 11/01 Q, FI分類-H01R 13/10 A |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 13/631, FI分類-H01R 13/46 A, FI分類-H01R 13/533 D |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ FI分類-C03C 25/285, FI分類-C03C 25/326, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/6226, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2019年02月12日 特許庁 / 特許 | 車載制御装置、制御システム、制御方法および制御プログラム FI分類-G06F 9/50 150 C, FI分類-B60R 16/02 650 J |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール及びドア用配線モジュールの製造方法 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60J 5/00 Z, FI分類-B60R 16/02 620 C, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 配線部材一体型モジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-H02G 3/36, FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60R 16/02 620 C, FI分類-B60R 16/02 623 V |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き多心ケーブル FI分類-H01R 24/60, FI分類-H01R 13/6461 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス FI分類-H05K 7/20 E, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H05K 9/00 U, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル層の厚みの測定方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/66 N, FI分類-H01L 21/66 P |
2019年02月06日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/90 K, FI分類-H01L 21/90 P, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/283 B, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 29/78 658 J |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 局側装置、通信システムおよび通信制御方法 FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200 |
2019年02月04日 特許庁 / 特許 | 光接続部品、光コネクタ及び光接続構造 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/36 |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 配線部材の配設構造 FI分類-H02G 3/22, FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 半導体受光デバイス FI分類-H01L 31/10 A |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | コネクタ及びコネクタの接続構造 FI分類-H01R 13/621 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 給電装置 FI分類-H02J 50/20, FI分類-H05K 9/00 P |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 光通信判別装置および光通信判別方法 FI分類-H04B 10/079, FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 M, FI分類-H04L 12/44 200 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ FI分類-C08G 18/10, FI分類-C03C 25/326, FI分類-C08F 290/06, FI分類-D06M 101:00, FI分類-D06M 13/203, FI分類-D06M 13/513, FI分類-D06M 15/564, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-C08G 18/71 080, FI分類-C08G 18/81 016 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材及び配線部材の配設構造 FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 電波センサ状態の評価装置、電波センサシステム、電波センサの評価方法、コンピュータプログラム、及び電波センサの調整方法 FI分類-G01S 13/91, FI分類-G01S 7/40 121, FI分類-G01S 7/40 126 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/18 H |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 D |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 焼結材、及び焼結材の製造方法 FI分類-B22F 1/00 D, FI分類-B22F 3/02 P, FI分類-B22F 3/10 E, FI分類-C21D 1/06 A, FI分類-C22C 33/02 A, FI分類-C22C 38/00 304 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 複合部材、及び複合部材の製造方法 FI分類-C22C 26/00 Z, FI分類-C23C 18/52 A, FI分類-H01L 23/36 C |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線、ワイヤーハーネス、絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 301 |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 21/88 T, FI分類-H01L 21/88 Z, FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 27/04 D, FI分類-H01L 27/04 E |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置及び給電制御方法 FI分類-H02P 29/028, FI分類-G05F 1/56 320 B |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 超硬合金、それを含む切削工具および超硬合金の製造方法 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 7/00 G, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/04 Z |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 中空糸膜の製造方法 FI分類-D02G 3/36, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/36 |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 4/90, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/026, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/0234, FI分類-H01M 8/0263 |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および光ファイバ FI分類-G02B 6/245, FI分類-G02B 6/255 |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | アームレスト FI分類-A47C 7/54, FI分類-B60N 2/75 |
2019年01月23日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/14 A, FI分類-B60R 16/03 K |
2019年01月23日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の制御方法 FI分類-H02S 50/00 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | スチールコード、タイヤ FI分類-B60C 9/00 L, FI分類-B60C 9/20 E, FI分類-D07B 1/06 A |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | レーダリフレクタ及び情報記録装置 FI分類-G01S 7/03 200, FI分類-G01S 7/03 212 |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 13/44 N |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 金属材および接続端子 FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 7/00 H |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 金属材および接続端子 FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 7/00 H |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 接続端子 FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 判定装置、天候情報処理装置、判定方法および天候情報処理方法 FI分類-H02S 50/00, FI分類-G01W 1/10 H |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 発電部再配置演算装置および演算処理方法 FI分類-H02S 10/00 |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 判定装置、太陽光発電システムおよび判定方法 FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 D |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 車両仮想化システム、端末装置、車載装置、仮想化方法および仮想化プログラム FI分類-G06F 8/60, FI分類-G06F 9/44, FI分類-B60R 16/037, FI分類-B60R 16/02 660 B |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | スピネル多結晶基板、接合体及び表面弾性波デバイス FI分類-C04B 35/443, FI分類-H03H 9/25 C, FI分類-C30B 29/22 A |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 接合体及び表面弾性波デバイス FI分類-H03H 9/25 C |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 接合体及び表面弾性波デバイス FI分類-H03H 9/25 C |
2019年01月17日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2019年01月17日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2019年01月16日 特許庁 / 特許 | 融着層付き絶縁電線 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/40 308 |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体および受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | サーバ、システム、方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 1/01 A |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | 赤外線レンズユニット及び赤外線カメラ FI分類-G02B 13/14 |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 25/04 C |
2019年01月11日 特許庁 / 特許 | 仕切開閉システム FI分類-B60N 5/00, FI分類-B60R 5/00 |
2019年01月11日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01R 13/533 A |
2019年01月11日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/533 A |
2019年01月11日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 N, FI分類-H05K 1/02 P, FI分類-H05K 7/12 D, FI分類-H05K 9/00 R |
2019年01月11日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | 倍力機構付きコネクタ FI分類-H01R 13/629 |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | PON局側装置、管理サーバ、PONシステム、および加入者回線の管理方法 FI分類-H04L 12/46 E, FI分類-H04L 12/44 200, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | 無線端末装置 FI分類-H04B 1/03 Z |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/385, FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-G01R 31/3842, FI分類-H01M 10/48 P |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 移動トレンド検知システム、サーバコンピュータ、方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/01 C |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | センサ異常検出装置及び方法、分散型電源ユニット、及びコンピュータプログラム FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02H 7/00 A |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | センサ異常検出装置、分散型電源システム、及びセンサ異常判定方法 FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 19/00 A, FI分類-H02J 3/38 110 |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載通信制御装置、車載通信装置、コンピュータプログラム、通信制御方法及び通信方法 FI分類-H04L 12/40 Z, FI分類-H04L 9/00 641, FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-H04L 9/00 675 A |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体およびその製造方法、ならびに燃料電池 FI分類-C22C 1/08 Z, FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/0245, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/187 A, FI分類-H01R 13/11 302 A |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/04 E, FI分類-H01R 13/11 H, FI分類-H01R 13/11 K, FI分類-H01R 13/187 A, FI分類-H01R 13/11 302 A |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載通信装置、コンピュータプログラム及び通信方法 FI分類-H04L 9/14, FI分類-H04L 12/22, FI分類-H04L 43/10, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 波長変換光デバイス FI分類-G02F 1/377, FI分類-G02F 1/355 501 |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/187 A |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | コネクタユニット FI分類-H01R 4/48 C, FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/20 Z, FI分類-H01R 13/502 Z |
2019年01月08日 特許庁 / 特許 | チタンめっき部材の製造方法及びチタンめっき部材 FI分類-C25C 3/28, FI分類-C25D 3/66 |
2019年01月07日 特許庁 / 特許 | 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ FI分類-C03C 25/285, FI分類-C08F 290/06, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | プレスフィット端子 FI分類-H01R 12/58 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ、及びコネクタ構造体 FI分類-H01R 13/6581 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ、及びコネクタ構造体 FI分類-H01R 13/6581 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 端子モジュールおよびコネクタ FI分類-H01R 13/40 Z, FI分類-H01R 13/6581 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線、端子モジュールおよびコネクタ FI分類-H01R 13/6473 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 端子モジュールおよびコネクタ FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/6473, FI分類-H01R 13/6581 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線およびコネクタ FI分類-H01R 13/6581 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/6581 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-G01J 1/02 R |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 端子モジュールおよびコネクタ FI分類-H01R 13/6474 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 C, FI分類-H01R 13/42 F |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | コア、ステータ、及び回転電機 FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/14 Z, FI分類-H02K 21/24 M |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 通過可否判定装置、通過可否判定方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 F |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 給電システム及び自動車 FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-B60L 1/00 L, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60R 16/04 X, FI分類-H02J 7/00 301 Z |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置の車両搭載構造 FI分類-B60K 1/04, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-B60L 11/18 Z, FI分類-B62D 21/02 Z, FI分類-B62D 25/20 E |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス配索部材 FI分類-B60K 1/04, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 電源装置、及び車両 FI分類-B60K 6/40, FI分類-B60L 11/18 Z, FI分類-B60K 1/04 ZHV |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 運動機能評価装置、運動機能評価システム、運動機能評価プログラムおよび運動機能評価方法 FI分類-A61B 5/11 200 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 F |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 融着層付き絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | クランプ及びクランプ付ワイヤハーネス FI分類-F16F 1/20, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H02G 3/32, FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-F16F 15/073, FI分類-F16F 15/04 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | クランプ及びクランプ付ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/32, FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-F16L 3/08 D, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用母材の製造方法 FI分類-C03B 8/00 B, FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 37/018 C, FI分類-C03B 37/075 A |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01G 4/228 J, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 光ケーブルの製造方法 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 381, FI分類-G02B 6/44 391 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | クランプ及びクランプ付ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-F16B 19/00 Q, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 関係情報作成装置、交通制御システム、関係情報作成方法およびコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/07 Q, FI分類-G08G 1/08 A |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体デバイスの製造方法及び窒化物半導体デバイス FI分類-H01L 21/28 E, FI分類-H01L 21/28 L, FI分類-H01L 29/58 Z, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/283 C, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造体、及びコネクタ構造体の製造方法 FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 43/00 B |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造体 FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 43/00 B |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造体 FI分類-H01R 13/655, FI分類-H01R 13/6473 |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 二芯平行電線 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 J |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、及びアルミニウム合金線の製造方法 FI分類-B22F 5/12, FI分類-B22F 3/14 A, FI分類-B22F 3/20 D, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-B22F 9/08 A, FI分類-C22F 1/04 D, FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 603, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 691, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 配車装置、配車方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 FI分類-G01C 21/26, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/123 A |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | タイヤ FI分類-C08L 7/00, FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C08K 5/098, FI分類-B60C 1/00 C, FI分類-B60C 9/00 K, FI分類-C25D 7/06 U |
2018年12月19日 特許庁 / 特許 | 監視システム、解析装置および判定方法 FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2018年12月18日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F |
2018年12月17日 特許庁 / 特許 | PONシステム、制御方法、局側装置、及び宅側装置 FI分類-H04L 12/46 V, FI分類-H04L 12/44 200 |
2018年12月17日 特許庁 / 特許 | プリント配線板の製造方法及び積層体 FI分類-H05K 3/00 G, FI分類-H05K 3/06 J, FI分類-H05K 3/18 D |
2018年12月14日 特許庁 / 特許 | 端子台と機器内固定部との固定構造 FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 9/03 A |
2018年12月14日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、スイッチ装置、検証方法および検証プログラム FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 情報解析装置、情報解析方法、情報解析システム、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/04 C, FI分類-G08G 1/09 F |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 情報収集装置、情報収集システム、情報収集方法及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 72/10, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04W 72/04 131, FI分類-H04W 72/04 132 |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定方法および判定プログラム FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 D |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 電力分配装置 FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定プログラム、判定方法及びニューラルネットワークモデルの生成方法 FI分類-G06N 3/02, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 監視装置および判定方法 FI分類-H02J 1/12, FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 13/00 301 D |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御装置、交通信号制御方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/081, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/08 A, FI分類-G08G 1/09 F |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御装置、交通信号制御方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/08 A, FI分類-G08G 1/09 F |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 配線部材及び荷姿形態の配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定プログラム、判定方法及びニューラルネットワークモデルの生成方法 FI分類-G06N 3/045, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2018年12月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ切断機、および光ファイバ切断方法 FI分類-G02B 6/25 |
2018年12月11日 特許庁 / 特許 | 光コネクタおよび光接続構造 FI分類-G02B 6/38 |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 電源制御装置、電源制御方法、及びコンピュータプログラム FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-G06F 1/26 303, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 絶縁材用樹脂組成物、絶縁材、絶縁電線及びケーブル FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/26, FI分類-C08L 23/12, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 7/02 Z |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 解析システム、車載装置、管理装置、解析方法および解析プログラム FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G08G 1/16 F |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム及び、電流センサの異常判定方法 FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02J 3/32, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01R 4/38 C, FI分類-H01R 4/58 C, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H01R 13/42 A |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 超砥粒、及び超砥粒ホイール FI分類-B24D 5/02 B, FI分類-C04B 35/628, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-B24D 3/00 320 B, FI分類-B24D 3/00 330 D, FI分類-C09K 3/14 550 C, FI分類-C09K 3/14 550 F |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 複合部材、放熱部材、半導体装置、及び複合部材の製造方法 FI分類-C22C 1/05 H, FI分類-C22C 29/02 Z, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 23/36 M |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体 FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-C22C 19/03 M |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの製造方法、及び、光ファイバケーブルの製造装置 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 391 |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | 排気装置および排気方法 FI分類-B01D 53/82, FI分類-C03B 20/00 Z, FI分類-F27D 21/00 A, FI分類-B01D 53/46 ZAB, FI分類-F27D 17/00 105 K |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物及び光ファイバ FI分類-C03C 25/285, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/1065 |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバのセカンダリ樹脂層用の樹脂組成物 FI分類-C03C 25/47, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス、及び外装部材 FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ電源制御装置及び車載用のバックアップ電源装置 FI分類-H02J 9/06, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ電源制御装置、及び車載用のバックアップ電源 FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 9/06 110 |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 増幅回路 FI分類-H03G 3/10 B |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/28 K, FI分類-H01L 25/04 C |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/28 K, FI分類-H01L 25/04 C |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス、及び外装部材 FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 9/00 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 情報生成装置、情報生成方法、コンピュータプログラムおよび無線通信システム FI分類-G08G 1/16, FI分類-G08G 1/09 F |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、監視方法および監視プログラム FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | コネクタシステム、コネクタおよび接続方法 FI分類-H01R 13/66, FI分類-H04L 9/00 675 B, FI分類-B60R 16/02 621 J |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 5/10, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 7/65, FI分類-H01B 3/44 A, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-H01B 3/44 A, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブル FI分類-H01B 9/00 A |
2018年11月27日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2018年11月27日 特許庁 / 特許 | 回路構成体及び電気接続箱 FI分類-H05K 7/20 A, FI分類-H05K 7/20 C, FI分類-H05K 7/20 D, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/36 A, FI分類-H01L 23/36 Z |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | 配線部材一体型組込部品 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 13/02 B, FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60J 5/00 501 A, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | ドア用配線モジュール FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/627, FI分類-H01R 13/42 F, FI分類-H01R 13/639 Z |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、車載通信装置、車載通信システム、時刻補正方法および時刻補正プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 7/00 990, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/519, FI分類-H05K 1/03 670 |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置および通信制御方法 FI分類-H04H 20/08, FI分類-H04H 20/18, FI分類-H04H 40/90, FI分類-H04N 21/2662 |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 C, FI分類-H01L 23/34 A |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-H04B 10/50, FI分類-H04B 10/69, FI分類-G06F 3/00 B |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | 空気ばねおよび回り込み抑制部材 FI分類-F16F 9/05, FI分類-B60G 11/27, FI分類-B61F 5/10 C, FI分類-F16F 9/32 V |
2018年11月19日 特許庁 / 特許 | コネクタ、及びコネクタ付きワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01R 13/52 301 E, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2018年11月16日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、無機充填剤、直流電力ケーブル、および直流電力ケーブルの製造方法 FI分類-C01F 5/02, FI分類-C01F 5/08, FI分類-C01F 5/14, FI分類-C08K 9/02, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 23/00, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 3/44 P |
2018年11月16日 特許庁 / 特許 | プロトン伝導体、プロトン伝導型セル構造体、水蒸気電解セルおよび水素極-固体電解質層複合体の製造方法 FI分類-C25B 1/10, FI分類-H01B 1/08, FI分類-H01M 8/124, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-C25B 13/04 301 |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 焼結歯車の製造方法 FI分類-B22F 5/08, FI分類-B23F 19/10, FI分類-B23P 15/14, FI分類-B22F 3/24 E, FI分類-F16H 55/17 Z, FI分類-C22C 38/00 304, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 FI分類-C22C 23/02 |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 37/00 T |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 37/00 T |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の加工装置 FI分類-F16C 13/02, FI分類-F16C 13/00 Z, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | 光接続構造 FI分類-G02B 6/38 |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | 光接続構造、光コネクタ部品、及びハウジング FI分類-G02B 6/40 |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体及びその製造方法 FI分類-C30B 1/02, FI分類-C01B 32/25, FI分類-C01B 32/26, FI分類-C30B 29/04 U |
2018年11月12日 特許庁 / 特許 | 移動体センサ、異常判定方法およびコンピュータプログラム FI分類-G01S 13/91, FI分類-G01V 3/12 A, FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G01S 7/40 139 |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | 判定装置、太陽光発電システム、判定方法および判定プログラム FI分類-H04B 3/54, FI分類-H02S 50/00, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 D |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | 電池監視方法、電池監視装置及び電池監視システム FI分類-G01R 31/371, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 処理異常検知のための情報管理装置、システム、コンピュータプログラム及び方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-G06F 11/07 157, FI分類-G06F 21/12 310, FI分類-G06F 11/07 140 R |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 光源装置 FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/024 |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 情報提供システム、情報提供方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/0962, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-B60T 8/172 B, FI分類-G01C 21/26 C |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 情報提供システム、情報提供方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 1/137, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-B60T 8/172 B |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | 電力線通信用フィルタ回路、電力線通信装置、及び、電力メーター FI分類-H04B 3/54, FI分類-H03H 7/09 Z, FI分類-H02J 13/00 E |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | ウエハ保持台 FI分類-H01L 21/68 P |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 13/11 C |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、電源システム、及び、電力変換装置の制御方法 FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110 |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | プログラム更新システム及び更新処理プログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年11月05日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/44 103 |
2018年11月05日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 電解液の原料、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18 |
2018年11月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバのガラス偏心測定装置および測定方法 FI分類-G01B 11/00 D, FI分類-G01M 11/00 G |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | 線状体の繰り出し装置 FI分類-B65H 49/18, FI分類-B65H 57/14, FI分類-B65H 57/28 |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | レーダセンサ用アンテナシステム及びレーダセンサ FI分類-H01Q 3/24, FI分類-G01S 13/91, FI分類-H01Q 19/02, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01Q 21/28, FI分類-H01Q 25/02 |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01R 12/77, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 支持部材及び配線部材 FI分類-F16L 3/12 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 623 C |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材の支持構造および配線部材 FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 非水電解質電池用リード線及びそれを備える非水電解質電池 FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 支持部材及び配線部材 FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材の支持構造 FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2018年10月29日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/12 D |
2018年10月29日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信装置、及び通信方法 FI分類-H04L 12/28 200 M, FI分類-H04L 13/00 305 C |
2018年10月29日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 A |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/77, FI分類-H01R 13/42 A, FI分類-H01R 13/502 Z |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/77, FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01R 13/42 A, FI分類-H01R 13/502 Z, FI分類-H01R 13/639 Z |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 面発光レーザの製造方法 FI分類-H01S 5/183 |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 面発光レーザの製造方法 FI分類-H01S 5/183 |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 電線の接続構造、および、電線の接続方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 43/02 B |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 伝送路構造 FI分類-H01P 5/107 J, FI分類-H01P 3/08 100, FI分類-H01P 3/12 100, FI分類-H01P 5/02 601 C, FI分類-H01P 5/02 603 D, FI分類-H01P 5/02 603 E |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | 銅被覆鋼線および斜め巻きばね FI分類-C22C 38/04, FI分類-C22C 38/46, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-F16F 1/06 J, FI分類-F16F 1/12 C, FI分類-C21D 9/52 103 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/02 K |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | 電力分配装置、電力分配方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 5/04, FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-H02J 7/00 302 B |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 27/32 140 |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/70 K |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/70 K |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | アンテナモジュール、及び車両 FI分類-H01Q 1/42, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01Q 21/29, FI分類-H01Q 23/00, FI分類-H01Q 1/22 B, FI分類-H01Q 3/26 Z |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | 通信装置及び通信装置の設定方法 FI分類-H04L 12/44 M |
2018年10月16日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2018年10月15日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール用遮蔽板、集光型太陽光発電モジュールおよび集光型太陽光発電モジュールの製造方法 FI分類-H01L 31/04 620 |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 音声操作装置、音声操作方法、および音声操作システム FI分類-G06F 3/16 620, FI分類-G06F 3/16 650, FI分類-G10L 15/10 200 W, FI分類-G10L 15/22 200 H, FI分類-G10L 15/28 230 K |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 信号制御装置 FI分類-G08G 1/095 C |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 判定装置、太陽光発電システム、判定方法および判定プログラム FI分類-H02S 50/00 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 管理装置、車載装置、データ収集システム、データ収集方法およびデータ収集プログラム FI分類-G01C 21/34, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G16Y 10/40, FI分類-G16Y 20/20, FI分類-G16Y 40/60, FI分類-G08G 1/01 A |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザ FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/042 610 |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス、及び外装部材 FI分類-H01B 7/20, FI分類-H02G 3/04, FI分類-F16L 57/00 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 H |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | 雄型コネクタおよびコネクタ装置 FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/44 T, FI分類-H01R 13/44 Z |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置、放送再送信システムおよび放送再送信方法 FI分類-H04H 20/02, FI分類-H04H 20/22, FI分類-H04H 20/51, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/647, FI分類-H04L 7/033 100 |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | コネクタ及び基板ユニット FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H05K 1/14 E |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 自動車用配線システム FI分類-H02G 3/16, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/02 620 S |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用プリフォーム、光ファイバ用プリフォームの製造方法、及び、光ファイバ用プリフォームの脈理ピッチの設定方法 FI分類-C03B 37/018 C |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 樹脂成形体およびタブリード FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/26, FI分類-C08L 23/26, FI分類-H01M 2/08 K, FI分類-H01M 2/30 B |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | ゲート絶縁型トランジスタ FI分類-H01L 27/04 A, FI分類-H01L 29/91 C, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 27/088 E, FI分類-H01L 27/06 102 A, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 R, FI分類-H01L 29/78 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 R, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 F, FI分類-H01L 29/78 657 A, FI分類-H01L 29/78 657 F, FI分類-H01L 29/78 657 G, FI分類-H01L 29/78 658 J, FI分類-H01L 27/088 311 A |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置、放送再送信システムおよび放送再送信方法 FI分類-H04L 7/04, FI分類-H04H 20/02, FI分類-H04H 20/22, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/222, FI分類-H04N 21/242 |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/11 A, FI分類-H01R 13/187 B |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント基板、及び配線モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 J |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント基板、配線部材、蓄電モジュールおよび接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/30 Z, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/44 L, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | タングステン炭化物粉末、タングステン炭化物-コバルト金属複合粉末、および超硬合金 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 H |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 超硬合金 FI分類-B22F 1/054, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-B22F 9/24 Z, FI分類-C22C 1/05 G |
2018年10月01日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体、ダイヤモンド多結晶体を備える工具及びダイヤモンド多結晶体の製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-C01B 32/26, FI分類-C01B 32/28, FI分類-B01J 3/06 Q, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-C04B 35/528, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 半導体装置およびその製造方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02B 6/12 361, FI分類-G02F 1/017 503 |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 無線センサシステム、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 28/08, FI分類-H04W 40/12, FI分類-H04W 40/24, FI分類-H04W 84/18 110 |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板 FI分類-C30B 29/36 A |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板および炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/26, FI分類-C03C 25/104, FI分類-C03C 25/6226, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ及び紫外線硬化型樹脂組成物 FI分類-C08F 2/00, FI分類-C03C 25/26, FI分類-C03C 25/50, FI分類-C03C 25/005, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 光半導体素子およびその製造方法 FI分類-H01S 5/02 |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/32, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/32, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/38 A, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01R 9/05 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 A, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 中継装置システム及び中継装置 FI分類-H04B 3/36, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 中継装置 FI分類-H04L 12/66 A, FI分類-B60R 16/023 P |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 中継装置システム FI分類-H04L 12/42 Z, FI分類-H04L 12/437 Z |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | PONシステム FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 200 |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの接続構造。 FI分類-G02B 6/46, FI分類-G02B 6/44 371 |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 通信装置及び通信装置の設定方法 FI分類-G06F 8/656, FI分類-G06F 13/00 520 B |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 27/26 130 Q |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用又は電線用の外被 FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 5/52, FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08L 83/04, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | セラミック基板、積層体およびSAWデバイス FI分類-C04B 35/00, FI分類-C04B 35/443, FI分類-H03H 9/25 C |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | セラミック基板、積層体およびSAWデバイス FI分類-H03H 3/08, FI分類-C04B 35/443, FI分類-H03H 9/25 C |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 含油排水処理用濾過膜及び含油排水処理用濾過モジュール FI分類-B01D 63/02, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/36, FI分類-B01D 71/82, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C08F 220/24, FI分類-C08F 220/26 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 41/12 E, FI分類-H01F 27/32 140 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 電力線通信システム、親装置および通信制御方法 FI分類-H04B 3/54, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H04Q 9/00 311 S |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 無線センサシステム、無線端末装置、中継装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 72/04 132, FI分類-H04W 84/18 110 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 無線センサシステム、無線端末装置、中継装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 16/14, FI分類-H04W 28/04, FI分類-H04W 84/18 110 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 端子付電線 FI分類-H01R 31/06 P, FI分類-H01R 31/08 Q, FI分類-H01R 13/52 301 Z |
2018年09月19日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01R 43/20, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-B60R 16/02 621 Z |
2018年09月19日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 半導体受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンドおよびその製造方法 FI分類-C01B 32/26, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C30B 25/16, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/04 E, FI分類-C30B 29/04 R |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム及び蓄電池の充電方法 FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H02J 3/14 130 |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/48 G |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 冷却材及びこれを用いた蓄電パック FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/656, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6565 |
2018年09月12日 特許庁 / 特許 | 周波数逓倍器 FI分類-H03B 19/18 |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | 硬質炭素系被膜の製造方法、及び被膜付き部材 FI分類-C23C 26/00 D |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 配線分岐箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/02 620 S, FI分類-B60R 16/02 645 C, FI分類-B60R 16/02 660 H |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2018年09月06日 特許庁 / 特許 | 耐熱性2層熱収縮チューブ及び被覆対象物の被覆方法 FI分類-C09J 127/18, FI分類-C09J 127/20, FI分類-C09J 127/22, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-F16L 11/12 N |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/20, FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | 放送受信方法、放送受信装置および管理方法 FI分類-H04H 20/28, FI分類-H04H 60/13, FI分類-H04H 60/16, FI分類-H04H 60/23, FI分類-H04B 1/16 G, FI分類-H04N 21/418, FI分類-H04N 21/442, FI分類-H04N 21/443 |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | 半導体受光デバイス FI分類-H01L 31/10 A |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/28 200 D |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/827, FI分類-H04L 12/46 D |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 通信装置、送信方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/46 D |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 回路構造体及び電気接続箱 FI分類-H05K 1/02 A, FI分類-H01L 23/14 R, FI分類-H01L 25/04 C |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/46 100 Z |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 光受信装置の組立方法 FI分類-G02B 6/27, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H04B 10/07, FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04J 14/06, FI分類-G02B 6/12 331 |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 光ファイバアレイおよび光学測定装置 FI分類-G02B 6/24, FI分類-G02B 6/27, FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G01M 11/00 T |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 垂直共振型面発光レーザ、垂直共振型面発光レーザを作製する方法 FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/40, FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01L 21/365 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 6/00 150, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 1/00 306 F, FI分類-H02J 1/00 306 G |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | フレキシブルフラットケーブルの接続構造 FI分類-H01R 12/78, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01R 9/03 Z |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | フレキシブルフラットケーブルの接続構造 FI分類-H01R 12/63, FI分類-H02G 15/10 |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 過電流遮断ユニット FI分類-H01H 85/06, FI分類-H01H 85/08, FI分類-H01H 85/10, FI分類-H01H 85/25, FI分類-H01H 85/143, FI分類-H01H 85/157, FI分類-H01H 85/175, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01R 4/18 A |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 端子、およびコネクタ FI分類-H01R 43/16, FI分類-H01R 13/10 B |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用炭素電極材およびその製造方法 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/96 M |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/018 B, FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/036 301, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | 電池監視装置、コンピュータプログラム及び電池監視方法 FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/396, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/22, FI分類-H01S 5/028 |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体、受光素子および半導体積層体の製造方法 FI分類-H01L 31/10 A |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネット FI分類-H01F 6/04, FI分類-H01L 39/04 |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | 内部抵抗検出装置及び電源装置 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 27/02 R, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | コイル部品、回路基板、及び電源装置 FI分類-H01F 27/24 W, FI分類-H01F 30/10 A, FI分類-H01F 30/12 A |
2018年08月21日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブルの止水構造 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H02G 15/04, FI分類-H02G 3/04 062 |
2018年08月21日 特許庁 / 特許 | 電線カバーおよび電線カバー付きコネクタ FI分類-H01R 13/58 |
2018年08月21日 特許庁 / 特許 | 銅ナノ粒子の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 9/24 B |
2018年08月16日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C |
2018年08月13日 特許庁 / 特許 | 固体炭素含有材料加工体およびその製造方法 FI分類-C30B 33/02, FI分類-C30B 29/04 V |
2018年08月13日 特許庁 / 特許 | 固体炭素含有材料加工体、その製造方法およびその製造装置 FI分類-C01B 32/28, FI分類-C30B 33/12, FI分類-C30B 29/04 V |
2018年08月13日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池セル及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-H01M 8/0247 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/26, FI分類-C03C 25/50, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-C03C 25/6226, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、通信プログラム及びメッセージ送信方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 鎧装ケーブルの端末構造、及び鎧装線の引留装置 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/02 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心の製造方法、及び圧粉磁心用原料粉末 FI分類-B22F 1/00 B, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-B22F 3/00 E |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 下蓋体、加熱炉、および、光ファイバ母材交換方法 FI分類-C03B 37/029 |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 自転車用スポークおよび自転車用ホイール FI分類-B60B 1/04 Z |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 27/26 130 U |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 光コネクタの製造方法 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/40 |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム FI分類-H04L 12/28 203, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 B |
2018年08月08日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ、及び光コネクタの製造方法 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/40 |
2018年08月08日 特許庁 / 特許 | ΔΣ変調器、送信機、半導体集積回路、及びコンピュータプログラム FI分類-H03M 3/02, FI分類-H03M 7/32 |
2018年08月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | ホットメルトブロック及びケーブルの製造方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 13/32, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H02G 15/04, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 521, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | ヒ化ガリウム単結晶体およびヒ化ガリウム単結晶基板 FI分類-C30B 11/02, FI分類-C30B 29/42 |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | リン化インジウム単結晶体およびリン化インジウム単結晶基板 FI分類-C30B 11/00 Z, FI分類-C30B 29/40 A |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | 銅被覆鋼線および撚線 FI分類-C23C 2/38, FI分類-H01B 5/08, FI分類-C22C 38/04, FI分類-C22C 38/46, FI分類-C21D 8/06 A, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04 |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | ケーブル FI分類-H01B 7/29, FI分類-H01B 7/18 H |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 交通流シミュレータ、交通流のシミュレート方法及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/00 C |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心の製造方法、電磁部品の製造方法 FI分類-B22F 1/00 F, FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-B22F 3/00 E, FI分類-C22C 38/00 303 S |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板 FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/11 C |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | プリント配線板 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/11 H |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30 |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ電源制御装置及び車載用のバックアップ電源装置 FI分類-H02J 7/04 L, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-B60R 16/03 S, FI分類-B60R 16/033 C |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | 合成単結晶ダイヤモンド FI分類-C30B 9/10, FI分類-C01B 32/26, FI分類-C30B 33/02, FI分類-C30B 33/04, FI分類-C30B 29/04 U |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | スプライス部の固定構造 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 15/02, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/18 Z, FI分類-H01R 4/70 B |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 17/56 A, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-G01K 1/18, FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H01L 23/56 D |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線、ケーブル FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-C23C 28/00 A |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 輻射デバイスおよび放射冷却装置 FI分類-G02B 5/20, FI分類-G02B 5/22 |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 温度測定装置および温度測定方法 FI分類-G01K 11/32 B |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 087 |
2018年07月27日 特許庁 / 特許 | 経路探索システム、ライドシェア管理装置、経路探索装置、コンピュータプログラムおよび経路探索方法 FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G01C 21/26 Z |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 蓄電池システム、電力変換システム、及び放電制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02S 10/20, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 150 |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 光半導体素子の製造方法 FI分類-G02F 1/025, FI分類-H01S 5/026 612 |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/42 G, FI分類-H01B 7/02 B, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01F 5/06 H, FI分類-H01F 5/06 Z, FI分類-H01F 41/12 Z |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線、絶縁層形成用樹脂組成物及び絶縁電線の製造方法 FI分類-C09D 5/25, FI分類-C09D 7/40, FI分類-C09D 7/65, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H01B 3/42 Z, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01F 5/06 Q |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | フラット電線の接続構造 FI分類-H01R 4/02 Z |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 焼結体、及び、それを含む切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 車載制御装置、走行速度の制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 D |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 1/11 C, FI分類-H05K 3/40 C, FI分類-H01R 43/02 A, FI分類-H05K 3/34 501 E |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 電源装置および電源システム FI分類-G01R 15/18 B, FI分類-G01R 19/00 A |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びフリッカ制御方法 FI分類-H02M 7/48 R |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 光モジュールおよび光モジュールの製造方法 FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-H04B 10/40 |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H02J 7/00 T |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | システム FI分類-G06F 8/65 |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | 光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法 FI分類-G02F 1/025, FI分類-H01S 5/026 618 |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電設備 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 Z |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | コネクタの保持構造 FI分類-H01R 13/46 304 G |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、及び電磁部品 FI分類-H01F 1/22, FI分類-H01F 3/08, FI分類-H01F 27/255, FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/04 A, FI分類-H01F 27/24 Q |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、及び電磁部品 FI分類-H01F 3/08, FI分類-H01F 27/255, FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/04 A |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びフリッカ検出方法 FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180 |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ及び外導体端子 FI分類-H01R 13/6581 |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用母材の製造方法 FI分類-C03B 8/04 A, FI分類-C03B 37/018 A |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/318 M, FI分類-H01L 21/28 301 B |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体及びそれを備えた工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C04B 35/52, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体及びそれを備えた工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C04B 35/52, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-B24B 53/12 Z, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/304 621 D |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体、燃料電池及び金属多孔体の製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/12 101 |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 P |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | 焼結部材 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C22C 33/02 A, FI分類-C22C 33/02 B, FI分類-C22C 38/00 304 |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | 焼結部材 FI分類-C22C 38/58, FI分類-B22F 3/24 B, FI分類-C22C 33/02 A, FI分類-C22C 33/02 B, FI分類-C22C 38/00 304 |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | ケーブルテレビ装置および異常監視方法 FI分類-H04N 21/24, FI分類-H04N 21/238 |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 回路基板 FI分類-H05K 1/02 Q, FI分類-H05K 1/18 J, FI分類-H05K 7/04 F, FI分類-H05K 7/20 C |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 基板構造体 FI分類-H05K 1/14 F, FI分類-H05K 1/18 H, FI分類-H05K 1/18 S |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 電子回路装置 FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/02 Q, FI分類-H02M 3/155 ZHV, FI分類-H02M 3/155 ZABZ |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | レバー式コネクタ FI分類-H01R 13/631 |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、通信プログラム及びメッセージ送信方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 X, FI分類-H04L 12/28 200 D |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | 管理システム、管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G05B 23/02 301 U |
2018年07月12日 特許庁 / 特許 | 電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0265 |
2018年07月11日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム結晶基板およびその結晶評価方法 FI分類-G01N 23/207, FI分類-C30B 29/38 D |
2018年07月11日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体およびニッケル水素電池用の集電体 FI分類-C25D 1/08, FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 A, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置、太陽光発電蓄電システム、及び、蓄電池の充電方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130 |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | 直流電源回路、太陽光発電システム、及び、直流電源回路の制御方法 FI分類-H02S 10/00, FI分類-H02J 7/35 A, FI分類-H02J 1/00 309 P |
2018年07月09日 特許庁 / 特許 | 端子台、及び導電路 FI分類-H01R 9/22, FI分類-H02G 3/08, FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H05K 7/06 C |
2018年07月09日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの取付構造 FI分類-B60N 2/90, FI分類-H02G 3/30 050, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダー変調器を作製する方法 FI分類-G02F 1/025 |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-B60L 1/00 L, FI分類-B60L 9/18 J, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60L 11/18 C |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-B60L 1/00 L, FI分類-B60L 9/18 J, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60L 11/18 C |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/10 600, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 接続モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01G 2/14 105 |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 接続モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01G 2/16 101 |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置および放送再送信方法 FI分類-H04H 20/28, FI分類-H04H 40/18, FI分類-H04N 21/235, FI分類-H04N 21/238, FI分類-H04N 21/242 |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/01, FI分類-C22C 9/02, FI分類-C22C 9/04, FI分類-C22C 9/06, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、端子付き電線、及び撚線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/01, FI分類-C22C 9/02, FI分類-C22C 9/04, FI分類-C22C 9/06, FI分類-H01B 5/08, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | プラガブル光モジュールおよびホスト基板 FI分類-H04B 10/50, FI分類-H05K 1/11 D, FI分類-H05K 3/36 Z |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | リン化インジウム単結晶体およびリン化インジウム単結晶基板 FI分類-C30B 29/40 A |
2018年07月02日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池の運転方法 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04186 |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 通信装置および通信装置の制御方法 FI分類-H04L 12/891, FI分類-H04L 12/70 100 A |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 放送受信装置、放送受信システム、放送受信方法および放送受信プログラム FI分類-H04H 40/18, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/45, FI分類-H04N 21/262, FI分類-H04L 12/70 E, FI分類-H04N 21/6377, FI分類-G06F 13/00 520 C |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 Q, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | カーボンナノ構造体製造方法及びカーボンナノ構造体製造装置 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/16, FI分類-C01B 32/18, FI分類-B01J 23/745 Z |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | トランスインピーダンスアンプ FI分類-H03F 3/08 |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 5/12 J, FI分類-F16B 19/10 B, FI分類-B60R 16/02 623 B |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 13/02 B, FI分類-F16B 13/06 Z, FI分類-B60R 16/02 623 B |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | スポットサイズ変換器、スポットサイズ変換器を作製する方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02B 6/122 311 |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 車載用の温度検出回路 FI分類-G01K 7/24 G |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0273 |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/44 L, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 21/283 B, FI分類-H01L 21/28 301 A, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 C, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | 電流検出回路および電源装置 FI分類-H02M 3/00 C, FI分類-G01R 19/00 B |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H01H 9/54 B, FI分類-H01H 9/54 G, FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-H02J 1/00 309 W |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | シャワーヘッド及びその製造方法 FI分類-C23C 16/455, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/302 101 L |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 支持部材付配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 5/06 Q, FI分類-F16B 7/20 C, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 回路基板装置及び基板用コネクタ FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/66, FI分類-H01R 43/24, FI分類-H01R 13/504 |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 回路基板装置 FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/66, FI分類-H01R 43/24, FI分類-H01R 13/504 |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 支持部材付配線部材 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16L 3/12 Z |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | セラミックスヒータ FI分類-H05B 3/74, FI分類-H05B 3/02 B, FI分類-H01L 21/02 Z |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体、固体酸化物型燃料電池及び金属多孔体の製造方法 FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/0245, FI分類-H01M 8/0247, FI分類-C22C 19/03 M, FI分類-C22C 19/05 J, FI分類-H01M 8/12 101 |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 車載用の電源制御装置、車載用の電源装置、及び車両の制御方法 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 接続部材、ケーブルの分岐接続構造、分岐付きケーブル、及びケーブルの分岐接続構造の製造方法 FI分類-H01R 4/20, FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01R 4/00 A, FI分類-H01R 4/18 Z, FI分類-H01R 43/048 Z |
2018年06月20日 特許庁 / 特許 | ツイナックスケーブル及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 11/00 J |
2018年06月20日 特許庁 / 特許 | 高周波プリント配線板用基材 FI分類-B32B 15/20, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 27/12, FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-B32B 15/082 B, FI分類-H05K 1/03 610 H, FI分類-H05K 1/03 610 R, FI分類-H05K 1/03 630 H |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 窒化鉄材の製造方法 FI分類-C23C 8/50, FI分類-C21D 6/00 B, FI分類-C25D 11/34 301 |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C09D 5/25, FI分類-H01B 7/29, FI分類-C08G 73/10, FI分類-H01B 3/30 G, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C09D 179/08 A |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C09D 5/25, FI分類-C09D 7/65, FI分類-C08G 73/10, FI分類-C09D 171/10, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-H01B 3/30 M, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-C09D 179/08 A, FI分類-C09D 179/08 B |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 超電導線材、積層超電導線材、超電導コイル及び超電導ケーブル FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2018年06月14日 特許庁 / 特許 | 電線の芯線露出部の防水構造 FI分類-H01R 4/22, FI分類-H01R 13/533 A, FI分類-H01R 13/52 301 F |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス情報管理システム及びワイヤーハーネスモジュール FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B23P 19/00 301 Z, FI分類-B23P 21/00 303 A, FI分類-B23P 21/00 307 J, FI分類-B23P 21/00 307 P, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 車載用の電源制御装置および車載用電源システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 蓄電素子モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 2/20 A |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 蓄電素子モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 B |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 23/02 C, FI分類-H01L 23/02 H, FI分類-H01L 23/04 E, FI分類-H01L 23/06 B |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス情報管理システム FI分類-B23P 21/00 301 Z, FI分類-B23P 21/00 303 A, FI分類-B23P 21/00 307 P, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ増幅器 FI分類-G02B 6/32, FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/10 D |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ増幅器 FI分類-G02B 6/32, FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/0941, FI分類-H01S 3/10 D, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/02 481 |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/302 201 A |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | 導電路 FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの線引き方法 FI分類-C03B 37/027 Z |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 非オーム性組成物およびその製造方法、ケーブル中間接続用ユニット並びにケーブル終端接続用ユニット FI分類-H02G 15/064 |
2018年06月07日 特許庁 / 特許 | 分散型電源ユニット、その制御方法及び異常判定方法 FI分類-G01R 19/00 A, FI分類-H02J 3/38 110 |
2018年06月07日 特許庁 / 特許 | 回路ユニット、電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01L 25/04 C |
2018年06月07日 特許庁 / 特許 | 導電路及びコネクタ装置 FI分類-H01R 13/59, FI分類-H01R 13/6463 |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、太陽光発電システム、及び、電力変換装置の制御方法 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 U |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 半導体基板加熱用基板載置台および半導体基板加熱ヒータ FI分類-H05B 3/74, FI分類-H05B 3/02 B, FI分類-H05B 3/10 A, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-H05B 3/20 393 |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール、光受信方法、局側装置、及び、PONシステム FI分類-H04B 10/073, FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04B 10/69 110 |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 複合焼結体 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 26/00 B |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/026, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0263 |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電池装置 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | 基材および切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C04B 35/56 260 |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 623 Z |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | アームレスト FI分類-B60N 2/75, FI分類-A47C 7/54 B, FI分類-A47C 7/54 C |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T, FI分類-H01F 27/26 130 Q |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 Z |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 376 |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | 回転炉 FI分類-F27B 7/06, FI分類-F27B 7/08, FI分類-F27B 7/34, FI分類-F27D 7/02 A |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | ミラー駆動機構および光モジュール FI分類-G02B 27/01, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | コネクタ及びコネクタ装置 FI分類-H01R 13/631 |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 4/228 J |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 27/30, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 垂直共振型面発光レーザ FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/042 610 |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 二次電池パラメータ推定装置、二次電池パラメータ推定方法及びプログラム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 経路処理プログラム、経路処理装置および経路処理方法 FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 1/137, FI分類-G06F 17/30 170 C, FI分類-G06F 17/30 340 A |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | スキャン処理装置 FI分類-G06F 21/56, FI分類-G06F 21/57 370 |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 J |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、及び蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01G 4/228 J |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 蓄電システムおよび蓄電システムの設置方法 FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-E02D 27/00 B, FI分類-E04B 1/00 502 A |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H02J 7/00 301 B |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/40, FI分類-H02G 3/04 |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 金属部材の溶接構造の製造方法、及び金属部材の溶接構造 FI分類-B23K 26/323, FI分類-B23K 26/21 G |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、及び蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H01M 50/503, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/509, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2018年05月29日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載中継装置、通信プログラム及び通信方法 FI分類-H04L 12/46 Z, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2018年05月29日 特許庁 / 特許 | 系統連系蓄電システム及び電流センサの取り付け異常検出方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130 |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 素線絶縁導体および素線絶縁導体の製造方法 FI分類-H01B 7/30, FI分類-H01B 13/02 Z, FI分類-H01B 13/00 511 Z |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル体および超電導機器 FI分類-H01F 6/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/04 ZAA |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル体、超電導コイル集合体および超電導機器 FI分類-H01F 6/06 110 |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 観察容器及び微小粒子計測装置 FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01N 15/00 A, FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/64 Z |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/06, FI分類-H01B 7/08, FI分類-B60R 16/02 620 J |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス配索装置 FI分類-B60N 2/14, FI分類-B60N 2/90, FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-B60R 16/02 623 Z |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-B60R 16/02 620 J |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-B60R 16/02 620 J, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 5/12 X, FI分類-H05K 7/00 H, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 積層型配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H05K 7/00 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 4/00 Z, FI分類-H01R 4/50 B |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材の固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 5/10 H, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 配線部材の配設構造 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 車両用ルーフ FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 電圧変換装置 FI分類-H02M 3/155 F, FI分類-H02M 3/155 P |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 車載用の電源装置 FI分類-B60L 3/00 J, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H02M 3/155 K, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 車載用の電源装置 FI分類-B60L 3/00 J, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H02M 3/155 K, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置 FI分類-H02M 3/155 C |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 窒化珪素パッシベーション膜の成膜方法及び半導体デバイスの製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/318 B |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 走行支援装置、走行支援方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04W 4/44, FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G08G 1/09 F |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 蓄電池システム、及び電力表示装置 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 車外通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/46 M |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | センサモジュールおよびセンサモジュールユニット FI分類-G01H 1/00 G |
2018年05月22日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H01F 27/06, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/18 C, FI分類-H05K 7/20 C, FI分類-H01F 27/06 103 |
2018年05月22日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリートブロックの接合構造体の施工方法 FI分類-E03F 3/06, FI分類-E01D 19/12 |
2018年05月22日 特許庁 / 特許 | 充電コネクタ FI分類-H01R 13/58, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01R 13/46 C |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01G 4/228 J |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、判定装置、判定方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 21/44, FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-B60R 16/023 P |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | プリント配線板の製造方法及びプリント配線板の製造装置 FI分類-C25D 5/02 B, FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 3/18 N, FI分類-C25D 17/10 A |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 電気配線板を備えた装置 FI分類-H01R 4/34, FI分類-H01R 4/58 B, FI分類-H05K 7/12 D, FI分類-H05K 7/20 B |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 光コネクタケーブル及び金属部材 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01B 11/22, FI分類-G02B 6/44 386 |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 光コネクタケーブル及び金属部材 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01B 11/22, FI分類-G02B 6/44 386 |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダ変調器 FI分類-G02F 1/025 |
2018年05月17日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/40 C, FI分類-H01L 25/04 C |
2018年05月17日 特許庁 / 特許 | 終端接続部 FI分類-H02G 15/064 |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体および受光素子 FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 27/144 K, FI分類-H01L 27/146 F |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | ライドシェア提供装置、マッチング装置、ライドシェア提供方法およびコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/123 A, FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-G06F 17/30 340 A |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス配索装置 FI分類-B60N 2/14, FI分類-B60N 2/90, FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ装置 FI分類-H03H 7/01 Z |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ FI分類-H03H 7/01 A, FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H01F 17/04 F, FI分類-H01F 17/04 N |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | 車載伝送システム FI分類-H01Q 21/28, FI分類-H01Q 1/32 Z, FI分類-H04B 1/18 A |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | 車載伝送システム FI分類-H01Q 21/28, FI分類-H01Q 1/32 Z, FI分類-H04B 1/18 A |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/48 F, FI分類-H02M 3/155 P |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | サーメット、それを含む切削工具およびサーメットの製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C22C 29/04 Z |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの製造方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/08 |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | 情報提供システム、情報提供方法、コンピュータプログラム FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G09B 29/10 A |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 多層シートの製造方法 FI分類-B32B 37/15, FI分類-H01M 8/106, FI分類-B05D 7/00 B, FI分類-H01M 8/1018, FI分類-H01M 8/1058, FI分類-B32B 27/30 D |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 FI分類-C25D 5/02 Z, FI分類-C25D 5/56 A, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-H05K 3/18 H, FI分類-H05K 3/38 D, FI分類-C25D 21/12 J |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 回路構成体及び電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 F |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理方法及び更新処理プログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線、及びワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/62 A |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 非線形性測定方法および非線形性測定装置 FI分類-G01M 11/02 K |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新処理方法及び更新処理プログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年05月10日 特許庁 / 特許 | 配線部材の取付構造 FI分類-H02G 3/03, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 B |
2018年05月10日 特許庁 / 特許 | 無線リソース割当方法及び装置、並びにコンピュータプログラム FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 16/02 |
2018年05月10日 特許庁 / 特許 | 配線部材の取付構造 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 B |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H01F 27/02 N, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 27/02 150, FI分類-H01F 27/08 101, FI分類-H01F 27/28 176 |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 配送計画作成装置、配送計画作成方法およびコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G08G 1/005, FI分類-G01C 21/26 P |
2018年05月07日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/11 N, FI分類-H05K 3/40 K, FI分類-H05K 3/46 G, FI分類-H05K 3/46 N |
2018年05月07日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/193, FI分類-H01R 13/10 A, FI分類-H01R 13/18 B |
2018年05月07日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 361, FI分類-G02B 6/44 371 |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | III-V族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付III-V族化合物半導体基板 FI分類-C30B 29/40, FI分類-H01L 21/304 643 A, FI分類-H01L 21/304 647 B, FI分類-H01L 21/304 651 B |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 接続モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 2/24, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ回路及び車載用のバックアップ装置 FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 1/00 309 C |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 車載用の補助電源制御装置及び車載用の補助電源装置 FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/633, FI分類-H02J 7/04 L, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-H01M 10/6571, FI分類-H01M 10/48 301 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 半導体受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム FI分類-H04Q 9/00 361, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-G08B 23/00 510 A |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 細径絶縁電線 FI分類-H01B 7/04 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 電線およびケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/18 H |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 車載用の電圧検出回路 FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザ FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343 |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 F |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/56, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 33/04, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2018年04月25日 特許庁 / 特許 | 光接続部品及び光接続部品の製造方法 FI分類-G02B 6/36 |
2018年04月25日 特許庁 / 特許 | 棟内伝送システム、光受信装置、カプセル化装置、及びデカプセル化装置 FI分類-H04H 20/78, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/438 |
2018年04月24日 特許庁 / 特許 | ケーブル FI分類-H01B 7/18 W, FI分類-B32B 27/32 D, FI分類-B32B 7/02 104 |
2018年04月24日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 21/265 602 A |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | 複合碍管、及び終端接続部 FI分類-H02G 15/064, FI分類-H01B 17/00 B, FI分類-H01B 17/26 D |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | 多モード干渉器、マッハツェンダ変調器 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02B 6/12 363, FI分類-G02B 6/122 311, FI分類-G02B 6/125 301 |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | 酸化物分散金属多孔体、電解用電極および水素製造装置 FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25D 15/02 G |
2018年04月20日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、車載更新システム、更新処理方法及び更新処理プログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年04月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 13/04, FI分類-G02B 6/036 501, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0206, FI分類-H01M 8/0208, FI分類-H01M 8/0228, FI分類-H01M 8/0247 |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H02S 40/22, FI分類-H01L 31/04 560, FI分類-H01L 31/04 620 |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、集光型太陽光発電装置、及び集光型太陽光発電モジュールの製造方法 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 40/22, FI分類-H02S 40/42, FI分類-H01L 31/04 620 |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造体およびその製造方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 21/00 B |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子および熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H01L 35/32 A |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、走行車線特定装置および走行車線特定システム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/01 A |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子および熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34 |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ及び光ファイバの製造方法 FI分類-C08K 5/54, FI分類-C03C 25/50, FI分類-C08L 75/04, FI分類-C03C 25/326, FI分類-C03C 25/1065, FI分類-C03C 25/6226, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 接続モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 金具付導電シート FI分類-H01R 4/16, FI分類-H01R 4/58 D |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 超硬合金、それを含む切削工具および超硬合金の製造方法 FI分類-B22F 1/00 J, FI分類-C22C 1/05 A, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/02 E |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 分配器及び車載システム FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 306 J, FI分類-B60R 16/02 620 S |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 電力の分配方法、プログラム、分配器 FI分類-H04L 12/46 Z, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 306 J, FI分類-H02J 1/00 308 P, FI分類-B60R 16/02 620 S, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 動線推定装置、動線推定方法およびコンピュータプログラム FI分類-B66F 9/24 A, FI分類-G08G 1/00 X |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 受光装置 FI分類-H03F 1/42, FI分類-H03F 3/08, FI分類-H04B 10/69, FI分類-H01L 31/02 B |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール用パッケージ FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 B |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-F02N 11/08 L, FI分類-F02N 11/08 X, FI分類-F02N 11/08 Y, FI分類-F02N 15/00 C, FI分類-B60R 16/02 660 A, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-F02D 45/00 374 C, FI分類-F02D 45/00 376 F |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/02 650 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバ母材 FI分類-C03B 37/014 Z |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 多孔質炭素材料の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01G 11/86 |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、および光センサ FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H02N 11/00 A |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 被膜 FI分類-B23C 5/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A |
2018年04月10日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、システム、方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 F |
2018年04月10日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/15 B |
2018年04月06日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B22F 3/10 H, FI分類-B22F 7/00 H, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C22C 19/00 P |
2018年04月05日 特許庁 / 特許 | 達成率表示制御装置、達成率表示制御方法およびコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 13/00 301 J |
2018年04月05日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/27, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/46, FI分類-G02B 6/293 301 |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 1/00 Q, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/02 Z |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/18 B, FI分類-H01R 13/6583 |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/648, FI分類-H01R 13/44 N |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | シャワーヘッド FI分類-C04B 35/581, FI分類-C23C 16/455, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/31 C |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | シャワーヘッド FI分類-C04B 35/581, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/31 B, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | ΔΣ変調器、送信機、半導体集積回路、歪補償方法、システム、及びコンピュータプログラム FI分類-H03M 3/02, FI分類-H03M 7/32 |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | シャワーヘッド FI分類-C04B 35/581, FI分類-C23C 16/455, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 B |
2018年04月04日 特許庁 / 特許 | コネクタ及びコネクタアセンブリ FI分類-H01R 13/44 Z, FI分類-H01R 13/6585 |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 物品管理システム、物品管理装置、車載装置、無線タグ、物品管理方法およびコンピュータプログラム FI分類-B65G 1/137 A, FI分類-B65G 1/00 501 D |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板および炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板および炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 33/00, FI分類-B24B 37/00 Z, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/304 621 D |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 電線の防水構造 FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H02G 15/04 030 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 4/70 K |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | カバー付きコネクタ FI分類-H01R 13/56 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き機器 FI分類-H01R 13/518, FI分類-H01R 13/6581, FI分類-H01R 13/639 Z |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 車載装置、車載装置における周辺情報の送信方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 72/10, FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/16 A |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H05K 7/00 D, FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | システム、そのサーバコンピュータ、制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/50 150 C |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 車載用のDCDCコンバータ FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-H02M 3/155 G, FI分類-H02M 3/155 K, FI分類-H02J 7/00 303 C, FI分類-B60R 16/02 645 Z |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び最大電力点追従制御方法 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/155 H |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、蓄電装置、及び、電力変換装置の制御方法 FI分類-H02M 7/72, FI分類-H02M 7/48 E |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | ケーブル FI分類-H01B 7/29, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/32 Z |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び最大電力点追従制御方法 FI分類-G05F 1/67 A |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドからなる圧子、それを用いた亀裂発生荷重の評価方法及びその評価装置 FI分類-G01N 3/42 D |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 高強度低熱膨張合金 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 9/00 M, FI分類-C22C 38/00 302 R |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 高強度低熱膨張合金線 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 8/06 B, FI分類-C22C 38/00 302 R |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材の懸架構造、懸架方法、および光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び最大電力点追従制御方法 FI分類-G05F 1/67 A |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 増幅器 FI分類-H03F 1/07 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバの製造方法およびマルチコア光ファイバ FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/02 471 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/014 Z, FI分類-C03B 37/027 A |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | プロテクタ、接続モジュール、および、接続モジュールの端部連結部材 FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H02G 3/04 062 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | センサ提供システム、車載装置、センサ共有サーバ、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 H |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | トランスモジュールユニット、それを用いたケーブルテレビ放送装置、制御方法、及びケーブルテレビ放送方法 FI分類-H04H 20/28, FI分類-H04H 20/51, FI分類-H04H 20/78, FI分類-H04N 21/222, FI分類-H04N 21/2362, FI分類-H04N 21/2385 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 環境検出装置、環境検出システム、環境検出方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/851, FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-G06F 13/00 353 C, FI分類-H04L 12/28 200 B |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 導電路 FI分類-H02G 3/04 087 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 車載用の電力制御装置及び車載用の電力制御システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 D, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 固定部材付ワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 A, FI分類-B60R 16/02 623 H |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/028, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/02 476 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 電波センサ、ずれ測定方法およびずれ測定プログラム FI分類-G01S 13/91, FI分類-G01S 7/02 216, FI分類-G01S 7/40 126 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 通信システム、受信装置、送信間隔変更方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 表面状態検査装置及び表面状態検査方法 FI分類-G01B 11/30 A |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 複合ケーブル FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 310 |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 複合ケーブル FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 310 |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 自走式電線点検装置 FI分類-H02G 1/02, FI分類-B61B 7/00 A, FI分類-B60L 13/00 Z |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 自走式電線点検装置 FI分類-H02G 1/02, FI分類-B61B 7/00 A, FI分類-B60L 13/00 Z |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 自走式電線点検装置 FI分類-H02G 1/02, FI分類-B61B 7/00 A, FI分類-B60L 13/00 Z |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 統計処理システム及びパラメータ推定装置 FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 更新制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/656, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/71, FI分類-G06F 8/654, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/08 C |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 3/087, FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び方法、並びに電力変換システム FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 H |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 電線保護部材およびパイプハーネス FI分類-H01B 7/20, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き機器 FI分類-H01F 7/06 Z, FI分類-H05K 9/00 H, FI分類-H01F 27/29 N, FI分類-H01R 13/73 Z, FI分類-F16K 31/06 305 B |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01F 5/06 H |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び方法、並びに電力変換システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/48, FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130 |
2018年03月21日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 G |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 5/26, FI分類-H01S 5/022 |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 13/00, FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08L 51/00, FI分類-C08F 255/00, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 L, FI分類-H01B 3/44 P |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 組付補助部品付配線体、配線体の組付補助部品及び配線体組付物の製造方法 FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 1/26, FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 5/13, FI分類-C08K 3/016, FI分類-C08L 23/02, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08L 51/00, FI分類-C08F 255/00, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 376 |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス用プロテクタおよびそれを用いたワイヤハーネスの配索構造 FI分類-F16L 3/123, FI分類-F16L 3/12 G, FI分類-F16L 57/00 A, FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール、および蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 電線の保持構造 FI分類-H02G 15/02, FI分類-H02G 15/013, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 接続端子 FI分類-H01R 13/18 B |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 27/26 130 Q |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池システム、およびレドックスフロー電池システムの運転方法 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/043, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/2455, FI分類-H01M 8/04276, FI分類-H01M 8/04537, FI分類-H01M 8/04858 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス、および電線導体の製造方法 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 13/02 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/6226, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 斜め巻きばねおよびコネクタ FI分類-C22C 38/04, FI分類-C22C 38/46, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-F16F 1/06 A, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 溶融塩チタンめっき液組成物およびチタンめっき部材の製造方法 FI分類-C25D 3/66 |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、生体材料、および金属多孔体の製造方法 FI分類-A61K 6/04, FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25D 1/08, FI分類-C25D 3/66, FI分類-A61L 27/06, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61L 31/02, FI分類-C25B 11/03, FI分類-A61K 6/00 D, FI分類-C25B 11/10 Z, FI分類-A61L 31/14 400 |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 複合金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、形状記憶合金、生体材料、および複合金属多孔体の製造方法 FI分類-A61K 6/04, FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25D 3/66, FI分類-A61L 27/04, FI分類-A61L 27/30, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61L 31/02, FI分類-A61L 31/12, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25D 7/00 R, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-C25B 11/10 Z, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-A61L 31/14 400 |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 13/00 301 J, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 車載用のDCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 P |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 車両情報処理システム、管理装置、車両情報処理方法および車両情報処理プログラム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 28/10, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G06F 13/00 353 A |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 積層体およびSAWデバイス FI分類-H03H 9/25 C |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G16Y 10/35, FI分類-G16Y 20/30, FI分類-G16Y 40/10, FI分類-G16Y 40/30, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 K, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 超硬合金、それを含む切削工具、超硬合金の製造方法および切削工具の製法方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネット FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01F 6/06 500 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池、及びレドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/043, FI分類-H01M 8/0202, FI分類-H01M 8/0271, FI分類-H01M 8/0273, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/1004, FI分類-H01M 8/2465, FI分類-H01M 8/04537 |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 車載制御装置、制御プログラム及び機器制御方法 FI分類-B60R 16/037, FI分類-B60R 16/02 660 B |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 固定部材付き保護管及びワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 081, FI分類-B60R 16/02 623 V |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 水溶液電解質二次電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-H01M 10/36 A |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 二次電池用の負極活物質および負極ならびに水溶液電解質二次電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-C01G 39/00 Z, FI分類-H01M 10/36 A |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 半導体受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 半導体受光デバイス、赤外線検知装置 FI分類-H01L 31/10 A |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | コネクタ及び電気接続装置 FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/447, FI分類-H01R 13/44 H |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 処理装置及び処理方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年03月06日 特許庁 / 特許 | CATV用屋外装置、CATV用屋外装置セット、及び、CATV用屋外装置の組み立て方法 FI分類-H04N 21/61 |
2018年03月06日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/36 D |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 保存装置、通信システム、保存方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | オイルテンパー線 FI分類-C22C 38/34, FI分類-C21D 7/06 A, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-C21D 9/52 103 B, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 保存装置、通信システム、保存方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/12 G, FI分類-H01F 27/32 140 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池セル及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/96 M |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 基材および切削工具 FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/02 Z |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | ワイヤ放電加工用電極線 FI分類-B23H 7/08 |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 通信装置及びファンの制御方法 FI分類-G06F 1/20 B, FI分類-G06F 1/20 D, FI分類-G06F 1/20 E, FI分類-H05K 7/20 J |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法 FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01F 5/06 Z, FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 13/16 E, FI分類-H01B 13/00 517, FI分類-G01B 11/06 101 G |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 半導体光集積デバイス FI分類-G02F 2/00, FI分類-H01L 31/02 D, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/12 311 |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 D |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/248, FI分類-H01M 8/0273, FI分類-H01M 8/0276 |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造体 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 21/00 B |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | リン化インジウム結晶基板 FI分類-C30B 29/40 Z |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 7/00 303 |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | ヒ化ガリウム結晶基板 FI分類-C30B 29/42, FI分類-C30B 11/00 Z |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 車載用のDCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 H |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 制御装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 11/00, FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/693 D |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40 |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 光コネクタの接続方法 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40 |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、電源システム、及び、電力変換装置の制御方法 FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 H |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用母材の製造方法 FI分類-C03B 37/014 Z |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-H02J 1/00 309 U |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02J 1/00 306 B, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド磁気センサー FI分類-G01R 33/032, FI分類-G01R 33/02 A |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 平面アンテナ及び無線モジュール FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 23/00 |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 表面被覆立方晶窒化硼素焼結体およびこれを備える切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/5835, FI分類-C04B 41/87 F, FI分類-C04B 41/87 N, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 L |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 3/24 A, FI分類-H02J 1/00 306 B, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/08 D, FI分類-G05F 1/56 320 C, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-H02J 1/00 309 U |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 無線モジュール FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 13/08 |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及びその製造方法 FI分類-H01L 21/28 L, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/48 M, FI分類-H01L 29/58 Z, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/80 M, FI分類-H01L 21/283 B, FI分類-H01L 21/283 C |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 赤外線受光装置及び赤外線受光装置を作製する方法 FI分類-H01L 31/10 A |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/58 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 端子、及びコネクタ FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 13/42 F |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 4/50 Z |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01R 4/18 Z, FI分類-H01R 4/50 B, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 端子、及び端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 Z, FI分類-H01R 4/48 B, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 4/18 Z, FI分類-H01R 4/50 Z |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 車外通信装置、車載装置、車載通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 4/46, FI分類-H04W 28/02, FI分類-H04W 92/18, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04W 64/00 120, FI分類-H04W 64/00 171 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 焼結体およびその製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C04B 35/488, FI分類-C04B 35/645, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5835 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 端子、及びコネクタ FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 43/048 Z |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5835 |
2018年02月14日 特許庁 / 特許 | 車両位置判定システム、管理装置、判定方法および判定プログラム FI分類-B60W 40/06, FI分類-G01C 21/30 |
2018年02月14日 特許庁 / 特許 | ハイブリッド光装置、ハイブリッド光装置を作製する方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-H01S 5/14, FI分類-H01S 5/227, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/125 311 |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | インダクタ、基板付きインダクタ及び電気接続箱 FI分類-H01F 27/02 D, FI分類-H01F 27/02 N, FI分類-H01F 27/29 J, FI分類-H01F 27/06 103, FI分類-H01F 27/36 101, FI分類-H01F 27/36 150 |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 撚線製造方法および撚線機 FI分類-D07B 3/10, FI分類-D07B 7/02, FI分類-G01L 5/10 G, FI分類-G08C 17/00 B, FI分類-G08C 19/00 U, FI分類-H01B 13/02 Z |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板用基板 FI分類-B32B 15/088, FI分類-H05K 1/03 610 N, FI分類-H05K 1/03 630 H, FI分類-H05K 1/03 670 A |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | アームレスト FI分類-B60N 2/75, FI分類-A47C 7/54 Z |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | アームレスト FI分類-B60N 2/46, FI分類-A47C 7/54 B, FI分類-A47C 7/54 Z |
2018年02月08日 特許庁 / 特許 | ウエハ保持体 FI分類-C23C 16/458, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/68 R, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 Y |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 電流積分装置 FI分類-G01R 31/14, FI分類-G01N 27/00 L |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 電極材料、点火プラグ用電極、及び点火プラグ FI分類-H01T 13/39, FI分類-C22C 19/05 J |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/31 B, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/80 P, FI分類-H01L 21/318 B |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電池の運転方法、蓄電池システム、及びプログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H02J 3/38 160 |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | 電界効果トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/28 L, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/58 Z, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/318 B |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダ変調器を作製する方法、マッハツェンダ変調器 FI分類-G02F 1/025 |
2018年02月01日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 11/00 J |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | パワーコンディショナ及びその制御方法並びに蓄電システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02M 7/72, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180 |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバおよびその制御方法 FI分類-H04B 10/50, FI分類-H04B 10/60, FI分類-G06F 13/42 310, FI分類-G06F 13/38 340 E |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線用被覆装置、および、光ファイバテープ心線の製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 車載装置、通信経路情報の生成方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H04W 4/46, FI分類-G08G 1/09 H |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 照準器、電波センサおよび調整方法 FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G01S 7/03 240, FI分類-G01S 7/40 130 |
2018年01月26日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール用パッケージ FI分類-H05K 1/02 P, FI分類-H05K 1/11 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01L 23/02 F, FI分類-H01L 23/04 E, FI分類-H01L 23/12 E, FI分類-H01L 31/02 B |
2018年01月26日 特許庁 / 特許 | なりすまし検出装置、検出方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 21/44, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 加圧式濾過装置 FI分類-B01D 63/02, FI分類-B01D 71/36, FI分類-C02F 1/44 A |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 検査装置、放送再送信システム、検査方法および配信検査方法 FI分類-H04H 20/12, FI分類-H04H 20/51, FI分類-H04N 21/222, FI分類-H04N 21/647 |
2018年01月24日 特許庁 / 特許 | 濾過モジュール FI分類-B01D 63/02 |
2018年01月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/607, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2018年01月23日 特許庁 / 特許 | 車両用シートの給電装置 FI分類-B60N 2/44, FI分類-H01M 10/46, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H02J 7/00 301 D, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/502 |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/42 D |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | 熱輸送部材、熱輸送システム、及び蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6569, FI分類-F28D 15/02 102 E |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | 光半導体素子の製造方法 FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01L 21/308 C |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/514 |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/42 B |
2018年01月18日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板の製造方法 FI分類-H05K 3/38 D, FI分類-H05K 3/12 610 D |
2018年01月18日 特許庁 / 特許 | 中継装置、中継方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/60, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/52 301 E, FI分類-H01R 13/52 301 F, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/52 301 E, FI分類-H01R 13/52 301 F |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール用カバー、および接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 外部接続バスバーの接続構造および外部接続バスバーの接続方法 FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 制御装置、転送方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-G06F 8/656, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 電線温度測定装置 FI分類-G01K 1/18, FI分類-H02G 1/02, FI分類-G01K 1/02 E, FI分類-G01K 1/14 E, FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-G08C 19/00 G |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造装置、光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-C03C 25/02 C |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | めっき用遮蔽板製造方法及びプリント配線板製造方法 FI分類-C25D 5/02 D, FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-H05K 3/18 N, FI分類-C25D 17/10 A |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 電線温度測定装置 FI分類-G01K 1/16, FI分類-G01K 1/024, FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-H02H 7/00 F, FI分類-G01R 15/18 D |
2018年01月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2018年01月11日 特許庁 / 特許 | 光モジュール及びその製造方法 FI分類-H01S 5/022 |
2018年01月11日 特許庁 / 特許 | 撥油性シート材の製造方法及びガスセンサ FI分類-C08J 7/04 Z, FI分類-B01D 39/16 A, FI分類-C08J 9/36 CEW, FI分類-G01N 27/409 100 |
2018年01月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造 FI分類-G02B 6/40 |
2018年01月10日 特許庁 / 特許 | マイクロカプセル、複合セラミック造粒体及びそれを用いたセラミックスの製造方法 FI分類-C08J 3/12, FI分類-C08L 25/04, FI分類-C04B 35/632, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C04B 35/56 260, FI分類-C04B 35/626 950 |
2018年01月10日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/02 D, FI分類-G02B 6/46 301 |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 光接続部品及び光結合構造 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/122 311 |
2018年01月05日 特許庁 / 特許 | 銅ナノインクの製造方法及び銅ナノインク FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C09D 11/52, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/24 B |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 電気接続装置 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 7/06 F, FI分類-H01R 27/00 A, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法 FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 43/02 B |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 被膜および切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 H |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 配線システム FI分類-H01B 11/00 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 制御システム、制御方法およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/34 A, FI分類-H02J 3/38 160, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 光90度ハイブリッド集積回路 FI分類-G02B 6/126, FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04J 14/06 |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 銅線材の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-B21C 1/00 N, FI分類-B21C 1/00 P, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-B22D 11/00 F, FI分類-B22D 11/00 G, FI分類-B22D 11/20 A, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-B22D 11/04 115, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-H01B 13/00 501 B, FI分類-H01B 13/00 501 C |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | 端子金具 FI分類-C22C 21/06, FI分類-H01R 12/51, FI分類-C22F 1/04 D, FI分類-H01R 13/03 A, FI分類-H01R 13/03 D, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 603, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材及びプリント配線板 FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-H05K 1/03 610 N |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材、プリント配線板及びプリント配線板用基材の製造方法 FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-H05K 3/38 B, FI分類-B32B 15/04 A |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 1/11 D, FI分類-H05K 1/11 H, FI分類-H05K 3/40 C, FI分類-H05K 3/40 E |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | 制御装置 FI分類-G06F 8/65, FI分類-G06F 1/28 Z, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの端末構造 FI分類-H02G 15/064 |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの端末構造 FI分類-H02G 15/064 |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及びその製造方法 FI分類-H05K 3/18 A, FI分類-H05K 3/18 D, FI分類-H05K 3/18 G, FI分類-H05K 3/24 A |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/56 |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 24/44 |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ FI分類-G02B 6/38 |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 13/10 B, FI分類-H01R 13/6473 |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | アルミニウム多孔体及びアルミニウム多孔体の製造方法 FI分類-C25D 1/08, FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-C25D 1/00 311 |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | コードクランプ FI分類-G02B 6/46, FI分類-H02G 3/32, FI分類-F16L 3/12 A, FI分類-H05K 7/00 D |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 接続部材付き多心ケーブル FI分類-H01R 12/62, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 7/00 310 |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 定着構造及び定着方法 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/20, FI分類-G01L 5/04, FI分類-E04G 21/12 104 C |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの製造方法および電力ケーブルの検査方法 FI分類-H02G 1/12, FI分類-H01B 9/00 A, FI分類-H01B 9/02 A, FI分類-G01R 31/12 B, FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 521, FI分類-H01B 13/00 541 |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | レバー式コネクタ FI分類-H01R 13/631, FI分類-H01R 13/639 Z |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | ゲートドライブ回路 FI分類-H02M 1/08 A |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 架空線走行装置および自走式電線点検装置 FI分類-H02G 1/02, FI分類-B62D 55/253 A, FI分類-B62D 57/024 N |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 自走式電線点検装置 FI分類-H02G 1/02 |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの線引装置に用いられる冷却装置 FI分類-C03B 37/029, FI分類-C03B 37/12 A, FI分類-C03B 37/027 Z |
2017年12月14日 特許庁 / 特許 | 切削工具およびその製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 41/87 F, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/54 B |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/024 |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置及び給電制御方法 FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/687 A |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | 金属-樹脂積層体 FI分類-C23C 28/00 Z, FI分類-B32B 15/082 B |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 21/52 B, FI分類-H01L 23/12 C, FI分類-H01L 23/14 C, FI分類-H01L 25/04 C |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール、及び接続モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法 FI分類-G06F 9/06 630 D, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材製造方法 FI分類-C03B 37/014 Z |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ接続構造 FI分類-G02B 6/255, FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2017年12月07日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/44 Y, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 301 F |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | ドアモジュールおよびドアモジュール用固定具 FI分類-H02G 3/36, FI分類-F16B 5/06 F, FI分類-B60J 5/00 501 B, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | 窒化珪素パッシベーション膜の成膜方法及び半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/52, FI分類-H01L 21/31 B, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/80 Q, FI分類-H01L 21/318 B |
2017年12月05日 特許庁 / 特許 | プログラム更新システム、配信装置及びプログラム更新方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年12月05日 特許庁 / 特許 | 鋼線およびばね FI分類-C22C 38/04, FI分類-C21D 7/06 A, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-F16F 1/02 A, FI分類-F16F 1/06 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバー取出し用装置、光ファイバー取出し方法 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12, FI分類-G02B 6/245, FI分類-E04G 21/12 104 F |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-G06F 8/658, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 斜め巻きばね用線材および斜め巻きばね FI分類-C22C 38/04, FI分類-C22C 38/46, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-F16F 1/06 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 研削液の再生装置及び研削液の再生方法 FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 71/36, FI分類-B24B 57/02, FI分類-B23Q 11/00 U, FI分類-B23Q 11/10 E, FI分類-B01D 61/14 500 |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-F28D 15/02 M, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-F28D 15/02 101 L, FI分類-F28D 15/02 102 H |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | 多モード干渉器デバイス、マッハツェンダ変調装置 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02B 6/12 361, FI分類-G02B 6/12 371, FI分類-G02B 6/125 301 |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用樹脂塗布装置および光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/12 A, FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H05K 5/06 D |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、スクライブツール、スクライブホイール、ドレッサー、回転工具、伸線ダイス、切削工具、電極、ならびに多結晶ダイヤモンドを用いた加工方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/25, FI分類-B23B 27/14 B |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、スクライブツール、スクライブホイール、ドレッサー、回転工具、ウォータージェット用オリフィス、伸線ダイス、切削工具、電極ならびに多結晶ダイヤモンドを用いた加工方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/25, FI分類-C01B 32/26, FI分類-C23C 16/26, FI分類-C23C 16/56, FI分類-B01J 3/06 S, FI分類-B26F 3/00 K, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-C04B 35/528, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C25B 11/04 Z, FI分類-C30B 29/04 U, FI分類-C30B 29/04 X |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 回路基板及び回路基板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 7/20 C, FI分類-H01L 23/36 C |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04 N, FI分類-H01M 8/2455 |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及び接続体 FI分類-H05K 3/34 501 D |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 間欠連結型光ファイバテープ心線、その製造方法、光ファイバケーブルおよび光ファイバコード FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 雄端子、及びコネクタ対 FI分類-H01R 13/11, FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/20 Z |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体素子の製造方法 FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02H 3/093 D, FI分類-H02J 1/00 304 G, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 309 Q |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム結晶基板およびその結晶品質の評価方法 FI分類-G01N 23/201, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ線路および光ファイバ線路製造方法 FI分類-G02B 6/255, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/036 301, FI分類-G02B 6/02 376 A, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2017年11月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/12, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 H, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/2475 |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ FI分類-C03B 37/018 B, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 H |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | 炭素材料及び炭素材料の製造方法 FI分類-C01B 32/05, FI分類-C01B 32/26, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 11/02 301 |
2017年11月17日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの配設構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-H02G 3/36, FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年11月16日 特許庁 / 特許 | 垂直共振型面発光レーザ、垂直共振型面発光レーザを作製する方法 FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01L 21/205 |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | 映像伝送システム、映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法、映像受信方法およびコンピュータプログラム FI分類-H04N 19/12, FI分類-H04N 19/15, FI分類-H04N 19/176, FI分類-H04N 19/587, FI分類-H04N 21/239, FI分類-H04N 21/2343 |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板、接続体の製造方法及び接続体 FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 E, FI分類-H05K 3/32 C |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 4/96 M |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置および放送再送信方法 FI分類-H04H 20/02, FI分類-H04H 20/51, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/235, FI分類-H04N 21/2389 |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | PONシステム FI分類-H04B 10/29, FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 200 |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 局側装置及び通信ノードの登録方法 FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200 |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | ケーブルテレビ放送機器、基板モジュールおよびケーブルテレビ放送機器の保守方法 FI分類-H04B 1/08, FI分類-H05K 7/20 H |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 情報提供システム、サーバ、移動端末、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-H04W 4/44, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 半導体増幅素子及び半導体増幅装置 FI分類-H03F 3/60, FI分類-H03F 1/02 188, FI分類-H03F 1/30 210, FI分類-H03F 3/68 220 |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置、放送再送信方法およびモニタ方法 FI分類-H04H 20/02, FI分類-H04H 20/51, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/238 |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505 |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-B60R 13/02 A, FI分類-B60R 13/02 B, FI分類-B60R 13/02 Z, FI分類-H02G 3/30 050, FI分類-B60R 16/02 620 B, FI分類-B60R 16/02 620 C |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H01B 7/24, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | 出力装置及び電源システム FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/08 A, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-H02J 1/00 309 W |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | エネルギー貯蔵システムおよび変動電力安定利用システム FI分類-H02J 3/28, FI分類-H02J 3/30, FI分類-H02J 15/00 A, FI分類-H02J 15/00 B, FI分類-H02J 15/00 H |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置 FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6563 |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | エネルギー貯蔵システムおよび変動電力安定利用システム FI分類-H02J 3/30, FI分類-F01K 3/02 C, FI分類-H05B 6/02 A, FI分類-H02J 15/00 A, FI分類-H02J 15/00 H, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H05B 6/10 311 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | バスバーモジュール及びバスバー FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01R 4/02 Z |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 変圧装置 FI分類-H02M 5/12, FI分類-H02M 7/48 E |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/533 D |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 歪補償装置、歪補償方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H03F 1/32 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 複合部材、放熱部材、及び半導体装置 FI分類-H01L 23/36 M, FI分類-H01L 23/36 Z |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 電源装置及び電源装置の制御方法 FI分類-H02M 3/28 C, FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 Q |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/04, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01B 7/42 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 037 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 電線導体、被覆電線、ワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年11月06日 特許庁 / 特許 | プログラム更新装置、プログラム更新システム及びプログラム更新方法 FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年11月06日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/2475, FI分類-H01M 8/04029, FI分類-H01M 8/04186 |
2017年11月02日 特許庁 / 特許 | 通信システム、親局装置、子局装置、及び通信方法 FI分類-H04L 12/741, FI分類-H04L 12/721 Z, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2017年11月02日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/2455, FI分類-H01M 8/2475, FI分類-H01M 8/04186 |
2017年10月31日 特許庁 / 特許 | ΔΣ変調器、送信機、半導体集積回路、処理方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H03M 3/02, FI分類-H04B 1/04 A |
2017年10月31日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造装置および製造方法 FI分類-C03B 37/018 A |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 充電ケーブル用固定具および充電ケーブル用固定具を備えたスイッチ装置 FI分類-H01H 9/02 B, FI分類-H01R 13/639 Z |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 光学部品、光学部品の製造方法、及び光コネクタケーブル FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 C |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/32 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01L 23/38, FI分類-H01S 5/024, FI分類-H05K 7/20 H, FI分類-H05K 7/20 R, FI分類-H01L 23/46 C |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01L 23/38, FI分類-H01S 5/024, FI分類-H05K 7/20 S, FI分類-H01L 23/46 C |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | 給電装置 FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 50/90, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | 給電システム FI分類-B60N 2/44 |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | 電線の配索構造 FI分類-B60N 2/44 |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | タイヤ FI分類-B60C 9/00 L, FI分類-B60C 9/20 E, FI分類-B60C 9/20 G, FI分類-D07B 1/06 A |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | 回路構成体及び回路構成体の製造方法 FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 7/20 A, FI分類-H01L 23/36 D |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | 端子金具 FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01H 1/06 B, FI分類-H01H 27/00 E |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 13/11 A, FI分類-H01R 13/115 A, FI分類-H01R 13/11 302 A |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | コネクタ端子およびコネクタ FI分類-H01R 4/28, FI分類-H01R 13/10 B |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | コネクタ、治具、及び端子のコネクタへの組み付け方法 FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/42 F, FI分類-H01R 43/20 Z |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | 電線保持部材 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01R 13/56, FI分類-H02G 15/16, FI分類-H02G 15/007 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 通信用シールドケーブル FI分類-H01B 11/10, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 J |
2017年10月19日 特許庁 / 特許 | 通信装置のファームウェア更新方法、通信装置の制御装置および通信装置 FI分類-H04L 12/713, FI分類-G06F 9/06 630 D |
2017年10月19日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル、光コネクタケーブル、及び、光ファイバケーブルの製造方法 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 386, FI分類-G02B 6/44 391 |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | 車載用の半導体スイッチ装置及び車載用電源装置 FI分類-H03K 17/687, FI分類-H02M 3/155 E, FI分類-H02M 3/155 Z, FI分類-H03K 17/00 A, FI分類-H03K 17/16 H |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | 電線 FI分類-H01B 7/04, FI分類-C08L 27/06, FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 7/02 Z |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | トレイユニット FI分類-G02B 6/46, FI分類-F16B 2/22 Z, FI分類-F16B 5/06 W, FI分類-H05K 5/02 H |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | 雄端子、雄コネクタ、治具、及び雄コネクタの組み立て方法 FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 43/20 Z |
2017年10月17日 特許庁 / 特許 | ウエハ保持体 FI分類-H01L 21/02 Z, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-H01L 21/68 R |
2017年10月17日 特許庁 / 特許 | ウエハ保持体 FI分類-H05B 3/03, FI分類-H05B 3/18, FI分類-C23C 16/52, FI分類-C23C 16/458, FI分類-H05B 3/06 B, FI分類-H01L 21/31 F, FI分類-H01L 21/68 N |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | ダイス、および、光ファイバテープ心線の製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 継手の誤差調整機構および継手 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E21D 11/04 A |
2017年10月13日 特許庁 / 特許 | ヒータモジュール FI分類-H05B 3/18, FI分類-H05B 3/28, FI分類-H05B 3/68, FI分類-H01L 21/02 Z, FI分類-H01L 21/31 B, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2017年10月13日 特許庁 / 特許 | 通信装置および通信装置のフレーム送信方法 FI分類-H04L 12/44 200 |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | センサユニット FI分類-G01K 1/16, FI分類-G01K 1/14 E, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/40, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | センサユニットおよび蓄電モジュール FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-G01K 7/00 A, FI分類-G01K 7/22 J, FI分類-H01M 2/10 E |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | センサユニット FI分類-G01K 1/16, FI分類-G01K 1/14 E |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | センサユニットおよび蓄電モジュール FI分類-G01K 1/14 E, FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | センサユニット FI分類-G01K 1/16, FI分類-G01K 1/14 E |
2017年10月11日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続構造およびケーブル接続構造の製造方法 FI分類-H01R 4/20, FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01R 4/70 F, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H02G 15/103, FI分類-H01R 43/00 A |
2017年10月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造装置およびその製造方法 FI分類-G02B 6/44 301 B |
2017年10月11日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法 FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | ウエハ加熱用ヒータユニット FI分類-H01L 21/02 Z |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | ウエハ加熱用ヒータユニット FI分類-H01L 21/02 Z |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | ウエハ加熱用ヒータユニット FI分類-H01L 21/02 Z |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-H01R 13/46 D, FI分類-H01R 13/502 Z |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造装置および製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | PCケーブルの損傷検知方法 FI分類-G02B 6/02 A, FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-E04G 21/12 104 Z |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその温度上昇抑制方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02J 3/38 150 |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | シールド接続構造及びワイヤーハーネス FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062 |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-G02B 6/43 |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 判定装置および監視装置 FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/38 130 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | 光コネクタおよび光接続構造 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | 光コネクタおよび光接続構造 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | スロットロッドおよび光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | 接着剤組成物及びプリント配線板 FI分類-C09J 11/08, FI分類-C09J 129/14, FI分類-C09J 163/02, FI分類-C09J 163/04, FI分類-C09J 181/06, FI分類-H05K 1/03 650 |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 放送再送信装置、放送受信装置、放送再送信方法、放送受信方法、放送再送信プログラムおよび放送受信プログラム FI分類-H04H 20/02, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/43, FI分類-H04N 21/235, FI分類-H04N 21/242, FI分類-H04N 21/2381 |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/34, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/02 C |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 N, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス配索装置 FI分類-B60N 2/06, FI分類-H02G 11/00 060, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 窒化珪素パッシベーション膜の成膜方法及び半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/52, FI分類-H01L 21/31, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/318 B |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 光接続構造及び光配線部材 FI分類-G02B 6/40 |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/15 B, FI分類-H01R 13/40 B |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | レバー式コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/629 |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、車両速度の推定装置及び推定方法 FI分類-G08G 1/00 A |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール用パッケージ FI分類-H01L 23/00 C, FI分類-H01L 31/02 B |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | 電界効果トランジスタの製造方法及び電界効果トランジスタ FI分類-H01L 21/28 E, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、架空送電線、及びアルミニウム合金線の製造方法 FI分類-H01B 5/10, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22C 21/00 M |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | 車載移動局用アンテナ装置及び車載移動局 FI分類-H01Q 3/24, FI分類-H01Q 21/20, FI分類-H01Q 1/22 B, FI分類-H01Q 3/26 A, FI分類-H04B 7/10 A |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | 磁界を低減した地中送電線 FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/04 |
2017年09月25日 特許庁 / 特許 | 同軸電線および多心ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 11/20, FI分類-H01B 11/18 D |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | 電気接続部材 FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01R 4/58 C, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6553 |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダ変調器 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02F 1/017 506 |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | コイル装置、基板付きコイル装置及び電気接続箱 FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H01F 15/10 D, FI分類-H01F 27/28 A |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 電界効果トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/28 L, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/58 Z, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 端子付電線 FI分類-H01R 13/52 301 E |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 処理装置、処理方法及びコンピュータプログラム FI分類-B60R 25/24, FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-E05B 49/00 J, FI分類-H04Q 9/00 301 B |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 半絶縁性化合物半導体基板および半絶縁性化合物半導体単結晶 FI分類-C30B 29/40 |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 半絶縁性ヒ化ガリウム結晶基板 FI分類-C30B 29/42, FI分類-C30B 11/00 Z |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 半絶縁性ヒ化ガリウム結晶基板 FI分類-C30B 29/42, FI分類-C30B 11/00 Z |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 半絶縁性ヒ化ガリウム結晶基板 FI分類-C30B 11/00, FI分類-C30B 29/42 |
2017年09月20日 特許庁 / 特許 | 車載用判定回路及び車載用電源装置 FI分類-H02M 3/155 C |
2017年09月20日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの接続構造 FI分類-H01R 4/00 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 305, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H02G 3/04 062 |
2017年09月20日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/22, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年09月19日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01R 24/20, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01R 13/533 A |
2017年09月19日 特許庁 / 特許 | 支持部材付ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの支持構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/08 A, FI分類-F16B 5/12 H, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム FI分類-H04B 3/54, FI分類-B60R 16/023 J, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム FI分類-H04B 3/54, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2017年09月14日 特許庁 / 特許 | 蒸発ポテンシャル測定装置 FI分類-G01N 33/00 Z |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | 配信装置、再生装置、配信方法、再生方法、再生プログラムおよびデータ構造 FI分類-H04N 21/238, FI分類-H04N 21/435, FI分類-G06F 13/00 540 B |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体の製造方法、ダイヤモンド多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/26, FI分類-B01J 3/06 Q, FI分類-C04B 35/528, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ端子用線材 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 F, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | チタンめっき液の製造方法及びチタンめっき製品の製造方法 FI分類-C25D 3/66 |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | 局側装置のマイグレーション方法、局側装置、局側装置の伝送制御方法および光通信システム FI分類-H04B 10/272 |
2017年09月11日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体ウエハおよび炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/66 L, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 L |
2017年09月08日 特許庁 / 特許 | ケーブル終端接続構造 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/064 |
2017年09月08日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池セル、レドックスフロー電池セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18 |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | 非水電解質電池用リード線及びそれを含む非水電解質電池 FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/08 K, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/34 B |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダ変調器、光変調装置 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02F 1/015 505, FI分類-G02F 1/017 503, FI分類-G02F 1/017 506 |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | 屈曲部を有する光ファイバの製造装置および製造方法 FI分類-G02B 6/24, FI分類-G02B 6/26, FI分類-C03B 37/15, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/02 421, FI分類-G02B 6/46 311 |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | 光増幅器およびマルチコア光ファイバ FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/10 D, FI分類-G02B 6/02 481, FI分類-G02B 6/44 321, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダ変調器、光変調装置 FI分類-G02F 1/025 |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 碍子装置 FI分類-H02G 7/00, FI分類-H02G 7/20, FI分類-H01B 17/16, FI分類-H01B 17/00 B |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ、多連光コネクタ、及び光接続構造 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40 |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ線引方法および線引装置 FI分類-C03B 37/025, FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 光モジュールの制御方法、光モジュールユニットおよび光モジュール FI分類-H01S 5/024 |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 車載用の電力制御システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02M 3/00 W, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G05F 1/56 310 V, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 電子ユニット FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 5/04, FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-H05K 7/14 C, FI分類-H05K 9/00 C |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-B62D 5/04, FI分類-H02J 7/00 J, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H03K 17/693 D, FI分類-H02J 1/00 304 E |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 通電制御装置 FI分類-H03K 17/10, FI分類-H03K 17/12, FI分類-H02H 7/20 D |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置及び雄側コネクタ FI分類-H01R 13/639 Z, FI分類-H01R 13/52 302 A |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 光モジュールおよびその製造方法 FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 23/02 C, FI分類-H01L 23/02 F, FI分類-H01L 23/02 J |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子および熱電変換モジュール FI分類-H01L 35/16, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/02 R |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 切り替え方法、IP再送信システム、IP再送信装置および制御装置 FI分類-H04H 20/08, FI分類-H04H 20/26, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/242 |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 光送信器 FI分類-H04J 14/02, FI分類-H04B 10/564 |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 防護管付きケーブルの製造方法、および防護管付きケーブルの製造システム FI分類-H02G 1/10, FI分類-H02G 9/02 050 |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、複合配線モジュール及び配線モジュール付固定対象部材 FI分類-C09J 5/00, FI分類-H01B 7/08, FI分類-C09J 7/02 Z, FI分類-H02G 3/30 050, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 E, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 E, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 691, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 E, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 B, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/30 050, FI分類-H01B 7/40 307 A |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 切り替え方法、IP再送信システム、IP再送信装置および制御装置 FI分類-H04H 20/02, FI分類-H04H 20/26, FI分類-H04H 60/82, FI分類-H04N 21/61, FI分類-H04N 21/242 |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、走行道路判定方法、走行道路判定装置および車載装置 FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/01 A |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | ロボット FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 11/00 |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | リンフォースメントモジュール FI分類-B62D 25/08 J, FI分類-B60R 16/02 610, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | イメージセンサ装置及び撮像装置 FI分類-H04N 5/335, FI分類-H01L 23/02 F, FI分類-H01L 27/146 D |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 窒化ホウ素多結晶体の製造方法、窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-C04B 35/583, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-B24B 53/12 Z, FI分類-B24D 3/00 340, FI分類-C01B 21/064 M, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 窒化ホウ素多結晶体の製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B21D 37/01, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-C04B 35/645, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 電源システム及び電気自動車 FI分類-B60L 3/00 J, FI分類-B60L 9/18 P, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-H02J 1/00 309 W |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | プリント配線板 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/11 N, FI分類-H05K 3/40 K |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 成端ユニットを用いた光配線の交換方法 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/255, FI分類-G02B 6/46 337 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 電気部品付ワイヤーハーネスおよび電気部品付ワイヤーハーネスの組付構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 623 A |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材及びプリント配線板用基材の製造方法 FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 3/00 R, FI分類-B32B 15/04 A, FI分類-B32B 15/08 J |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 車載機器制御システム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-B60R 16/037, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 導電部材、回路構成体、及び、導電部材の製造方法 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 B |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2017年08月16日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 B |
2017年08月16日 特許庁 / 特許 | 親装置および通信制御方法 FI分類-H04B 3/54, FI分類-H02J 13/00 B, FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H04L 13/00 307 A |
2017年08月16日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 1/28 C, FI分類-G06F 1/30 X, FI分類-G06F 1/32 B, FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 11/00 606 L |
2017年08月16日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-G06F 1/26 334 R, FI分類-G06F 1/26 335 Z, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年08月16日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-H04L 12/725, FI分類-H04L 12/46 E, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年08月16日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用めっき装置及び金属製治具 FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 3/18 N, FI分類-C25D 17/00 G, FI分類-C25D 17/06 E, FI分類-C25D 17/08 R, FI分類-C25D 17/08 S, FI分類-C25D 17/10 A |
2017年08月14日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板 FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/11 E |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 電力情報収集システムおよび電力情報収集方法 FI分類-H04L 12/703, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 23/02 F |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | バスバモジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 熱収縮チューブの製造方法 FI分類-B29C 55/24, FI分類-B29C 61/08, FI分類-B29L 23:00 |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 空気ばね FI分類-F16F 9/05, FI分類-F16F 9/34, FI分類-F16F 9/46, FI分類-F16F 15/027, FI分類-F16F 9/32 V, FI分類-F16F 15/02 B, FI分類-F16F 15/04 A, FI分類-F16F 15/023 A |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J, FI分類-H02J 13/00 311 U |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 平型ケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/38 B |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 平型ケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/38 Z |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H01L 25/04 C |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18 |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス配索装置、及びスライド配線装置 FI分類-B60N 2/06, FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02G 11/00, FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 623 V |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 25/04 C |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 23/48 G, FI分類-H01L 25/04 C |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/06 630 A |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 R |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム FI分類-B60W 10/06, FI分類-B60W 50/04, FI分類-G06F 8/654, FI分類-F02D 29/02 L, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-F02D 29/02 321 A, FI分類-F02D 29/02 321 C, FI分類-F02D 45/00 370 A |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/18, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/18 F, FI分類-H01B 17/56 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 検知装置、検知方法および検知プログラム FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 9/00 673 B, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 検知装置、検知方法および検知プログラム FI分類-H04W 12/12, FI分類-H04L 12/46 M, FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04W 4/04 110 |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 受光素子 FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 29/06 601 S |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 光接続部品 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/40 |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | リード部材および蓄電デバイス FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/30 D |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | ケーブルおよびケーブルの評価方法 FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 13/00 C |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ及び光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/32, FI分類-C03C 25/50, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/44 301 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 多心ケーブルの製造方法および多心ケーブル FI分類-H01B 13/02 Z, FI分類-H01B 13/00 551 Z |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 11/11 F |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の検査方法 FI分類-G01N 27/24, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 13/00 511 Z |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材製造方法および光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/014 Z, FI分類-C03B 37/018 B, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | 電線の圧着構造及びシールド導電路 FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01B 7/18 D |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-H04W 4/02 150, FI分類-H04W 4/04 110 |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | 炭窒化チタン粉末、及び炭窒化チタン粉末の製造方法 FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-C01G 23/00 Z, FI分類-C01B 21/082 K, FI分類-C04B 35/58 021 |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 直流電源システム及び地絡判定方法 FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-H02M 1/00 H, FI分類-H02J 1/00 309 D |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、地絡箇所の電圧推定方法、及び、分散型電源システム FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-H02M 1/00 H |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 電源システム及びその運用方法並びに電力変換装置 FI分類-H02J 1/10, FI分類-H02M 3/00 W, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 306 K, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 電気機器 FI分類-H02M 3/00 Y |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 蓄電池システム及びその放電制御方法 FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 306 L, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 低風圧電線、及び低風圧電線の製造方法 FI分類-B29C 47/02, FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-H01B 13/14 Z |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | グリップキャップおよび定着部材 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12, FI分類-E04G 21/12 104 F |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | グリップキャップおよび定着部材 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12, FI分類-E04G 21/12 104 F |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | グリップキャップおよび定着部材 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12, FI分類-E04G 21/12 104 F |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | エリア設定装置、エリア設定システム、エリア設定方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0265 |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0258 |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/285 |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法および絶縁電線 FI分類-H01B 13/32 |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法および絶縁電線 FI分類-H01B 13/32, FI分類-H01B 7/285 |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | キャリア実装構造 FI分類-H01L 21/52 A, FI分類-H01L 23/02 F, FI分類-H01L 25/16 B, FI分類-H01S 5/02208 |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法および絶縁電線 FI分類-H01B 13/32 |
2017年07月25日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定方法および判定プログラム FI分類-G06T 7/00 350 C |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 信号システム、サーバ、信号表示方法 FI分類-G08G 1/081, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-G08G 1/097 A |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | ケーブル終端接続構造 FI分類-H02G 15/064 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 外装体とプロテクタとの接続構造及びワイヤーハーネス FI分類-H02G 11/00 060, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 基板生産物の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/02 C, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/306 D |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 9/00 A |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/029, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス配索装置 FI分類-B60N 2/06, FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 管理システムおよび管理方法 FI分類-H04L 12/70 B, FI分類-G06F 13/00 353 V |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 開閉装置及び太陽光発電システム FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 受信装置、監視機及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 21/44, FI分類-G06F 21/55, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 管理システム、端末装置、管理装置および管理方法 FI分類-G06F 13/00 353 V |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | センサデータ表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム FI分類-G01D 7/08, FI分類-G01D 7/00 E |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | プレスフィット端子 FI分類-H01R 12/58 |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/32 A, FI分類-H01F 27/32 Z, FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 車載用の信号発生回路及び車載用電源装置 FI分類-H02M 3/155 E, FI分類-H02M 3/155 P |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/533 D |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置及び電源システム FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/04 C, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H01M 10/44 P |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | コヒーレント光受信モジュール及びその製造方法 FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02F 2/00 |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置及び電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 7/00 302 D |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | 直流電圧変換回路及びその制御方法 FI分類-H02M 3/155 P |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | マグネシウム合金 FI分類-C22C 23/00, FI分類-C22C 23/02 |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 車載装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G06F 21/44, FI分類-G06F 21/62, FI分類-H04L 12/46 Z, FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-G06F 21/57 320, FI分類-B60R 16/02 660 T, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 電波センサおよび補正方法 FI分類-G01S 13/91, FI分類-G08G 1/16 C |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 回路装置、回路装置の製造方法、およびコネクタ FI分類-H01L 21/56 T |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 雄端子金具及び雌端子金具 FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/04 E, FI分類-H01R 13/11 A, FI分類-H01R 13/11 K |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材 FI分類-C03C 13/04 |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 F, FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | 端子金具 FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/11 A |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 D |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | 中空糸膜及び中空糸膜の製造方法 FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/36 |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | 固体電解質部材の製造方法 FI分類-C01G 25/00, FI分類-C04B 35/01, FI分類-H01M 8/124, FI分類-H01M 8/126, FI分類-C04B 35/488, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-C04B 35/626 450 |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具およびその製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-C23C 16/30, FI分類-C23C 16/56, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | 認証制御装置、認証制御方法および認証制御プログラム FI分類-G06F 21/44, FI分類-H04L 9/00 641, FI分類-H04L 9/00 675 A, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、ログ収集方法およびログ収集プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 11/34 176, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | 焼結体およびそれを含む切削工具 FI分類-C04B 35/04, FI分類-C04B 35/50, FI分類-C04B 35/119, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/56 070, FI分類-C04B 35/58 007, FI分類-C04B 35/488 500 |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 切削工具および切削加工方法 FI分類-B23C 3/12 C, FI分類-B23C 5/12 Z |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具およびその製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23D 77/00, FI分類-C23C 16/36, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具およびその製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C23C 16/36, FI分類-C23C 16/56, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J |
2017年07月06日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ出射ビームプロファイル測定方法および装置 FI分類-G01M 11/02 P, FI分類-G02B 6/02 461 |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 回路基板と基板用コネクタの接続構造及び基板用コネクタ FI分類-H01R 12/57, FI分類-H01R 12/71 |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 待ち受けコネクタ FI分類-H01R 12/91 |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 端子金具およびそれを用いた配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01R 11/12 F |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス用撚り線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/10, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 43/00 B, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 43/00 B, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 半導体光変調器 FI分類-G02B 6/125, FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02B 6/12 361, FI分類-G02B 6/125 301 |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | ヒ化ガリウム結晶体およびヒ化ガリウム結晶基板 FI分類-C30B 29/42, FI分類-C30B 11/00 Z |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | ヒ化ガリウム結晶体およびヒ化ガリウム結晶基板 FI分類-C30B 29/40 A |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | リン化インジウム単結晶体およびリン化インジウム単結晶基板 FI分類-C30B 11/00 Z, FI分類-C30B 29/40 A |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01R 4/34, FI分類-H02G 3/36, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01R 4/58 C, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年07月03日 特許庁 / 特許 | 金属成分の分離方法 FI分類-C22B 1/02, FI分類-C22B 3/06, FI分類-C22B 3/10, FI分類-C22B 3/26, FI分類-C22B 3/38, FI分類-C22B 3/42, FI分類-C22B 34/14, FI分類-C22B 47/00, FI分類-C22B 59/00, FI分類-C22B 7/00 F, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-C25C 3/34 Z, FI分類-C22B 1/00 101, FI分類-C22B 3/44 101 Z |
2017年07月03日 特許庁 / 特許 | 導波路型受光素子の製造方法 FI分類-G02B 6/136, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-G02B 6/12 301 |
2017年07月03日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 E |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-G02B 6/42 |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 B |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 車両用シール部材および車両用電気中継部品 FI分類-C09K 3/10 E, FI分類-F16J 15/10 D, FI分類-F16J 15/10 Y, FI分類-H01R 13/52 301 F |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 撚り線 FI分類-D07B 1/06 Z |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | カメラ制御プログラム、カメラ制御方法およびカメラ制御装置 FI分類-H04N 7/18 F, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 機器管理装置、管理支援装置、機器管理システム、機器管理方法、および機器管理プログラム FI分類-H04W 12/06, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04Q 9/00 311 A |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネットおよび検査装置 FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/06 130 |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネット、超電導マグネットの運転方法および検査装置 FI分類-H01F 6/00 180 |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | カメラ制御プログラム、カメラ制御方法およびカメラ制御装置 FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 E, FI分類-H04N 5/232 030, FI分類-H04N 5/232 960, FI分類-H04N 5/232 990 |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 車載用電源回路及び車載用電源装置 FI分類-G06F 1/26 F, FI分類-G06F 1/28 Z, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02M 3/00 X, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-G06F 1/26 331 E, FI分類-G06F 1/26 335 C, FI分類-B60R 16/02 645 C |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | アンテナ FI分類-H01Q 1/42, FI分類-H01Q 19/10, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01Q 15/14 B |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 電線およびその製造方法 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 13/14 Z |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H05K 7/20 D, FI分類-H05K 7/20 G, FI分類-H01L 23/36 Z |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | インサート成形法 FI分類-B29C 33/14, FI分類-B29C 45/14, FI分類-B29C 45/72 |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 優先制御キャンセル装置、キャンセル方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 R |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 光接続部品の製造方法及び治具 FI分類-G02B 6/40 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01S 5/343 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部品及びワイヤハーネス FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 081 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 光線路切替装置 FI分類-H04B 10/07, FI分類-G02B 6/28 V, FI分類-H04B 10/032, FI分類-H04B 10/272 |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 光接続デバイスを作製する方法 FI分類-G02B 6/36 |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/28 200 A |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンドの製造方法、単結晶ダイヤモンド複合体および単結晶ダイヤモンド基板 FI分類-C23C 16/27, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 25/02 P, FI分類-C30B 29/04 E |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 分析装置、吸収特性演算回路、及び分析方法 FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/3504 |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 端子付電線及びその製造方法 FI分類-H01R 4/72, FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 521 |
2017年06月22日 特許庁 / 特許 | 制御計画作成装置、制御計画作成方法およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/14, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 K |
2017年06月22日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02G 3/22, FI分類-H01M 10/46, FI分類-H02G 3/06 016, FI分類-H02J 7/00 301 Z |
2017年06月22日 特許庁 / 特許 | 電力制御指示生成装置、コンピュータプログラム及び電力制御指示生成方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2017年06月22日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01S 5/042 612, FI分類-H01S 5/343 610 |
2017年06月22日 特許庁 / 特許 | 電圧検出器及び信号出力装置 FI分類-G01R 19/165 J |
2017年06月22日 特許庁 / 特許 | 光デバイス、光デバイス製造方法および波長変換方法 FI分類-G02B 6/032, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02F 1/383, FI分類-G02B 6/036 301, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、プリセット情報登録方法およびプリセット情報登録装置 FI分類-G06T 7/80, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 960, FI分類-H04N 5/232 990 |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、端子付き電線、銅合金線、及び銅合金撚線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 銅合金線、及び銅合金撚線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 5/08, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0258 |
2017年06月20日 特許庁 / 特許 | パワーコンディショナ、ダブル発電システム、及び、ダブル発電システムの制御方法 FI分類-H02M 7/48 R |
2017年06月20日 特許庁 / 特許 | 映像サービスプロキシ装置および映像サービスプロキシ方法 FI分類-H04M 11/06, FI分類-H04N 21/438, FI分類-G06F 13/00 357 A |
2017年06月20日 特許庁 / 特許 | 車載認証システム、車載認証装置、コンピュータプログラム及び通信装置の認証方法 FI分類-G09C 1/00 640 E, FI分類-H04L 9/00 601 F, FI分類-H04L 9/00 675 B |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法 FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01S 5/042 610 |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法 FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343 |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線及びワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/18 A |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | バスバーおよび当該バスバーを備えた配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 回路ユニット FI分類-H02G 3/16, FI分類-F16H 61/00, FI分類-H05K 5/03 A, FI分類-H05K 7/20 E, FI分類-H01L 23/40 A, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H02J 7/00 301 A |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池、電気量の測定システム、及び電気量の測定方法 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/04537 |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 光接続部品の製造方法 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/36 |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部品、ワイヤハーネス及び電磁シールド部品の製造方法 FI分類-H05K 9/00 K, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 630 C, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-B60R 16/02 620 S |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02H 3/087, FI分類-H01B 7/00 305, FI分類-B60R 16/02 620 S, FI分類-B60R 16/02 650 V |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 界面分析用試料の作製方法および界面の分析方法 FI分類-G01N 1/28 N, FI分類-G01N 23/22 310, FI分類-G01N 23/227 310 |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 L, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 3/135 B, FI分類-H02M 3/135 C |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 300 |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 300 |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 配線ユニット FI分類-F16H 61/00, FI分類-F16H 57/04 F |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 油泡低減構造 FI分類-B01D 19/04 Z, FI分類-F16H 57/04 F |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 配線ユニット FI分類-F16H 61/00, FI分類-F16H 57/04 F |
2017年06月13日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H01M 2/10 A |
2017年06月13日 特許庁 / 特許 | 大電流用端子およびコネクタ FI分類-H01R 13/187 B |
2017年06月13日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び電流歪の低減方法 FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 F |
2017年06月12日 特許庁 / 特許 | プロトコル変換装置、コンピュータプログラム、及び無線通信装置 FI分類-H04W 24/04, FI分類-H04W 28/06, FI分類-H04W 80/06, FI分類-H04L 12/709, FI分類-H04W 4/04 111, FI分類-H04W 72/04 111, FI分類-H04L 13/00 303 B, FI分類-H04L 13/00 305 B |
2017年06月12日 特許庁 / 特許 | 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2017年06月12日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 13/16 E |
2017年06月12日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール及びコネクタ FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/6581 |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | 駆動回路 FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03F 3/26, FI分類-G02F 1/01 B, FI分類-H04B 10/516, FI分類-H03K 17/0412, FI分類-H03K 17/60 A |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | 難燃性樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル FI分類-C08L 23/04, FI分類-C08L 23/06, FI分類-H01B 7/295, FI分類-C08K 5/5313, FI分類-H01B 3/00 A, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 H |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | ばね用鋼線、ばね、ばね用鋼線の製造方法およびばねの製造方法 FI分類-C23C 8/02, FI分類-C23C 8/22, FI分類-C22C 38/34, FI分類-C21D 1/06 A, FI分類-C21D 7/06 A, FI分類-C21D 8/06 A, FI分類-C21D 9/02 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | 梱包箱、および電源装置の製造方法 FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 L, FI分類-B65D 85/68 Z, FI分類-B65D 81/113 130 |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | 表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | 機械加工用治具、及び加工方法 FI分類-B23Q 3/06 301 M, FI分類-B23Q 3/06 304 Z |
2017年06月06日 特許庁 / 特許 | 可視化装置、可視化方法およびコンピュータプログラム FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2017年06月05日 特許庁 / 特許 | リレーユニット FI分類-H01H 45/12, FI分類-H01H 45/14, FI分類-H05K 7/20 G, FI分類-H05K 7/20 H, FI分類-H01H 50/04 B, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2017年06月05日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板及び炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/161, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2017年06月05日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板及び炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 1/03 D, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 車両用の多芯ケーブル FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールの敷設構造及び配線モジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-H05K 7/00 H, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-B60R 13/02 B, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、スクライブツール、スクライブホイール、ドレッサー、回転工具、ウォータージェット用オリフィス、伸線ダイス、切削工具、電極ならびに多結晶ダイヤモンドを用いた加工方法 FI分類-B05B 1/02, FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/26, FI分類-B01J 3/06 R, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-H01L 21/78 G, FI分類-B24D 3/00 330 D |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 L, FI分類-C23C 14/06 P |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 受光素子およびその製造方法 FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 31/10 H |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-B60R 13/02, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 Z |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部品及びワイヤハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 表面被覆切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 P |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 310 |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 電源装置及び溶着判定方法 FI分類-H02H 7/00 L, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180 |
2017年05月30日 特許庁 / 特許 | サーバ装置、電力管理システム、及びコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 T, FI分類-H02J 13/00 311 U |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | 接点部材、接点対、及び接点の開閉方法 FI分類-H01H 1/08, FI分類-H01R 13/03 E, FI分類-H01R 41/00 Z |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/28 A, FI分類-H01F 37/00 F, FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | 硬質材料、及び切削工具 FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/04 A, FI分類-C22C 29/04 Z, FI分類-C01B 21/082 K |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 4/48 B |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | タイヤ空気圧検出システム FI分類-B60C 23/00 Z, FI分類-B60C 23/02 B, FI分類-B60C 23/04 N, FI分類-G01L 17/00 301 P |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 受光装置 FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 31/10 H, FI分類-H01L 27/144 K, FI分類-H01L 27/146 F |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | GaAs基板およびその製造方法 FI分類-C30B 29/42, FI分類-C30B 33/04, FI分類-C30B 33/10, FI分類-C30B 11/00 Z, FI分類-H01L 21/306 Q, FI分類-H01L 21/304 651 A, FI分類-H01L 21/304 651 J |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール、コネクタ、および嵌合構造 FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/15 Z |
2017年05月25日 特許庁 / 特許 | 通信装置、認証方法およびカード FI分類-G06F 21/31 |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 13/00 301 J, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、スクライブツール、スクライブホイール、ドレッサー、回転工具、伸線ダイス、切削工具、電極ならびに多結晶ダイヤモンドを用いた加工方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B28D 1/24, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/26, FI分類-B01J 3/06 S, FI分類-B21C 3/02 K, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B24B 53/12 Z |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、スクライブツール、スクライブホイール、ドレッサー、回転工具、ウォータージェット用オリフィス、伸線ダイス、切削工具、電極ならびに多結晶ダイヤモンドを用いた加工方法 FI分類-B28D 1/24, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/25, FI分類-C01B 32/26, FI分類-B21C 3/02 K, FI分類-B24B 53/047, FI分類-B26F 3/00 K, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-B23B 27/14 B |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 半導体受光素子、及び半導体受光素子の製造方法 FI分類-H01L 31/10 A |
2017年05月23日 特許庁 / 特許 | 緊張材用定着具、及びプレストレストコンクリート構造物 FI分類-E04C 5/12, FI分類-E02D 29/04 A, FI分類-E21D 11/04 A, FI分類-E04G 21/12 104 C |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、車載通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 25/02 V, FI分類-B60R 16/023 J, FI分類-B60R 16/023 P |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/30, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S |
2017年05月19日 特許庁 / 特許 | 超電導線材 FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2017年05月19日 特許庁 / 特許 | 超電導線材、超電導コイル、超電導マグネットおよび超電導機器 FI分類-H01F 6/04, FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 140 |
2017年05月18日 特許庁 / 特許 | マイクロカプセルおよびそれを用いたセラミックスの製造方法 FI分類-B28B 3/02 P |
2017年05月18日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置及び電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/10 H, FI分類-H02J 7/10 J, FI分類-H02J 7/10 P, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130 |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 車両用電源装置 FI分類-H02J 7/14 E, FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-H02J 1/00 309 F, FI分類-B60R 16/02 645 C |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 E, FI分類-H01L 25/04 C |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | ガラス原料容器 FI分類-C03B 37/018 Z |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 被覆磁性粉末の製造方法、圧粉磁心の製造方法、電磁部品の製造方法 FI分類-H01F 1/26, FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 1/02 C, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-H01F 41/02 D, FI分類-H01F 1/147 166, FI分類-H01F 1/147 191, FI分類-C22C 38/00 303 S, FI分類-C22C 38/00 303 T |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 残留架橋助剤の検出方法 FI分類-G01N 33/44, FI分類-G01N 30/06 G, FI分類-G01N 30/86 M, FI分類-G01N 30/88 C |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | コンテンツ再生装置 FI分類-H04N 21/44, FI分類-H04N 5/765, FI分類-H04N 21/442, FI分類-H04N 21/443 |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載中継装置及びメッセージ中継方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材及びプリント配線板の製造方法 FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 1/02 G, FI分類-H05K 3/00 X, FI分類-H05K 3/18 G |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ線引装置および光ファイバ線引方法 FI分類-C03B 37/029, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | シリカ材料の製造方法 FI分類-C03B 8/04 A, FI分類-C01B 33/12 A, FI分類-C03B 37/018 A |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | 車載電力供給システム FI分類-B60R 16/02 645 A, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | 固体絶縁母線の防水構造、及び固体絶縁母線の接続構造 FI分類-H01B 7/282, FI分類-H01R 4/70 B, FI分類-H01B 7/00 302 |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | 車載制御装置 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H02J 1/00 304 E, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 13/02 A, FI分類-B60R 16/02 620 Z, FI分類-B60R 16/02 623 Q |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの固定構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年05月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/028, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/44 331 |
2017年05月11日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの接続構造および電力ケーブルの接続方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/08 |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス配索装置 FI分類-B60N 2/07, FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | G.fast通信システム、G.fast集合装置、G.fast宅内装置、及び、G.fast通信方法 FI分類-H04B 3/00, FI分類-H04J 1/00, FI分類-H04M 11/00 302 |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 5/12 Z, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | 結合型マルチコア光ファイバおよびそれを含む光伝送システム FI分類-G02B 6/255, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/02 481 |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの配置構造 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置および電力変換システム FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置、制御プログラム及びメモリ共有方法 FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 車載装置、制御プログラム及びメモリ共有方法 FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/02 660 T, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 機器コネクタ、およびコネクタ構造体 FI分類-H01R 13/639 Z |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H05K 7/20 D, FI分類-H01L 23/36 D |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 基板用コネクタ FI分類-H01R 12/73 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 基板用コネクタ FI分類-H01R 12/71 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 複合ケーブル FI分類-H01B 7/38, FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 E, FI分類-H01B 7/00 310 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 発電デバイス FI分類-H02N 2/18, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-H01L 41/08 G, FI分類-H01L 41/08 J |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法 FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 416, FI分類-G02B 6/02 461 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 複合ケーブル FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 E, FI分類-H01B 7/38 Z, FI分類-H01B 7/00 310 |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 編組線 FI分類-H01B 5/12, FI分類-C23C 22/05, FI分類-C23C 22/30, FI分類-C25D 11/04 B |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 E, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/24 Q, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 切れ刃の軌道を補正する方法、記録媒体およびプログラム FI分類-B23Q 15/22, FI分類-B23B 1/00 N, FI分類-G05B 19/4093 H |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 光電気複合ケーブルおよび光電気複合ケーブルの製造方法 FI分類-H01B 11/22, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 391, FI分類-H01B 7/00 310 |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 赤外線検知半導体デバイス FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-H01L 31/10 D |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 摺動部品及び摺動部品の製造方法 FI分類-B32B 15/08 Q, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-F16C 33/20 A |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子の合成方法 FI分類-C03B 8/04 J |
2017年04月20日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物及び電線 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/22, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C08L 31/04 S |
2017年04月20日 特許庁 / 特許 | 二芯平行ケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 11/00 J |
2017年04月20日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、車載装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-G05F 1/10 A, FI分類-H02M 1/08 A |
2017年04月18日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130 |
2017年04月18日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2017年04月18日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/32 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年04月18日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用配管、及びレドックスフロー電池用配管の製造方法、並びに配管ユニット、レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 N |
2017年04月18日 特許庁 / 特許 | 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱 FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 Q, FI分類-H05K 1/11 L, FI分類-H05K 1/11 N |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/40 B, FI分類-H01R 13/115 A |
2017年04月13日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 24/20, FI分類-H01R 13/193, FI分類-H01R 13/11 A |
2017年04月13日 特許庁 / 特許 | 超硬合金、及び切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M |
2017年04月13日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置 FI分類-H01G 2/04, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 二芯平行ケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 11/00 J |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 二芯平行ケーブル FI分類-H01B 11/14, FI分類-H01B 11/00 Z |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | 光受信器および光受信器の制御方法 FI分類-H04B 10/07, FI分類-H04B 10/69, FI分類-H04J 14/02, FI分類-H01S 5/0683, FI分類-H04B 10/294 |
2017年04月10日 特許庁 / 特許 | 蓄電パックのベースプレート構造、および蓄電パック FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 J, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 内導体端子及びシールドコネクタ FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 13/10 B |
2017年04月04日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | 窒化珪素パッシベーション膜の成膜方法及び半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/318 B |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子を作製する方法 FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01L 21/78 S, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 車両用電源装置 FI分類-H02M 3/155 P |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 中継装置、検知方法および検知プログラム FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/28 200 B |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 3/30 J, FI分類-H01B 3/42 G, FI分類-H01B 3/42 H, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 13/00 517 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 13/187 A, FI分類-H01R 13/11 302 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 外装体及びワイヤーハーネス FI分類-B60N 2/06, FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02G 11/00, FI分類-H02G 3/04 075, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | クランプ及びワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 006, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | クランプ、経路規制部材、及びワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 006, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/10 D, FI分類-F16B 2/22 C, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 006, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 経路規制部材、クランプ、及びワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 006, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 623 D |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 経路規制部材、クランプ、及びワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/10 D, FI分類-F16B 2/22 C, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 006, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 保護部材及びワイヤハーネス FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16L 3/12 G, FI分類-F16L 57/00 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 006, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 623 C, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 光半導体装置 FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01L 31/02 B |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 導波管およびアンテナ FI分類-H01P 5/08 Z, FI分類-H01P 5/12 D, FI分類-G01S 7/03 210, FI分類-H01P 5/02 601 Z |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 車載装置、中継装置及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 21/57 350, FI分類-H04L 9/00 675 A, FI分類-B60R 16/02 660 W |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/04 F, FI分類-H05K 7/20 D, FI分類-H01L 23/40 A, FI分類-H01L 25/04 C |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 回路装置 FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/18 S, FI分類-H05K 7/20 E, FI分類-H01L 23/34 A, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 23/36 D, FI分類-H01L 23/36 Z, FI分類-H01L 25/04 C |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 六方晶化合物半導体の歪評価方法 FI分類-G01N 21/23, FI分類-C30B 29/36 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 六方晶化合物半導体の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-H01L 21/66 N |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法 FI分類-G01N 27/24, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 13/00 511 Z |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 安全運転支援システム、サーバ、車両およびプログラム FI分類-G08G 1/01 E, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 V, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G08G 1/0968 B |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 安全運転支援システム、車両、プログラム、および車載装置 FI分類-G01C 21/36, FI分類-G08G 1/01 D |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両 FI分類-G08G 1/13, FI分類-B60W 30/14, FI分類-B60W 30/18, FI分類-B60W 50/14, FI分類-B60T 7/12 F, FI分類-B60T 7/12 Z, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/09 V, FI分類-G08G 1/01 ZJTA |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 六方晶化合物半導体の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-H01L 21/66 N |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 六方晶化合物半導体の歪評価装置、および炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | シール構造 FI分類-F16J 15/10 T, FI分類-H01R 13/74 Z, FI分類-H01R 13/52 301 Z |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 43/24, FI分類-H01R 13/405, FI分類-H01R 13/504 |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | プレスフィット端子接続構造 FI分類-H01R 12/58, FI分類-H01R 13/03 D |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 光接続部品の製造方法 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40, FI分類-G02B 6/02 461 |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 結合型マルチコア光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 481, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/28 B, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/28 301 B |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/743, FI分類-H04L 12/44 300, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 車車間通信システム、路側通信装置及び車車間通信方法 FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-B60R 21/00 628 B |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体層の成長方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | シール部材および防水コネクタ FI分類-C08K 5/01, FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 83/07, FI分類-C09K 3/10 G, FI分類-C09K 3/10 Z, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子及びその製造方法 FI分類-G02F 1/025, FI分類-H01L 21/60 301 P |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | 防水コネクタ FI分類-H01R 13/52 301 E |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | 導電線 FI分類-H01B 7/20, FI分類-H01B 7/22, FI分類-H01R 4/72, FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/70 B, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | セラミック基板、積層体およびSAWデバイス FI分類-H03H 9/25 C, FI分類-H03H 9/25 Z |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び太陽光発電装置 FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 P |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | リアクトル及びリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01F 27/28 L, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/04 A, FI分類-H01F 41/12 Z |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | セラミック基板、積層体およびSAWデバイス FI分類-C04B 35/111, FI分類-C04B 35/185, FI分類-C04B 35/443, FI分類-H03H 9/25 C |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/46 A, FI分類-H01R 13/46 301 F |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H01L 23/28 K, FI分類-H01L 23/30 B, FI分類-H01L 25/04 Z |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | 光変調器モジュール FI分類-H01S 5/50 630, FI分類-G02F 1/015 502, FI分類-H01S 5/026 616 |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/453, FI分類-H01R 13/46 301 F |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 端子付電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 43/048 Z |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | サービスプラグ FI分類-H01H 31/24, FI分類-H01H 27/00 B, FI分類-H01H 27/00 E, FI分類-H01H 39/00 Z, FI分類-H01R 13/639 Z |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 銅線材の製造方法 FI分類-G01N 29/04, FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 13/00 501 C |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 形状維持具 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 623 Z |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 垂直共振型面発光レーザを作製する方法、垂直共振型面発光レーザ FI分類-H01S 5/183 |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/502 Z |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | 導線、シールド用編組部材、及びワイヤハーネス FI分類-H01B 5/12, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部品及びワイヤハーネス FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 4/64 F, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01R 13/6592, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | 判定システム、管理装置、判定方法および判定プログラム FI分類-B23K 9/16 L, FI分類-B23K 9/095 515 Z |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/52 302 A |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | コネクタの防水構造 FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | 電線の保持構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16L 3/10 A, FI分類-H02G 3/04 087 |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | 導電層形成用塗布液、導電層の製造方法及び導電層 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 13/00 503 D |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 端子ユニット及びコネクタ FI分類-H01R 13/42 E |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 端子ユニット及びコネクタ FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/42 D |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 発光ダイオード FI分類-H01L 33/04 |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 防護管、水中ケーブル、及び水中ケーブルの布設方法 FI分類-H02G 1/10, FI分類-H02G 9/02 050 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | シールド端子及びシールドコネクタ FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/6592 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | シールド端子及びシールドコネクタ FI分類-H01R 13/10 B, FI分類-H01R 13/42 E |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 半導体レーザ FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 半導体レーザ FI分類-H01S 5/343 |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 固定具 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-B60R 16/02 623 H |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 半導体レーザ FI分類-H01S 5/34 |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 監視装置、タイヤ空気圧監視システム及び制御プログラム FI分類-B60C 23/02 L, FI分類-B60C 23/04 G, FI分類-B60C 23/04 N |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 車両消耗品管理システム、端末装置、コンピュータプログラム及び車両消耗品管理方法 FI分類-B60S 5/00, FI分類-G06Q 10/00 300, FI分類-G06Q 10/00 ZJM |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | 車載用電源部の制御装置及び車載用電源装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-B60R 16/03 A |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | ケーブルの製造方法、ケーブルの検査方法およびケーブル外観検査装置 FI分類-G01N 21/952, FI分類-B65H 51/10 C, FI分類-G01N 21/84 B, FI分類-G01N 21/84 C, FI分類-H01B 13/00 C, FI分類-H01B 13/14 Z, FI分類-H01B 13/24 Z |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体の製造方法および製造装置 FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 37/018 C |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 13/646 |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 24/20, FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/42 E, FI分類-H01R 13/6473 |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | 雄端子 FI分類-H01R 13/04 E, FI分類-H01R 13/11 302 P |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 137/04, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10M 169/06, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 40:00 Z, FI分類-C23F 11/00 E |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 13/04 A, FI分類-H01R 13/6473, FI分類-H01R 13/46 301 A, FI分類-H01R 13/46 301 B |
2017年03月08日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 13/42 G, FI分類-H01R 13/6477, FI分類-H01R 13/46 301 B |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | 超電導線材、超電導コイルおよび超電導ケーブル導体 FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | コイル成形体、およびリアクトル FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 外装部材付電線 FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H02G 3/04 081 |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 13/00 301 J |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/48 P |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 半導体素子の製造方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02F 1/017 503 |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 電線の改修判断方法 FI分類-H02G 1/02 |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 温度異常判定装置、温度異常判定方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 41/12 C |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 絶縁体の絶縁性能の評価方法 FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/12 Z |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | 端子ユニット FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/502 Z |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | 端子付きシールド電線 FI分類-H01R 13/655 |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | プロトン伝導体、固体電解質層、セル構造体、およびそれを備える水蒸気電解セルならびに燃料電池 FI分類-C25B 9/10, FI分類-H01M 8/12, FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-H01M 8/02 R, FI分類-C01G 33/00 Z, FI分類-C25B 13/04 301 |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバの製造方法 FI分類-G02B 6/42 |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/04 F, FI分類-H05K 7/04 M, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 B |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | プロトン伝導体、固体電解質層、セル構造体、およびそれを備える水蒸気電解セルならびに燃料電池 FI分類-C25B 1/10, FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-C01G 33/00 A, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-C25B 13/04 301 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/12 D |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置、蓄電装置組立体及び蓄電装置の組立方法 FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 K |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/02 466, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/02 466, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | Mg合金とその製造方法 FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/04, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 P, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュールの製造方法 FI分類-H01L 23/48 R, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 21/607 B |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | 蓄電ユニット FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/02 M, FI分類-H01G 1/03 C, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01R 13/648, FI分類-B60R 16/04 E |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | 温度ヒューズ及び電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01H 85/08, FI分類-H01H 85/157, FI分類-H01H 37/76 F, FI分類-H01H 37/76 H, FI分類-B60R 16/02 635 |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | 導電性材料及びその製造方法 FI分類-C25D 3/66 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 固体電解質部材の製造方法 FI分類-H01B 1/08, FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-H01B 13/00 Z |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 固体電解質部材、固体酸化物型燃料電池、水電解装置、水素ポンプ及び固体電解質部材の製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-H01M 8/12, FI分類-C04B 35/01, FI分類-C25B 11/03, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-C25B 11/04 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-C25B 13/04 302 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-B60R 16/03 V, FI分類-H02J 7/00 301 B, FI分類-H02J 7/00 301 C |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置 FI分類-B60L 53/16, FI分類-B60L 53/30, FI分類-B60L 53/68, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 301 B |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 Q |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/056, FI分類-C01G 53/00 A |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01R 13/58 |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | 多接点型端子 FI分類-H01R 13/11 Z, FI分類-H01R 13/115 Z |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | コイル、及びリアクトル FI分類-H01F 27/28 L, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | バイアス回路 FI分類-H03F 3/24, FI分類-H03F 3/72, FI分類-H03F 1/30 220 |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの接続構造、及び超電導ケーブル用接続部材 FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01R 4/68 ZAA |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | 超電導機器の端末構造 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/02, FI分類-H02G 15/34, FI分類-H01F 6/06 500, FI分類-H01L 39/04 ZAA |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブル FI分類-H01B 12/02 ZAA |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | 端子台 FI分類-H01R 9/00 Z, FI分類-H01R 13/52 301 Z |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 窒化アルミニウム結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/38 C |
2017年02月15日 特許庁 / 特許 | リアクトル、およびリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/12 C |
2017年02月15日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年02月15日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2017年02月14日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A |
2017年02月14日 特許庁 / 特許 | 超電導線材及び超電導コイル FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2017年02月14日 特許庁 / 特許 | 超電導線材及び超電導コイル FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 E, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/28 L, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 板状導電部材の接続構造及び板状導電路 FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 11/01 P, FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/11 C |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 碍子連装置、弾性部材、締付部材および碍子連装置の製造方法 FI分類-H01B 17/04, FI分類-H01B 17/10, FI分類-F16B 2/08 F |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 4/18 A |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 経路処理プログラム、経路処理装置および経路処理方法 FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 1/137, FI分類-G06F 16/909, FI分類-G09B 29/10 A |
2017年02月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 13/52 Z |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | 均等化制御装置及び車載用電源装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 C, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム FI分類-B23B 1/00 N, FI分類-G05B 19/4093 J |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 電池温度推定装置、電池温度推定方法及びコンピュータプログラム FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/633, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 24/38 |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 13/648 |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | シールド端子 FI分類-H01R 13/648 |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ及び雄側シールド端子 FI分類-H01R 24/22, FI分類-H01R 24/30, FI分類-H01R 13/648 |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ及びこれを備えた電気接続アセンブリの製造方法 FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 43/02 A |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | 電気接続アセンブリ及びその製造方法 FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 43/00 Z, FI分類-H01R 43/02 A |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | 鉄基焼結体 FI分類-C22C 38/00 304, FI分類-C22C 33/02 103 A |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6551 |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | コネクタの接続構造 FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/46 304 L, FI分類-H01R 13/52 301 B, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | 流体封止装置、及び電力ケーブル線路 FI分類-H02G 9/06, FI分類-F16L 5/02 N |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板 FI分類-C30B 29/36 A |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、ゲートウェイ、スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-G06F 13/00 530 B, FI分類-G06F 13/00 540 C, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 振動センサシステム、振動計測方法および振動計測プログラム FI分類-G01H 17/00 Z |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリートブロックの接合部構造及びプレキャストコンクリートブロックの接合構造体 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 21/00 B |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/12 A |
2017年01月25日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2017年01月25日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 3/00 P |
2017年01月24日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01R 43/048 Z |
2017年01月23日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部品及びワイヤハーネス FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H05K 9/00 K, FI分類-H01R 13/6592, FI分類-H01B 7/00 301 |
2017年01月23日 特許庁 / 特許 | 燃料電池 FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0265, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 管理システムおよびセンサ設置方法 FI分類-G01R 19/15, FI分類-B23K 31/00 M, FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-B23K 9/095 515 Z |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 管理システム、管理装置、センサ設置方法、管理方法および管理プログラム FI分類-B23K 31/00 M, FI分類-G05B 19/418 Z |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 車載用ヘッドアップディスプレイ装置 FI分類-G02B 27/01, FI分類-H01S 5/062, FI分類-G09G 3/02 A, FI分類-H04N 9/31 Z, FI分類-B60K 35/00 A, FI分類-H04N 5/64 521 P |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体デバイス及び窒化物半導体デバイスの製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置 FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H02J 1/00 304 E |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 車載用制御装置及び車載用電源装置 FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 9/00 120 |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0273 |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール FI分類-H01R 4/48 C, FI分類-H01R 13/187 B |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 通信装置、通信システム及びコンピュータプログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 13/00 301 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 樹脂ワニス、絶縁電線及び絶縁電線の製造方法 FI分類-C08G 73/10, FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-C08L 79/08 A, FI分類-H01B 13/00 517 |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及びその製造方法 FI分類-B32B 27/34, FI分類-C08G 73/10, FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 13/16 B, FI分類-B32B 7/02 105, FI分類-H01B 13/00 517 |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-B32B 27/34, FI分類-C08G 73/10, FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 7/02 A |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 L, FI分類-H01M 8/02 Z |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンド、単結晶ダイヤモンドの製造方法およびそれに用いられる化学気相堆積装置 FI分類-C23C 16/27, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 25/02 P, FI分類-C30B 29/04 E |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C08G 73/14, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/28 Z |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 評価方法 FI分類-G01R 27/06 |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G06F 13/00 520 F, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置 FI分類-H02M 3/00 P |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 埃センサシステム、掃除判断方法および掃除判断プログラム FI分類-G01N 21/59 Z, FI分類-G08B 29/18 B |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 振動センサシステム、振動計測方法および振動計測プログラム FI分類-G01H 17/00 Z |
2017年01月17日 特許庁 / 特許 | 振動センサシステム、振動計測方法および振動計測プログラム FI分類-G01H 17/00 Z |
2017年01月16日 特許庁 / 特許 | 接続構造体 FI分類-H01R 13/52 301 H |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/46 A |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64 |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 Z |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 7/00 F, FI分類-H02H 3/093 D, FI分類-H02H 5/04 110 |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 2芯平行電線 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/38 B |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその高調波抑制方法 FI分類-H02M 7/48 E |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 架橋樹脂成形体、摺動部材、ギア及び軸受け FI分類-C08L 77/00, FI分類-F16H 55/06, FI分類-C08L 101/00, FI分類-F16C 33/20 A |
2017年01月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 31/02 C |
2017年01月06日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 D |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 被膜 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 L, FI分類-C23C 14/16 B |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 金属成分の分離方法 FI分類-C22B 1/02, FI分類-C22B 3/10, FI分類-C22B 3/38, FI分類-C22B 3/42, FI分類-C22B 59/00, FI分類-C25C 3/34 Z, FI分類-C25C 7/06 302 |
2016年12月26日 特許庁 / 特許 | 光スイッチ及び光スイッチ装置 FI分類-H01L 31/10 A |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料積層体および熱電変換素子 FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26 |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | 運転支援システム及び運転支援装置 FI分類-B60W 50/14, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 A |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/15 Z |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 4/96, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 L, FI分類-H01M 8/02 Z |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール、端子モジュールユニット、及びコネクタ FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/15 Z |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 25/04 Z |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 7/18 H |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 7/18 H |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年12月20日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新システム及び可搬型通信器 FI分類-B60R 16/023 Z, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年12月20日 特許庁 / 特許 | 光デバイスおよび光デバイス製造方法 FI分類-G02F 1/383, FI分類-G02B 6/02 371, FI分類-G02B 6/02 396, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/024 301 |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネス FI分類-H01B 7/20, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 Z, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | 半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 25/04 Z, FI分類-H01L 21/60 301 A |
2016年12月15日 特許庁 / 特許 | 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | 路車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び路車間通信方法 FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-H04W 4/04 111 |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 617 N, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 3/30 N, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01F 5/06 H, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01F 27/28 L |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | 内部抵抗算出装置、内部抵抗算出方法および内部抵抗算出プログラム FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | 経路探索システム、経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01C 21/34, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G08G 1/005, FI分類-G08G 1/0969, FI分類-G01C 21/26 P |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/533 D |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | 監視装置 FI分類-H04B 3/54, FI分類-G01R 21/06 F, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | 監視システムおよび監視装置 FI分類-H02S 50/00, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置 FI分類-B60L 9/18 J, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-B60R 16/03 S, FI分類-H02M 3/155 K, FI分類-H02J 1/00 308 C |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | レーザユニット FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022 |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/16, FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343 |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/227 |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | 枠体、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0202, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/2483 |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0273 |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 電池監視装置の保護回路、及び電池監視装置 FI分類-H02H 9/04 A, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年12月05日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 G |
2016年12月05日 特許庁 / 特許 | ホスト基板、光受信器、光送信器、光トランシーバ、およびホスト基板への光トランシーバの実装方法 FI分類-H01S 5/02, FI分類-H01S 5/40, FI分類-H04B 10/40, FI分類-H04J 14/02, FI分類-H01L 31/02 C |
2016年12月05日 特許庁 / 特許 | カーボン構造体の製造方法 FI分類-D01F 9/127, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 11/00 J |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 7/02 Z |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 7/02 Z |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 11/12, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 11/00 J |
2016年12月02日 特許庁 / 特許 | 通信用電線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-H01B 11/12, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年12月01日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル用スロットの製造方法 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 391 |
2016年12月01日 特許庁 / 特許 | 検知装置、検知方法および検知プログラム FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2016年12月01日 特許庁 / 特許 | グラフェントランジスタおよびその製造方法 FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-H01L 21/203 ZNMS, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 616 S, FI分類-H01L 29/78 617 J, FI分類-H01L 29/78 617 S, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2016年12月01日 特許庁 / 特許 | 基板および電子素子 FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、スクライブツール、スクライブホイール、ドレッサー、回転工具、伸線ダイス、切削工具、電極ならびに多結晶ダイヤモンドを用いた加工方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B24B 53/047, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C01B 31/06 A |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、スクライブツール、スクライブホイール、ドレッサー、回転工具、ウォータージェット用オリフィス、伸線ダイス、切削工具、電極ならびに多結晶ダイヤモンドを用いた加工方法 FI分類-C01B 31/06 A |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物および絶縁電線 FI分類-C08K 5/12, FI分類-H01B 3/28, FI分類-C08L 27/06, FI分類-C08L 67/00, FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 7/02 Z |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブルのシール構造、及びゴム栓 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 3/22, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H02G 15/013, FI分類-H01B 17/58 Z |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 半導体素子を作製する方法 FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01L 21/302 103 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置および光信号の中継方法 FI分類-H04B 10/29, FI分類-H04B 10/032, FI分類-H04L 12/44 200 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 車載更新システム FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-H02J 7/00 302 D, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/14 J, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01R 13/44 G, FI分類-H01R 13/73 A, FI分類-H01M 2/20 ZHVA, FI分類-H01R 13/46 304 P |
2016年11月25日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ素線の製造方法、光ファイバ素線の製造装置、及び光ファイバ素線の検査装置 FI分類-C03C 25/02 A, FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G01M 11/00 G, FI分類-G01N 21/88 K, FI分類-G01N 21/892 C, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 336, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2016年11月24日 特許庁 / 特許 | 圧着端子、端子付き電線、及び、端子付き電線の製造方法 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 521 |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01R 13/73 A |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 窒化鉄材及び窒化鉄材の製造方法 FI分類-C23C 8/02, FI分類-C23C 8/38, FI分類-C23C 8/50, FI分類-C01B 21/06 D |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 窒化鉄粒子及び窒化鉄粒子の製造方法 FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C01B 21/06 D |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用ベースフィルム、プリント配線板用原板及びプリント配線板用原板の製造方法 FI分類-C08G 73/10, FI分類-B32B 15/088, FI分類-H05K 3/00 R, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-B32B 7/02 103, FI分類-H05K 1/03 610 N |
2016年11月21日 特許庁 / 特許 | 放熱性回路基板 FI分類-H05K 1/02 F |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 車両用物体検知装置及び車両用物体検知システム FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-B60R 21/00 626 B, FI分類-B60R 21/00 626 D, FI分類-B60R 21/00 628 B, FI分類-B60R 21/00 628 C |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 伝送装置、ケーブルガイドセット、及び基板の取り外し方法 FI分類-G02B 6/46, FI分類-H05K 7/00 E |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 伝送装置、ケーブルガイド、及び基板の取り外し方法 FI分類-G02B 6/46, FI分類-H05K 7/00 E |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | 車両用のバッテリ監視システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | 車載電池用の電池監視装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 H |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | ガラス棒の切断方法 FI分類-C03B 33/06, FI分類-B28D 5/00 Z |
2016年11月16日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス用外装部材の製造方法及び製造装置 FI分類-H02G 3/04 |
2016年11月16日 特許庁 / 特許 | セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/026, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0265, FI分類-H01M 8/0273 |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | スイッチ回路及び電源装置 FI分類-H03K 17/14, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02H 5/04 170, FI分類-H02J 1/00 309 T |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | マグネシウム合金板材 FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/00, FI分類-C22C 23/04, FI分類-C22C 23/06, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 606, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23C 5/10 Z |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/20, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23D 77/00, FI分類-C22C 29/08, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C22C 27/04 101 |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | 切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23D 77/00, FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 7/00 J, FI分類-B23C 5/10 Z, FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 26/00 Z, FI分類-C22C 29/06 Z |
2016年11月14日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/34 Z, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2016年11月14日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/42 |
2016年11月14日 特許庁 / 特許 | 波長可変レーザ装置および波長可変レーザの制御方法 FI分類-H01S 5/06 |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 13/26 Z, FI分類-H01B 13/012 B, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールおよび配線モジュールにおける接続部材 FI分類-H01R 4/58 C, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 電線取付部材、電線付き電線取付部材、及び、コネクタ FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 13/42 D |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 623 V |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの配索構造 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 機器用コネクタ FI分類-H01R 13/648, FI分類-H01R 13/533 D |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 車載用の降圧型DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 C |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の支持構造およびガラス母材の製造方法 FI分類-C03B 8/04 A, FI分類-C03B 8/04 Q, FI分類-C03B 37/012 Z, FI分類-C03B 37/018 A |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 硬質被膜および切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 A |
2016年11月09日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンドの研磨方法、ダイヤモンド切削工具の製造方法、およびダイヤモンドの製造方法 FI分類-B24B 9/16, FI分類-B24B 1/00 B |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 交通情報提供装置、交通情報提供プログラム、交通情報提供方法および交通情報提供システム FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 Q, FI分類-G08G 1/16 D |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 車両用自動変速機の制御回路装置および車両用コネクタ FI分類-F16H 61/00, FI分類-H01R 13/46 301 M |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ装置 FI分類-H01R 13/631 |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、端子付き電線、銅合金線、及び銅合金撚線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-H01B 13/012 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 305 |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 床版の補修方法及び中間定着具 FI分類-E01D 21/00, FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 101:28, FI分類-E01D 22/00 A |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線 FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/28 310 E, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 G |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、端子付き電線、銅合金線、及び銅合金撚線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 Z |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08G 18/67, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331 |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、端子付き電線、及び銅合金線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 被覆電線、端子付き電線、銅合金線、及び銅合金撚線 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 686 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 被覆電線の製造方法、銅合金線の製造方法、及び銅合金撚線の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 硬質材料および摩擦撹拌接合用ツール FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23K 20/12 344 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 摩擦撹拌接合用ツール FI分類-B23K 20/12 344 |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線の検査方法 FI分類-G02B 6/46, FI分類-B65H 75/34, FI分類-G01M 11/00 G |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 車両用のバッテリ監視システム FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/023 Z, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 超電導線材及び超電導コイル FI分類-H01L 39/24 D, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 局内光終端装置 FI分類-H04L 12/44 B, FI分類-H04L 12/44 Z, FI分類-H04L 12/44 200 |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスモジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/40 307 Z, FI分類-B60R 16/02 623 H |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 電線監視システム FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01R 31/02, FI分類-G08C 15/00 D, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 電線監視システム FI分類-G01R 31/08, FI分類-H02J 3/38 160, FI分類-H02J 13/00 301 D |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 超電導線及びその製造方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01R 43/00 Z, FI分類-H01B 12/02 ZAA |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22C 21/02, FI分類-C22C 21/06, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-B22D 11/00 E, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/04, FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-B22D 11/00 E, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22C 21/00 M, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 高周波装置 FI分類-H01P 1/04, FI分類-H03H 7/38 Z, FI分類-H01L 23/12 E, FI分類-H01L 23/12 Q, FI分類-H01L 27/04 H, FI分類-H01P 3/08 100, FI分類-H01L 23/12 301, FI分類-H01P 5/02 603 F, FI分類-H01P 5/02 603 H |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 接続装置、および、接続装置の動作内容の変更方法 FI分類-G06F 3/00 V, FI分類-G06F 13/38 330 Z |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線の製造方法 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 685, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線の製造方法 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22C 21/00 M, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 超電導線材および超電導コイル FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 電線監視システム FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 電線監視システム FI分類-G01R 31/50, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 Z |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 FI分類-C22F 1/04 F, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 B, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 超電導機器 FI分類-H01F 6/04, FI分類-H01F 6/06 140 |
2016年10月27日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御プログラムの更新可否の決定方法、及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 630 C, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年10月27日 特許庁 / 特許 | スイッチ回路及び電源システム FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/16 M, FI分類-H02J 7/00 303 C, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2016年10月27日 特許庁 / 特許 | 充放電装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 Q |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 雄型コネクタ FI分類-H01R 43/24, FI分類-H01R 13/04 A |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H02G 3/22, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 電気接点、コネクタ端子対、およびコネクタ対 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 Z |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 車載機器判定システム FI分類-G06F 21/44, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 通信制御装置、スイッチ装置、車外通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/861, FI分類-H04L 12/66 A |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及び絶縁層形成用ワニス FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 13/14 B |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C09D 5/25, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-H01B 3/46 H, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 7/00 303 |
2016年10月24日 特許庁 / 特許 | リード部材 FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/30 D |
2016年10月24日 特許庁 / 特許 | 電池用包装材料および電池 FI分類-B32B 15/20, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 K, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-B32B 15/08 F |
2016年10月24日 特許庁 / 特許 | 線条体の巻取装置および巻取方法 FI分類-B65H 67/052 |
2016年10月21日 特許庁 / 特許 | アンテナおよびレーダ FI分類-H01Q 13/22, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-G01S 7/03 230, FI分類-H01P 3/12 100 |
2016年10月21日 特許庁 / 特許 | エピタキシャル成長用基板及びその製造方法 FI分類-C30B 1/04, FI分類-H01B 13/00 ZAA, FI分類-C30B 29/22 501 A, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2016年10月21日 特許庁 / 特許 | 硬質合金および切削工具 FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/04 Z, FI分類-C01B 21/082 K, FI分類-C01B 21/082 L |
2016年10月21日 特許庁 / 特許 | 複合炭窒化物粉末およびその製造方法 FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-C22C 29/04 Z, FI分類-C01B 21/082 K, FI分類-C01B 21/082 L |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 接続端子および接続端子の製造方法 FI分類-C23F 1/40, FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/48, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 D |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 包絡線検波回路 FI分類-H03D 1/18 B |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | マーチャントバラン FI分類-H01P 5/10 C |
2016年10月19日 特許庁 / 特許 | 車両用のバックアップ装置 FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-B60R 16/033 C |
2016年10月19日 特許庁 / 特許 | リード部材、非水電解質蓄電デバイス FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/02 K, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D |
2016年10月19日 特許庁 / 特許 | 伸線ダイス FI分類-B21C 3/02 A, FI分類-B21C 3/02 K |
2016年10月18日 特許庁 / 特許 | 監視装置、収集装置、監視システムおよび監視方法 FI分類-H02S 50/00 |
2016年10月18日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材製造用ガス供給装置および光ファイバ母材の製造方法 FI分類-G05D 7/06 B, FI分類-C03B 37/012 Z, FI分類-G05B 23/02 302 Z |
2016年10月18日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ及び光結合構造 FI分類-G02B 6/26 |
2016年10月18日 特許庁 / 特許 | 電池モジュールと電子機器の接続装置及び絶縁カバーの製造方法 FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 空気ばね及び台車 FI分類-F16F 9/05, FI分類-B61F 5/10 C, FI分類-F16F 15/04 A, FI分類-F16F 15/04 P |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 空気ばね及び台車 FI分類-F16F 9/05, FI分類-B61F 5/10 C, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-F16F 15/023 Z |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 空気ばね及び台車 FI分類-F16F 9/05, FI分類-B61F 5/10 C, FI分類-F16F 9/32 Z, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-F16F 15/023 Z |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 空気ばね及び台車 FI分類-F16F 9/05, FI分類-B61F 5/10 C, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-F16F 15/023 Z |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 空気ばね及び台車 FI分類-F16F 9/05, FI分類-B61F 5/10 B, FI分類-F16F 15/02 D, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-F16F 15/023 Z |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ装置 FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-B60R 16/03 S, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 9/06 110 |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | フォンプラグ及びフォンジャック FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/00 326 |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ素線 FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンド、これを用いた工具及び単結晶ダイヤモンドの製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/25, FI分類-C01B 32/28, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C30B 33/00, FI分類-B21C 3/02 K, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C30B 25/02 P, FI分類-C30B 29/04 E, FI分類-C30B 29/04 W, FI分類-C30B 29/04 Z, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2016年10月13日 特許庁 / 特許 | 車両用のバックアップ装置 FI分類-F16H 61/12, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-B60R 16/03 K, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 7/00 303 C |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 13/6474 |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 13/6463, FI分類-H01R 13/187 A |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 13/6463 |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 13/6473 |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 24/20, FI分類-H01R 24/22, FI分類-H01R 13/6463 |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | 電磁ホルダ FI分類-B25J 15/06 S |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ特性評価方法および光ファイバ特性評価装置 FI分類-G01M 11/02 N |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板 FI分類-C30B 29/36 A |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | 電池モジュールと電気機器の接続構造 FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/30 C |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/026, FI分類-H01M 8/0263 |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 13/6473 |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ構造 FI分類-H01R 24/22, FI分類-H01R 13/6463 |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板 FI分類-C30B 29/36 A |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 F |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/6463, FI分類-H01R 13/639 Z |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | 親機および監視システム FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G05B 23/02 302 T |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体の製造方法、ダイヤモンド多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 13/24 |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 端子 FI分類-H01R 13/24 |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 複合多結晶体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/26, FI分類-B23B 27/14 B |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 複合多結晶体 FI分類-C01B 32/15, FI分類-C01B 32/25 |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 複合多結晶体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C01B 32/20, FI分類-C01B 32/25, FI分類-C04B 35/52, FI分類-C04B 35/645, FI分類-B23B 27/14 B |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 複合多結晶体 FI分類-C01B 32/25, FI分類-C30B 29/04 Z |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 窒化ホウ素多結晶体の製造方法、窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B21D 37/01, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/00, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-C04B 35/583, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 13/04, FI分類-H01S 3/067, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 管理システム、管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G08B 25/10 A, FI分類-G08B 27/00 ZITA, FI分類-H04Q 9/00 301 B, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-G06F 13/00 351 N, FI分類-G08B 25/00 510 A |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/02 A, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 二芯平行ケーブル FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 Z |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 枠体、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0273 |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 枠体、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/0273 |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | 車載更新システム、車載更新装置及び更新方法 FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 630 D, FI分類-G06F 9/06 630 J, FI分類-G06T 7/00 510 B, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | 三塩化チタン溶液の製造方法及び三塩化チタン溶液の製造装置 FI分類-C25B 1/26 E, FI分類-C25B 9/00 Z |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | 蓄電ユニット FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/6551 |
2016年10月03日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年10月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線 FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2016年10月03日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 4/96 M |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6566, FI分類-H01M 10/6568 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 車両用電源装置 FI分類-B60L 3/00 J, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02M 3/155 U, FI分類-H02M 3/155 W |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 車両用のバックアップ装置 FI分類-B60T 17/18, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 9/06 110 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 高電子移動度トランジスタ、及び高電子移動度トランジスタの製造方法 FI分類-C23C 16/30, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 信号発生回路及び電源装置 FI分類-H02M 3/155 P |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 管理装置および管理プログラム FI分類-H02J 3/46, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160 |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造方法および製造装置 FI分類-F27B 1/09, FI分類-C03B 37/014 Z |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 光源モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、スイッチ装置および車載通信方法 FI分類-B60R 16/023 Z, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイ、車載通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/46 E, FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-B60R 16/023 Z |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | スイッチ装置および判断方法 FI分類-H04L 12/28 200 M |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 導電層形成用塗布液及び導電層の製造方法 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/12, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-B22F 9/24 C, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-C09D 171/02, FI分類-C09D 179/02, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 201/02, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H05K 1/09 D, FI分類-H05K 3/10 D, FI分類-H05K 3/12 610 B, FI分類-H01B 13/00 503 C |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 A, FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-H01B 1/00 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/00 C |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム、スイッチ装置および車載通信方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ測定装置、測定補助装置、および光ファイバ測定方法 FI分類-G01M 11/00 Q |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置 FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/667, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 Z, FI分類-B60R 16/04 B, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/6571, FI分類-H01M 10/44 101, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/00 303 C |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および製造装置 FI分類-C03C 25/02 A, FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/80 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R, FI分類-H01L 29/06 301 F |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | X線CT分析用治具 FI分類-G01N 23/04 320 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | アンテナおよびレーダ FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 13/10, FI分類-H01Q 21/26 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | アンテナおよびレーダ FI分類-H01Q 13/10, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-G01S 7/02 210, FI分類-G01S 7/03 230 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 通信システム、中継装置及び通信方法 FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/46 100 C, FI分類-H04L 13/00 305 C |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 磁性コア、及びリアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 E, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 27/32 A, FI分類-H01F 27/32 B, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | リアクトル、及びリアクトル用磁性コア FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 M |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | コイル、リアクトル、及びコイルの設計方法 FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 M |
2016年09月20日 特許庁 / 特許 | 半導体積層構造体および半導体デバイス FI分類-C23C 16/27, FI分類-C30B 33/06, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C30B 29/04 V, FI分類-H01L 21/02 B |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 赤外線レンズモジュール FI分類-G02B 7/02 D, FI分類-G03B 15/00 V |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 検知装置、ゲートウェイ装置、検知方法および検知プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | 防食剤および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 5/08, FI分類-C09D 7/60, FI分類-C09D 177/00, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 C, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | 分散型電源システム FI分類-H02M 7/48 R |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバおよび光ファイバ心線 FI分類-G02B 6/02, FI分類-G02B 6/44 336 |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | 電線管接続構造及び屋外用電気機器 FI分類-H02B 1/20 G, FI分類-H02B 1/28 A, FI分類-H05K 7/00 M, FI分類-H02G 3/06 091 |
2016年09月12日 特許庁 / 特許 | フランジ付き管継手 FI分類-F16L 23/024 |
2016年09月12日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及び絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 13/16 B, FI分類-H01B 13/00 517 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、及びコイル部品 FI分類-H01F 1/22, FI分類-H01F 1/24, FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 1/02 C, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-C22C 38/00 303 S |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 C |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 N, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 C, FI分類-H01L 29/78 658 A |
2016年09月07日 特許庁 / 特許 | コヒーレント光受信器の測定方法 FI分類-G02F 2/00, FI分類-H04B 10/07, FI分類-H04B 10/61 |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 車載用のバックアップ装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 G |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 車載通信機、管理装置、管理方法および監視プログラム FI分類-G06F 21/50, FI分類-B60R 16/023 Z, FI分類-G06F 11/30 155, FI分類-G06F 11/30 140 D |
2016年09月05日 特許庁 / 特許 | 無線装置および通信制御プログラム FI分類-H04B 1/04 A, FI分類-G05B 23/02 V, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04Q 9/00 311 K |
2016年09月05日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法 FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの終端接続部、及び電力ケーブル線路 FI分類-H02G 15/064 |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | SiC構造体の製造方法 FI分類-C30B 33/08, FI分類-H01L 21/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-C01B 31/36 601 S, FI分類-H01L 29/78 301 Z |
2016年09月01日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理システムおよび管理プログラム FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/35 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H02J 13/00 301 D |
2016年09月01日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置、端末装置、電力管理方法および電力管理プログラム FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-G06Q 50/06 ZIT, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 T, FI分類-H02J 13/00 311 U |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 蓄電部制御装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 F, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 7/00 302 D |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | バンド特性計算方法及び計算装置 FI分類-H01L 29/00 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | シールドフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01R 12/62, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 監視装置、収集装置および中継装置 FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 N, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | マイクロカプセルおよびそれを用いたセラミックスの製造方法 FI分類-B01J 13/14, FI分類-C08F 12/08, FI分類-B22F 3/02 M, FI分類-C08F 112/08, FI分類-C22C 1/05 G |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 屈曲光ファイバの製造方法 FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/46 321 |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 端子及び配線モジュール FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01G 11/20, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01R 4/58 Z, FI分類-H01R 11/11 D |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 端子及び配線モジュール FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/30 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01R 11/11 D |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 W |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 在不在判定装置および在不在判定プログラム FI分類-H04Q 9/00 311 J |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁体の電荷分布の測定方法 FI分類-G01R 29/24 H, FI分類-G01R 29/24 Z, FI分類-G01R 31/12 Z |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | ツイストペア線用ジョイントコネクタ FI分類-H01R 13/518, FI分類-H01R 31/08 M, FI分類-H01R 13/639 Z |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | 充放電制御方法、電池システム及び蓄電池システム FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-G01R 19/00 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02M 3/155 H |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部品及び導電路 FI分類-H01B 7/20, FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H02G 3/04 062 |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及び絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01F 5/06 G, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01B 13/16 B |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H04W 88/06, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 S, FI分類-B60R 11/02 W, FI分類-H04W 4/04 111, FI分類-H04W 48/16 134 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 車両用の被覆電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 3/44 C, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 310 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 車両用の被覆電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 310 |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/029, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/029, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ及び光接続構造 FI分類-G02B 6/38 |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 33/00, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置の出力制御装置、出力制御方法、電力システム及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/34, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 冷却部材、及びこれを備えた蓄電モジュール FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6569 |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 33/00, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年08月22日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2016年08月22日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの接続部 FI分類-H02G 15/02, FI分類-H01R 4/48 C |
2016年08月22日 特許庁 / 特許 | 粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法 FI分類-B22F 3/02 A, FI分類-B22F 3/035 D, FI分類-B30B 11/02 F, FI分類-B30B 11/02 Z |
2016年08月22日 特許庁 / 特許 | 界面分析用試料の作製方法および界面の分析方法 FI分類-G01N 1/28 ZNMN, FI分類-G01N 23/22 310, FI分類-G01N 23/227 310 |
2016年08月22日 特許庁 / 特許 | フラットケーブル用絶縁フィルム、フラットケーブル及びフラットケーブルの製造方法 FI分類-B32B 5/24, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 17/56 A, FI分類-B32B 27/36 101, FI分類-H01B 13/00 511 A, FI分類-H01B 13/00 525 B |
2016年08月19日 特許庁 / 特許 | 被覆除去具 FI分類-G02B 6/245 |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール、光コネクタ、アダプタ、及び光接続構造 FI分類-G02B 6/38 |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置および電力管理プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02J 3/38 120, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年08月17日 特許庁 / 特許 | 磁性コア、コイル部品、回路基板、及び電源装置 FI分類-H01F 27/24 E, FI分類-H01F 30/10 A, FI分類-H01F 30/10 M, FI分類-H01F 30/10 R, FI分類-H02M 3/155 Y |
2016年08月16日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6567 |
2016年08月16日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6569 |
2016年08月16日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6561, FI分類-H01M 10/6568, FI分類-H01M 10/6569 |
2016年08月16日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/655, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-F28D 15/02 Z, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6557 |
2016年08月15日 特許庁 / 特許 | 管理方法及び管理装置 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E02D 5/80 Z, FI分類-G01B 11/16 Z |
2016年08月12日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ及びそのダウンロードデータの書き込み方法 FI分類-H04B 10/40, FI分類-H04L 13/00 305 C |
2016年08月10日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体 FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2016年08月10日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体 FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/20 Z |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | 質量分析方法 FI分類-H01J 49/14, FI分類-H01J 49/26, FI分類-G01N 27/62 E |
2016年08月08日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム FI分類-G08B 25/04 E, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 C, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2016年08月08日 特許庁 / 特許 | 管理装置および管理プログラム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G05B 19/418 Z |
2016年08月08日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電モジュールの取付構造、太陽光発電モジュール、太陽光発電パネル、及び太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 B |
2016年08月08日 特許庁 / 特許 | 発電状態判定装置、発電状態判定方法および判定プログラム FI分類-H02S 40/34, FI分類-H02S 50/00, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年08月08日 特許庁 / 特許 | 管理装置および管理プログラム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G05B 19/418 Z |
2016年08月06日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板、プリント配線板及びプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-H05K 1/03 610 H, FI分類-H05K 1/03 610 Z |
2016年08月06日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板、プリント配線板及びプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-B32B 15/082 B, FI分類-H05K 1/03 610 H, FI分類-H05K 1/03 630 H |
2016年08月05日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年08月05日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ評価方法及び光ファイバ評価装置 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G01M 11/02 F, FI分類-G01M 11/02 J, FI分類-G01M 11/02 K, FI分類-G01M 11/02 N, FI分類-G02B 6/02 481 |
2016年08月05日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/10 A |
2016年08月05日 特許庁 / 特許 | 半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 A |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6569 |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H01L 31/04 620 |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | 宅側装置、局側装置、光通信システム、および光通信システムの制御方法 FI分類-H04L 12/44 200 |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 異常検出装置及び車載用電源装置 FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 W |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素エピタキシャル基板の製造装置 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/14, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-C01B 31/36 601 G, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 光コネクタプラグ FI分類-G02B 6/36 |
2016年08月01日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及び電子部品 FI分類-B32B 15/088, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-H05K 1/03 610 N, FI分類-H05K 1/03 610 Z |
2016年08月01日 特許庁 / 特許 | プリント配線板及び電子部品 FI分類-H05K 3/00 Q, FI分類-H05K 3/18 K, FI分類-H05K 3/24 C, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-H05K 1/03 610 N |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダー変調器を作製する方法、マッハツェンダー変調器 FI分類-G02F 1/025 |
2016年07月28日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体、燃料電池、及び金属多孔体の製造方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-B22F 3/11 B, FI分類-C22C 1/04 B, FI分類-C22C 1/08 F, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-C22C 19/05 J |
2016年07月28日 特許庁 / 特許 | 宅側装置、PONシステムおよび宅側装置の制御方法 FI分類-H04L 12/44 200 |
2016年07月27日 特許庁 / 特許 | 水素精製システム FI分類-C25B 1/04, FI分類-H02S 10/00, FI分類-H02S 40/42, FI分類-C01B 3/02 H, FI分類-C25B 9/00 A |
2016年07月27日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 27/02 Z, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | 電解液流通型電池用電解液、及び電解液流通型電池システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 M |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム FI分類-C25B 1/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-H01M 8/02 M |
2016年07月25日 特許庁 / 特許 | マルチモード光ファイバ FI分類-G02B 6/028, FI分類-G02B 6/036 |
2016年07月25日 特許庁 / 特許 | 合金鋳造材の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-C22C 9/04, FI分類-B22D 11/045, FI分類-B22D 11/00 F, FI分類-B22D 11/20 A, FI分類-B22D 11/108 D |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | リアクトル、およびリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/32 A, FI分類-H01F 27/32 B, FI分類-H01F 37/00 H, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 絶縁性樹脂組成物及び絶縁電線 FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 23/26, FI分類-H01B 3/44 J, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/34 B |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 1/02 M, FI分類-H01G 1/03 D, FI分類-H01G 1/14 J, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンド材、単結晶ダイヤモンドチップおよび穿孔工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C23C 16/27, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C30B 29/04 W |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンドダイス FI分類-C01B 32/26, FI分類-C23C 16/27, FI分類-B21C 3/02 K, FI分類-C30B 25/02 P, FI分類-C30B 29/04 S |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 3/155 C |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | MMTコンテンツ作成装置および作成プログラム FI分類-H04H 60/07, FI分類-H04N 21/236 |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | 電気部品用リード線及び電気部品 FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/30 D |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | 電気部品用リード線及び電気部品 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/08 K, FI分類-H01M 2/30 B |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | 電気部品用リード線及び電気部品 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01B 7/02 D, FI分類-H01M 50/543, FI分類-H01M 50/553, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 50/591, FI分類-H01M 50/184 C |
2016年07月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル用スペーサに使用するためのポリエチレン樹脂及びこれを使用した光ファイバケーブル用スペーサ FI分類-C08F 10/02, FI分類-G02B 6/44 366 |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | バックアップ電源装置およびバックアップシステム FI分類-F16H 59/08, FI分類-F16H 59/50, FI分類-F16H 61/12, FI分類-F16H 61/22, FI分類-F16H 61/28, FI分類-F16H 63/34, FI分類-F16H 63/48, FI分類-B60T 1/06 G, FI分類-B60R 16/033 C |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | 統括制御装置、統括制御システム、統括制御方法および統括制御プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | 制御装置、電力設備、電力システム、制御装置による電力設備制御方法、電力設備による運転可能性表示方法および制御プログラム FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 301 J, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | シールド部材、シールド部材付電線、シールド部材の中間製造物及びシールド部材の製造方法 FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/068, FI分類-G02B 6/293 301 |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | グラフェントランジスタおよびその製造方法 FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 616 T, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C, FI分類-H01L 29/78 627 D |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | バックアップ電源装置およびバックアップシステム FI分類-F16H 61/12, FI分類-F16H 61/32, FI分類-F16H 63/34 |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | バックアップ電源装置およびバックアップシステム FI分類-F16H 61/12, FI分類-F16H 61/32, FI分類-F16H 63/34, FI分類-F16H 63/40, FI分類-B60T 17/22 C |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | パワーコンディショナ及びその運転方法並びに分散型電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130 |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | 給電装置及び給電システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 120 |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、及び電力変換装置の制御方法 FI分類-H02M 7/48 F, FI分類-H02M 7/48 L |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | 受光素子および光モジュール FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 31/10 H |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | 組電池及び組電池の製造方法 FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、電磁部品、及び圧粉磁心の製造方法 FI分類-H01F 1/24, FI分類-B22F 1/00 U, FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 41/02 D |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | 直接埋設用ケーブル FI分類-G02B 6/50, FI分類-H02G 9/06, FI分類-H01B 7/18 A, FI分類-H01B 13/00 E, FI分類-G02B 6/44 366 |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | 直接埋設用ケーブルの補修方法 FI分類-H02G 1/16, FI分類-G02B 6/44 366 |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、ケーブル及びその製造方法 FI分類-C08K 5/092, FI分類-C08L 27/06, FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 13/24 Z |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 電気接続アセンブリの製造方法 FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 43/00 Z, FI分類-H01R 43/02 A |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ及びこれを備えた電気接続アセンブリ FI分類-H01R 13/46 301 M |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 電気接続アセンブリの製造方法 FI分類-H01R 4/02, FI分類-H01R 43/02, FI分類-H01R 43/00 A |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 43/00 B, FI分類-H01R 43/02 A, FI分類-H01R 13/46 301 K |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導線材 FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 品質評価方法及び品質評価装置 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 21/35, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/27 E |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 燃料電池 FI分類-H01M 8/0247, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/12 101 |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 燃料電池 FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/0232, FI分類-H01M 8/12 101 |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 品質評価方法及び品質評価装置 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/3577 |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 水素製造装置および水素の製造方法 FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 11/03, FI分類-H01M 8/0656, FI分類-H01M 8/12 101 |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | リレー装置 FI分類-H01H 47/00 A |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | 回路基板及び電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電装置及び水素精製システム FI分類-H02S 10/00, FI分類-H02S 40/22, FI分類-H01L 31/04 570 |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | 摩擦攪拌接合ツールおよびその製造方法 FI分類-B23K 20/12 344 |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム FI分類-B23B 5/36, FI分類-B23B 1/00 Z |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/18 B |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | 端子モジュール、およびコネクタ FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 13/518, FI分類-H01R 13/631 |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | MEMSミラー駆動回路 FI分類-B81B 7/02, FI分類-G02B 26/08 E |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | マイクロストリップ線路の接続構造 FI分類-H01P 3/08 101, FI分類-H01P 5/02 603 L |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | 被膜 FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A |
2016年07月05日 特許庁 / 特許 | スクランブル装置およびスクランブル処理プログラム FI分類-H04H 20/12, FI分類-H04H 20/28, FI分類-H04N 21/266 |
2016年07月05日 特許庁 / 特許 | 電波センサおよび検知プログラム FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/91, FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G08G 1/08 C |
2016年07月05日 特許庁 / 特許 | 報知装置 FI分類-B60Q 1/00 G, FI分類-B60Q 1/50 C, FI分類-B60Q 3/02 B, FI分類-B60Q 3/02 J |
2016年07月05日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの中間接続構造 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01B 12/02 ZAA |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/6581 |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/161, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/314 A, FI分類-H01L 29/78 652 G, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/14 M, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 23/40 F, FI分類-H01L 25/04 C |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/316 S, FI分類-H01L 21/318 A, FI分類-H01L 29/78 652 G, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/648 |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 赤外線レンズモジュール FI分類-G02B 13/14, FI分類-G03B 17/55, FI分類-G02B 7/02 D, FI分類-G02B 7/02 Z |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | モールド樹脂付電線及びモールド樹脂付電線の製造方法 FI分類-H01R 4/72, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01R 43/00 A |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | 通信機、通信システムおよび通信プログラム FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 A |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | バッテリ監視システムにおける短絡保護装置 FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/02 650 V |
2016年06月28日 特許庁 / 特許 | 通信システム FI分類-H04L 9/00 601 F |
2016年06月27日 特許庁 / 特許 | 接続されたマルチコア光ファイバの製造方法 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/255, FI分類-G02B 6/02 461 |
2016年06月27日 特許庁 / 特許 | 出力装置及び切替えシステム FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/28 C, FI分類-G06F 1/26 334 A, FI分類-B60R 16/02 660 L |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、ステータコア及びステータ FI分類-H02K 1/02 A, FI分類-H02K 1/14 Z |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール及び光コネクタフェルールの偏心測定方法 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/36 |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 被覆電線および車両用の多芯ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 310 |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 被覆電線および車両用の多芯ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 310 |
2016年06月23日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム配信方法、およびコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/06 630 E, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 A |
2016年06月23日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ及びその温度推定方法 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H04B 9/00 400 |
2016年06月23日 特許庁 / 特許 | 温度検知モジュール FI分類-G01K 1/14 A |
2016年06月23日 特許庁 / 特許 | 温度検知モジュール FI分類-G01K 1/14 A |
2016年06月22日 特許庁 / 特許 | 加熱冷却モジュール FI分類-H01L 21/68 N |
2016年06月22日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/80 H |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | 充電制御装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H02J 7/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 311 A |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | 端子および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/64 A, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02H 5/04 110, FI分類-H02H 5/04 120 |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバセンサシステム FI分類-G01H 9/00 C, FI分類-G01H 9/00 E |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | 基板付き同軸ケーブルおよびその製造方法 FI分類-H01B 11/20, FI分類-H01R 12/53, FI分類-H01B 11/18 D, FI分類-H01R 43/02 A, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 521, FI分類-H01B 13/00 553 |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | リレー装置 FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01H 47/00 A, FI分類-H01H 47/02 Z |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | 通信装置、充電通信システム、輸送機器及び故障診断方法 FI分類-H04B 3/54, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/687 A |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G02B 6/44 321, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム及びセルスタック、並びにレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 L, FI分類-H01M 8/02 Y, FI分類-H01M 8/02 Z |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | 成功確率算出装置、成功確率算出方法および成功確率算出プログラム FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 160 |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/436, FI分類-H01R 13/42 F |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 F |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 E |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置、光信号中継方法および光通信システム FI分類-H04B 9/00 E, FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04B 9/00 290 |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 赤外線検知素子 FI分類-H01L 27/14 K, FI分類-H01L 31/08 K, FI分類-H01L 31/10 A |
2016年06月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 5/08, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 125/10, FI分類-C10M 125/26, FI分類-C10M 125/30, FI分類-C10M 129/26, FI分類-C10M 129/54, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 20:06 Z, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10M 137/10 A |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 191/00, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-C23C 26/00 A |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | 斜め巻きばね用線材、斜め巻きばねおよびそれらの製造方法 FI分類-C22C 38/04, FI分類-C22C 38/46, FI分類-C21D 8/06 A, FI分類-C21D 9/02 A, FI分類-F16F 1/02 A, FI分類-F16F 1/02 B, FI分類-F16F 1/06 J, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | 電圧変換装置及び漏れインダクタンス決定方法 FI分類-H02M 3/155 W |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | カーボンナノ構造体の製造方法及びカーボンナノ構造体の製造装置 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 620 Z, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び、遮断部の動作状態判定方法 FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 多心単心変換モジュール及び多心単心変換装置 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/40, FI分類-G02B 6/46 |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 機器制御装置および機器制御プログラム FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G08B 31/00 B, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 D |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-H05K 5/03 A, FI分類-H05K 5/03 D, FI分類-H05K 7/06 C |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H01R 4/34, FI分類-H02G 3/16 |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 光学測定装置 FI分類-G01N 21/17, FI分類-G03B 15/05, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G03B 15/02 R, FI分類-H04N 5/238 Z |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 車両用バッテリー管理装置および車両用バッテリー管理プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H02G 3/14, FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-H05K 5/02 L |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | リングミキサ FI分類-H03D 7/14 C |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | 光モジュール、及び光モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/44 386 |
2016年06月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/029, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2016年06月03日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2016年06月03日 特許庁 / 特許 | 光学部品 FI分類-C23C 16/27, FI分類-C04B 35/547, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-C04B 41/90 B, FI分類-C23C 14/14 A |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 630 E, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | シールド付フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01R 4/04, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01R 13/6592, FI分類-H01B 13/00 525 D |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H05K 5/02 L |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H05K 5/03 A, FI分類-H05K 7/06 C |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法 FI分類-G06F 8/60, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法 FI分類-G06F 8/60, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 熱収縮チューブ、その製造方法及び熱収縮スリーブ FI分類-B29C 61/06, FI分類-B29K 27:18, FI分類-B29L 23:00, FI分類-B29K 105:02, FI分類-F16L 11/12 N, FI分類-H01B 17/58 F, FI分類-C08J 9/00 CEWZ |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの線引方法 FI分類-C03B 37/027 A |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 光電気複合ケーブル FI分類-H01B 11/22, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371 |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 多孔質ガラス母材の焼結装置および焼結方法 FI分類-C03B 8/04 L, FI分類-C03B 8/04 M, FI分類-C03B 8/04 P, FI分類-C03B 8/04 Q, FI分類-C03B 37/014 Z |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用原板及びプリント配線板、並びにプリント配線板用原板の製造方法 FI分類-B32B 15/088, FI分類-H05K 1/16 Z, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-B32B 15/08 J |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 熱電材料、熱電素子、光センサおよび熱電材料の製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/32 A |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | リレー装置及び電源装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | リレー装置及び電源装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-B60R 16/02 650 J |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | 車両用電源装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60R 16/03 S, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2016年05月30日 特許庁 / 特許 | 磁場印加装置および半導体装置の製造装置 FI分類-H01F 6/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 5/00 R, FI分類-H01F 7/20 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2016年05月30日 特許庁 / 特許 | 双極板、セルフレーム及びセルスタック、並びにレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 R, FI分類-H01M 8/02 Y, FI分類-H01M 8/02 Z |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | ヒータユニット FI分類-H05B 3/28, FI分類-H05B 3/00 365 C |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置、電力システム、需要家装置、電力管理方法および電力管理プログラム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 13/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 311 U |
2016年05月26日 特許庁 / 特許 | 電極材料、及び点火プラグ用電極 FI分類-C22F 1/10 A, FI分類-C22C 19/03 M, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 640 B, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 Z, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-F02P 13/00 301 J |
2016年05月26日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 2/34 Z, FI分類-H01R 11/11 F |
2016年05月26日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H01H 47/00 F |
2016年05月26日 特許庁 / 特許 | フラットケーブル補強テープ用樹脂組成物及びフラットケーブル FI分類-C08K 5/29, FI分類-B32B 27/36, FI分類-B32B 27/40, FI分類-C08L 67/00, FI分類-C08L 75/04, FI分類-C09J 167/00, FI分類-C09J 175/04, FI分類-C09J 7/02 Z, FI分類-C09J 179/08 Z |
2016年05月26日 特許庁 / 特許 | バスバー FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2016年05月25日 特許庁 / 特許 | リアクトル、およびリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/32 A, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/04 B, FI分類-H01F 41/12 C |
2016年05月24日 特許庁 / 特許 | 磁性体コアの固定構造 FI分類-H03H 7/01 Z |
2016年05月23日 特許庁 / 特許 | 異常検出装置及び電源装置 FI分類-H02M 3/155 C |
2016年05月23日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び太陽光発電システム FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02H 5/04 170, FI分類-H02J 3/38 130 |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 電圧変換装置 FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 K, FI分類-H02M 3/155 P |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 増幅回路及び無線通信装置 FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/24 |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材、配線モジュール及び電磁シールド部材の製造方法 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/20, FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 13/22 Z, FI分類-H02G 3/04 062 |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H01R 12/71, FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H01R 13/52 B |
2016年05月19日 特許庁 / 特許 | 止水用シリコーンゴム組成物、止水用シリコーンゴム成形体およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 5/01, FI分類-C08L 83/04, FI分類-H01B 3/46 D, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01B 17/58 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年05月18日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2016年05月18日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2016年05月17日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-H01L 23/36 C |
2016年05月13日 特許庁 / 特許 | センサシステム FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/38, FI分類-G01S 13/87, FI分類-G01S 13/91, FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G08G 1/16 A |
2016年05月13日 特許庁 / 特許 | リレー装置 FI分類-H02H 3/24 D, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | センサの取付構造 FI分類-G01K 1/14 A, FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-G01K 7/22 J |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法 FI分類-C01G 45/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/36 A |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | 配電基板 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 5/00 B, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 C, FI分類-H01L 23/40 F, FI分類-H01L 25/04 C |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | 低エアリーク電線 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/02 Z |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | PON(Passive Optical Network)システム、光回線終端装置、光ネットワークユニット、およびPONシステムの制御方法 FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 200 |
2016年05月11日 特許庁 / 特許 | フラット電線の接続構造 FI分類-H01R 12/77 |
2016年05月11日 特許庁 / 特許 | アンテナ用導波管 FI分類-H01P 1/04, FI分類-H01Q 19/13 |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線及び端子 FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/18 A |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371 |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 劣化判定装置、コンピュータプログラム及び劣化判定方法 FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 7/48 R |
2016年05月09日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01R 4/20, FI分類-H01R 4/72 |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-H04N 5/33, FI分類-G01J 1/42 B, FI分類-G01J 1/44 D, FI分類-G01J 1/44 P, FI分類-H04N 5/225 E, FI分類-H04N 5/335 610, FI分類-H04N 5/335 690 |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | シールド付フレキシブルフラットケーブル及びシールド付フレキシブルフラットケーブルの製造方法 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 13/00 525 D |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | シールド付フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 13/00 525 D |
2016年05月02日 特許庁 / 特許 | ケーブル FI分類-H01B 7/18 H |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド具及びワイヤーハーネス FI分類-H02G 3/04, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 直接埋設用ケーブル FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 381 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 直接埋設用ケーブル FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-G02B 6/44 361 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | タイヤ空気圧監視システム及び監視装置 FI分類-B60C 23/04 N, FI分類-G08C 17/00 B, FI分類-G01L 17/00 301 P |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法 FI分類-C22C 30/00, FI分類-C22C 30/04, FI分類-B22F 1/00 C, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-C22C 19/03 H, FI分類-C22C 19/05 C, FI分類-C22C 19/07 H, FI分類-C22C 32/00 N, FI分類-C22C 32/00 P |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02J 7/02 B, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01R 4/70 D, FI分類-H01R 4/70 G, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 305 |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 嵌合検知機能を有する電気接続装置 FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/639 Z |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 1/14 J, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 車載ライト制御装置 FI分類-B60Q 1/02 C, FI分類-B60Q 1/04 B |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及び絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01F 5/06 H, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01B 13/00 517 |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ付き導電路 FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 車載電源用のスイッチ装置 FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 1/00 304 E |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 送信システム、及び無線通信システム FI分類-H03M 3/02, FI分類-H04B 1/52, FI分類-H04B 1/04 J, FI分類-H04B 1/04 R |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 機器制御システム、及び機器制御方法 FI分類-G06F 3/0482, FI分類-H04M 1/00 U, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 D, FI分類-H04Q 9/00 331 A |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 送信システム、送信装置、及び通信システム FI分類-H03M 3/02, FI分類-H04B 1/04 J, FI分類-H04B 1/04 R |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 表示プログラム、端末装置、および電力管理システム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-G01R 11/00 G, FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 送信システム、及びアンテナシステム FI分類-H03M 3/02 |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及び絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01F 5/06 P, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01B 13/00 517 |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール及びその電池配線モジュールを備えた電源装置 FI分類-H01M 2/20 A |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 表示プログラム、端末装置、および電力管理システム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 7/00 U, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-G01R 11/00 G, FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | 電圧測定装置および電圧測定方法、並びに電圧制御装置および電圧制御方法 FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ付き導電路 FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H05K 9/00 K |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 M |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | パワーコンディショナ FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130 |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 11/20 |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | 電波センサおよび検知方法 FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/91, FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G01S 7/40 130, FI分類-G01S 7/40 191 |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | コンテナ型電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/2455, FI分類-H01M 8/2465, FI分類-H01M 8/2475 |
2016年04月20日 特許庁 / 特許 | 接続端子および接続端子対 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2016年04月20日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物および絶縁電線 FI分類-C08K 5/10, FI分類-C08L 23/28, FI分類-C08L 27/06, FI分類-C08L 33/04, FI分類-C08L 51/04, FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z |
2016年04月20日 特許庁 / 特許 | ガス供給配管構造を有する加熱ヒータ FI分類-C23C 16/46, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2016年04月20日 特許庁 / 特許 | 焼結体およびそれを含む切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831 |
2016年04月19日 特許庁 / 特許 | 電線保護部材及びワイヤーハーネスモジュール FI分類-H02G 3/30, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-H02G 3/04 068, FI分類-B60R 16/02 620 S, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2016年04月19日 特許庁 / 特許 | 方向性結合器 FI分類-H04B 1/48, FI分類-H01P 5/18 J |
2016年04月19日 特許庁 / 特許 | 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年04月18日 特許庁 / 特許 | リレー装置及び車載システム FI分類-H02H 3/087, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/03 J, FI分類-H02J 1/00 309 Q |
2016年04月18日 特許庁 / 特許 | 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法 FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年04月18日 特許庁 / 特許 | 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法 FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | 検知装置 FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/033 B |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | 導電線及び被覆付導電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 5/12, FI分類-H01B 7/04 |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス配索装置 FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | リレー装置 FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-H02J 1/00 309 D |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | リレー装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 9/08, FI分類-H02H 3/24 D, FI分類-H02J 7/00 S |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | 計測情報送信装置、管理システムおよび情報処理プログラム FI分類-G08C 15/00 D, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 J |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | 回路基板、回路構成体、及び回路基板の製造方法 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/18 G |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | 直接埋設用ケーブル FI分類-G02B 6/50, FI分類-H02G 9/06, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-G02B 6/44 301, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-H02G 3/04 068 |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2016年04月13日 特許庁 / 特許 | モールド部付電線 FI分類-H01R 4/72, FI分類-H01R 4/70 K |
2016年04月13日 特許庁 / 特許 | コネクタ端子用線材およびこれを用いたコネクタ FI分類-H01R 12/71, FI分類-C25D 5/02 B, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-C25D 7/06 R, FI分類-H01R 13/03 D |
2016年04月12日 特許庁 / 特許 | 光送信器 FI分類-G02F 1/03 505, FI分類-H04B 9/00 500 |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/533 D, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/72 H |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 7/48 R |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | ワイヤ放電加工用電極線 FI分類-B23H 7/08 |
2016年04月11日 特許庁 / 特許 | ワイヤ放電加工用電極線 FI分類-B23H 7/08 |
2016年04月08日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定方法および判定プログラム FI分類-H01R 43/00 Z, FI分類-H01R 43/20 A, FI分類-B23P 19/00 303, FI分類-B23P 21/00 305 B |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 管理装置および管理システム FI分類-H04W 40/12, FI分類-H04W 84/18 110, FI分類-H04W 92/20 110, FI分類-H04L 13/00 303 A, FI分類-H04L 13/00 307 A |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 焼結体の製造方法 FI分類-B22F 5/08, FI分類-B22F 3/10 B, FI分類-C22C 38/00 304 |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 多結晶セラミック基板、接合層付き多結晶セラミック基板および積層基板 FI分類-C30B 33/06, FI分類-C04B 37/00 A, FI分類-H01L 21/02 B |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | クロスコネクトモジュール FI分類-G02B 6/00 C, FI分類-H04B 9/00 E, FI分類-H04B 9/00 270 |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 光ファイバユニット、光ファイバケーブルおよび光ファイバユニットの製造方法 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 391 |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 焼結体の製造方法 FI分類-B22F 5/08, FI分類-B22F 1/00 S, FI分類-B22F 3/10 B, FI分類-B22F 3/10 E, FI分類-B22F 3/24 E, FI分類-C22C 38/00 304 |
2016年04月06日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/56, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2016年04月06日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/56, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/31 E, FI分類-H01L 21/316 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2016年04月06日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の延伸方法 FI分類-C03B 37/012 Z |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-H02J 7/00 302 B |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-H02J 1/00 309 W |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | 通信システム及び車載通信装置 FI分類-H04L 9/00 601 F, FI分類-H04L 9/00 675 Z |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | タイヤ FI分類-B60C 9/00 L, FI分類-B60C 9/20 E, FI分類-B60C 9/20 G, FI分類-D07B 1/06 A |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | センサモジュールおよび無線センサ装置 FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01P 15/08 102 Z |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | シールド付フレキシブルフラットケーブル及びシールド付フレキシブルフラットケーブルの製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | センサモジュールおよび無線センサ装置 FI分類-G12B 5/00 Z, FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 17/00 Z |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用ボビンカバー FI分類-G02B 6/46, FI分類-B65H 75/14, FI分類-B65H 75/02 Z |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体基板および半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/78 652 T |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/28 F |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 通信用シールド電線 FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 11/12, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 D |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 昇降圧変換装置、コンピュータプログラム及び昇降圧変換装置の制御方法 FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 3/155 Q |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | DC/DC変換装置、コンピュータプログラム及びDC/DC変換装置の制御方法 FI分類-H02M 3/155 H |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 昇降圧変換装置、コンピュータプログラム及び昇降圧変換装置の制御方法 FI分類-H02M 3/155 Q |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 車載電源用のスイッチ装置および制御装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/14 E, FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-H02J 7/14 W, FI分類-B60R 16/03 J, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 Q, FI分類-H05K 1/18 Q |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物及び熱回復物品 FI分類-C08K 5/13, FI分類-C08L 27/12, FI分類-C08K 5/3435, FI分類-C08J 5/00 CEW |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 光切替ユニット及び光切替装置 FI分類-G02B 6/38, FI分類-H04B 9/00 101 |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 衝突警報装置、コンピュータプログラム及び衝突警報方法 FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-B60R 21/00 628 B, FI分類-B60R 21/00 628 F |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 識別情報判定装置、識別情報判定システム、コンピュータプログラム及び識別情報判定方法 FI分類-G08G 1/017, FI分類-G08G 1/01 D, FI分類-G08G 1/04 D, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G07B 15/00 L, FI分類-G07B 15/00 510 |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10M 137/10 A, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/035 Z |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用枠体、レドックスフロー電池、及びセルスタック FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/24 E |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体の製造方法 FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-C03B 37/018 A |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 電圧変換装置 FI分類-H02M 3/155 C |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 電圧変換装置 FI分類-H02M 3/155 C |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造装置 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | マルチゾーンに区分された加熱ヒータ FI分類-H05B 3/74, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05B 3/02 B, FI分類-H01L 21/31 F, FI分類-H01L 21/324 K, FI分類-H01L 21/324 T, FI分類-H05B 3/20 376, FI分類-H05B 3/20 393, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 外部接続バスバー保持構造 FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01R 4/58 C |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | クロック再生装置、ストリーム処理装置、クロック再生方法およびクロック再生プログラム FI分類-H04L 7/04 |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/012, FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 471 |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 13/04, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ検査装置、光ファイバ製造装置、及び光ファイバ製造方法 FI分類-G01M 11/00 G, FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 M |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール、光コネクタ及び光結合構造 FI分類-G02B 6/40 |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置及び情報処理システム FI分類-G06F 21/60, FI分類-G06F 12/14 510, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 端子金具 FI分類-H01R 24/38, FI分類-H01R 13/648, FI分類-H01R 4/18 A |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 基板用防水コネクタ及び基板付きコネクタ FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/52 B |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 線条体の被覆方法および被覆装置 FI分類-B05C 3/15, FI分類-B05C 9/12, FI分類-B05D 7/20, FI分類-B05C 11/00, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G02B 6/44 321, FI分類-G02B 6/44 336, FI分類-B05D 3/06 102 Z, FI分類-B05D 7/24 301 T, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2016年03月22日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 23/02, FI分類-C08L 23/28, FI分類-C08L 51/06, FI分類-H01B 3/44 D, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年03月22日 特許庁 / 特許 | オイルテンパー線 FI分類-C23C 8/14, FI分類-C23C 26/00 A |
2016年03月22日 特許庁 / 特許 | ばね用鋼線 FI分類-C23C 8/14, FI分類-F16F 1/02 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2016年03月22日 特許庁 / 特許 | 熱回復物品、熱回復物品の製造方法、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス FI分類-B29C 63/42, FI分類-C08L 23/06, FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-B32B 27/32 C, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 繊維集合体、綿状体、紡糸、フェルト、不織布、フィルタユニット、及びフィルタユニットの製造方法 FI分類-D04H 1/4318, FI分類-B01D 39/16 Z |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 線幅を狭くした光を放射する光送信器 FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/125, FI分類-H01S 5/0687, FI分類-H01S 5/026 616 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用セルフレーム、レドックスフロー電池用セルスタック、レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置、光通信システムおよび光信号中継装置のポート切替方法 FI分類-H04B 10/29, FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 200 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ、マルチコア光ファイバケーブルおよび光ファイバ伝送システム FI分類-H04J 14/00, FI分類-H04B 10/2507, FI分類-G02B 6/02 481, FI分類-G02B 6/44 366 |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | ボビン FI分類-G02B 6/46, FI分類-B65D 85/04, FI分類-B65H 75/14, FI分類-B65H 75/18 Z |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 光強度測定方法および空間モード測定装置 FI分類-G01M 11/02 J |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 流体分離材料およびその製造方法 FI分類-B01D 61/36, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 39/40 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 車両用電源供給システム、車両用駆動システム FI分類-B60K 6/28, FI分類-B60T 17/18, FI分類-B60W 20/50, FI分類-F16H 61/28, FI分類-H02M 3/00 Z, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/03 J, FI分類-B60W 10/26 900, FI分類-B60R 16/033 ZHVC |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 冷却部材、及び蓄電モジュール FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-F28D 15/04 Z, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6568, FI分類-H01M 10/6569, FI分類-F28D 15/02 101 H |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 冷却部材、及び蓄電モジュール FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-F28D 15/02 L, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01G 9/00 331, FI分類-F28D 15/02 101 H, FI分類-F28D 15/02 102 A |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 冷却部材、及び蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-F28D 15/02 L, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-F28D 15/02 101 H, FI分類-F28D 15/02 102 A |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/14 C, FI分類-H05K 1/14 G, FI分類-H05K 1/18 P, FI分類-H05K 7/06 C |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 外装ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 301 |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/02 635, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 切削方法 FI分類-B23C 3/00, FI分類-B23C 5/10 Z |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H01L 25/04 C |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 支持部材 FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16B 4/00 E, FI分類-F16B 5/02 F |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 通信システム及び通信装置 FI分類-B60R 16/023 Z, FI分類-B60R 16/02 660 B |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 車載制御システム、受信機及びコンピュータプログラム FI分類-B60R 25/25, FI分類-H04Q 9/00 301 B |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 機器管理装置および機器管理プログラム FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 D, FI分類-G06F 13/00 358 A |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 高電子移動度トランジスタ、及び高電子移動度トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 29/80 H |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 充放電装置及び電源装置 FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/033 C |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュールと制御機器との接続構造 FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01R 13/629, FI分類-H01R 13/631 |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 濾過装置、濾過方法および水処理システム FI分類-B01D 33/06 A, FI分類-B01D 33/06 D, FI分類-B63B 13/00 Z |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | ケーブル及びシース層用組成物 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/26, FI分類-H01B 7/04, FI分類-C08L 11/00, FI分類-H01B 7/18 H |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 可動コネクタ FI分類-H01R 13/631 |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線 FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 43/02 B |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H05K 1/18 H, FI分類-H01F 15/02 A, FI分類-H01F 37/00 T |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 結合型マルチコア光ファイバ FI分類-C03C 3/06, FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 481, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 電気接点およびコネクタ端子対 FI分類-H01R 13/03 D, FI分類-H01R 13/04 B, FI分類-H01R 13/05 A |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 車載電源用の充電率監視装置および車載電源システム FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/10 F, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H03H 7/075 A |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | モード依存損失測定方法および測定装置 FI分類-G01M 11/02 J, FI分類-G02B 6/02 481 |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | セラミック粉末の製造方法及び窒化ホウ素焼結体の製造方法 FI分類-C04B 35/626, FI分類-C01B 21/06 A, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C01B 21/076 B, FI分類-C01B 21/076 Z, FI分類-C04B 35/58 007, FI分類-C04B 35/58 014 |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ伝送システム FI分類-G02B 6/028, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-H04B 9/00 251, FI分類-H04B 9/00 268 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/72 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 移動通信機 FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04W 4/04 111, FI分類-H04W 4/04 113, FI分類-H04W 84/18 110 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | プログラム更新システム、プログラム更新方法、中継装置及びコンピュータプログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 650 C, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-G06F 13/00 530 A, FI分類-G06F 13/00 540 B |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 9/06 610 Q, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 B |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-G06F 13/00 530 A |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造方法 FI分類-C03B 8/04 P, FI分類-C03B 20/00 F, FI分類-C03B 37/014 Z |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 電力変換システム及び電力制御方法 FI分類-H02J 3/26, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 120 |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-C01G 37/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/36 Z |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-C01G 37/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/36 Z |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 電波センサおよび検知プログラム FI分類-G01S 13/26, FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G01S 13/93 220 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-H01M 8/02 L |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 車両用自動解錠装置 FI分類-B60R 25/31, FI分類-E05B 77/54, FI分類-E05B 81/64 |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/02 376 A |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 電子装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/28 A, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 電子装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/28 A, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 電子装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/28 A, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 616 S, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置および地絡検出方法 FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 120 |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 電線保護部材及びその製造方法並びにワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/24, FI分類-H02G 1/06, FI分類-F16L 58/10, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 081 |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 道路異常警告システム及び車載機 FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-B60R 21/00 624 C |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-C01G 37/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/054 |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置 FI分類-H04B 10/29, FI分類-H04B 10/272, FI分類-H04L 12/44 200, FI分類-H04L 12/46 100 B |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 外装部材付電線 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H02G 3/04 062 |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 焼結体および切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C04B 35/5831 |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板の製造方法、炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-B28D 5/04 C, FI分類-B24B 27/06 H, FI分類-H01L 21/304 611 W |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 配線構造 FI分類-H01R 13/56, FI分類-H01R 13/46 E |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 電力消費管理装置および電力消費管理プログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H04Q 9/00 301 A, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 K, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置および電力管理プログラム FI分類-G06Q 50/06 |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 導電部材 FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01R 4/70 J |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、車載装置、記憶媒体及びコンピュータプログラム FI分類-B60W 40/06, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 V |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、データ抽出方法、プログラム更新方法、記憶媒体及びコンピュータプログラム FI分類-B62D 6/00, FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G09B 29/10 A |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 交通指標生成装置、交通指標生成方法及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/01 ZITA |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 電力消費管理装置および電力消費管理プログラム FI分類-G06Q 50/06 |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 電気機器 FI分類-H02G 3/14, FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01H 45/12, FI分類-H05K 7/20 M |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | センサ情報処理装置および処理プログラム FI分類-G01D 7/00 E, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04Q 9/00 361, FI分類-G01D 7/00 301 M, FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 端子台およびその製造方法 FI分類-H01R 13/405, FI分類-H01R 9/00 Z, FI分類-H01R 13/52 Z |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 F, FI分類-H02M 7/48 R |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | センサ情報処理装置および処理プログラム FI分類-G08C 17/02, FI分類-G01D 7/00 E, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-G01D 7/00 301 M, FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | センサ情報処理装置および処理プログラム FI分類-G08C 17/02, FI分類-G01D 7/00 E, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-G01D 7/00 301 M, FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源装置 FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-B60R 16/02 645 A, FI分類-B60R 16/02 650 R |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/40 |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | カーボンナノ構造体の製造方法及びカーボンナノ構造体の製造装置 FI分類-C01B 31/02 101 |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 石英ガラスの製造装置の排ガス処理方法 FI分類-C03B 8/04 Q, FI分類-C03B 37/018 A |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 回転工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 21/265 602 A |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 半導体スイッチ用電荷引き抜き回路、半導体スイッチ駆動回路、及び、変圧装置 FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H02M 5/293 Z, FI分類-H03K 17/04 E, FI分類-H03K 17/22 D, FI分類-H03K 17/687 B |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバの放熱装置及び光通信装置 FI分類-H04B 10/00, FI分類-H05K 7/20 E |
2016年02月11日 特許庁 / 特許 | 端子金具及びコネクタ FI分類-H01R 13/10 B, FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/42 F |
2016年02月11日 特許庁 / 特許 | 端子金具 FI分類-H01R 13/11 A, FI分類-H01R 13/42 Z |
2016年02月11日 特許庁 / 特許 | 車両ドアロック制御装置 FI分類-B60R 25/24, FI分類-B60R 25/31, FI分類-B60R 25/34, FI分類-E05B 81/70, FI分類-E05B 49/00 J |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 車載電源用のスイッチ装置及び電源装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 3/24 D, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 7/00 302 C, FI分類-B60R 16/02 650 R |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール及び光コネクタ FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/26 301 |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/46 301 M |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 G, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ製造廃液の処理装置、及び光ファイバ製造廃液の処理方法 FI分類-B01J 45/00, FI分類-C02F 1/42 B, FI分類-C02F 1/42 H, FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-B01J 49/00 110 |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステム、および電源システム FI分類-H02J 1/10, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 3/28 U, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-H02J 3/38 150 |
2016年02月08日 特許庁 / 特許 | 粉末冶金用鉄系粉末、及び粉末冶金用鉄系粉末の製造方法 FI分類-C03C 8/02, FI分類-C03C 3/064, FI分類-C03C 3/091, FI分類-B22F 1/00 V, FI分類-C22C 38/00 304, FI分類-C22C 33/02 103 A |
2016年02月05日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置および電力管理プログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 13/00 301 K, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2016年02月05日 特許庁 / 特許 | パイプタイプ固体絶縁ケーブルシステム、パイプタイプ固体絶縁ケーブルシステムの構築方法、及びパイプタイプ固体絶縁ケーブルシステムの冷却方法 FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/00, FI分類-H02G 15/20, FI分類-G01M 3/28 A |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および製造装置 FI分類-C03B 37/027 Z |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 37/00 T |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | 超電導線材の製造方法および超電導線材接合用部材 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 13/00 ZAA, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/028, FI分類-H01M 8/0202, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0273, FI分類-H01M 8/0276, FI分類-H01M 8/10 101 |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | 超電導線材の製造方法および超電導線材接合用部材 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | 金属板と合成樹脂材との固定構造、及びこれを有する配線部材 FI分類-F16B 4/00 G, FI分類-F16B 4/00 Q, FI分類-F16B 5/00 B, FI分類-H01R 4/18 A |
2016年02月01日 特許庁 / 特許 | 温度検知モジュール FI分類-G01K 7/22 L, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線のマーキング方法およびマーキング装置 FI分類-G02B 6/44 311 |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 交通情報処理装置、車両位置推定プログラムおよび車両位置推定方法 FI分類-G01C 21/28, FI分類-G08G 1/00 A |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | リアクトル、及びリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T, FI分類-H01F 41/04 A, FI分類-H01F 41/12 C |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 固体酸化物型燃料電池 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/02 S |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | プロテクタ付電線及びプロテクタ付電線の配設構造 FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-H02G 3/04 087, FI分類-B60R 16/02 623 V |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 固体高分子型燃料電池用のガス拡散層及び集電体並びに前記ガス拡散層を用いた固体高分子型燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 Z |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体、燃料電池、及び金属多孔体の製造方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 Z |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体、燃料電池、及び金属多孔体の製造方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 Z |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体および受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体、受光素子および半導体積層体の製造方法 FI分類-H01L 31/10 A |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 電力消費管理装置、電力消費管理システムおよび電力消費管理プログラム FI分類-F24F 11/02 P, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-F24F 11/02 103 D, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 電力消費管理装置および電力消費管理プログラム FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 13/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 多孔質炭素材料の製造方法 FI分類-C01B 31/02 101 Z |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | バスバーモジュール FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01R 4/58 C, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 C |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 Z |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 止水電線及びその製造方法 FI分類-H01B 13/32, FI分類-H01B 7/28 E |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H03H 7/38 C, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/02 D, FI分類-H04B 9/00 690 |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 電池、及びシール材 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 S |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 金属粉末、インク及び金属粉末の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/04, FI分類-C22C 9/06, FI分類-B22F 1/00 Z, FI分類-B22F 9/24 Z, FI分類-C22C 1/04 A, FI分類-H01B 1/00 F, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/00 F, FI分類-H01B 5/14 B, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 焼結体および切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-C04B 35/5835 |
2016年01月26日 特許庁 / 特許 | 止水電線 FI分類-H01B 7/285, FI分類-H01B 7/00 306 |
2016年01月22日 特許庁 / 特許 | ニッケル合金多孔体の製造方法 FI分類-C25D 1/08, FI分類-B22F 3/11 B, FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/02 Y |
2016年01月22日 特許庁 / 特許 | 濾過装置 FI分類-B01D 63/00, FI分類-B01D 63/04, FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-B01D 65/02 500 |
2016年01月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2016年01月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-B24B 37/04 F, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/66 P, FI分類-H01L 21/304 621 A |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | 自己融着性樹脂組成物及び自己融着性絶縁電線 FI分類-C08L 71/10, FI分類-H01B 3/40 C, FI分類-H01B 7/02 B, FI分類-H01B 7/34 A, FI分類-C08L 63/00 A |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 B |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 3/08 A, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 路側制御装置、信号制御パラメータの更新方法、及びコンピュータプログラムの記録媒体 FI分類-G08G 1/081, FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/07 D, FI分類-G08G 1/08 A |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | 電力変換システム及びその制御方法 FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 F, FI分類-H02M 3/155 U, FI分類-H02J 3/38 130 |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | 半導体基板の製造方法及び複合半導体基板の製造方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-C23C 16/01, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/48, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-C23C 14/48 A, FI分類-C23C 14/58 C, FI分類-C30B 29/04 E, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 21/265 Q |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 超電導コイルおよび超電導線材 FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 120, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材の製造方法 FI分類-C03B 37/014 Z |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | PC鋼撚線の定着部構造及びウェッジ体 FI分類-E04C 5/12, FI分類-G01L 1/24 A, FI分類-G01L 5/04 Z, FI分類-E04G 21/12 104 C |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 接続部材、緊張材用定着具、及びプレストレストコンクリート構造物 FI分類-E04B 1/06, FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12, FI分類-E04G 21/12 104 C |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 熱回復部品、電線束、及び絶縁電線被覆方法 FI分類-B29L 9:00, FI分類-B29C 61/02, FI分類-B29C 61/06, FI分類-B29L 24:00, FI分類-B32B 1/08 B, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-B32B 7/02 106, FI分類-H01B 7/00 305, FI分類-H01B 13/00 519 |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 交通流制御装置、端末装置および制御プログラム FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/01 A |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 交通流制御装置、端末装置および制御プログラム FI分類-G08G 1/00 C, FI分類-G08G 1/09 F |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 間欠連結型光ファイバテープ心線および光ケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 381 |
2016年01月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 B, FI分類-H01R 13/6592, FI分類-H01R 13/6593 |
2016年01月12日 特許庁 / 特許 | 車両用配線構造及びその製造方法 FI分類-H01B 11/02, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-B60R 16/02 620 Z, FI分類-H01B 13/00 551 Z |
2016年01月12日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法 FI分類-H02M 3/28 C |
2016年01月12日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法 FI分類-H02M 7/12 P, FI分類-H02M 7/48 R |
2016年01月12日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/22, FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2016年01月12日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/22, FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022 |
2016年01月09日 特許庁 / 特許 | 水処理システム及び水処理方法 FI分類-B01F 5/04, FI分類-B01F 3/04 F, FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 F |
2016年01月07日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 3/28 C, FI分類-H02M 7/48 M |
2016年01月07日 特許庁 / 特許 | 複合材料成形体、リアクトル、及び複合材料成形体の製造方法 FI分類-H01F 1/26, FI分類-H01F 1/14 A, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/02 D |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新システム及び更新処理プログラム FI分類-G06F 9/06 630 A |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 車載更新装置、更新システム及び更新処理プログラム FI分類-G06F 8/65, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、及び蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | PC鋼撚線の定着部構造、グラウンドアンカー、測定装置及び測定方法 FI分類-E02D 5/80 Z, FI分類-G01L 1/24 A, FI分類-G01L 5/04 Z |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/24 |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 W |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 車両のワイヤリングシステム FI分類-H01R 13/641, FI分類-H01R 13/645 |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 B |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 絶縁シート及びフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 3/30 B, FI分類-H01B 7/34 A, FI分類-H01B 7/34 B, FI分類-H01B 17/56 A, FI分類-H01B 17/60 D |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 複合材料成形体、リアクトル、及び複合材料成形体の製造方法 FI分類-H01F 1/20, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/02 D |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 光送信器 FI分類-H04B 9/00 556 |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 電線保護部材及びワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/24, FI分類-F16L 58/10, FI分類-H01B 7/18 G, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 081 |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | ケーブルの保持構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | スライド配線装置 FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02G 11/00 060, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | 接着剤組成物及び多層熱回復物品 FI分類-C09J 7/00, FI分類-B32B 27/34, FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-C09J 123/08, FI分類-C09J 133/02, FI分類-C09J 177/00, FI分類-C09J 177/06, FI分類-C09J 7/02 Z, FI分類-B32B 27/00 D, FI分類-B32B 27/28 101 |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板、プリント配線板及びプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 3/24 C |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 A, FI分類-H01M 8/04 L |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | 端子金具及びコネクタ FI分類-H01H 1/18, FI分類-H01R 13/24 |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | 端子金具及びコネクタ FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01H 1/06 B |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブルのシール構造 FI分類-H02G 15/04 060 |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/203 Z |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 回路構成体、及び電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 回路構成体、及び電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 7/02 Z |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | バスバー及び蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-B23K 26/21 N |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | 光送受信器及びマイクロコントローラ FI分類-G06F 9/06 630 A |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板及びプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-B32B 15/08 E |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 M |
2015年12月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの漏洩損失測定方法 FI分類-G01M 11/00 Q, FI分類-G01M 11/02 J, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/44 321, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 焼結体の製造方法 FI分類-B22F 3/04 A, FI分類-B22F 3/24 G, FI分類-C22C 33/02 A, FI分類-C22C 38/00 304 |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール及び半導体モジュールユニット FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C |
2015年12月10日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線 FI分類-G02B 6/44 311, FI分類-G02B 6/44 336 |
2015年12月10日 特許庁 / 特許 | ケーブルアセンブリ FI分類-H01R 12/53, FI分類-H05K 1/11 C, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H05K 3/34 501 D |
2015年12月10日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザを作製する方法、量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343 |
2015年12月10日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び電源システム並びに電力変換装置の制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 150 |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池および正極活物質粒子 FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、車載通信システム及び車両特定処理禁止方法 FI分類-B60R 16/02 660 U, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザを作製する方法、量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/125, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343 |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | 光モジュール、光モジュールを作製する方法、及び光学装置 FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 B |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | フォトダイオード FI分類-H01L 31/10 A |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および製造装置 FI分類-C03B 37/12 A, FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | 端子対およびコネクタ FI分類-H01R 13/03 D |
2015年12月07日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H02G 1/14 050 |
2015年12月07日 特許庁 / 特許 | インジウムリン基板、およびインジウムリン基板の製造方法 FI分類-B24B 37/08, FI分類-B24B 37/10, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 21/304 621 A, FI分類-H01L 21/304 621 B, FI分類-H01L 21/304 622 Q, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2015年12月07日 特許庁 / 特許 | インジウムリン基板およびインジウムリン基板の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 21/66 K, FI分類-H01L 21/304 621 A, FI分類-H01L 21/304 621 B, FI分類-H01L 21/304 622 Q, FI分類-H01L 21/304 622 W, FI分類-H01L 21/304 647 Z |
2015年12月07日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H02G 15/013, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H02G 1/14 050 |
2015年12月03日 特許庁 / 特許 | 浮体式電気プラント FI分類-B63B 27/30, FI分類-B63B 35/00 T, FI分類-B63J 99/00 A, FI分類-F03D 11/04 A, FI分類-H02J 17/00 B |
2015年12月03日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法 FI分類-H01L 25/04 C |
2015年12月03日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 7/00 F, FI分類-H02H 6/00 150 |
2015年12月03日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/08 D, FI分類-H02H 7/00 F, FI分類-H02H 6/00 150, FI分類-B60R 16/02 645 A, FI分類-B60R 16/02 650 S |
2015年12月03日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置 FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 302 A, FI分類-B60R 16/02 645 A |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造装置および製造方法 FI分類-C03B 37/018 C |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 冷却部材及び蓄電モジュール FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6565, FI分類-H01M 10/6568 |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/652, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6569 |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 電線保護部材及びワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 081, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線 FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 371 |
2015年12月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用母材の製造方法 FI分類-C03B 37/018 A |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 電圧測定装置、電圧測定システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年11月27日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H04M 1/02 Z, FI分類-H05K 5/03 D |
2015年11月27日 特許庁 / 特許 | 光ファイバおよび光源装置 FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02F 1/365 |
2015年11月27日 特許庁 / 特許 | 軟磁性粉末、磁性コア、軟磁性粉末の製造方法、および磁性コアの製造方法 FI分類-H01F 1/26, FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 1/02 C, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 41/02 D, FI分類-C22C 38/00 303 S |
2015年11月27日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ揺動装置および光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/035, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2015年11月26日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 11/20, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/00 310 |
2015年11月26日 特許庁 / 特許 | 満充電容量算出装置、コンピュータプログラム及び満充電容量算出方法 FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60K 6/20 330, FI分類-G01R 31/36 ZHVA |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 難燃性樹脂組成物及び難燃性ケーブル FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 23/06, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08K 5/5313, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/34 B, FI分類-C08L 31/04 S |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 難燃性樹脂組成物および難燃性ケーブル FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08K 5/5313 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | 保護部材付電線及び保護部材 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01B 7/00 307 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | 保護部材、保護部材付電線及び保護部材の製造方法 FI分類-H02G 3/04, FI分類-D04H 1/498, FI分類-H01B 7/18 K, FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-H01B 13/24 Z, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T, FI分類-H01F 38/08 F, FI分類-H01F 38/08 K |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01R 13/6581, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル FI分類-H01R 13/648 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル FI分類-H01R 13/6581, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 21/304 611 B, FI分類-H01L 21/304 611 W |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2015年11月19日 特許庁 / 特許 | モールド部付配線部材 FI分類-H01R 4/70 B |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの製造方法及びワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 308, FI分類-B60R 16/02 620 S, FI分類-H01B 13/00 513 B |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 FI分類-H01S 5/022 |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | 通信制御装置及び通信システム FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-H04L 12/28 200 M, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2015年11月17日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ製造装置、光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2015年11月16日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2015年11月16日 特許庁 / 特許 | 回路構成体および電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/20 B |
2015年11月16日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザデバイス FI分類-H01S 5/125, FI分類-H01S 5/22 610, FI分類-H01S 5/042 612 |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 29/72 H |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | 光受信器及び信号強度モニタ方法 FI分類-H04B 9/00 179, FI分類-H04B 9/00 690 |
2015年11月12日 特許庁 / 特許 | ケーブルのシール構造、及びシール部材 FI分類-H02G 3/22, FI分類-H02G 15/04 |
2015年11月12日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-H04B 9/00 380 |
2015年11月12日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイスの負極活物質層形成用組成物、その組成物を含む負極および蓄電デバイス、並びに、蓄電デバイス用負極の製造方法 FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/1395, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0568 |
2015年11月11日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/316 M, FI分類-H01L 21/318 M |
2015年11月11日 特許庁 / 特許 | カーボンナノ構造体の製造方法及びカーボンナノ構造体の製造装置 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年11月11日 特許庁 / 特許 | 超電導線材 FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | リレー冷却装置 FI分類-H01H 45/12, FI分類-H01H 50/12 A |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 通信装置及び通信システム FI分類-G08G 1/09 F |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 圧粉成形体の製造方法 FI分類-H01F 1/24, FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 41/02 D |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 圧粉成形体、及び電磁部品 FI分類-H01F 1/24, FI分類-H01F 1/33, FI分類-H01F 27/255 |
2015年11月09日 特許庁 / 特許 | 無線電力受電装置 FI分類-H01L 23/38, FI分類-H05K 7/20 D, FI分類-H01L 23/34 Z, FI分類-H02J 17/00 A |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 電波センサおよび検知プログラム FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/38, FI分類-G01S 13/91, FI分類-G08G 1/01 F |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 力率改善装置、双方向AC/DC変換装置及びコンピュータプログラム FI分類-H02M 7/12 Q |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法 FI分類-G01R 27/08, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 端子金具およびコネクタ FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 積層体および電子素子 FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C01B 31/02 101 Z |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子、半導体組立体 FI分類-H01L 31/02 C, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/125 301 |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | 薄膜酸化物超電導線材の製造方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | 薄膜酸化物超電導線材およびその製造方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-H01B 12/06, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | 気密継手および気密継手を用いた加熱処理方法 FI分類-F27B 5/10, FI分類-F16J 15/10 L |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法 FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/18 H, FI分類-H05K 7/20 E, FI分類-H01L 23/12 K, FI分類-H01L 23/40 F |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | 電波センサ、検知方法および検知プログラム FI分類-G01S 13/42, FI分類-G01S 13/91, FI分類-G08G 1/08 C, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G01S 7/03 200 |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | センサおよび検知プログラム FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/38, FI分類-G01S 13/56, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-G01S 13/93 220 |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | 通電システム FI分類-H01H 9/42, FI分類-H01H 33/16, FI分類-H01R 13/71, FI分類-H01H 9/54 A, FI分類-H01H 33/59 H |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板およびその製造方法、および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/66 N, FI分類-H01L 21/306 M, FI分類-H01L 21/308 B, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2015年11月02日 特許庁 / 特許 | 電極材料及び点火プラグ用電極、並びに点火プラグ FI分類-H01T 13/39, FI分類-C22C 19/05 J |
2015年10月30日 特許庁 / 特許 | 複合多結晶体およびその製造方法 FI分類-B01J 3/04 A, FI分類-B01J 3/06 Q, FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-C04B 35/52 301 B |
2015年10月30日 特許庁 / 特許 | 光学部品 FI分類-G02B 1/14, FI分類-G02B 3/00, FI分類-G02B 3/08, FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 3/00 Z |
2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料および熱電変換素子 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C01B 33/06, FI分類-C22C 22/00, FI分類-C22C 45/00, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26, FI分類-C01B 25/08 Z |
2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料および熱電変換素子 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C01G 49/12, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-C01B 19/00 G, FI分類-C01B 19/00 Z, FI分類-C01G 15/00 B, FI分類-C01G 15/00 D, FI分類-C01G 15/00 Z, FI分類-C01G 49/00 A |
2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 複合ダイヤモンド体および複合ダイヤモンド工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-C23C 16/32, FI分類-C30B 35/00, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B24B 53/12 Z, FI分類-C23C 14/06 N, FI分類-C30B 29/04 Z |
2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンド材料、ならびにそれを含む工具、放射温度モニター、および赤外光学部品 FI分類-C01B 32/25, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C30B 25/02 P, FI分類-C30B 29/04 C, FI分類-C30B 29/04 E |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | 多相コンバータ FI分類-H02M 3/155 B, FI分類-H02M 3/155 C |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | 多相コンバータ FI分類-H02M 3/155 B, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 3/155 W |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | 信号処理装置及び通信装置 FI分類-H03M 3/02, FI分類-H03M 5/04, FI分類-H04L 25/49 M |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/24, FI分類-H01R 24/66 |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 多チャネル発光モジュールの製造方法、及び多チャネル発光モジュール FI分類-G02B 6/28, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022 |
2015年10月26日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造方法 FI分類-C03B 20/00 E, FI分類-C03B 37/014 Z |
2015年10月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用母材の製造方法 FI分類-C03B 37/014 Z |
2015年10月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、検知端子及び検知端子の製造方法 FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル体および超電導機器 FI分類-H01F 7/20 Z, FI分類-H01F 6/06 110 |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 超電導線材用基板及びその製造方法、並びに超電導線材 FI分類-H01B 12/06, FI分類-B32B 15/01 D, FI分類-B32B 15/01 H |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | 駆動回路及び可変利得増幅器 FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/24, FI分類-H03F 3/45 A, FI分類-H03G 3/30 C |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板 FI分類-H05K 1/16 B |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板 FI分類-H05K 1/16 B |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01R 43/048 A, FI分類-H01B 13/00 521 |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線の製造方法、および圧着治具 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 43/048 A, FI分類-H01R 43/048 Z |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/76 R, FI分類-H01L 29/80 H |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/50 J, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/28 301 B |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | 緊張材および歪計測用光ファイバーケーブルの端末処理方法 FI分類-G02B 6/245, FI分類-G01D 5/353 A, FI分類-G02B 6/44 316, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 346, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | モニタリングシステム、モニタリング方法 FI分類-G08B 21/10, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-G01D 21/00 D, FI分類-G01N 21/47 Z |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | 緊張管理システム、緊張管理方法 FI分類-G01L 1/24 A, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-E04G 21/12 104 Z |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | 端子用金属板、端子及び端子対 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01R 13/03 D, FI分類-H01R 13/11 K |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | タイヤ空気圧監視システム、検出装置及び監視装置 FI分類-B60C 23/04 N, FI分類-G08C 17/00 B, FI分類-G01L 17/00 301 P |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | セル構造体、その製造方法、および、燃料電池 FI分類-H01M 8/12, FI分類-C04B 35/50, FI分類-C04B 35/488, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/02 K |
2015年10月19日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 E |
2015年10月19日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 E |
2015年10月19日 特許庁 / 特許 | シリカガラスの製造方法及びシリカガラス FI分類-C03C 3/06, FI分類-C03B 20/00 E, FI分類-C03B 20/00 F, FI分類-G03F 7/20 502, FI分類-G03F 7/20 505 |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | 多相コンバータ FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 W |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | スチールコードの製造方法 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-B60C 9/00 K, FI分類-C25D 5/26 J, FI分類-C25D 7/06 U, FI分類-D07B 1/06 A |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ、光ケーブル、及び光コネクタ FI分類-G02B 6/40, FI分類-G02B 6/024, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/44 366 |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/036 301 |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 R |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-H01L 21/20, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板 FI分類-C30B 29/36 A |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C30B 23/02, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル用のスロットロッドおよび光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | アルミニウム膜及びその製造方法 FI分類-C23G 1/12, FI分類-C23G 1/22, FI分類-C25D 3/66, FI分類-C25D 17/10 101 B |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | 砂輸送方法、砂輸送装置、およびホッパ FI分類-H02G 1/06, FI分類-B65G 53/36, FI分類-E21F 15/00, FI分類-B65G 65/40 B |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 W |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 302 A, FI分類-B60R 16/02 645 Z, FI分類-B60R 16/02 650 P |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 W |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | 接着剤組成物及び光半導体デバイス FI分類-C08G 59/20, FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 11/06, FI分類-H01S 5/022, FI分類-C09J 163/00, FI分類-C09J 163/02, FI分類-G02B 7/00 F |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年10月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ及び端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 4/70 K |
2015年10月12日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2015年10月09日 特許庁 / 特許 | 監視装置及びタイヤ空気圧監視システム FI分類-B60C 23/04 N, FI分類-G01L 17/00 301 P |
2015年10月09日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | コネクタユニット、電気部品組込コネクタ及びコネクタ付電気部品 FI分類-H01R 27/00 M |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱装置、及び発電システム FI分類-H05B 6/44, FI分類-F03D 11/02, FI分類-F03D 9/00 E, FI分類-F03D 9/02 A, FI分類-H05B 6/02 A, FI分類-H05B 6/04 311 |
2015年10月07日 特許庁 / 特許 | 電気接続装置 FI分類-H01R 43/26, FI分類-H01R 13/631 |
2015年10月07日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R |
2015年10月06日 特許庁 / 特許 | 車載通信装置、車両、情報提供システム及び情報提供方法 FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04W 4/04 113 |
2015年10月06日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導線材 FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2015年10月06日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導線材 FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材、プリント配線板及び電子部品 FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-H05K 3/24 C, FI分類-H05K 3/12 610 B |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 光処理装置 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/255 |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電装置用函体及びそれを用いた集光型太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 30/10, FI分類-H02S 20/10 B |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 電池セル、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 L, FI分類-H01M 8/02 Z |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 電池セル、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 E |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ付きケーブル FI分類-H01R 12/53 |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | コネクタ付きケーブル FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/6463, FI分類-H01R 13/6471 |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | フラットケーブル接続構造体 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01R 12/61, FI分類-H01R 4/02 Z |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物および絶縁電線 FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 27/06, FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 7/02 Z |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | スライド配線装置 FI分類-B60N 2/06, FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02G 11/00, FI分類-B60R 16/02 620 A |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | リード部材及び蓄電デバイス FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/08 K, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子を作製する方法、半導体光素子 FI分類-G02B 6/132, FI分類-G02B 6/136, FI分類-G02B 6/12 363, FI分類-G02F 1/017 503 |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 光学装置、プリント回路基板 FI分類-H05K 1/18 R, FI分類-H05K 1/18 Z, FI分類-H01L 23/40 A, FI分類-H01L 31/02 B |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 光学装置 FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02F 1/025, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 T, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/02 D |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 温度検出装置 FI分類-G01K 7/25 A |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | コネクタ嵌合部材及びコネクタ嵌合構造 FI分類-H01R 13/518 |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の昇降装置 FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 20/00 E, FI分類-C03B 37/012 Z, FI分類-C03B 37/018 C |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 7/02 Z |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 H |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 H |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 11/00 A |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線及び多芯ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 11/00 A |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル用コア電線 FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/295, FI分類-H01B 7/02 Z |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04, FI分類-H01B 7/18 H |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 回路構成体及び電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G02B 6/44 316, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 車載通信システム及び監視装置 FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-H04L 13/00 313, FI分類-H04L 13/00 307 Z |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | トロリ線の製造方法 FI分類-B21C 1/00 F, FI分類-B60M 1/13 A, FI分類-B60M 1/13 H, FI分類-B21C 47/02 A |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | コネクタ装着構造 FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置及びその制御方法 FI分類-H02J 7/14 H |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 13/04, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 3/28 C, FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 7/12 P |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線 FI分類-G02B 6/44 336, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 電線 FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 7/04 |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 端子の接続構造およびコネクタ装置 FI分類-H01R 13/193, FI分類-H01R 13/11 A |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/46 B |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 24/20 |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線、及び配線モジュール FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 A, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年09月17日 特許庁 / 特許 | 電源装置及びそのスイッチ制御方法 FI分類-H02J 9/06 120 |
2015年09月17日 特許庁 / 特許 | 電力消費管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム FI分類-G06F 1/28 Z, FI分類-G01R 21/00 Z, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H04Q 9/00 301 A, FI分類-H04Q 9/00 311 J |
2015年09月16日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2015年09月16日 特許庁 / 特許 | 高電子移動度トランジスタ、及び高電子移動度トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | 電子部品、接着シート及び電子部品の製造方法 FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 Q |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | 回路構成体および電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 3/20 Z, FI分類-H05K 7/06 C |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C30B 25/10, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | 半導体レーザ FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/042 610 |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | 交通情報提供システム、交通情報提供装置及び車載通信装置 FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/09 F |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | 給電制御装置、通信システム及び給電制御方法 FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-H02J 1/00 301 B, FI分類-H02J 1/00 309 V, FI分類-B60R 16/02 645 A, FI分類-B60R 16/02 660 R |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 回路構成体および電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 車載用電源装置 FI分類-H02J 7/16 H, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 希土類金属の製造方法 FI分類-C22B 3/26, FI分類-C22B 59/00, FI分類-C22B 7/00 F, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-C25C 3/34 Z |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 切削インサート及びその製造方法 FI分類-B24B 3/34, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 27/14 C |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/12, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 B, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/265 Z |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | コネクタ付電線 FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01B 7/36 B, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | 通信用コネクタ及び電線付き通信用コネクタ FI分類-H01R 13/6473 |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム FI分類-H02J 3/00, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H01R 4/02, FI分類-H02G 3/16, FI分類-H01R 11/01 Q |
2015年09月07日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 13/639 Z |
2015年09月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ付多芯ケーブル及びその製造方法 FI分類-H01R 24/30, FI分類-H01R 9/05 Z, FI分類-H01R 43/02 A |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 371 |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-H01B 7/36 Z |
2015年09月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ接続方法および接続装置 FI分類-G02B 6/255, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2015年09月01日 特許庁 / 特許 | ニッケルタングステン合金およびコンタクトプローブ FI分類-C22C 19/03 L, FI分類-C25D 1/00 381 |
2015年09月01日 特許庁 / 特許 | 放熱部材、及び放熱部材の製造方法 FI分類-B22F 7/00 Z, FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-C22C 26/00 Z, FI分類-H01L 23/36 M |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/18 F, FI分類-H05K 1/18 M |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | シールド電線接続構造 FI分類-H02G 3/04, FI分類-H01R 13/655 |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 需要電力予測装置、需要電力予測方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 電源装置及びその充電制御方法 FI分類-H02J 7/10 A, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02J 9/06 120 |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 異常検知回路及び充電装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60L 11/18 C |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 中継装置 FI分類-H04L 12/46 M, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H04L 12/403, FI分類-H04L 12/40 D, FI分類-H04L 12/40 M |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、及び路側通信機 FI分類-G08G 1/081, FI分類-G08G 1/09 A |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板の製造方法 FI分類-B24B 37/04 G, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 21/304 622 W, FI分類-H01L 21/304 642 A, FI分類-H01L 21/304 647 Z |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板およびその製造方法 FI分類-B24B 37/00 H, FI分類-B24B 37/04 G, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/306 B, FI分類-H01L 21/306 M, FI分類-H01L 21/304 622 C, FI分類-H01L 21/304 622 Q, FI分類-H01L 21/304 622 W, FI分類-H01L 21/304 642 A, FI分類-H01L 21/304 647 Z |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板およびその製造方法 FI分類-B24B 37/10, FI分類-B24B 37/00 H, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/304 621 D, FI分類-H01L 21/304 622 Q, FI分類-H01L 21/304 642 A, FI分類-H01L 21/304 647 Z |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素基板およびその製造方法 FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/304 642 A, FI分類-H01L 21/304 647 Z |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 回路構成体および電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 通信システム、中継装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 8/26, FI分類-H04W 80/04, FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04W 4/02 150, FI分類-H04L 12/28 300 A |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 複合材料、磁気部品、及びリアクトル FI分類-H01F 1/26, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 複合材料、磁気部品、及びリアクトル FI分類-H01F 1/26, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信方法、路側無線機及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04W 4/04 110 |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 光ファイバおよび光ファイバ伝送路 FI分類-G02B 6/036 |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 光通信装置 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/34 |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 電力変換回路の制御方法および電力変換モジュール FI分類-H02M 1/08 A |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 充放電制御装置及び制御プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 3/38 120 |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H04B 1/38, FI分類-H04B 1/036, FI分類-H01Q 1/24 Z |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | プロトン伝導体、燃料電池用固体電解質層、セル構造体およびそれを備える燃料電池 FI分類-C04B 35/486, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/12 101 |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | 筒状導電性編組及び電磁シールド付配線モジュール FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 枠体、レドックスフロー電池用セルフレーム及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 L, FI分類-H01M 8/02 Z |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/44 311 |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 焼結体、焼結体を用いた工具、および焼結体の製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/58 014 |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 嚥下運動モニタリングセンサ FI分類-A61B 5/11 310 |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | 通信用コネクタ及び電線付き通信用コネクタ FI分類-H01R 13/6473, FI分類-H01R 13/6593 |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | 高電子移動度トランジスタ FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | 複合材料成形体、及びリアクトル FI分類-H01F 1/24, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | 枠体、レドックスフロー電池用セルフレーム及びレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 Z |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 1/24, FI分類-H01F 27/255, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2015年08月19日 特許庁 / 特許 | 光モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02F 2/00, FI分類-H01L 31/02 D |
2015年08月17日 特許庁 / 特許 | 電源装置および電源装置の電流遮断方法 FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/648, FI分類-H01H 27/00 B, FI分類-H01H 27/00 E |
2015年08月17日 特許庁 / 特許 | セル構造体の製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-C04B 35/00 J |
2015年08月13日 特許庁 / 特許 | 光接続部品 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 411 |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 需要家装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | フラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 9/00 L |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 無線リソース割り当て方法及びシステム、路側機システム、並びにコンピュータプログラム FI分類-H04W 72/08, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-H04W 4/04 111, FI分類-H04W 72/04 131 |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド複合体、ダイヤモンドおよびダイヤモンドを備える工具 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C01B 31/06 B, FI分類-C30B 29/04 P, FI分類-C30B 29/04 Q |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド複合体およびダイヤモンドの製造方法 FI分類-C23C 16/01, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C30B 29/04 E, FI分類-C30B 29/04 V, FI分類-B24D 3/00 320 B |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 無線リソース割り当て方法、路側機システム、及びコンピュータプログラム FI分類-H04W 16/02, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-H04W 72/04 131, FI分類-H04W 72/04 132 |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | コネクタ嵌合装置 FI分類-H01R 13/631 |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 支持部材 FI分類-F16H 61/00, FI分類-F16B 5/02 F |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 電圧検出回路 FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-G01R 19/165 M |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | コイル用線材 FI分類-H01B 7/30, FI分類-H02K 3/02, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 27/28 L, FI分類-H01B 7/00 303 |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 嵌合検知機能を有する電気接続装置 FI分類-H01R 13/64 |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 自己発熱型定着ローラ FI分類-G03G 15/20 515 |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンドの製造方法 FI分類-C23C 16/01, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-C30B 29/04 Q |
2015年08月06日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371 |
2015年08月06日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブルおよび光ファイバコード FI分類-G02B 6/40, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 386 |
2015年08月06日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01R 13/52 301 F, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2015年08月06日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザデバイス FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/028, FI分類-H01S 5/042 612 |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 中継機 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60L 11/18 C |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 車載充電システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/10 A, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年08月04日 特許庁 / 特許 | 電源装置及びそのスイッチ制御方法 FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02J 9/06 120, FI分類-H02J 7/00 303 A |
2015年08月04日 特許庁 / 特許 | 光接続部品 FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 411 |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | コヒーレント光受信モジュールの製造方法 FI分類-H04B 9/00 610 |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 40/34, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H02S 20/10 H, FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/12 N, FI分類-H05K 7/14 C, FI分類-H05K 7/14 D |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 40/22, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H02S 20/10 H, FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 波長多重光受信モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-H01L 31/02 D |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 情報生成システム、情報生成装置、情報生成方法、情報生成プログラム、プローブ情報収集装置、プローブ情報収集方法、およびプローブ情報収集プログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G06Q 50/10 100, FI分類-G06Q 50/10 150 |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 情報生成システム、情報生成装置、情報生成方法、情報生成プログラム、プローブ情報収集装置、プローブ情報収集方法、およびプローブ情報収集プログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G08G 1/01 A |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 情報生成システム、情報生成装置、情報生成方法、情報生成プログラム、プローブ情報収集装置、プローブ情報収集方法、およびプローブ情報収集プログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G08G 1/01 A |
2015年07月28日 特許庁 / 特許 | プロテクタ及びワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2015年07月28日 特許庁 / 特許 | 送電線挙動解析装置、送電線挙動解析方法、送電線挙動解析プログラムおよび送電線システム FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G06F 17/50 612 H |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 計測情報処理装置、管理装置、計測情報処理システムおよび計測情報処理プログラム FI分類-G08C 15/00 Z, FI分類-H04Q 9/00 301 D, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 光モジュール、光学装置 FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 B |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | リアクトル、およびリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 27/32 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/04 B, FI分類-H01F 41/12 D |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 Z |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | リアクトル、およびリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 撚線製造方法及び撚線機 FI分類-D07B 1/16, FI分類-D07B 3/08, FI分類-B21F 7/00 A, FI分類-H01B 13/02 Z |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | エピタキシャルウエハおよびその製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 21/265 602 A |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | エピタキシャルウエハ FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、単結晶ダイヤモンドを含む工具、ならびに単結晶ダイヤモンドを含む部品 FI分類-C23C 16/27, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C30B 29/04 P, FI分類-C30B 29/04 X |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用正極およびナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/62 Z |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | エピタキシャルウエハ FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 29/78 652 G, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02J 9/06 120 |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ付き導電路 FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-B60R 16/02 621 J |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | シールド導電路 FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | 高強度PC鋼線 FI分類-C22C 38/54, FI分類-C21D 8/08 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | 高強度PC鋼線 FI分類-C22C 38/54, FI分類-C21D 8/08 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材 FI分類-C03C 13/04, FI分類-C03B 37/012 A |
2015年07月17日 特許庁 / 特許 | リードスイッチ用線材、リードスイッチ用リード片及びリードスイッチ FI分類-C22C 19/07 M, FI分類-H01H 1/023 Z |
2015年07月16日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの巻取り方法および光ファイバ FI分類-G02B 6/46, FI分類-B65H 59/00 Z |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | 抵抗溶接用の電極および端子付き電線 FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 43/02 B |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/26 Q, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 推奨走行速度提供プログラム、推奨走行速度提供方法、推奨走行速度提供装置、車両制御装置、車両制御方法、車両制御プログラム、自動走行車両および車両制御システム FI分類-G08G 1/13, FI分類-B60W 40/02, FI分類-B60W 30/165, FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 S, FI分類-G08G 1/09 V |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 合成単結晶ダイヤモンド、合成単結晶ダイヤモンドの製造方法及び合成単結晶ダイヤモンドを用いた工具 FI分類-C23C 16/01, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C30B 29/04 E, FI分類-C30B 29/04 V, FI分類-C30B 29/04 W |
2015年07月13日 特許庁 / 特許 | ウェハ保持体 FI分類-C23C 16/458, FI分類-C23C 16/509, FI分類-C23C 14/50 A, FI分類-C23C 14/50 E, FI分類-H01L 21/31 F, FI分類-H01L 21/68 R, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2015年07月13日 特許庁 / 特許 | ウェハ保持体 FI分類-C23C 16/458, FI分類-C23C 14/50 A, FI分類-C23C 14/50 E, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-H02N 13/00 D, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | コネクタ付き光ファイバ心線 FI分類-G02B 6/40 |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法 FI分類-H01R 4/72, FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | シールド構造 FI分類-H05K 9/00 L |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | ワイドバンドギャップ半導体装置の製造方法、ワイドバンドギャップ半導体ウエハおよびワイドバンドギャップ半導体チップ FI分類-H01L 21/78 L, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 Z |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材及び電磁シールド部材付配線装置 FI分類-H05K 9/00 L |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 金属微粒子分散液 FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-C22C 1/04 A, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H05K 1/09 D |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体取付構造、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 30/10, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H02S 20/10 H, FI分類-H02S 20/10 T, FI分類-H02S 20/30 A, FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/265 M, FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | 制御装置、無線装置、及び無線通信装置 FI分類-H04W 80/12, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04W 4/04 111, FI分類-H04W 4/04 113 |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ付き導電路 FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H03H 7/01 A, FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H05K 9/00 C, FI分類-H05K 9/00 K, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 304 Z |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ付き導電路 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H03H 7/01 A, FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H05K 9/00 K, FI分類-H01B 7/00 304 Z |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板、集光型太陽光発電モジュール、及び、集光型太陽光発電パネル FI分類-H05K 1/02 E, FI分類-B32B 15/04 A, FI分類-H01L 31/04 570, FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | 電力供給システム、充放電制御装置及び充放電制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/38, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/35 K |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電解液、及びレドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 H, FI分類-H01M 8/02 M, FI分類-H01M 8/04 L |
2015年07月08日 特許庁 / 特許 | 半導体光変調器および半導体光変調器の製造方法 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02F 1/017 506 |
2015年07月07日 特許庁 / 特許 | レーザ駆動回路 FI分類-H01S 5/068, FI分類-H03F 3/45 Z, FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-H04B 9/00 564 |
2015年07月07日 特許庁 / 特許 | 定着ベルト用ポリイミドチューブ FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08L 79/08 Z, FI分類-G03G 15/20 510 |
2015年07月07日 特許庁 / 特許 | 熱収縮チューブ及び熱収縮キャップ並びに電線束の防水方法 FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-H02G 15/04 030, FI分類-H02G 15/18 006 |
2015年07月06日 特許庁 / 特許 | 充電状態均等化装置、充電状態均等化方法及びコンピュータプログラム FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年07月06日 特許庁 / 特許 | 配線基板および太陽光発電装置 FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H01L 31/04 570, FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年07月06日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01L 31/04 570 |
2015年07月06日 特許庁 / 特許 | 発電モジュールおよび配線基板 FI分類-H01L 31/04 570 |
2015年07月06日 特許庁 / 特許 | 発電回路ユニット FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H01L 31/04 600 |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | コネクタ用ブーツ、コネクタおよびコネクタ付き光ファイバ心線 FI分類-G02B 6/36, FI分類-G02B 6/40 |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | リード導体、及び電力貯蔵デバイス FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/30 B |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | リード導体、及び電力貯蔵デバイス FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/08 K, FI分類-H01M 2/30 B |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/48 E |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | アレーアンテナシステム FI分類-H01Q 3/36, FI分類-H04B 7/10 A |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子を作製する方法及び半導体光素子 FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/125 301 |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/27, FI分類-G02B 6/32, FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 6/26 311 |
2015年06月26日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 31/08 Q |
2015年06月25日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板 FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-C30B 29/04 Q, FI分類-C30B 29/04 W |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 半導体受光素子を作製する方法 FI分類-H01L 31/10 A |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールおよび蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板 FI分類-H01H 85/046, FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H05K 3/28 B |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法 FI分類-H01H 69/02, FI分類-H01H 85/046, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H05K 3/00 T |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 接着剤組成物、プリント配線板用カバーレイ、プリント配線板用ボンディングフィルム及びプリント配線板 FI分類-C09J 9/00, FI分類-C09J 109/06, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 171/12, FI分類-C09J 201/00, FI分類-C09J 7/02 Z, FI分類-H05K 3/28 C, FI分類-H05K 3/28 F |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法 FI分類-C30B 33/00, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-B24B 9/00 601 H, FI分類-H01L 21/304 601 Z, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法 FI分類-B24D 3/20, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-B24B 9/00 601 H, FI分類-H01L 21/304 601 B |
2015年06月23日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法 FI分類-H02M 7/12 Q, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 3/155 H |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 13/42 F, FI分類-H01R 31/08 Q |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | ジョイントコネクタ FI分類-H01R 13/42 Z, FI分類-H01R 31/08 Q |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 30/10, FI分類-H02S 40/22, FI分類-H02S 20/10 B |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 30/10, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H02S 20/10 Q, FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | コア部材、リアクトル、及びコア部材の製造方法 FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 J, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 R, FI分類-H01F 41/02 D |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電モジュール FI分類-H02S 40/22, FI分類-H02S 40/42 |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 端子、熱溶融部材付き端子及び端子付き電線の製造方法 FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 43/02 A |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド単結晶、工具およびダイヤモンド単結晶の製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B24B 53/047, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C30B 29/04 U |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | ΔΣ変調器及び送信機 FI分類-H03M 3/02 |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | 電線モジュール及び電線保護部材 FI分類-H02G 3/04 037, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱装置、及び発電システム FI分類-H05B 6/02 A, FI分類-H05B 6/10 311 |
2015年06月17日 特許庁 / 特許 | 騒音評価システム、および騒音評価方法 FI分類-G01H 3/00 A |
2015年06月17日 特許庁 / 特許 | 車載中継装置、車載通信システム及び中継プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2015年06月17日 特許庁 / 特許 | シールド材、電子部品及び接着シート FI分類-C09J 9/02, FI分類-C09J 201/00, FI分類-H05K 1/02 P, FI分類-H05K 9/00 R, FI分類-H05K 9/00 W |
2015年06月16日 特許庁 / 特許 | 送受信装置及び送受信方法 FI分類-H04B 1/50, FI分類-H04B 1/403, FI分類-G01S 7/03 220 |
2015年06月15日 特許庁 / 特許 | 超硬合金、および切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | 難燃性ケーブルの梱包方法 FI分類-B65D 85/04, FI分類-B65H 75/14, FI分類-B65H 75/04 A, FI分類-B65H 75/18 Z |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22C 21/02, FI分類-C22C 21/06, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 601, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/07, FI分類-C03B 37/029, FI分類-G01V 1/00 D, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ、及び光トランシーバのファームウェア更新方法 FI分類-G06F 9/06 630 A |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 電子回路 FI分類-H03F 3/189 |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 光伝送システム FI分類-G02B 6/036 |
2015年06月09日 特許庁 / 特許 | 干渉型光ファイバセンサシステム及び干渉型光ファイバセンサヘッド FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01H 9/00 C, FI分類-G01L 1/00 B, FI分類-G01L 1/24 A, FI分類-G01D 5/353 Z |
2015年06月09日 特許庁 / 特許 | 電子装置 FI分類-H01P 1/213 P |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H05K 7/20 G, FI分類-H05K 7/20 H |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 伝送線路-導波管変換器 FI分類-H01P 5/107 B, FI分類-H01P 5/02 601 C |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 伝送線路-導波管変換器 FI分類-H01P 5/107 B |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法 FI分類-B60W 30/00, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-B60L 15/20 J, FI分類-B60R 21/00 627, FI分類-B60R 21/00 628 B |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブル FI分類-H01B 11/20, FI分類-H01B 7/18 C, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 J |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | アルミニウム電線の製造方法 FI分類-C22F 1/04 D, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B, FI分類-H01B 13/00 501 B, FI分類-H01B 13/00 501 D |
2015年06月02日 特許庁 / 特許 | 耐候性難燃樹脂組成物、電線及び光ファイバケーブル FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/32, FI分類-C08K 5/17, FI分類-C08K 9/02, FI分類-C08L 23/02, FI分類-C08K 5/3462, FI分類-C08K 5/3492, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/34 B, FI分類-G02B 6/44 381, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2015年06月02日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体、半導体積層体の製造方法および半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | 中継装置及び通信システム FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04L 12/46 D, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 D, FI分類-H04L 12/46 100 C |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | フッ素樹脂基材及びフレキシブルプリント配線板 FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-B32B 7/02 104, FI分類-H05K 1/03 610 H, FI分類-H05K 1/03 670 A |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | パケット中継装置およびパケット中継方法 FI分類-H04L 12/741, FI分類-H04L 12/70 B |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | コンテンツ視聴支援装置、コンテンツ視聴支援方法およびコンテンツ視聴支援プログラム FI分類-H04N 21/458, FI分類-H04N 21/472 |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | パケット中継装置、パケット中継システムおよびパケット中継方法 FI分類-H04L 12/709, FI分類-H04L 12/44 200, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2015年05月25日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素インゴットの製造方法、炭化珪素基板の製造方法、および半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/52, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年05月19日 特許庁 / 特許 | センサ管理装置、センサ管理方法およびセンサ管理プログラム FI分類-G01D 21/00 Q, FI分類-G08B 25/10 A, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-G08C 25/00 F |
2015年05月19日 特許庁 / 特許 | センサ情報伝送装置、センサ、センサ情報伝送システム、センサ情報伝送方法およびセンサ情報伝送プログラム FI分類-H04W 8/24, FI分類-G08C 15/06 H, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04W 52/02 110, FI分類-H04Q 9/00 311 H, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2015年05月18日 特許庁 / 特許 | 通信装置及び通信制限プログラム FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-G06F 12/14 510 A, FI分類-H04L 12/28 200 M, FI分類-H04L 13/00 305 C |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | カーボンナノ構造体の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | ガス分解装置及び発電装置 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 R, FI分類-H01M 8/06 S, FI分類-B01J 19/08 A, FI分類-B01D 53/92 100, FI分類-B01D 53/92 352 |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 電線モジュール FI分類-H01R 4/72 |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 配線装置 FI分類-H01R 13/516, FI分類-B60R 16/02 623 Z, FI分類-H01R 13/46 304 L |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 局側装置、宅側装置の登録方法および光通信システム FI分類-H04L 12/44 200 |
2015年05月13日 特許庁 / 特許 | 通信システム、ハーネス及び検出装置 FI分類-H04B 3/46 |
2015年05月12日 特許庁 / 特許 | コネクタ、及び、コネクタ接続構造 FI分類-H01R 13/6581, FI分類-H01R 13/46 301 H |
2015年05月12日 特許庁 / 特許 | 中継装置 FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | 増幅回路 FI分類-H03F 3/45 Z |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | シールド導電路 FI分類-B60K 6/22, FI分類-H01B 7/20, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-H01B 7/18 ZHVD, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | PON通信システムにおける局側装置及び故障端末特定方法 FI分類-H04L 12/44 M, FI分類-H04L 12/44 200 |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体、切削工具、耐摩工具、および研削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-B24D 3/00 340, FI分類-B24D 3/00 320 B, FI分類-C04B 35/52 301 A |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | デジタルフィルタ FI分類-H03H 21/00, FI分類-H04L 27/00 K, FI分類-H03H 17/00 601 B, FI分類-H03H 17/02 635 B, FI分類-H03H 17/02 681 D |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、及び圧粉磁心の製造方法 FI分類-H01F 1/24, FI分類-H01F 1/33, FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 41/02 D, FI分類-C22C 38/00 303 S |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材 FI分類-C03C 3/06, FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-G02B 6/036 501, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 周波数共用導波管スロットアンテナ及びアンテナ装置 FI分類-H01Q 13/22, FI分類-H01Q 21/12, FI分類-H01Q 21/30 |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | PC鋼材の端末処理 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12, FI分類-G02B 6/44 386, FI分類-G02B 6/46 321 |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 光半導体素子、光半導体素子の製造方法および光半導体素子の検査方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02B 6/122, FI分類-G02F 1/025, FI分類-G01M 11/00 T, FI分類-G02F 1/017 503 |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | カーボンナノ構造体の製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 超硬合金及び切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C22C 29/08, FI分類-B22F 3/10 D, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金素線、アルミニウム合金撚線およびその製造方法、自動車用電線ならびにワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 686, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-H01B 13/00 501 B |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 制御装置、変圧装置及び電源システム FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/34 B |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | コイル組立体、コイル組立体の取り付け構造、および、電気接続箱 FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 N, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 37/00 T |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金撚線、自動車用電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-H01B 13/00 501 B, FI分類-H01B 13/00 501 D |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 端子付き自動車用電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-H01B 1/02 B, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z |
2015年04月27日 特許庁 / 特許 | 絶縁リード及び蓄電デバイス FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/26 A |
2015年04月27日 特許庁 / 特許 | DC/DCコンバータ FI分類-H02M 3/155 J, FI分類-H02M 3/155 P |
2015年04月27日 特許庁 / 特許 | 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム FI分類-B23B 1/00 N, FI分類-B23B 1/00 Z, FI分類-G05B 19/4093 J |
2015年04月24日 特許庁 / 特許 | 雄型コネクタ FI分類-H01R 13/405, FI分類-H01R 13/44 Z |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 超電導線材、および超電導線材の接続構造 FI分類-C22C 9/00, FI分類-H01R 4/68, FI分類-C22C 1/04 A, FI分類-C22C 1/04 D, FI分類-H01F 5/08 B, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-C22C 27/04 101, FI分類-C22C 27/04 102, FI分類-H01B 12/02 ZAA |
2015年04月22日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 386, FI分類-G02B 6/44 366 |
2015年04月22日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体および受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2015年04月22日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体、受光素子および半導体積層体の製造方法 FI分類-H01L 31/10 A |
2015年04月21日 特許庁 / 特許 | 通信用コネクタ FI分類-H01R 24/60, FI分類-H01R 13/648 |
2015年04月21日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z |
2015年04月21日 特許庁 / 特許 | 通信用コネクタ FI分類-H01R 13/6593 |
2015年04月20日 特許庁 / 特許 | 車載負荷制御装置及びコンピュータプログラム FI分類-B60R 16/02 645 Z |
2015年04月20日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ、光通信装置、および受光素子の制御方法 FI分類-H04B 10/07, FI分類-H04B 10/66, FI分類-H01L 31/10 B, FI分類-H01L 31/10 G |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | 外装体及びワイヤーハーネス FI分類-B60N 2/06, FI分類-B60N 2/44, FI分類-H02G 11/00, FI分類-H02G 3/04 062, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ FI分類-G02B 6/32 |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | 端子および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-G02B 6/44 311, FI分類-G02B 6/44 301 B, FI分類-H01B 13/00 529 Z |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 超電導コイルの製造方法、超電導コイルの製造装置および超電導コイル FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H01B 13/00 561 Z |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/30, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 G, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 37/00 T |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | 超電導機器 FI分類-H01F 6/04, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/06 130, FI分類-H01F 6/06 510 |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | 充電コネクタ FI分類-H01R 13/58 |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | リアクトル、及びリアクトルの製造方法 FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/02 K |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | 基板用コネクタ FI分類-H01R 12/55, FI分類-H01R 12/58 |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | 路側通信装置、通信システム及びデータ中継方法 FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/09 F |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | フラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 167/00, FI分類-C09J 175/04, FI分類-C09J 201/00, FI分類-C09J 7/02 Z |
2015年04月13日 特許庁 / 特許 | 局側装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04L 12/44 200 |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | 半導体装置、変圧装置及び電源システム FI分類-H02H 3/28 T, FI分類-H02M 3/00 B, FI分類-H02M 3/00 C, FI分類-H02M 3/00 K |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ複合架空地線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 11/22, FI分類-G02B 6/44 366 |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、およびナトリウム二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054 |
2015年04月09日 特許庁 / 特許 | センサ情報処理装置、センサ情報処理方法およびセンサ情報処理プログラム FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-G06F 3/048 652 C, FI分類-G06F 3/048 654 D, FI分類-G06F 3/048 657 A |
2015年04月09日 特許庁 / 特許 | センサ情報処理装置、センサ情報処理方法およびセンサ情報処理プログラム FI分類-G06F 3/0484, FI分類-G06F 3/0481 170, FI分類-G09G 5/00 510 C, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 B |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造装置 FI分類-C30B 29/36 A |
2015年04月07日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A |
2015年04月06日 特許庁 / 特許 | 外装部材付配線モジュール FI分類-H02G 3/34, FI分類-H01B 7/18 Z, FI分類-H02G 3/04 081, FI分類-B60R 16/02 623 Z |
2015年04月03日 特許庁 / 特許 | サーメットの製造方法 FI分類-B22F 7/00 H, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/04 A, FI分類-C22C 29/04 Z |
2015年04月03日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/34, FI分類-H01S 5/125, FI分類-H01S 5/227 |
2015年04月03日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/26 Q, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2015年04月03日 特許庁 / 特許 | サーメット、及び切削工具 FI分類-C22C 1/05 G, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/04 A |
2015年04月02日 特許庁 / 特許 | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 FI分類-H01L 29/72 H |
2015年04月02日 特許庁 / 特許 | 半導体素子形成用基板、半導体素子形成用基板の製造方法、及び半導体素子の製造方法 FI分類-G03F 9/00 H, FI分類-H01L 29/72 H |
2015年04月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/02, FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/44 361 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | センサ情報処理装置、センサ情報処理方法およびセンサ情報処理プログラム FI分類-H04W 4/02 150, FI分類-H04W 4/04 190 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 外装ワイヤーハーネス、及びハーネス付き電気機器 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01B 7/00 301 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ FI分類-H01R 12/72, FI分類-H01R 13/05 A |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/44 C, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/34 A |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | センサ情報処理装置、センサ情報処理方法およびセンサ情報処理プログラム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/029, FI分類-H04W 88/02 110 |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 利用リソース取得装置、利用リソース取得方法、及びプログラム FI分類-H04W 72/04 150 |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 通信データ処理装置、通信装置、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 88/04 |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 16/14 |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | モールド部付電線 FI分類-H01R 13/405, FI分類-H01R 13/52 301 F |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 車載配電基板、電気接続箱および充放電コントローラ FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 25/04 Z |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ温度分布測定装置 FI分類-G01K 11/12 H |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 充電コネクタ FI分類-B60S 5/02, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01R 13/502 Z |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 充電コネクタ FI分類-H01R 13/639 Z |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板、プリント配線板及びプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-H05K 1/11 N, FI分類-H05K 3/24 C, FI分類-H05K 3/40 K |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 銅の製造方法及び銅の製造装置 FI分類-C22B 3/06, FI分類-C25C 1/12, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-C25C 7/06 301 A |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | コネクタ付電線及びコネクタ付電線の製造方法 FI分類-H01R 43/28, FI分類-H01R 13/506, FI分類-H01R 13/52 301 E |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 7/06 C |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブル接続用ユニットの製造方法、電力ケーブル接続用ユニット、およびインナーコアリボン FI分類-H01B 3/48, FI分類-B32B 1/08 A, FI分類-H02G 15/184, FI分類-H01B 17/58 F, FI分類-H02G 15/18 033 |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 絶縁筒の拡径方法、電力ケーブル接続用ユニットの製造方法、および絶縁筒の拡径装置 FI分類-H02G 15/184 |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 端子対及び端子対を備えたコネクタ対 FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 5/02 B, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用紫外線硬化型樹脂の検査方法および光ファイバの製造方法 FI分類-G01N 33/44, FI分類-B01D 19/00 102, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板の接合構造、集光型太陽光発電モジュール、及び、フレキシブルプリント配線板の接合方法 FI分類-H02S 40/34, FI分類-H01L 31/04 500, FI分類-H01L 31/04 570, FI分類-H01L 31/04 620 |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材 FI分類-H01B 7/20, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/30, FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 23/02, FI分類-C08L 23/06, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08L 51/06, FI分類-C08L 83/04, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 L, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/34 A, FI分類-H01B 7/34 B |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダー変調器 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02F 1/017 503 |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス、並びに多層熱回復物品用接着剤の製造方法 FI分類-B32B 27/34, FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-F16L 11/12 N, FI分類-H01B 17/58 F, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B32B 27/16 101 |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス、並びに多層熱回復物品用接着剤の製造方法 FI分類-B32B 27/34, FI分類-C09J 11/02, FI分類-H01B 7/282, FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-C09J 123/08, FI分類-C09J 177/00, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-B32B 27/00 D, FI分類-B32B 27/18 B, FI分類-H01B 17/58 F, FI分類-B32B 7/02 105, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B32B 27/16 101 |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6553, FI分類-H01M 10/6569 |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 蓄電パック FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6569 |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの地絡位置検出装置及び検出方法、並びにプログラム FI分類-G01R 31/08 |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 超硬合金及び切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C22C 29/08, FI分類-C23C 16/30, FI分類-B22F 3/10 H, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板及びプリント配線板 FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-H05K 3/24 C |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130 |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 471 |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 情報提供装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び情報提供方法 FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/07 A |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 信号制御装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び信号制御方法 FI分類-G08G 1/08 A |
2015年03月17日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 401, FI分類-G02B 6/02 466, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2015年03月16日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 D |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H05K 9/00 E, FI分類-G02B 6/46 301 |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | 間欠的気泡発生装置 FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-B01D 65/02 520 |
2015年03月11日 特許庁 / 特許 | 牽引治具、および樹脂管の布設方法 FI分類-F16L 1/00 J |
2015年03月11日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブルのシール構造 FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H02G 15/04 060 |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | 路側通信装置、データ中継方法、中央装置、コンピュータプログラム、及びデータ処理方法 FI分類-H04W 28/10, FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04W 4/04 111 |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | 光モジュール及びその製造方法 FI分類-G02B 6/30, FI分類-H01L 31/02 D |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材の製造方法、プリント配線板用基材及びプリント配線板 FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 1/11 N, FI分類-H05K 3/40 K |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 光通信装置 FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04B 9/00 114, FI分類-H04B 9/00 564 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド多結晶体、切削工具、耐摩工具、および研削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-B24D 3/00 340, FI分類-B24D 3/00 320 B, FI分類-C04B 35/52 301 A |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 端子および端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-H02M 7/48 F, FI分類-H02M 7/48 R |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | リペアージョイントおよび水底ケーブルの修理方法 FI分類-G02B 6/46, FI分類-H02G 1/10, FI分類-H02G 1/16 |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体および半導体装置 FI分類-H01L 31/00 B |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | センサ、センサ制御方法およびセンサ制御プログラム FI分類-G08C 15/06 H, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 110 |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 U |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | ケーブル支持装置 FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/08 |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | データ受信装置 FI分類-H04B 9/00 179, FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04B 9/00 660, FI分類-H04L 12/44 200 |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導薄膜線材とその製造方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01B 12/06 ZAA, FI分類-H01B 13/00 565 C |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 画面情報処理装置、画面情報処理方法および画面情報処理プログラム FI分類-G06F 3/048 651 A, FI分類-G06F 3/048 657 A |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 蓄電パック FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01G 9/00 531 |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 高分子の異物検査方法、および電力ケーブルの製造方法 FI分類-G01N 21/3586 |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 高分子の異物検査方法、および電力ケーブルの製造方法 FI分類-G01N 21/3586 |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | センサ管理装置、監視システム、センサ管理方法およびセンサ管理プログラム FI分類-G05B 23/02 301 Y |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブルのシール構造 FI分類-H01R 13/52 301 E |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | セラミックス焼結体の製造方法、コンデンサの製造方法、固体酸化物型燃料電池の製造方法、水電解装置の製造方法及び水素ポンプの製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-C04B 41/80 B, FI分類-C25B 13/04 301 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 遮断装置、遮断方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 3/087, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H02H 5/04 H, FI分類-H02H 6/00 A, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02H 3/093 D, FI分類-B60R 16/02 650 S |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール FI分類-G02B 6/40 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール FI分類-G02B 6/40 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/06, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/26 Q, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 T |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 電力供給装置 FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 焼結体および切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B22F 3/14 D, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/58 103 B, FI分類-C04B 35/58 103 E, FI分類-C04B 35/58 103 J |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 焼結体および切削工具 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/58 103 E, FI分類-C04B 35/58 103 J |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 光データリンク FI分類-G02B 6/42, FI分類-H05K 7/20 B |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱及び接続端子部品 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱及び接続端子部品 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 自動車用電源供給装置 FI分類-H02G 3/38 030, FI分類-B60R 16/02 620 A, FI分類-B60R 16/02 620 S |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 多孔質集電体、燃料電池及び多孔質集電体の製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/02 Y |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 多孔質集電体及び燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/02 N, FI分類-H01M 8/02 Y |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体および金属多孔体の製造方法 FI分類-C25D 1/08, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01G 11/84, FI分類-C22C 1/00 L, FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-C25D 5/56 Z, FI分類-C25D 7/00 R, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/02 Y, FI分類-C22C 19/05 J |
2015年02月19日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 25/04 Z |
2015年02月19日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 Q, FI分類-H05K 7/20 C |
2015年02月19日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基材及びプリント配線板 FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-H05K 3/24 C, FI分類-B32B 15/08 J |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 光ファイバセンサシステム FI分類-G01H 9/00 C |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | ケース FI分類-H05K 5/02 L |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 基板ユニット FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 5/00 A, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H02G 3/08 010, FI分類-B60R 16/02 610 B |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | ケース FI分類-H05K 5/02 L |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 化合物半導体を洗浄する方法、化合物半導体の洗浄用の溶液、化合物半導体デバイスを作製する方法、窒化ガリウム基板を作製する方法、窒化ガリウム基板 FI分類-H01L 21/304 647 Z |
2015年02月17日 特許庁 / 特許 | 管理サーバ、通信制御方法、及びプログラム FI分類-H04W 28/08, FI分類-H04W 28/12, FI分類-H04W 88/14 |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 蓄電池システム及び放電制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H01M 10/44 P |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 端子金具及びコネクタ FI分類-H01R 12/58, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 路側通信機 FI分類-G08G 1/081, FI分類-G08G 1/09 F |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 光送受信器および光送受信器の制御方法 FI分類-G02F 1/01 B, FI分類-H04B 9/00 400, FI分類-H04B 9/00 500 |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | コンバータ及び制御回路 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 7/12 Q |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 E, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 Z |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 非水蓄電デバイス用の電解液の製造方法 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568 |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具、研削工具、および立方晶窒化ホウ素多結晶体の製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C04B 35/58 103 A |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池システム、及びレドックスフロー電池の運転方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池システム、及びレドックスフロー電池の運転方法 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 L, FI分類-H01M 8/04 Z |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物及びこれを用いた電気接続構造並びに電気接続構造の製造方法 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 129/10, FI分類-C10M 129/54, FI分類-C10M 133/12, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 137/02, FI分類-C10M 143/00, FI分類-C10M 143/06, FI分類-C10M 145/14, FI分類-C10M 159/24, FI分類-C23F 11/167, FI分類-C10N 20:00 A |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | 注意喚起装置 FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/0965, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 21/00 624 C, FI分類-B60R 21/00 626 C, FI分類-B60R 21/00 626 G, FI分類-B60R 21/00 628 B |
2015年02月05日 特許庁 / 特許 | 撮像パラメータ決定装置、携帯端末装置、撮像パラメータ決定システム、撮像パラメータ決定方法および撮像パラメータ決定プログラム FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-H04N 5/232 Z |
2015年02月05日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/648 |
2015年02月04日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルのインパルス試験方法、および電力ケーブルのインパルス試験設備 FI分類-H02G 1/00 F, FI分類-H02G 9/00 D, FI分類-G01R 31/12 B |
2015年02月04日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具、研削工具、および立方晶窒化ホウ素多結晶体の製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C01B 21/064 M, FI分類-C04B 35/58 103 U, FI分類-C04B 35/58 103 Z |
2015年02月04日 特許庁 / 特許 | 複合材料、磁気部品用の磁性コア、リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 FI分類-H01F 1/26, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H02M 3/155 Z |
2015年02月03日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16, FI分類-H05K 1/11 A, FI分類-H05K 1/18 R, FI分類-H05K 7/06 C |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/44 C, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/34 A |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/44 C, FI分類-H01B 7/02 Z |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 吸音材および吸音材付きワイヤーハーネス FI分類-B32B 5/26, FI分類-D04H 1/4374, FI分類-H01B 7/34 B, FI分類-G10K 11/16 A, FI分類-G10K 11/16 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H02G 3/04 012, FI分類-H02G 3/04 037 |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 吸音材および吸音材付きワイヤーハーネス FI分類-B32B 5/26, FI分類-B60R 13/08, FI分類-G10K 11/16 D, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 導体接続管 FI分類-H01R 4/62, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 11/11 Z, FI分類-H02G 15/08 G, FI分類-H02G 15/08 L |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 端子付き被覆電線 FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01R 13/03 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/648, FI分類-H01R 13/6588 |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | シールドコネクタ FI分類-H01R 13/516, FI分類-H01R 13/648 |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 架空送電線の風音評価方法 FI分類-H02G 1/02 |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G06F 13/00 530 B |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | GaAs単結晶 FI分類-C30B 29/42, FI分類-H01L 33/30 |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | GaAs単結晶 FI分類-C30B 29/42 |
2015年01月26日 特許庁 / 特許 | アルミニウム膜の製造方法及び製造装置 FI分類-C25D 1/08, FI分類-C25D 3/66 |
2015年01月22日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用負極およびナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/38 Z |
2015年01月21日 特許庁 / 特許 | 接続モジュール FI分類-H01M 2/10 M |
2015年01月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-G02B 6/036 |
2015年01月20日 特許庁 / 特許 | 自己発熱型定着ローラ FI分類-F16C 13/00 A, FI分類-F16C 13/00 C, FI分類-H05B 3/00 335, FI分類-H05B 3/20 301, FI分類-G03G 15/20 515 |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H04B 3/54, FI分類-H04L 12/407, FI分類-H04L 12/40 D |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | 回路構成体及び電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/20 B |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム FI分類-B23B 5/38, FI分類-B23B 1/00 Z, FI分類-G05B 19/4093 D |
2015年01月15日 特許庁 / 特許 | 電線、端子付電線及び端子付電線製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 521 |
2015年01月15日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの芯線露出装置、および、電力ケーブルの芯線露出方法 FI分類-H02G 1/12 301 L |
2015年01月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C03C 13/04, FI分類-G02B 6/036, FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-C03B 37/018 B, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2015年01月14日 特許庁 / 特許 | 通信システム、異常検出装置及び異常検出方法 FI分類-H04L 12/40 M, FI分類-H04L 13/00 313, FI分類-B60R 16/02 650 J, FI分類-B60R 16/02 665 P, FI分類-H04L 12/28 100 A |
2015年01月13日 特許庁 / 特許 | コア部品、コア部品の製造方法、およびリアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 Q, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/02 D |
2015年01月13日 特許庁 / 特許 | エネルギー管理システム、エネルギー管理方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/46, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/38 110 |
2015年01月13日 特許庁 / 特許 | エネルギー管理システム、エネルギー管理方法及びコンピュータプログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | 自動車用電源供給装置及び電源ボックス FI分類-H02J 7/16 H, FI分類-B60R 16/02 650 R, FI分類-B60R 16/02 670 A |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | キャパシタモジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/02 C, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 9/08 E, FI分類-H01G 9/00 521 |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | コイル用導体線、及びコイル用電線 FI分類-H02K 3/02, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 27/28 L |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | 被覆PC鋼より線 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04G 21/12 104 B |
2015年01月07日 特許庁 / 特許 | 蓄電ユニット FI分類-H02G 3/16 Z, FI分類-H05K 9/00 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2015年01月07日 特許庁 / 特許 | 電線及び端子付電線 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01R 4/72, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 306 |
2015年01月06日 特許庁 / 特許 | 充電制御装置、電力システム、端末装置、充電制御方法および充電制御プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 7/35 K |
2015年01月06日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び三相交流電源装置 FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 L, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 B, FI分類-H02M 3/155 W |
2015年01月05日 特許庁 / 特許 | アレイ型受光素子 FI分類-H01L 27/14 D, FI分類-H01L 27/14 F, FI分類-H01L 31/10 A |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 充電制御装置、充電制御方法および充電制御プログラム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/02 670 V |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 電波センサ、検知方法および検知プログラム FI分類-G01S 13/56, FI分類-G01S 13/87, FI分類-G01V 3/00 A, FI分類-G08G 1/08 C, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G01S 13/91 Z |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 光コネクタフェルール FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/36 |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの構造測定方法 FI分類-G01M 11/00 G, FI分類-G01M 11/00 Q, FI分類-G01M 11/00 U, FI分類-G01M 11/02 H |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01F 5/06 H, FI分類-H01F 5/06 Q |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-G06Q 50/16 102, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブルのシール構造、及び、シール部材 FI分類-H02G 3/22 C, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブル FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 9/00 A |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 管路、管路の製造方法、およびケーブル布設方法 FI分類-H02G 9/06 Z, FI分類-F16L 11/12 Z, FI分類-H02G 1/06 311 A |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 管路、およびケーブル布設方法 FI分類-H02G 9/06, FI分類-F16L 3/08 Z, FI分類-H02G 1/06 311 A |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 管路、およびケーブル布設方法 FI分類-H02G 9/06 B, FI分類-H02G 1/06 311 A |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 多芯ケーブルのシール構造 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/04 030 |
2014年12月24日 特許庁 / 特許 | 回路構成体の製造方法 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/18 J, FI分類-H05K 3/10 E |
2014年12月23日 特許庁 / 特許 | コネクタ付電線及びその製造方法 FI分類-H01R 43/24, FI分類-H01R 13/405, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01R 13/52 301 F |
2014年12月22日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 A |
2014年12月22日 特許庁 / 特許 | 蓄電パック FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 A |
2014年12月22日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池の運転方法、及びレドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/18 |
2014年12月22日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板及びプリント配線板並びにプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-H05K 3/18 B, FI分類-H05K 3/18 H, FI分類-H05K 3/18 J, FI分類-H05K 3/24 C, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-H05K 3/38 B, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-H05K 1/03 610 R |
2014年12月18日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/34 B |
2014年12月18日 特許庁 / 特許 | 剛体電車線用架台 FI分類-E01B 25/08, FI分類-B60M 1/30 321 |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 移動通信機、及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/09 Q, FI分類-G08G 1/0965 |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御装置、コンピュータプログラム、及び交通信号制御方法 FI分類-G08G 1/07 E, FI分類-G08G 1/08 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/08 C, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | トロリー線支持装置 FI分類-B60M 1/20 T |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 電池配線モジュール FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 検知モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 A |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | コネクタ及び電線ユニット FI分類-H01R 13/6463, FI分類-H01R 13/6471 |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 光接続部品 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/40, FI分類-G02B 6/02 461 |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御装置、コンピュータプログラム、及び交通信号制御方法 FI分類-G08G 1/07 R, FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G08G 1/09 R |
2014年12月16日 特許庁 / 特許 | 路側機、路側機が実行する方法、サービス提供者装置、移動局 FI分類-H04L 9/00 601 B, FI分類-H04L 9/00 601 F |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御装置、コンピュータプログラム、及び交通信号制御方法 FI分類-G08G 1/087, FI分類-G08G 1/08 A |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線の製造方法 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 43/048 Z |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御装置、コンピュータプログラム、及び交通信号制御方法 FI分類-G08G 1/087, FI分類-G08G 1/08 A |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御機及び携帯端末のコンピュータプログラム FI分類-G08G 1/07 E, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御機 FI分類-G08G 1/005, FI分類-G08G 1/07 E, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 D |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 光送信モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 6/12 301 |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 半導体受光素子を作製する方法 FI分類-H01L 27/14 F, FI分類-H01L 31/10 A |
2014年12月08日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ製造方法及び光ファイバ製造装置 FI分類-C03B 37/029 |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | 半導体レーザ及び半導体レーザアレイ FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/22 610 |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | プレグラウトPC鋼材及びそのプレグラウト層の硬化方法 FI分類-E04C 5/10, FI分類-E04G 21/12 104 Z |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | スプライス部の絶縁構造、ハーネス配置プレートおよび配線ユニット FI分類-H01R 4/20, FI分類-H02G 3/04 J |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスの取り付け構造および配線ユニット FI分類-F16H 61/00, FI分類-H01R 13/58, FI分類-H02G 3/04 J, FI分類-H05K 7/00 F, FI分類-B60R 16/02 620 Z |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 1次放射器、アンテナおよびアンテナの製造方法 FI分類-H01Q 19/19, FI分類-H01Q 1/12 B, FI分類-H01P 5/02 601 Z |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | 熱処理炉 FI分類-H01M 8/12, FI分類-C21D 1/00 D, FI分類-C21D 1/74 X, FI分類-C21D 1/76 Q, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-F27D 17/00 104 K |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | バイアス制御回路およびそれを含む光送信器 FI分類-G02F 1/01 B, FI分類-H04B 9/00 516 |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | ケーブル端末構造 FI分類-H01B 11/20, FI分類-H01R 12/53, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年12月01日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-H05B 6/24, FI分類-H05B 6/44, FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H05B 3/00 350, FI分類-H05B 6/06 393, FI分類-H05B 3/00 310 D |
2014年12月01日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2014年12月01日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C |
2014年12月01日 特許庁 / 特許 | セル構造体、電解質膜-電極接合体、および、燃料電池 FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 9/08, FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-C25B 13/04 301, FI分類-C25B 13/04 302 |
2014年12月01日 特許庁 / 特許 | 部分放電判別装置及び部分放電判別方法 FI分類-G01R 31/12 A, FI分類-G01R 31/12 B |
2014年11月28日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H02G 15/18, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01R 4/70 J, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H02G 1/14 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年11月28日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H02S 20/10 S |
2014年11月27日 特許庁 / 特許 | 電力管理装置、電力システム、需要家装置、電力管理方法および電力管理プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06Q 30/08, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/00 180 |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 温度検知部材のバスバーへの取付構造および配線モジュール FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置および通信制御方法 FI分類-H01S 5/0683, FI分類-H04B 9/00 293 |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 送電線および送電線の製造方法 FI分類-H01B 5/10, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22C 21/00 L, FI分類-C22C 38/00 301 Y, FI分類-H01B 13/00 501 L |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 表面弾性波デバイス FI分類-H03H 9/25 A, FI分類-H03H 9/25 C |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 導電部材及び電磁シールド具 FI分類-H01R 43/16, FI分類-H01R 13/648, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01R 31/06 M |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 固体酸化物型燃料電池用アノードの製造方法および燃料電池用電解質層-電極接合体の製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 K |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 干渉型光ファイバセンサシステム及び干渉型光ファイバセンサヘッド FI分類-G01H 9/00 C, FI分類-G01H 9/00 E, FI分類-G01D 5/353 A |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01G 9/00 521 |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/10 G, FI分類-H04B 9/00 690 |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 通信システム及び通信装置 FI分類-H04L 12/407, FI分類-H04L 12/40 M |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/10 G, FI分類-H04B 9/00 690 |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法 FI分類-H02G 1/14 D, FI分類-H02G 15/02 B, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 521 |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造装置 FI分類-H05B 3/62, FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法および炭化珪素単結晶の製造装置 FI分類-C30B 29/36 A |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/024 |
2014年11月17日 特許庁 / 特許 | リード部材および電池 FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/30 D |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの製造方法 FI分類-H02G 3/26 C, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 307, FI分類-H01B 7/00 308, FI分類-B60R 16/02 620 Z, FI分類-H01B 13/00 513 B |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | 通信システム及びコネクタ FI分類-H04L 25/02 V, FI分類-H04L 25/03 B |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | 通信システム及び通信装置 FI分類-H04L 25/02 K, FI分類-H04L 25/03 B |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ結合システム FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/36 |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | アダプタと光コネクタ結合システム FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/36 |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線 FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-H01S 5/40, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/024, FI分類-H01S 5/0683 |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | 電析用電解質および金属膜の製造方法 FI分類-C25D 3/66, FI分類-H01L 21/288 E |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | インダクタ FI分類-H01F 15/02 D, FI分類-H01F 15/10 H, FI分類-H01F 17/04 F, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 F, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 T |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物および絶縁電線 FI分類-C08K 5/11, FI分類-C08K 5/12, FI分類-H01B 3/28, FI分類-H01B 7/00, FI分類-C08L 27/06, FI分類-C08L 75/04, FI分類-H01B 3/44 B |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 充電システム、電動自動車、及び充電器 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | 端子金具 FI分類-H01R 11/32, FI分類-H01R 11/11 G, FI分類-H01R 11/11 H |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | 配線部材の組付構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60R 16/02 620 B |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | 配線部材の組付構造 FI分類-H02G 3/30, FI分類-B60K 37/04, FI分類-B60R 16/02 620 B |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | LEDモジュール及びLED照明器具 FI分類-F21Y 101:02, FI分類-H01L 33/00 L, FI分類-F21S 2/00 216, FI分類-F21V 19/00 150, FI分類-F21V 19/00 170, FI分類-F21V 23/00 160, FI分類-F21V 29/00 110, FI分類-H01L 33/00 400, FI分類-H01L 33/00 432 |
2014年11月06日 特許庁 / 特許 | 発光モジュール FI分類-H01S 5/022 |
2014年11月06日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 G |
2014年11月05日 特許庁 / 特許 | 変圧装置 FI分類-H02M 5/257 Z |
2014年11月05日 特許庁 / 特許 | 変圧装置 FI分類-H02M 5/22, FI分類-H02M 3/155 |
2014年11月05日 特許庁 / 特許 | 電解液循環型電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 S |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線・ケーブル FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 23/06, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08L 83/04, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/34 B |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線・ケーブル FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08K 5/5313, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/34 B |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御機及び交通信号制御方法 FI分類-G08G 1/07 C, FI分類-G08G 1/08 A |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 29/36 A |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 電線の製造方法、電線、及びワイヤーハーネス FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-H01B 13/00 501 D |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | ソリッドケーブルの製造管理方法、及びソリッドケーブルの製造管理方法に利用される試験装置 FI分類-H01B 13/08, FI分類-H01B 13/00 541 |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイスモジュール FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造装置 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | 交通信号制御機、コンピュータプログラム及び交通信号制御方法 FI分類-G08G 1/08 A |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-C08F 290/06, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01R 4/70 J, FI分類-H01B 7/00 301 |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | 蓄電ユニット FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | 防護材設置方法及び防護材設置装置 FI分類-H02G 1/10, FI分類-F16L 1/12 H, FI分類-H02G 9/02 050 |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネットおよび超電導機器 FI分類-H01F 6/04, FI分類-H01L 39/04 |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体、受光素子およびセンサ FI分類-H01L 31/10 A |
2014年10月28日 特許庁 / 特許 | レンズモジュール FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42 |
2014年10月28日 特許庁 / 特許 | 透明ポリアミド樹脂組成物、透明ポリアミド樹脂架橋成形体 FI分類-C08G 69/26, FI分類-C08L 77/06, FI分類-C08K 5/3492, FI分類-C08J 5/00 CFG |
2014年10月27日 特許庁 / 特許 | アース用端子金具 FI分類-H01R 4/64 A, FI分類-H01R 11/12 E |
2014年10月27日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスの組み付け方法、及びワイヤーハーネスの組み付け構造 FI分類-H01R 13/514, FI分類-H02G 3/28 F, FI分類-B60R 16/02 620 S |
2014年10月27日 特許庁 / 特許 | コネクタ接続装置 FI分類-H01R 13/631, FI分類-B60R 16/02 621 Z |
2014年10月27日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネスモジュール FI分類-F16B 2/22 C, FI分類-F16L 3/12 B, FI分類-H02G 3/04 J, FI分類-H02G 3/26 C, FI分類-B60R 16/02 620 S, FI分類-B60R 16/02 623 D, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2014年10月27日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/43 |
2014年10月24日 特許庁 / 特許 | 超電導機器 FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/06 130 |
2014年10月24日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/90 K, FI分類-H01L 21/90 P, FI分類-H01L 21/283 B, FI分類-H01L 21/316 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 J, FI分類-H01L 29/78 658 L |
2014年10月23日 特許庁 / 特許 | 焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/58 103 A, FI分類-C04B 35/58 103 R, FI分類-C04B 35/58 302 G |
2014年10月23日 特許庁 / 特許 | 焼結体 FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/64 E, FI分類-C01B 21/082 E, FI分類-C04B 35/58 302 D, FI分類-C04B 35/58 302 G, FI分類-C04B 35/58 302 S, FI分類-C04B 35/58 302 U, FI分類-C04B 35/64 302 A |
2014年10月23日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電パネルおよび太陽光発電装置の製造方法 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 30/20, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H02S 20/30 D |
2014年10月23日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及び同軸ケーブル FI分類-H01B 3/44 J, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 11/18 D |
2014年10月23日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱装置及び絶縁電線製造装置 FI分類-H01B 13/16 B, FI分類-H05B 6/10 351, FI分類-H01B 13/00 517 |
2014年10月22日 特許庁 / 特許 | プロテクタ及び電線モジュール FI分類-H02G 3/04 J, FI分類-H02G 3/04 Z, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ測定方法および光ファイバ測定装置 FI分類-G01M 11/00 Q |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ線引装置及び光ファイバ線引方法 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/639 Z |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 3/155 U, FI分類-H02J 9/06 120 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/12 B, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 7/48 U, FI分類-H02M 3/155 U, FI分類-H02M 3/155 W |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 接続部品およびそれを用いた蓄電デバイスモジュール FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01R 13/00 A |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイスモジュール FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6562, FI分類-H01M 2/12 102 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイスモジュール FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6562, FI分類-H01M 10/48 301 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 透明ポリアミド樹脂組成物及び透明ポリアミド樹脂架橋成型体 FI分類-G02B 1/04, FI分類-G02C 7/00, FI分類-C08G 69/26, FI分類-C08L 77/06, FI分類-C08K 5/3477 |
2014年10月15日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/514, FI分類-H01R 13/42 F |
2014年10月15日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 25/04 Z |
2014年10月15日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H01L 23/48 H, FI分類-H01L 25/04 Z |
2014年10月15日 特許庁 / 特許 | 多孔質積層体 FI分類-B32B 5/32, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/36, FI分類-B32B 27/30 D |
2014年10月15日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 K, FI分類-H01F 37/00 M |
2014年10月14日 特許庁 / 特許 | 変圧装置 FI分類-H02M 3/155 P |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 371 |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル端末 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01B 11/22, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 C, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 386, FI分類-H01B 7/00 310 |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | レンズモジュール FI分類-G02B 6/32 |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 C |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 連続鋳造装置のダムブロックガイドの位置調整構造、及び連続鋳造装置のダムブロックガイドの位置調整方法 FI分類-G01B 5/14, FI分類-B22D 11/06 340 A, FI分類-B22D 11/06 340 B, FI分類-B22D 11/16 106 Z |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 多孔質積層体及び多孔質積層体の製造方法 FI分類-B32B 5/18, FI分類-C08J 9/36, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/36, FI分類-C08J 9/00 CEWA |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 自己融着性絶縁電線、コイル用電線及び巻線束 FI分類-H01B 7/02 B, FI分類-H01F 5/06 Q |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 3/46 D, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569 |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/533 D |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド接合体、それを備える工具、およびダイヤモンド接合体の製造方法 FI分類-B23B 27/18, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B22F 3/14 D, FI分類-B22F 7/00 K, FI分類-C22C 26/00 Z |
2014年10月07日 特許庁 / 特許 | フラットケーブルおよびフラットケーブルの製造方法。 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 525 G |
2014年10月07日 特許庁 / 特許 | 熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス FI分類-H01B 3/28, FI分類-C08L 23/02, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 23/16, FI分類-H01B 13/32, FI分類-B32B 1/08 B, FI分類-H01B 3/30 P, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01B 17/58 F, FI分類-B32B 7/02 106, FI分類-C08J 5/00 CES, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 13/00 513 A |
2014年10月06日 特許庁 / 特許 | 電力メーター及び、電力メーターの自己管理方法 FI分類-G01R 11/00 A, FI分類-G08C 15/00 C, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 Z |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | ウエハ加熱ヒータ FI分類-H01L 21/68 N |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | ケーブル、筐体付きケーブルおよびケーブルの製造方法 FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01B 7/00 306, FI分類-H01B 13/00 511 Z |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | 焼結体、焼結体を用いた切削工具 FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C23C 14/06 L, FI分類-C23C 14/24 E, FI分類-C04B 35/58 101 D, FI分類-C04B 35/58 104 A, FI分類-C04B 35/58 104 R |
2014年10月02日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S |
2014年10月01日 特許庁 / 特許 | リード部材およびリード部材の製造方法 FI分類-H01M 2/32, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-B23K 1/06 B, FI分類-B23K 1/19 A, FI分類-B23K 1/20 J, FI分類-B23K 101:38, FI分類-B23K 103:10, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/08 K, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-B23K 1/00 330 D |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 自動車用制御システム FI分類-B60R 25/20, FI分類-B60R 25/40 |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | フェルール FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40 |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | フェルール FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/40 |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 光送信モジュール FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 27/28 A |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 光処理装置、光学装置 FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/12 B, FI分類-G02B 6/12 C |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 光半導体装置の制御方法 FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/068, FI分類-H01S 5/125 |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | コネクタ用電気接点材料及びその製造方法 FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 Z |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 基板用コネクタ FI分類-H01R 12/71, FI分類-H01R 13/52 E, FI分類-H01R 13/52 301 Z |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 基板用コネクタ FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 13/52 301 Z |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線 FI分類-G02B 6/44 311, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 車載機 FI分類-H02M 3/00 B, FI分類-H02M 3/00 W, FI分類-G06F 1/00 330 A, FI分類-G06F 1/00 332 A, FI分類-H02J 1/00 307 C |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | コネクタ用電気接点材料 FI分類-C25D 5/10, FI分類-C25D 5/50, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 A |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 赤外線イメージセンサ FI分類-H04N 5/33, FI分類-H01L 27/14 F, FI分類-H01L 27/14 K, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H04N 5/335 410, FI分類-H04N 5/335 690 |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 給電設備及びその運転方法 FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 9/06 502 B |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H02J 7/34 C |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 電力供給システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 立方晶型サイアロン、焼結体、焼結体を備える工具、立方晶型サイアロンの製造方法および焼結体の製造方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23D 77/00, FI分類-B23F 21/12, FI分類-B23G 5/06 C, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-C01B 21/082 E, FI分類-C04B 35/58 302 L |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | フッ素樹脂基材、プリント配線板、及び回路モジュール FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-H05K 1/03 610 H |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | フッ素樹脂基材の製造方法及びプリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-H05K 1/03 630 D |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 活線挿抜可能な電子機器 FI分類-G06F 3/00 A, FI分類-G06F 3/00 Y, FI分類-G06F 1/00 320 D, FI分類-G06F 1/00 320 H |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 13/42 F, FI分類-H01R 13/52 D |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム基板 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | フェルール及び光接続構造 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/40 |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 Z, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | プログラム送信システム及びプログラム送信装置 FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 電気接点材料の製造方法 FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 43/16, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 光コネクタ FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/40 |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | 端子用部材およびその製造方法ならびにコネクタ用端子 FI分類-C25D 5/12, FI分類-C25D 5/50, FI分類-H01R 43/16, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-H01R 13/03 D |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | ナトリウム溶融塩電池用正極、およびそれを用いたナトリウム溶融塩電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/39 D |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | 測定装置、ひずみ測定方法、PC鋼より線、及び光ファイバ部材 FI分類-G02B 6/02 A, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-G01D 5/353 B, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 396 |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 301 |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 通信装置及び通信システム FI分類-H04L 12/44 D, FI分類-H04L 12/44 200 |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 差動増幅回路 FI分類-H03F 3/45 Z |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 Z, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | ワイヤ放電加工用電極線 FI分類-B23H 7/08 |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用基板、プリント配線板及びプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-C23C 18/31, FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-H05K 3/18 F, FI分類-H05K 3/24 C |
2014年09月08日 特許庁 / 特許 | 撚線の製造方法及び撚線の製造装置 FI分類-D07B 3/08 |
2014年09月08日 特許庁 / 特許 | プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板 FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 161/04, FI分類-C09J 163/00, FI分類-C09J 179/08, FI分類-C09J 7/02 Z, FI分類-H05K 3/28 C, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-H05K 3/32 B, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-B32B 27/00 D, FI分類-H05K 1/03 650 |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 4/02 C, FI分類-H01R 4/70 B |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 617 V, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 Z |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 原料供給装置およびガラス母材の製造方法 FI分類-C03B 8/04 D, FI分類-C03B 37/018 Z |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの巻き取り方法 FI分類-G02B 6/46, FI分類-C03B 37/12 A |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの巻き取り方法 FI分類-G02B 6/46, FI分類-B65H 54/28 K, FI分類-C03B 37/12 A |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 距離測定システム、距離測定装置、被測定装置、位置検出システム、距離測定方法、送信方法、及び位置検出方法 FI分類-G01S 5/14, FI分類-G01S 11/02 |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 照明装置 FI分類-F21Y 101:02, FI分類-F21S 2/00 214, FI分類-F21S 2/00 215, FI分類-F21S 2/00 216, FI分類-F21S 2/00 222 |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | 分散強化銅含有材料の製造方法 FI分類-C25D 5/48, FI分類-C22C 1/10 A, FI分類-C25D 15/02 G, FI分類-C25D 1/04 311, FI分類-C25D 21/10 301 |
2014年09月02日 特許庁 / 特許 | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 FI分類-H01S 5/062, FI分類-G02B 6/12 B, FI分類-H01S 5/026 650 |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 FI分類-C03B 37/018 A |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 5/03, FI分類-C08K 5/09, FI分類-C08K 5/13, FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08L 51/06, FI分類-C08L 75/04, FI分類-C08L 83/10, FI分類-C08L 91/06, FI分類-C08K 5/3417, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/34 A, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-C08J 3/24 CESZ |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法 FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 多孔質炭素材料の製造方法 FI分類-C01B 31/10, FI分類-H01G 11/34, FI分類-H01G 11/42 |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 金属線の表面検査装置、及び金属線の表面検査方法 FI分類-G01N 21/952 |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 進行波型増幅器 FI分類-H03F 1/48, FI分類-H03F 3/55, FI分類-H03F 3/189, FI分類-H03F 3/45 Z |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 電源制御装置及び電源制御方法 FI分類-H02M 3/00 P, FI分類-H02M 3/00 W |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 導電性インクの焼成方法及びプリント配線板用基板の製造方法 FI分類-B05D 3/02 Z, FI分類-B05D 5/12 B, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H05K 3/00 R, FI分類-H01B 13/00 503 Z |
2014年08月27日 特許庁 / 特許 | カバーレイ、フレキシブルプリント配線板及びLEDモジュール FI分類-H05K 3/24 D, FI分類-H05K 3/28 C, FI分類-H05K 3/28 F |
2014年08月26日 特許庁 / 特許 | 光アセンブリ FI分類-F21V 13/14, FI分類-H01S 5/022, FI分類-F21Y 101:02, FI分類-F21V 7/22 240, FI分類-F21V 13/00 100 |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 2/30 C |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電システム及びパネル洗浄方法 FI分類-H02S 40/10 |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 5/03, FI分類-C08K 5/09, FI分類-C08K 5/13, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-H01B 3/44 D, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/34 B, FI分類-H01B 7/00 301 |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール及び配線モジュールの製造方法 FI分類-H02G 3/04 J, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | レンズ付きコネクタ FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/40 |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体の製造方法 FI分類-C03B 8/04 C, FI分類-C03B 8/04 Q |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | ガラス微粒子堆積体の製造方法 FI分類-C03B 37/018 C |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | マッハツェンダ変調器 FI分類-G02F 1/015 505 |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 発光モジュール及び多チャネル発光モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 7/00 E, FI分類-G02B 7/02 F |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/50 B, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/86 301 D |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/28 B, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 信号伝送ケーブル端末構造 FI分類-H01R 13/648 |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 電力情報管理装置、電力情報管理方法および電力情報管理プログラム FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H04Q 9/00 301 A, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 J |
2014年08月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および製造装置 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2014年08月13日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ心線及びその製造方法 FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2014年08月12日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H02S 20/10 H, FI分類-H01L 31/04 620 |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/34 B, FI分類-G02B 6/44 381, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 13/02, FI分類-H01Q 19/13, FI分類-H01Q 19/18 |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 13/06, FI分類-H01Q 19/19 |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | 硬質材料、焼結体、焼結体を用いた工具、硬質材料の製造方法および焼結体の製造方法 FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 L, FI分類-C04B 35/58 101 A, FI分類-C04B 35/58 101 D, FI分類-C04B 35/58 103 F, FI分類-C04B 35/58 103 G |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | コイル、及びコイル部品 FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 17/04 A, FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 41/12 E |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心の製造方法 FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-B22F 3/035 D, FI分類-H01F 41/02 D |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、及びコイル部品 FI分類-H01F 1/24, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-B22F 3/035 D, FI分類-H01F 27/24 D |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子、半導体光素子を作製する方法 FI分類-G02B 6/12 A, FI分類-G02B 6/12 J, FI分類-G02B 6/12 M, FI分類-G02F 1/017 503 |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | 電池用セルスタック、およびレドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/24 E, FI分類-H01M 8/24 Z |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01L 31/02 C |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | 接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 167/00, FI分類-C09J 7/02 Z, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/34 B |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18 |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池用電解液 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 M |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 M |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J |
2014年08月01日 特許庁 / 特許 | 自己融着性絶縁電線及びコイル用電線 FI分類-H01B 7/02 B, FI分類-H01F 5/06 Q |
2014年07月31日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュール FI分類-G02B 6/42 |
2014年07月31日 特許庁 / 特許 | 超電導線材 FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01F 5/08 B, FI分類-H01F 5/08 N, FI分類-C23C 14/08 L |
2014年07月31日 特許庁 / 特許 | 超電導線材 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01F 5/08 B, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2014年07月28日 特許庁 / 特許 | ゴム付きコードの数値解析方法及びコンピュータプログラム FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 33/44, FI分類-G01N 3/00 A, FI分類-B60C 19/00 Z |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法及び製造装置 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 半導体素子およびこれを用いた半導体デバイス FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 M, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 光半導体素子およびその製造方法 FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02B 6/12 A, FI分類-G02B 6/12 M, FI分類-G02F 1/015 505, FI分類-G02F 1/017 506 |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 19/00 N, FI分類-G09F 19/00 Z, FI分類-G06Q 30/02 150, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/00 555 D |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 電解液循環型電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 A, FI分類-H01M 8/04 L |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 超電導線材の臨界電流測定装置 FI分類-G01N 27/00 Z |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 超電導線材の臨界電流測定装置 FI分類-G01N 27/00 Z |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム基板 FI分類-C30B 33/06, FI分類-C30B 29/38 D |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム基板 FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム基板 FI分類-C30B 33/06, FI分類-C30B 29/38 D |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | 番組情報配信装置、番組情報配信システム、番組情報受信装置、番組情報配信方法、番組情報受信方法、番組情報配信プログラム、および番組情報受信プログラム FI分類-G09B 5/12, FI分類-H04N 21/258, FI分類-H04N 21/2668 |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | フラットケーブルおよびその製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 13/00 525 |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | 変圧装置 FI分類-H02M 5/293 Z |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | 局側装置、宅側装置、PONシステム及び光通信方法 FI分類-H04B 9/00 132, FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04L 12/44 200 |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | 変調器およびその製造方法 FI分類-G02F 1/01 C |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | 管理装置、端末装置、管理システム、管理方法、情報処理方法、管理プログラムおよび情報処理プログラム FI分類-G08C 15/00 D, FI分類-G06Q 50/10 130 |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 1/18 G |
2014年07月18日 特許庁 / 特許 | カードエッジコネクタ FI分類-H01R 12/72 |
2014年07月17日 特許庁 / 特許 | アルミニウム多孔体の製造方法 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C25D 1/08, FI分類-C25D 3/66, FI分類-C09D 101/00, FI分類-C22C 1/08 D, FI分類-C25D 5/56 Z, FI分類-C25D 7/00 R, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C |
2014年07月15日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル用のスロットロッド及び光ケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2014年07月15日 特許庁 / 特許 | 高流動ポリアミド樹脂 FI分類-C08G 69/26 |
2014年07月14日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信制御装置及び不正情報送信防止方法 FI分類-B60R 16/02 665 P, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2014年07月14日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信制御装置及び不正情報送信防止方法 FI分類-G09C 1/00 640 D, FI分類-H04L 9/00 675 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 組電池及び蓄電池システム FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 P |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電モジュール、太陽光発電装置および太陽光発電モジュールの製造方法 FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 B, FI分類-H01L 31/04 570 |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の固定方法 FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H01L 25/08 J, FI分類-H01L 31/04 570 |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | 計測装置 FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2014年07月08日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び三相交流電源装置 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 F |
2014年07月07日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/42 |
2014年07月07日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心の製造方法、並びに、圧粉磁心及びコイル部品 FI分類-H01F 1/22, FI分類-B24B 29/00 H, FI分類-B24D 13/14 A, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 41/02 D, FI分類-B24B 9/00 602 Z |
2014年07月07日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心、及びコイル部品 FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 41/02 D |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | 坩堝および単結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 波長可変レーザ装置および波長切替方法 FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/125, FI分類-H01S 5/0625, FI分類-H01S 5/026 650 |
2014年07月02日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2014年07月02日 特許庁 / 特許 | 三色光光源 FI分類-H01S 5/022 |
2014年07月02日 特許庁 / 特許 | 受信信号処理装置並びにそれを用いた光信号中継装置及び光信号中継方法 FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04B 9/00 290, FI分類-H04B 9/00 690, FI分類-H04L 25/02 303 A |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 膜電極複合体、膜電極複合体の製造方法、燃料電池及び燃料電池の製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/02 E |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 流体加熱器 FI分類-H05B 3/40 A |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 流体加熱器 FI分類-H05B 3/40 A |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/283 B, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 熱電材料、熱電モジュール、光センサおよび熱電材料の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/32 A |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/283 B, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/302 105 A, FI分類-H01L 21/302 201 A |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 圧粉磁心、及びコイル部品 FI分類-H01F 1/24, FI分類-H01F 1/30, FI分類-B22F 1/02 C, FI分類-B22F 1/02 E, FI分類-B22F 3/00 B, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 41/02 D, FI分類-C22C 38/00 303 S |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | テープ張力制御方法およびテープ巻き線材の製造方法 FI分類-B65H 26/00, FI分類-B65H 75/14, FI分類-B65H 81/08, FI分類-B65H 23/182, FI分類-H01B 13/00 F, FI分類-H01B 13/00 501 G |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 電流制御装置 FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 3/08 D, FI分類-H02H 5/04 Z, FI分類-H02H 6/00 A, FI分類-B60R 16/02 650 S |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの接続用ユニットおよび電力ケーブルの接続方法 FI分類-H02G 15/184, FI分類-H02G 15/192 |
2014年06月26日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/11 Z |
2014年06月26日 特許庁 / 特許 | 増幅装置及び無線通信装置 FI分類-H03F 1/07, FI分類-H03F 1/42, FI分類-H03F 3/24, FI分類-H03F 1/30 A, FI分類-H03F 3/68 Z |
2014年06月26日 特許庁 / 特許 | シール部材、及び多芯ケーブルのシール構造 FI分類-H02G 15/04, FI分類-H02G 1/14 F, FI分類-H02G 15/02 B |
2014年06月26日 特許庁 / 特許 | シール部材 FI分類-H02G 3/22 A, FI分類-H02G 3/22 C, FI分類-F16J 15/10 U |
2014年06月26日 特許庁 / 特許 | シール部材、及び多芯ケーブルのシール構造 FI分類-H02G 3/22, FI分類-H02G 15/04, FI分類-H01B 7/28 E |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置および通信制御方法 FI分類-H04B 9/00 293 |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 整列モールド構造 FI分類-H02G 1/14 B, FI分類-H01B 11/00 H, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年06月24日 特許庁 / 特許 | トランスインピーダンス増幅器 FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03F 3/34 A |
2014年06月24日 特許庁 / 特許 | 車両の制御装置、車両、及び車両の駐車決定方法 FI分類-B60W 30/06, FI分類-G08G 1/14 A |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/28 A, FI分類-H01L 21/28 B, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 Z, FI分類-H01L 29/78 658 F |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 A |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/201, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 29/06 601 W |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 駐車管理システム、管理装置、及び駐車管理方法 FI分類-B60W 30/06, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/14 A, FI分類-G08G 1/16 C |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 駐車管理装置、コンピュータプログラム、及び駐車管理方法 FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/14 A, FI分類-G08G 1/16 C |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | フラットケーブルの製造方法及びフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02G 1/14 G, FI分類-H01B 13/00 525 D |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | フラットケーブルの製造方法及びフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 13/00 525 D |
2014年06月19日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造装置および製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2014年06月19日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱及びコネクタハウジング FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/14 C, FI分類-B60R 16/02 610 A |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 電源装置及び電力変換装置 FI分類-H02H 3/087, FI分類-H02H 7/00 B, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-H02J 1/00 309 R |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用冷却装置及び光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/02 356 A |
2014年06月17日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H02G 1/14 D, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年06月17日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0568 |
2014年06月17日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及び電子部品 FI分類-H05K 3/38 E, FI分類-H05K 1/03 670 Z, FI分類-H01L 21/60 311 W, FI分類-H01L 23/12 501 F |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | 架空送電線 FI分類-D07B 1/00, FI分類-H01B 5/10 |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | 赤外線受光半導体素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | 照明装置 FI分類-F21Y 101:02, FI分類-H01L 33/00 H, FI分類-H01L 33/00 L, FI分類-F21S 2/00 215, FI分類-F21S 2/00 216, FI分類-F21S 2/00 224, FI分類-F21V 3/02 300, FI分類-F21V 3/04 131, FI分類-F21V 19/00 150, FI分類-F21V 19/00 170 |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | 測温モジュール、プリント回路板及び測温モジュールの製造方法 FI分類-G01K 1/16, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/34 D |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | ガラス母材の製造方法 FI分類-C03B 37/014 Z |
2014年06月12日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 D |
2014年06月11日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線の製造方法、端子付き電線および圧着治具 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01R 43/048 A, FI分類-H01R 43/048 Z |
2014年06月11日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/155 U, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 306 B |
2014年06月11日 特許庁 / 特許 | 電源装置、分配システム、及び電力変換装置 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-H02M 3/155 Y, FI分類-H02J 3/38 130 |
2014年06月10日 特許庁 / 特許 | 光受信モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/42 |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 結晶成長用坩堝 FI分類-C30B 11/00 C, FI分類-C30B 29/40 501 C |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 波長選択スイッチ FI分類-G02B 26/08 E |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 波長選択スイッチ FI分類-G02B 26/08 E |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 量子カスケード半導体レーザ FI分類-H01S 5/125, FI分類-H01S 5/343 |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 難燃性柔軟樹脂組成物、並びにそれを用いた樹脂チューブ及び絶縁電線 FI分類-C08K 9/02, FI分類-C08L 23/02, FI分類-C08L 23/28 |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | 温度センサの取付構造 FI分類-G01K 1/16, FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/48 301 |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュールのカバー FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/48 301 |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | 自律運転制御装置、車両、コンピュータプログラム、及び自律運転制御方法 FI分類-B60W 30/08, FI分類-B60W 30/14, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01C 21/26 A, FI分類-B60R 21/00 624 G |
2014年06月03日 特許庁 / 特許 | 保護部材付電線モジュール FI分類-F16B 2/08 U, FI分類-F16L 3/08 D, FI分類-H02G 3/26 F, FI分類-F16B 19/00 Q, FI分類-H02G 3/04 311 Z, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2014年06月02日 特許庁 / 特許 | 通信方法、路側装置、移動通信機、車両、車両の制御装置、及び車両の動作決定方法 FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 D, FI分類-G08G 1/14 A, FI分類-G08G 1/16 A |
2014年06月02日 特許庁 / 特許 | センサ情報管理装置、センサ情報管理方法およびセンサ情報管理プログラム FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-G06F 13/00 351 N |
2014年06月02日 特許庁 / 特許 | 生産管理装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、生産管理方法、電力消費管理方法、生産管理プログラム、および電力消費管理プログラム FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G06Q 50/04 100 |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-H02M 7/219, FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/12 B, FI分類-H02M 7/12 C, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 F, FI分類-H02M 3/155 U |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 高周波用プリント配線板 FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-B32B 15/082 B, FI分類-H05K 1/03 630 C |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 液晶タッチパネル保護板 FI分類-G02F 1/1333, FI分類-G09F 9/00 302, FI分類-C04B 35/44 101, FI分類-G06F 3/041 460, FI分類-G06F 3/041 495, FI分類-G02F 1/1333 500, FI分類-G09F 9/00 366 A |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び三相交流電源装置 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 U, FI分類-H02M 7/48 E |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 異常検知装置 FI分類-H02S 50/00 |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 電解液循環型電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 H, FI分類-H01M 8/04 L, FI分類-H01M 8/04 T |
2014年05月28日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及びその制御方法並びに電源システム FI分類-H02S 10/00, FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02J 3/38 G, FI分類-H02J 7/35 K |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 電波センサ、検知方法および検知プログラム FI分類-G01S 13/56, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-G01S 13/91 Z |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 電波センサ、検知方法および検知プログラム FI分類-G01S 13/10, FI分類-G01S 13/38 |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 金属樹脂複合体及び金属樹脂複合体の製造方法 FI分類-H01B 3/44 C, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-H05K 1/02 A, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-B32B 15/082 B, FI分類-H01B 13/00 503 Z |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 電波センサ、検知方法および検知プログラム FI分類-G01S 7/28 |
2014年05月26日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置及び給電システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01M 10/44 A, FI分類-H02J 7/00 301 A |
2014年05月22日 特許庁 / 特許 | インバータ装置 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/48 F, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 7/48 T |
2014年05月22日 特許庁 / 特許 | インバータ装置 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 3/155 K, FI分類-H02M 3/155 U |
2014年05月20日 特許庁 / 特許 | 屈曲光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/15, FI分類-G02B 6/10 C |
2014年05月20日 特許庁 / 特許 | 光モジュールの製造方法および光モジュールの製造装置 FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/12 B |
2014年05月20日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2014年05月20日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/316 S, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 C, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2014年05月19日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-G06F 11/30 Z, FI分類-G06F 11/32 L, FI分類-G06F 3/048 652 A |
2014年05月19日 特許庁 / 特許 | 保護部材付ワイヤーハーネスの製造方法 FI分類-F16L 3/12 A, FI分類-H02G 3/04 J, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-B60R 16/02 623 V |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム FI分類-H04W 4/08, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04Q 9/00 311 H, FI分類-G06F 13/00 351 N |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | 光プローブ FI分類-G02B 23/26, FI分類-A61B 1/00 300 D, FI分類-A61B 1/00 300 Y |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | テープ心線、および光ケーブル FI分類-G02B 6/44 371 |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | 蓄電装置 FI分類-B60L 1/00 L, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/633, FI分類-H01M 10/637, FI分類-H01M 10/643, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/667, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/04 L, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/48 301 |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | 光ケーブルの製造方法 FI分類-C03B 37/00 A, FI分類-C03B 37/012 B, FI分類-G02B 6/44 311, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 371 |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ冷却装置及び光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/10 A, FI分類-G02B 6/00 356 A |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ及び光ファイバの評価方法 FI分類-G02B 6/16, FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331 |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 R, FI分類-H01M 8/04 A, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04 N |
2014年05月13日 特許庁 / 特許 | 光モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42 |
2014年05月13日 特許庁 / 特許 | 感圧センサ及びその製造方法 FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2014年05月13日 特許庁 / 特許 | 歪補償装置の製造方法 FI分類-H03M 3/02 |
2014年05月12日 特許庁 / 特許 | AlN焼結体、AlN基板およびAlN基板の製造方法 FI分類-H01S 5/022, FI分類-C04B 35/58 104 B |
2014年05月12日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ接続部品製造方法 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/04 C |
2014年05月12日 特許庁 / 特許 | 自動車の電源装置 FI分類-B60R 16/02 645 D, FI分類-B60R 16/02 670 B |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 回路構成体および電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/14 A |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | マルチモード光ファイバ FI分類-G02B 6/18, FI分類-G02B 6/10 C |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 回路構成体および電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 C |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 回路構成体及び連結バスバー FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 流体加熱器 FI分類-H05B 3/40 A |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 6/00 336, FI分類-G02F 1/03 505 |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H03M 3/02 |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 酸化物焼結体および半導体デバイスの製造方法 FI分類-H01L 21/363, FI分類-C04B 35/00 J, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-C23C 14/34 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | リアクトル、磁性体、コンバータ、および電力変換装置 FI分類-H01F 1/26, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M |
2014年05月07日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/30 B |
2014年05月07日 特許庁 / 特許 | 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 31/02 C, FI分類-H01S 5/026 612, FI分類-H01S 5/026 616, FI分類-H01S 5/026 618 |
2014年05月07日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/30, FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/26 Q, FI分類-H01F 27/32 B, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 E, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/02 K |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池 FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/39 D |
2014年05月01日 特許庁 / 特許 | 半導体光デバイスを製造する方法 FI分類-H01S 5/343, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2014年05月01日 特許庁 / 特許 | 光学部品 FI分類-G02B 5/30 |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 複合焼結体 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C01B 31/06 A, FI分類-C04B 35/52 301 B |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | センサシステム、電圧変換装置およびセンサ FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-G08C 19/00 G, FI分類-G08C 19/00 P |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 複合焼結体 FI分類-C04B 35/52 301 B |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ用樹脂供給装置および光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 25/02 C, FI分類-G02B 6/44 301 B |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 光ファイバのカットオフ波長測定方法 FI分類-G01M 11/02 P |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | レーザ加工装置用の偏光状態変換素子 FI分類-G02B 5/30, FI分類-G11B 7/22, FI分類-G11B 7/08 A, FI分類-B23K 26/00 A, FI分類-G11B 7/135 A |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | センサ FI分類-G08C 15/00 E |
2014年04月28日 特許庁 / 特許 | 外ケーブル構造におけるケーブル偏向部分用スペーサ、その偏向部分構造及びそのケーブル配設方法 FI分類-E01D 1/00 D |
2014年04月28日 特許庁 / 特許 | 摺動性樹脂成形品の製造方法 FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 77/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-F16C 33/20 A, FI分類-C08J 3/28 CFG |
2014年04月28日 特許庁 / 特許 | 半導体受光素子 FI分類-H01L 27/14 F, FI分類-H01L 27/14 K, FI分類-H01L 31/10 A |
2014年04月25日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法 FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H02G 3/04 Z, FI分類-H01M 10/48 P |
2014年04月25日 特許庁 / 特許 | 金属組織画像の画像処理方法及び装置、並びに画像処理プログラム FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 33/20 M, FI分類-G06T 1/00 300 |
2014年04月25日 特許庁 / 特許 | スイッチのオン/オフ制御方法及びスイッチ回路 FI分類-G06F 13/28 310 Z |
2014年04月25日 特許庁 / 特許 | コア片及びリアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2014年04月25日 特許庁 / 特許 | コア片及びリアクトル FI分類-H01F 27/24 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/26 Q, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M |
2014年04月24日 特許庁 / 特許 | アルミニウム電気めっき液の評価方法、アルミニウム電気めっき方法及びアルミニウム電気めっき物の製造方法 FI分類-C25D 3/66, FI分類-C25D 21/12 C, FI分類-G01N 24/08 510 P |
2014年04月23日 特許庁 / 特許 | 双極板、レドックスフロー電池、及び双極板の製造方法 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/24 L |
2014年04月21日 特許庁 / 特許 | 電線モジュール及び電線モジュールの製造方法 FI分類-H01R 43/00 B, FI分類-H01R 13/52 301 H |
2014年04月18日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具、研削工具、および立方晶窒化ホウ素多結晶体の製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C01B 21/064 M, FI分類-C04B 35/58 103 A, FI分類-C04B 35/58 103 U |
2014年04月17日 特許庁 / 特許 | 衣服 FI分類-A41D 1/00 C, FI分類-A41D 1/00 H |
2014年04月17日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/30 502 M, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 29/78 658 Z |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | 生地及び装着具 FI分類-D02G 3/12, FI分類-D04B 1/18, FI分類-H01B 7/06, FI分類-A41D 13/08, FI分類-A41D 13/00 C, FI分類-A41D 13/00 G, FI分類-D03D 15/00 C, FI分類-D03D 15/00 D, FI分類-D04B 21/00 B, FI分類-H01B 11/18 D |
2014年04月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/78 652 N, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2014年04月14日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 37/00 J, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 41/12 B, FI分類-H01F 41/12 D |
2014年04月14日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化ホウ素複合焼結体およびその製造方法、ならびに切削工具、耐摩工具および研削工具 FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/58 103 J |
2014年04月14日 特許庁 / 特許 | 立方晶窒化ホウ素複合焼結体およびその製造方法、ならびに切削工具、耐摩工具および研削工具 FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/58 103 G, FI分類-C04B 35/58 103 J |
2014年04月14日 特許庁 / 特許 | フェイルセーフ回路 FI分類-G06F 1/24 B, FI分類-H03K 19/007, FI分類-H03K 17/00 B, FI分類-H03K 17/22 A |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造装置および光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/10 A |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 配線モジュール FI分類-H01G 11/14, FI分類-G01K 7/22 J, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 9/00 511, FI分類-H01M 10/48 301 |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 検査方法 FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/88 J |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル体および超電導機器 FI分類-H01F 5/08 C, FI分類-H01F 5/08 G, FI分類-H01F 7/22 C, FI分類-H01F 7/22 ZAAG |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 接続構造および光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 Z, FI分類-G02B 6/00 356 A |
2014年04月10日 特許庁 / 特許 | 調心機能付きコネクタ FI分類-H01R 13/631 |
2014年04月10日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T |
2014年04月10日 特許庁 / 特許 | サーメット、サーメットの製造方法、および切削工具 FI分類-C23C 16/36, FI分類-B22F 1/00 J, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22C 29/04 A, FI分類-C23C 14/06 H, FI分類-B22F 3/24 102 Z |
2014年04月10日 特許庁 / 特許 | サーメット、および切削工具 FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 29/04 A |
2014年04月10日 特許庁 / 特許 | 被覆光ファイバ FI分類-G02B 6/02, FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 331, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2014年04月10日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板並びにこれを用いた集光型太陽光発電モジュール及び集光型太陽光発電パネル FI分類-H05K 1/03 670, FI分類-H01L 31/04 560, FI分類-H01L 31/04 570, FI分類-H01L 31/04 620, FI分類-H05K 1/03 610 N |
2014年04月09日 特許庁 / 特許 | 回路構成体 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/20 B |
2014年04月08日 特許庁 / 特許 | 光接続構造 FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/12 B, FI分類-H01L 31/02 C |
2014年04月07日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 A |
2014年04月07日 特許庁 / 特許 | 高速伝送フレキシブルフラットケーブル FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 7/34 B, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 17/56 A |
2014年04月04日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造装置および光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 A |
2014年04月03日 特許庁 / 特許 | 電気接続箱 FI分類-H02G 3/16 Z, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2014年04月03日 特許庁 / 特許 | 金属多孔体の切断方法および金属多孔体 FI分類-B23K 26/14, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-B23K 26/38 A |
2014年04月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法および製造装置 FI分類-C03B 37/027 A |
2014年04月02日 特許庁 / 特許 | 端子金具の製造方法 FI分類-H01R 43/16, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 13/03 D, FI分類-H01R 13/10 B |
2014年04月02日 特許庁 / 特許 | 単結晶ダイヤモンドおよびダイヤモンド工具 FI分類-C23C 16/27, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C30B 29/04 W |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導薄膜線材 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導薄膜線材 FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用集電体及び燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/02 Y |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-C03B 37/014 Z |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置、監視制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04B 9/00 170, FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04B 9/00 290, FI分類-H04L 12/44 200 |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置および通信制御方法 FI分類-H04B 9/00 175, FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04B 9/00 291 |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 光信号中継装置、光通信システムおよび通信制御方法 FI分類-H04B 9/00 170, FI分類-H04B 9/00 272, FI分類-H04B 9/00 291 |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/50 B, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 D, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 E |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャル基板およびこれらの製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-B24B 37/04 G, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/304 621 D, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 回路ユニット FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 5/00 B, FI分類-H05K 5/06 E, FI分類-B60R 16/02 610 B |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャル基板およびこれらの製造方法 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-B24B 37/04 G, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/304 621 D, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶基板および炭化珪素エピタキシャル基板 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 23/06, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/304 621, FI分類-H01L 21/304 631, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 C, FI分類-H01L 29/78 658 A |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 電磁シールド部材 FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H02G 3/04 Z, FI分類-H05K 9/00 K |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維フェルト、その製造方法、及び液流通型電解槽 FI分類-D04H 1/4242 |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/50 B, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 半導体デバイスの製造方法および評価方法 FI分類-H01L 29/20, FI分類-H01L 21/66 L, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 P, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 P, FI分類-H01L 29/86 301 Z |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール FI分類-H02S 40/22 |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、および機器管理システム FI分類-H02J 3/00 A, FI分類-G06F 1/00 333 Z, FI分類-H04Q 9/00 301 A, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 被覆除去器及び調整治具 FI分類-G02B 6/00 333 |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 2芯平行電線 FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 11/00 J |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 光ファイバの製造方法 FI分類-C03B 37/027 A, FI分類-G02B 6/00 356 A |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 割当装置、割当システム、中継装置の製造方法、割当方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 13/08, FI分類-H04L 12/46 Z, FI分類-H04L 12/28 200 B |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 表面保護剤組成物及びこれを用いた電気接続構造並びに電気接続構造の製造方法 FI分類-C23F 11/14, FI分類-C23F 11/167, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ FI分類-C08G 18/67, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 充電管理装置、充電管理方法および充電管理プログラム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-B60L 11/18 C |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 太陽電池セル、集光型太陽光発電ユニット、及び集光型太陽光発電モジュール FI分類-H02S 40/22, FI分類-H01L 31/04 260 |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電用監視システム及びその通信方法 FI分類-H04B 3/54, FI分類-H02M 7/48 H, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 13/00 B, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板、回路付きサスペンション及びハードディスクドライブ FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08J 5/18 CFG |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 変換装置 FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 7/48 Z |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 機器制御装置、機器制御システム、機器制御方法、および機器制御プログラム FI分類-H04Q 9/00 301 D, FI分類-G06F 13/42 320 Z |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体素子、III族窒化物半導体エピタキシャル基板およびIII族窒化物半導体素子の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 絶縁材料の製造方法、マスタバッチ、絶縁材料および電力ケーブル FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 23/06, FI分類-C08L 23/26, FI分類-C08J 3/20 B, FI分類-H01B 3/00 A, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 9/00 A, FI分類-C08J 3/22 CES |
2014年03月19日 特許庁 / 特許 | スロットアンテナ及びスロットアンテナ装置 FI分類-H01P 3/12, FI分類-H01Q 1/42, FI分類-H01Q 13/10, FI分類-H01Q 21/06 |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス FI分類-H01B 3/30 C, FI分類-H01B 3/40 C, FI分類-H01B 3/42 E, FI分類-H01B 3/44 A, FI分類-H01B 3/44 C, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/46 H, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 空気ばね FI分類-F16F 9/05, FI分類-F16F 9/50, FI分類-B61F 5/10 C |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 電源装置及びその制御方法 FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02M 7/12 R, FI分類-H02M 7/48 T, FI分類-H02M 7/48 Y, FI分類-H02M 3/155 F |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 半導体光導波路素子を作製する方法 FI分類-G02B 6/12, FI分類-G02F 1/025, FI分類-G02B 6/12 A, FI分類-G02B 6/12 M |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | 焼結体およびその製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B22F 7/00 F, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22C 1/05 D, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C22C 19/00 P |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | 光モジュール FI分類-G02B 6/42 |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの接続構造、及び超電導ケーブルの接続構造の製造方法 FI分類-H01R 4/20, FI分類-H01B 12/02, FI分類-H01R 4/68 ZAA, FI分類-H01B 13/00 561 Z |
2014年03月12日 特許庁 / 特許 | 通信制御回路、データ通信システムおよび電力供給装置 FI分類-G06F 13/38 340 A, FI分類-H04L 13/00 307 Z |
2014年03月12日 特許庁 / 特許 | 光変調器駆動回路 FI分類-G02F 1/015 502 |
2014年03月12日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電モジュール用フレキシブルプリント配線板 FI分類-H01L 31/04 F |
2014年03月12日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 1/09 C, FI分類-H05K 3/24 A |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 半導体光集積素子 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02B 6/12 B, FI分類-G02B 6/12 D, FI分類-H01L 31/10 A |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | ワイドバンドギャップ半導体装置 FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 K, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 電解液循環型電池、熱交換器、及び配管 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 H, FI分類-H01M 8/04 L, FI分類-H01M 8/04 N |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス FI分類-C08F 220/18, FI分類-C08F 290/12, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-C23F 11/00 B, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 光モジュール製造方法 FI分類-G02B 6/40, FI分類-G02B 6/04 B, FI分類-G02B 6/04 C, FI分類-G02B 6/44 386 |
2014年03月06日 特許庁 / 特許 | 補正装置、電圧検出装置、及び電力測定システム FI分類-G01R 19/00 M |
2014年03月06日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント基板および太陽光発電モジュール FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H01L 31/04 532 B |
2014年03月06日 特許庁 / 特許 | フレキシブルプリント基板および太陽光発電モジュール FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H01L 31/04 570, FI分類-H01L 31/04 620 |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | 半導体モジュール FI分類-H02M 7/48 Z |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H01F 15/00 D, FI分類-H01F 17/06 D, FI分類-H01F 17/06 K, FI分類-H01G 4/40 321 A |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | 防止装置 FI分類-H02H 3/08 T, FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 G |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | 銅コイル材、銅コイル材の製造方法、銅平角線の製造方法、及び被覆平角線の製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/02, FI分類-C22C 9/06, FI分類-C22C 9/10, FI分類-H01B 5/04, FI分類-B21C 23/32, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-B21C 23/21 C, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-H01B 7/00 303, FI分類-H01B 13/00 517, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 661 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-H01B 13/00 501 D |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | ノイズフィルタ FI分類-H03H 7/09 A, FI分類-H01F 15/00 D, FI分類-H01F 15/10 Z, FI分類-H01F 17/06 D, FI分類-H01G 4/40 321 A |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金、アルミニウム合金線材、アルミニウム合金線材の製造方法、アルミニウム合金部材の製造方法、及びアルミニウム合金部材 FI分類-C22F 1/05, FI分類-C22C 21/02, FI分類-C22C 21/06, FI分類-B21B 1/00 D, FI分類-B21B 3/00 J, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 A, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 B, FI分類-C22F 1/00 691 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 蓄電モジュール FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/643, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/667, FI分類-H01M 2/10 B, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6555 |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 光トランシーバ FI分類-G02B 6/42 |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | ナトリウム溶融塩電池用溶融塩電解質及びナトリウム溶融塩電池 FI分類-H01M 10/39 D |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 光結合部材 FI分類-G02B 6/38, FI分類-G02B 6/40 |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置および通信制御プログラム FI分類-H04W 28/22, FI分類-H04W 80/02, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04L 1/00 E, FI分類-H04W 28/18 110 |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | ワイドバンドギャップ半導体装置 FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 K, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | ワイドバンドギャップ半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 21/28 301 A, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 R, FI分類-H01L 29/06 301 D, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 657 D |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/66 H, FI分類-H01L 21/66 V, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 21/265 602 A, FI分類-H01L 21/265 602 C |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/28 B, FI分類-H01L 21/66 V, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 21/324 Z, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 21/28 301 S, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 J, FI分類-H01L 29/78 658 Z, FI分類-H01L 21/265 602 A |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 電力計測装置、端末装置、電力計測システム、通信制御方法および通信制御プログラム FI分類-H04W 80/04, FI分類-G01R 11/00 A, FI分類-G08C 15/00 C, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 8/26 110, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 D, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 直流電圧供給回路および地絡検出回路 FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-H02M 3/155 C |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 撚り線導体および絶縁電線 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01B 5/10, FI分類-H01B 7/00, FI分類-H01B 5/02 A |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 電線保護材及びワイヤーハーネス FI分類-C08K 5/24, FI分類-C08K 5/49, FI分類-C08L 23/10, FI分類-H01B 7/18 H, FI分類-H02G 3/04 K, FI分類-H01B 7/00 301 |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 線状体の巻き取り装置および線状体の製造方法 FI分類-B65H 65/00 A, FI分類-B65H 65/00 C |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 通信システム、無線機及び伝送方法 FI分類-H04W 80/04, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-H04W 4/00 110 |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置 FI分類-H01L 31/04 R |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 光受信器及び受信信号強度検出方法 FI分類-H01L 31/02 C, FI分類-H04B 9/00 175, FI分類-H04B 9/00 690 |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 通信システム、無線機及び伝送方法 FI分類-H04W 80/04, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-H04W 76/10 110 |
2014年02月21日 特許庁 / 特許 | 配線部材およびその製造方法 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 11/20, FI分類-H01B 11/00 G, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年02月21日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01R 12/53, FI分類-H01B 11/18 Z, FI分類-H01B 7/40 308 |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池システム FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04 Y |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | 温度センシングデバイス及び回路基板 FI分類-G01K 3/14, FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 163/00, FI分類-G01K 1/14 Z, FI分類-H05K 1/02 B, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-C09J 179/08 Z |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | 多孔質部材および触媒部材 FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/04 A, FI分類-B01J 37/02 301 A |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 粘着性組成物およびこれを用いた複合材料 FI分類-C09J 1/00 |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物およびこれを用いた端子付き被覆電線 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C23F 11/00 E, FI分類-C23F 11/00 F, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 粘着性組成物およびこれを用いた複合材料 FI分類-C09J 11/02, FI分類-C09J 201/00 |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 吸音材及び吸音材付きワイヤーハーネス FI分類-D04H 1/55, FI分類-B60R 13/08, FI分類-D04H 1/485, FI分類-D04H 1/541, FI分類-G10K 11/16 A, FI分類-B60R 16/02 623 U |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ母材製造方法 FI分類-G02B 6/16, FI分類-G02B 6/04 C, FI分類-C03B 37/012 A |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/68 R, FI分類-H02N 13/00 D |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 金属表面コーティング用組成物 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:06, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 137/06, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 20:00 Z |
2014年02月18日 特許庁 / 特許 | 吸音材付きワイヤーハーネス FI分類-D04H 1/70, FI分類-B32B 5/00 Z, FI分類-H02G 3/04 J, FI分類-B60R 16/02 623 T |
2014年02月18日 特許庁 / 特許 | 活性炭の製造方法 FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/34, FI分類-H01G 11/86, FI分類-C01B 32/312, FI分類-C01B 32/336 |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | 流体分離材料の製造方法 FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 37/02, FI分類-C01B 39/40, FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/453, FI分類-C04B 41/85 C, FI分類-C04B 41/87 G, FI分類-C04B 38/00 303 Z |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ測定装置及び光ファイバ測定方法 FI分類-G01M 11/00 Q |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | ナトリウム溶融塩電池 FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0568 |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | 端子台 FI分類-H01R 13/648, FI分類-H05K 9/00 L |
2014年02月12日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ製造方法 FI分類-C03B 37/027 A |
2014年02月12日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池、充放電方法および充放電システム FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-H02J 7/04 L, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569, FI分類-H01M 10/44 A, FI分類-H01M 10/48 301 |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | シールド電線 FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L |
2014年02月05日 特許庁 / 特許 | 半導体積層体および半導体装置、ならびにそれらの製造方法 FI分類-H01L 31/10 A |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | 送電線 FI分類-H01B 5/10 |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | 雌端子 FI分類-H01R 13/115 A, FI分類-H01R 13/11 302 P |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 L, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置 FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 G |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 半導電性樹脂組成物、電力ケーブルおよび電力ケーブルの製造方法 FI分類-C08K 3/04, FI分類-H01B 1/04, FI分類-C08L 23/14, FI分類-C08L 31/04, FI分類-C08F 210/06, FI分類-C08F 210/16, FI分類-H01B 1/24 A, FI分類-H01B 3/44 D, FI分類-H01B 3/44 F, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 3/44 M, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 9/02 B, FI分類-H01B 13/14 A, FI分類-H01B 13/00 541 |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 21/88 Z, FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 27/04 H |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | 電子部品の製造方法 FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 7/20 C |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体基板 FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/02 B |
2014年01月28日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ母材および光ファイバ母材製造方法 FI分類-C03C 3/06, FI分類-G02B 6/22, FI分類-C03B 37/012 A, FI分類-C03B 37/014 Z, FI分類-G02B 6/00 376 A |
2014年01月28日 特許庁 / 特許 | コネクタ FI分類-H01R 12/51, FI分類-H01R 12/57 |
2014年01月28日 特許庁 / 特許 | 光受信器の調整方法 FI分類-H04B 9/00 170, FI分類-H04B 9/00 670 |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | アルミニウムめっき液及びアルミニウム膜の製造方法 FI分類-C25D 3/66, FI分類-C25D 7/00 R |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | ガラス材の製造方法 FI分類-C03B 23/045, FI分類-C03B 37/012 Z |
2014年01月24日 特許庁 / 特許 | コネクタ及びその製造方法 FI分類-H01R 25/00, FI分類-H01R 13/40 Z, FI分類-H01R 43/00 B |
2014年01月24日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/02 L |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | スイッチング基板 FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 N, FI分類-H02M 1/08 341 C |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | スイッチング装置 FI分類-H02G 3/16 A, FI分類-H05K 7/06 C |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及び同軸ケーブル FI分類-H01B 3/44 B, FI分類-H01B 3/44 J, FI分類-H01B 7/02 G, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 11/18 D |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | アルミニウム膜の製造方法及び製造装置 FI分類-C25D 3/66, FI分類-C25D 5/56 Z, FI分類-C25D 7/00 R, FI分類-C25D 7/06 E |
2014年01月20日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線及びその製造方法 FI分類-B32B 15/02, FI分類-H01B 13/06, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H02G 1/00 C, FI分類-B32B 15/082 B |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | 半導体光素子の製造方法 FI分類-H01S 5/227, FI分類-H01S 5/343, FI分類-H01L 21/302 101 H |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01R 4/72, FI分類-H01B 7/28 E, FI分類-H01R 4/70 K, FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | ワイヤーハーネス FI分類-H01B 7/00 301, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | 駆動回路および宅側装置 FI分類-H01S 5/062, FI分類-H04B 9/00 540 |
2014年01月16日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 S, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/302 201 A |
2014年01月15日 特許庁 / 特許 | 基地局、通信処理装置、送信方法、及びコンピュータプログラム FI分類-H04L 13/08, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04L 13/00 307 Z, FI分類-H04L 13/00 309 B |
2014年01月15日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 33/00, FI分類-C30B 29/36 A |
2014年01月15日 特許庁 / 特許 | 局側装置、PONシステムおよび局側装置の制御方法 FI分類-H04L 12/44 200 |
2014年01月14日 特許庁 / 特許 | 炭化珪素単結晶の製造方法 FI分類-C30B 23/02, FI分類-C30B 29/36 A |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | 管理システム、管理装置、センサ、管理方法および管理プログラム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 Z, FI分類-H04Q 9/00 311 J |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び三相交流電源装置 FI分類-H02M 7/48 E |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | 管理システム、管理装置、管理方法および管理プログラム FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 J |
2014年01月09日 特許庁 / 特許 | 光ファイバおよび光ケーブル FI分類-C03C 25/02 B, FI分類-G02B 6/44 336, FI分類-G02B 6/44 301 A |
2014年01月09日 特許庁 / 特許 | 配線部材 FI分類-H01B 7/08, FI分類-H01B 11/20, FI分類-H01R 9/05 B, FI分類-H01B 7/00 306 |
2014年01月09日 特許庁 / 特許 | 集光型太陽光発電ユニットの製造方法、これに用いる製造装置、集光型太陽光発電モジュールの製造方法、これに用いる製造装置 FI分類-G05D 3/00 Z, FI分類-H01L 31/04 G, FI分類-H01L 31/04 R |
2014年01月08日 特許庁 / 特許 | 光通信モジュールの製造方法 FI分類-G02B 6/42 |
住友電気工業株式会社の商標情報(124件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月20日 特許庁 / 商標 | NEXUSEYE 09類, 39類, 42類 |
2023年06月12日 特許庁 / 商標 | Green\Go for∞2025 35類 |
2023年04月28日 特許庁 / 商標 | NEXUSEYE 09類, 39類, 42類 |
2023年02月02日 特許庁 / 商標 | Go for Green 07類, 09類, 17類, 35類, 42類 |
2022年09月26日 特許庁 / 商標 | NXコート 07類 |
2022年09月26日 特許庁 / 商標 | オーロラコートX 07類 |
2022年09月16日 特許庁 / 商標 | FEX 17類 |
2022年06月23日 特許庁 / 商標 | EM-SF・CC 09類 |
2022年03月16日 特許庁 / 商標 | One World,Connected. 09類 |
2022年03月16日 特許庁 / 商標 | NanoKeeper 09類 |
2021年10月06日 特許庁 / 商標 | FECC 06類, 09類 |
2021年08月20日 特許庁 / 商標 | §D∞Drive Link 09類, 42類 |
2021年08月17日 特許庁 / 商標 | stbcore 09類 |
2021年08月05日 特許庁 / 商標 | §Sumi AcadEmy 07類, 41類 |
2021年06月18日 特許庁 / 商標 | NANOSIGHT 09類 |
2021年05月26日 特許庁 / 商標 | AirEB 09類 |
2021年05月11日 特許庁 / 商標 | ツールサット 07類 |
2021年05月11日 特許庁 / 商標 | Toolsat 07類 |
2021年03月17日 特許庁 / 商標 | NanoPlug 09類 |
2021年02月08日 特許庁 / 商標 | §ABSOTECH X 07類 |
2021年01月05日 特許庁 / 商標 | Eagle Sight 09類, 42類 |
2020年12月16日 特許庁 / 商標 | S-MILE 09類 |
2020年10月21日 特許庁 / 商標 | 耳キャラ 09類, 38類, 42類 |
2020年10月20日 特許庁 / 商標 | MIMICHARA 09類, 38類, 42類 |
2020年07月31日 特許庁 / 商標 | §Sumi Stud!o 07類 |
2020年06月22日 特許庁 / 商標 | AIWAVE 09類 |
2020年06月22日 特許庁 / 商標 | FLUOROCUIT 09類 |
2020年06月03日 特許庁 / 商標 | §S 09類 |
2020年05月22日 特許庁 / 商標 | テレスポット 09類, 42類 |
2020年05月22日 特許庁 / 商標 | テレオンサイト 09類, 42類 |
2020年05月22日 特許庁 / 商標 | テレサイト 09類, 42類 |
2020年05月19日 特許庁 / 商標 | SmART Strand 06類, 37類, 42類 |
2020年05月19日 特許庁 / 商標 | SmART ストランド 06類, 37類, 42類 |
2020年04月06日 特許庁 / 商標 | SumiReamer 07類 |
2019年12月27日 特許庁 / 商標 | NanoTune 09類 |
2019年09月03日 特許庁 / 商標 | e-SC Fusion 09類 |
2019年08月09日 特許庁 / 商標 | AIRMT 09類 |
2019年07月01日 特許庁 / 商標 | §SFREE 09類 |
2019年06月27日 特許庁 / 商標 | CrystEra 09類 |
2019年06月21日 特許庁 / 商標 | VCators 09類, 38類, 42類 |
2019年06月21日 特許庁 / 商標 | VCation 09類, 38類, 42類 |
2019年05月21日 特許庁 / 商標 | FLEXCITER 09類 |
2019年04月26日 特許庁 / 商標 | S-FREE 09類 |
2019年04月26日 特許庁 / 商標 | エスフリー 09類 |
2019年02月06日 特許庁 / 商標 | §M 09類 |
2018年11月27日 特許庁 / 商標 | Flex Flyer 09類 |
2018年11月06日 特許庁 / 商標 | STAR-FlexVPN 38類 |
2018年11月06日 特許庁 / 商標 | STAR-FORM 38類, 42類 |
2018年11月06日 特許庁 / 商標 | STAR-MDM 38類, 42類 |
2018年11月06日 特許庁 / 商標 | STAR-SecureGateway 38類, 42類 |
2018年11月06日 特許庁 / 商標 | STAR-AUTH 38類, 42類 |
2018年10月22日 特許庁 / 商標 | TCC 06類 |
2018年10月17日 特許庁 / 商標 | アルネックス 07類 |
2018年10月12日 特許庁 / 商標 | §ALNEX 07類 |
2018年10月12日 特許庁 / 商標 | §WEZ 07類 |
2018年08月02日 特許庁 / 商標 | Sumi-Solar 09類, 37類 |
2018年08月02日 特許庁 / 商標 | Sumi-Module 09類 |
2018年08月02日 特許庁 / 商標 | Sumi-Tracker 06類, 09類 |
2018年08月01日 特許庁 / 商標 | SUMILABEL 09類 |
2018年08月01日 特許庁 / 商標 | §sumitag 07類, 09類, 16類, 17類 |
2018年08月01日 特許庁 / 商標 | §sumilabel 09類 |
2018年05月24日 特許庁 / 商標 | Connect with Innovation 06類, 07類, 09類, 11類, 12類, 14類, 17類, 37類, 42類 |
2018年04月17日 特許庁 / 商標 | Malbec 10類 |
2018年04月12日 特許庁 / 商標 | お試しダッシュ 07類, 40類 |
2018年04月06日 特許庁 / 商標 | ONLINE TEC\オンライン TEC 41類 |
2018年04月06日 特許庁 / 商標 | TEC Interactive Streaming 41類 |
2018年04月05日 特許庁 / 商標 | EM-LFC 09類 |
2018年04月03日 特許庁 / 商標 | FREEFORM RIBBON 09類 |
2018年03月14日 特許庁 / 商標 | Mil-Cell 09類 |
2018年03月02日 特許庁 / 商標 | SLFF 09類 |
2018年01月12日 特許庁 / 商標 | FlexBeamGuidE 09類 |
2017年12月15日 特許庁 / 商標 | iGS 09類 |
2017年10月03日 特許庁 / 商標 | Sense Learning 09類, 42類 |
2017年09月19日 特許庁 / 商標 | §Bean Jet Cooling 07類 |
2017年09月15日 特許庁 / 商標 | Bean Jet Cooling 07類 |
2017年08月24日 特許庁 / 商標 | 住友電設 37類 |
2017年08月24日 特許庁 / 商標 | SUMIPOLYGON 07類 |
2017年08月08日 特許庁 / 商標 | HSプレストレスジョイント 06類, 19類, 37類, 42類 |
2017年08月08日 特許庁 / 商標 | HS Prestressed Joint 06類, 19類, 37類, 42類 |
2017年08月01日 特許庁 / 商標 | §NeXEO 07類 |
2017年07月05日 特許庁 / 商標 | SCC 09類 |
2017年07月05日 特許庁 / 商標 | NeXEO 07類 |
2017年03月31日 特許庁 / 商標 | §Epi Era 09類 |
2017年01月17日 特許庁 / 商標 | FlexAirConnecT 09類 |
2017年01月17日 特許庁 / 商標 | EpiEra 09類 |
2017年01月13日 特許庁 / 商標 | SEHC 09類 |
2016年12月23日 特許庁 / 商標 | sOPS 09類, 42類 |
2016年11月30日 特許庁 / 商標 | MultiTerres 09類 |
2016年11月29日 特許庁 / 商標 | Q’z TAG 09類 |
2016年11月29日 特許庁 / 商標 | §Q∞Z∞TAG 09類 |
2016年10月27日 特許庁 / 商標 | ROSD 09類 |
2016年10月18日 特許庁 / 商標 | SumiTune 07類, 09類 |
2016年10月06日 特許庁 / 商標 | Quick Solution 42類 |
2016年10月06日 特許庁 / 商標 | FlexULC 09類 |
2016年10月06日 特許庁 / 商標 | PrecisionFlex 09類 |
2016年07月12日 特許庁 / 商標 | 住電オプコム 09類 |
2016年07月12日 特許庁 / 商標 | SUMIDEN OPCOM 09類 |
2016年06月29日 特許庁 / 商標 | sOFIA 09類 |
2016年06月08日 特許庁 / 商標 | POREFLON NANO 07類, 09類, 11類, 17類 |
2016年05月31日 特許庁 / 商標 | SUMITAPE 17類 |
2016年04月05日 特許庁 / 商標 | RGB-One 09類 |
2016年02月05日 特許庁 / 商標 | sARF 09類 |
2015年11月20日 特許庁 / 商標 | スミテープ 17類 |
2015年09月14日 特許庁 / 商標 | OPCOM 09類 |
2015年09月02日 特許庁 / 商標 | MuxCaster 09類 |
2015年06月19日 特許庁 / 商標 | §STAR‐ any Meeting 38類, 42類 |
2015年05月29日 特許庁 / 商標 | DFC 07類 |
2015年04月21日 特許庁 / 商標 | SumiMPO 09類 |
2015年04月16日 特許庁 / 商標 | WDX 07類 |
2015年04月16日 特許庁 / 商標 | SumiDrill WDX 07類 |
2015年02月19日 特許庁 / 商標 | STAR-anyMeeting 38類, 42類 |
2015年01月27日 特許庁 / 商標 | MPZ 09類 |
2015年01月06日 特許庁 / 商標 | アブソテック 07類 |
2014年10月24日 特許庁 / 商標 | リムキュア 09類, 12類, 42類 |
2014年10月24日 特許庁 / 商標 | LymCure 09類, 12類, 42類 |
2014年10月24日 特許庁 / 商標 | LymSec 09類, 12類, 42類 |
2014年09月19日 特許庁 / 商標 | SumiCloud 09類, 42類 |
2014年09月15日 特許庁 / 商標 | フレキ 09類 |
2014年08月08日 特許庁 / 商標 | Absotech 07類 |
2014年07月31日 特許庁 / 商標 | SSMAP 09類 |
2014年07月31日 特許庁 / 商標 | エススマップ 09類 |
2014年02月26日 特許庁 / 商標 | Lumiconnector 09類 |
2014年01月16日 特許庁 / 商標 | sEMSA 09類, 42類 |
2014年01月14日 特許庁 / 商標 | SumiFi 09類 |
住友電気工業株式会社の意匠情報(190件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月18日 特許庁 / 意匠 | 光コネクタフェルール用アダプタ 意匠新分類-H1301 |
2023年05月15日 特許庁 / 意匠 | 鋳造用チップ予熱カバー 意匠新分類-K7590 |
2023年04月19日 特許庁 / 意匠 | セットトップボックス 意匠新分類-H642 |
2023年04月05日 特許庁 / 意匠 | 切削工具用インサート 意匠新分類-K1406 |
2023年04月05日 特許庁 / 意匠 | 切削工具用インサート 意匠新分類-K1406 |
2023年03月06日 特許庁 / 意匠 | セットトップボックス 意匠新分類-H642 |
2023年02月09日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2023年02月09日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2023年02月09日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2023年02月06日 特許庁 / 意匠 | ユーザーの情報及び状態表示用画像 意匠新分類-N312 W |
2022年11月02日 特許庁 / 意匠 | 切削工具 意匠新分類-K1401 |
2022年10月27日 特許庁 / 意匠 | 切削工具 意匠新分類-K1405 |
2022年10月07日 特許庁 / 意匠 | タイヤ 意匠新分類-G291191 |
2022年07月14日 特許庁 / 意匠 | タイヤ 意匠新分類-G291191 |
2022年07月14日 特許庁 / 意匠 | タイヤ 意匠新分類-G291191 |
2022年07月14日 特許庁 / 意匠 | タイヤ 意匠新分類-G291191 |
2022年07月14日 特許庁 / 意匠 | タイヤ 意匠新分類-G291191 |
2022年07月08日 特許庁 / 意匠 | リモートコントローラ 意匠新分類-H7122 |
2022年07月08日 特許庁 / 意匠 | リモートコントローラ 意匠新分類-H7122 |
2022年03月23日 特許庁 / 意匠 | セットトップボックス 意匠新分類-H642 |
2022年03月16日 特許庁 / 意匠 | PC鋼材の定着具の取り付け補助具 意匠新分類-L22100 |
2022年03月16日 特許庁 / 意匠 | PC鋼材の定着具の取り付け補助具 意匠新分類-L22100 |
2022年03月16日 特許庁 / 意匠 | PC鋼材の定着具の取り付け補助具 意匠新分類-L22100 |
2022年02月24日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバコネクタ 意匠新分類-H1302 |
2022年02月24日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバコネクタ 意匠新分類-H1302 |
2022年02月24日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバコネクタ 意匠新分類-H1302 |
2022年02月24日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバコネクタ 意匠新分類-H1302 |
2021年12月07日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバケーブル用コネクタ 意匠新分類-H1301 |
2021年12月07日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバケーブル用コネクタ 意匠新分類-H1301 |
2021年12月07日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバケーブル用コネクタ 意匠新分類-H1301 |
2021年12月07日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバケーブル用コネクタ 意匠新分類-H1301 |
2021年12月07日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバケーブル用コネクタ 意匠新分類-H1301 |
2021年11月18日 特許庁 / 意匠 | ユーザーの情報及び状態表示用画像 意匠新分類-N312 W |
2021年11月11日 特許庁 / 意匠 | 空気ばね用回り込み抑制部材 意匠新分類-M3000 |
2021年05月14日 特許庁 / 意匠 | 電気情報表示端末機 意匠新分類-N310 W |
2021年05月14日 特許庁 / 意匠 | 電気情報表示端末機 意匠新分類-N310 W |
2021年05月14日 特許庁 / 意匠 | 電気情報表示端末機 意匠新分類-N310 W |
2021年05月14日 特許庁 / 意匠 | 電気情報表示端末機 意匠新分類-N310 W |
2020年10月02日 特許庁 / 意匠 | 光源モジュール 意匠新分類-H1452 |
2020年04月17日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2020年04月17日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2020年04月17日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2020年04月16日 特許庁 / 意匠 | 光コネクタ用ハウジング 意匠新分類-H1302 |
2020年04月16日 特許庁 / 意匠 | 光コネクタ用ハウジング 意匠新分類-H1302 |
2020年04月16日 特許庁 / 意匠 | 電気コネクタ 意匠新分類-H1303 |
2020年02月03日 特許庁 / 意匠 | 電線物理量検出器 意匠新分類-H2222 |
2020年02月03日 特許庁 / 意匠 | 電線物理量検出器 意匠新分類-H2222 |
2020年02月03日 特許庁 / 意匠 | 電線物理量検出器 意匠新分類-H2222 |
2020年01月15日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 |
2020年01月15日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 |
2020年01月15日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 |
2020年01月15日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 |
2019年10月08日 特許庁 / 意匠 | セットトップボックス 意匠新分類-H642 |
2019年10月08日 特許庁 / 意匠 | リモートコントローラ 意匠新分類-H7122 |
2019年06月04日 特許庁 / 意匠 | 光コネクタ用保持具 意匠新分類-H1390 |
2019年04月26日 特許庁 / 意匠 | 風速計 意匠新分類-J162 |
2019年03月05日 特許庁 / 意匠 | 巻き線用ボビン 意匠新分類-H24110 |
2019年03月05日 特許庁 / 意匠 | 巻き線用ボビン 意匠新分類-H24110 |
2018年09月26日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用遮蔽板 意匠新分類-H1890 |
2018年09月25日 特許庁 / 意匠 | 試料保持器 意匠新分類-J159 |
2018年09月25日 特許庁 / 意匠 | 試料保持器 意匠新分類-J159 |
2018年09月25日 特許庁 / 意匠 | 試料保持器 意匠新分類-J159 |
2018年09月25日 特許庁 / 意匠 | 試料保持器 意匠新分類-J159 |
2018年09月12日 特許庁 / 意匠 | 端子金具 意匠新分類-H13201 |
2018年09月12日 特許庁 / 意匠 | 端子金具 意匠新分類-H13200 |
2018年07月31日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール 意匠新分類-H183 |
2018年07月31日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール 意匠新分類-H183 |
2018年07月17日 特許庁 / 意匠 | セットトップボックス 意匠新分類-H642 |
2018年06月11日 特許庁 / 意匠 | 電線物理量検出器 意匠新分類-H15500 |
2018年06月11日 特許庁 / 意匠 | 無線通信機 意匠新分類-H15500 |
2018年05月15日 特許庁 / 意匠 | 吸気口用防砂カバー 意匠新分類-K6590 |
2018年04月18日 特許庁 / 意匠 | インダクタ 意匠新分類-H14300 |
2018年04月04日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電機 意匠新分類-H183 |
2018年03月22日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2018年02月23日 特許庁 / 意匠 | 太陽光発電システム用ケーブルクリップ 意匠新分類-M262 |
2017年11月28日 特許庁 / 意匠 | 異形接続トロリ線 意匠新分類-H1121 |
2017年11月28日 特許庁 / 意匠 | 剛体電車線装置用支持碍子 意匠新分類-H1210 |
2017年11月28日 特許庁 / 意匠 | 剛体電車線装置用支持碍子 意匠新分類-H1210 |
2017年10月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電装置組立用支持体 意匠新分類-H1890 |
2017年08月02日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバコネクタ 意匠新分類-H1302 |
2017年08月02日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバコネクタ 意匠新分類-H1302 |
2017年04月28日 特許庁 / 意匠 | サービスゲートウェイ 意匠新分類-H620 |
2017年04月04日 特許庁 / 意匠 | リモートコントローラ 意匠新分類-H7122 |
2017年03月23日 特許庁 / 意匠 | セットトップボックス 意匠新分類-H642 |
2017年03月15日 特許庁 / 意匠 | モジュール用フレキシブルプリント基板 意匠新分類-H1460 |
2017年03月15日 特許庁 / 意匠 | モジュール用フレキシブルプリント基板 意匠新分類-H1460 |
2017年03月15日 特許庁 / 意匠 | フレキシブルプリント基板貼付け用冶具 意匠新分類-H1469 |
2017年03月15日 特許庁 / 意匠 | フレキシブルプリント基板貼付け用冶具 意匠新分類-H1469 |
2017年03月10日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2017年03月10日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2017年03月10日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2017年03月10日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2017年03月10日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2017年02月28日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2017年02月28日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2017年02月28日 特許庁 / 意匠 | 蓄電地 意匠新分類-H1800 |
2016年12月26日 特許庁 / 意匠 | 管継手 意匠新分類-M2433 |
2016年12月26日 特許庁 / 意匠 | 管継手 意匠新分類-M2433 |
2016年12月01日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 |
2016年12月01日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 W13 |
2016年12月01日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 W13 |
2016年12月01日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 W13 |
2016年12月01日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器用リモコン 意匠新分類-H71210 W13 |
2016年11月15日 特許庁 / 意匠 | 切削工具 意匠新分類-K1428 |
2016年08月08日 特許庁 / 意匠 | 管継手 意匠新分類-M2433 |
2016年07月29日 特許庁 / 意匠 | 無線通信機能付きセンサー 意匠新分類-H15500 |
2016年07月25日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバ収納用トレイ 意匠新分類-H1301 |
2016年05月19日 特許庁 / 意匠 | 回転電気機械用磁心 意匠新分類-H219 |
2016年05月19日 特許庁 / 意匠 | 回転電気機械用磁心 意匠新分類-H219 |
2016年05月19日 特許庁 / 意匠 | 回転電気機械用磁心 意匠新分類-H219 |
2016年05月19日 特許庁 / 意匠 | 回転電気機械用磁心 意匠新分類-H219 |
2016年05月02日 特許庁 / 意匠 | 光源モジュール 意匠新分類-H1452 |
2016年05月02日 特許庁 / 意匠 | 光源モジュール 意匠新分類-H1452 |
2016年05月02日 特許庁 / 意匠 | 光源モジュール 意匠新分類-H1452 |
2016年03月23日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電機 意匠新分類-H183 |
2016年03月23日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電機 意匠新分類-H183 |
2016年03月16日 特許庁 / 意匠 | 光トランシーバ 意匠新分類-H6291 |
2016年02月26日 特許庁 / 意匠 | 監視用端末機 意匠新分類-H7110 |
2016年01月27日 特許庁 / 意匠 | 光トランシーバ用ハンドル 意匠新分類-H6291 |
2016年01月27日 特許庁 / 意匠 | 光トランシーバ 意匠新分類-H6291 |
2015年12月25日 特許庁 / 意匠 | 引留クランプ 意匠新分類-H24410 |
2015年11月09日 特許庁 / 意匠 | 剛体電車線の終端部材 意匠新分類-H1129 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール 意匠新分類-H183 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2015年09月30日 特許庁 / 意匠 | 集光型太陽光発電モジュール用筐体 意匠新分類-H1890 |
2015年05月26日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池 意匠新分類-H220 |
2015年05月26日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池 意匠新分類-H220 W |
2015年04月30日 特許庁 / 意匠 | ブラケット 意匠新分類-H229 |
2015年04月30日 特許庁 / 意匠 | ブラケット 意匠新分類-H229 |
2015年04月30日 特許庁 / 意匠 | チョークコイル 意匠新分類-H14300 |
2015年04月30日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器 意匠新分類-H220 |
2015年04月21日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月16日 特許庁 / 意匠 | 自動車用給電コネクタ 意匠新分類-H13433 |
2015年03月16日 特許庁 / 意匠 | 自動車用給電コネクタ 意匠新分類-H13433 |
2015年03月16日 特許庁 / 意匠 | 自動車用給電コネクタ 意匠新分類-H13433 |
2015年03月16日 特許庁 / 意匠 | 自動車用給電コネクタ 意匠新分類-H13433 |
2015年03月16日 特許庁 / 意匠 | 自動車用給電コネクタ 意匠新分類-H13433 |
2015年03月16日 特許庁 / 意匠 | 自動車用給電コネクタ 意匠新分類-H13433 |
2015年03月10日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | ダイヤモンド切削工具 意匠新分類-K1402 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月18日 特許庁 / 意匠 | 接合具 意匠新分類-K769 |
2015年02月17日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年12月17日 特許庁 / 意匠 | トロリー線支持金具 意匠新分類-H243 |
2014年11月18日 特許庁 / 意匠 | 半導体素子 意匠新分類-H1451 |
2014年11月06日 特許庁 / 意匠 | 半導体基板 意匠新分類-H1000 |
2014年11月06日 特許庁 / 意匠 | 半導体基板 意匠新分類-H1000 |
2014年10月16日 特許庁 / 意匠 | 半導体素子 意匠新分類-H1451 |
2014年09月11日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年09月11日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年09月11日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年09月08日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年07月31日 特許庁 / 意匠 | 監視用端末機 意匠新分類-H620 |
2014年07月31日 特許庁 / 意匠 | 監視用端末機 意匠新分類-H620 |
2014年07月24日 特許庁 / 意匠 | 光モジュール固定具 意匠新分類-H1469 |
2014年07月14日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年04月24日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年04月03日 特許庁 / 意匠 | 切削インサート 意匠新分類-K1406 |
2014年03月26日 特許庁 / 意匠 | 剛体電車線用架台 意匠新分類-H1121 |
2014年03月25日 特許庁 / 意匠 | 光ファイバ被覆除去器用シム 意匠新分類-K1227 |
2014年03月19日 特許庁 / 意匠 | 光源モジュール 意匠新分類-H1452 |
2014年03月19日 特許庁 / 意匠 | 光源モジュール 意匠新分類-H1452 |
2014年03月12日 特許庁 / 意匠 | レーザーポインター 意匠新分類-F120 |
2014年03月12日 特許庁 / 意匠 | レーザーポインター 意匠新分類-F120 |
2014年03月12日 特許庁 / 意匠 | レーザーポインター 意匠新分類-F120 |
2014年03月12日 特許庁 / 意匠 | レーザーポインター 意匠新分類-F120 |
2014年02月24日 特許庁 / 意匠 | センサー機能付き無線通信機 意匠新分類-H15500 |
住友電気工業株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 自動車関連事業
情報通信関連事業
エレクトロニクス関連事業
環境エネルギー関連事業
産業素材関連事業 |
企業規模 | 12,621人 男性 10,731人 / 女性 1,890人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 20.2年 / 女性 17.3年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 5.4% |
管理職全体人数 | 3,461人 男性 3,334人 / 女性 127人 |
役員全体人数 | 57人 男性 54人 / 女性 3人 |
住友電気工業株式会社の閲覧回数
データ取得中です。