株式会社クボタ建設とは

株式会社クボタ建設(クボタケンセツ)は、法人番号:5120001111399で大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。従業員数は406人。登録情報として、調達情報が1件表彰情報が1件届出情報が1件特許情報が32件商標情報が4件意匠情報が9件職場情報が1件が登録されています。なお、2020年01月15日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年02月06日です。
インボイス番号:T5120001111399については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社クボタ建設の基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社クボタ建設
商号又は名称(読み仮名)フリガナ クボタケンセツ
法人番号 5120001111399
会社法人等番号 1200-01-111399
登記所 大阪法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5120001111399
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒556-0012
※地方自治体コードは 27111
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 472,067件
国内所在地(市区町村)市区町村 大阪市浪速区
※大阪市浪速区の法人数は 10,754件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 敷津東1丁目2番47号
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 オオサカフオオサカシナニワクシキツヒガシ1チョウメ
従業員数 406人
電話番号TEL 06-4396-2310
FAX番号FAX 06-4396-2311
ホームページHP http://www.kubota-const.co.jp/
更新年月日更新日 2020年02月06日
変更年月日変更日 2020年01月15日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 大阪中央労働基準監督署
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-15-10

株式会社クボタ建設の場所

GoogleMapで見る

株式会社クボタ建設の登録履歴

日付 内容
2020年01月15日
【吸収合併】
令和2年1月1日大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号株式会社クボタプラテック(5120001037990)を合併
令和2年1月1日兵庫県尼崎市大浜町二丁目26番地株式会社クボタパイプテック(1140001047447)を合併
2019年10月01日
【名称変更】
名称が「株式会社クボタ建設」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社クボタ工建」で、「大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号」に新規登録されました。

株式会社クボタ建設と同じ名称の法人

件数 リンク
3件 ※「株式会社クボタ建設」と同じ名称の法人を探す

株式会社クボタ建設の法人活動情報

株式会社クボタ建設の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年04月12日
令和2年度東播用水二期農業水利事業大川瀬導水路(北神戸幹線水路)緊急遮断弁他工事兵庫県三木市細川町垂穗、吉川町湯谷地内令和3年4月13日~令和4年2月1日 土木一式工事
38,170,000円

株式会社クボタ建設の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

株式会社クボタ建設の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2019年04月01日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)

株式会社クボタ建設の特許情報(32件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年10月11日
特許庁 / 特許
管路の耐震構造
FI分類-E03F 5/02, FI分類-E02D 29/12 E
2021年10月19日
特許庁 / 特許
水密テスト機および検査方法
FI分類-G01M 3/28 P
2021年10月19日
特許庁 / 特許
水密テスト機および検査方法
FI分類-G01M 3/28 P, FI分類-F16L 21/00 Z
2021年02月19日
特許庁 / 特許
管の接合方法および管
FI分類-F16J 15/10 L, FI分類-F16L 21/00 E, FI分類-F16L 21/02 F, FI分類-F16L 21/02 Z, FI分類-F16L 57/00 C
2020年12月15日
特許庁 / 特許
ポーラスコンクリートの品質管理方法
FI分類-C04B 28/02, FI分類-G01N 33/38, FI分類-C04B 111:40, FI分類-G01N 21/359
2020年07月10日
特許庁 / 特許
管路更生方法および更生管
FI分類-B29C 63/28, FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 55/16, FI分類-F16L 1/00 J, FI分類-F16L 55/163
2020年03月10日
特許庁 / 特許
製管機
FI分類-B29C 63/32
2019年12月25日
特許庁 / 特許
製管機
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 55/32, FI分類-F16L 1/00 J, FI分類-F16L 1/00 U
2019年12月25日
特許庁 / 特許
製管機
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J
2019年12月25日
特許庁 / 特許
管状物用の吊り治具
FI分類-E04G 21/16, FI分類-F16L 1/024, FI分類-B66C 1/10 G, FI分類-B66C 1/10 X
2019年11月27日
特許庁 / 特許
リング装置およびリング装置を用いた管の移送方法
FI分類-E03F 7/00, FI分類-F16L 1/00 H
2019年02月27日
特許庁 / 特許
管路更生方法および更生管
FI分類-E03F 7/00, FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J, FI分類-F16L 55/163
2018年05月16日
特許庁 / 特許
製管機
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J
2018年05月16日
特許庁 / 特許
製管機
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J
2017年12月11日
特許庁 / 特許
管路更生方法および管更生部材
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J
2017年12月11日
特許庁 / 特許
管路更生方法および管更生部材
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J
2017年12月11日
特許庁 / 特許
製管機、管体の製管方法および帯板状部材
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J
2017年09月06日
特許庁 / 特許
樹脂管の施工方法、接続治具およびサドル固定治具
FI分類-B23B 5/12, FI分類-F16L 47/03, FI分類-F16L 55/18 A
2017年06月30日
特許庁 / 特許
管路更生方法
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J, FI分類-F16L 55/162
2016年11月08日
特許庁 / 特許
送りユニット及び製管機
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J
2016年10月14日
特許庁 / 特許
壁面ハツリ装置、及び壁面ハツリ方法
FI分類-B26F 3/00 H, FI分類-B26F 3/00 M, FI分類-B26F 3/00 P, FI分類-B26F 3/00 S, FI分類-E04G 23/02 Z, FI分類-E04G 23/08 E
2016年08月08日
特許庁 / 特許
嵌合ユニット及び当該嵌合ユニットが備えられた製管機
FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J, FI分類-F16L 55/162, FI分類-F15B 15/00 A
2016年06月02日
特許庁 / 特許
セグメントおよびセグメントの継手構造
FI分類-E21D 11/08, FI分類-E21D 11/04 A
2016年02月12日
特許庁 / 特許
閉塞具および管路更生方法
FI分類-E03F 3/06, FI分類-E03F 7/00, FI分類-F16L 1/00 P
2015年05月19日
特許庁 / 特許
シールド掘進機、既設の管状体の撤去方法、既設の管状体の撤去および新しい管状体の敷設方法
FI分類-E21D 9/06 301 D
2015年02月17日
特許庁 / 特許
可搬型混練プラント用フレームおよび可搬型混練プラント
FI分類-B28C 9/02, FI分類-B28C 9/04
2014年10月02日
特許庁 / 特許
取水システム
FI分類-A01G 16/00 Z, FI分類-A01G 25/00 501 E
2014年03月20日
特許庁 / 特許
製管機に備えられる支持機構、及び該支持機構を備えた製管機
FI分類-E03F 3/06, FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J, FI分類-E21D 11/40 Z
2014年03月20日
特許庁 / 特許
製管機に備えられる支持機構、及び該支持機構を備えた製管機
FI分類-E03F 3/06, FI分類-B29C 63/32, FI分類-F16L 1/00 J, FI分類-E21D 11/40 Z
2014年03月12日
特許庁 / 特許
スプレッダー
FI分類-E21D 9/06 302 G
2014年02月26日
特許庁 / 特許
緊急脱出用台車および緊急脱出方法
FI分類-E21D 9/06 301 Z
2014年02月21日
特許庁 / 特許
セグメント搬送台車および非開削工法
FI分類-E21D 11/40 C

株式会社クボタ建設の商標情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年10月27日
特許庁 / 商標
BSAC
19類, 37類
2022年10月14日
特許庁 / 商標
DXR Method
37類
2020年08月07日
特許庁 / 商標
水コン
01類, 06類, 08類, 17類, 37類, 41類, 42類
2020年08月07日
特許庁 / 商標
水とともに景色をつくる
37類, 42類

株式会社クボタ建設の意匠情報(9件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年09月08日
特許庁 / 意匠
管形成用帯状体の接続部材
意匠新分類-M200
2021年04月26日
特許庁 / 意匠
弁用漏水防止具
意匠新分類-M25916
2019年07月31日
特許庁 / 意匠
管形成用帯状体の接続部材
意匠新分類-M200
2019年07月31日
特許庁 / 意匠
管形成用帯状体の接続部材
意匠新分類-M200
2018年08月30日
特許庁 / 意匠
内管形成用帯状部材
意匠新分類-M200
2017年06月08日
特許庁 / 意匠
内管形成用帯状部材
意匠新分類-M200
2017年06月08日
特許庁 / 意匠
内管形成用帯状部材
意匠新分類-M200
2016年02月02日
特許庁 / 意匠
更生管用閉塞具
意匠新分類-M270
2015年02月06日
特許庁 / 意匠
台車用車輪付基台
意匠新分類-G219

株式会社クボタ建設の職場情報

項目 データ
事業概要
●ミニシールド工法、DXR工法、ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とする固有技術を基盤とした専門工事に関する設計・施工 ●クボタグループを始めとした民間市場における土木、建築の設計・施工 ●海外市場での上水道を始めとした水処理関連の施設及びライフライン分野の工事 ●上水道に関わる資機材の製造、販売
企業規模
406人
男性 367人 / 女性 39人
女性労働者の割合
範囲 正社員
11.8%
管理職全体人数
209人
男性 206人 / 女性 3人
役員全体人数
12人

株式会社クボタ建設の閲覧回数

データ取得中です。

株式会社クボタ建設の近くの法人

前の法人:株式会社ソリューション 次の法人:株式会社Bounce

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP