株式会社GSユアサとは

株式会社GSユアサ(ジーエスユアサ)は、法人番号:5130001028411で京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地に所在する法人として京都地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役阿部貴志。設立日は2004年06月01日。従業員数は4,062人。登録情報として、調達情報が13件表彰情報が6件届出情報が12件特許情報が1,234件商標情報が58件意匠情報が96件職場情報が1件が登録されています。なお、2023年04月14日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2023年05月02日です。
インボイス番号:T5130001028411については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は京都労働局。京都下労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社GSユアサの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社GSユアサ
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ジーエスユアサ
法人番号 5130001028411
会社法人等番号 1300-01-028411
登記所 京都地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2025年07月31日更新
インボイス番号
T5130001028411
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2025年07月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒601-8310
※地方自治体コードは 26107
国内所在地(都道府県)都道府県 京都府
※京都府の法人数は 112,844件
国内所在地(市区町村)市区町村 京都市南区
※京都市南区の法人数は 6,418件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
国内所在地(1行表示)1行表示 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 キョウトフキョウトシミナミクキッショウインニシノショウイノババチョウ
代表者 代表取締役 阿部 貴志
設立日 2004年06月01日
従業員数 4,062人
ホームページHP http://www.gs-yuasa.com/jp/
更新年月日更新日 2023年05月02日
変更年月日変更日 2023年04月14日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 京都労働局
〒604-0846 京都府京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 京都下労働基準監督署
〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入 函谷鉾町101 アーバンネット四条烏丸ビル5階

株式会社GSユアサの場所

GoogleMapで見る

株式会社GSユアサの登録履歴

日付 内容
2023年04月14日
【吸収合併】
令和5年4月1日埼玉県川越市大字下赤坂大野原677番地株式会社GSユアサインフラシステムズ(1030001054801)を合併
2021年04月01日
【吸収合併】
令和3年4月1日京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地株式会社ジーエス・ユアサアカウンティングサービス(2130001023844)を合併
2018年04月02日
【吸収合併】
平成30年4月1日京都市南区吉祥院新田壱ノ段町5番地ジーエスビル株式会社GSユアサソシエ(9120001071581)を合併
2016年04月01日
【吸収合併】
平成28年4月1日京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地ジーエス・ロジテック株式会社(6130001010789)を合併
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社GSユアサ」で、「京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地」に新規登録されました。

株式会社GSユアサの法人活動情報

株式会社GSユアサの調達情報(13件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月05日
直流電源装置 2個
11,550,000円
2023年08月03日
制御弁式据置鉛蓄電池 24個
429,000円
2023年04月19日
直流電源装置 1個
9,625,000円
2022年04月01日
国土地理院無停電電源装置(宇宙測地館(2))保守点検業務
1,430,000円
2022年01月07日
蓄電池 80個 外3点
1,896,400円
2022年01月05日
蓄電池 24個
1,705,000円
2021年08月24日
蓄電池更新作業
8,734,000円
2021年08月23日
直流電源装置修理
1,100,000円
2019年08月28日
航空機用先進システム実用化プロジェクト次世代電動推進システム研究開発軽量蓄電池
1,119,999,300円
2018年09月07日
制御弁式据置鉛蓄電池(GS-YUASA製 SNSX-50-12 30個(180セル))3組外1点購入
25,272,000円
2018年06月21日
制御弁式据置鉛蓄電池(GS-YUASA製SNSX-100-6 60個(180セル))1組購入
8,424,000円
2017年07月26日
受変電操作用直流電源装置更新業務
1,944,000円
2016年10月04日
直流電源装置の修理
1,123,200円

株式会社GSユアサの表彰情報(6件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2025年02月27日
次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2020
2025年02月27日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2017
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2017年
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

株式会社GSユアサの届出情報(12件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2023年03月28日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)
2014年02月17日
広域的処理認定 - 蓄電池、電源装置及びその付属品
2008年01月17日
広域的処理認定 - 蓄電池、電源装置及びこれらの付属品
2021年04月01日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)
2021年04月01日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)
2019年04月01日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)
2017年11月29日
支店:株式会社GSユアサ 京都事業所
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:株式会社GSユアサ 小田原事業所
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:株式会社GSユアサ 群馬事業所
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:株式会社GSユアサ 長田野事業所
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
-
代表者:代表取締役 阿部 貴志
全省庁統一資格 / -
-
代表者:代表取締役 阿部 貴志
全省庁統一資格 / -

株式会社GSユアサの特許情報(1234件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年12月27日
特許庁 / 特許
蓄電池箱、直流電源装置、及び蓄電池箱の製造方法
FI分類-H05K 5/04, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 50/224, FI分類-H01M 50/251, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H01M 10/6571, FI分類-H01M 50/244 Z, FI分類-F21V 33/00 300
2021年12月23日
特許庁 / 特許
電源装置及びその取付方法
FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H05K 5/02 E, FI分類-H02J 9/06 120
2021年12月23日
特許庁 / 特許
電源装置、蓄電池箱、直流電源装置、及び取付方法
FI分類-H05K 7/12 S, FI分類-H01M 50/244 Z
2021年06月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/176, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/534, FI分類-H01M 50/553, FI分類-H01M 50/562, FI分類-H01M 50/566, FI分類-H01M 50/567, FI分類-H01M 50/55 101
2021年06月08日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池およびその製造方法、ならびに制御弁式鉛蓄電池を備える蓄電システム
FI分類-H01M 4/20, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2021年05月13日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池監視装置及び鉛蓄電池監視方法
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 13/00 301 A
2021年03月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0587
2021年01月20日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 9/06 110
2020年09月29日
特許庁 / 特許
取付金具および電源装置
FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 7/00, FI分類-F16B 5/06 A
2020年06月29日
特許庁 / 特許
ネットワークユニット、保守システム、コンピュータプログラム及び蓄電素子データ送信方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 13/00 301 A
2020年06月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2020年05月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2020年05月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2020年05月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2020年05月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2020年05月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 L
2020年05月29日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 50/289 101
2020年05月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 L
2020年05月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/04 W
2020年05月07日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567
2020年05月07日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2020年04月27日
特許庁 / 特許
スイッチ駆動回路
FI分類-H02M 1/08 301 B
2020年04月17日
特許庁 / 特許
インバータ及び整流回路
FI分類-H02M 7/06 P, FI分類-H02M 7/48 Z
2020年04月13日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 V, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 301 J
2020年04月13日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 V, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2020年04月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、蓄電素子の計測方法、及び蓄電装置
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-H01M 10/48 P
2020年04月03日
特許庁 / 特許
電力制御装置、電力制御装置の制御方法、交流発電システム。
FI分類-H02M 7/48 L, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110
2020年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/64 A
2020年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電システム及び蓄電装置
FI分類-H02J 1/10, FI分類-H02J 1/12, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H02J 7/10 P, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 1/00 306 L, FI分類-H02J 1/00 309 D, FI分類-H02J 1/00 309 L, FI分類-H02J 7/00 302 C
2020年03月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 A
2020年03月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子用正極及び蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/36, FI分類-H01M 4/62 Z
2020年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 50/451, FI分類-H01M 50/443 M
2020年03月23日
特許庁 / 特許
電池管理装置、学習モデル、コンピュータプログラム、電池管理方法、及び情報提供装置
FI分類-G08G 1/0969, FI分類-G01C 21/26 C, FI分類-G09B 29/00 A
2020年03月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 S
2020年03月18日
特許庁 / 特許
推定装置、蓄電デバイス、推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/385, FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2020年03月18日
特許庁 / 特許
開発支援装置、及び開発支援方法
FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-G06F 17/50 610 A, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z
2020年03月18日
特許庁 / 特許
推定装置及び推定方法
FI分類-G01K 1/20, FI分類-H01M 10/48 301
2020年03月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/588, FI分類-H01M 50/593, FI分類-H01M 50/289 101
2020年03月17日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/262 S, FI分類-H01M 50/271 S, FI分類-H01M 50/204 401 D
2020年03月12日
特許庁 / 特許
生成装置、生成方法、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 3/38 160
2020年03月12日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 U, FI分類-G05B 23/02 301 T, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2020年03月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置及び蓄電装置
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/34 A, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 C, FI分類-H02J 7/00 301, FI分類-H02J 7/00 302 C
2020年03月02日
特許庁 / 特許
飛行体の制御方法、飛行体、及びコンピュータプログラム
FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 A
2020年02月20日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/44 A
2020年02月18日
特許庁 / 特許
飛行体の制御方法、飛行体、及びコンピュータプログラム
FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-H02S 10/20, FI分類-H02S 10/40, FI分類-B64C 13/18 Z, FI分類-H01M 10/44 P
2020年02月12日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/62 Z
2020年01月31日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池の充電方法、制御装置、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/04 C, FI分類-H02J 7/04 G, FI分類-H02J 7/10 C, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2020年01月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2020年01月31日
特許庁 / 特許
液式鉛蓄電池用セパレータおよび液式鉛蓄電池
FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 50/463 B
2020年01月22日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池の配送箱
FI分類-B65D 5/52 D, FI分類-H01M 2/10 L
2020年01月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/10 301
2020年01月17日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2020年01月17日
特許庁 / 特許
負極活物質、負極、非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/587
2020年01月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/289, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/293
2020年01月14日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2020年01月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/26 A
2019年12月25日
特許庁 / 特許
蓄電池用集電体および電極板
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/74 D
2019年12月23日
特許庁 / 特許
シミュレーション方法、シミュレーション装置、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-G06F 17/50 610 A, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z
2019年12月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0525
2019年12月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052
2019年12月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/058
2019年12月20日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2019年12月20日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/12 K
2019年12月20日
特許庁 / 特許
データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/392, FI分類-G01R 31/396, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P
2019年12月20日
特許庁 / 特許
電流計測装置、蓄電装置
FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-G01R 15/00 500
2019年12月19日
特許庁 / 特許
充電制御装置、蓄電装置、充電制御方法
FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H02J 7/10 H, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年12月17日
特許庁 / 特許
構造体
FI分類-B65D 81/05 540 A
2019年12月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子用の正極活物質、蓄電素子用の正極、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-C01D 15/02, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2019年12月13日
特許庁 / 特許
正極活物質、正極、及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/1391
2019年12月10日
特許庁 / 特許
保護回路及び蓄電装置
FI分類-H02H 9/04 A, FI分類-H02J 7/00 S
2019年12月10日
特許庁 / 特許
開発支援装置、開発支援方法、および状態検知方法
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/385, FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年12月06日
特許庁 / 特許
制御装置、劣化推定システム、制御方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/04 G, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2019年12月05日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/588, FI分類-H01M 50/593, FI分類-H01M 50/244 A, FI分類-H01M 50/262 S
2019年12月03日
特許庁 / 特許
蓄電池データ蓄積装置、コンピュータプログラム及び蓄電池データ蓄積方法
FI分類-B60L 58/10, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/48 P
2019年12月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0567
2019年12月02日
特許庁 / 特許
非水電解質、非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 2/36 102 Z
2019年11月29日
特許庁 / 特許
電力変換装置及び電力変換装置の初期充電方法
FI分類-H02M 7/12 G, FI分類-H02M 7/12 N, FI分類-H02M 7/12 601 D
2019年11月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 S
2019年11月26日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/02, FI分類-H01M 2/10 S
2019年11月25日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年11月19日
特許庁 / 特許
道路灯
FI分類-F21Y 105:16, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21S 8/08 200, FI分類-F21V 19/00 150, FI分類-F21V 19/00 170, FI分類-F21V 19/00 450, FI分類-F21V 19/02 300
2019年11月18日
特許庁 / 特許
評価装置、コンピュータプログラム及び評価方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/388, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 13/00 301 A
2019年11月15日
特許庁 / 特許
電力変換装置及びその制御方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 120, FI分類-H02J 3/38 180
2019年11月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、蓄電装置、車両、及び、蓄電素子の管理方法
FI分類-G01R 31/374, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 15/00 500, FI分類-H01M 10/48 301
2019年11月12日
特許庁 / 特許
サーバ、及び、集計方法
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 9/06 110
2019年11月12日
特許庁 / 特許
管理装置、管理方法
FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/3842, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年11月11日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/114, FI分類-H01M 50/474, FI分類-H01M 10/12 Z
2019年11月08日
特許庁 / 特許
移動体の電源システムの制御方法、移動体の電源システム
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/02 645 A
2019年10月31日
特許庁 / 特許
蓄電量推定装置、蓄電量推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/367, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/3842, FI分類-H01M 10/48 ZHVP
2019年10月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子評価装置、コンピュータプログラム、蓄電素子評価方法、学習方法及び生成方法
FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/16, FI分類-G16Y 10/40, FI分類-G16Y 20/30, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/371, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 13/00 301 A
2019年10月25日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池の使用方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0568
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 2/08 Z, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/12 101
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電設備
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 9/12 Z, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 T
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2019年10月23日
特許庁 / 特許
回収支援システム、回収端末装置、回収支援装置、及び回収支援方法
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 30/06 350
2019年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/55 101
2019年10月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2019年10月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/06 L
2019年10月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2019年10月18日
特許庁 / 特許
電源装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/48 P
2019年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池およびその製造方法
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/12 K
2019年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/73 A
2019年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 4/82 Z, FI分類-H01M 10/14 S, FI分類-H01M 10/16 S
2019年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/12 K
2019年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池、および、鉛蓄電池の製造方法
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A
2019年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/12 K
2019年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用集電体およびその製造方法
FI分類-H01M 4/73 A
2019年10月10日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S
2019年10月08日
特許庁 / 特許
エネルギー管理装置、エネルギー管理方法
FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 110
2019年10月08日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A
2019年10月07日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/12 Z
2019年10月04日
特許庁 / 特許
蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/536, FI分類-H01M 50/55 101
2019年10月03日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/374, FI分類-G01R 31/379, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年10月03日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/379, FI分類-G01R 31/387, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 101, FI分類-H01M 10/48 301
2019年10月03日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 102, FI分類-H01M 10/48 301
2019年10月03日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/379, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 102, FI分類-H01M 10/48 301
2019年10月01日
特許庁 / 特許
充電装置、運転方法、充電システム、及び充放電制御方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-B60L 53/51, FI分類-B60L 53/53, FI分類-B60L 53/63, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2019年09月30日
特許庁 / 特許
制御方法、制御装置、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/04 G, FI分類-H01M 10/44 P
2019年09月30日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/00 301 B
2019年09月30日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/00 301 B
2019年09月30日
特許庁 / 特許
異常判定装置、異常判定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 4/525, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2019年09月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用負極板および鉛蓄電池、ならびに鉛蓄電池用負極板の製造方法
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 4/74 D
2019年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2019年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 2/08 A, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01G 2/02 101 D, FI分類-H01G 2/02 101 E, FI分類-H01G 2/14 101 A
2019年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電デバイスの運用管理システム、運用管理装置、及び運用管理方法
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/633, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6563
2019年09月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用負極板およびそれを備える鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/73 Z
2019年09月27日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C
2019年09月27日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2019年09月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2019年09月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0587
2019年09月25日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2019年09月25日
特許庁 / 特許
検出装置、検出認識方法及び蓄電装置
FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-B60R 16/02 650 J
2019年09月24日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用セパレータおよび鉛蓄電池
FI分類-H01M 50/417, FI分類-H01M 50/446, FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 50/443 M
2019年09月24日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 50/411, FI分類-H01M 50/414, FI分類-H01M 50/417, FI分類-H01M 50/431, FI分類-H01M 50/446, FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 50/443 M
2019年09月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A
2019年09月19日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 50/417, FI分類-H01M 50/434, FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 50/491, FI分類-H01M 50/443 M
2019年09月18日
特許庁 / 特許
オープン検出装置及びオープン検出方法
FI分類-G01R 31/02
2019年09月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2019年09月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用負極及び鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/14 R
2019年09月13日
特許庁 / 特許
電極及び電極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/62 Z
2019年09月11日
特許庁 / 特許
充電制御装置、蓄電装置、充電制御方法
FI分類-H02J 7/04 L, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H02J 7/10 H, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年09月10日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用クラッド式正極板およびそれを備える鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/64 A, FI分類-H01M 10/12 K
2019年09月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 50/578, FI分類-H01M 10/0587
2019年09月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/26, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2019年09月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2019年09月05日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 10/0568
2019年08月30日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質及び全固体電池
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-C01B 21/072 Z
2019年08月30日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法
FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2019年08月28日
特許庁 / 特許
保護装置、蓄電装置及びリレーの接点抵抗の低減方法
FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01H 47/00 C
2019年08月28日
特許庁 / 特許
無人航空機、基地局及び基地局システム
FI分類-B64F 1/36, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-H04W 84/06, FI分類-H04W 88/08
2019年08月28日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568
2019年08月28日
特許庁 / 特許
判断方法、判断装置、保守支援システム及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/392
2019年08月27日
特許庁 / 特許
マルチフェーズLLCコンバータ
FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 3/28 W
2019年08月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子の充電状態推定値の補正方法、蓄電素子の管理装置、及び、蓄電装置
FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年08月27日
特許庁 / 特許
開発支援装置、端末装置、開発支援方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-G06F 30/12, FI分類-G06F 30/10 200
2019年08月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年08月08日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 101
2019年07月23日
特許庁 / 特許
鉄道車両用蓄電設備及び鉄道車両用蓄電素子監視システム
FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 58/16, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 13/00 301 A
2019年07月22日
特許庁 / 特許
監視装置および監視方法
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/48 P
2019年07月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置の保守方法、及び、保守プログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年07月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 E
2019年07月18日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0569, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 10/44 A, FI分類-H01M 10/48 P
2019年07月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2019年07月01日
特許庁 / 特許
無停電電源装置システム
FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 9/06 120
2019年07月01日
特許庁 / 特許
蓄電池監視装置及び蓄電池監視方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H04Q 9/00 311 J, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 K
2019年06月28日
特許庁 / 特許
情報処理端末、蓄電設備の温度分布の表示方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-G01K 7/00 301 M
2019年06月26日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 2/04, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 2/06 C, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01G 2/02 101 Z
2019年06月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2019年06月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01G 4/228 G, FI分類-H01G 4/228 J
2019年06月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 50/204, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/293, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/521, FI分類-H01M 50/55 101, FI分類-H01M 50/289 101
2019年06月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6566
2019年06月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2019年06月20日
特許庁 / 特許
保守支援方法、保守支援システム、保守支援装置、保守端末装置及びコンピュータプログラム
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G06Q 10/00 300
2019年06月20日
特許庁 / 特許
保守支援方法、保守支援システム、保守支援装置及びコンピュータプログラム
FI分類-G06Q 10/00 300
2019年06月20日
特許庁 / 特許
保守支援方法、保守支援システム、保守支援装置、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G06Q 10/00 300
2019年06月20日
特許庁 / 特許
保守支援装置及び保守支援方法
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G06Q 10/00 300, FI分類-H02J 13/00 301 A
2019年06月20日
特許庁 / 特許
保守支援方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G16Y 40/40, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G06Q 10/00 300
2019年06月20日
特許庁 / 特許
保守支援方法及び保守支援システム
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G06Q 10/00 300
2019年06月19日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子、その使用方法及びその製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058
2019年06月19日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池の使用方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058
2019年06月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 2/36 101 A
2019年06月11日
特許庁 / 特許
車載用の蓄電装置
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S
2019年06月11日
特許庁 / 特許
推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/378, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P
2019年06月10日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池監視装置及び鉛蓄電池監視方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年06月04日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2019年05月31日
特許庁 / 特許
電圧計測回路、蓄電装置
FI分類-G01R 31/396, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-H01M 10/48 P
2019年05月30日
特許庁 / 特許
生成装置、予測システム、生成方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年05月30日
特許庁 / 特許
情報処理方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P
2019年05月28日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子の製造方法及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/36 D
2019年05月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/02 Z
2019年05月24日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年05月21日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0525
2019年05月14日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/12 K
2019年05月10日
特許庁 / 特許
設定変更システム、設定変更方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G06F 8/60, FI分類-G06F 21/31, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/35 K
2019年04月26日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法
FI分類-G01R 31/36, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年04月24日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/20 Z
2019年04月24日
特許庁 / 特許
蓄電システムの保守方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年04月19日
特許庁 / 特許
電池セルの電極アセンブリの製造方法及び電池セル
FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 10/0583, FI分類-H01M 10/0587
2019年04月19日
特許庁 / 特許
故障診断方法、蓄電素子の管理装置及びシステム
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 7/00 L, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/03 A
2019年04月03日
特許庁 / 特許
電源システム、電源システムの制御方法
FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B
2019年04月01日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2019年03月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 6/10 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2019年03月28日
特許庁 / 特許
電極の製造方法及び電極
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z
2019年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電装置、及び、蓄電装置の管理方法
FI分類-H02J 7/00 Z, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、蓄電装置、及び、蓄電素子の管理方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-H01M 10/42 A, FI分類-H01M 10/48 P
2019年03月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置、蓄電素子の容量推定方法
FI分類-G01R 31/382, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年03月27日
特許庁 / 特許
電池管理装置、蓄電装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年03月27日
特許庁 / 特許
電池管理装置、蓄電装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 4/58, FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/36, FI分類-H01M 10/42 A, FI分類-B60R 16/02 650 J
2019年03月27日
特許庁 / 特許
液式鉛蓄電池用セパレータおよび液式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/12 K
2019年03月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2019年03月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2019年03月27日
特許庁 / 特許
診断装置、蓄電装置、診断方法
FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01R 31/52, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 S
2019年03月26日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用負極板および鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2019年03月25日
特許庁 / 特許
非水電解質、非水電解質蓄電素子、非水電解質の水溶性化剤、及び非水電解質の製造方法
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2019年03月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年03月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置及びその製造方法
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/10 S
2019年03月18日
特許庁 / 特許
サーバ装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2019年03月18日
特許庁 / 特許
異常要因判定装置、劣化判定装置、コンピュータプログラム、劣化判定方法及び異常要因判定方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 3/38 120, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 13/00 301 D
2019年03月18日
特許庁 / 特許
劣化推定装置、コンピュータプログラム及び劣化推定方法
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年03月18日
特許庁 / 特許
劣化推定装置、コンピュータプログラム及び劣化推定方法
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年03月15日
特許庁 / 特許
ケーブルの把持具
FI分類-B60L 53/18, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 301 B
2019年03月15日
特許庁 / 特許
蓄電装置取付台
FI分類-H01G 2/04, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 C, FI分類-H01G 2/02 101 D
2019年03月15日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A
2019年03月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B
2019年03月14日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E
2019年03月14日
特許庁 / 特許
回収支援装置及びタグ提供方法
FI分類-G06Q 50/10
2019年03月13日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A
2019年03月13日
特許庁 / 特許
電力入出力装置
FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H05K 5/03 A, FI分類-H05K 7/20 H
2019年03月13日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 A
2019年03月13日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/392, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G06Q 10/00 300
2019年03月11日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 B, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年03月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、システム、及び、蓄電素子の管理方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-G01R 31/382, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 35/00 L, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 ZHVS, FI分類-B60R 16/02 650 V
2019年03月06日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年03月06日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 4/40 A, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6567, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年03月06日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6567
2019年03月06日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2019年03月05日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A
2019年03月04日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/525, FI分類-C07C 309/73, FI分類-C07C 317/14, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 7/18 C, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2019年03月04日
特許庁 / 特許
エネルギー蓄電システム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/02 F, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130
2019年02月28日
特許庁 / 特許
電力変換システム及び設定方法
FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 7/48 Z
2019年02月28日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 S
2019年02月22日
特許庁 / 特許
アルカリ金属イオン電池
FI分類-H01M 4/46, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0562
2019年02月14日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、正極活物質の製造に用いる前駆体の製造方法、正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2019年02月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/26 A
2019年02月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01G 4/228 J
2019年02月01日
特許庁 / 特許
正極活物質、正極、非水電解質蓄電素子、正極活物質の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 51/00 A
2019年02月01日
特許庁 / 特許
正極活物質、正極、非水電解質蓄電素子、正極活物質の製造方法、正極の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-C01B 33/20, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 51/00 A
2019年01月30日
特許庁 / 特許
負極、負極の製造方法、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 4/1395, FI分類-H01M 4/38 Z
2019年01月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/34 B
2019年01月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 D
2019年01月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2019年01月25日
特許庁 / 特許
超音波溶接方法
FI分類-B29C 65/08
2019年01月24日
特許庁 / 特許
固体電解質、及びリチウムイオン蓄電素子
FI分類-C01B 25/14, FI分類-C03C 10/16, FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562
2019年01月24日
特許庁 / 特許
固体電解質、リチウムイオン蓄電素子、及びこれらの製造方法
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2019年01月22日
特許庁 / 特許
共振型電力変換装置
FI分類-H02M 7/48 A, FI分類-H02M 3/155 Q
2019年01月22日
特許庁 / 特許
インバータ装置
FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 3/155 Q
2018年12月28日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/12 102
2018年12月28日
特許庁 / 特許
データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G06N 99/00 153
2018年12月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S
2018年12月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2018年12月14日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、遷移金属水酸化物前駆体、遷移金属水酸化物前駆体の製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2018年12月14日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2018年12月04日
特許庁 / 特許
充電制御装置、蓄電装置、充電方法
FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/04 A, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年11月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/12 101
2018年11月21日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0525
2018年11月21日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/0525
2018年11月19日
特許庁 / 特許
電源装置用キャビネット
FI分類-H02B 1/28 B, FI分類-H02B 1/28 D, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H05K 7/20 Y
2018年11月06日
特許庁 / 特許
正極、非水電解質蓄電素子、正極の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/62 Z
2018年11月02日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電装置、原因の解析方法、エンジン駆動車、電気自動車
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/382, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年10月31日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2018年10月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用セパレータおよび鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2018年10月22日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/378, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/3842, FI分類-H01M 10/48 P
2018年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/24, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 10/12 Z
2018年10月16日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用集電体、鉛蓄電池、および、鉛蓄電池用集電体の製造方法
FI分類-H01M 4/82, FI分類-H01M 4/73 A
2018年10月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585
2018年10月15日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2018年10月12日
特許庁 / 特許
二次電池の再利用方法
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-B60L 11/18 Z, FI分類-H01M 10/42 P
2018年10月12日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月11日
特許庁 / 特許
再始動判定装置、内部ショート判定装置、再始動判定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年10月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月05日
特許庁 / 特許
アイドリングストップ用鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/12 K
2018年10月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池の製造方法
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/14 Z
2018年10月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/06 L
2018年09月28日
特許庁 / 特許
電極及び蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/66 A
2018年09月28日
特許庁 / 特許
電極及び蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/66 A
2018年09月28日
特許庁 / 特許
電極及び蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/66 A
2018年09月27日
特許庁 / 特許
車両の電源システムの制御方法、車両の電源システム
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-H02J 7/14 V, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/033 P
2018年09月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、及び、蓄電装置
FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年09月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 2/36 101 A
2018年09月25日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 A
2018年09月25日
特許庁 / 特許
二次電池の再利用方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H01M 10/54 ZHV, FI分類-H01G 13/00 361 Z
2018年09月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用負極及び鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2018年09月14日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2018年09月13日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年09月05日
特許庁 / 特許
二次電池の再利用方法、管理装置、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-B60L 11/18 Z, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年08月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 2/36 101 A
2018年08月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/02 F, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/04 F, FI分類-H01M 2/12 101
2018年08月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 2/04, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年08月10日
特許庁 / 特許
非水電解質及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2018年08月06日
特許庁 / 特許
蓄電モジュール及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6555
2018年08月03日
特許庁 / 特許
検査装置、検査方法
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01G 13/00 381
2018年08月02日
特許庁 / 特許
非水電解質及び蓄電素子
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2018年07月31日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2018年07月31日
特許庁 / 特許
容量推定システム、容量推定方法、及び通信デバイス
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年07月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 106
2018年07月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/12 104
2018年07月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/12 102, FI分類-H01M 2/12 104
2018年07月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 105
2018年07月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 105
2018年07月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 2/12 105
2018年07月19日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/12, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/36 101 C
2018年07月17日
特許庁 / 特許
電極、蓄電素子、及び電極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0562
2018年07月13日
特許庁 / 特許
推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2018年07月13日
特許庁 / 特許
推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/378, FI分類-G01R 31/388, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/3835, FI分類-H01M 10/48 P
2018年07月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/36 101 D
2018年07月09日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用液口栓および鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/12 106, FI分類-H01M 2/36 101 F
2018年07月04日
特許庁 / 特許
蓄電システム、二次電池の容量推定装置、および、鉛蓄電池の容量推定方法
FI分類-G01R 31/379, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/385, FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/388, FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年07月03日
特許庁 / 特許
蓄電装置、車両、自動二輪車
FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02H 11/00 150, FI分類-H02J 1/00 308 C, FI分類-B60R 16/02 650 R
2018年07月02日
特許庁 / 特許
三相電力変換装置及び無停電電源装置
FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 7/12 M, FI分類-H02M 7/12 W, FI分類-H02M 7/48 N, FI分類-H02M 7/5387, FI分類-H02J 9/06 120
2018年06月26日
特許庁 / 特許
定電流交流電源装置
FI分類-H05B 37/02 A, FI分類-H05B 37/02 J, FI分類-H05B 37/03 B
2018年06月25日
特許庁 / 特許
状態推定方法、及び状態推定装置
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2018年06月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6561, FI分類-H01M 10/6568, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年06月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 S
2018年06月21日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、前記活物質を含有する正極、前記正極を備えた非水電解質二次電池、及び前記非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-C01G 53/00 A
2018年06月21日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058
2018年06月19日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2018年06月19日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2018年06月19日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2018年06月18日
特許庁 / 特許
故障診断装置
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年06月14日
特許庁 / 特許
通信デバイス、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H04Q 9/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 A
2018年06月14日
特許庁 / 特許
推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年06月14日
特許庁 / 特許
推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2018年06月13日
特許庁 / 特許
行動生成装置、蓄電素子評価装置、コンピュータプログラム、学習方法及び評価方法
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H02J 3/38 120, FI分類-H02J 13/00 301 B
2018年06月12日
特許庁 / 特許
負極活物質、その製造方法、負極及び非水電解質蓄電素子
FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/66 A
2018年06月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年06月05日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2018年05月31日
特許庁 / 特許
情報処理方法、情報処理システム、通信デバイス、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 ZJEU, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2018年05月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子の保護装置
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H02J 7/00 302 D
2018年05月25日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年05月24日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2018年05月23日
特許庁 / 特許
管理装置、及び、故障判断方法
FI分類-G01R 31/00, FI分類-B60L 1/00 L, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/02 650 J
2018年05月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置、外部放電装置、及び、蓄電装置の外部放電装置による放電方法
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年05月18日
特許庁 / 特許
蓄電量推定装置、蓄電モジュール、蓄電量推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2018年05月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年05月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 Z
2018年05月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/12 Z
2018年05月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 E
2018年04月27日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電装置および蓄電システム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 9/06 120
2018年04月26日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A
2018年04月26日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2018年04月26日
特許庁 / 特許
蓄電システム及び微小短絡の検査方法
FI分類-G01R 31/388, FI分類-G01R 31/396, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/3842, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年04月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/62 B
2018年04月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2018年04月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2018年04月24日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2018年04月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年04月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年04月17日
特許庁 / 特許
蓄電装置、及び、蓄電素子の管理方法
FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 Z, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2018年04月16日
特許庁 / 特許
通電制御装置、蓄電装置
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H03K 17/00 B
2018年04月09日
特許庁 / 特許
蓄電池用触媒栓
FI分類-H01M 2/12 103, FI分類-H01M 10/52 101, FI分類-H01M 2/36 101 F
2018年04月09日
特許庁 / 特許
電子機器及びシャント抵抗固定構造
FI分類-G01R 15/00 500
2018年04月05日
特許庁 / 特許
蓄電装置および蓄電素子の制御方法
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H02J 7/10 K, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月29日
特許庁 / 特許
電源装置及び電源装置管理システム
FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 Z, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-H02J 13/00 301 A
2018年03月29日
特許庁 / 特許
サーバ及び電源装置管理システム
FI分類-H01M 10/42 A, FI分類-H01M 10/48 Z, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-H02J 13/00 301 A
2018年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B
2018年03月28日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 F, FI分類-H02M 3/155 W
2018年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電量推定装置、蓄電モジュール、蓄電量推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2018年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電量推定装置、蓄電モジュール、蓄電量推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2018年03月28日
特許庁 / 特許
充電制御装置、蓄電装置、蓄電素子の充電制御方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年03月28日
特許庁 / 特許
充電制御装置、蓄電装置、蓄電素子の充電制御方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H02J 7/10 A, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2018年03月28日
特許庁 / 特許
推定装置、蓄電装置、推定方法
FI分類-G01R 31/387, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/04 A, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年03月28日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 7/48 F, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 3/155 W
2018年03月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2018年03月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子の検査方法及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-G01R 1/067 A, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01G 13/00 361 Z
2018年03月27日
特許庁 / 特許
劣化推定装置、劣化推定方法およびコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年03月27日
特許庁 / 特許
劣化推定装置、劣化推定方法およびコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年03月27日
特許庁 / 特許
劣化推定装置、劣化推定方法およびコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年03月26日
特許庁 / 特許
充電装置
FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 D, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 303 C
2018年03月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子管理装置及び蓄電素子管理方法
FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2018年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 E
2018年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月20日
特許庁 / 特許
負極活物質、負極及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-C22C 19/03 M
2018年03月20日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D
2018年03月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 Y
2018年03月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 101, FI分類-H01M 2/12 105, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2018年03月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月07日
特許庁 / 特許
電極及び蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/28
2018年03月05日
特許庁 / 特許
電気機器
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 2/10 C, FI分類-H01G 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 2/10 S
2018年03月05日
特許庁 / 特許
保護装置
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-B60R 16/02 650 V
2018年02月28日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H05K 7/00 F, FI分類-H05K 7/06 D, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年02月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A
2018年02月21日
特許庁 / 特許
非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2018年02月19日
特許庁 / 特許
蓄電システム及び蓄電装置
FI分類-H02J 1/10, FI分類-H02J 7/10 P, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 1/00 306 L, FI分類-H02J 1/00 309 D, FI分類-H02J 1/00 309 H
2018年02月16日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/66 A
2018年02月09日
特許庁 / 特許
故障診断装置、蓄電装置、故障診断方法
FI分類-H01G 11/16, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-G01M 17/007 K, FI分類-H01G 1/11 105 Z, FI分類-B60R 16/02 645 D
2018年02月02日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2018年02月01日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電装置、蓄電素子の管理方法
FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-F02N 11/08 L, FI分類-F02N 11/10 Z, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-B60R 16/02 650 J, FI分類-B60R 16/02 650 R
2018年01月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D
2018年01月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 D
2018年01月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B
2018年01月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/57, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2018年01月29日
特許庁 / 特許
非水電解質及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2018年01月29日
特許庁 / 特許
非水電解質及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2018年01月26日
特許庁 / 特許
LED照明灯
FI分類-F21K 9/23, FI分類-F21V 29/76, FI分類-F21V 29/503, FI分類-F21W 111:02, FI分類-F21K 9/00 100, FI分類-F21S 8/08 110, FI分類-F21V 19/00 170, FI分類-F21V 19/00 230, FI分類-F21V 23/00 160, FI分類-F21Y 115:10 300, FI分類-F21Y 115:10 500
2018年01月26日
特許庁 / 特許
光源部
FI分類-F21V 29/76, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21S 8/08 112, FI分類-F21V 19/00 150, FI分類-F21V 19/00 170, FI分類-F21V 19/00 510, FI分類-F21V 23/00 160
2018年01月26日
特許庁 / 特許
光源部
FI分類-F21K 9/237, FI分類-F21V 29/75, FI分類-F21S 8/08 112, FI分類-F21V 19/00 510, FI分類-F21V 19/00 600, FI分類-F21Y 115:10 300, FI分類-F21Y 115:10 500
2018年01月22日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子の製造方法、プレドープ材と触媒との複合粉末の製造方法、及びプレドープ材と触媒との複合粉末
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z
2018年01月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0566
2018年01月16日
特許庁 / 特許
監視装置、監視方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年01月12日
特許庁 / 特許
電力制御装置、電力制御装置の制御方法
FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A
2017年12月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2017年12月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/26 A
2017年12月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 S
2017年12月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 S
2017年12月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、及び、管理方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 D
2017年12月26日
特許庁 / 特許
鉄道用電力貯蔵装置
FI分類-H02J 9/04, FI分類-B60M 3/06 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C
2017年12月26日
特許庁 / 特許
鉄道用電力貯蔵装置
FI分類-H02J 9/04, FI分類-B60M 3/06 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C
2017年12月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583, FI分類-H01M 10/0585
2017年12月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583, FI分類-H01M 10/0585
2017年12月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/12 106
2017年12月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/12 106
2017年12月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/12 106
2017年12月25日
特許庁 / 特許
パワーコンディショナ、情報処理システム及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R
2017年12月25日
特許庁 / 特許
情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G06F 13/00 357 A, FI分類-G06F 13/00 550 A, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2017年12月25日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 U, FI分類-G01R 31/36 Z, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2017年12月25日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6554
2017年12月25日
特許庁 / 特許
パワーコンディショナ及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J, FI分類-H02J 13/00 311 R
2017年12月25日
特許庁 / 特許
通信デバイス
FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 301 J
2017年12月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 50/114, FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/392, FI分類-H01M 50/15 101
2017年12月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法、及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2017年12月22日
特許庁 / 特許
負極活物質、負極、非水電解質蓄電素子、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-C01G 45/00, FI分類-C01G 49/00, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 39/00 Z, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-H01M 10/44 A, FI分類-H01M 10/48 P
2017年12月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2017年12月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2017年12月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 S
2017年12月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子の充電制御方法、状態推定方法、寿命推定方法、蓄電システムの製造方法、及び、蓄電素子の管理装置
FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/04 K, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01M 10/44 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2017年12月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、蓄電装置、太陽光発電システム、劣化量の推定方法およびコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/374, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 301
2017年12月18日
特許庁 / 特許
断線検査装置
FI分類-G01R 31/02
2017年12月18日
特許庁 / 特許
放電制御装置、蓄電システム及び蓄電素子の放電制御方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-B60L 3/00 H, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/633, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60L 11/18 Z, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6562, FI分類-H01M 10/6568
2017年12月15日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/73 A
2017年12月13日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 2/12 105, FI分類-H01M 2/36 101 F
2017年12月04日
特許庁 / 特許
計測装置、蓄電装置、計測システム、オフセット誤差の計測方法
FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-G01R 19/00 N, FI分類-G01R 35/00 E, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2017年12月01日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2017年11月30日
特許庁 / 特許
高光度航空障害灯の閃光駆動装置
FI分類-H05B 37/02 B, FI分類-H05B 37/02 J, FI分類-H05B 37/03 B
2017年11月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/0569
2017年11月29日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 1/153, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/30 C
2017年11月29日
特許庁 / 特許
極板、電極体及び蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 10/0585
2017年11月29日
特許庁 / 特許
非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/0567
2017年11月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置及びその使用方法
FI分類-H01G 11/00, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H01G 13/00 361 Z
2017年11月14日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電システム、蓄電素子の残存容量を均等化する方法、蓄電素子の内部状態を推定する方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2017年11月14日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E
2017年11月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6561
2017年11月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/0587
2017年11月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年11月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子の管理装置、及び、管理方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2017年11月06日
特許庁 / 特許
高光度航空障害灯システム
FI分類-H05B 37/02 B, FI分類-H05B 37/03 B
2017年11月01日
特許庁 / 特許
非水電解質、及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2017年11月01日
特許庁 / 特許
蓄電素子用電極、蓄電素子、及び蓄電素子用電極の製造方法
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z
2017年10月31日
特許庁 / 特許
蓄電システム
FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 306 K, FI分類-H02J 7/00 302 C
2017年10月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2017年10月27日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-H01M 10/0569
2017年10月23日
特許庁 / 特許
電極、電極の製造方法および蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139
2017年10月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/0585
2017年10月19日
特許庁 / 特許
破裂弁および蓄電素子
FI分類-H01M 2/12 101
2017年10月19日
特許庁 / 特許
車両用放電システム及び放電制御方法
FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2017年10月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電モジュール
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 15/00, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/30 C
2017年10月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/30 D
2017年10月12日
特許庁 / 特許
電極、電極の製造方法および蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/66 A
2017年10月12日
特許庁 / 特許
電極、電極の製造方法および蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139
2017年10月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年10月06日
特許庁 / 特許
負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052
2017年10月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/20, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 9/24 D, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 2/36 101 A
2017年10月04日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0525
2017年10月03日
特許庁 / 特許
劣化量推定装置、蓄電システム、劣化量推定方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2017年09月29日
特許庁 / 特許
ゲート駆動回路
FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H02M 7/48 E
2017年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電モジュール及び蓄電パック
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6567
2017年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電モジュール及び蓄電パック
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6567, FI分類-H01M 10/6569
2017年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電モジュール及び蓄電パック
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6568, FI分類-H01M 10/6569
2017年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年09月29日
特許庁 / 特許
照明装置
FI分類-H05B 37/02 J
2017年09月29日
特許庁 / 特許
負極の製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/1393
2017年09月28日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2017年09月28日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/12 K
2017年09月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子のSOC推定装置、蓄電装置、蓄電素子のSOC推定方法
FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 58/16, FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2017年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/26 A
2017年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2017年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2017年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B
2017年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2017年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/22 B, FI分類-H01M 2/26 A
2017年09月26日
特許庁 / 特許
蓄電装置、管理装置、及び蓄電装置の状態判定方法
FI分類-B60L 11/14, FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/00 ZHVQ
2017年09月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-A62C 3/06 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6569
2017年09月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6569
2017年09月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2017年09月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/6552, FI分類-H01M 10/6557
2017年09月21日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2017年09月21日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年09月14日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその使用方法
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0567
2017年09月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585
2017年09月13日
特許庁 / 特許
積層電極体、蓄電素子及び積層電極体の製造方法
FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585
2017年09月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子を備える蓄電装置
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年09月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0583
2017年09月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2017年09月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2017年09月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583, FI分類-H01M 10/0585
2017年09月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 6/10 Z, FI分類-H01M 6/16 D, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583
2017年09月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子用非水電解質、非水電解質蓄電素子、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2017年09月08日
特許庁 / 特許
正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C
2017年09月08日
特許庁 / 特許
正極活物質及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2017年09月07日
特許庁 / 特許
非水電解質及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2017年09月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139
2017年09月01日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年08月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D
2017年08月31日
特許庁 / 特許
電力制御装置、電力制御装置の制御方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130
2017年08月28日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2017年08月28日
特許庁 / 特許
セパレータの超音波溶着方法
FI分類-B29C 65/08, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P
2017年08月18日
特許庁 / 特許
電力変換回路及びその制御法
FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 7/48 R
2017年08月09日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用格子体および鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/73 A
2017年08月08日
特許庁 / 特許
過電流検出装置および蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-G01R 19/00 L, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2017年08月07日
特許庁 / 特許
DC/DCコンバータ
FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 Q
2017年08月03日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A
2017年08月03日
特許庁 / 特許
負極及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年08月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法
FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-G01K 7/00 381 L
2017年08月03日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/0567
2017年08月01日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2017年07月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D
2017年07月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 50/54, FI分類-H01M 50/176, FI分類-H01M 50/531, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/567, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 50/593, FI分類-H01M 50/55 101
2017年07月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 50/54, FI分類-H01M 50/176, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/564
2017年07月26日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/73 Z
2017年07月26日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/73 Z, FI分類-H01M 10/06 Z
2017年07月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 2/36 101 F
2017年07月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2017年07月06日
特許庁 / 特許
車両通信システム
FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 Z
2017年07月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 P, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 L
2017年07月05日
特許庁 / 特許
リチウム遷移金属複合酸化物、遷移金属水酸化物前駆体、遷移金属水酸化物前駆体の製造方法、リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池及び蓄電装置
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2017年06月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年06月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電モジュール
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 2/12 101
2017年06月19日
特許庁 / 特許
電力貯蔵システム
FI分類-B60M 3/06 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-H02J 7/00 302 C
2017年06月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 Z
2017年06月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2017年06月14日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池及び硫酸鉛の溶解速度の測定方法
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2017年06月06日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用電極格子
FI分類-H01M 4/73 A
2017年06月05日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0569
2017年06月05日
特許庁 / 特許
負極及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485
2017年06月02日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 10/0525
2017年05月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子、蓄電素子を備える蓄電装置、蓄電素子を備える移動体、及び蓄電素子を備える蓄電システム
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-B60L 11/18 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2017年05月19日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 2/36 101 A
2017年05月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 10/0569
2017年05月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A
2017年05月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 S
2017年04月28日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2017年04月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 B
2017年04月20日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568
2017年04月18日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用負極活物質、非水電解質蓄電素子用負極、及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z
2017年04月03日
特許庁 / 特許
光照射装置
FI分類-B05C 9/14, FI分類-B41F 23/04 B
2017年04月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 10/12 Z
2017年04月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z
2017年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/32, FI分類-H01M 4/24 J, FI分類-H01M 10/30 A
2017年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 6/16 A, FI分類-H01M 10/0567
2017年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年03月30日
特許庁 / 特許
無停電電源供給装置
FI分類-H02J 9/06 120
2017年03月30日
特許庁 / 特許
無停電電源供給装置
FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 7/00, FI分類-H02J 9/06 120
2017年03月30日
特許庁 / 特許
電池用正極ペースト
FI分類-H01M 4/139, FI分類-C08F 220/18, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年03月30日
特許庁 / 特許
電池用正極、電池用正極の製造方法及び電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/32, FI分類-H01M 4/52, FI分類-H01M 4/62 C
2017年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/02 M, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2017年03月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 10/12 Z
2017年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/30 A, FI分類-H01M 10/30 Z
2017年03月24日
特許庁 / 特許
故障診断装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/633, FI分類-H01M 10/637, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6568, FI分類-H01M 10/6572, FI分類-H01M 10/48 301
2017年03月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B
2017年03月15日
特許庁 / 特許
負極活物質、負極、非水電解質蓄電素子、及び負極活物質の製造方法
FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01B 25/37 Z, FI分類-C01G 39/00 Z
2017年03月14日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-C01G 53/00 A
2017年03月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P
2017年03月13日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/06 B
2017年03月09日
特許庁 / 特許
セパレータの超音波溶着方法
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P
2017年03月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B
2017年03月07日
特許庁 / 特許
電気化学素子の管理装置
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 19/00 N, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2017年03月07日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 6/10 Z, FI分類-H01M 6/16 D, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01G 9/04 319
2017年03月07日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 6/10 Z, FI分類-H01M 6/16 D, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2017年03月07日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 50/477, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 10/0587
2017年03月03日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01M 4/02 Z
2017年03月02日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/26 A
2017年03月01日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0563
2017年02月24日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子、電気機器及び非水電解質蓄電素子の使用方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-C01G 53/00 A
2017年02月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び前記蓄電素子を備える蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 S
2017年02月24日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/24, FI分類-H01M 4/73, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/12 K
2017年02月22日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用の負極、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子用の負極の製造方法
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年02月22日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用の正極、非水電解質蓄電素子及び正極合材ペーストの製造方法
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年02月20日
特許庁 / 特許
状態推定装置
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2017年02月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 6/10 Z, FI分類-H01M 6/16 D, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 2/12 101
2017年02月15日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28
2017年02月10日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2017年02月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2017年02月09日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C
2017年02月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2017年02月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A
2017年02月06日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A
2017年02月06日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E
2017年02月03日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び導電部材
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A
2017年02月03日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2017年02月02日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-C01B 25/16, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/1391, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 25/45 Z, FI分類-C01G 53/00 A
2017年02月02日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年01月31日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年01月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585
2017年01月27日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年01月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2017年01月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B
2017年01月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B
2017年01月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/289, FI分類-H01M 50/298, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01M 50/271 S
2017年01月24日
特許庁 / 特許
非水電解質、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2017年01月23日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年01月20日
特許庁 / 特許
非水電解質、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0569
2017年01月20日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/08 C, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2017年01月19日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用の正極、非水電解質蓄電素子及び正極合剤ペーストの製造方法
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/1391, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年01月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A
2017年01月17日
特許庁 / 特許
非水電解質、非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2017年01月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052
2017年01月05日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/14 J, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A
2017年01月05日
特許庁 / 特許
非水電解質、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2017年01月05日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 A
2016年12月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 B
2016年12月28日
特許庁 / 特許
封止部材、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/34 B
2016年12月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B
2016年12月26日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/73 A
2016年12月26日
特許庁 / 特許
電力供給装置、電力供給装置の制御方法及び電力供給システム
FI分類-H01M 2/10 J, FI分類-H02J 7/04 A, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 9/06 110, FI分類-H02J 7/00 302 C
2016年12月20日
特許庁 / 特許
DC/ACインバータ
FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 7/48 E
2016年12月20日
特許庁 / 特許
二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0567
2016年12月16日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/46
2016年12月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2016年12月14日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、前駆体の製造方法、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0569
2016年12月13日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2016年12月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び、蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年12月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 4/64 A, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0587
2016年12月08日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/1391, FI分類-H01M 4/62 Z
2016年12月08日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z
2016年12月05日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D
2016年12月02日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/505 ZHV
2016年11月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 9/06 Z, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 2/30 ZHVD
2016年11月28日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H02M 7/48 Z
2016年11月28日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H02M 7/48 Z
2016年11月28日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H02B 1/20 H, FI分類-H02B 1/20 P
2016年11月28日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H02M 7/48 Z
2016年11月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/10 S
2016年11月15日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563
2016年11月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/654, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/6554
2016年11月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子、導電部材及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 6/02 Z
2016年11月09日
特許庁 / 特許
負極及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z
2016年11月07日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2016年11月04日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/73 A
2016年11月02日
特許庁 / 特許
蓄電システム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130
2016年11月02日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2016年11月02日
特許庁 / 特許
二次電池用非水電解液、及び二次電池
FI分類-H01M 10/0567
2016年10月24日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2016年10月24日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-C01G 53/00 A
2016年10月24日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 101
2016年10月21日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2016年10月14日
特許庁 / 特許
変流器取付診断装置及び変流器取付診断方法
FI分類-H02M 7/48 R
2016年10月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 6/10 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年10月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年10月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 2/12 101
2016年10月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2016年10月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年10月04日
特許庁 / 特許
車両の電源装置
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H01M 10/48 301
2016年10月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/32, FI分類-H01M 10/12 M
2016年10月03日
特許庁 / 特許
車両用の蓄電装置、及び車両
FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 Z, FI分類-H02J 7/00 302 D
2016年10月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池及び集電体
FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A
2016年09月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2016年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置、蓄電システム、蓄電装置の状態判定方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/34 B
2016年09月30日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568
2016年09月30日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0567
2016年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電デバイスの容量設計装置及びその方法並びに記録媒体
FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06Q 50/04, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130
2016年09月28日
特許庁 / 特許
フライホイール蓄電システム
FI分類-H02J 3/30, FI分類-H02K 7/02, FI分類-H02P 21/22, FI分類-H02J 15/00 A
2016年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/10 M
2016年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子、蓄電素子の製造方法、集電体及びカバー部材
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A
2016年09月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A
2016年09月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M
2016年09月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年09月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M
2016年09月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A
2016年09月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2016年09月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2016年09月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2016年09月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A
2016年09月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B
2016年09月15日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2016年09月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2016年09月09日
特許庁 / 特許
正極活物質、正極、及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01M 4/525
2016年09月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 Z
2016年09月08日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2016年09月08日
特許庁 / 特許
複合電極材料、負極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/62 Z
2016年09月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0567
2016年08月24日
特許庁 / 特許
太陽光発電システム
FI分類-H02M 3/00 K, FI分類-H02M 7/48 R
2016年08月24日
特許庁 / 特許
太陽光発電システム
FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 130
2016年08月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年08月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 1/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/08 E, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2016年08月12日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用セパレータおよび鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P
2016年08月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置および蓄電装置の充電制御方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H02J 7/10 H, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2016年08月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2016年08月05日
特許庁 / 特許
蓄電装置、車両、及び蓄電装置の充電制御方法
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2016年08月05日
特許庁 / 特許
蓄電装置、蓄電装置の制御方法、車両
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-B60R 16/03 S, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年08月05日
特許庁 / 特許
エンジン始動用の蓄電装置、エンジン始動用の蓄電装置の制御方法、車両
FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-F02N 11/08 L, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年07月29日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 Z
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2016年07月29日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 Z
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2016年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2016年07月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 2/36 101 A
2016年07月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 2/36 101 Z
2016年07月14日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-B23K 26/21 P, FI分類-H01M 2/12 101
2016年07月13日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2016年06月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B
2016年06月13日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0569
2016年06月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/36 101 D
2016年06月10日
特許庁 / 特許
照明装置
FI分類-F21V 29/70, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21S 8/08 110, FI分類-F21V 19/00 150, FI分類-F21V 23/00 200
2016年06月10日
特許庁 / 特許
照明装置
FI分類-F21Y 105:10, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21W 131:103, FI分類-F21K 9/00 100, FI分類-F21S 8/08 100, FI分類-F21V 5/00 100, FI分類-F21V 5/00 530, FI分類-F21V 17/00 200, FI分類-F21V 19/00 150, FI分類-F21V 19/00 170
2016年06月09日
特許庁 / 特許
二次電池の監視装置、電池システム、二次電池の保護システム、車両
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A
2016年06月02日
特許庁 / 特許
制御装置、蓄電装置、及び、制御方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 9/02 E, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 9/06 110
2016年05月31日
特許庁 / 特許
極板、及び蓄電素子、並びに極板の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z
2016年05月31日
特許庁 / 特許
放電ランプ
FI分類-H01J 61/36 B
2016年05月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子、蓄電装置、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年05月31日
特許庁 / 特許
放電ランプ
FI分類-H01J 61/35 C, FI分類-H01J 61/52 B
2016年05月27日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2016年05月24日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/06 Z
2016年05月20日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池および鉛蓄電池の製造方法
FI分類-H01M 4/20, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/74 A, FI分類-H01M 4/74 C
2016年05月19日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池用非水電解液、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2016年05月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子用非水電解質、非水電解質蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2016年05月17日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池用非水電解液、非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0569
2016年05月16日
特許庁 / 特許
推定装置、推定方法
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2016年05月12日
特許庁 / 特許
二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2016年05月12日
特許庁 / 特許
蓄電システム、制御プログラム及び記録媒体
FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2016年05月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年05月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/34 B
2016年05月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2016年05月02日
特許庁 / 特許
状態推定装置及び状態推定方法
FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2016年05月02日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0568
2016年04月26日
特許庁 / 特許
電力管理システム、電池管理装置、バッテリ装置および車両の電力管理方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-B60R 16/03 K, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-B60R 16/02 650 A
2016年04月26日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/0567
2016年04月25日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用負極
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 10/0525
2016年04月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置の製造方法
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/44 Z, FI分類-H01M 10/48 P
2016年04月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2016年04月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子の出力の回復方法
FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/44 A
2016年04月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 10/0587
2016年04月12日
特許庁 / 特許
DC/DCコンバータ及び太陽発電システム
FI分類-H02M 3/00 H
2016年04月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 10/0587
2016年04月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 50/54, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/538, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 50/55 101, FI分類-H01M 50/591 101
2016年04月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 50/54, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/538, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 50/55 101, FI分類-H01M 50/591 101
2016年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電池
FI分類-H01M 10/24, FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568
2016年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子管理装置、蓄電装置、及び蓄電システム
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/34 D, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P
2016年03月30日
特許庁 / 特許
亜鉛電極、及びその亜鉛電極を備えた蓄電池
FI分類-H01M 4/42, FI分類-H01M 4/24 H, FI分類-H01M 4/62 C
2016年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子の充電電圧コントローラ、蓄電装置、蓄電素子の充電装置、及び蓄電素子の充電方法
FI分類-H01M 10/44 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/10 ZHVB
2016年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子の劣化エスティメーター、蓄電装置、蓄電素子の出入力制御装置、及び蓄電素子の出入力制御方法
FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2016年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B
2016年03月29日
特許庁 / 特許
二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-C07C 205/06, FI分類-C07C 309/29, FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-H01M 10/0567
2016年03月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法及び蓄電素子の製造装置
FI分類-B23K 26/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-B23K 26/21 P, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01G 13/00 381
2016年03月28日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2016年03月22日
特許庁 / 特許
双方向DC/DCコンバータ
FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 Q
2016年03月17日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用非水電解質
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2016年03月17日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用非水電解質
FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2016年03月15日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 N, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/10 G
2016年03月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/12 101
2016年03月14日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子の劣化ディテクター、蓄電装置、非水電解質蓄電素子の劣化検知システム、及び非水電解質蓄電素子の劣化検知方法
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年03月09日
特許庁 / 特許
蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法
FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年03月09日
特許庁 / 特許
蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 7/00 K, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 P, FI分類-H02J 7/00 302 D
2016年03月09日
特許庁 / 特許
蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 D
2016年03月07日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/12 101
2016年03月04日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2016年03月04日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2016年03月01日
特許庁 / 特許
蓄電素子の監視装置、蓄電素子モジュール、SOCの推定方法
FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年02月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A
2016年02月26日
特許庁 / 特許
二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2016年02月26日
特許庁 / 特許
二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2016年02月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年02月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年02月24日
特許庁 / 特許
蓄電システム及びコンピュータプログラム
FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/3832, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年02月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/08 Z, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/12 101
2016年02月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 M
2016年02月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-B60K 11/06, FI分類-H01G 11/10, FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-H01M 2/10 A
2016年02月23日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 9/24 Z, FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 H
2016年02月19日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z
2016年02月19日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 1/14 J, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B
2016年02月19日
特許庁 / 特許
蓄電装置、及び該蓄電装置の製造方法
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S
2016年02月19日
特許庁 / 特許
蓄電装置、蓄電装置の製造方法、及び蓄電装置用の隣接部材の製造方法
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563
2016年02月19日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2016年02月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子、蓄電装置及び自動車
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年02月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2016年02月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z
2016年02月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2016年02月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 50/591 101
2016年02月04日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 10/16 Z
2016年02月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 1/14 P, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 D
2016年02月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 B
2016年02月02日
特許庁 / 特許
蓄電素子管理装置、蓄電素子管理方法、蓄電素子モジュール、蓄電素子管理プログラム及び移動体
FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2016年02月02日
特許庁 / 特許
蓄電素子管理装置、SOCのリセット方法、蓄電素子モジュール、蓄電素子管理プログラム及び移動体
FI分類-H01M 4/58, FI分類-B60L 58/12, FI分類-G01R 31/388, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-H01M 10/48 P
2016年01月29日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用負極活物質、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 41/00 A
2016年01月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/22 A
2016年01月27日
特許庁 / 特許
バッテリ装置、車両、電池管理プログラムおよびバッテリ装置の管理方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02H 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 S
2016年01月27日
特許庁 / 特許
車両
FI分類-H02H 3/08 R, FI分類-H02H 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 S
2016年01月26日
特許庁 / 特許
状態推定装置、蓄電素子モジュール、車両、及び状態推定方法
FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2016年01月25日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2016年01月22日
特許庁 / 特許
バッテリ装置および二次電池の不正使用判断方法
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-B60R 16/04 W
2016年01月22日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/0569
2016年01月21日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 D
2016年01月21日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 B
2016年01月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01G 9/02 301
2016年01月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/30 C
2016年01月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08
2016年01月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2016年01月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
FI分類-G01R 31/388, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-H01M 10/48 P
2016年01月14日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
FI分類-H01M 10/0569
2016年01月14日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
FI分類-H01M 10/0569
2016年01月13日
特許庁 / 特許
車載電源システムおよびこれに含まれるバッテリの状態検知方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2016年01月06日
特許庁 / 特許
状態推定装置、状態推定方法
FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2015年12月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2015年12月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 L
2015年12月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B
2015年12月24日
特許庁 / 特許
電源保護装置、電源装置及びスイッチ故障診断方法
FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02H 7/00 L, FI分類-H02H 7/20 D, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2015年12月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 D
2015年12月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2015年12月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2015年12月21日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/12 K
2015年12月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用正極格子および鉛蓄電池
FI分類-C22F 1/12, FI分類-C22C 11/06, FI分類-C22C 11/08, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-C22F 1/00 620, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B, FI分類-C22F 1/00 694 A
2015年12月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/06 Z
2015年12月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2015年12月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2015年12月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法
FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2015年12月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法
FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/385, FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-G01R 31/3835, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2015年12月04日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K
2015年12月04日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2015年11月24日
特許庁 / 特許
電池システム、二次電池の電池監視装置および二次電池の監視方法
FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60R 16/04 K, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/023 P
2015年11月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6566
2015年11月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池およびその製造方法
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/12 K
2015年11月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置、及びカバー部材
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A
2015年11月16日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池の充放電方法、電池モジュール、及びリチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H02J 7/00 302 D
2015年11月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0566
2015年11月13日
特許庁 / 特許
二次電池の管理装置および二次電池の管理方法
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2015年11月09日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年11月06日
特許庁 / 特許
硫黄-カーボン複合体、硫黄―カーボン複合体を含む電極を備えた非水電解質電池、及び硫黄-カーボン複合体の製造方法
FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/30, FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z
2015年10月30日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H05K 7/20 G
2015年10月29日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568
2015年10月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/12 101
2015年10月20日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/62 B
2015年10月19日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/652, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563
2015年10月16日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 150
2015年10月16日
特許庁 / 特許
ホーン、アンビル、超音波接合ツール、及び蓄電素子の製造方法。
FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01M 2/26 A
2015年10月02日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 10/0569
2015年09月30日
特許庁 / 特許
アイドリングストップ車両用鉛蓄電池およびアイドリングストップ車両
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 10/12 K
2015年09月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/12 K
2015年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子用負極及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0566
2015年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法および蓄電素子
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A
2015年09月30日
特許庁 / 特許
照明装置
FI分類-F21V 29/83, FI分類-F21V 29/503, FI分類-F21Y 101:02, FI分類-F21S 2/00 375, FI分類-F21V 3/00 340, FI分類-F21V 17/00 155, FI分類-F21V 19/00 170
2015年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子および蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6562, FI分類-H01M 10/6566
2015年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/48 301
2015年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557
2015年09月30日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用負極、非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 E
2015年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 10/052
2015年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2015年09月28日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/12 K
2015年09月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/12 K
2015年09月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/12 K
2015年09月24日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/133
2015年09月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/08 F, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A
2015年09月24日
特許庁 / 特許
アンビル、ホーン、超音波接合ツール、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A
2015年09月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/12 K
2015年09月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E
2015年09月18日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2015年09月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/12 K
2015年09月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 105, FI分類-H01M 2/12 106, FI分類-H01M 2/36 101 A
2015年09月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 105, FI分類-H01M 2/36 101 A
2015年09月15日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 N, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B
2015年09月15日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び端子側配置部材
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A
2015年09月10日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用混合活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 E
2015年09月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A
2015年09月02日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 10/02, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 1/14 J, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 B
2015年09月01日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/12 106
2015年09月01日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 1/03 F, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01G 1/035 Z
2015年08月28日
特許庁 / 特許
非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年08月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-F16B 5/02 U, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-F16B 35/04 E
2015年08月21日
特許庁 / 特許
二次電池の性能推定装置および二次電池の性能推定方法
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2015年08月19日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567
2015年08月17日
特許庁 / 特許
水素吸蔵合金
FI分類-B22F 9/10, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F
2015年08月06日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用正極板、及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年08月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/06 B, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 10/12 Z
2015年08月04日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 2/36 101 Z
2015年07月31日
特許庁 / 特許
電池劣化判定装置,電池劣化判定方法及び車両
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2015年07月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用負極および鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年07月30日
特許庁 / 特許
アルカリ蓄電池
FI分類-H01M 4/42, FI分類-H01M 4/44, FI分類-H01M 4/46, FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 4/38 Z
2015年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電池
FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 10/28, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 12/06 G, FI分類-H01M 12/08 K
2015年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z
2015年07月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K
2015年07月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/26 A
2015年07月13日
特許庁 / 特許
アルカリ蓄電池
FI分類-H01M 4/42, FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 12/08 K
2015年07月10日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 2/36 101 A
2015年07月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子劣化状態推定装置、蓄電素子劣化状態推定方法及び蓄電システム
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2015年07月08日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 2/36 101 A, FI分類-H01M 2/36 102 A
2015年07月07日
特許庁 / 特許
蓄電装置、及びスペーサ
FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563
2015年07月06日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563
2015年06月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2015年06月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 M
2015年06月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 M
2015年06月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 E
2015年06月29日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01G 9/00 521
2015年06月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A
2015年06月24日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 E
2015年06月23日
特許庁 / 特許
電池監視ユニットの検査方法および検査装置
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2015年06月22日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 10/05, FI分類-H01M 10/0567
2015年06月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 6/10 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年06月12日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/525
2015年06月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/12 101
2015年06月09日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池の劣化判定装置および鉛蓄電池の劣化判定方法
FI分類-H01M 16/00, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2015年06月04日
特許庁 / 特許
電極板の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/64 A, FI分類-H01G 13/00 391 B
2015年06月01日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/663, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6561, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6566, FI分類-H01M 10/6567
2015年05月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年05月29日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563
2015年05月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D
2015年05月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D
2015年05月28日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年05月28日
特許庁 / 特許
電源モジュール
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E
2015年05月26日
特許庁 / 特許
組電池の監視装置、組電池の容量均等化方法。
FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 C, FI分類-H02J 7/10 H, FI分類-H02J 7/10 J, FI分類-H02J 7/34 D
2015年05月25日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/06 B, FI分類-H01M 2/30 D
2015年05月21日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2015年05月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E
2015年05月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/64 A, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年05月08日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563
2015年04月16日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年04月16日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池、組電池、蓄電装置及び自動車
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年04月15日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-C01G 53/00 A
2015年04月15日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2015年04月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0525
2015年04月09日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/485
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/64 A
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 D
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子の劣化判定装置及び劣化判定方法
FI分類-H01M 10/42 Z, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子の検査方法、蓄電装置の検査方法、蓄電素子の製造方法、及び蓄電装置の製造方法
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/36, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/48 P
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 2/30 D
2015年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/0587
2015年03月30日
特許庁 / 特許
電流共振型コンバータ
FI分類-H02M 3/28 Q
2015年03月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年03月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池及び鉛蓄電池の蓋部材の製造方法
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 106
2015年03月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/12 K
2015年03月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年03月30日
特許庁 / 特許
コンテナ型蓄電ユニット
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6562
2015年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電設備
FI分類-H01G 1/02 Z, FI分類-H01M 2/10 A
2015年03月30日
特許庁 / 特許
コンテナ型蓄電ユニット
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 S
2015年03月30日
特許庁 / 特許
コンテナ型蓄電ユニット
FI分類-F24F 7/06 B, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H02M 7/48 Z
2015年03月30日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年03月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058
2015年03月27日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用負極、及び非水電解質蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年03月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年03月25日
特許庁 / 特許
蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2015年03月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/0587
2015年03月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0587
2015年03月24日
特許庁 / 特許
巻回装置、蓄電素子の製造方法、及び蓄電素子
FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 13/02 C, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01G 13/00 381
2015年03月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/0587
2015年03月24日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池と、鉛蓄電池と排気ホースとの連結体
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 10/06 Z
2015年03月23日
特許庁 / 特許
蓄電素子の制御装置及び蓄電素子の使用方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 10/44 A
2015年03月20日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2015年03月20日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0566
2015年03月19日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-C22C 11/02, FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 Z
2015年03月19日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-C22C 11/02, FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 Z
2015年03月17日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-C22C 11/02, FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/12 K
2015年03月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01G 9/02 301
2015年03月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法。
FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0567
2015年03月16日
特許庁 / 特許
巻回機、及び電極体の製造方法
FI分類-B26D 7/18 E, FI分類-B26D 7/32 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年03月16日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2015年03月16日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01G 1/02 G, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 D
2015年03月13日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池の製造方法
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/06 L
2015年03月11日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567
2015年03月11日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2015年03月11日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567
2015年03月10日
特許庁 / 特許
電力変動抑制装置
FI分類-H02J 3/32
2015年03月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01G 1/11 101 A
2015年03月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01G 1/11 102
2015年03月05日
特許庁 / 特許
パワーコンディショナ
FI分類-H02M 3/28 B, FI分類-H02M 7/48 L, FI分類-H02M 7/48 R
2015年03月05日
特許庁 / 特許
蓄電素子及びリード端子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 K, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/30 B
2015年02月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 2/12 106
2015年02月26日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/0567
2015年02月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年02月20日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 B
2015年02月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年02月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/02 A, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2015年02月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 2/36 106 Z
2015年02月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/12 K
2015年02月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年02月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年02月12日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池とその負極板及び鉛蓄電池の製造方法
FI分類-H01M 4/20, FI分類-H01M 4/20 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2015年02月12日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L
2015年02月05日
特許庁 / 特許
蓄電素子、蓄電素子を備えた蓄電装置、蓄電素子の製造方法、及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/36 101 D
2015年01月29日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2015年01月16日
特許庁 / 特許
巻回機、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2015年01月09日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/20 A
2015年01月08日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 E
2015年01月06日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-B01J 23/889 M
2015年01月06日
特許庁 / 特許
入出力回復方法、及び、制御システム
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H02J 7/34 E, FI分類-H01M 10/42 Z, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 C
2015年01月05日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/73 A
2014年12月26日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池及びその電槽
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 10/16 S, FI分類-H01M 2/12 101
2014年12月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 D
2014年12月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01G 9/04 322
2014年12月24日
特許庁 / 特許
電力管理システム及びこれと連携する蓄電池搭載機器並びに電力管理システムの制御方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 9/00
2014年12月24日
特許庁 / 特許
蓄電池搭載機器及びその保守運用システム
FI分類-H02J 9/00, FI分類-H02J 13/00 A, FI分類-H02J 13/00 301 A
2014年12月24日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/12 K
2014年12月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び、蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2014年12月24日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/12 Z
2014年12月24日
特許庁 / 特許
蓄電池搭載機器の保守運用システム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 13/00 A, FI分類-H02J 9/06 120, FI分類-H02J 13/00 301 A
2014年12月24日
特許庁 / 特許
電力管理システム、蓄電池搭載機器、EMSコントローラ及び電力管理サーバ
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 9/06
2014年12月24日
特許庁 / 特許
電池搭載機器の保守運用方法
FI分類-H02J 9/06, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 13/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 301 K, FI分類-H02J 13/00 311 R
2014年12月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/04 W
2014年12月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/04 W
2014年12月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2014年12月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2014年12月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子及びその製造方法
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2014年12月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/72, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2014年12月09日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2014年12月05日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/12 K
2014年12月04日
特許庁 / 特許
超音波接合装置、及び超音波接合装置を用いた蓄電素子の製造方法
FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A
2014年12月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2014年12月01日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-C22C 11/02, FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/12 Z
2014年12月01日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z
2014年11月28日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池及びその負極板
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2014年11月28日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B
2014年11月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01G 9/04 319
2014年11月21日
特許庁 / 特許
リテーナ式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z
2014年11月17日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2014年11月14日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 E
2014年11月12日
特許庁 / 特許
組電池の監視装置、蓄電装置、断線診断方法
FI分類-G01R 31/02, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/48 P
2014年11月10日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/72 A, FI分類-H01M 10/12 K
2014年11月05日
特許庁 / 特許
絶縁カバー、及び絶縁カバーを備える蓄電装置アッセンブリー
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A
2014年10月31日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/10 T, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/12 Z
2014年10月27日
特許庁 / 特許
蓄電素子、電源モジュール及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-B23K 11/00 563
2014年10月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子とその製造方法、および蓄電装置
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/30 D
2014年10月22日
特許庁 / 特許
端子間接続体及び蓄電装置
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/14 J, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A
2014年10月21日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 B
2014年10月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/10 T, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 2/12 104, FI分類-H01M 2/12 105, FI分類-H01M 2/36 101 F
2014年10月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 10/12 K
2014年10月15日
特許庁 / 特許
蓄電素子の性能低下検知装置、性能低下検知方法及び蓄電システム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2014年10月10日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6563
2014年10月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子の異常判断装置
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2014年10月06日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/30 D
2014年10月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 2/12 105, FI分類-H01M 2/36 101 A
2014年10月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/36 101 C
2014年10月03日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 10/06 Z
2014年10月03日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/36 101 C
2014年10月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/12 Z
2014年10月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 2/12 101
2014年10月02日
特許庁 / 特許
蓄電素子、蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 2/36 101 A
2014年10月01日
特許庁 / 特許
蓄電装置及びそのガス排出方法
FI分類-H01M 2/10 A
2014年10月01日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01G 53/00 A
2014年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0567
2014年09月30日
特許庁 / 特許
水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池
FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 5/00 K, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F, FI分類-C22C 19/03 M
2014年09月30日
特許庁 / 特許
水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池
FI分類-C22F 1/10 A, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 641 A, FI分類-C22F 1/00 661 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C
2014年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子、および、その製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/02 E, FI分類-H01M 2/04 E
2014年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/08 F, FI分類-H01M 2/02 C
2014年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 E
2014年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 C
2014年09月30日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052
2014年09月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585
2014年09月29日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 10/12 K
2014年09月24日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び蓄電装置
FI分類-H01M 10/0567
2014年09月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0587
2014年09月24日
特許庁 / 特許
絶縁状態測定装置
FI分類-G01R 31/02
2014年09月19日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子モジュール
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2014年09月10日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6557
2014年09月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/28, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 S
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/02 Z, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/48 301
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/02 L, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 101
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 1/14 R, FI分類-H01G 1/14 S, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/48 P
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/48 301
2014年09月04日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E
2014年09月01日
特許庁 / 特許
捲回機、及び電極の捲回方法
FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01G 13/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01G 13/00 381, FI分類-H01G 13/02 301 Z
2014年09月01日
特許庁 / 特許
捲回機、及び電極の捲回方法
FI分類-B65H 23/032, FI分類-B65H 23/188, FI分類-H01M 6/02 A, FI分類-H01M 10/04 W
2014年08月29日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0567
2014年08月28日
特許庁 / 特許
無停電電源装置
FI分類-H02M 7/48 N, FI分類-H02J 9/06 504 C
2014年08月28日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/03 C, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6566
2014年08月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/0567
2014年08月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2014年08月27日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/48 301
2014年08月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01M 10/04 W
2014年08月11日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D
2014年08月11日
特許庁 / 特許
蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2014年08月11日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/30 C
2014年08月08日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/34 B
2014年07月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B
2014年07月31日
特許庁 / 特許
電源パック
FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M
2014年07月31日
特許庁 / 特許
電源パック
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M
2014年07月31日
特許庁 / 特許
電源モジュール
FI分類-H01M 2/10 E
2014年07月31日
特許庁 / 特許
電源モジュール
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 2/34 B
2014年07月31日
特許庁 / 特許
電源モジュール及びスペーサ
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/34 B
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6561
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/02 Z, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H01M 2/10 S
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6566
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 1/02 A, FI分類-H01G 1/02 B, FI分類-H01M 2/10 S
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6561, FI分類-H01G 9/00 321
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6566
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01M 2/10 G, FI分類-H01M 2/10 S
2014年07月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6561
2014年07月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子管理装置、蓄電装置、蓄電システムおよび蓄電素子管理方法
FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H02J 7/00 U, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 19/165 M
2014年07月29日
特許庁 / 特許
放電ランプ
FI分類-H01J 61/35 F, FI分類-H01J 65/00 B
2014年07月18日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 P
2014年07月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池の劣化判定装置及び鉛蓄電池の劣化判定方法
FI分類-B60L 11/14, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H01M 2/10 J, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA, FI分類-B60R 16/02 670 A
2014年07月17日
特許庁 / 特許
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/20 A
2014年07月16日
特許庁 / 特許
蓄電池の取手接続構造および取手付き鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/10 T, FI分類-H01M 10/12 Z
2014年07月11日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0567
2014年07月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/32, FI分類-H01G 11/16, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 A
2014年07月08日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池の劣化判定装置及び鉛蓄電池の劣化判定方法
FI分類-H01M 2/10 J, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA
2014年07月07日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A
2014年06月24日
特許庁 / 特許
組電池
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6554
2014年06月18日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用混合活物質の製造方法、リチウム二次電池用電極の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2014年06月18日
特許庁 / 特許
蓄電素子の劣化状態検知装置、劣化状態検知方法及び蓄電システム
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 31/36 ZHVA, FI分類-H01G 13/00 361 C
2014年06月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池のシステム
FI分類-H01M 2/38 A
2014年06月16日
特許庁 / 特許
電池監視ユニット
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 H
2014年06月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電モジュール
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/70 A
2014年06月13日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 W
2014年06月10日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01G 9/02 301
2014年06月09日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/58, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 2/36 101 A, FI分類-H01M 2/36 102 A
2014年06月09日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 6/02 Z, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 2/36 101 C
2014年06月04日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池と二輪車
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 M
2014年05月30日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/0567
2014年05月29日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/64 A
2014年05月27日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0567
2014年05月26日
特許庁 / 特許
電力平準化装置
FI分類-H02J 3/30, FI分類-H02J 3/46 E, FI分類-H02J 15/00 A
2014年05月26日
特許庁 / 特許
電力平準化装置
FI分類-H02J 3/46 E, FI分類-H02J 15/00 A
2014年05月26日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2014年05月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/0525
2014年05月26日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 2/36 101 A
2014年05月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2014年05月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01M 10/058
2014年05月22日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/64 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0587
2014年05月21日
特許庁 / 特許
蓄電デバイス
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 B
2014年05月20日
特許庁 / 特許
非水電解液蓄電素子及びそれを備えた蓄電装置
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0568
2014年05月20日
特許庁 / 特許
蓄電装置および蓄電素子の冷却方法
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6561, FI分類-H01M 10/6568
2014年05月13日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 Z
2014年05月13日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 2/36 101 A
2014年05月07日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用格子及びこれを用いた鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/72 A, FI分類-H01M 4/73 A
2014年04月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 E
2014年04月30日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 9/12 Z, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 M
2014年04月22日
特許庁 / 特許
液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/12 K
2014年04月18日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 2/36 101 F
2014年04月17日
特許庁 / 特許
電圧調整装置
FI分類-H02J 3/12
2014年04月15日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 4/74 D
2014年04月15日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び蓄電装置
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2014年04月14日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/08, FI分類-H01G 11/12, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/623, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 E
2014年04月07日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング
FI分類-H01M 2/02 B
2014年04月07日
特許庁 / 特許
蓄電装置、ホルダ及び蓄電装置の組立方法
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6554
2014年04月07日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6554
2014年04月07日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/615, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6554
2014年04月07日
特許庁 / 特許
蓄電モジュール
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6562, FI分類-H01M 10/6563
2014年04月01日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池及びこれに設けられた着脱部材
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/30 A, FI分類-H01M 2/30 D
2014年04月01日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用梱包箱および鉛蓄電池の梱包形態
FI分類-B65D 5/50 B, FI分類-H01M 2/10 L, FI分類-B65D 85/00 Z
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/12 Z
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/12 Z
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 1/08 A, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 2/12 101
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 M
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 E
2014年03月31日
特許庁 / 特許
放電ランプ及びこの放電ランプを用いた光照射装置
FI分類-F21Y 103:00, FI分類-H01J 65/00 B, FI分類-F21V 19/00 130
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子、および、その製造方法
FI分類-H01M 2/02 C
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/30 D
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/18, FI分類-H01M 2/10 A
2014年03月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/12 101
2014年03月28日
特許庁 / 特許
組電池およびスペーサ構造体
FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B
2014年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子の運転状態推定装置、運転状態推定方法及び蓄電システム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2014年03月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子の運転状態推定システム、運転状態推定装置及び運転状態推定方法
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2014年03月27日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池及びその正極板
FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q
2014年03月26日
特許庁 / 特許
非水電解質蓄電素子用活物質
FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2014年03月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子、及び前記蓄電素子を備える蓄電装置
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 B
2014年03月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B
2014年03月14日
特許庁 / 特許
制御弁式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/12 102
2014年03月13日
特許庁 / 特許
液式鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/12 K
2014年03月12日
特許庁 / 特許
紫外線ランプ
FI分類-H01J 61/35 F, FI分類-H01J 65/00 B
2014年03月12日
特許庁 / 特許
アルカリ蓄電池用の水酸化ニッケルおよびアルカリ蓄電池
FI分類-H01M 4/32, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 10/30 Z
2014年03月12日
特許庁 / 特許
アルカリ蓄電池用の水酸化ニッケル水酸化ニッケルおよびアルカリ蓄電池
FI分類-H01M 4/32, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 10/30 Z
2014年03月12日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2014年03月12日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 2/36 101 D, FI分類-H01M 2/36 101 F
2014年03月10日
特許庁 / 特許
ラック、ラックの設置方法及び蓄電設備
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01G 9/00 321
2014年03月07日
特許庁 / 特許
バッテリモジュール
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 V, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 2/12 101
2014年02月28日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 10/04, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 S
2014年02月28日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 D
2014年02月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B
2014年02月26日
特許庁 / 特許
自立運転システム
FI分類-H02J 3/38 G, FI分類-H02J 3/46 E, FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02J 7/35 A
2014年02月20日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C
2014年02月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池とその負極板及び鉛蓄電池の製造方法
FI分類-H01M 4/20, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B
2014年02月17日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/06 B
2014年02月12日
特許庁 / 特許
非水電解液二次電池及び蓄電装置
FI分類-H01M 10/0567
2014年02月05日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び安全弁
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/12 B, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/12 101
2014年02月03日
特許庁 / 特許
鉛蓄電池用ブッシングおよび鉛蓄電池
FI分類-H01M 2/06 B, FI分類-H01M 2/30 D
2014年01月31日
特許庁 / 特許
蓄電装置および蓄電装置に配置される規制部材
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-F16B 37/04 M, FI分類-F16B 39/10 A
2014年01月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電モジュール
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/02 A
2014年01月31日
特許庁 / 特許
蓄電素子、蓄電モジュール及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 E
2014年01月28日
特許庁 / 特許
蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01M 10/04 W
2014年01月24日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2014年01月22日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び蓄電装置
FI分類-H01M 10/0567
2014年01月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E
2014年01月22日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 E
2014年01月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01G 9/04 349
2014年01月17日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/76, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01G 9/04 352
2014年01月09日
特許庁 / 特許
蓄電ユニットの接続情報取得装置
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H02J 7/34 D
2014年01月08日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池用混合活物質、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-H01M 4/36 E

株式会社GSユアサの商標情報(58件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年08月03日
特許庁 / 商標
LINE BACK ε
09類
2023年08月03日
特許庁 / 商標
LINE BACK MEGAGRID
09類
2023年06月14日
特許庁 / 商標
GTZ
09類
2022年11月02日
特許庁 / 商標
GRテック
09類
2022年06月02日
特許庁 / 商標
STARELINK
09類, 37類, 42類
2022年02月18日
特許庁 / 商標
Vチャージ
09類
2021年11月02日
特許庁 / 商標
F88\Advance
09類
2021年09月14日
特許庁 / 商標
§caos\Blue Battery∞caos\Blue Battery
09類
2021年07月01日
特許庁 / 商標
GYX
09類
2021年06月04日
特許庁 / 商標
EVOX
09類, 35類, 37類, 39類, 40類, 42類
2021年05月18日
特許庁 / 商標
ブルーバッテリーレスキュープログラム
09類, 36類, 37類, 39類
2021年05月18日
特許庁 / 商標
ブルーバッテリー安心サポート
09類, 36類, 37類, 39類
2020年09月29日
特許庁 / 商標
キレーディオス
11類
2020年07月17日
特許庁 / 商標
PRODA X
09類
2020年07月17日
特許庁 / 商標
PRX
09類
2020年04月09日
特許庁 / 商標
caos
09類
2020年04月09日
特許庁 / 商標
caos
09類
2019年09月13日
特許庁 / 商標
ドクターカオス
09類
2019年07月05日
特許庁 / 商標
YTB
09類
2019年06月13日
特許庁 / 商標
STARELINK
09類, 37類, 42類
2019年04月25日
特許庁 / 商標
LEPS
09類
2019年01月08日
特許庁 / 商標
VOXSTAR
09類
2018年12月25日
特許庁 / 商標
GranCruise
09類
2018年07月11日
特許庁 / 商標
TVP
09類
2018年06月22日
特許庁 / 商標
THA
09類
2018年06月22日
特許庁 / 商標
TSU
09類
2018年03月23日
特許庁 / 商標
RBN
09類
2018年02月14日
特許庁 / 商標
WCT
09類
2017年12月18日
特許庁 / 商標
LFC
09類
2017年12月18日
特許庁 / 商標
LEPS
09類
2017年10月17日
特許庁 / 商標
デュアルリブセパレータ
09類
2017年08月10日
特許庁 / 商標
エルフェス\LPHESS
09類
2017年07月26日
特許庁 / 商標
HGU
07類
2017年07月20日
特許庁 / 商標
§ECO.R\Revolution\エコ.アール レボリューション
09類
2017年07月20日
特許庁 / 商標
§EP
09類
2017年01月25日
特許庁 / 商標
ハイキュアランプ
11類
2017年01月25日
特許庁 / 商標
SLH
09類
2016年08月26日
特許庁 / 商標
Blue Battery
09類, 35類, 37類, 41類, 42類
2016年04月27日
特許庁 / 商標
ラインバックマイスター\LINEBACK MEISTER
09類
2015年11月30日
特許庁 / 商標
ENJ
09類
2015年09月08日
特許庁 / 商標
スマートエコモード
09類
2015年05月08日
特許庁 / 商標
battery-pad
09類, 35類
2015年04月10日
特許庁 / 商標
ECO\BASIC\ECONOMY
09類
2015年04月10日
特許庁 / 商標
ECO\BASIC\ECONOMY∞エコ\ベーシック
09類
2015年04月10日
特許庁 / 商標
ECO∞BASIC\ECONOMY∞エコ\ベーシック
09類
2015年03月17日
特許庁 / 商標
KATANA
09類
2014年11月21日
特許庁 / 商標
SLR
09類
2014年10月03日
特許庁 / 商標
ちくでん君
09類
2014年07月14日
特許庁 / 商標
§Li-ion\BATTERY\ENERGYSTORAGESYSTEM
09類
2014年06月26日
特許庁 / 商標
§BACSTAR
09類
2014年06月26日
特許庁 / 商標
§CAVSTAR
09類
2014年06月26日
特許庁 / 商標
NEOSTAR
09類
2014年06月26日
特許庁 / 商標
§REQSTAR
09類
2014年06月26日
特許庁 / 商標
TRUSTAR
09類
2014年06月26日
特許庁 / 商標
PROSTAR
09類
2014年06月03日
特許庁 / 商標
BiD STAR
09類
2014年05月28日
特許庁 / 商標
電気の居場所\をつくる仕事
09類
2014年02月13日
特許庁 / 商標
SLIB
09類

株式会社GSユアサの意匠情報(96件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年02月02日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2023年02月02日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2023年02月02日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2023年02月02日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2022年12月21日
特許庁 / 意匠
情報表示用画像
意匠新分類-N312 W
2022年11月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2022年11月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2022年11月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2022年11月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2022年09月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2022年09月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2022年09月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2022年09月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2022年09月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2022年09月22日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2022年01月14日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2021年11月29日
特許庁 / 意匠
蓄電池用補水栓
意匠新分類-H1890
2021年11月29日
特許庁 / 意匠
蓄電池用補水栓
意匠新分類-H1890
2021年02月05日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2020年12月21日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用格子基板
意匠新分類-H1890
2020年12月21日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用格子基板
意匠新分類-H1890
2020年12月21日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用格子基板
意匠新分類-H1890
2020年07月15日
特許庁 / 意匠
梱包用具
意匠新分類-F4300
2020年07月15日
特許庁 / 意匠
梱包具付包装用箱
意匠新分類-F4710
2020年07月15日
特許庁 / 意匠
梱包具付包装用箱
意匠新分類-F4710
2020年07月15日
特許庁 / 意匠
梱包具付包装用箱
意匠新分類-F4710
2020年07月15日
特許庁 / 意匠
梱包具付包装用箱
意匠新分類-F4710
2020年07月15日
特許庁 / 意匠
梱包具付包装用箱
意匠新分類-F4710
2020年05月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2020年05月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2020年05月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2020年05月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2020年05月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2020年05月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2020年05月29日
特許庁 / 意匠
収納棚
意匠新分類-D6512
2019年11月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池用補水栓
意匠新分類-H1890
2019年11月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池用補水栓
意匠新分類-H1890
2019年11月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池用補水栓
意匠新分類-H1890
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年09月20日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年04月26日
特許庁 / 意匠
ねじ
意匠新分類-M31110
2019年03月15日
特許庁 / 意匠
エンドプレート
意匠新分類-H1890
2019年03月15日
特許庁 / 意匠
エンドプレート
意匠新分類-H1890
2019年03月15日
特許庁 / 意匠
エンドプレート
意匠新分類-H1890
2019年03月15日
特許庁 / 意匠
エンドプレート
意匠新分類-H1890
2019年03月15日
特許庁 / 意匠
エンドプレート
意匠新分類-H1890
2019年03月15日
特許庁 / 意匠
エンドプレート
意匠新分類-H1890
2019年03月15日
特許庁 / 意匠
エンドプレート
意匠新分類-H1890
2019年02月27日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年02月27日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年02月27日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2019年02月27日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2018年03月19日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2018年03月19日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2017年05月18日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2017年05月18日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2017年05月18日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2017年05月18日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2017年05月18日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池用液口栓
意匠新分類-H1890
2017年05月18日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年12月12日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年12月12日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年12月12日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年10月05日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年10月05日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年10月05日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年10月05日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2016年01月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2016年01月29日
特許庁 / 意匠
組電池
意匠新分類-H1800
2015年08月07日
特許庁 / 意匠
街路灯
意匠新分類-D34100
2015年07月14日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月14日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月14日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月13日
特許庁 / 意匠
集電体
意匠新分類-H1890
2015年07月13日
特許庁 / 意匠
集電体
意匠新分類-H1890
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年07月06日
特許庁 / 意匠
蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年01月28日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池
意匠新分類-H1800
2015年01月28日
特許庁 / 意匠
鉛蓄電池
意匠新分類-H1800
2014年07月11日
特許庁 / 意匠
蓄電池モジュール
意匠新分類-H1800
2014年07月11日
特許庁 / 意匠
蓄電池モジュール
意匠新分類-H1800
2014年07月11日
特許庁 / 意匠
蓄電池用電極端子カバー
意匠新分類-H1890

株式会社GSユアサの職場情報

項目 データ
事業概要
各種電池電源システム電気機器の製造・販売
企業規模
4,062人
男性 3,467人 / 女性 595人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 17.1年 / 女性 13.0年
女性労働者の割合
範囲 正社員
21.0%
管理職全体人数
721人
男性 694人 / 女性 27人
役員全体人数
44人
男性 43人 / 女性 1人

株式会社GSユアサの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社GSユアサの近くの法人

前の法人:株式会社TAIRAR 次の法人:株式会社小野デンキ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP