ハリマ化成株式会社とは

ハリマ化成株式会社(ハリマカセイ)は、法人番号:5140001088603で兵庫県加古川市野口町水足671番地の4に所在する法人として神戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長長谷川吉弘。従業員数は569人。登録情報として、表彰情報が1件届出情報が1件特許情報が66件商標情報が9件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年12月22日です。
インボイス番号:T5140001088603については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は兵庫労働局。加古川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

ハリマ化成株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 ハリマ化成株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ハリマカセイ
法人番号 5140001088603
会社法人等番号 1400-01-088603
登記所 神戸地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5140001088603
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒675-0019
※地方自治体コードは 28210
国内所在地(都道府県)都道府県 兵庫県
※兵庫県の法人数は 200,175件
国内所在地(市区町村)市区町村 加古川市
※加古川市の法人数は 6,702件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 野口町水足671番地の4
国内所在地(1行表示)1行表示 兵庫県加古川市野口町水足671番地の4
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ヒョウゴケンカコガワシノグチチョウミズアシ
英語表記 HARIMA CHEMICALS, INC.
国内所在地(英語表示)英語表示 671-4, Mizuashi, Noguchi-cho, Kakogawa, Hyogo
代表者 代表取締役社長 長谷川 吉弘
従業員数 569人
電話番号TEL 079-422-3301
FAX番号FAX 079-426-6008
ホームページHP https://www.harima.co.jp/
更新年月日更新日 2022年12月22日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 兵庫労働局
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号神戸クリスタルタワー14F(総務・安定)・15F(総務・雇均)・16F(基準)・17F(基準・安定)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 加古川労働基準監督署
〒675-0017 兵庫県加古川市野口町良野1737

ハリマ化成株式会社の場所

GoogleMapで見る

ハリマ化成株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「ハリマ化成株式会社」で、「兵庫県加古川市野口町水足671番地の4」に新規登録されました。

ハリマ化成株式会社の法人活動情報

ハリマ化成株式会社の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

ハリマ化成株式会社の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:ハリマ化成株式会社 富士工場
PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣)

ハリマ化成株式会社の特許情報(66件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年05月26日
特許庁 / 特許
活性エネルギー線硬化型インキ用樹脂、活性エネルギー線硬化型インキ用組成物および活性エネルギー線硬化型インキ
FI分類-C09D 11/08, FI分類-C09D 11/101
2020年03月26日
特許庁 / 特許
フラックス、ソルダペーストおよび電子回路基板
FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 13/02, FI分類-B23K 35/363 C, FI分類-B23K 35/363 E, FI分類-H05K 3/34 512 C, FI分類-B23K 35/26 310 A
2020年03月18日
特許庁 / 特許
水性塗料用樹脂組成物及び塗膜
FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 125/08, FI分類-C09D 133/00
2020年02月21日
特許庁 / 特許
固形ろう付け材の塗布方法、塗布物の製造方法、塗布装置、および、ロール形状の固形ろう付け材
FI分類-B23K 1/00 A, FI分類-B23K 3/06 S, FI分類-B23K 3/06 Z, FI分類-B23K 35/363 H
2020年02月06日
特許庁 / 特許
リリース剤、および、樹脂成形物の製造方法
FI分類-B29C 41/32, FI分類-C08F 20/04, FI分類-C08F 20/18, FI分類-C08F 30/02, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 40:36, FI分類-C09K 3/00 R, FI分類-C10M 107/42, FI分類-C10M 107/48, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C08J 5/18 CEX
2019年11月26日
特許庁 / 特許
多層シートおよび転写材
FI分類-B32B 27/16
2019年11月26日
特許庁 / 特許
ハードコート層付モールド樹脂およびその製造方法
FI分類-B29C 39/10, FI分類-B29C 39/24, FI分類-H01L 21/56 R
2019年08月20日
特許庁 / 特許
ろう付け材、ろう付け部材、熱交換器、および、ろう付け部材の製造方法
FI分類-B23K 1/19 E, FI分類-B23K 101:14, FI分類-B23K 3/06 Z, FI分類-C22C 21/00 D, FI分類-B23K 35/363 H, FI分類-B23K 1/00 330 L, FI分類-B23K 35/28 310 A
2019年08月07日
特許庁 / 特許
エステル樹脂及びエステル樹脂の製造方法
FI分類-C08G 59/32
2019年05月27日
特許庁 / 特許
接合方法及び構造体
FI分類-C23C 16/18, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-B23K 20/00 310 L
2019年03月18日
特許庁 / 特許
無加圧接合用銅ペースト、無加圧接合方法および接合体の製造方法
FI分類-B22F 1/07, FI分類-B22F 1/16, FI分類-B22F 1/052, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 7/08 C, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 1/14 600
2018年09月14日
特許庁 / 特許
粘着付与樹脂および粘着剤組成物
FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 11/08, FI分類-C09J 201/00
2018年08月28日
特許庁 / 特許
多層膜及び二液硬化型コーティング剤
FI分類-C09J 7/25, FI分類-C09J 7/29, FI分類-C09J 7/38, FI分類-B32B 27/40, FI分類-C09D 175/04, FI分類-B32B 27/00 M
2018年06月21日
特許庁 / 特許
ろう付け材、ろう付け部材、および、熱交換器
FI分類-B23K 35/363 H
2018年05月23日
特許庁 / 特許
エマルション型粘着付与樹脂組成物およびその製造方法
FI分類-C09J 11/08, FI分類-C09J 193/04, FI分類-C09J 201/00
2018年05月15日
特許庁 / 特許
粘着付与樹脂および粘着剤組成物
FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 193/04, FI分類-C09J 201/00
2018年04月27日
特許庁 / 特許
(メタ)アクリルアミド系ポリマー製紙用添加剤の製造方法、および、(メタ)アクリルアミド系ポリマー製紙用添加剤
FI分類-D21H 17/37, FI分類-D21H 21/10, FI分類-D21H 21/18, FI分類-C08F 220/56
2018年04月16日
特許庁 / 特許
カチオン性表面サイズ剤の製造方法およびカチオン性表面サイズ剤
FI分類-D21H 21/16, FI分類-D21H 19/20 A
2018年03月26日
特許庁 / 特許
金属フッ化物分散組成物、固化膜、および、合わせガラス中間層
FI分類-C08K 3/16, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C08L 33/06, FI分類-C09D 133/06, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C03C 27/12 F
2018年03月16日
特許庁 / 特許
ろう材粉末、ろう付け用組成物および接合体
FI分類-B23K 1/18 B, FI分類-B23K 1/19 E, FI分類-B23K 35/14 Z, FI分類-C22C 21/00 D, FI分類-B23K 35/363 H, FI分類-B23K 35/28 310 A, FI分類-B23K 35/40 340 F
2018年02月19日
特許庁 / 特許
セルロースファイバー分散剤、樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法及び成形体
FI分類-C08K 7/02, FI分類-C08L 1/02, FI分類-C08L 23/12, FI分類-C08L 93/04, FI分類-C08L 101/00
2017年06月21日
特許庁 / 特許
塗料樹脂、塗料分散剤、塗料ベース樹脂、塗料組成物および塗膜
FI分類-C08F 283/01, FI分類-C09D 133/06, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C09D 151/08, FI分類-C09D 167/06, FI分類-C09D 167/08
2017年04月07日
特許庁 / 特許
ガラス粒子分散体の塗布方法
FI分類-H01T 21/02, FI分類-B05D 7/00 H, FI分類-H01T 13/20 E, FI分類-B05D 7/24 303 K
2017年03月31日
特許庁 / 特許
紙の製造方法
FI分類-D21H 17/37, FI分類-D21H 17/44, FI分類-D21H 17/62, FI分類-D21H 21/16
2017年03月15日
特許庁 / 特許
金属微粒子分散液および硬化膜
FI分類-C09C 1/62, FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 201/00
2017年02月16日
特許庁 / 特許
導電性ペースト及び導電性ペーストの製造方法
FI分類-H01B 1/00 E, FI分類-H01B 1/00 M, FI分類-H01B 1/20 A, FI分類-H05K 1/09 D, FI分類-H01B 13/00 Z
2016年12月07日
特許庁 / 特許
印刷インキ用樹脂、印刷インキ用ワニス、印刷インキ及び印刷インキ用樹脂の製造方法
FI分類-C08G 63/48, FI分類-C09D 11/08
2016年11月22日
特許庁 / 特許
タイヤ用フィラー、および、タイヤ用フィラーの製造方法
FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C01B 33/154, FI分類-C08L 29/04 Z
2016年11月16日
特許庁 / 特許
タイヤ用フィラー、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ、および、タイヤ用フィラーの製造方法
FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C01B 33/18 E
2016年11月11日
特許庁 / 特許
二次元物質と繊維状物質の複合材料の製造方法
FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/15, FI分類-H01G 11/36, FI分類-H01G 11/86, FI分類-C01B 32/168, FI分類-C01B 32/194
2016年10月21日
特許庁 / 特許
金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液、コーティング剤、硬化膜およびバインダ樹脂
FI分類-C08K 3/08, FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08F 20/06, FI分類-C08F 20/18
2016年10月17日
特許庁 / 特許
粘着付与樹脂および粘着剤組成物
FI分類-C08L 33/04, FI分類-C08L 45/00, FI分類-C09J 11/08, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 193/04
2016年10月14日
特許庁 / 特許
ポリアクリルアミド樹脂、製紙添加剤および紙
FI分類-D21H 17/37, FI分類-C08F 220/54
2016年08月24日
特許庁 / 特許
導電性ペースト
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 1/00 N, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 7/04 D, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-H01B 1/00 K, FI分類-H01B 1/00 L, FI分類-H01B 1/00 M, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/14 Z
2016年07月26日
特許庁 / 特許
活性エネルギー線硬化型インキ用樹脂、活性エネルギー線硬化型インキ用組成物、活性エネルギー線硬化型インキおよび硬化膜
FI分類-C09D 11/101
2016年07月08日
特許庁 / 特許
はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
FI分類-C22C 13/02, FI分類-H05K 3/34 512 C, FI分類-B23K 35/22 310 A, FI分類-B23K 35/26 310 A
2016年06月23日
特許庁 / 特許
水素発生装置および発電装置
FI分類-C01B 3/06, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/06 R
2016年06月22日
特許庁 / 特許
層状物質を改質する方法およびそのための装置、ならびに改質されたグラファイトおよびそれを用いた二次電池用電極材料
FI分類-C01B 32/21, FI分類-H01M 4/587
2016年05月30日
特許庁 / 特許
ピッチコントロール剤およびピッチコントロール方法
FI分類-D21H 17/41, FI分類-D21H 21/02, FI分類-C08F 220/56
2016年03月31日
特許庁 / 特許
湿気硬化併用光硬化型組成物、コンフォーマルコーティング剤及び硬化物
FI分類-C08F 2/46, FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 5/25, FI分類-C08G 18/10, FI分類-C08G 18/62, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 283/00, FI分類-C09D 175/04
2016年03月31日
特許庁 / 特許
コーティング剤およびコーティング膜
FI分類-C09D 4/00, FI分類-C09D 4/06, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 151/00
2016年01月27日
特許庁 / 特許
粘着剤組成物および粘着シート
FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 11/08, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 7/02 Z
2016年01月25日
特許庁 / 特許
導電性ペースト
FI分類-C08K 3/08, FI分類-C08K 5/55, FI分類-C08K 5/3412, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-C08L 63/00 Z
2015年12月15日
特許庁 / 特許
導電性ペースト
FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01G 1/14 V, FI分類-H01C 7/00 110, FI分類-H01G 4/12 352, FI分類-H01G 4/30 301 B, FI分類-H01L 21/60 311 S
2015年12月14日
特許庁 / 特許
オフセット印刷インキ用樹脂
FI分類-C09D 11/08
2015年12月10日
特許庁 / 特許
水素発生装置および発電装置
FI分類-C01B 3/06, FI分類-C01B 6/04, FI分類-H01M 8/10, FI分類-C01B 3/00 Z, FI分類-H01M 8/06 R
2015年11月10日
特許庁 / 特許
導電性ペースト
FI分類-C09D 1/00, FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/12, FI分類-H01B 1/00 K, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H05K 1/09 A
2015年10月28日
特許庁 / 特許
紙力増強剤および紙
FI分類-D21H 17/41, FI分類-D21H 21/18, FI分類-C08F 220/56
2015年10月28日
特許庁 / 特許
紙力増強剤および紙
FI分類-D21H 17/37, FI分類-D21H 21/18, FI分類-C08F 220/34, FI分類-C08F 220/56, FI分類-C08F 228/02
2015年07月27日
特許庁 / 特許
水素発生装置、その製造方法及び水素発生方法
FI分類-C01B 3/06, FI分類-H01M 8/06 R
2015年07月10日
特許庁 / 特許
表面サイズ剤の製造方法、表面サイズ剤および紙
FI分類-D21H 19/30, FI分類-D21H 21/16, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 251/00, FI分類-C08F 267/10, FI分類-D21H 19/10 B, FI分類-D21H 19/20 A
2015年07月06日
特許庁 / 特許
ろう付け用組成物、熱交換器用チューブおよび熱交換器
FI分類-B23K 35/363 G
2015年06月26日
特許庁 / 特許
紙の製造方法
FI分類-D21H 17/66, FI分類-D21H 21/16, FI分類-D21H 23/14
2015年04月27日
特許庁 / 特許
熱交換器用チューブ及び熱交換器並びにろう付け用ペースト
FI分類-C22C 21/00 J, FI分類-F28F 19/06 A, FI分類-F28F 21/08 A, FI分類-B23K 35/363 H, FI分類-B23K 35/28 310 A
2015年03月25日
特許庁 / 特許
はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
FI分類-C22C 13/00, FI分類-B23K 35/363 C, FI分類-B23K 35/363 E, FI分類-B23K 35/26 310 A
2015年03月24日
特許庁 / 特許
はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
FI分類-C22C 13/02, FI分類-H05K 3/34 512 C, FI分類-B23K 35/22 310 A, FI分類-B23K 35/26 310 A
2015年03月11日
特許庁 / 特許
層状物質を層間剥離する方法およびそのための装置
FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01G 13/00 381, FI分類-C01B 31/02 101 Z
2014年12月15日
特許庁 / 特許
はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 13/02, FI分類-B23K 35/26 310 A, FI分類-B23K 35/40 340 F
2014年08月28日
特許庁 / 特許
はんだ合金、はんだ組成物、ソルダペーストおよび電子回路基板
FI分類-C22C 13/00, FI分類-H05K 3/34 512 C, FI分類-B23K 35/22 310 A, FI分類-B23K 35/26 310 A
2014年08月28日
特許庁 / 特許
はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
FI分類-C22C 13/00, FI分類-H05K 3/34 512 C, FI分類-B23K 35/22 310 A, FI分類-B23K 35/26 310 A
2014年08月27日
特許庁 / 特許
シリカ造粒物、ゴム組成物、タイヤ、シリカ造粒物の製造方法およびゴム組成物の製造方法
FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 9/08, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 93/04, FI分類-C08J 3/05 CFJ, FI分類-C08J 3/20 CEQB
2014年07月08日
特許庁 / 特許
酸化硬化型アルキッド変性シリコーンアクリル共重合体
FI分類-C08G 81/00, FI分類-C09D 151/00, FI分類-C09D 183/10
2014年05月22日
特許庁 / 特許
セルロースフィルム
FI分類-C08L 1/02, FI分類-C08L 33/26, FI分類-C08J 5/18 CEP
2014年04月02日
特許庁 / 特許
水系アルミニウムろう付組成物
FI分類-B23K 35/363 F
2014年02月28日
特許庁 / 特許
銀微粒子の調製方法
FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-H01B 1/00 E, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 13/00 501 Z
2014年01月16日
特許庁 / 特許
金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜
FI分類-C08K 3/22, FI分類-C09D 4/00, FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08L 33/14, FI分類-C08L 101/02, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 5/00 Z

ハリマ化成株式会社の商標情報(9件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2018年12月26日
特許庁 / 商標
ハーマイド
01類
2018年12月26日
特許庁 / 商標
Harmide
01類
2017年06月26日
特許庁 / 商標
Supermide
01類
2015年10月06日
特許庁 / 商標
Co-mingle
01類, 40類, 42類
2015年10月06日
特許庁 / 商標
コミングル
01類, 40類, 42類
2015年10月06日
特許庁 / 商標
NeuRoz
01類
2015年10月06日
特許庁 / 商標
ニューロッツ
01類
2015年01月26日
特許庁 / 商標
CLR
01類
2015年01月26日
特許庁 / 商標
CLR
06類

ハリマ化成株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
合成樹脂、製紙用薬品、油化学製品、電子材料、生活関連製品などの開発、製造および販売
企業規模
569人
男性 464人 / 女性 105人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 15.9年 / 女性 10.3年
女性労働者の割合
範囲 正社員
22.8%
管理職全体人数
107人
男性 105人 / 女性 2人
役員全体人数
9人
男性 8人 / 女性 1人

ハリマ化成株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

ハリマ化成株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社ジャンクション 次の法人:株式会社コニシ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP