株式会社西部技研とは

株式会社西部技研(セイブギケン)は、法人番号:5290001036357で福岡県古賀市青柳3108番地3に所在する法人として福岡法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役隈扶三郎。設立日は1965年07月22日。資本金は7億1,100万円。従業員数は350人。登録情報として、調達情報が1件補助金情報が2件表彰情報が4件届出情報が4件特許情報が39件商標情報が6件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月29日です。
インボイス番号:T5290001036357については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は福岡労働局。福岡東労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社西部技研の基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社西部技研
商号又は名称(読み仮名)フリガナ セイブギケン
法人番号 5290001036357
会社法人等番号 2900-01-036357
登記所 福岡法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T5290001036357
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒811-3134
※地方自治体コードは 40223
国内所在地(都道府県)都道府県 福岡県
※福岡県の法人数は 212,474件
国内所在地(市区町村)市区町村 古賀市
※古賀市の法人数は 1,743件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 青柳3108番地3
国内所在地(1行表示)1行表示 福岡県古賀市青柳3108番地3
国内所在地(読み仮名)読み仮名 フクオカケンコガシアオヤギ
代表者 代表取締役 隈 扶三郎
設立日 1965年07月22日
資本金 7億1,100万円 (2024年04月05日現在)
従業員数 350人 (2024年09月16日現在)
更新年月日更新日 2018年05月29日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 福岡労働局
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号福岡合同庁舎新館4F(基準・均等) 5F(総務) 6F(安定)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 福岡東労働基準監督署
〒813-0016 福岡県福岡市東区香椎浜1-3-26

株式会社西部技研の場所

GoogleMapで見る

株式会社西部技研の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 カブシキガイシャセイブギケン
企業名 英語 Seibu Giken Co.,Ltd.
上場・非上場 非上場
資本金 1億円
業種 機械
証券コード 62230

株式会社西部技研の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社西部技研」で、「福岡県古賀市青柳3108番地3」に新規登録されました。

株式会社西部技研と同じ名称の法人

件数 リンク
2件 ※「株式会社西部技研」と同じ名称の法人を探す

株式会社西部技研の関連情報

項目内容
情報名株式会社西部技研 本社・第一工場営業部
情報名 読みセイブギケンホンシャダイイチコウジョウエイギョウブ
住所福岡県古賀市青柳3108-3
電話番号092-942-5711

株式会社西部技研の関連情報

項目内容
情報名株式会社西部技研 本社・第一工場総務部
情報名 読みセイブギケンホンシャダイイチコウジョウソウムブ
住所福岡県古賀市青柳3108-3
電話番号092-942-3511

株式会社西部技研の関連情報

項目内容
情報名株式会社西部技研 第二工場
情報名 読みセイブギケンダイニコウジョウ
住所福岡県古賀市青柳3272-15
電話番号092-942-1911

株式会社西部技研の関連情報

項目内容
情報名株式会社西部技研 第三工場
情報名 読みセイブギケンダイサンコウジョウ
住所福岡県古賀市青柳3272-11
電話番号092-942-3571

株式会社西部技研の法人活動情報

株式会社西部技研の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2019年11月06日
火砲弾薬用恒温装置(大型)
19,690,000円

株式会社西部技研の補助金情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高生産性施設栽培向け新規吸着材によるIoT施用システム搭載大気中CO2濃縮・供給装置の開発 )
11,973,457円
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高生産性施設栽培向け新規吸着材によるIoT施用システム搭載大気中CO2濃縮・供給装置の開発)
21,112,224円

株式会社西部技研の表彰情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014
2017年12月22日
地域未来牽引企業
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014年
2014年03月17日
GNT企業100選
VOC(有機溶剤)濃縮装置

株式会社西部技研の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:株式会社西部技研 第二工場
PRTR届出データ / PRTR - 一般機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:株式会社西部技研 第三工場
PRTR届出データ / PRTR - 一般機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:株式会社西部技研 第一工場
PRTR届出データ / PRTR - 一般機械器具製造業(経済産業大臣)
-
代表者:代表取締役 隈 扶三郎
全省庁統一資格 / -

株式会社西部技研の特許情報(39件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年11月10日
特許庁 / 特許
二酸化炭素吸着材、二酸化炭素吸着装置、その製造方法、及び二酸化炭素吸着方法。
FI分類-B01D 53/82, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C07F 7/18 M, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-B01J 20/34 E, FI分類-B01J 20/34 F, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/62 ZAB
2021年11月22日
特許庁 / 特許
除湿装置
FI分類-F24F 3/153, FI分類-F24F 1/0083, FI分類-B01D 53/26 220
2021年11月01日
特許庁 / 特許
ガス処理装置
FI分類-B01D 53/04 230, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/44 110, FI分類-B01D 53/44 ZAB
2021年07月15日
特許庁 / 特許
クリーンブース
FI分類-F24F 7/06 C, FI分類-F24F 8/108 320
2021年07月15日
特許庁 / 特許
クリーンブース
FI分類-F24F 7/06 C, FI分類-F24F 8/108 320
2020年09月30日
特許庁 / 特許
施工現場の工場化システム
FI分類-E04G 21/28 A
2020年04月07日
特許庁 / 特許
くり貫き冶具およびくり貫き方法
FI分類-B28D 1/14, FI分類-G01N 1/08 Z, FI分類-B23B 51/04 A
2020年02月28日
特許庁 / 特許
ガス分離回収装置
FI分類-B01D 53/06 100
2019年12月16日
特許庁 / 特許
有機溶剤濃縮装置および有機溶剤濃縮装置の劣化判定方法
FI分類-G01N 5/02 Z, FI分類-G01N 5/04 A, FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-B01D 53/06 100
2019年12月13日
特許庁 / 特許
ガス除去濃縮装置
FI分類-F24F 1/0328, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/14 100
2019年05月29日
特許庁 / 特許
ガス置換用ドライルーム
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/10, FI分類-F26B 9/00 A, FI分類-F26B 21/04 C, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-B01D 53/26 220
2018年11月28日
特許庁 / 特許
二酸化炭素回収施用一体型発電機
FI分類-A01G 7/02, FI分類-B01D 53/92 240, FI分類-B01D 53/92 354, FI分類-B01D 53/96 ZAB, FI分類-A01G 7/00 601 Z
2018年09月20日
特許庁 / 特許
二酸化炭素分離回収装置
FI分類-B01D 53/83, FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01D 53/04 230, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/26 220, FI分類-B01D 53/62 ZAB
2018年08月29日
特許庁 / 特許
ガス吸着体とその製法及び二酸化炭素ガス濃縮装置
FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-B01J 20/34 F, FI分類-B01D 53/14 100
2018年08月28日
特許庁 / 特許
ハニカム吸着体及びそれを用いた除湿空調装置
FI分類-F24F 3/14, FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/10 D, FI分類-B01D 53/26 220
2018年07月12日
特許庁 / 特許
ガス置換用ドライルーム
FI分類-F24F 3/14, FI分類-H05B 33/10, FI分類-F24F 7/00 A, FI分類-F24F 7/06 B, FI分類-C01B 21/04 V, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-B01D 53/26 220
2018年03月28日
特許庁 / 特許
ガス回収濃縮装置
FI分類-B01D 53/83, FI分類-B01D 53/96, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/62 ZAB
2017年12月25日
特許庁 / 特許
換気空調装置
FI分類-F24F 3/16, FI分類-F24F 13/28, FI分類-A61L 9/16 D, FI分類-F24F 7/00 A, FI分類-B01D 53/06 100
2017年10月05日
特許庁 / 特許
二酸化炭素濃縮装置
FI分類-A01G 7/02, FI分類-A01G 9/18, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-B01J 20/18 E, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-B01J 20/20 D, FI分類-B01J 20/34 B, FI分類-B01J 20/34 F, FI分類-B01D 53/06 100
2017年08月01日
特許庁 / 特許
換気空調装置
FI分類-A61L 9/01 B, FI分類-A61L 9/01 K, FI分類-A61L 9/16 D, FI分類-A61L 9/16 Z, FI分類-F24F 7/00 A, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/18 120, FI分類-F24F 1/00 371 A, FI分類-F24F 1/02 381 A
2017年07月19日
特許庁 / 特許
除湿空調装置
FI分類-F24F 3/14, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-B01D 53/04 230, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/18 120, FI分類-B01D 53/26 100, FI分類-B01D 53/26 220
2017年07月11日
特許庁 / 特許
ガス回収濃縮装置
FI分類-B01D 53/62, FI分類-B01D 53/83, FI分類-B01D 53/96, FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 F, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/26 100
2017年05月09日
特許庁 / 特許
高性能低圧損静止型全熱交換素子の製法
FI分類-F28D 9/02, FI分類-F28F 3/08 301 A
2016年10月11日
特許庁 / 特許
ガス回収濃縮装置
FI分類-B01D 53/83, FI分類-C01B 31/20 B, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/18 120, FI分類-B01D 53/62 ZAB
2016年09月14日
特許庁 / 特許
乾燥装置
FI分類-F26B 21/04 D
2016年04月04日
特許庁 / 特許
低露点乾燥室用低温再生デシカント除湿システム
FI分類-F24F 3/153, FI分類-F24F 11/053 F, FI分類-B01D 53/26 100, FI分類-B01D 53/26 220, FI分類-F24F 11/02 102 D
2016年03月01日
特許庁 / 特許
吸収式除去・濃縮装置
FI分類-A01G 7/02, FI分類-A01G 9/18, FI分類-F24F 3/14, FI分類-A01G 9/24 Z, FI分類-C01B 31/20 B, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/18 120, FI分類-B01D 53/18 130, FI分類-B01D 53/26 220
2015年10月13日
特許庁 / 特許
空調システム
FI分類-F24F 3/147, FI分類-F24F 7/08 A, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-F24F 1/02 441 C, FI分類-F24F 11/02 102 D, FI分類-F24F 11/02 102 J, FI分類-F24F 11/02 102 P, FI分類-F24F 11/02 102 V, FI分類-F24F 11/02 102 Y, FI分類-F24F 11/02 103 B
2015年09月08日
特許庁 / 特許
触媒ロータを用いた低濃度VOC汚染空気浄化装置
FI分類-B01J 29/076 A, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/86 150, FI分類-B01J 35/04 321 Z
2015年07月22日
特許庁 / 特許
吸収式除去・濃縮装置
FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/14 200, FI分類-B01D 53/18 120
2015年07月15日
特許庁 / 特許
除湿装置
FI分類-F24F 3/147, FI分類-B01D 53/26 220
2015年03月20日
特許庁 / 特許
ガス回収濃縮装置
FI分類-B01D 53/81, FI分類-C01B 31/20 B, FI分類-B01D 53/06 100, FI分類-B01D 53/62 ZAB
2015年02月26日
特許庁 / 特許
熱交換器の製造方法
FI分類-F28F 3/10, FI分類-F28F 3/02 A, FI分類-F28F 3/08 311
2015年02月17日
特許庁 / 特許
除湿装置
FI分類-F24F 3/14, FI分類-B01D 53/26 100, FI分類-B01D 53/26 220
2014年12月19日
特許庁 / 特許
吸収式除去・濃縮装置
FI分類-B01D 53/06 A, FI分類-B01D 53/14 A, FI分類-B01D 53/18 B, FI分類-F24F 1/00 371 Z, FI分類-B01D 53/26 101 B
2014年06月17日
特許庁 / 特許
吸着式除湿装置
FI分類-B01D 53/26 A, FI分類-B01D 53/26 101 B, FI分類-F24F 11/02 102 V
2014年06月17日
特許庁 / 特許
二酸化炭素濃度制御可能な吸着式除湿装置
FI分類-H01M 10/058, FI分類-B01D 53/06 A, FI分類-B01D 53/26 A, FI分類-B01D 53/26 101 B, FI分類-F24F 11/02 102 V
2014年03月26日
特許庁 / 特許
回転式ガス吸着濃縮装置
FI分類-C08J 5/04 CEW, FI分類-B01D 53/06 ZABA, FI分類-B01D 53/34 117 A
2014年02月20日
特許庁 / 特許
冷凍倉庫用低露点除湿装置
FI分類-F25D 21/04 N, FI分類-B01D 53/26 101 B

株式会社西部技研の商標情報(6件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年10月10日
特許庁 / 商標
C‐SAVE Green\シーセーブグリーン
11類
2020年04月22日
特許庁 / 商標
E‐Rotor\イーロータ
11類
2020年01月31日
特許庁 / 商標
DLR\ディーエルアール
11類
2018年11月21日
特許庁 / 商標
N-CUBE\エヌキューブ
11類
2018年04月02日
特許庁 / 商標
D‐LOW\ディーロウ
11類
2016年04月28日
特許庁 / 商標
C-SAVE\シーセーブ
11類

株式会社西部技研の職場情報

項目 データ
事業概要
空調機器製造・販売
企業規模
350人
平均勤続年数
範囲 対象とする労働者すべて
男性 13.2年 / 女性 8.4年
管理職全体人数
66人
男性 58人 / 女性 8人

株式会社西部技研の閲覧回数

データ取得中です。

株式会社西部技研の近くの法人

前の法人:株式会社上東商事 次の法人:株式会社高山プレス製作所

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP