法人番号:5490001000359
株式会社技研製作所
情報更新日:2024年08月31日
株式会社技研製作所とは
株式会社技研製作所(ギケンセイサクショ)は、法人番号:5490001000359で高知県高知市布師田3948番地1に所在する法人として高知地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長CEO大平厚。資本金は89億5,800万円。従業員数は507人。登録情報として、調達情報が1件、表彰情報が3件、届出情報が2件、特許情報が116件、商標情報が45件、意匠情報が12件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年01月07日です。
インボイス番号:T5490001000359については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は高知労働局。高知労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
株式会社技研製作所の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 株式会社技研製作所 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ギケンセイサクショ |
法人番号 | 5490001000359 |
会社法人等番号 | 4900-01-000359 |
登記所 | 高知地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T5490001000359 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒781-5101 ※地方自治体コードは 39201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 高知県 ※高知県の法人数は 25,783件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 高知市 ※高知市の法人数は 13,335件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 布師田3948番地1 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 高知県高知市布師田3948番地1 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | コウチケンコウチシヌノシダ |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 大平 厚 |
資本金 | 89億5,800万円 (2024年02月22日現在) |
従業員数 | 507人 (2024年09月16日現在) |
ホームページHP | http://www.giken.com/ |
更新年月日更新日 | 2022年01月07日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 高知労働局 〒781-9548 高知県高知市南金田1番39号 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 高知労働基準監督署 〒781-9526 高知県高知市南金田1番39 |
株式会社技研製作所の場所
株式会社技研製作所の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | カブシキガイシャ ギケンセイサクショ |
企業名 英語 | GIKEN LTD. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 58億4,400万円 |
業種 | 機械 |
証券コード | 62890 |
株式会社技研製作所の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「株式会社技研製作所」で、「高知県高知市布師田3948番地1」に新規登録されました。 |
株式会社技研製作所の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 株式会社技研製作所 |
情報名 読み | ギケンセイサクシヨ |
住所 | 高知県高知市布師田3948-1 |
電話番号 | 088-846-2933 |
株式会社技研製作所の法人活動情報
株式会社技研製作所の調達情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月11日 | 回転切削圧入の施工データを利用した、月面建設の合理的な設計施工プロセスの提案と評価 45,000,000円 |
株式会社技研製作所の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | イクメン企業アワード-表彰 2020 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
株式会社技研製作所の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2023年12月01日 | DX認定制度 - |
2017年11月29日 | 支店:株式会社技研製作所 高知本社工場 PRTR届出データ / PRTR - 一般機械器具製造業(経済産業大臣) |
株式会社技研製作所の特許情報(116件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年07月01日 特許庁 / 特許 | 杭圧入施工方法、杭供給装置及び杭圧入装置 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 |
2021年08月31日 特許庁 / 特許 | 車両充電装置及び機械式駐車装置 FI分類-E04H 6/42 Z, FI分類-E04H 6/18 606 Z |
2021年02月17日 特許庁 / 特許 | 計測装置および計測方法 FI分類-G01B 11/16 G, FI分類-G01B 11/26 G |
2021年02月17日 特許庁 / 特許 | 錆進行厚さの推定方法 FI分類-G01B 11/02 G, FI分類-G01B 11/26 G |
2020年08月11日 特許庁 / 特許 | 流体供給装置及び管状体の埋設方法 FI分類-E21B 4/06, FI分類-E21B 17/05 |
2020年07月30日 特許庁 / 特許 | 杭上移動装置用作業足場 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 11/00, FI分類-E02D 13/00 Z |
2020年07月10日 特許庁 / 特許 | 移動補助装置および杭材の移動方法 FI分類-B66C 1/62 E, FI分類-E02D 13/00 Z |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | コンクリート杭の製造方法及び製造装置 FI分類-B28B 7/30, FI分類-B28B 21/88 |
2020年05月26日 特許庁 / 特許 | 杭圧入工法、継手部排土スクレーパー及び圧入杭 FI分類-E02D 5/08 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置及び杭圧入方法 FI分類-E02D 7/00 Z |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | 杭体継手、杭体連結構造及び杭体連結方法 FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 5/24 103 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 掘削装置及び掘削方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E21B 11/00 Z |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 杭圧入システム及び杭圧入施工方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | 管状体の回転圧入方法、壁構造の構築方法および管状体の回転圧入装置 FI分類-E02D 5/04, FI分類-E21B 4/06 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置及び杭圧入施工方法 FI分類-E02D 7/20 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 杭把持爪のアタッチメント並びにその装着方法及び装着システム FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
2019年01月04日 特許庁 / 特許 | 圧入システム FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/24, FI分類-E02D 13/06 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 杭圧入引抜機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/06 |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/06 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 11/00, FI分類-E02D 13/00 Z |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | クレーン FI分類-E02D 13/00 Z |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 計測方法および計測用冶具 FI分類-G01C 9/00 Z, FI分類-G01C 15/06 T |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | コーナー部における杭の圧入方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 11/00 |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/04 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 立体格納装置 FI分類-E04H 6/18 608 C |
2018年11月29日 特許庁 / 特許 | 杭圧入引抜機の制御方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/06 |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | 構造物埋設工法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02F 5/06 Z, FI分類-E02D 5/18 102 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置、杭圧入装置の杭上自走方法及び矢板連続壁の構築方法 FI分類-E02D 7/20 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 11/00, FI分類-E02D 13/02 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置 FI分類-E02D 7/20 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 連続壁及びその施工方法 FI分類-E02D 5/06, FI分類-E02D 5/14 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭による連続壁及びその施工方法 FI分類-E02D 5/06, FI分類-E02D 5/14 |
2018年08月20日 特許庁 / 特許 | 施工具および施工装置 FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E02D 13/00 Z |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機および杭圧入方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/24 |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置及び油圧制御ユニット FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/04 |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 駐車システム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-E04H 6/00 A, FI分類-E04H 6/42 Z, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-E04H 6/14 602, FI分類-E04H 6/14 605, FI分類-E04H 6/14 601 A |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | オーガ軸の接合構造及びオーガ掘削工法 FI分類-E21B 7/00 E |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機および杭圧入方法 FI分類-E02D 7/20 |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 回転圧入鋼管杭の流体噴射装置及び鋼管杭の回転圧入工法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/22, FI分類-E02D 7/24 |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | ホースドラムを備えた杭圧入機 FI分類-E02D 7/20 |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | オーガ装置および杭圧入機 FI分類-E02D 7/20 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 鋼矢板及びその製造方法 FI分類-E02D 5/08 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 鋼矢板 FI分類-E02D 5/08 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 鋼矢板連続壁構築方法 FI分類-E02D 5/08 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 止水壁の構築方法 FI分類-E02D 5/06, FI分類-E02D 5/28, FI分類-E21B 4/06, FI分類-E02D 7/00 A |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 高架構造物及びその構築方法 FI分類-E02D 27/16, FI分類-E01D 21/00 A, FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E02D 27/32 A |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 連続地中壁の施工方法及び鋼管杭 FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 7/00 A, FI分類-E02D 5/20 101 |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 止水壁の構築方法 FI分類-E02D 5/06, FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 7/00 A, FI分類-E02D 17/08 A |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 止水壁の固化材回収方法および止水壁 FI分類-E02D 5/06, FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 11/00, FI分類-E02D 17/08 A |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 回転圧入装置 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/22, FI分類-E02D 13/00 Z |
2017年05月30日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置、杭圧入システム、及び杭圧入方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/22, FI分類-E21B 3/04, FI分類-E02D 13/00 Z |
2017年05月19日 特許庁 / 特許 | 鋼管矢板の施工方法および改良方法 FI分類-E02D 5/08 |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | 杭構成部材の継手構造及び杭体、並びに、杭構成部材の継手方法及び杭体の製造方法 FI分類-E02D 5/24 103 |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 支持杭の施工方法 FI分類-E02D 5/42, FI分類-E02D 5/48, FI分類-E02D 5/30 Z, FI分類-E02D 5/44 A |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | オーガ装置および杭圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00, FI分類-E21B 7/00 A |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | オーガ装置および杭圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E21B 3/02 A, FI分類-E21B 7/00 Z |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | 機械式駐車装置の入庫制御方法及び出庫制御方法 FI分類-E04H 6/42 F, FI分類-E04H 6/18 601 A, FI分類-E04H 6/18 608 B |
2017年04月10日 特許庁 / 特許 | 地中障害物除去方法 FI分類-E02D 9/00, FI分類-E21B 7/00 E |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 先端抵抗力度推定システム、流体噴射併用圧入施工システム、及び先端抵抗力度推定方法 FI分類-E02D 7/24, FI分類-E02D 13/06 |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | スクリュの製造装置、帯板給送装置、およびスクリュの製造方法 FI分類-E21B 17/22, FI分類-B21D 1/02 K, FI分類-E21B 7/00 E, FI分類-B21C 37/26 Z, FI分類-B21D 53/00 H |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 鋼管矢板の継手構造及び鋼管矢板の施工方法 FI分類-E02D 5/08 |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機および杭圧入方法 FI分類-E02D 7/20 |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 反力架台 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | ケーシング結合構造 FI分類-E02D 5/24 103 |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | オーガー FI分類-E02D 7/20, FI分類-E21B 10/44, FI分類-E21B 7/00 E |
2016年11月21日 特許庁 / 特許 | 掘削排土装置及び掘削排土方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/00 A, FI分類-E21B 7/00 A, FI分類-E02D 13/00 Z |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | ジョイントピンによる連結構造 FI分類-E21B 17/04, FI分類-F16B 7/00 A, FI分類-F16B 21/18 F |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | バケット装置および管体内の障害物の除去方法 FI分類-E21B 11/00 A |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | 接続装置、管体内作業システム、及び杭圧入システム FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/28 |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 管体内の流動物除去方法および流動物除去装置 FI分類-E21B 31/00 |
2016年09月26日 特許庁 / 特許 | ジョイントピン及びジョイントピンによる連結構造 FI分類-F16B 21/12 K |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 杭構成部材の継手方法、杭体の構築方法、圧入機、及び爪部材 FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 5/24 101 |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | 施工状態監視方法、施工状態監視装置、および自動施工装置 FI分類-E02D 5/04, FI分類-E02D 7/00 |
2016年05月23日 特許庁 / 特許 | ホースドラムを備えた杭圧入機 FI分類-E02D 7/14, FI分類-E02D 7/20 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | オーガ軸連結構造 FI分類-E21B 17/04 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 杭構成部材の接続方法及び杭施工機 FI分類-E02D 5/24 103 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 杭圧入引抜機 FI分類-E02D 11/00 |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | カッタービット FI分類-E21B 10/46, FI分類-E21D 9/087 A, FI分類-E21D 9/087 C |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | オーガ併用パイル圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
2015年10月30日 特許庁 / 特許 | 杭構成部材の継手構造及び杭体、並びに、杭構成部材の継手方法及び杭体の製造方法 FI分類-E02D 5/24 103 |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 地中障害物除去用アタッチメントおよび地中障害物除去方法 FI分類-E02D 13/08, FI分類-E21B 10/44, FI分類-E21B 3/02 A |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | 施工機の動作選定方法、施工機の動作選定装置、自動施工装置、および施工機の動作制御方法 FI分類-E02D 7/20 |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭 FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 7/20 |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 圧入装置およびサブチャック付サブチャックフレーム FI分類-E02D 7/20 |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 杭引抜機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/00 A |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 杭圧入工法、反力架台及び杭圧入引抜機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 11/00 |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | 嵌合状態評価方法、杭材の圧入施工方法、嵌合状態評価装置、および自動施工装置 FI分類-E02D 13/06 |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 免震装置及び免震工法 FI分類-F16F 15/04 E, FI分類-E04H 9/02 331 Z |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 管状杭の圧入方法、及び打ち下げ装置と管状杭との接続構造 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/22 |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭、鋼管杭の圧入方法及び鋼管杭連続壁 FI分類-E02D 5/32, FI分類-E02D 7/24, FI分類-E02D 5/20 101 |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 圧入システム、高さ計測方法、および閉塞状態評価方法 FI分類-E02D 13/06, FI分類-G01C 5/00 Z |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | 先端抵抗力度推定システム、圧入施工システム、及び先端抵抗力度推定方法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | 高架構造物及びその構築方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02B 17/00, FI分類-E01C 1/00 A |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | 高架構造物の構築方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E01C 1/00 A, FI分類-E01D 21/00 B |
2015年04月22日 特許庁 / 特許 | 杭圧入方法及び杭圧入装置 FI分類-E02D 7/20 |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 杭回転圧入機及び杭回転圧入工法 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/00 A, FI分類-E21B 3/02 A, FI分類-E02D 13/00 Z |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 排土処理装置 FI分類-E02F 7/00 E |
2014年11月17日 特許庁 / 特許 | 防潮堤 FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 四角柱状杭 FI分類-E02D 5/72, FI分類-E02D 7/28, FI分類-E02D 5/58 Z |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | 掘削装置 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/00 A, FI分類-E21B 7/00 A |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | 掘削装置 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/28, FI分類-E21B 7/00 A |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 回転圧入杭の抵抗推定方法及び推定システム FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 7/20 |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | オーガ装置及び地盤改良工法 FI分類-E21B 3/02 A, FI分類-E02D 3/12 101 |
2014年04月23日 特許庁 / 特許 | 杭圧入方法 FI分類-E02D 7/26 |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | オーガ装置 FI分類-E02D 7/00 A |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 鋼管の継手構造 FI分類-E02D 5/24 101 |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 杭圧入装置 FI分類-E02D 7/00 A |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 杭への部材接合方法及び杭への部材接合構造 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E02D 27/32 A |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法 FI分類-B28B 7/30, FI分類-B28B 21/88 |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | ケーシング付きオーガの交換羽根の固定方法 FI分類-E21B 10/44, FI分類-E21B 7/00 Z |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | ケーシングビット FI分類-E21B 7/20 |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭及び鋼管杭の圧入方法 FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 5/32, FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/22, FI分類-E02D 7/24, FI分類-E02D 7/28 |
2014年01月15日 特許庁 / 特許 | 杭圧入機 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z |
株式会社技研製作所の商標情報(45件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年08月25日 特許庁 / 商標 | G-Lab 09類, 37類, 41類, 42類 |
2023年07月27日 特許庁 / 商標 | iNAVILINK 07類, 09類, 37類, 42類 |
2022年12月21日 特許庁 / 商標 | インプラントジョイント 06類, 37類 |
2022年12月21日 特許庁 / 商標 | Implant Joint 06類, 37類 |
2022年08月30日 特許庁 / 商標 | GYRO PILER 07類 |
2022年08月30日 特許庁 / 商標 | RED HILL 1967\AKAOKA KOCHI,JAPAN 07類, 16類, 37類, 41類, 42類, 43類 |
2022年03月14日 特許庁 / 商標 | EV PARK 07類, 37類, 39類 |
2022年03月14日 特許庁 / 商標 | GRBシステム 07類, 37類 |
2022年03月14日 特許庁 / 商標 | インプラントロック堤防 06類, 37類 |
2022年03月14日 特許庁 / 商標 | クランプクレーン 07類, 37類 |
2022年03月14日 特許庁 / 商標 | インプラントハット橋梁 06類, 37類 |
2022年03月14日 特許庁 / 商標 | EVエコパーク 07類, 37類, 39類 |
2021年10月27日 特許庁 / 商標 | GTOSS 37類, 41類, 42類 |
2021年10月08日 特許庁 / 商標 | RED HILL 07類, 16類, 37類, 41類, 42類, 43類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | ECO Cycle 39類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | エコサイクル 39類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | ECO Cycle 39類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | MOBILE\ECO Cycle 39類 |
2020年07月07日 特許庁 / 商標 | Implant 07類, 37類, 39類, 42類 |
2020年01月10日 特許庁 / 商標 | GIKEN 42類 |
2019年12月19日 特許庁 / 商標 | ジェットホース 07類, 37類 |
2019年05月28日 特許庁 / 商標 | PPTシステム 42類 |
2019年05月14日 特許庁 / 商標 | Gシール 06類, 17類, 19類, 37類 |
2019年04月23日 特許庁 / 商標 | CITターゲット 07類, 09類, 37類, 42類 |
2019年02月08日 特許庁 / 商標 | インプラント NAVI 07類, 09類, 37類, 42類 |
2018年10月30日 特許庁 / 商標 | スマートパイラー 07類 |
2018年10月30日 特許庁 / 商標 | SMART PILER 07類 |
2018年07月30日 特許庁 / 商標 | PPTシステム 07類, 09類, 37類, 42類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | MOBILE ECO Cycle 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | ECO Cycle 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | ECO Park 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | エコサイクル 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | ECO Park 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | エコパーク 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | ECO Cycle 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | モバイルエコサイクル 07類, 37類, 39類 |
2018年05月30日 特許庁 / 商標 | MOBILE\ECO Cycle 07類, 37類, 39類 |
2018年04月11日 特許庁 / 商標 | GIKEN 07類, 37類, 42類 |
2017年09月05日 特許庁 / 商標 | PPTS 07類, 09類, 37類, 42類 |
2017年09月05日 特許庁 / 商標 | CLAMP CRANE 07類 |
2016年12月08日 特許庁 / 商標 | G-Terminal 07類, 09類, 37類, 42類 |
2014年10月29日 特許庁 / 商標 | 環境対応型\圧入機 07類 |
2014年05月30日 特許庁 / 商標 | インプラント津波減衰堤 37類 |
2014年05月30日 特許庁 / 商標 | §GYRO PILER 07類 |
2014年02月07日 特許庁 / 商標 | スキップロック工法 37類 |
株式会社技研製作所の意匠情報(12件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月07日 特許庁 / 意匠 | 複合建築物 意匠新分類-L32000 |
2022年10月07日 特許庁 / 意匠 | 博物館 意匠新分類-L32000 |
2022年10月07日 特許庁 / 意匠 | 博物館 意匠新分類-L32000 |
2022年05月31日 特許庁 / 意匠 | 防護壁用ブロック 意匠新分類-L222400 |
2022年05月31日 特許庁 / 意匠 | 防護壁用ブロック 意匠新分類-L222400 |
2018年12月03日 特許庁 / 意匠 | 杭圧入機 意匠新分類-K3322 |
2018年12月03日 特許庁 / 意匠 | 杭圧入機 意匠新分類-K3322 |
2018年12月03日 特許庁 / 意匠 | 杭圧入機 意匠新分類-K3322 |
2018年09月03日 特許庁 / 意匠 | チューブ装着用治具 意匠新分類-K12500 |
2018年07月12日 特許庁 / 意匠 | 機械式駐車場用入出庫ブース 意匠新分類-L31310 |
2018年07月12日 特許庁 / 意匠 | 機械式駐車場用入出庫ブース 意匠新分類-L31310 |
2018年07月12日 特許庁 / 意匠 | 機械式駐車場用入出庫ブース 意匠新分類-L31310 |
株式会社技研製作所の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | ・無公害工法・産業機械の研究開発および製造販売ならびにレンタル事業
・土木建築その他建設工事全般に関する業務ならびにコンサルタント業務
・土木施工技術・工法の研究開発
・上記に関する海外事業 |
企業規模 | 507人 男性 373人 / 女性 80人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 12.2年 / 女性 6.5年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 31.4% |
管理職全体人数 | 84人 男性 77人 / 女性 7人 |
役員全体人数 | 17人 男性 14人 / 女性 3人 |
株式会社技研製作所の閲覧回数
データ取得中です。