デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社とは

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社(デュポントウレスペシャルティマテリアル)は、法人番号:6010001023992で東京都千代田区永田町2丁目11番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長脇野大彦。従業員数は150人。登録情報として、表彰情報が2件届出情報が3件特許情報が20件職場情報が1件が登録されています。なお、2019年12月02日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年12月09日です。
インボイス番号:T6010001023992については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ デュポントウレスペシャルティマテリアル
法人番号 6010001023992
会社法人等番号 0100-01-023992
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T6010001023992
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒100-0014
※地方自治体コードは 13101
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,323,226件
国内所在地(市区町村)市区町村 千代田区
※千代田区の法人数は 99,292件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 永田町2丁目11番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチヨダクナガタチョウ2チョウメ
代表者 代表取締役社長 脇野 大彦
従業員数 150人
ホームページHP https://www.dupont-toray-sm.co.jp/
更新年月日更新日 2019年12月09日
変更年月日変更日 2019年12月02日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の場所

GoogleMapで見る

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の登録履歴

日付 内容
2019年12月02日
【名称変更】
名称が「デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社」に変更されました。
2019年05月10日
【住所変更】
国内所在地が「東京都千代田区永田町2丁目11番1号」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「東レ・ダウコーニング株式会社」で、「東京都千代田区大手町1丁目5番1号」に新規登録されました。

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の法人活動情報

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:東レ・ダウコーニング株式会社 山北工場
PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:東レ・ダウコーニング株式会社 千葉工場
PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣)
2002年11月20日
アルコール事業 - 許可使用者

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の特許情報(20件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2019年12月25日
特許庁 / 特許
硬化性白色シリコーン組成物、光半導体装置用反射材、および光半導体装置
FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 83/07, FI分類-H01L 33/60
2019年12月05日
特許庁 / 特許
硬化性白色シリコーン組成物、光半導体装置用反射材、および光半導体装置
FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 83/07, FI分類-C08L 83/08, FI分類-H01L 33/60, FI分類-H01L 23/30 F
2019年07月18日
特許庁 / 特許
定着装置および画像形成装置
FI分類-F16C 13/00 A, FI分類-G03G 15/20 510, FI分類-G03G 15/20 515, FI分類-G03G 15/20 535
2019年07月18日
特許庁 / 特許
潤滑剤組成物
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10M 107/38, FI分類-C10M 119/22, FI分類-C10M 169/02, FI分類-C10N 20:06 Z
2019年05月31日
特許庁 / 特許
組成物、それを用いて形成された被膜、該被膜を有する摺動部材およびその製造方法
FI分類-C09D 5/00, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C10N 10:08, FI分類-C10N 10:12, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:25, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C10M 103/06, FI分類-C09D 179/08 B, FI分類-C10M 103/02 Z, FI分類-C10M 103/06 A, FI分類-C10M 103/06 C, FI分類-C10M 103/06 E
2018年10月05日
特許庁 / 特許
硬化性シリコーン組成物及び光半導体装置
FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 83/07, FI分類-H01L 33/56
2018年08月31日
特許庁 / 特許
封止光半導体デバイスの製造方法
FI分類-H01L 33/52, FI分類-H01L 33/54, FI分類-H01L 23/02 F
2018年08月31日
特許庁 / 特許
封止光半導体デバイスの製造方法
FI分類-H01L 33/52, FI分類-H01L 33/56
2018年07月19日
特許庁 / 特許
光学部材用樹脂シート、それを備える光学部材、積層体又は発光デバイス、及び光学部材用樹脂シートの製造方法
FI分類-G02B 5/20, FI分類-B32B 7/023, FI分類-H01L 33/50, FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-B32B 27/20 Z, FI分類-H05B 33/12 E, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-C08J 5/18 CER, FI分類-C08J 5/18 CEZ, FI分類-B32B 27/00 101
2018年07月13日
特許庁 / 特許
光電子デバイスを製造する方法及び光電子デバイスを使用する方法
FI分類-G02B 5/20, FI分類-H01L 33/50, FI分類-H01L 33/60, FI分類-H01L 23/30 F
2018年07月09日
特許庁 / 特許
グリース組成物、それを用いた摺動部材および低周波数の騒音低減方法
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 117/00, FI分類-C10M 143/10, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-C10N 30:00 Z
2018年07月09日
特許庁 / 特許
水系コーティング剤組成物、それからなる水系潤滑被膜用塗料組成物
FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 183/04, FI分類-C09D 201/00
2018年06月19日
特許庁 / 特許
ダイボンディング用硬化性シリコーン組成物
FI分類-C08K 3/11, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 5/05, FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 83/07, FI分類-H01L 33/48, FI分類-H01L 21/52 E
2018年03月14日
特許庁 / 特許
グリース組成物及びこれを塗布した摺動部材
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 105/54, FI分類-C10M 107/38, FI分類-C10M 119/22, FI分類-C10M 169/02, FI分類-C10N 20:06 Z, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16C 33/10 Z
2018年02月02日
特許庁 / 特許
硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 83/07, FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 183/05, FI分類-C09J 183/07, FI分類-H01L 21/52 B, FI分類-H01L 21/52 E
2017年04月26日
特許庁 / 特許
フレキシブル積層体及びそれを備えたフレキシブルディスプレイ
FI分類-B32B 27/26, FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/28, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-B32B 7/02 101, FI分類-G09F 9/00 302, FI分類-G09F 9/00 313, FI分類-G09F 9/00 324, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-B32B 27/00 101
2016年10月13日
特許庁 / 特許
グリース組成物およびその製造方法
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10N 70:00, FI分類-C10M 107/50, FI分類-C10M 117/02, FI分類-C10M 117/04, FI分類-C10M 171/00, FI分類-C10M 177/00, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-C10N 30:00 Z
2016年03月11日
特許庁 / 特許
グリース組成物、機械部材及びスタータオーバーランニングクラッチ
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/50, FI分類-C10M 117/00, FI分類-C10M 135/18, FI分類-C10M 141/06, FI分類-C10M 169/00, FI分類-F16C 33/66 Z
2016年03月11日
特許庁 / 特許
グリース組成物、機械部材及びスタータオーバーランニングクラッチ
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/50, FI分類-C10M 117/00, FI分類-C10M 135/18, FI分類-C10M 141/10, FI分類-C10M 169/00, FI分類-F16D 7/02 Z, FI分類-C10M 137/10 A
2014年08月13日
特許庁 / 特許
新規なオルガノポリシロキサン、それを含む表面処理剤、それを含む樹脂組成物、及びそのゲル状物又は硬化物
FI分類-C09C 3/12, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08G 77/38, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09K 3/10 G, FI分類-C09K 5/14 E

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
米国デラウェア州ウィルミントンに本社を置く米国デュポン社は、200年以上にわたり、卓越したテクノロジーや知見を駆使してイノベーションを創出し、産業の繁栄と人びとの生活をより良くする技術・製品・サービスを提供してきました。 2017年の米国デュポン社とザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(ダウ)の対等経営統合を経て、2019 年に3社分割を完了し、新生デュポンとして新たなスタートを切りました。 これに伴い2019年4月1日に発足した デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社は、特殊潤滑剤やスペシャルティシリコーンをベースとした製品を引き続き開発・製造・販売しています。 当社は米国デュポン社と 東レ株式会社の合弁会社として再スタートし、デュポン社のグローバル拠点のひとつとして事業展開をしています。
企業規模
150人
男性 119人 / 女性 29人

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社の近くの法人

前の法人:東峰開発株式会社 次の法人:トーア再保険株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP