法人番号:6010001047513
MS&ADインターリスク総研株式会社
情報更新日:2024年08月31日
MS&ADインターリスク総研株式会社とは
MS&ADインターリスク総研株式会社(エムエスアンドエイディーインターリスクソウケン)は、法人番号:6010001047513で東京都千代田区神田淡路町2丁目105番地に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役一本木真史。設立日は1993年01月04日。従業員数は139人。登録情報として、調達情報が42件、補助金情報が8件、表彰情報が1件、届出情報が1件、職場情報が1件が登録されています。なお、2018年04月10日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月26日です。
インボイス番号:T6010001047513については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
MS&ADインターリスク総研株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | MS&ADインターリスク総研株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | エムエスアンドエイディーインターリスクソウケン |
法人番号 | 6010001047513 |
会社法人等番号 | 0100-01-047513 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6010001047513 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒101-0063 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,366件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,299件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 神田淡路町2丁目105番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区神田淡路町2丁目105番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクカンダアワジチョウ2チョウメ |
代表者 | 代表取締役 一本木 真史 |
設立日 | 1993年01月04日 |
従業員数 | 139人 |
更新年月日更新日 | 2018年04月26日 |
変更年月日変更日 | 2018年04月10日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
MS&ADインターリスク総研株式会社の場所
MS&ADインターリスク総研株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2018年04月10日 | 【吸収合併】 平成30年4月1日東京都渋谷区代々木三丁目25番3号MS&AD基礎研究所株式会社(1011001045759)を合併 |
2018年04月10日 | 【名称変更】 名称が「MS&ADインターリスク総研株式会社」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「株式会社インターリスク総研」で、「東京都千代田区神田淡路町2丁目105番地」に新規登録されました。 |
MS&ADインターリスク総研株式会社の法人活動情報
MS&ADインターリスク総研株式会社の調達情報(42件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2024年04月01日 | 令和6年度産業保安等技術基準策定調査研究開発等事業 (製品安全普及啓発事業 製品安全対策優良企業表彰等) 20,914,300円 |
2024年04月01日 | 令和6年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業 (誤使用・不注意による事故リスクの低減した製品に対する表示制度構築事業) 19,394,760円 |
2023年07月13日 | 令和5年度産業保安等技術基準策定研究開発等(リコールリスクレベルの明確化等に関する調査研究事業) 17,792,610円 |
2023年06月12日 | 令和5年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(製品安全市場の創出に向けた新たな制度構築事業) 10,039,040円 |
2023年04月28日 | 令和4年度園芸産地における事業継続強化対策マニュアル作成委託事業 13,799,999円 |
2023年04月03日 | 令和5年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業(製品安全普及啓発事業 製品安全対策優良企業表彰等) 19,792,080円 |
2022年06月15日 | 令和4年産業保安等技術基準策定研究開発等(リコールリスクレベルの明確化等に関する調査研究事業) 24,478,465円 |
2022年06月15日 | 24,478,465円 |
2022年04月01日 | 令和4年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業(製品安全普及啓発事業 製品安全対策優良企業表彰等) 24,458,709円 |
2022年04月01日 | 24,458,709円 |
2021年06月23日 | 令和3年産業保安等技術基準策定研究開発等(リコール等製品安全広報効果実態調査事業) 17,037,845円 |
2021年06月10日 | 令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等(製品安全対策優良企業表彰等) 28,587,845円 |
2020年09月01日 | 令和2年度中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業)(実証対象:岐阜県を中心とする中部エリア) 44,927,652円 |
2020年06月23日 | 令和2年度地方消費者行政に関する先進的モデル事業(テーマ:適正な食品表示実現による消費者の安全確保に向けた事業者向け食品表示マニュアルの作成、およびマニュアルに基づく普及啓発事業) 9,856,500円 |
2020年04月03日 | 令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等(製品安全対策優良企業表彰等) 28,469,320円 |
2019年06月10日 | 中小企業向けサイバーセキュリティ事後対応支援実証事業(地域名:愛知県) 41,939,747円 |
2019年04月12日 | 平成31年度食品表示・トレーサビリティ推進委託事業 17,064,529円 |
2019年04月05日 | 平成31年度産業保安等技術基準策定研究開発等(製品安全対策優良企業表彰等) 27,493,950円 |
2019年03月29日 | 平成30年度中小企業等強靱化対策事業(普及啓発支援人材育成事業) 16,200,000円 |
2018年07月25日 | 医療施設経営安定化推進事業(病院経営管理指標及び医療施設における経営上の課題に関する調査研究) 7,020,000円 |
2018年07月25日 | 医療施設経営安定化推進事業(医療施設における未収金の実態に関する調査研究) 6,804,000円 |
2018年07月25日 | 国土強靱化に資する民間の事業継続・人材育成に係る検討調査等 18,360,000円 |
2018年05月25日 | 平成30年度食品表示・トレーサビリティ推進委託事業 16,513,664円 |
2018年01月29日 | 平成29年度新たな加工食品の原料原産地表示制度に係る消費者及び食品関連事業者の理解度等に関する調査並びに食品表示制度の消費者への普及・啓発事業 4,637,736円 |
2017年08月29日 | 国土強靱化に資する民間の事業継続・社会貢献活動の促進に係る検討調査 13,284,000円 |
2017年08月23日 | 平成29年度JIS製品市場モニタリング 9,331,848円 |
2017年04月17日 | 「平成29年度災害対応業務標準化の推進に関する国際標準化事業」の実施に関する検討・運営業務 9,599,990円 |
2017年04月04日 | 平成29年度商取引適正化・製品安全に係る事業(製品安全対策優良企業表彰制度等) 24,322,329円 |
2016年08月26日 | 平成28年度石油精製業保安対策事業(エアゾール製品等の市場調査) 13,465,440円 |
2016年07月28日 | 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業(事業者における製品安全人材の育成推進等) 13,385,251円 |
2016年01月05日 | 地方公共団体における業務継続体制の確保に関する調査の請負 5,761,800円 |
2015年10月19日 | 平成27年度石油精製業保安対策事業(エアゾール製品等の市場調査) 13,072,320円 |
2015年09月01日 | 平成27年度商取引適正化・製品安全に係る事業(消費生活用製品におけるリコールハンドブック策定等調査事業) 12,321,648円 |
2015年08月28日 | 平成27年度商取引適正化・製品安全に係る事業(事業者における製品安全人材の育成推進等) 10,630,487円 |
2015年07月29日 | 平成27年度教育・保育施設等の事故防止のためのガイドライン等に関する調査研究 5,378,400円 |
2015年05月29日 | 国土強靭化に資する民間の取組促進等検討業務 9,599,904円 |
2014年10月27日 | 平成26年度商取引適正化・製品安全に係る事業(事業者の製品安全人材に関する調査研究) 10,368,476円 |
2014年07月11日 | 平成26年度石油精製業保安対策事業(エアゾール製品等の市場調査) 13,595,472円 |
2014年06月20日 | 平成26年度商取引適正化・製品安全に係る事業(リコール対象製品リスク評価事業) 10,903,680円 |
2014年05月27日 | 平成26年度商取引適正化・製品安全に係る事業(流通事業者における製品安全への取組に関する調査研究) 10,791,055円 |
2013年10月21日 | 石油精製業保安対策事業(エアゾール製品等の市場調査) 15,392,685円 |
2013年08月08日 | 平成25年度商取引適正化・製品安全に係る事業(流通事業者における製品安全への取組に関する調査研究) 9,245,105円 |
MS&ADインターリスク総研株式会社の補助金情報(8件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年01月25日 | 生活困窮者就労準備支援事業費等補助金(社会福祉推進事業分) 5,963,000円 |
2021年11月17日 | 障害者総合福祉推進事業 9,909,000円 |
2021年11月17日 | 障害者総合福祉推進事業 4,935,000円 |
2021年11月17日 | 障害者総合福祉推進事業 4,978,000円 |
2021年09月15日 | 老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分) 10,271,000円 |
2020年10月01日 | 令和2年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分) 17,942,000円 |
2017年10月25日 | 平成29年度生活困窮者就労準備支援事業費等補助金(社会福祉推進事業分) 24,883,000円 |
2017年02月06日 | 平成28年度生活困窮者就労準備支援事業費等補助金(社会福祉推進事業分) 9,905,000円 |
MS&ADインターリスク総研株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2019 |
MS&ADインターリスク総研株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 一本木 真史 全省庁統一資格 / - |
MS&ADインターリスク総研株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 139人 |
管理職全体人数 | 38人 男性 36人 / 女性 2人 |
MS&ADインターリスク総研株式会社の閲覧回数
データ取得中です。