法人番号:6010001101113
ESRIジャパン株式会社
情報更新日:2024年08月31日
ESRIジャパン株式会社とは
ESRIジャパン株式会社(エスリジャパン)は、法人番号:6010001101113で東京都千代田区平河町2丁目7番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役正木千陽。設立日は2002年04月01日。従業員数は200人。登録情報として、調達情報が34件、補助金情報が1件、表彰情報が1件、届出情報が1件、商標情報が48件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月25日です。
インボイス番号:T6010001101113については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
ESRIジャパン株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | ESRIジャパン株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | エスリジャパン |
法人番号 | 6010001101113 |
会社法人等番号 | 0100-01-101113 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6010001101113 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒102-0093 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,226件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,292件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 平河町2丁目7番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区平河町2丁目7番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクヒラカワチョウ2チョウメ |
代表者 | 代表取締役 正木 千陽 |
設立日 | 2002年04月01日 |
従業員数 | 200人 |
更新年月日更新日 | 2018年04月25日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
ESRIジャパン株式会社の場所
ESRIジャパン株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「ESRIジャパン株式会社」で、「東京都千代田区平河町2丁目7番1号」に新規登録されました。 |
ESRIジャパン株式会社の法人活動情報
ESRIジャパン株式会社の調達情報(34件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月22日 | メッシュ型人流(GPS)データの提供の請負 5,687,000円 |
2023年07月28日 | GIS地図データの購入 19,800,000円 |
2023年07月06日 | 画像判読ソフトウェアの操作手順習得に係る講習(RemoteView) 1,320,000円 |
2023年04月27日 | 令和5年度災害廃棄物処理関連情報の集約と共有に用いる ArcGIS Online年間ライセンスの調達等業務 3,498,000円 |
2023年04月03日 | 災害情報収集システム向け被災現地情報の提供業務 1,980,000円 |
2023年02月15日 | 令和4年度山地災害調査アプリケーション改修業務 4,950,000円 |
2022年10月12日 | 画像判読ソフトウェアの操作手順習得に係る講習 1,320,000円 |
2022年09月28日 | メッシュ型流動人口(GPS)データの提供 4,169,000円 |
2022年05月09日 | GIS地図データの購入 21,890,000円 |
2022年04月01日 | 災害情報収集システム向け被災現地情報の提供業務 1,980,000円 |
2022年03月08日 | ArcGISオンサイトトレーニング 929,500円 |
2022年01月24日 | 家計調査 令和5年標本改正に伴う単位区設定補助システムの開発業務 2,849,000円 |
2022年01月17日 | 受講料 77,000円 |
2021年12月16日 | 地誌図電子データ化装置教育役務 220,000円 |
2021年11月30日 | 災害情報システム向け被災現地情報の提供業務 1,320,000円 |
2021年11月18日 | 地理的プロファイリングの改修 14,300,000円 |
2021年05月10日 | GIS地図データの購入 23,980,000円 |
2021年05月10日 | 国内委託教育 地理空間情報関連 解析判読要員に対する教育 237,600円 |
2021年02月08日 | 令和2年度流域山地災害等対策調査(通信困難地等における山地災害対策に係る調査手法開発業務) 9,163,000円 |
2021年02月08日 | 令和2年度流域山地災害等対策調査(通信困難地等における山地災害対策に係る調査手法開発業務) 円 |
2020年11月24日 | メッシュ型流動人口(GPS)データの提供 3,960,000円 |
2020年09月07日 | 国内委託教育 地理空間情報関連 地理空間情報作成要員に対する教育 184,800円 |
2020年09月03日 | 国内委託教育 地理空間情報関連 地理空間情報作成要員に対する教育ほか 827,200円 |
2020年06月30日 | 国内委託教育 地理空間情報関連 地理空間情報作成要員に対する教育 246,400円 |
2020年06月11日 | 国内委託教育 地理空間情報関連 地理空間情報作成要員に対する教育 316,800円 |
2020年05月11日 | GIS地図データの購入 33,448,250円 |
2020年03月17日 | 地図情報ソフトウェア 3,197,700円 |
2019年12月23日 | 国内委託教育(地理空間情報作成要員に対する教育) 140,800円 |
2019年12月16日 | GISソフトウェア利用法習得用教育教材の作成 6,930,000円 |
2019年11月28日 | 令和元年度流域山地災害等対策調査(通信困難エリアにおける山地災害対策に係る調査手法検討業務)事業 18,780,900円 |
2019年11月18日 | 国内委託教育(地理空間情報作成要員に対する教育) 281,600円 |
2019年06月03日 | 国内委託教育(地理空間情報作成要員に対する教育) 1,054,080円 |
2017年12月07日 | 気象予報区等GISデータ作成業務 1式 2,160,000円 |
2015年04月01日 | ソフトウェア(ENVI)保守業務 1,954,800円 |
ESRIジャパン株式会社の補助金情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年10月11日 | 令和4年度経済産業政策・第四次産業革命関係調査事業(経済産業局の業務DX化とその効果検証のための調査に係る実証用システム開発業務) 3,047,660円 |
ESRIジャパン株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
ESRIジャパン株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 正木 千陽 全省庁統一資格 / - |
ESRIジャパン株式会社の商標情報(48件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月30日 特許庁 / 商標 | GeoInfraPortal 42類, 45類 |
2023年06月13日 特許庁 / 商標 | AllSource 09類, 42類 |
2023年06月13日 特許庁 / 商標 | GeoReality 09類, 42類 |
2023年05月01日 特許庁 / 商標 | GeoVoxel 09類, 42類 |
2023年04月13日 特許庁 / 商標 | GISコミュニティフォーラム 41類 |
2023年03月01日 特許庁 / 商標 | GeoDay 41類 |
2023年03月01日 特許庁 / 商標 | GISDay 41類 |
2022年12月26日 特許庁 / 商標 | WHERENEXT\JAPAN 09類, 41類, 42類 |
2022年12月05日 特許庁 / 商標 | Reality Mapping 09類, 41類, 42類 |
2022年12月05日 特許庁 / 商標 | Reality Capture 09類, 41類, 42類 |
2022年12月05日 特許庁 / 商標 | WhereNext 09類, 41類, 42類 |
2022年12月05日 特許庁 / 商標 | GeoPlant 09類, 42類 |
2022年10月25日 特許庁 / 商標 | Voxel Watch 09類, 42類 |
2022年08月26日 特許庁 / 商標 | Storyteller 42類, 45類 |
2022年08月26日 特許庁 / 商標 | GeoStoryTelling 42類, 45類 |
2022年07月11日 特許庁 / 商標 | GeoVR 09類, 42類, 45類 |
2022年07月11日 特許庁 / 商標 | GeoMetaverse 09類, 42類, 45類 |
2022年06月14日 特許庁 / 商標 | GeoDrone 35類, 42類, 45類 |
2022年06月14日 特許庁 / 商標 | GeoVideo 35類, 42類, 45類 |
2022年06月14日 特許庁 / 商標 | GeoAR 35類, 42類, 45類 |
2022年06月14日 特許庁 / 商標 | ArcDrone 35類, 42類, 45類 |
2022年04月14日 特許庁 / 商標 | GEOINFRA 09類, 35類, 42類, 45類 |
2022年04月14日 特許庁 / 商標 | GEOINFRASTRUCTURE 09類, 35類, 42類, 45類 |
2022年04月14日 特許庁 / 商標 | GeoFinance 09類, 35類, 42類, 45類 |
2022年04月14日 特許庁 / 商標 | GeoKnowledge 09類, 35類, 42類, 45類 |
2021年10月25日 特許庁 / 商標 | Stat Suite 09類, 35類, 45類 |
2021年10月25日 特許庁 / 商標 | Geo Suite 09類, 39類, 45類 |
2021年10月25日 特許庁 / 商標 | Online Suite 35類, 39類, 42類, 45類 |
2021年10月13日 特許庁 / 商標 | GeoAnalytics 42類, 45類 |
2021年10月13日 特許庁 / 商標 | GeoVisualization 42類, 45類 |
2021年10月13日 特許庁 / 商標 | GeoDesign 42類, 45類 |
2021年10月13日 特許庁 / 商標 | GeoCollaboration 42類, 45類 |
2021年10月13日 特許庁 / 商標 | GeoAccounting 42類, 45類 |
2021年07月13日 特許庁 / 商標 | 360°の物語 09類, 16類, 41類, 42類 |
2021年03月25日 特許庁 / 商標 | CLOUDINSIGHT 42類, 45類 |
2021年03月25日 特許庁 / 商標 | CLOUDINTELLIGENCE 42類, 45類 |
2021年01月15日 特許庁 / 商標 | 地球を科学する 09類, 16類, 42類 |
2020年09月18日 特許庁 / 商標 | NADIAct 42類, 45類 |
2020年09月11日 特許庁 / 商標 | GISPark 09類, 41類, 42類 |
2020年03月03日 特許庁 / 商標 | GEOCAFE 09類, 42類, 45類 |
2019年10月18日 特許庁 / 商標 | GISカード 16類, 35類, 41類 |
2018年10月19日 特許庁 / 商標 | GEOSMART 09類, 42類, 45類 |
2018年10月19日 特許庁 / 商標 | GEOURBAN 09類, 42類, 45類 |
2018年05月18日 特許庁 / 商標 | GISHUB 09類, 35類, 42類, 45類 |
2017年04月13日 特許庁 / 商標 | mapDISCOVERY 42類 |
2016年01月19日 特許庁 / 商標 | マップ インサイト 42類 |
2015年09月25日 特許庁 / 商標 | §G∞G-motty 09類 |
2015年09月25日 特許庁 / 商標 | G‐motty Mobile 09類 |
ESRIジャパン株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | GIS ソフトウェアの輸出入、販売、開発、および関連するサービス(保守、トレーニング、コンサルティング、出版など)の提供 |
企業規模 | 200人 |
ESRIジャパン株式会社の閲覧回数
データ取得中です。