法人番号:6010401022917
日本電気通信システム株式会社
情報更新日:2024年08月31日
日本電気通信システム株式会社とは
日本電気通信システム株式会社(ニッポンデンキツウシンシステム)は、法人番号:6010401022917で東京都港区三田1丁目4番28号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役源和憲。設立日は1980年01月14日。従業員数は2,421人。登録情報として、表彰情報が3件、届出情報が1件、特許情報が135件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年07月16日です。
インボイス番号:T6010401022917については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
日本電気通信システム株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 日本電気通信システム株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニッポンデンキツウシンシステム |
法人番号 | 6010401022917 |
会社法人等番号 | 0104-01-022917 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6010401022917 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒108-0073 ※地方自治体コードは 13103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,320,419件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 港区 ※港区の法人数は 155,471件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 三田1丁目4番28号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都港区三田1丁目4番28号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトミナトクミタ1チョウメ |
代表者 | 代表取締役 源 和憲 |
設立日 | 1980年01月14日 |
従業員数 | 2,421人 |
電話番号TEL | 03-5232-6300 |
ホームページHP | http://www.ncos.co.jp/index.html |
更新年月日更新日 | 2021年07月16日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三田労働基準監督署 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階 |
日本電気通信システム株式会社の場所
日本電気通信システム株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「日本電気通信システム株式会社」で、「東京都港区三田1丁目4番28号」に新規登録されました。 |
日本電気通信システム株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 日本電気通信システム株式会社 |
情報名 読み | ニッポンデンキツウシンシステム |
住所 | 東京都港区三田1丁目4-28 |
電話番号 | 03-5232-6300 |
日本電気通信システム株式会社の法人活動情報
日本電気通信システム株式会社の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2021 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007年 |
日本電気通信システム株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 源 和憲 全省庁統一資格 / - |
日本電気通信システム株式会社の特許情報(135件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年01月18日 特許庁 / 特許 | 運用支援装置、システム、方法及びプログラム FI分類-G06F 16/25, FI分類-G06F 3/048, FI分類-G06F 3/14 310 C |
2021年05月06日 特許庁 / 特許 | ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法およびネットワーク制御プログラム FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2020年10月26日 特許庁 / 特許 | 顔認証システム、サーバ装置、認証方法、及び、プログラム FI分類-G06F 21/32 |
2020年07月15日 特許庁 / 特許 | 離隔距離計測装置、方法、及びプログラム FI分類-G01B 11/14 H, FI分類-G06T 7/60 180 B |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、分布状況検知システム、分布状況検知方法およびコンピュータプログラム FI分類-B65G 1/137 B |
2020年06月17日 特許庁 / 特許 | 移動体、移動体の制御方法、およびプログラム FI分類-G05D 1/02 |
2020年05月25日 特許庁 / 特許 | 異常操作検出装置、異常操作検出方法、およびプログラム FI分類-G06F 21/50, FI分類-G06F 11/34 138 |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | 検出装置、検出方法及びプログラム FI分類-G06T 7/00 640 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 二次元マーカの認識装置、方法、プログラム及びシステム FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G06K 7/10 372, FI分類-G06K 7/14 017, FI分類-G06K 7/14 043, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 制御装置、転送方法、及び制御プログラム FI分類-H04N 5/765, FI分類-H04N 21/658, FI分類-G06F 13/00 520 B |
2020年02月17日 特許庁 / 特許 | 通信システム、集約局、受信局、および通信方法 FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 28/06 130 |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | 物品位置管理装置、物品位置管理システム、物品位置管理方法およびプログラム FI分類-B65G 1/137 A, FI分類-G01B 11/00 A, FI分類-B65G 61/00 430, FI分類-G06Q 10/08 330 |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | コマンド変換処理装置、コマンド変換処理方法、制御プログラム、及び処理装置 FI分類-G06F 16/182 |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 車両用制御装置、車両用ネットワーク設計装置、通信方法及びプログラム FI分類-H04L 12/717 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 管理システム、判断方法、判断プログラム及び管理装置 FI分類-G01S 19/14, FI分類-G06F 21/60, FI分類-G05D 1/00 Z, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 5/00 A |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 体積計測装置、システム、方法、及びプログラム FI分類-G01B 21/28, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 11/28 H, FI分類-G01B 21/20 101 |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | 無線端末及びその方法 FI分類-H04W 76/00, FI分類-H04W 80/10 |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | 管理システム及び認証情報提供方法 FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-G06F 21/44 350 |
2019年10月07日 特許庁 / 特許 | 物体検知装置、システム、方法、及びプログラム FI分類-B61L 23/06, FI分類-G01S 17/89, FI分類-G06T 7/187, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 K, FI分類-B61L 23/00 A |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイ装置、センサノード、データ収集方法、データ送信方法及びプログラム FI分類-H04W 4/02, FI分類-H04W 4/08, FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04W 68/00, FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04W 84/18 110 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイ装置、センサノード、データ収集方法、データ送信方法及びプログラム FI分類-H04W 4/02, FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04W 48/02, FI分類-H04W 68/00, FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04W 84/18 110 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 積載容積率計測装置、システム、方法、及び、プログラム FI分類-G06T 15/08, FI分類-G06T 7/00 650 Z |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | チェックリスト生成装置、チェックリスト生成方法、及びプログラム FI分類-G06F 17/27 665 |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | 物品位置管理装置、物品、物品位置管理システム、物品位置管理方法及びプログラム FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-B65G 1/137 B, FI分類-B65G 63/00 Z |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 遠隔操作飛行装置、および遠隔操作操縦装置 FI分類-G05D 1/10, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-H01Q 21/24, FI分類-G05D 1/00 B, FI分類-B64C 13/20 Z, FI分類-H04Q 9/00 301 B |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 物品位置推定システム及び物品位置推定方法 FI分類-G01C 11/30, FI分類-B65G 1/137 A, FI分類-G01C 15/00 103 A |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | 距離計測装置、システム、方法、及びプログラム FI分類-G01B 11/14 H |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 通信モジュール選択装置、通信モジュール選択方法及びプログラム FI分類-H04L 12/46 E |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 車載用通信装置、車両内通信システム、通信方法及びプログラム FI分類-H04L 12/729, FI分類-H04L 12/733 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | データ収集側装置、データ利用側装置及び通信方法 FI分類-G06F 21/44, FI分類-G06F 13/00 351 N, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | SMS詐欺対策システム、SMS詐欺対策方法、およびSMS詐欺対策プログラム FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-G06F 13/00 650 B |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | ネットワーク制御装置及び方法とプログラム FI分類-H04L 12/711, FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/28 100 A, FI分類-H04L 12/28 200 Z |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 検査ロボット、システム、情報処理装置、方法、及びプログラム FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/265, FI分類-B25J 13/00 Z |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | 投影像指定装置、図形投影システム、投影像指定方法及びプログラム FI分類-G08B 21/24, FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G09G 5/38 A, FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G03B 21/00 D, FI分類-G03B 21/14 E, FI分類-G06F 3/0481 170, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 E, FI分類-G09G 5/36 520 L, FI分類-G09G 5/36 520 P, FI分類-G09G 5/36 530 Y, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2018年12月17日 特許庁 / 特許 | 領域提示システム、領域提示方法及びプログラム FI分類-G08B 21/24, FI分類-G08B 13/196, FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G08B 23/00 510 D, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 対象物検出装置、予測モデル作成装置、対象物検出方法及びプログラム FI分類-G06T 7/00 350 B |
2018年11月27日 特許庁 / 特許 | 監視装置、監視システム、監視方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/246, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | センサ装置、センサ装置の制御方法及びプログラム FI分類-H04N 5/232, FI分類-H04N 5/247, FI分類-H04N 5/222 100, FI分類-H04N 5/232 290 |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム FI分類-H04L 12/713 |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 輸送システム及び輸送方法 FI分類-B60W 30/165, FI分類-G08G 1/09 V, FI分類-G08G 1/127 A |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 情報表示装置、情報の表示方法及びプログラム FI分類-G09G 5/38 A, FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 530 T, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/00 550 X |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | 通信システム及び通信方法 FI分類-H04L 12/717 |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | 信号制御装置、システム、方法、及びプログラム FI分類-G08G 1/08 A |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、ロードモジュール生成方法及びプログラム、並びに、動的プログラム更新システム及び方法 FI分類-G06F 9/445 |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム FI分類-H04W 4/08, FI分類-H04W 4/10, FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04M 3/00 B |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 検出装置、検出システム、検出方法及びプログラム FI分類-G06T 7/246, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 K |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | ソフトウェア更新装置 FI分類-G06F 8/65, FI分類-H04W 12/08, FI分類-H04W 52/02 111 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイ装置、方法、プログラム、及び記録媒体 FI分類-H04L 12/66 A, FI分類-H04L 12/721 Z |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | ユーザ装置にサービスを提供する方法、及びユーザ装置でサービスを受ける方法 FI分類-H04L 12/66, FI分類-H04W 80/04, FI分類-H04W 92/14, FI分類-H04W 92/24 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | ネットワークシステム、制御装置、処理規則設定方法及びプログラム FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | ネットワークシステム、制御装置、通信経路特定方法及びプログラム FI分類-H04L 12/751, FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | ライセンス管理装置、ライセンス管理方法及びプログラム FI分類-G06F 21/10, FI分類-G06F 9/455 150 |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | システム、計算機、システム制御方法及びプログラム FI分類-G06F 9/46 350, FI分類-G06F 11/20 638, FI分類-G06F 9/46 462 A |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | ネットワーク監視装置、ネットワーク監視方法、ネットワーク監視プログラム、およびネットワーク監視システム FI分類-H04L 12/28 200 M, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | データ作成装置、試験システム、データ作成方法、及びプログラム FI分類-G06F 11/36 184, FI分類-G06F 13/00 351 N |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 車両状態判定装置、車両状態判定システム、車両状態判定方法、及び、車両状態判定プログラム FI分類-G08G 1/13, FI分類-B60W 40/10, FI分類-G08G 1/137, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-B60R 21/00 628 B |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | 無線基地局装置、移動局の制御方法及びプログラム FI分類-H04W 36/30, FI分類-H04W 36/32, FI分類-H04W 36/38, FI分類-H04W 36/00 110 |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | 転送装置 FI分類-H04L 12/721 Z |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、車両、道路状況検知方法およびプログラム FI分類-E01C 23/01, FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 1/09 F |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム FI分類-G06F 9/46 350, FI分類-G06F 13/10 330 C, FI分類-G06F 13/14 320 H |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 通信装置、基地局選択方法および基地局選択プログラム FI分類-H04W 36/08, FI分類-H04W 36/36, FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-H04W 48/16 134, FI分類-H04W 64/00 171 |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 不正通信監視装置、不正通信監視方法、不正通信監視プログラム、および不正通信監視システム FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 端末、制御装置、及び通信方法 FI分類-H04W 60/00, FI分類-H04W 68/00, FI分類-H04W 52/02 111, FI分類-H04W 56/00 110 |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法およびプログラム FI分類-G06N 99/00 153 |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイ装置、及び制御方法 FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 68/00, FI分類-H04W 88/16 |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 第1のCNノード、第1のCNノードにおいて実行される方法、及びUEにおいて実行される方法 FI分類-H04W 68/00, FI分類-H04W 76/19, FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04W 52/02 111 |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 制御装置、方法及びプログラム FI分類-H04W 68/02 |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイ装置、通信方法、及びプログラム FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04W 92/24, FI分類-H04L 12/66 E |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信方法、及びプログラム FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-H04M 3/00 ZITB |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 測位用分類器の作成方法、位置測定方法、外的要因ノイズ特定方法及び測位用分類器の作成システム FI分類-G01C 21/08, FI分類-G01C 21/28 |
2016年09月09日 特許庁 / 特許 | 通信データ量管理装置、通信データ量管理方法、及び、通信データ量管理プログラム FI分類-H04M 15/00 E, FI分類-H04M 11/00 302 |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | エリアにおける各発光ツールの発光制御の設定方法、および発光制御方法 FI分類-G09F 13/00 W, FI分類-G09F 13/20 Z, FI分類-H05B 37/02 C, FI分類-H05B 37/02 H, FI分類-A01G 1/00 301 Z |
2016年07月25日 特許庁 / 特許 | 情報処理システム、加入者情報バックアップ方法、情報処理装置および情報処理プログラム FI分類-G06F 11/14 648, FI分類-G06F 11/14 661, FI分類-G06F 12/00 531 M |
2016年07月11日 特許庁 / 特許 | 電源制御装置、送信装置及び電源制御方法 FI分類-H04B 1/40, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04B 1/16 M, FI分類-H04W 52/02 111 |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | パケット処理装置、パケット処理方法、およびプログラム FI分類-H04L 12/775, FI分類-G06F 9/46 465 D |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 基地局、システム、及び測定要求方法 FI分類-H04W 24/10, FI分類-H04B 17/382, FI分類-H04W 48/16 110, FI分類-H04W 52/02 130 |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | ゲートウェイ装置、通信方法、及び、プログラム FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04W 92/04 |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | 通信システム、通信方法、及び、プログラム FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04L 12/66 E |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | 中継ノード装置、通信制御方法、及び、プログラム FI分類-H04W 8/06, FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04L 12/66 E |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | トラフィック最適化装置およびトラフィック最適化方法 FI分類-H04L 12/811 |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 通信装置および通信方法 FI分類-H04M 1/00 V, FI分類-H05B 37/02 Z |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 仮想ネットワークファンクション管理装置、システム、ヒーリング方法及びプログラム FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-G06F 9/46 350, FI分類-G06F 11/20 628, FI分類-G06F 9/06 610 A, FI分類-G06F 9/46 462 Z, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2015年11月19日 特許庁 / 特許 | 通信装置およびバックアップ制御方法 FI分類-G06F 9/46 452 G, FI分類-G06F 12/00 531 M |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 無線ノード FI分類-H04W 40/30, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 52/02 110 |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 移動通信システム、MME、通信方法、及びプログラム FI分類-H04W 8/10, FI分類-H04W 36/14 |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | コアネットワークノード、及び方法 FI分類-H04W 8/02, FI分類-H04W 36/14 |
2015年09月01日 特許庁 / 特許 | 仮想ネットワーク監視システム、仮想ネットワーク監視方法、及び、プログラム FI分類-G06F 11/32 E, FI分類-G06F 11/30 305 E, FI分類-G06F 13/00 351 N, FI分類-G06F 13/00 353 B, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H04W 74/08 |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム FI分類-H04W 36/32, FI分類-H04W 36/36 |
2015年06月23日 特許庁 / 特許 | 無線送受電装置および制御方法 FI分類-G08G 1/087, FI分類-G08G 1/09 F |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | クロックアンドデータリカバリ回路およびその信号処理方法 FI分類-G06F 1/06 520, FI分類-H04L 7/033 700 |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | 信号制御装置、信号制御システム、信号制御方法、及び信号制御プログラム FI分類-G08G 1/08 A |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | プログラム表示装置、プログラム表示システム、プログラム表示方法、及びプログラム表示プログラム FI分類-G06F 9/06 620 A, FI分類-G06F 9/06 630 A, FI分類-G06F 9/06 630 B |
2015年06月02日 特許庁 / 特許 | 日射量予測装置、全天日射量の予測方法およびプログラム FI分類-G01W 1/12 K |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | 交通信号機を制御可能な制御システムおよびその制御方法 FI分類-G08G 1/08 A, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 S |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム FI分類-H04N 21/24, FI分類-H04N 21/2662, FI分類-H04N 21/6373, FI分類-G06F 13/00 520 B |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 時刻同期制御装置、時刻同期制御システム、時刻同期制御方法、及び、時刻同期制御プログラム FI分類-G04G 5/00 J, FI分類-H04L 7/00 990 |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置およびその制御方法 FI分類-G06F 12/00 511 Z |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 通信装置および通信プログラムならびに通信方法 FI分類-H04L 12/861, FI分類-G08B 25/04 K |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 情報収集装置、センサーノードおよびそれらを備えた情報収集システム FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04Q 9/00 311 H, FI分類-H04Q 9/00 321 B |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信端末、衝突検出方法、プログラム FI分類-H04W 24/06, FI分類-H04W 28/04, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04L 1/00 A |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、無線通信端末、衝突検出方法、プログラム FI分類-H04W 24/04, FI分類-H04L 1/00 A |
2015年02月19日 特許庁 / 特許 | 無線装置およびそれを備えた無線通信システム FI分類-H04W 72/02, FI分類-H04W 72/08, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04L 13/00 T, FI分類-H04W 52/02 111 |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | 衝突状況特定装置、プログラム、衝突状況特定方法 FI分類-G01R 29/08 A, FI分類-H04B 17/00 G, FI分類-H04B 17/00 R |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム FI分類-G06F 11/28 P, FI分類-G06F 17/30 411, FI分類-G06F 17/30 350 A |
2014年12月09日 特許庁 / 特許 | 携帯端末、見守りシステム、携帯端末の制御方法、見守り方法及びプログラム FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G06K 7/10 100, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | データ伝送装置、データ伝送方法およびプログラム FI分類-H04L 12/851, FI分類-G09C 1/00 660 E |
2014年09月17日 特許庁 / 特許 | 通信制御装置、通信制御システム、通信制御方法、および通信制御プログラム FI分類-H04W 74/04, FI分類-H04J 3/17 Z, FI分類-H04L 12/911, FI分類-H04W 72/04 150 |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 衝突検出装置、通信装置、衝突検出方法、及びプログラム FI分類-H04W 24/08, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04W 84/12 |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 基地局、無線端末、通信システム、通信方法、プログラム FI分類-H04W 12/06, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 52/02 111 |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | データ解析装置、データ解析方法、および、プログラム。 FI分類-G06F 9/06 620 K |
2014年08月14日 特許庁 / 特許 | 無線通信端末 FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 28/18 110, FI分類-H04L 13/00 307 C |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | 見守りシステム、見守り方法、携帯端末、管理装置及びそれら制御プログラム FI分類-G06K 17/00 F, FI分類-G06K 17/00 L, FI分類-G08B 25/10 D, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04W 84/10 110, FI分類-H04W 88/02 130 |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | ファクシミリ装置、画像データ信号通信システム、画像データ信号通信方法および画像データ信号通信プログラム FI分類-H04N 1/21, FI分類-H04N 1/32 Z, FI分類-H04N 1/00 107 Z |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 111 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 移動無線装置、それを備えた無線通信システムおよび移動無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 64/00 120 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 52/02 111 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 8/26 110 |
2014年07月08日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 4/04 190 |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | デバイス管理システム、デバイス管理方法、携帯端末およびその制御プログラム FI分類-B65G 1/137 A, FI分類-G06K 17/00 F, FI分類-G06F 13/00 357 A |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 近距離通信システム、近距離通信方法、通信処理装置、通信処理装置の制御プログラムおよび携帯端末のアプリケーションプログラム FI分類-H04W 76/02, FI分類-H04W 92/18, FI分類-H04M 1/00 R, FI分類-H04W 84/10 110, FI分類-G06F 13/00 510 A |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 視覚障害者支援システム、視覚障害者支援方法、および送受信機 FI分類-G08G 1/005, FI分類-G01C 21/26 P, FI分類-G09B 21/00 D, FI分類-A61F 9/08 305 |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置、無線通信ネットワーク、無線通信方法、および無線通信用プログラム FI分類-H04W 28/22, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04J 11/00 Z |
2014年06月17日 特許庁 / 特許 | 情報送受信システム、情報通信装置、管理装置、情報送受信方法、情報通信装置のプログラム及び管理装置のプログラム FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04M 11/00 301 |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | 呼制御装置、受信機及びそれらの制御方法 FI分類-H04M 3/42 T |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04B 7/0456 400 |
2014年05月12日 特許庁 / 特許 | 移動通信システムのための方法、移動通信システム、及び通信端末のための通信方法 FI分類-H04W 60/00, FI分類-H04W 92/24 |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 送信機、受信機、それらを備える無線ノード、その無線ノードを備える無線通信システム FI分類-H04W 84/22, FI分類-H04L 13/00 T, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 111, FI分類-H04L 13/00 307 A |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 無線装置およびそれを備える無線通信システム FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 110 |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 無線マルチホップネットワーク FI分類-H04W 40/24, FI分類-H04W 84/22, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 111 |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | 無線通信信号受信機 FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 111, FI分類-H04W 52/02 130 |
2014年02月12日 特許庁 / 特許 | 無線通信端末 FI分類-H04W 28/06 110, FI分類-H04W 72/04 132, FI分類-H04W 72/04 150, FI分類-H04W 84/18 110 |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法 FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 40/02 110, FI分類-H04W 40/12 110 |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 無線装置およびそれにおいて実行されるプログラム FI分類-H04W 36/22, FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 92/20 |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 無線装置およびそれを備える無線ネットワーク FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04W 52/02 111, FI分類-H04W 72/04 131, FI分類-H04W 72/04 132, FI分類-H04W 72/08 110, FI分類-H04Q 9/00 311 H |
日本電気通信システム株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 通信事業者向けネットワークシステム開発、ネットワーク仮想化ソリューションの提供
車載ソフトウェア、ネットワークセキュリティ、IoTシステムに関する開発並びにソリューションの提供 |
企業規模 | 2,421人 男性 2,254人 / 女性 393人 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 28.9% |
管理職全体人数 | 679人 男性 655人 / 女性 24人 |
役員全体人数 | 6人 |
日本電気通信システム株式会社の閲覧回数
データ取得中です。