東京都公立大学法人とは

東京都公立大学法人(トウキョウト)は、法人番号:6011105002701で東京都新宿区西新宿2丁目3番1号に所在する法人として東京法務局新宿出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長山本良一。設立日は2005年04月01日。登録情報として、調達情報が31件補助金情報が14件届出情報が2件特許情報が258件商標情報が29件意匠情報が1件が登録されています。なお、2020年04月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年04月17日です。
インボイス番号:T6011105002701については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。新宿労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

東京都公立大学法人の基本情報

項目 内容
商号又は名称 東京都公立大学法人
商号又は名称(読み仮名)フリガナ トウキョウト
法人番号 6011105002701
会社法人等番号 0111-05-002701
登記所 東京法務局新宿出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T6011105002701
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
郵便番号 〒160-0023
※地方自治体コードは 13104
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,323,226件
国内所在地(市区町村)市区町村 新宿区
※新宿区の法人数は 92,770件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 西新宿2丁目3番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトシンジュククニシシンジュク2チョウメ
代表者 理事長 山本 良一
設立日 2005年04月01日
更新年月日更新日 2025年04月17日
変更年月日変更日 2020年04月01日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 新宿労働基準監督署
〒169-0073 東京都新宿区百人町4-4-1新宿労働総合庁舎4・5階

東京都公立大学法人の場所

GoogleMapで見る

東京都公立大学法人の登録履歴

日付 内容
2020年04月01日
【名称変更】
名称が「東京都公立大学法人」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「公立大学法人首都大学東京」で、「東京都新宿区西新宿2丁目3番1号」に新規登録されました。

東京都公立大学法人の法人活動情報

東京都公立大学法人の調達情報(31件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月20日
ミリ波・テラヘルツ波による眼部及び皮膚の障害閾値の究明
18,688,800円
2023年04月03日
周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発
7,998,900円
2023年04月03日
移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発
3,360,500円
2023年04月03日
電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究
32,411,992円
2023年04月01日
SSTの高性能化に向けた回路・デバイス・制御技術の統合技術開発
27,879,572円
2022年12月14日
ムーンショット型研究開発事業地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現遺伝子最適化・超遠縁ハイブリッド・微生物共生の統合で生み出す次世代CO2資源化植物の開発
99,810,100円
2022年09月20日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発マルチロードパス構造による連装型水素タンクモジュールの研究開発
31,850,000円
2022年08月24日
(Ⅱ)DX分野等リスキリングを目的としたプログラムの開発・実施
21,497,553円
2022年07月22日
高周波ハ゜ルス電磁界による生体作用に関する研究
45,500,000円
2022年04月01日
多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究
11,999,900円
2022年04月01日
移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発
3,497,000円
2022年04月01日
電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究
38,671,600円
2022年04月01日
SSTの高性能化に向けた回路・デバイス・制御技術の統合技術開発
29,031,129円
2021年12月15日
SSTの高性能化に向けた回路・デバイス・制御技術の統合技術開発
29,928,999円
2021年08月11日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発革新的低コスト燃料電池自動車用高圧水素容器の健全性を保証するための非破壊検査,オンラインモニタリング,損傷許容技術の開発
34,499,000円
2021年04月01日
多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究
13,099,900円
2021年04月01日
電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究
40,395,300円
2021年04月01日
遠隔参加のための臨場感情報提示技術の開発
3,900,000円
2021年04月01日
中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査
17,998,200円
2021年04月01日
中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査
11,490,600円
2021年02月25日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/革新的バイオプロセス技術開発/革新的アポミクシス誘導技術の国際共同研究開発
14,000,000円
2020年09月29日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/機能性ナノファイバーフレームワークを基本骨格とする低コスト・高耐久性電解質複合膜の研究開発
105,946,100円
2020年07月27日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/電力スケーラブルでホットスワップ可能な高信頼性ブレード型インバータシステム
5,850,000円
2019年11月08日
NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050二酸化炭素のリサイクル・資源化のための新しい触媒プロセス開発
30,000,000円
2019年06月21日
次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証機械学習による生産支援ロボットの現場導入期間削減と多能化
13,793,000円
2018年07月25日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム定置用ボイラーから排出される低濃度NOxの有用物質変換可能な触媒の開発
14,000,000円
2017年06月30日
平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
16,999,330円
2017年04月01日
継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発とその供給による宇宙科学ミッションの支援と実行のための拠点形成
29,422,771円
2016年07月05日
平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
19,516,475円
2016年07月05日
平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
19,775,646円
2015年07月27日
21GHz帯衛星放送のための降雨減衰対策技術の研究
2,119,000円

東京都公立大学法人の補助金情報(14件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月10日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
6,477,290円
2023年04月27日
スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム(次世代超高速電子計算機システム利用の成果促進)「「富岳」で実現するヒト脳循環デジタルツイン」
26,070,000円
2022年06月27日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(日本のカーボンニュートラルに貢献するプラスチック小部品用の超高塗着塗装技術の開発)
2,106,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」
4,772,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
9,996,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」
4,772,000円
2021年04月01日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
33,000,000円
2021年03月29日
デジタル活用教育高度化事業
277,409,000円
2021年03月05日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業
5,086,304円
2020年07月20日
令和2年度学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
169,000円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(SAWフィルタ生産性向上に資するSiO?膜用スパッタ装置開発)
-
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(日本のカーボンニュートラルに貢献するプラスチック小備品用の超高塗着塗装技術の開発)
2,106,000円
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電動化社会を支える、モータ向け電磁鋼板せん断加工用の先鋭化高硬度工具の開発)
-
2020年11月26日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(TiAl合金を主とする次世代素材を使用した部品(ジェットエンジン部品など)の加工技術向上に関する研究開発)
-

東京都公立大学法人の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2001年04月24日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:理事長 山本 良一
全省庁統一資格 / -

東京都公立大学法人の特許情報(258件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年09月22日
特許庁 / 特許
杭芯位置調査システム
FI分類-G01S 19/43, FI分類-G05D 1/02 L, FI分類-G01C 15/00 102 C
2022年09月22日
特許庁 / 特許
建設現場の屋外地面を走行するためのロボットシステム
FI分類-G01S 19/43, FI分類-G05D 1/02 L
2022年06月27日
特許庁 / 特許
点検装置
FI分類-E02B 9/04 A, FI分類-B63B 35/44 Z, FI分類-G01N 21/954 A
2022年04月18日
特許庁 / 特許
脱硝触媒及びその製造方法、並びに脱硝方法
FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 37/08 ZAB
2022年04月18日
特許庁 / 特許
排ガスの脱硝方法
FI分類-B01J 23/28 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 23/30 ZABA
2021年11月30日
特許庁 / 特許
射出角度変更可能な網射出装置
FI分類-B64D 1/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-F42B 12/68, FI分類-B64G 1/64 600
2021年11月26日
特許庁 / 特許
熱蛍光測定方法及び熱蛍光測定装置
FI分類-G01T 1/115 D
2021年10月22日
特許庁 / 特許
二酸化炭素の回収方法、二酸化炭素の吸収方法、及び二酸化炭素の放出方法
FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-C01B 32/50 ZAB
2021年08月27日
特許庁 / 特許
心拍データ解析装置及びプログラム
FI分類-A61B 5/327, FI分類-A61B 5/352, FI分類-G01R 23/16 D, FI分類-G01R 23/173 D
2021年07月20日
特許庁 / 特許
ロボットハンド
FI分類-B25J 15/00 Z
2021年07月05日
特許庁 / 特許
網射出装置、網発射装置の設計方法および宇宙デブリ・不審飛行体の捕獲・処理方法
FI分類-B64D 7/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-F41B 15/00 Z, FI分類-B64G 1/22 100 Z
2021年04月07日
特許庁 / 特許
撥水性アルミニウム材及びその製造方法
FI分類-C25D 11/12 Z, FI分類-C25D 11/04 302, FI分類-C25D 11/24 302, FI分類-C25D 11/18 301 F
2021年01月25日
特許庁 / 特許
脱硝触媒成型体及びその製造方法
FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-B01J 37/02 301 Z
2021年01月25日
特許庁 / 特許
脱硝触媒及びその製造方法
FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/08 ZAB
2020年10月19日
特許庁 / 特許
空気調和機のモータ制御装置および空気調和機のモータ制御方法
FI分類-H02P 21/05
2020年09月08日
特許庁 / 特許
脱硝触媒成型体及び脱硝触媒成型体の製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01J 23/30 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/90 ZAB, FI分類-B01J 37/02 301 M
2020年09月08日
特許庁 / 特許
脱硝触媒塗布液
FI分類-B01D 53/90, FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01J 23/30 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 37/02 301 M
2020年08月26日
特許庁 / 特許
演算装置、制御システム及び演算方法
FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H03K 17/16 Z
2020年08月19日
特許庁 / 特許
非接触給電回路
FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 7/00 301 D
2020年08月19日
特許庁 / 特許
非接触給電構造
FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 50/70, FI分類-H02J 7/00 301 D
2020年07月08日
特許庁 / 特許
計測装置および計測方法
FI分類-A61B 5/1455, FI分類-G01N 21/27 Z
2020年06月19日
特許庁 / 特許
ガスタービン装置
FI分類-F23R 3/46, FI分類-F23R 7/00, FI分類-F02C 9/00 Z, FI分類-F23R 3/28 D
2020年06月09日
特許庁 / 特許
突起構造制御装置および突起構造制御方法
FI分類-F15D 1/12, FI分類-B64C 21/10, FI分類-B05D 3/00 E, FI分類-B05D 5/06 104 G
2020年06月04日
特許庁 / 特許
対話支援装置、対話支援方法及びプログラム
FI分類-A61B 5/0245 Z, FI分類-G06F 3/01 510
2020年04月24日
特許庁 / 特許
MRI撮影装置用の異方性ファントム部材の製造方法
FI分類-A61B 5/055 390
2020年04月16日
特許庁 / 特許
飛行時間予測装置及び飛行時間予測方法
FI分類-B64D 47/00, FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 5/00 A
2020年03月05日
特許庁 / 特許
脱硝触媒、及びその製造方法
FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01J 23/28 A, FI分類-B01J 23/30 A, FI分類-B01J 23/32 A, FI分類-B01J 23/847 A, FI分類-B01J 23/888 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/08 ZAB
2020年03月05日
特許庁 / 特許
燃焼システム
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 5/02 F, FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01J 23/28 A, FI分類-B01J 23/30 A, FI分類-B01J 23/34 A, FI分類-B01J 23/847 A, FI分類-B01J 23/888 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/86 ZAB, FI分類-B01D 53/94 222
2020年02月21日
特許庁 / 特許
3次元アセンブリモデル検索システム、方法およびプログラム
FI分類-G06F 16/53, FI分類-G06T 7/00 300 H
2020年02月19日
特許庁 / 特許
機能不全ミトコンドリアを消去するための複合体、および細胞老化を抑制するための複合体
FI分類-A61K 31/18, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61K 31/428, FI分類-C07D 277/60, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 121
2020年02月13日
特許庁 / 特許
回帰モデル作成方法、回帰モデル作成装置、及び、回帰モデル作成プログラム
FI分類-G01N 21/27 F, FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 30/86 G, FI分類-G06N 3/12 160, FI分類-G01N 23/2055 320
2020年02月06日
特許庁 / 特許
二次電池用電解液および二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2020年01月29日
特許庁 / 特許
リニアアクチュエータ及びリニアアクチュエータを用いたロボット
FI分類-B25J 19/00 B
2020年01月29日
特許庁 / 特許
三次元モーション・ディスプレイ装置及び照明装置並びに情報発信方法
FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21S 2/00 670, FI分類-F21V 3/00 320, FI分類-F21V 3/02 200, FI分類-G06F 3/01 560, FI分類-G06F 3/0481 150
2020年01月10日
特許庁 / 特許
電源装置および電気推進システム
FI分類-H05H 1/54, FI分類-F03H 1/00 A
2019年12月26日
特許庁 / 特許
接合方法及び接合装置
FI分類-B23K 20/10, FI分類-B23K 20/16
2019年12月20日
特許庁 / 特許
撮影装置
FI分類-A61B 5/055 382, FI分類-A61B 5/055 390
2019年12月17日
特許庁 / 特許
心拍変動解析装置、方法およびプログラム
FI分類-A61B 5/04 312 R, FI分類-A61B 5/0245 100 D
2019年12月17日
特許庁 / 特許
ロボットハンドおよび搬送機
FI分類-B25J 15/08 Q
2019年11月26日
特許庁 / 特許
情報処理装置、計算方法およびプログラム
FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-A61B 5/11 210, FI分類-A61B 5/11 230
2019年11月14日
特許庁 / 特許
ジルコニア材料の製造方法
FI分類-A61F 2/28, FI分類-A61L 27/10, FI分類-A61L 27/32, FI分類-C04B 41/87 A
2019年11月08日
特許庁 / 特許
ガスタービンの燃焼器
FI分類-F23R 3/16, FI分類-F23R 3/28 Z, FI分類-F23R 3/42 Z
2019年10月31日
特許庁 / 特許
雑音抑制装置、雑音抑制方法及び音声入力機器
FI分類-G10L 21/0232, FI分類-G10L 21/0264 C, FI分類-G10L 21/0208 100 B
2019年10月11日
特許庁 / 特許
難溶性蛋白質の可溶化剤、難溶性蛋白質の可溶化方法及び難溶性蛋白質のサンプル製造方法
FI分類-G01N 1/28 J
2019年09月27日
特許庁 / 特許
抗菌性積層体、及び抗菌性積層体の製造方法
FI分類-A61K 6/84, FI分類-A61K 6/802, FI分類-A61L 27/04, FI分類-A61L 27/30, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 27/54, FI分類-B32B 9/00 A
2019年09月25日
特許庁 / 特許
支持機構及び杖
FI分類-A45B 3/00 C, FI分類-A61H 3/00 A
2019年09月19日
特許庁 / 特許
物質分離装置
FI分類-B03C 1/01, FI分類-B03C 1/00 B, FI分類-B03C 1/00 F, FI分類-B03C 1/0355, FI分類-H01F 7/20 Z, FI分類-H01F 6/06 130, FI分類-B03C 1/00 ZAAA
2019年09月11日
特許庁 / 特許
秘匿演算装置、ローカル処理装置、秘匿演算システム、秘匿演算方法及び秘匿演算プログラム
FI分類-G06F 21/62 345, FI分類-G09C 1/00 650 Z
2019年09月06日
特許庁 / 特許
金担持触媒
FI分類-B01J 23/52 ZABA
2019年09月02日
特許庁 / 特許
中性子測定用ユニット、中性子測定装置、および中性子測定方法
FI分類-C09K 11/55, FI分類-C09K 11/64, FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-A61N 5/10 Q, FI分類-G01T 1/11 A, FI分類-G01T 1/11 B, FI分類-G01T 3/00 G, FI分類-C09K 11/00 E
2019年08月28日
特許庁 / 特許
直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置
FI分類-H02S 40/30, FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/155 H
2019年08月22日
特許庁 / 特許
非破壊検査システム、方法およびプログラム
FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01H 3/00 A, FI分類-G01H 17/00 Z
2019年08月06日
特許庁 / 特許
非接触給電装置
FI分類-H02M 3/07, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 50/80, FI分類-H02J 50/90, FI分類-H02M 7/48 E
2019年05月15日
特許庁 / 特許
光触媒ガラスの製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 23/78 M, FI分類-B01J 35/02 J
2019年05月14日
特許庁 / 特許
ノイズフィルター
FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H01F 17/06 F, FI分類-H01F 27/00 S, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 R
2019年04月25日
特許庁 / 特許
ナノファイバー、電解質膜、及び固体高分子形燃料電池
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C08L 101/02, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1048, FI分類-H01M 8/1088, FI分類-H01M 8/10 101
2019年04月24日
特許庁 / 特許
人状態推定装置及び人状態推定用プログラム
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 10/10 320
2019年04月10日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 6/18 Z, FI分類-H01M 10/0562
2019年04月05日
特許庁 / 特許
リチウムイオン伝導性ナノファイバー、その製造方法、ナノファイバー集積体、その製造方法、複合膜、高分子固体電解質およびリチウムイオン電池
FI分類-D06M 14/10, FI分類-D06M 101:24, FI分類-D06M 13/203, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0565
2019年04月04日
特許庁 / 特許
直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置
FI分類-G05F 1/67, FI分類-H02S 10/00, FI分類-H02S 40/30
2019年03月28日
特許庁 / 特許
細胞培養用基板および間葉系幹細胞の分化制御方法
FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-C12N 5/0775
2019年03月26日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2019年03月26日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2019年03月22日
特許庁 / 特許
信号伝送装置、信号伝送方法および信号伝送誤り抑制装置
FI分類-H04B 3/30, FI分類-H04L 25/02 V, FI分類-H04L 25/03 E
2019年03月20日
特許庁 / 特許
情報取得方法、情報取得装置及びプログラム
FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-G01R 33/035, FI分類-G01R 15/20 Z
2019年03月19日
特許庁 / 特許
撮影装置
FI分類-A61B 5/055 366, FI分類-A61B 5/055 382, FI分類-A61B 5/055 390
2019年03月15日
特許庁 / 特許
超電導体
FI分類-C01G 29/00, FI分類-H01B 12/02, FI分類-C01G 1/00 ZAAS
2019年03月07日
特許庁 / 特許
脱硝触媒、及びその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 23/22 ZABA, FI分類-B01J 35/10 301 F, FI分類-B01J 35/10 301 J
2019年03月07日
特許庁 / 特許
燃焼システム
FI分類-B01D 53/90, FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-F23J 15/00 A, FI分類-B01D 53/86 222
2019年03月07日
特許庁 / 特許
脱硝触媒、及びその製造方法
FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 23/22 ZABA
2019年03月07日
特許庁 / 特許
燃焼システム
FI分類-F23J 15/00 A
2019年03月07日
特許庁 / 特許
脱硝触媒、及びその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01J 23/28 A, FI分類-B01J 23/30 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01J 23/847 ZABA
2019年02月26日
特許庁 / 特許
音情報処理装置及びプログラム
FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10K 11/34 100, FI分類-H04R 1/40 320 Z, FI分類-G10L 21/0208 100 A
2019年02月18日
特許庁 / 特許
信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
FI分類-G10L 25/51
2018年12月28日
特許庁 / 特許
視認性評価システム
FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z, FI分類-G06T 19/00 300 B
2018年12月28日
特許庁 / 特許
視認性評価システム
FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z
2018年12月28日
特許庁 / 特許
RNA中のウリジンまたはシチジンの5位の転写後修飾部位を同定する方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/6872 ZNAZ
2018年11月29日
特許庁 / 特許
多電子酸化還元触媒
FI分類-C07D 487/22, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-B01J 31/22 M
2018年11月09日
特許庁 / 特許
2次電池用の電解質。
FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 81/02, FI分類-C08G 75/045, FI分類-H01B 1/06 A
2018年10月15日
特許庁 / 特許
物品移設装置及び物品陳列システム
FI分類-A47F 5/00 Z, FI分類-B25J 15/08 C, FI分類-B65G 47/90 A
2018年10月03日
特許庁 / 特許
ガスセンサ
FI分類-G01N 27/12 C
2018年09月13日
特許庁 / 特許
視認性評価システム
FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z
2018年08月08日
特許庁 / 特許
筒状部材付き線状体の製造方法
FI分類-F16L 5/02 A, FI分類-H01B 17/58 C, FI分類-H01B 13/012 Z, FI分類-H01B 7/00 301
2018年08月02日
特許庁 / 特許
筋張力測定用基板、当該筋張力測定用基板を用いる筋張力測定器及び装置並びに筋張力測定方法、スクリーニング方法及び評価指標として使用する方法
FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 33/48 Z
2018年07月24日
特許庁 / 特許
電解質組成物、電解質膜及び電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/056, FI分類-H01M 12/08 K
2018年07月11日
特許庁 / 特許
アミン系化合物の分解方法及びアミン系化合物分解触媒
FI分類-A61L 9/01 B, FI分類-B01J 23/68 A, FI分類-A61L 9/00 ZABC, FI分類-B01D 53/94 220, FI分類-B01J 35/10 301 H, FI分類-B01J 35/10 301 J
2018年07月06日
特許庁 / 特許
シェードユニット及びシェードシステム
FI分類-E04F 10/08, FI分類-H02S 20/32, FI分類-E04F 13/08 Z
2018年07月04日
特許庁 / 特許
撮影装置
FI分類-A61B 5/055 311, FI分類-A61B 5/055 370, FI分類-G01N 24/08 510 Y
2018年07月03日
特許庁 / 特許
機能性薄膜の製造方法
FI分類-C23C 14/08 J, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-C23C 14/34 S
2018年06月22日
特許庁 / 特許
耳紋データベース生成システム
FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-G06T 1/00 400 H
2018年06月06日
特許庁 / 特許
コンクリート構造物の応力測定方法、およびコンクリート構造物の応力測定システム
FI分類-G01L 1/00 C
2018年05月30日
特許庁 / 特許
テレプレゼンスシステム
FI分類-H04N 21/442, FI分類-G06F 3/01 570, FI分類-H04N 7/14 120
2018年05月30日
特許庁 / 特許
スパースコーディングの秘匿演算方法、秘匿演算装置及びプログラム
FI分類-G09C 1/00 650 Z
2018年05月01日
特許庁 / 特許
水素製造触媒
FI分類-C01B 3/32 A, FI分類-H01M 8/0612, FI分類-B01J 23/89 M
2018年04月23日
特許庁 / 特許
構造物へのFRP材の接着構造および接着方法
FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-E04G 23/02 D
2018年03月30日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2018年03月30日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2018年03月30日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池、電池用正極シート、電池用負極シート、積層電池
FI分類-H01M 4/40, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 Z, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 4/75 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 10/0587
2018年03月30日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/39 Z
2018年03月30日
特許庁 / 特許
リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/39 Z
2018年03月23日
特許庁 / 特許
燃料電池用の電解質組成物、それを用いた燃料電池用の電解質、及び燃料電池
FI分類-H01M 8/086
2018年03月02日
特許庁 / 特許
ゲート駆動装置
FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H03K 17/16 F, FI分類-H03K 17/56 Z
2018年03月01日
特許庁 / 特許
ノイズフィルター
FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H01F 17/06 D, FI分類-H01F 1/147 191, FI分類-H01F 27/36 101, FI分類-H01F 27/30 101 A
2018年02月27日
特許庁 / 特許
パネルの伸縮装置
FI分類-B61D 17/20 A, FI分類-B61D 17/20 C
2018年02月27日
特許庁 / 特許
パネルの伸縮装置
FI分類-B61D 17/20 C
2018年02月26日
特許庁 / 特許
超電導体
FI分類-C22C 13/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-C01B 25/08 Z, FI分類-H01L 39/12 A, FI分類-H01B 12/02 ZAA
2018年02月22日
特許庁 / 特許
硫黄正極及びリチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-H01M 10/0562
2018年02月22日
特許庁 / 特許
3次元CADモデル部分検索方法及び3次元CADモデル検索方法
FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/50 614 B
2018年02月15日
特許庁 / 特許
地図データ作成方法および地図データ作成プログラム
FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G06T 11/60 300
2018年01月26日
特許庁 / 特許
電極用組成物、電極、その製造方法及び電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/62 Z
2018年01月25日
特許庁 / 特許
表面処理剤
FI分類-C07J 9/00, FI分類-C09K 3/00 R, FI分類-C08J 7/04 CER, FI分類-C08J 7/04 CEZ, FI分類-C08J 7/04 CEPU
2018年01月23日
特許庁 / 特許
水上移動体制御装置
FI分類-B63H 25/42 G
2018年01月23日
特許庁 / 特許
水上移動体制御装置
FI分類-G05D 1/00 A, FI分類-B63H 25/42 G
2018年01月16日
特許庁 / 特許
撮影装置
FI分類-A61B 5/05 311, FI分類-A61B 5/05 382, FI分類-A61B 5/05 390, FI分類-G01N 24/08 510 Y
2018年01月12日
特許庁 / 特許
新規組織再生材料およびその製造方法
FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61P 19/04, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61K 35/545, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/38 110, FI分類-A61L 27/38 112, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 107
2017年12月25日
特許庁 / 特許
放射線測定装置
FI分類-G01T 1/16 A, FI分類-G01T 1/20 E, FI分類-G01T 1/167 C
2017年12月18日
特許庁 / 特許
ワークに対する作業方法
FI分類-B60J 10/34, FI分類-B25J 13/08 A, FI分類-G01B 11/00 H
2017年11月21日
特許庁 / 特許
心拍変動の周波数解析方法およびプログラム
FI分類-A61B 5/02 710 A, FI分類-A61B 5/04 312 A
2017年10月18日
特許庁 / 特許
鋼構造物用補強材及びこれに用いられる補強材取付工具
FI分類-E01D 1/00 E, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E04G 23/02 F
2017年09月08日
特許庁 / 特許
睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法及びプログラム
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/10 310 A
2017年09月04日
特許庁 / 特許
捜索システム
FI分類-H04W 88/06, FI分類-H04W 92/18, FI分類-H04M 1/00 R, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G08B 25/10 D, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04W 64/00 171
2017年09月01日
特許庁 / 特許
放電加工装置及び表面処理方法
FI分類-H05H 1/24, FI分類-B29C 71/04, FI分類-B01J 19/08 C
2017年08月23日
特許庁 / 特許
半導体素子の製造方法
FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 21/28 K, FI分類-H01L 45/00 Z, FI分類-H01L 49/00 Z, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 627 C
2017年08月22日
特許庁 / 特許
人体模型線量測定用部材、その製造方法及び人体模型線量測定具
FI分類-G01T 1/11 A, FI分類-G01T 1/11 B
2017年08月21日
特許庁 / 特許
異形シリカナノ粒子を含有する気体分離膜
FI分類-B01D 71/26, FI分類-B01D 71/52, FI分類-B01D 71/64, FI分類-B01D 71/68, FI分類-B01D 71/74, FI分類-B01D 71/70 500
2017年08月21日
特許庁 / 特許
ハイパーブランチ高分子又はデンドリマー高分子付加異形シリカナノ粒子を含む複合体
FI分類-C08K 3/36, FI分類-C09C 1/28, FI分類-C09C 3/10, FI分類-C09D 7/62, FI分類-C08G 69/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C01B 33/18 C
2017年07月31日
特許庁 / 特許
中性子線・γ線弁別測定法
FI分類-G01T 1/11 A, FI分類-G01T 3/00 G, FI分類-C09K 11/00 E, FI分類-C09K 11/02 Z, FI分類-C09K 11/68 CQC
2017年06月23日
特許庁 / 特許
骨格筋初代細胞の培養液
FI分類-C12N 5/074
2017年06月19日
特許庁 / 特許
ベンゼン化合物の製造方法及びベンゼン化合物製造用の触媒
FI分類-C07C 2/48, FI分類-C07C 15/14, FI分類-C07C 41/32, FI分類-C07C 43/164, FI分類-C07C 67/347, FI分類-C07D 333/18, FI分類-B01J 23/52 Z, FI分類-B01J 23/68 Z, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07C 69/76 Z, FI分類-C07C 69/753 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 493/04 101 A
2017年05月11日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池の充放電方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/74 A, FI分類-H01M 4/74 C, FI分類-H01M 10/44 P
2017年04月27日
特許庁 / 特許
空調システム及び家屋
FI分類-E04B 1/76 200 C
2017年04月24日
特許庁 / 特許
コンデンサのノイズ低減回路および電源装置
FI分類-H01G 9/14 Z, FI分類-H01G 9/00 321, FI分類-H01G 9/00 531
2017年04月17日
特許庁 / 特許
気体分離膜の製造方法
FI分類-B01D 71/44, FI分類-B01D 71/64, FI分類-B01D 71/68, FI分類-B01D 71/74, FI分類-C01B 33/149, FI分類-B01D 71/02 500, FI分類-B01D 71/70 500
2017年04月06日
特許庁 / 特許
太陽光発電装置及び直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置
FI分類-H02S 50/00, FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/155 H
2017年04月05日
特許庁 / 特許
繊維強化ハイドロゲルの製造方法
FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/52, FI分類-B29C 70/06, FI分類-B29K 29:00, FI分類-C08J 3/075, FI分類-B29K 105:08, FI分類-C08J 5/04 CEX
2017年03月30日
特許庁 / 特許
健康状態推定システム、健康状態推定装置、健康状態推定方法、およびプログラム
FI分類-G06Q 50/22
2017年03月14日
特許庁 / 特許
微小気泡発生板及びその製造方法
FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-B01F 13/00 Z
2017年03月10日
特許庁 / 特許
硫黄正極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-H01M 10/0562
2017年03月10日
特許庁 / 特許
固体電池
FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2017年03月09日
特許庁 / 特許
ドアシステム、およびドアシステムを用いた監視方法
FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G08B 25/08 A, FI分類-G10L 15/00 200 Z, FI分類-G10L 15/10 500 N, FI分類-G10L 17/00 200 Z
2017年03月07日
特許庁 / 特許
金複合材料の製造方法
FI分類-C07F 1/12, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 53/18, FI分類-B01J 23/52 A, FI分類-B01J 23/66 A, FI分類-B01D 53/86 245, FI分類-B01J 37/04 101
2017年03月07日
特許庁 / 特許
金複合材料、その製造方法及び金ナノ触媒
FI分類-B01J 23/68 M, FI分類-B01J 23/68 Z, FI分類-B01J 37/03 A, FI分類-B01J 35/10 301 H, FI分類-B01J 35/10 301 J
2017年03月07日
特許庁 / 特許
燃焼システム
FI分類-B01J 23/20 A, FI分類-F23J 15/00 H, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-F23J 15/00 ZABA
2017年03月07日
特許庁 / 特許
脱硝触媒、及びその製造方法
FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 23/22 ZABA
2017年03月07日
特許庁 / 特許
触媒反応装置
FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01J 38/48 C, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/96 500, FI分類-B01J 23/92 ZABA
2017年03月07日
特許庁 / 特許
燃焼システム
FI分類-F23G 7/07 T, FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-F23J 15/00 H, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-F23J 15/00 ZABA, FI分類-B01J 35/10 301 J
2017年03月07日
特許庁 / 特許
船舶用燃焼システム
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/24 L, FI分類-F01N 5/02 A, FI分類-F01N 5/02 F
2017年03月07日
特許庁 / 特許
脱硝触媒、及びその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 23/22 ZABA, FI分類-B01J 37/02 101 C
2017年03月07日
特許庁 / 特許
脱硝触媒を用いる排ガス浄化方法
FI分類-B01J 38/64, FI分類-B01J 23/22 A, FI分類-B01J 38/48 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/96 500, FI分類-B01J 23/92 ZABA, FI分類-B01J 35/10 301 J
2017年03月02日
特許庁 / 特許
出力文生成装置、出力文生成方法および出力文生成プログラム
FI分類-G06F 17/28 681, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 340 A
2017年03月02日
特許庁 / 特許
水分解光電気化学セル、並びにそれを用いた水素製造装置及び過酸化水素製造装置
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 1/30, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/06 Z
2017年02月28日
特許庁 / 特許
単一カーボンナノチューブの製造方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/17 ZNM, FI分類-H01L 29/06 601 N
2017年02月27日
特許庁 / 特許
全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0562
2017年02月27日
特許庁 / 特許
固体電池用正極材およびその製造方法、ならびに、固体電池用正極材を用いた全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562
2017年02月24日
特許庁 / 特許
ブレース
FI分類-E04B 1/24 F, FI分類-E04B 1/58 D
2017年02月17日
特許庁 / 特許
木部材接合構造及び接合部補強材
FI分類-E04B 1/26 F, FI分類-E04B 1/98 U, FI分類-E04G 23/02 F, FI分類-E04B 1/58 550 A
2017年02月15日
特許庁 / 特許
包装容器及び包装容器組立用シート
FI分類-B65D 5/44 D, FI分類-B65D 5/54 301 H
2017年02月13日
特許庁 / 特許
撮影装置
FI分類-G03B 35/08, FI分類-G03B 15/00 P, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 17/56 B, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/222 100, FI分類-H04N 5/232 030, FI分類-H04N 5/232 930
2017年02月03日
特許庁 / 特許
ナノリボンの製造方法
FI分類-C01G 39/06, FI分類-C23C 16/30, FI分類-C01G 41/00 Z
2017年02月01日
特許庁 / 特許
ジベンゾピロメテンホウ素キレート化合物、近赤外光吸収色素、光電変換素子、近赤外光センサー及び撮像素子
FI分類-C07D 209/44, FI分類-H01L 27/14 K, FI分類-H01L 31/08 T, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-C07F 5/02 CSPD, FI分類-H01G 9/20 111 A, FI分類-H01G 9/20 113 B
2017年01月30日
特許庁 / 特許
反応場提供体及びそれを用いた反応システム
FI分類-G01N 35/02 D
2016年12月14日
特許庁 / 特許
言語記憶方法及び言語対話システム
FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 13/06 230 Z, FI分類-G10L 15/22 300 Z
2016年12月08日
特許庁 / 特許
3次元規則配列マクロポア構造を有するポリイミドセパレータ及びその製造方法
FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z
2016年09月27日
特許庁 / 特許
加工板材の製造方法
FI分類-B30B 1/42, FI分類-B21D 28/20, FI分類-B26F 1/26 Z
2016年09月26日
特許庁 / 特許
結晶化ガラス、リチウムイオン伝導性材料、固体電解質及びリチウム電池
FI分類-C03C 3/14, FI分類-C03C 3/17, FI分類-C03C 3/19, FI分類-C03C 3/23, FI分類-C03C 4/14, FI分類-H01B 1/08, FI分類-C03C 10/00, FI分類-C03C 10/02, FI分類-C03C 10/16, FI分類-C03C 3/064, FI分類-C03C 3/145, FI分類-C04B 35/16, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562
2016年09月12日
特許庁 / 特許
脱硝触媒、及びその製造方法
FI分類-B01D 53/90, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 23/22 ZABA, FI分類-B01J 35/10 301 J
2016年09月09日
特許庁 / 特許
原子発振器
FI分類-H01S 1/06, FI分類-H03L 7/26
2016年08月23日
特許庁 / 特許
表面修飾ナノファイバー、電解質膜、電解質膜の製造方法、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
FI分類-H01M 8/10, FI分類-D04H 1/728, FI分類-D06M 15/21, FI分類-D06M 13/292, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 P
2016年08月23日
特許庁 / 特許
電池材料の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0565
2016年08月12日
特許庁 / 特許
下水道管路ネットワークの自動設計方法および下水道管路ネットワークの自動設計システム
FI分類-E03F 3/00, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G09B 29/10 A
2016年07月28日
特許庁 / 特許
ポリゴン型地表面地物データ作成方法およびポリゴン型地表面地物データ作成プログラム
FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G06T 11/60 300
2016年06月28日
特許庁 / 特許
陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法
FI分類-C25D 11/06 C, FI分類-C25D 11/12 Z, FI分類-C25D 11/04 302, FI分類-C25D 11/04 303, FI分類-C25D 11/04 308, FI分類-C25D 11/24 302
2016年06月02日
特許庁 / 特許
関節トルクの測定方法、逆動力学計算システム及び関節トルクの測定プログラム
FI分類-A63B 22/00, FI分類-A61B 5/22 Z, FI分類-A63B 69/00 Z, FI分類-A61B 5/10 310 G
2016年06月01日
特許庁 / 特許
複合ナノファイバーおよび該ナノファイバーを含む電解質膜
FI分類-D01F 8/16, FI分類-H01M 8/10, FI分類-B29B 15/08, FI分類-D04H 1/728, FI分類-D04H 1/4382, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-C08J 5/22 102, FI分類-C08J 5/22 CER, FI分類-C08J 5/22 CEZ
2016年05月09日
特許庁 / 特許
ドラッグデリバリー用脂質単層被覆型ナノ粒子
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 121
2016年05月09日
特許庁 / 特許
光触媒ガラスの製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C03B 8/02 A, FI分類-C03B 8/02 K, FI分類-B01J 23/14 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/03 B
2016年05月09日
特許庁 / 特許
ドラッグデリバリー用脂質単層被覆型ナノ粒子
FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/56, FI分類-A61K 47/69, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/165, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 111
2016年04月28日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/50, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0566
2016年04月19日
特許庁 / 特許
直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置
FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/155 P
2016年04月12日
特許庁 / 特許
X線光学系基材の製造方法
FI分類-G21K 1/00 X, FI分類-G21K 1/06 C, FI分類-G21K 1/06 D
2016年03月29日
特許庁 / 特許
センサ配置方法およびセンサ配置プログラム
FI分類-F17D 5/06, FI分類-G01M 3/24 Z
2016年03月18日
特許庁 / 特許
微小気泡発生板
FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-B01F 5/00 D
2016年03月07日
特許庁 / 特許
異方性導電膜の製造方法及び異方性導電膜
FI分類-B81C 1/00, FI分類-C23C 18/18, FI分類-C23C 18/31 Z, FI分類-C25D 1/00 381, FI分類-C25D 11/24 302
2016年03月07日
特許庁 / 特許
ピラーアレー構造体の製造方法
FI分類-C25D 1/10, FI分類-C25D 1/20, FI分類-C25D 1/00 381, FI分類-C25D 11/20 302, FI分類-C25D 11/24 302, FI分類-C25D 11/22 306 Z
2016年02月26日
特許庁 / 特許
精神状態判定方法及び精神状態判定プログラム
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/02 712, FI分類-A61B 5/02 310 A, FI分類-A61B 5/04 312 R
2016年02月24日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池の充放電方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E
2016年02月23日
特許庁 / 特許
学習用具およびプログラム
FI分類-G06F 3/041, FI分類-G09B 21/00 B, FI分類-G06F 3/0488 130
2016年02月19日
特許庁 / 特許
物品保持機構及び物品保持システム。
FI分類-A47G 29/00 B, FI分類-A47G 29/00 G
2016年02月16日
特許庁 / 特許
音響レンズおよび収音装置
FI分類-H04R 1/34 320
2016年02月02日
特許庁 / 特許
吸収線量の解析方法
FI分類-G01T 1/115 F
2016年01月28日
特許庁 / 特許
排水性舗装の施工方法
FI分類-E01C 7/14
2016年01月07日
特許庁 / 特許
抗酸化機能を有するエピジェネティクコントロールキャリアによる慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療
FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 37/54, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61K 31/015, FI分類-A61K 31/122, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/355, FI分類-A61K 31/375, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61K 31/522, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4045, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7135, FI分類-A61P 43/00 121
2015年12月25日
特許庁 / 特許
建築用部材
FI分類-H04B 1/03, FI分類-H04B 1/38, FI分類-E06B 3/70 Z, FI分類-E06B 7/28 A
2015年12月11日
特許庁 / 特許
生体情報の取得装置、生体情報の取得プログラムおよび生体情報の取得方法
FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/02 Z, FI分類-A61B 5/10 310 A
2015年12月04日
特許庁 / 特許
睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法、睡眠段階判定プログラム
FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/02 310 Z, FI分類-A61B 5/10 310 A
2015年11月17日
特許庁 / 特許
ナノファイバー、ナノファイバー繊維集積体、複合膜、高分子固体電解質およびリチウムイオン電池
FI分類-D01F 1/10, FI分類-C08G 81/00, FI分類-D04H 1/728, FI分類-D01F 6/50 A, FI分類-D04H 1/4282, FI分類-H01B 1/06 A
2015年11月17日
特許庁 / 特許
ナノファイバー、ナノファイバー繊維集積体、複合膜、高分子固体電解質およびリチウムイオン電池
FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08G 81/00, FI分類-D04H 1/728, FI分類-D01F 6/14 D, FI分類-D01F 6/34 Z, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0565
2015年10月02日
特許庁 / 特許
磁気共鳴撮影装置
FI分類-A61B 5/05 374, FI分類-A61B 5/05 382, FI分類-A61B 5/05 390, FI分類-G01N 24/02 530 Y, FI分類-G01N 24/08 510 Y
2015年09月29日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池の充放電方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 E
2015年09月29日
特許庁 / 特許
磁気モジュレータ
FI分類-C12N 5/00, FI分類-C23F 1/02, FI分類-C23F 4/00 A, FI分類-B01J 19/08 D, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-H01L 21/30 502 D
2015年09月08日
特許庁 / 特許
火力発電システム
FI分類-F23J 15/08, FI分類-B01J 23/66 A, FI分類-F23J 15/00 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01J 23/63 ZABA
2015年09月08日
特許庁 / 特許
排ガス浄化方法
FI分類-B01J 23/66 A, FI分類-B01D 53/94 212, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01J 35/02 ZABG
2015年08月27日
特許庁 / 特許
層状ビスマスカルコゲナイド系熱電変換材料及びその製造方法
FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 17/45 Z, FI分類-C01B 19/00 Z
2015年08月27日
特許庁 / 特許
金属二次電池用セパレータ
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 12/08 K
2015年07月29日
特許庁 / 特許
無機系単分散球形微粒子、無機系単分散球形微粒子の製造方法、電池用電極並びに電池
FI分類-H01M 4/48, FI分類-C01G 51/00 A, FI分類-C01G 53/00 A
2015年07月21日
特許庁 / 特許
建築用材料
FI分類-C08B 15/00, FI分類-E04B 1/98 U, FI分類-C04B 16/02 Z, FI分類-E04G 23/02 B, FI分類-C04B 28/02 ZNM
2015年07月16日
特許庁 / 特許
膝関節症診断システム
FI分類-A61B 7/04 A, FI分類-A61B 10/00 R, FI分類-A61B 5/10 300 A, FI分類-A61B 5/10 310 G
2015年07月06日
特許庁 / 特許
農業用背負い型作業機
FI分類-B05B 9/08, FI分類-A01M 7/00 M
2015年07月01日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池の充放電方法
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/50, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-H01M 10/0566
2015年07月01日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池の充放電方法
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E
2015年06月23日
特許庁 / 特許
鋼構造物への構造用部材による増設構造および増設方法
FI分類-B32B 5/28 A, FI分類-E04G 23/02 D
2015年06月10日
特許庁 / 特許
木造建築物の補強構造
FI分類-E04G 23/02 E
2015年06月04日
特許庁 / 特許
蛍光ガラス、及びUVB光の発光方法
FI分類-C03C 3/06, FI分類-C03C 4/12, FI分類-C09K 11/08 E, FI分類-C09K 11/59 CPB, FI分類-C09K 11/00 ZNMD
2015年05月19日
特許庁 / 特許
ゴムホース製造装置及び製造方法
FI分類-B29D 23/00
2015年04月02日
特許庁 / 特許
樹脂部材の赤外線透過波長域に対応する熱放射光を選択的に放射する波長選択性熱放射材料及びその製造方法
FI分類-C25F 3/20, FI分類-C25F 3/02 C, FI分類-H01L 23/36 D, FI分類-H01L 23/36 M
2015年03月31日
特許庁 / 特許
非水二次電池、その製造方法、及び電解質
FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/056, FI分類-H01M 10/058
2015年03月12日
特許庁 / 特許
CPT共鳴発生方法、CPT共鳴検出方法、CPT共鳴発生装置、原子発振器、磁気センサ
FI分類-G04F 5/14, FI分類-H03L 7/26
2015年03月10日
特許庁 / 特許
生体信号解析システムおよびプログラム
FI分類-A61B 5/02 321 D, FI分類-A61B 5/04 312 A, FI分類-A61B 5/04 312 U
2015年03月09日
特許庁 / 特許
新規な有機化合物およびその利用
FI分類-C07F 5/02 D, FI分類-C09K 3/00 105, FI分類-G03G 9/08 365, FI分類-G03G 9/08 391, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C09B 23/00 CSPL
2015年03月04日
特許庁 / 特許
臓器保存装置、血流判定装置及び血流状態の判定方法
FI分類-A01N 1/02
2015年02月24日
特許庁 / 特許
転圧コンクリート舗装、および転圧コンクリート舗装の施工方法
FI分類-E01C 7/14
2015年02月23日
特許庁 / 特許
オートクレーブを用いない繊維強化複合材の製造方法及びこの方法で製造された繊維強化複合材
FI分類-B29C 43/12, FI分類-B29K 101:10, FI分類-B29K 105:08, FI分類-C08J 5/24 CER, FI分類-C08J 5/24 CEZ
2015年02月10日
特許庁 / 特許
クロマチン構造制御剤
FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 8/32, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 47/08, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/40, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/785, FI分類-C08F 220/60, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年02月09日
特許庁 / 特許
信号解析システム、方法およびプログラム
FI分類-G01H 17/00 Z
2015年02月04日
特許庁 / 特許
入力システムおよび入力プログラム
FI分類-G09B 21/00 D, FI分類-G06F 3/048 610, FI分類-G06F 3/02 310 D, FI分類-G06F 3/02 310 F, FI分類-G06F 3/02 360 B, FI分類-G06F 3/02 360 C
2015年01月16日
特許庁 / 特許
鉄損測定方法および鉄損測定装置
FI分類-G01R 27/02 A, FI分類-G01R 33/12 Z
2014年11月13日
特許庁 / 特許
放熱性を向上させる塗装方法、塗装装置および塗料
FI分類-C09D 7/12, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B05D 7/24 303 G
2014年11月07日
特許庁 / 特許
歩行支援用具
FI分類-A61H 3/00 B
2014年10月23日
特許庁 / 特許
テレプレゼンスロボット
FI分類-B25J 13/08 Z
2014年09月30日
特許庁 / 特許
成形体の製造方法
FI分類-A61L 27/00 M, FI分類-A61L 31/00 P
2014年09月30日
特許庁 / 特許
自律移動ロボット及びバイタルサインモニタリング方法
FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-A61B 5/01 350, FI分類-A61B 5/00 102 C
2014年09月26日
特許庁 / 特許
薬収納装置及び服薬管理システム
FI分類-A61J 7/00 Q, FI分類-G06Q 50/24 130
2014年09月25日
特許庁 / 特許
植物配偶子の電気融合による同質および異質倍数性植物の作出
FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 15/00 B, FI分類-C12N 5/00 103
2014年09月10日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池用正極材料
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 B
2014年08月29日
特許庁 / 特許
LETを算出することにより線量分布測定を行う線量分布測定法
FI分類-G01T 1/115 F
2014年08月27日
特許庁 / 特許
色素増感太陽電池用増感剤としてのトリフェニルアミン結合型ジベンゾピロメテン系色素
FI分類-C09B 23/00 L, FI分類-C09B 23/00 M, FI分類-C07F 5/02 CSPD, FI分類-H01G 9/20 111 C, FI分類-H01G 9/20 113 A, FI分類-H01G 9/20 113 C, FI分類-H01G 9/20 113 D
2014年08月19日
特許庁 / 特許
体調モニタリング装置
FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 5/14 322
2014年08月08日
特許庁 / 特許
サービス利用情報共有システム
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 30/02 100, FI分類-G06Q 30/02 150
2014年07月30日
特許庁 / 特許
X線光学系基材、及びその製造方法
FI分類-G21K 1/00 X, FI分類-G21K 1/06 B, FI分類-G21K 1/06 D
2014年07月17日
特許庁 / 特許
電子機器遠隔操作システム及びプログラム
FI分類-G06K 9/62 G, FI分類-G06F 3/041 595, FI分類-G06F 3/048 620
2014年07月09日
特許庁 / 特許
ACDCコンバータの制御装置
FI分類-H02M 3/28 H
2014年07月01日
特許庁 / 特許
半導体素子の製造方法、半導体素子、及び該半導体素子を用いてなる熱電変換素子
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H02N 11/00 A, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 220 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/28 310 A, FI分類-H01L 29/28 310 E, FI分類-H01L 29/28 310 L
2014年06月27日
特許庁 / 特許
DC/DCコンバータの制御装置及びその制御方法
FI分類-H02M 3/28 P, FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02J 1/00 306 B
2014年06月27日
特許庁 / 特許
DC/DCコンバータの制御装置及びその制御方法
FI分類-H02M 3/28 P, FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02J 1/00 306 B
2014年06月17日
特許庁 / 特許
インバートコンクリート施工方法、及び、当該方法を用いたトンネル施工方法
FI分類-E21D 11/10 Z
2014年06月11日
特許庁 / 特許
遅延時間の計測方法および遅延時間計測装置
FI分類-G01R 31/28 H, FI分類-G01R 31/28 V
2014年06月04日
特許庁 / 特許
二次電池用セパレータの製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P
2014年05月19日
特許庁 / 特許
認証システム
FI分類-G06F 21/20 134, FI分類-G06T 7/00 510 Z
2014年05月14日
特許庁 / 特許
リアクトル
FI分類-H01F 27/24 A, FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 41/02 B, FI分類-H01F 41/02 K
2014年05月07日
特許庁 / 特許
ファイバー状構造体製造用ノズル及びファイバー状構造体のファイバーバンドルの製造方法
FI分類-D01D 4/00 A, FI分類-D01F 6/18 B
2014年03月14日
特許庁 / 特許
界面活性剤様化合物
FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C08G 65/333, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 43/00 105
2014年03月11日
特許庁 / 特許
パラジウム粒子を有機高分子化合物に担持した複合体
FI分類-C08G 79/08, FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-B01J 31/06 Z, FI分類-B01J 31/40 Z, FI分類-B01J 38/00 301 R
2014年03月04日
特許庁 / 特許
微小気泡発生板
FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-B01F 13/00 Z
2014年03月04日
特許庁 / 特許
光触媒ガラス、及びその製造方法
FI分類-C03C 4/00, FI分類-C03C 3/062, FI分類-C03C 3/076, FI分類-C03B 8/02 A, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/03 Z, FI分類-B01J 23/74 301 M
2014年02月28日
特許庁 / 特許
熱蛍光体、及び熱蛍光放射線検出デバイス
FI分類-G01T 1/11 A, FI分類-C09K 11/00 C, FI分類-C09K 11/64 CPB, FI分類-C09K 11/67 CQE
2014年02月21日
特許庁 / 特許
3次元CADモデル類似検索方法
FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-G06F 17/30 350 C
2014年01月28日
特許庁 / 特許
マスタースレーブ型のフリップフロップ装置
FI分類-H03K 3/037 B, FI分類-H03K 3/356 D
2014年01月16日
特許庁 / 特許
原子発振器、CPT共鳴の検出方法及び磁気センサ
FI分類-H01S 1/06, FI分類-H03L 7/26, FI分類-G01R 33/26

東京都公立大学法人の商標情報(29件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年06月30日
特許庁 / 商標
SkyCarbon
01類, 07類, 11類, 36類, 37類, 39類, 40類, 42類
2022年02月24日
特許庁 / 商標
§TMU\サステナブル\研究推進機構\Tokyo Research Initiative for Sustainability(TRIS)
41類
2022年02月24日
特許庁 / 商標
§TRIS\Tokyo Research Initiative for\Sustainability\TMUサステナブル研究推進機構
41類
2022年02月24日
特許庁 / 商標
TMUサステナブル研究推進機構\Tokyo Research Initiative for Sustainability(TRIS)
41類
2022年02月24日
特許庁 / 商標
TMUサステナブル研究推進機構
41類
2022年02月24日
特許庁 / 商標
Tokyo Research Initiative for Sustainability(TRIS)
41類
2021年06月15日
特許庁 / 商標
§メトロノワ∞METR O∞‐NOIX
41類
2020年08月19日
特許庁 / 商標
TMU\東京都立大学\TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY
41類
2020年08月19日
特許庁 / 商標
ADVANCED INSTITUTE OF\INDUSTRIAL TECHNOLOGY\東京都立産業技術大学院大学
41類
2020年08月19日
特許庁 / 商標
東京都公立大学法人100歳大学
41類
2020年08月19日
特許庁 / 商標
東京都公立大学法人百歳大学
41類
2020年04月07日
特許庁 / 商標
東京都立大学プレミアム・カレッジ
41類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
東京都立産業技術大学院大学
41類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
東京都立産業技術高等専門学校
41類
2018年08月09日
特許庁 / 商標
TMUプレミアム・カレッジ
41類
2018年08月09日
特許庁 / 商標
Tokyo Metropolitan University Premium College
41類
2018年07月12日
特許庁 / 商標
東京都立大学
41類
2018年04月25日
特許庁 / 商標
TOURISM STRATEGY\TMU
35類, 41類
2018年03月28日
特許庁 / 商標
リマインダック
09類
2018年03月15日
特許庁 / 商標
公立大学法人首都大学東京100歳大学
41類
2018年03月15日
特許庁 / 商標
公立大学法人首都大学東京百歳大学
41類
2017年08月04日
特許庁 / 商標
d-COCOON
41類
2017年02月20日
特許庁 / 商標
KADEN PROJECT
41類
2017年02月20日
特許庁 / 商標
serBOTinQ
35類, 41類, 42類
2016年10月05日
特許庁 / 商標
§H2\Tokyo Metropolitan University\Research Center for Hydrogen Energy-Based Society
41類
2016年05月19日
特許庁 / 商標
BeNUR
44類
2015年12月22日
特許庁 / 商標
ティーンズママルーム
41類, 43類
2015年11月02日
特許庁 / 商標
TMU
41類
2015年11月02日
特許庁 / 商標
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY
41類

東京都公立大学法人の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2014年03月14日
特許庁 / 意匠
ロボット
意匠新分類-J02

東京都公立大学法人の閲覧回数

データ取得中です。

東京都公立大学法人の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人日本自毛植毛センター 次の法人:特定非営利活動法人放送批評懇談会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP