日揮グローバル株式会社とは

日揮グローバル株式会社(ニッキグローバル)は、法人番号:6020001130689で神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号に所在する法人として横浜地方法務局で法人登録され、2019年04月11日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役ファルハン・マジブ。設立日は2019年04月08日。従業員数は1,136人。登録情報として、調達情報が7件補助金情報が2件表彰情報が4件届出情報が1件特許情報が55件商標情報が30件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年01月22日です。
インボイス番号:T6020001130689については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。横浜北労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

日揮グローバル株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 日揮グローバル株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニッキグローバル
法人番号 6020001130689
会社法人等番号 0200-01-130689
登記所 横浜地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T6020001130689
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒220-0012
※地方自治体コードは 14103
国内所在地(都道府県)都道府県 神奈川県
※神奈川県の法人数は 366,379件
国内所在地(市区町村)市区町村 横浜市西区
※横浜市西区の法人数は 12,170件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 みなとみらい2丁目3番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 カナガワケンヨコハマシニシクミナトミライ2チョウメ
英語表記 JGC CORPORATION
国内所在地(英語表示)英語表示 3-1, Minato Mirai 2-chome, Nishi-ku, Yokohama, Kanagawa
代表者 代表取締役 ファルハン・マジブ
設立日 2019年04月08日
従業員数 1,136人
ホームページHP http://www.jgc.com/
更新年月日更新日 2020年01月22日
変更年月日変更日 2019年04月11日
法人番号指定年月日指定日 2019年04月11日
管轄の労働局労働局 神奈川労働局
〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 横浜北労働基準監督署
〒222-0033 神奈川県神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-1日本生命新横浜ビル3・4階

日揮グローバル株式会社の場所

GoogleMapで見る

日揮グローバル株式会社の登録履歴

日付 内容
2019年04月11日
【新規登録】
名称が「日揮グローバル株式会社」で、「神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号」に新規登録されました。

日揮グローバル株式会社の法人活動情報

日揮グローバル株式会社の調達情報(7件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年08月24日
令和4年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(ガーナ共和国・小型モジュール炉を用いた電力インフラ整備の事業可能性調査事業)
64,982,740円
2022年04月21日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2からのアンモニアメタネーションの技術開発
30,250,000円
2021年11月02日
令和3年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業委託費(アゼルバイジャン国における「グリーン成長の実現」と連動したグリーン水素・アンモニア導入に向けたインフラ整備事業可能性調査事業)
80,343,010円
2021年09月30日
CCUS研究開発・実証関連事業CCUS技術に関連する調査CO2大量排出源からのCO2分離・回収、集約利用に関する技術調査事業/コンビナートモデル及びカーボンネガティブモデルにおけるCO2分離・回収、集約利用に関する技術調査
83,622,000円
2020年09月25日
水素社会構築技術開発事業/総合調査研究/地産地消型水素製造・利活用ポテンシャル調査(カリフォルニア州における地産地消型水素製造・利活用ポテンシャルに関する調査)
44,557,500円
2020年09月01日
次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/炭酸塩、コンクリート製品・コンクリート構造物へのCO2利用技術開発/海水および廃かん水を用いた有価物併産CO2固定化技術の研究開発
20,086,000円
2020年07月29日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高効率エタノール直接合成触媒プロセスの開発
1,936,000円

日揮グローバル株式会社の補助金情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)
26,449,244円
2022年08月24日
令和4年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(ガーナ共和国・小型モジュール炉(SMR: Small Modular Reactor)を用いた電力インフラ整備の事業可能性調査事業)
32,656,210円

日揮グローバル株式会社の表彰情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2023
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2017
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2012
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007

日揮グローバル株式会社の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表取締役 ファルハン・マジブ
全省庁統一資格 / -

日揮グローバル株式会社の特許情報(55件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年04月26日
特許庁 / 特許
プラント資材マッチング装置、及び、プラント資材マッチング方法
FI分類-G06Q 10/06, FI分類-G06Q 50/04
2022年03月31日
特許庁 / 特許
廃プラスチックからの熱分解油の製造方法、及び廃プラスチック油化プラント
FI分類-C10G 1/10
2022年03月08日
特許庁 / 特許
管理装置、管理方法、管理プログラム、及び記録媒体
FI分類-G06Q 10/06
2021年11月30日
特許庁 / 特許
液化ガス受入設備およびその制御方法
FI分類-F04B 49/035 311
2021年06月23日
特許庁 / 特許
プラント制御方法、プラント制御装置、プログラム、およびプラント
FI分類-G06Q 50/06
2021年06月07日
特許庁 / 特許
非破壊検査判定データ管理装置、及び、非破壊検査判定データ管理方法
FI分類-G01N 23/18, FI分類-G06Q 10/20
2020年12月14日
特許庁 / 特許
亜鉛の回収方法
FI分類-C22B 3/12, FI分類-C22B 3/44, FI分類-C25C 1/16 A, FI分類-C22B 1/00 601, FI分類-C22B 19/20 102
2020年07月16日
特許庁 / 特許
検査システム、判定処理装置、及び検査方法
FI分類-G01N 23/04, FI分類-G01N 23/18
2020年05月18日
特許庁 / 特許
クラスタリング方法
FI分類-G06F 17/50 634 C, FI分類-G06F 17/50 650 C
2020年05月18日
特許庁 / 特許
プラント制御方法、プラント制御装置、プログラム、およびプラント
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 15/023, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 15/08 302
2020年04月09日
特許庁 / 特許
処理プラントの機器の配置方法、及び処理プラントの製造方法
FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/04
2020年02月10日
特許庁 / 特許
交通システムのリスク評価方法及びプログラム
FI分類-B61L 27/60
2019年12月27日
特許庁 / 特許
処理プラント及び処理プラントの設計方法
FI分類-A62C 37/36, FI分類-A62C 2/00 A, FI分類-A62C 3/06 Z
2019年10月29日
特許庁 / 特許
天然ガス液化装置
FI分類-F25J 1/00 B
2019年10月09日
特許庁 / 特許
天然ガス液化装置
FI分類-F25J 1/02, FI分類-F25B 7/00 D, FI分類-F25J 1/00 B
2019年10月01日
特許庁 / 特許
プロジェクト管理装置、プロジェクト管理方法、及び記録媒体
FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06Q 10/10 310
2019年10月01日
特許庁 / 特許
作業管理装置、作業管理方法、及び記録媒体
FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G16Y 10/30, FI分類-G06Q 10/06 332
2019年10月01日
特許庁 / 特許
作業管理装置、作業管理方法、及び記録媒体
FI分類-G06Q 50/08
2019年09月26日
特許庁 / 特許
発電システム及び発電方法
FI分類-F01K 23/02 Z, FI分類-F01K 25/10 D, FI分類-F01K 25/10 R, FI分類-F01K 25/10 U
2019年09月11日
特許庁 / 特許
プラントの保全管理方法及び保全管理システム
FI分類-G06Q 10/00 300, FI分類-G06Q 10/00 ZAB
2019年09月02日
特許庁 / 特許
プラントの装備品の配置方法及びプラントの製造方法
FI分類-A62C 3/00 H
2019年08月14日
特許庁 / 特許
プラント設備の製造方法
FI分類-C10G 99/00, FI分類-E04H 5/02 D, FI分類-F25J 1/00 B
2019年08月06日
特許庁 / 特許
天然ガスプラント用モジュール
FI分類-E04H 5/02 C, FI分類-F25J 1/00 B
2019年07月11日
特許庁 / 特許
基礎の製造方法
FI分類-E02D 27/00 Z, FI分類-E02D 27/32 A
2019年07月10日
特許庁 / 特許
天然ガスプラントの稼働解析方法
FI分類-C10L 3/10, FI分類-F25J 1/00 B
2019年06月28日
特許庁 / 特許
発電システム及び発電方法
FI分類-F02C 6/16, FI分類-F02C 7/16, FI分類-F23R 3/30, FI分類-F02C 7/143, FI分類-F02C 7/224
2019年06月25日
特許庁 / 特許
プラントの建設方法
FI分類-E04H 5/02 D
2019年06月19日
特許庁 / 特許
天然ガス前処理システム及び天然ガスの前処理方法
FI分類-B01D 53/04, FI分類-B01J 20/18 C, FI分類-B01D 53/14 200
2019年06月03日
特許庁 / 特許
プラント建設用モジュール、プラント、プラント建設用モジュールの製造方法、及びプラントの建設方法
FI分類-E04H 5/02 D
2019年05月30日
特許庁 / 特許
位置合わせ方法および位置合わせ装置
FI分類-G01B 11/00 H
2019年05月13日
特許庁 / 特許
運転指針探索方法、及び運転指針探索システム
FI分類-F25J 1/00 B
2019年05月09日
特許庁 / 特許
ニッケル含有原料の処理方法
FI分類-C22B 1/02, FI分類-C22B 1/06, FI分類-C22B 23/02, FI分類-C22B 23/00 101
2019年03月20日
特許庁 / 特許
熱交換器群の設計方法及び処理プラント
FI分類-F28D 1/04, FI分類-F28F 27/00 511 A, FI分類-G06F 17/50 604 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z
2018年09月14日
特許庁 / 特許
液化天然ガス受入設備の運転方法
FI分類-F17C 13/00 302 A
2018年08月30日
特許庁 / 特許
硫酸ニッケル化合物の製造方法
FI分類-C22B 1/06, FI分類-C22B 3/04, FI分類-C01G 53/10, FI分類-C22B 23/02
2018年08月10日
特許庁 / 特許
硫酸ニッケル化合物の製造方法
FI分類-C01G 53/10
2018年05月11日
特許庁 / 特許
アンモニア製造プラントおよびアンモニアの製造方法
FI分類-C01B 3/48, FI分類-C01C 1/04 D, FI分類-C01C 1/04 H, FI分類-C01C 1/04 Z
2017年12月20日
特許庁 / 特許
メタンガス生産設備、及びメタンガス生産方法
FI分類-E21B 43/16, FI分類-E21B 43/00 Z
2017年11月14日
特許庁 / 特許
天然ガス液化装置、及び天然ガス液化装置の設計方法
FI分類-F25J 5/00, FI分類-F25J 1/00 A, FI分類-F25J 1/00 B, FI分類-F28F 27/00 511 A
2017年05月12日
特許庁 / 特許
ガス分離装置
FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 65/02 520
2017年04月27日
特許庁 / 特許
流体調整装置
FI分類-B01F 3/02, FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-B01F 5/00 D, FI分類-B01F 5/02 A, FI分類-F02B 43/00 A, FI分類-F02M 21/02 L, FI分類-F02M 21/02 M, FI分類-F02M 21/04 P
2017年03月31日
特許庁 / 特許
エタノールからの1,3-ブタジエン製造触媒およびプロセス
FI分類-C07C 1/20, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 21/06 Z, FI分類-B01J 23/20 Z, FI分類-B01J 31/36 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2017年03月31日
特許庁 / 特許
1,3-ブタジエン製造触媒
FI分類-C07C 2/76, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 21/06 Z, FI分類-B01J 23/20 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2017年03月24日
特許庁 / 特許
ゼオライト含有触媒および低級オレフィンの製造方法
FI分類-C07C 4/06, FI分類-C01B 39/02, FI分類-C07C 11/06, FI分類-B01J 29/40 Z, FI分類-B01J 29/90 Z, FI分類-B01J 38/12 B, FI分類-C07B 61/00 300
2017年03月22日
特許庁 / 特許
天然ガスの処理装置
FI分類-C10L 3/10
2016年12月15日
特許庁 / 特許
メタンガス生産設備及びメタンガス生産方法
FI分類-E21C 50/00, FI分類-E21B 43/00 A
2016年10月03日
特許庁 / 特許
電力制御装置およびその制御方法
FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02J 7/35 G, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 150
2016年03月10日
特許庁 / 特許
天然ガス液化装置の混合冷媒組成の決定方法
FI分類-F25J 1/00 B
2016年03月04日
特許庁 / 特許
気体排出量の推定方法
FI分類-G01F 22/02
2015年04月20日
特許庁 / 特許
炭化水素油の水素化処理触媒、その製造方法、および水素化処理方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 27/19 M, FI分類-C10G 45/08 A, FI分類-B01J 35/10 301 H, FI分類-B01J 35/10 301 J, FI分類-B01J 37/02 101 C
2014年06月20日
特許庁 / 特許
炭化水素油の水素化脱硫触媒の製造方法及び炭化水素油の水素化脱硫方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 27/20 M, FI分類-C10G 45/08 Z, FI分類-B01J 27/051 M, FI分類-B01J 35/10 301 J
2014年06月20日
特許庁 / 特許
炭化水素油の水素化脱硫触媒、および水素化脱硫方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 31/04 M, FI分類-C10G 45/08 Z, FI分類-B01J 35/10 301 A, FI分類-B01J 37/02 101 Z
2014年03月28日
特許庁 / 特許
プロピレンの製造方法
FI分類-C07C 4/00, FI分類-C07C 7/04, FI分類-C07C 11/06, FI分類-C07B 61/00 300
2014年02月28日
特許庁 / 特許
液化天然ガスの受入設備
FI分類-F17C 13/00 302 D
2014年02月28日
特許庁 / 特許
液化天然ガスの受入設備
FI分類-F02B 43/00 A, FI分類-F02M 21/02 L, FI分類-F02M 21/02 M, FI分類-F02M 21/02 301 A, FI分類-F02M 37/00 341 D, FI分類-F17C 13/00 302 A

日揮グローバル株式会社の商標情報(30件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年09月08日
特許庁 / 商標
Lumarnity
09類, 16類, 28類, 30類, 41類
2023年03月30日
特許庁 / 商標
Pyro‐Blue
37類, 40類, 42類
2022年07月07日
特許庁 / 商標
CIRCLEAI
09類, 37類, 42類
2022年05月23日
特許庁 / 商標
INTEGNANCE
09類, 42類
2022年01月26日
特許庁 / 商標
Lunar Smart Community
37類, 39類, 42類
2022年01月26日
特許庁 / 商標
Lumarnity
37類, 39類, 42類
2021年10月20日
特許庁 / 商標
J-Driven
09類, 42類
2021年10月20日
特許庁 / 商標
§J∞D∞J‐Driven
09類, 42類
2021年09月10日
特許庁 / 商標
JNUCE
37類, 40類, 42類
2021年08月30日
特許庁 / 商標
HiGHGuard
37類, 42類
2021年07月12日
特許庁 / 商標
CoreSafety
42類
2021年03月24日
特許庁 / 商標
PROBOARD
42類
2020年12月22日
特許庁 / 商標
EPCDX
09類, 42類
2020年12月04日
特許庁 / 商標
Auto Plot PATHFINDER
42類
2020年12月04日
特許庁 / 商標
PATHFINDER
42類
2020年03月25日
特許庁 / 商標
CASTOR
37類, 42類
2019年10月01日
特許庁 / 商標
CoreSafety
37類
2018年11月06日
特許庁 / 商標
ThermoMap
37類
2018年11月06日
特許庁 / 商標
§LNG DIGITAL
37類
2018年06月12日
特許庁 / 商標
INTEGNANCE
37類
2017年06月15日
特許庁 / 商標
VOCSIM
42類
2017年03月07日
特許庁 / 商標
§LNG Fit
35類, 42類
2017年01月06日
特許庁 / 商標
§PLANT+∞PLUS
37類
2016年10月28日
特許庁 / 商標
MILDrum
07類
2016年07月14日
特許庁 / 商標
FieldOpt
09類, 37類
2016年03月15日
特許庁 / 商標
§J・I・Module
42類
2015年11月26日
特許庁 / 商標
§H2S NaSH\Production Process
42類
2015年11月26日
特許庁 / 商標
§MixGen
42類
2014年02月19日
特許庁 / 商標
HARview
37類, 42類
2014年02月19日
特許庁 / 商標
AIRLIZE LNG
42類

日揮グローバル株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
1. 各種プラント・施設に関するコンサルテーション、事業計画、基本設計、詳細設計、 機材調達、建設工事、試運転、オペレーション、メンテナンス 2. 石油・ガス・資源開発、ユーティリティ事業に関する投資
企業規模
1,136人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 17.0年 / 女性 16.0年
女性労働者の割合
範囲 正社員
15.9%

日揮グローバル株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

日揮グローバル株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社ライフパートナー 次の法人:オーティーグループ株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP