法人番号:6030005001803
国立大学法人埼玉大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人埼玉大学とは
国立大学法人埼玉大学(サイタマダイガク)は、法人番号:6030005001803で埼玉県さいたま市桜区大字下大久保255番地に所在する法人としてさいたま地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長坂井貴文。設立日は2004年04月01日。従業員数は786人。登録情報として、調達情報が34件、補助金情報が111件、表彰情報が3件、届出情報が2件、特許情報が119件、商標情報が2件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年04月07日です。
インボイス番号:T6030005001803については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は埼玉労働局。さいたま労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人埼玉大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人埼玉大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | サイタマダイガク |
法人番号 | 6030005001803 |
会社法人等番号 | 0300-05-001803 |
登記所 | さいたま地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6030005001803 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒338-0825 ※地方自治体コードは 11106 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 埼玉県 ※埼玉県の法人数は 261,643件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | さいたま市桜区 ※さいたま市桜区の法人数は 3,344件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 大字下大久保255番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 埼玉県さいたま市桜区大字下大久保255番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | サイタマケンサイタマシサクラクシモオオクボ(オオアザ) |
代表者 | 学長 坂井 貴文 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 786人 |
更新年月日更新日 | 2020年04月07日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 埼玉労働局 〒330-6016 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 明治安田生命さいたま新都心ビル ランド・アクシス・タワー 14F(安定)・15F(総務・基準・安定)・16F(総務・雇均) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | さいたま労働基準監督署 〒330-6014 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビルランド・アクシス・タワー14F |
国立大学法人埼玉大学の場所
国立大学法人埼玉大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人埼玉大学」で、「埼玉県さいたま市桜区大字下大久保255番地」に新規登録されました。 |
国立大学法人埼玉大学の法人活動情報
国立大学法人埼玉大学の調達情報(34件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月27日 | 教師と管理職の対話と奨励におけるプロセスの最適化に関すること 17,282,001円 |
2023年06月16日 | 教師不足を含む教師の人材確保に関する近年の課題への対応 338,052円 |
2023年05月22日 | 2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用料 897,600円 |
2023年04月24日 | 令和5年度学校図書館司書教諭講習 580,000円 |
2022年09月14日 | 会場借り上げ役務 229,194円 |
2022年07月26日 | グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証工場排ガス等からの中小規模CO2分離回収技術開発・実証/Na-Fe系酸化物による革新的CO2分離回収技術の開発 61,900,000円 |
2022年05月18日 | 会場借上げ役務 116,740円 |
2022年04月21日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2の気相電解還元による炭化水素燃料の直接合成可能な電極触媒の研究開発 26,455,000円 |
2022年04月20日 | 令和4年度学校図書館司書教諭講習 580,000円 |
2021年10月27日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050コンパクトで安価かつ汎用的な限流遮断器の開発 31,559,000円 |
2021年08月27日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発産業用物質生産システム実証生物メタネ-ションとバイオ燃料製造を可能とする新排水処理プロセスの開発 10,500,000円 |
2021年04月19日 | 学校図書館司書教諭講習 600,000円 |
2021年04月01日 | ミリ波帯におけるロボット等のワイヤフリー化に向けた無線制御技術の研究開発 2,004,910円 |
2021年02月25日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/革新的バイオプロセス技術開発/革新的アポミクシス誘導技術の国際共同研究開発 48,000,000円 |
2020年07月20日 | NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開システム・インテグレーションを加速するロボット共通ソフトウェア技術を維持・普及・発展させていくための人材の育成・交流・研究の活性化に係る特別講座 89,174,800円 |
2020年06月30日 | 各教科等に係る研究課題 中学校社会 219,980円 |
2020年06月30日 | 各教科等に係る研究課題 小学校図画工作 270,000円 |
2020年06月30日 | 各教科等に係る研究課題 中学校音楽 229,290円 |
2020年06月30日 | 各教科等に係る研究課題 中学校国語 184,420円 |
2020年05月12日 | 学校図書館司書教諭講習 600,000円 |
2019年07月25日 | 平成31年度 新時代の教育のための国際協働プログラム(教員交流) 12,482,795円 |
2019年07月05日 | IoT社会実現のための超微小量センシング技術開発超微小量センシング技術開発1分で感染リスクを検知可能なウイルスゲートキーパーの研究開発 13,800,000円 |
2019年04月23日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発完全自動運転に向けたシステムオンチップとソフトウェアプラットフォームの研究開発 76,392,000円 |
2018年07月27日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術の日米共同研究開発HDR運動解析技術に基づく組立てロボットの研究開発 95,236,320円 |
2018年06月05日 | 平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 1,907,404円 |
2018年06月01日 | 教員交流 13,315,486円 |
2018年04月02日 | 学校図書館司書教諭講習 630,000円 |
2017年06月19日 | 平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 1,867,971円 |
2017年04月03日 | 学校図書館司書教諭講習 630,000円 |
2015年07月27日 | 超臨場感を有するテレコミュニケーションシステムのための機能的電気刺激を用いた身体操作技術の獲得 3,159,000円 |
2015年04月09日 | 運動データベースのための力学モデルに基づく時空間データ解析技術 10,166,000円 |
2015年04月09日 | 学校図書館司書教諭講習 630,000円 |
2015年04月09日 | 平成27年度幼稚園教員資格認定試験 1,119,177円 |
2015年04月01日 | 炭化ケイ素半導体を用いた超耐放射線性エレクトロニクスの開発 12,415,332円 |
国立大学法人埼玉大学の補助金情報(111件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月01日 | 教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業) 4,506,034円 |
2023年06月07日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(高効率歯車減速機向け特殊歯面形状の革新的量産加工技術の開発) 25,347,734円 |
2023年06月01日 | 教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業) 4,969,266円 |
2023年05月11日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロ波プロセスを利用した建材用低コスト不燃木材の開発) 20,392,774円 |
2023年04月27日 | スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム(次世代超高速電子計算機システム利用の成果促進)「生体分子シミュレータを基にした大規模推論システムの開発と応用」 25,052,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(バイオイメージング向けフェムト秒ファイバレーザーの開発) 27,633,665円 |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 150,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 870,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,084,462円 |
2023年02月17日 | (大宮(附特))校舎改修Ⅲ - |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 2,077,400円 |
2023年02月06日 | 令和3年度学校等における感染症対策等支援事業 1,030,000円 |
2022年12月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(バイオイメージング向けフェムト秒ファイバレーザーの開発) 31,243,331円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 75,600円 |
2022年10月11日 | 令和3年度学校等における感染症対策等支援事業 222,000円 |
2022年09月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(高効率歯車減速機向け特殊歯面形状の革新的量産加工技術の開発) 42,557,610円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 279,485,500円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 468,000円 |
2022年05月17日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ITバイオと進化工学を融合した高機能化人工次世代抗体VHHの開発) 7,786,860円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(IoTロータリーバルブおよびAIリモートメンテナンスシステムの開発) 27,064,661円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロ波プロセスを利用した建材用低コスト不燃木材の開発) 20,392,774円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(製品の色に基準値を与えることでAI自動配色できる総合色管理システムの開発) 15,643,706円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電極が不要で簡便な結晶欠陥準位の定量分光分析装置の研究開発) 33,974,735円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(埼玉大学) 2,078,000円 |
2022年03月03日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 3,288,500円 |
2022年01月26日 | DX推進と防災のための学内ネットワークシステム 328,086,000円 |
2021年11月09日 | 高等学校等就学支援金交付金 80,400円 |
2021年10月21日 | ICTの導入によるデジタルトランスフォーメーションの実現 8,397,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 266,144,800円 |
2021年05月18日 | GIGAスクールサポーター配置促進事業(埼玉大学) 284,000円 |
2021年04月23日 | (大久保)長寿命化促進事業 - |
2021年04月05日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(IoTロータリーバルブおよびAIリモートメンテナンスシステムの開発) 34,588,810円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電極が不要で簡便な結晶欠陥準位の定量分光分析装置の研究開発) 23,732,596円 |
2021年04月01日 | 教員講習開設事業費等補助金 6,851,027円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロ波プロセスを利用した建材用低コスト不燃木材の開発) 28,626,812円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(製品の色に基準値を与えることでAI自動配色できる総合色管理システムの開発) 25,557,792円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ITバイオと進化工学を融合した高機能化人工次世代抗体VHHの開発) 18,540,672円 |
2021年03月10日 | (大久保)長寿命化促進事業 - |
2021年03月04日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2021年03月03日 | GIGAスクール構想の拡充(埼玉大学) 585,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 6,000,000円 |
2021年02月25日 | (大久保)ライフライン再生(給排水設備等) - |
2021年02月25日 | (大宮(附特))校舎改修 - |
2021年02月18日 | 生体物質濃縮精製システム 33,083,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 5,224,100円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 58,945,100円 |
2020年11月05日 | 高等学校等就学支援金交付金 87,600円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(埼玉大学) 35,740,000円 |
2020年09月15日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(IoTロータリーバルブおよびAIリモートメンテナンスシステムの開発) 21,721,627円 |
2020年09月14日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ITバイオと進化工学を融合した高機能化人工次世代抗体VHHの開発) 34,590,550円 |
2020年09月14日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(製品の色に基準値を与えることでAI自動配色できる総合色管理システムの開発) 32,659,389円 |
2020年09月04日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電極が不要で簡便な結晶欠陥準位の定量分光分析装置の研究開発) 30,353,325円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 12,000,000円 |
2020年08月26日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロ波プロセスを利用した建材用低コスト不燃木材の開発) 39,091,041円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(埼玉大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 391,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 210,552,200円 |
2020年06月05日 | (別所他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年04月16日 | (大久保)長寿命化促進事業 - |
2020年04月16日 | (大久保)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月10日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(低塗工量で高速塗工可能なハイブリッド型高性能エマルション粘着剤の開発) 21,894,278円 |
2020年04月01日 | 教員講習開設事業費等補助金 5,478,858円 |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 19,800,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 14,625,000円 |
2020年02月21日 | 高速度運動計測解析システム 44,680,000円 |
2020年02月20日 | (大久保1他)災害復旧事業 - |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 90,000円 |
2019年10月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 7,283,305円 |
2019年04月22日 | (大久保)総合研究棟改修(教育学系) - |
2019年04月22日 | (大久保)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(低塗工量で高速塗工可能なハイブリッド型高性能エマルション粘着剤の開発) 29,371,414円 |
2019年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 20,000,000円 |
2019年04月01日 | 教員講習開設事業費等補助金 4,600,175円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(低塗工量で高速塗工可能なハイブリッド型高性能エマルション粘着剤の開発) 29,999,998円 |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,020,269円 |
2018年11月22日 | (大久保他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 6,297,000円 |
2018年10月24日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 30,120,000円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 72,000円 |
2018年07月01日 | 平成30年度教員講習開設事業費等補助金 270,000円 |
2018年04月27日 | 埼玉大学・機能強化促進費 28,197,000円 |
2018年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,000,000円 |
2018年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 19,000,000円 |
2018年04月01日 | 平成30年度教員講習開設事業費等補助金 4,120,678円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,142,805円 |
2018年02月26日 | (大久保)総合研究棟改修(建設工学系) - |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 6,224,530円 |
2017年09月13日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 18,455,000円 |
2017年08月03日 | 優れた若手研究者の採用拡大(埼玉大学) 21,000,000円 |
2017年07月01日 | 免許状更新講習障害者支援事業 378,000円 |
2017年05月09日 | 埼玉大学・機能強化促進費 13,286,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(埼玉大学) 30,000,000円 |
2017年04月12日 | (大久保)基幹・環境整備(空調設備) - |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(色のバラツキが少なく、視認性に優れ疲労低減特性のある自動車内装照明用LEDの蛍光体層開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 22,499,935円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(スモールモビリティ、電動アシスト自転車用非接触給電技術の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 22,541,699円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(宇宙産業向) 中小企業経営支援等対策費補助金 29,995,058円 |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2017年04月01日 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 4,506,774円 |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,805,415円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,357,355円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 6,505,565円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 84,000円 |
2016年11月16日 | AI先進ヘルスケア研究用システム - |
2016年10月21日 | (大久保)総合研究棟改修(応用化学系) - |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(埼玉大学) 30,000,000円 |
2016年04月11日 | (大久保)ライフライン再生(給水設備等) - |
2016年04月01日 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 5,001,831円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(これからのEV社会に向けたパワー半導体向け革新的研磨装置の開発) 1,794,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(これからのEV社会に向けたパワー半導体向け革新的研磨装置の開発) 961,961円 |
国立大学法人埼玉大学の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2018 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015年 |
国立大学法人埼玉大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 坂井 貴文 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人埼玉大学の特許情報(119件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年11月25日 特許庁 / 特許 | 蛍光イムノクロマトグラフィー用イムノクロマトキット及びこのイムノクロマトキットを備えたハウジングケース FI分類-G01N 33/543 521 |
2021年11月11日 特許庁 / 特許 | サーミスタ焼結体およびサーミスタ焼結体の製造方法 FI分類-H01C 7/04, FI分類-H01C 17/065 100 |
2021年06月07日 特許庁 / 特許 | 照明装置 FI分類-F21K 9/60, FI分類-H01L 33/50, FI分類-F21Y 105:16, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21S 2/00 311 |
2021年03月18日 特許庁 / 特許 | 故障検知・予知装置及び故障検知・予知用プログラム FI分類-G05B 23/02 R |
2020年09月15日 特許庁 / 特許 | 電流遮断装置及び電流遮断方法 FI分類-H01H 9/54 E, FI分類-H02H 3/08 P, FI分類-H01H 33/59 B, FI分類-H01H 85/02 S |
2020年07月16日 特許庁 / 特許 | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H01Q 9/06, FI分類-H01P 1/203, FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 23/00 |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | 支援情報提供システム、支援情報提供装置、支援情報提供方法及びプログラム FI分類-G16H 20/10, FI分類-G16H 70/40 |
2020年02月22日 特許庁 / 特許 | cDNAディスプレイを用いた新規イムノPCR法 FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 ZNAZ |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 支持システム及び支持方法 FI分類-F16F 7/01, FI分類-F16F 9/08, FI分類-F16F 15/02 J, FI分類-F16F 15/023 Z |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | チューナブルフィルタリングアレーアンテナ FI分類-H01Q 9/16, FI分類-H01P 1/203, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01Q 5/335, FI分類-H01P 5/12 D |
2020年01月27日 特許庁 / 特許 | 地下構造物の施工法およびそれに使用する摩擦低減材 FI分類-E21D 9/04 F, FI分類-E21D 9/06 311 Z |
2020年01月20日 特許庁 / 特許 | 岩石の直交異方弾性の特定方法 FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 33/24 A |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | リポソーム結合ペプチド、リポソーム結合ペプチドの作製用コンストラクト及びリポソーム FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 液体クロマトグラフィーにおけるリサイクル分取方法 FI分類-G01N 30/44, FI分類-B01J 20/282, FI分類-B01J 20/283, FI分類-G01N 30/26 A, FI分類-G01N 30/88 C |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | 波長可変レーザー装置 FI分類-H01S 3/13 |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 加工状態情報推定装置及び加工状態診断装置 FI分類-G05B 19/4069, FI分類-G05B 19/4155 V |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 過酸化水素ガス発生装置および過酸化水素ガス発生方法 FI分類-C01B 15/01, FI分類-B01J 7/00 A, FI分類-A61L 2/20 106 |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | 融合タンパク質、物質製造方法、ベクター、形質転換細胞、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法 FI分類-C08C 1/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12P 5/00, FI分類-B29D 30/06, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/54, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 磁気浮上式ポンプ FI分類-F04D 29/048, FI分類-F16C 32/04 Z, FI分類-A61M 1/10 115, FI分類-F04D 29/046 C |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | バフ材及び研磨方法 FI分類-B24B 29/00 D, FI分類-B24D 11/00 F, FI分類-H01L 21/304 622 F |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 皮膚感覚提示装置、超音波変調装置及び超音波変調方法 FI分類-B06B 1/06 A, FI分類-B06B 1/06 Z, FI分類-G06F 3/044 Z, FI分類-G06F 3/01 560, FI分類-G06F 3/041 480 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | レーダ装置、車両制御システム及び物標情報推定方法 FI分類-G01S 13/42, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01S 13/93 220 |
2019年01月11日 特許庁 / 特許 | LED装置及び発光表示構造 FI分類-B60Q 3/14, FI分類-F21K 9/60, FI分類-F21V 3/08, FI分類-F21V 9/38, FI分類-G02B 5/20, FI分類-H01L 33/50, FI分類-F21Y 113:13, FI分類-G09F 13/04 D, FI分類-G09F 13/20 G, FI分類-H01L 33/00 L, FI分類-F21S 2/00 482, FI分類-F21S 2/00 625, FI分類-F21V 3/00 510, FI分類-F21Y 115:10 100, FI分類-F21Y 115:10 300 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 斜ケーブルの定着構造 FI分類-E01D 11/04, FI分類-E01D 19/14 |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | アミノ酸分析方法及びアミノ酸分析システム FI分類-G01N 30/26 A, FI分類-G01N 30/54 A, FI分類-G01N 30/88 F |
2018年11月29日 特許庁 / 特許 | 膜厚分布測定装置 FI分類-G01B 11/06 G |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 変位抑制装置及び免震システム FI分類-F16F 15/04 Z, FI分類-E04H 9/02 331 A, FI分類-E04H 9/02 331 D, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | 抗原認識用レセプター、抗原測定キット及び抗原検出方法 FI分類-C07K 7/08, FI分類-C07K 16/18 ZNA, FI分類-G01N 33/543 525 E |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | 光学特性測定装置 FI分類-G01N 21/41 Z |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | 光学特性測定装置 FI分類-G01N 21/41 Z, FI分類-G01N 21/45 A |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 磁場発生による有害性排ガス処理装置の燃焼炉 FI分類-F23G 7/06 ZABD, FI分類-F23G 7/06 101 B |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | 密封装置 FI分類-F16J 15/3204 201 |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | モデル選択装置、及びモデル選択方法 FI分類-G06N 7/08, FI分類-G06N 99/00 150 |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | 過酸化水素ガス発生装置および過酸化水素ガス発生方法 FI分類-A61L 101:22, FI分類-C01B 15/032, FI分類-A61L 2/20 106 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 基板製造方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-H01L 21/304 611 Z |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 連結核酸断片の製造方法、連結核酸断片、及び連結核酸断片から構成されるライブラリ FI分類-C40B 40/06, FI分類-C12P 19/34 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 解探索システム及び方法 FI分類-G06N 99/00 180 |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | 抗体-多糖結合体及びそれを用いた高感度免疫測定方法 FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 14/81, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 16/00 ZNA, FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 545 D, FI分類-G01N 33/543 565 E |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | 薬物送達系用エンドサイトーシス増強剤 FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 43/00, FI分類-C07K 14/42, FI分類-C07K 14/575, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61K 38/16 100, FI分類-A61K 38/17 100, FI分類-C07K 16/00 ZNA |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | 希土類水素化物の製造方法、水素センサー及び薄膜トランジスター FI分類-H01L 21/477, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 627 F |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 料金計算システム及びサーバ装置 FI分類-G06Q 30/06 350 |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 減速機構、及び減速機構付きフレームアレスタ FI分類-A62C 4/02, FI分類-F23D 14/82 B |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 減速機構、及び減速機構付きフレームアレスタ FI分類-A62C 4/02, FI分類-F23D 14/82 B |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 植物診断装置及び植物診断方法 FI分類-G01N 29/14, FI分類-A01G 7/00 603 |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 基板製造方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C30B 33/00 |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | AIE活性化合物を包含する蛍光性微粒子 FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690 |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 既設壁高欄の急速更新工法 FI分類-E01D 19/10, FI分類-E01D 22/00 A |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 結晶基板および結晶基板加工方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-H01L 21/304 611 Z |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | カルボシランデンドリマーを用いた標的組織特異的送達型ドラッグデリバリーシステム用カプセル FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/69, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 47/42 ZNA |
2017年05月02日 特許庁 / 特許 | 回転摺動機構 FI分類-F16D 55/04, FI分類-F16D 65/12 A, FI分類-F16D 65/092 B |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 基板製造方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-B23K 26/00 G, FI分類-B23K 26/08 D, FI分類-H01L 21/304 611 Z |
2017年04月24日 特許庁 / 特許 | 共役ジエンの製造方法 FI分類-B01J 37/18, FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/62 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | ガラススライシング方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-C03B 33/09 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 表面修飾ナノダイヤモンド、前記表面修飾ナノダイヤモンドを含む分散液、及び複合材料 FI分類-C08K 9/04, FI分類-C01B 32/28, FI分類-C08L 101/00 |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 共役ジエンの製造方法 FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 5/373, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/62 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 共役ジエンの製造方法 FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/62 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 不飽和炭化水素の製造方法 FI分類-C07C 11/08, FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/62 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 101 D |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | エッチング方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-H01L 21/306 B, FI分類-H01L 21/308 C |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | 剥離基板製造方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-C30B 33/04, FI分類-C30B 33/10, FI分類-B23K 26/067, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-B23K 26/064 Z, FI分類-H01L 21/304 611 Z |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | エッチング方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-H01L 21/306 B, FI分類-H01L 21/308 C |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | 剥離基板製造方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-C30B 33/04, FI分類-C30B 33/10, FI分類-B23K 26/067, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/304 611 Z |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | エッチング方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-H01L 21/306 B, FI分類-H01L 21/308 C |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | エッチング方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-H01L 21/306 B, FI分類-H01L 21/308 C |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | カルボシランデンドリマーを用いた薬物送達システム用標的型シェル FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/42, FI分類-C07K 14/435 ZNA |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 基板加工方法および基板加工装置 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/046, FI分類-B23K 26/064 A, FI分類-H01L 21/304 601 Z |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 基板加工方法および基板加工装置 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/046, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-B28D 5/04 A, FI分類-B23K 26/064 A, FI分類-H01L 21/304 601 Z |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 基板加工方法および基板加工装置 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/046, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-B28D 5/04 A, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-H01L 21/304 601 Z |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 基板加工方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-H01L 21/304 601 Z |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 減速機構、及び減速機構付きフレームアレスタ FI分類-A62C 4/02, FI分類-F23D 14/82 B |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 水処理装置及び紫外線照射装置 FI分類-C02F 1/32 |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 表面修飾ナノダイヤモンド、前記表面修飾ナノダイヤモンドを含む分散液及び複合材料 FI分類-C08K 9/04, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C08L 101/12, FI分類-C01B 31/06 ZNMZ |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 三次元造形のためのコンピュータ支援製造装置,方法およびプログラム,三次元造形のための制御プログラム生成装置,ならびに三次元造形システム FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/115, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B23K 9/04 Z, FI分類-B23K 9/032 Z |
2016年08月05日 特許庁 / 特許 | 弾性機構 FI分類-F16F 3/04 Z |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | 紫外線照射装置 FI分類-C02F 1/32, FI分類-C02F 1/72 101 |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 非天然アミノ酸含有ペプチドライブラリ FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07C 247/12, FI分類-C07C 247/18, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 ZNAC |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | 除振ユニット FI分類-F16F 15/02 A, FI分類-F16F 15/02 C, FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-F04B 39/00 102 Q |
2016年05月16日 特許庁 / 特許 | 紫外線照射装置 FI分類-C02F 1/32 |
2016年05月16日 特許庁 / 特許 | 水処理装置 FI分類-C02F 1/32, FI分類-B08B 3/12 C |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 試験管内淘汰及び分子間相互作用解析用高速光架橋型共用リンカー、そのリンカーを用いた試験管内淘汰方法 FI分類-C12N 11/08 D, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 11/06 ZNA |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | アプタマーの選抜方法 FI分類-C12N 15/00 H, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | ミッドカイン結合性ペプチドアプタマーおよびその使用 FI分類-G01N 33/566, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07K 7/08 ZNA, FI分類-G01N 33/574 A |
2016年01月21日 特許庁 / 特許 | 表面修飾ナノダイヤモンドおよびナノダイヤモンド分散液 FI分類-C09C 1/44, FI分類-C01B 31/06 Z |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | 改変シアノバクテリア FI分類-C12P 7/64, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | カルボシランデンドリマー、そのデンドリマーを用いた薬物送達システム用凝集性担体 FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 35/00 ZNA |
2015年11月11日 特許庁 / 特許 | 架橋ペプチドの作製方法、及びその方法を用いて作製した架橋ペプチド FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/06, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/00 ZCC, FI分類-C12P 21/02 ZNAC |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | Head-to-Head架橋を用いるmRNAディスプレイ法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 基板加工方法及び剥離基板製造方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/067, FI分類-B28D 5/02 B, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-B23K 26/064 Z, FI分類-H01L 21/304 611 Z |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 基板加工方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/067, FI分類-B28D 5/00 Z, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-H01L 21/304 611 Z |
2015年09月10日 特許庁 / 特許 | 機能性ペプチドをコードするDNAの探索方法及び機能性ペプチドの調製方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-G01N 37/00 102, FI分類-C12N 15/00 ZNAF |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 生育診断方法、生育診断装置、データ測定装置、生育診断プログラム、生育補助方法、生育補助装置及び生育補助プログラム FI分類-A01G 9/22, FI分類-A01G 27/00, FI分類-A01G 9/20 B, FI分類-A01G 9/24 A, FI分類-A01G 7/00 601, FI分類-A01G 7/00 603 |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | ヘッドアップディスプレイの歪補正方法とそれを用いたヘッドアップディスプレイの歪補正装置 FI分類-G02B 27/01, FI分類-H04N 5/74 D, FI分類-B60K 35/00 A |
2015年07月16日 特許庁 / 特許 | 膝関節症診断システム FI分類-A61B 7/04 A, FI分類-A61B 10/00 R, FI分類-A61B 5/10 300 A, FI分類-A61B 5/10 310 G |
2015年06月25日 特許庁 / 特許 | ヒューズ FI分類-H01H 85/10 |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | レーザー光源装置及び干渉計 FI分類-G01B 9/02, FI分類-H01S 5/06, FI分類-H01S 5/14, FI分類-H01S 5/022 |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 共役ジエンの製造方法 FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/62 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 共役ジエンの製造方法及び反応装置 FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 11/167, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | 蛍光増感型物質によるウイルス、微生物を検出する方法 FI分類-C07K 7/06, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12Q 1/70, FI分類-C07K 5/065, FI分類-C07K 5/072, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 21/77 ZNAD |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 自己組織化用細胞集合体の作製方法 FI分類-C12N 5/07 |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 磁気浮上装置とその制御方法 FI分類-H02N 15/00 |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 建造物 FI分類-E04H 9/02 301, FI分類-E01D 19/04 101 |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | ポンプ及びこのポンプに用いるポンプ用対向子 FI分類-F04D 33/00, FI分類-F04B 9/00 B, FI分類-A61M 37/00 550 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | デュアルエレクトレットセンサ、硬度測定方法及びデュアルエレクトレットセンサの製造方法 FI分類-G01H 11/06, FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/24, FI分類-G01N 29/46, FI分類-G01N 29/48, FI分類-H04R 19/01, FI分類-H04R 19/04, FI分類-G01N 3/40 C, FI分類-H04R 31/00 C |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 化学架橋ペプチドの作製方法、その方法を用いて作製した化学架橋ペプチド及びそのペプチドを用いて構築したcDNAディスプレイ法によるペプチドライブラリ FI分類-C07K 1/22, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C40B 30/04, FI分類-C40B 40/08, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C07K 1/113 ZNA |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 回遊支援システム FI分類-G05D 1/02 G, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-B61B 13/00 V |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 駐車場予約システム FI分類-G06Q 30/06 160, FI分類-G06Q 50/10 110 |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 地盤振動低減工法 FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 31/08 |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 列車制御装置 FI分類-B61L 23/16, FI分類-B60L 15/40 B, FI分類-H04L 27/10 D |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 紫外線照射装置 FI分類-C02F 1/32, FI分類-H01L 33/00 H |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | α-ナトリウムフェライト類の製造方法 FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-C01B 31/20 B, FI分類-C01G 49/00 ZABA, FI分類-B01D 53/34 135 Z |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 電池パック、充電装置、電池パック搭載車両のレンタルシステム FI分類-B62M 6/90, FI分類-H01M 10/46, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 17/00 B, FI分類-H02J 7/00 301 B, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント FI分類-H01H 85/10, FI分類-H01H 85/11, FI分類-H01H 85/046, FI分類-H01H 85/055 |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | 変位抑制装置及び免震装置 FI分類-F16F 15/02 E, FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-F16F 15/02 M, FI分類-E04H 9/02 351, FI分類-E04H 9/02 331 D |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | Aβ42凝集阻害剤 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07K 14/00, FI分類-G01N 33/566, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 過渡吸収応答検出装置および過渡吸収応答検出方法 FI分類-G01J 9/04, FI分類-G02F 2/02, FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G02F 1/11 502 |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | 電動二輪・三輪車用非接触給電装置 FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01F 23/00 B, FI分類-H02J 17/00 B, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 非接触給電システム FI分類-H01F 23/00 B, FI分類-H02J 17/00 B |
2014年02月05日 特許庁 / 特許 | 非接触給電システム、非接触給電方法及び二次電池充電方法 FI分類-H02J 17/00 B, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | 改変シアノバクテリア FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/64, FI分類-C12R 1:01, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | 水溶性ポルフィリン誘導体とそれらの製造方法 FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C08F 20/56, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61K 31/787, FI分類-C07D 487/22 |
国立大学法人埼玉大学の商標情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年05月02日 特許庁 / 商標 | §認定ベンチャー∞SUV∞Saitama University 41類 |
2022年05月02日 特許庁 / 商標 | §Venture∞SUV∞Saitama University 41類 |
国立大学法人埼玉大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 786人 |
役員全体人数 | 8人 男性 7人 / 女性 1人 |
国立大学法人埼玉大学の閲覧回数
データ取得中です。