法人番号:6120905001356
学校法人関西大学
情報更新日:2024年08月31日
学校法人関西大学とは
学校法人関西大学(カンサイダイガク)は、法人番号:6120905001356で大阪府吹田市山手町3丁目3番35号に所在する法人として大阪法務局北大阪支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長芝井敬司。設立日は1920年03月11日。登録情報として、調達情報が25件、補助金情報が114件、表彰情報が1件、届出情報が4件、特許情報が286件、商標情報が15件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月23日です。
インボイス番号:T6120905001356については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。茨木労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人関西大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人関西大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | カンサイダイガク |
法人番号 | 6120905001356 |
会社法人等番号 | 1209-05-001356 |
登記所 | 大阪法務局北大阪支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6120905001356 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒564-0073 ※地方自治体コードは 27205 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 472,020件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 吹田市 ※吹田市の法人数は 12,971件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 山手町3丁目3番35号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフスイタシヤマテチョウ3チョウメ |
代表者 | 理事長 芝井 敬司 |
設立日 | 1920年03月11日 |
更新年月日更新日 | 2018年05月23日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 茨木労働基準監督署 〒567-8530 大阪府茨木市上中条2-5-7 |
学校法人関西大学の場所
学校法人関西大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人関西大学」で、「大阪府吹田市山手町3丁目3番35号」に新規登録されました。 |
学校法人関西大学の法人活動情報
学校法人関西大学の調達情報(25件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年10月19日 | 食品添加物のばく露評価に関する情報収集調査 6,897,000円 |
2021年07月27日 | NEDO先導研究プログラムマテリアル革新技術先導研究プログラム濃縮海水を原料とするMgのグリーン新製錬技術開発 円 |
2021年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 24,994,112円 |
2021年04月01日 | オープンソース言語による高信頼・高効率なサービス保証型ネットワークスライシングの研究開発 3,250,000円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/AIとVRを活用した分子ロボット共創環境の研究開発 44,916,000円 |
2020年04月01日 | オープンソース言語による高信頼・高効率なサービス保証型ネットワークスライシングの研究開発 2,704,000円 |
2020年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 24,994,523円 |
2019年09月10日 | 大学スポーツ振興の推進事業(大学スポーツアドミニストレーター配置事業) 4,499,999円 |
2018年09月04日 | 大学横断的かつ競技横断的統括組織(日本版NCAA)創設事業(大学スポーツ振興の推進) 7,484,400円 |
2018年04月02日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 1,225,000円 |
2018年04月02日 | スーパーグローバルハイスクール 5,800,000円 |
2018年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 28,017,320円 |
2018年04月01日 | 住環境・就職支援等受入れ環境の充実事業 8,998,876円 |
2017年06月29日 | 留学生就職促進プログラム 23,211,196円 |
2017年04月03日 | スーパーグローバルハイスクール 5,800,000円 |
2017年04月01日 | 住環境・就職支援等受入れ環境の充実事業 11,707,877円 |
2016年08月01日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 2,464,000円 |
2016年06月27日 | 司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約(関西大学) 860,760円 |
2016年06月01日 | 面的リアルタイム津波観測技術(津波レーダ)の開発 1,105,000円 |
2016年04月28日 | スーパーグローバルハイスクール 8,000,000円 |
2016年04月01日 | 住環境・就職支援等受入れ環境の充実事業 10,569,365円 |
2016年04月01日 | 面的リアルタイム津波観測技術(津波レーダ)の開発 1,105,000円 |
2015年10月05日 | 住環境・就職支援等受入れ環境の充実事業 6,560,028円 |
2015年07月27日 | スペクトラム統合無線管理システムのためのマイクロ波帯用高分解能リアルタイムフーリエ変換素子の開発 5,850,000円 |
2015年04月01日 | 海外子会社の経営を担う人材を養成する大学院教育プログラム 10,989,660円 |
学校法人関西大学の補助金情報(114件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月18日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 48,950,000円 |
2023年07月18日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 14,950,000円 |
2023年07月18日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 28,800,000円 |
2023年07月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 562,000円 |
2023年07月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 337,000円 |
2023年04月25日 | スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム(次世代超高速電子計算機システム利用の成果促進)「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」 27,900,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 105,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 200,000円 |
2023年01月16日 | 研究装置 21,054,000円 |
2022年10月17日 | バリアフリー化 11,450,000円 |
2022年10月17日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 16,450,000円 |
2022年10月17日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 13,150,000円 |
2022年10月17日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 6,025,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(米国B) 32,845,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 900,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 675,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 1,350,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 1,125,000円 |
2022年03月16日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 24,695,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 125,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 150,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 75,000円 |
2021年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 7,881,000円 |
2021年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 25,850,000円 |
2021年11月01日 | 施設環境改善整備事業 15,845,000円 |
2021年11月01日 | ICT活用推進事業 18,970,000円 |
2021年11月01日 | 施設環境改善整備事業 18,655,000円 |
2021年09月01日 | 私立学校情報機器整備費補助金(児童生徒1人1台端末の整備事業(義務教育段階)) 2,160,000円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(米国B) 31,221,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,200,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 600,000円 |
2021年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 800,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 75,963,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 177,764,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 600,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,000,000円 |
2021年02月16日 | 私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金 15,000,000円 |
2021年02月01日 | 研究装置 20,468,000円 |
2021年01月18日 | バリアフリー化工事 3,550,000円 |
2021年01月04日 | 私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金 15,000,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 202,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 204,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 58,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 72,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 61,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 119,000円 |
2020年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 8,694,000円 |
2020年09月16日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 72,870,000円 |
2020年08月17日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「AI活用による小径パイプ内面粗さの非破壊自動測定及び高度リカバリー技術を統合した一貫開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 1,944,800円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(米国B) 27,314,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 1,500,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,000,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,500,000円 |
2019年12月24日 | 研究装置 20,840,000円 |
2019年12月23日 | 研究設備 924,000円 |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(米国B) 2,033,000円 |
2019年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 33,622,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 10,755,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 5,131,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 14,418,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 17,528,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 18,630,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 4,211,000円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 9,334,000円 |
2019年07月09日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リサイクル炭素繊維を活用した高剛性CFRP遠心抄造法及び橋梁用CFRP補修工法の研究開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】 - |
2019年07月09日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リサイクル炭素繊維を活用した高剛性CFRP遠心抄造法及び橋梁用CFRP補修工法の研究開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】 1,999,016円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(米国B) 38,852,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(内視鏡外科医師の早期養成、及び手術時間短縮のため、眼電位・筋電位等の生体信号による空間画像処理技術を開発し、透過型ヘッドマウントディスプレイを用いたハンズフリーコミュニケーション支援システムの製) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(内視鏡外科医師の早期養成、及び手術時間短縮のため、眼電位・筋電位等の生体信号による空間画像処理技術を開発し、透過型ヘッドマウントディスプレイを用いたハンズフリーコミュニケーション支援システムの製) 1,200,524円 |
2019年03月18日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 630,000円 |
2019年03月15日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 12,949,000円 |
2019年03月15日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 33,332,000円 |
2019年03月15日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 16,728,000円 |
2019年03月15日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 32,000,000円 |
2019年03月15日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 60,181,000円 |
2019年03月15日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 49,680,000円 |
2018年10月16日 | 大学の世界展開力強化事業 25,442,000円 |
2018年08月16日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 20,000,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 16,880,000円 |
2018年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 1,890,000円 |
2018年03月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 1,770,000円 |
2018年02月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 25,135,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 868,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 11,176,000円 |
2017年09月01日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 1,726,000円 |
2017年09月01日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 4,204,000円 |
2017年09月01日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 4,154,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 18,032,000円 |
2017年03月24日 | 私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金 10,724,000円 |
2017年03月24日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 1,415,000円 |
2017年03月16日 | 千里山東体育館耐震改築工事 433,485,000円 |
2017年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 3,150,000円 |
2017年03月01日 | ハイスピードマイクロスコープ 3,607,000円 |
2017年03月01日 | 高精度高分解能蛍光X線分析装置 3,384,000円 |
2017年03月01日 | 全反射エバネッセント顕微鏡 11,520,000円 |
2017年03月01日 | 多目的ペプチド合成機 9,360,000円 |
2017年03月01日 | 動物体内イメージングシステム 21,951,000円 |
2017年03月01日 | DMD式露光装置 7,452,000円 |
2017年03月01日 | 生体信号計測収録システム 5,297,000円 |
2017年03月01日 | 生細胞レーザー観察システム 16,292,000円 |
2017年03月01日 | 走査型X線光電子分光分析装置 15,000,000円 |
2016年10月03日 | 耐震改修工事(第4学舎1号館) 147,240,000円 |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 19,600,000円 |
2016年08月08日 | 大学間連携共同教育推進事業 30,056,000円 |
2016年06月30日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 11,072,000円 |
2016年06月30日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 7,582,000円 |
2016年06月30日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 7,605,000円 |
2016年06月30日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 5,005,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リサイクル炭素繊維を活用した高剛性CFRP遠心抄造法及び橋梁用CFRP補修工法の研究開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】 4,692,412円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「AI活用による小径パイプ内面粗さの非破壊自動測定及び高度リカバリー技術を統合した一貫開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 2,802,800円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「世界一の超低NOx・低CO?高運転効率を実現するAI運転制御機能付SDGs達成小型蒸気ボイラ(スーパー10JAFIボイラ)の研究開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】 52,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リサイクル炭素繊維を活用した高剛性CFRP遠心抄造法及び橋梁用CFRP補修工法の研究開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】 4,951,362円 |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「世界一の超低NOx・低CO2高運転効率を実現するAI運転制御機能付SDGs達成小型蒸気ボイラ(スーパー10JAFIボイラ)の研究開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】 - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「AI活用による小径パイプ内面粗さの非破壊自動測定及び高度リカバリー技術を統合した一貫開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 2,675,192円 |
学校法人関西大学の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
学校法人関西大学の届出情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:学校法人関西大学 学校法人関西大学 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
2016年12月06日 | 近畿厚生局 / 福祉系大学 - 関西大学 |
- | 代表者:理事長 芝井 敬司 全省庁統一資格 / - |
学校法人関西大学の特許情報(286件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月26日 特許庁 / 特許 | 氷核活性剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/46, FI分類-A23L 3/36 Z |
2022年01月20日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置および画像処理方法 FI分類-G06T 7/11, FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2021年12月10日 特許庁 / 特許 | 建設機械用検出装置 FI分類-E02F 9/20 H, FI分類-E02F 9/26 A |
2021年08月02日 特許庁 / 特許 | 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法 FI分類-C07C 17/25, FI分類-C07C 21/18, FI分類-B01J 27/24 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 核酸構造体 FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6804 Z, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ |
2021年06月17日 特許庁 / 特許 | D-アミノ酸を含有する味噌の製造方法 FI分類-A23L 33/175, FI分類-A23L 5/00 J, FI分類-A23L 11/50 103 |
2021年04月14日 特許庁 / 特許 | 被験物の安全性予測方法、化粧品の製造方法、安全性予測用の高安全性範囲及び/又は低安全性範囲の特定方法、および安全性予測用媒体 FI分類-A61K 8/00, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-G01N 33/15 Z |
2021年03月03日 特許庁 / 特許 | メソゲン骨格を有するモノグリシジルエーテル及びその組成物 FI分類-C08G 59/06, FI分類-C08G 59/20 |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | 電解液、リチウム硫黄二次電池及びモジュール FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/60, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2020年07月16日 特許庁 / 特許 | 能動型騒音制御システム FI分類-G10K 11/178 140 |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 能動型騒音制御システム FI分類-G10K 11/178 140 |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 音声秘匿システム FI分類-G10K 11/175, FI分類-G10K 11/178 120 |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 車内コミュニケーション支援システム FI分類-B60R 11/02 M, FI分類-B60R 11/02 S, FI分類-G10K 11/178 100 |
2020年07月02日 特許庁 / 特許 | シリカ多孔質中空糸管およびその製造方法 FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 39/38, FI分類-C02F 1/44 Z, FI分類-B01D 71/02 500 |
2020年06月09日 特許庁 / 特許 | 伝搬音抑制構造及び管内伝搬音抑制構造 FI分類-G10K 11/172, FI分類-G10K 11/16 110 |
2020年04月14日 特許庁 / 特許 | リチウム硫黄二次電池の正極用バインダ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/06, FI分類-C08L 5/04, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C08L 33/02, FI分類-C08L 77/04, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 発電機能付軸受装置 FI分類-H02N 1/08, FI分類-F16C 19/06, FI分類-F16C 41/00 |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | ガイド表示システムおよびこれを備えたクレーン FI分類-G01C 7/00, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | ガイド表示システムおよびこれを備えたクレーン FI分類-G01C 7/00, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | ガイド表示システムおよびこれを備えたクレーン FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | ガイド表示システムおよびこれを備えたクレーン FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | ガイド表示システムおよびこれを備えたクレーン FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 学習装置およびその学習方法、制御プログラム FI分類-G06N 20/10, FI分類-G06N 20/20 |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 荷重検出機能付軸受装置 FI分類-F16C 19/16, FI分類-F16C 33/44, FI分類-F16C 41/00, FI分類-G01L 5/00 K |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 分散体の製造方法、セラミックス焼成体の製造方法 FI分類-B28C 7/12, FI分類-B28B 3/20 E, FI分類-B28B 3/20 K, FI分類-C04B 35/632 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 分散体の製造方法、セラミックス焼成体の製造方法 FI分類-C04B 35/63, FI分類-C04B 38/00 304 Z |
2020年02月17日 特許庁 / 特許 | 発電体 FI分類-B60C 19/00 D, FI分類-B60C 19/00 G, FI分類-B60C 19/00 H, FI分類-B60C 19/00 J, FI分類-B60C 23/02 J, FI分類-B60C 23/04 N, FI分類-B60C 23/06 A, FI分類-H02N 11/00 Z |
2020年02月03日 特許庁 / 特許 | ルテニウムナノ粒子触媒を利用した有機ケイ素化合物の製造方法 FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-B01J 23/75 Z, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 23/46 301 Z |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 履物用センシング装置 FI分類-G01L 1/16 C, FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-H01L 41/053, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-A43B 13/14 B, FI分類-A61B 5/11 230 |
2020年01月23日 特許庁 / 特許 | 含ケイ素鉄-白金ナノ微粒子触媒の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07F 7/18 B, FI分類-B01J 31/28 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 有機物の分解方法 FI分類-C02F 1/30, FI分類-C02F 1/32, FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-B01J 27/053 A, FI分類-B01J 27/128 A, FI分類-C02F 1/72 101, FI分類-B01J 35/02 ZABJ |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | 不均一系フェントン反応触媒、不均一系フェントン反応触媒の製造方法、及び有機物の分解方法 FI分類-B01J 37/10, FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-B01J 27/053 A, FI分類-B01J 27/128 A, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 35/02 ZABJ |
2020年01月21日 特許庁 / 特許 | コバルトナノ粒子触媒によるヒドロシリル化反応 FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 7/08 H, FI分類-B01J 23/75 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2020年01月16日 特許庁 / 特許 | 移動体、無線通信システム、移動体の制御方法、および制御プログラム FI分類-G05D 1/00 Z |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 血液粘度測定用採血管及び血液粘度測定装置及び血液粘度測定用採血管封入パック FI分類-G01N 1/10 V, FI分類-G01N 11/00 C, FI分類-G01N 11/12 Z |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 血液粘度測定方法 FI分類-G01N 1/10 V, FI分類-G01N 11/00 C, FI分類-G01N 11/12 Z |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | 三次元微小硬さ分布測定方法及び三次元微小硬さ分布測定システム FI分類-G01N 3/40 A, FI分類-G01N 3/42 B |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | L-β-リジンホモポリマー及びその製造法並びに該ポリマーを含む抗菌剤 FI分類-A01P 3/00, FI分類-C08H 1/00, FI分類-A01N 63/02, FI分類-A23L 3/3526 501, FI分類-C12P 13/08 ZNAA |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | インデンテーション試験システム及びインデンテーション試験方法 FI分類-B23C 3/00, FI分類-B23C 5/28, FI分類-G01N 3/40 A, FI分類-G01N 3/42 A |
2019年11月28日 特許庁 / 特許 | 含ヨウ素ポリマー FI分類-C08F 2/38, FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08F 12/16 |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 金の回収方法、金の回収剤および金の回収装置 FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-C02F 1/28 Z, FI分類-B01J 20/26 E, FI分類-B01J 20/34 G, FI分類-C22B 3/24 101, FI分類-C22B 11/00 101 |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | Cs及び/又はRb-CHA型及び/又はPHI型ゼオライトの製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 39/28, FI分類-C01B 39/46, FI分類-B01J 20/18 D |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | アリルエーテルおよびアリルシラン骨格を有する化合物及びその製造方法 FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 7/08 CSPG |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 多孔質炭素材料、多孔質炭素材料の製造方法、複合体、複合体の製造方法、リチウム硫黄電池用の正極、及びリチウム硫黄電池 FI分類-C01B 32/348, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 穿刺針、穿刺装置および採血装置 FI分類-A61M 5/32, FI分類-A61B 5/153 200, FI分類-A61B 5/153 300, FI分類-A61M 5/158 500 |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 駆動機構および穿孔装置 FI分類-F16H 25/12 A, FI分類-F16H 25/12 Z |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 果樹の耐凍性付与剤、果樹の耐凍性向上方法、及び食品廃棄物の再利用方法 FI分類-A01N 65/08, FI分類-A01N 65/20, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01G 7/00 604 Z |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | 3D造形システム、3D造形方法、及びプログラム FI分類-G06Q 50/10 |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | エチレン製造用触媒及びエチレンの製造方法 FI分類-C07C 11/04, FI分類-C07C 5/333, FI分類-B01J 29/04 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年08月27日 特許庁 / 特許 | 吸着体、および吸着装置 FI分類-A61B 17/28, FI分類-B25J 15/06 D, FI分類-F16B 47/00 L |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | トリアジン化合物の製造方法 FI分類-C07D 251/24, FI分類-B01J 27/128 Z |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | 脈圧推定装置、脈圧推定システム、脈圧推定方法、及び制御プログラム FI分類-A61B 5/0245 Z |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | タイヤ組立体、タイヤのモニタリングシステム及び方法 FI分類-B60C 19/00 F, FI分類-B60C 19/00 H, FI分類-B60C 23/02 J, FI分類-B60C 23/04 H |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | ゲル及びその製造方法 FI分類-C08K 5/09, FI分類-C08G 65/48, FI分類-C08K 5/101, FI分類-C08L 71/02 |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 機械部品 FI分類-C23C 8/70, FI分類-C22C 38/18, FI分類-F16C 19/06, FI分類-F16C 33/32, FI分類-F16C 33/58, FI分類-C21D 1/06 Z, FI分類-C22C 38/00 301 N |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 機械部品 FI分類-C23C 8/68, FI分類-F16C 19/06, FI分類-F16C 33/62, FI分類-C22C 14/00 Z |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 磁気記録媒体の製造方法 FI分類-G11B 5/84 B |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 高速磁化反転方法、高速磁化反転デバイス、及び磁気メモリ装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-G11C 11/16 240, FI分類-H01L 27/105 447, FI分類-G11C 11/16 100 A |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | シリコン半導体基板のエッチング方法、半導体装置の製造方法およびエッチング液 FI分類-H01L 21/306 B, FI分類-H01L 21/308 B |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 能動型騒音制御システム FI分類-G10K 11/178, FI分類-B60R 11/02 B, FI分類-G10K 11/178 120, FI分類-G10K 11/178 140 |
2019年05月20日 特許庁 / 特許 | アクティブノイズコントロールシステム FI分類-G10K 11/178 140 |
2019年05月17日 特許庁 / 特許 | 関節疾患治療用の医薬組成物及びその製造方法 FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61L 27/02, FI分類-A61L 27/22, FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 14/00 ZNA |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 穿刺補助具および穿刺器具 FI分類-A61M 5/42 510 |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 穿刺補助具 FI分類-A61M 5/42 510 |
2019年05月13日 特許庁 / 特許 | 新規な強誘電体材料 FI分類-C08F 220/22, FI分類-H01L 41/193, FI分類-H01L 41/257, FI分類-H01L 41/318 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 高強度ゲル体およびその作製方法ならびにハイドロゲルおよびその作製方法 FI分類-C08F 220/56 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | ハイドロゲルおよびその作製方法 FI分類-C08F 220/56, FI分類-C08F 226/02 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 振動発電装置およびそれを用いた電子デバイス FI分類-H02N 2/18 |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 重合体、エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物及び電子部品装置 FI分類-C08L 39/04, FI分類-C08F 226/06, FI分類-C08L 63/00 Z |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 感圧センサ FI分類-C08G 18/08, FI分類-G01L 1/24 Z |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 屈曲センサ FI分類-G01L 1/24 Z, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-C08G 18/48 054 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 導電性インキ組成物及び導電性積層体 FI分類-C09D 11/52, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/14 A |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | コーヒー豆の処理方法、コーヒー豆の焙煎方法、及びコーヒー豆中のアミノ酸増加方法 FI分類-A23F 5/02, FI分類-A23F 5/04 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | エレクトレット素子および電子装置 FI分類-H02N 1/00, FI分類-C08J 7/00 303, FI分類-C08J 7/00 CES |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | エレクトレット素子および電子装置 FI分類-H01G 7/02 C, FI分類-H01G 7/02 D, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-B32B 15/08 E, FI分類-H01L 41/08 Q |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 流動接触分解装置用被処理油 FI分類-C10G 11/18 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物及びエポキシ樹脂改質剤 FI分類-C08G 59/18 |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 転がり軸受及びセンサ付き転がり軸受 FI分類-F16C 19/26, FI分類-F16C 41/00, FI分類-G01P 3/481 B |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 金属構造物の歪測定装置、及び金属構造物の劣化損傷検知方法 FI分類-G01L 1/00 D, FI分類-G01M 99/00 Z |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | ロボット装置 FI分類-A63H 3/38 A, FI分類-A63H 11/00 Z, FI分類-B25J 13/00 Z |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置、プログラム及び方法 FI分類-H04W 40/22, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 88/04 |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | パラジウムナノ粒子触媒を利用したアリルシラン化合物の製造方法 FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | ゲルベアルコールを製造する方法 FI分類-C07C 29/34, FI分類-C07C 31/02, FI分類-C07C 31/125, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年02月06日 特許庁 / 特許 | 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法 FI分類-C07C 17/25, FI分類-C07C 21/18, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年02月06日 特許庁 / 特許 | 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法 FI分類-C07C 17/25, FI分類-C07C 21/18, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 不均一系フェントン反応触媒 FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-B01J 27/053 M, FI分類-B01J 27/128 M, FI分類-B01J 37/10 ZAB |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 能動型騒音制御システム、能動型騒音制御システムの設定方法及びオーディオシステム FI分類-B60R 11/02 M, FI分類-B60R 11/02 S, FI分類-G10K 11/178 140 |
2018年12月17日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置、無線通信プログラム及び無線通信方法 FI分類-H04W 40/34, FI分類-H04W 84/20, FI分類-H04W 48/16 110 |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 地表面推定方法、計測領域表示システムおよびクレーン FI分類-G01C 7/02, FI分類-B66C 13/22 Y |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 地表面推定方法、計測領域表示システムおよびクレーン FI分類-G01C 7/02, FI分類-B66C 13/22 Y |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 領域推定方法、計測領域表示システムおよびクレーン FI分類-G06T 7/521, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-B66C 13/22 Y |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | ポリリジン生産菌及びそれを用いるポリリジン製造方法 FI分類-C12P 21/00 C, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2018年11月01日 特許庁 / 特許 | 化合物およびその合成方法ならびに重合体およびその合成方法 FI分類-C08F 20/36, FI分類-C07F 9/6574 Z, FI分類-C07F 9/09 CSPV |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置 FI分類-C08G 59/46, FI分類-H01L 23/30 R |
2018年10月01日 特許庁 / 特許 | 抗菌材料の作製方法及び抗菌材料を備えた抗菌部材の作製方法 FI分類-A61L 2/02 |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | リソグラフィー用組成物、パターン形成方法、及び化合物 FI分類-C07C 57/04, FI分類-G03F 7/004, FI分類-C07C 49/203 Z, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/004 503 |
2018年09月12日 特許庁 / 特許 | 評価装置、制御装置、操作主体感向上システム、評価方法、及びコンピュータプログラム FI分類-A61B 5/11, FI分類-A61B 5/18, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-A61B 10/00 W, FI分類-A61B 5/16 100 |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | ろ過膜 FI分類-B01D 61/36, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-B01D 71/82, FI分類-B01D 61/02 500, FI分類-B01D 61/14 500 |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | ろ過膜 FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02 |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | 乳酸菌の培養方法 FI分類-C12N 1/20 A |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 分散設備保守管理装置、分散設備保守管理方法及びプログラム FI分類-G06Q 10/00 300 |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | 能動型騒音制御システム及び車載オーディオシステム FI分類-G10K 11/178, FI分類-B60R 11/02 M, FI分類-B60R 11/02 S |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 微小共鳴体及び微小共鳴装置 FI分類-A61F 11/00 310 |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | 微小管含有集合体形成方法および微小管含有集合体形成キット FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12M 1/00 ZNAA |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 減音装置 FI分類-E21F 17/00, FI分類-E04B 1/86 C, FI分類-E04B 1/86 J, FI分類-E04B 1/86 N, FI分類-G10K 11/16 100, FI分類-G10K 11/16 120 |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 毛細血管血採取装置 FI分類-A61B 5/151 200, FI分類-A61B 5/151 400 |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 譜面データ生成モデルの構築方法、譜面データ生成器、譜面データ生成方法及びコンピュータプログラム FI分類-G10G 1/00, FI分類-A63F 13/814, FI分類-G06N 99/00 150, FI分類-G10L 25/51 300 |
2018年05月22日 特許庁 / 特許 | 生体情報検出装置 FI分類-A61B 5/02 310 K |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 検知部材、ロボットハンド、検知方法 FI分類-G01L 5/16, FI分類-G01L 1/24 Z |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 表面被覆した水素吸蔵合金水素化物含有複合体、その製造方法および使用 FI分類-C01B 6/24, FI分類-C07C 5/03, FI分類-B01J 37/18, FI分類-C01B 3/00 A, FI分類-C01B 6/00 A, FI分類-C07C 15/073, FI分類-B01J 31/12 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 生体情報の推定装置 FI分類-A61B 5/029, FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/026 140 |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 生体情報の推定装置 FI分類-A61B 5/029, FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/026 140 |
2018年04月05日 特許庁 / 特許 | 銅粒子混合物及びその製造方法、銅粒子混合物分散液、銅粒子混合物含有インク、銅粒子混合物の保存方法及び銅粒子混合物の焼結方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-H01B 1/00 E, FI分類-H01B 1/22 Z, FI分類-H01B 5/00 ZNME, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 化合物、化合物を含むレジスト組成物及びそれを用いるパターン形成方法 FI分類-C07H 13/08, FI分類-C08F 20/30, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/004 531, FI分類-G03F 7/039 601, FI分類-C07D 311/62 CSP |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | レジスト組成物及びそれを用いるパターン形成方法、並びに、化合物及び樹脂 FI分類-C08G 85/00, FI分類-C07D 311/62, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-C07H 13/08 CSP, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 531, FI分類-G03F 7/039 601, FI分類-G03F 7/004 503 A |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | ハロシラン類を原料に用いる有機ケイ素化合物の製造方法 FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 7/10 S, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | 画像生成装置、及び端末装置 FI分類-H04N 1/32 144 |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | セメント硬化体の凍害抑制剤 FI分類-C04B 24/10, FI分類-C04B 28/04, FI分類-C04B 24/38 Z, FI分類-C09K 3/00 102 |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 抗菌剤およびその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 57/18 Z, FI分類-A01N 59/16 A |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | CHA型チタノシリケート分離膜およびその製造方法、並びにガス分離方法 FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C01B 33/20, FI分類-C01B 39/08, FI分類-C01B 39/48, FI分類-B01D 71/02 500 |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 状態計測装置 FI分類-F16C 41/00, FI分類-G01M 13/04, FI分類-G01D 5/12 A, FI分類-G01D 5/14 Z, FI分類-G01K 3/02 Z, FI分類-G01P 3/481 B, FI分類-G01R 27/26 H |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 開環メタセシス重合触媒、及びそれを用いた環状オレフィン重合物の製造方法 FI分類-C08G 61/06, FI分類-C07F 9/00 Z |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | エレクトレット化フィルムおよび電子装置 FI分類-H01L 41/09, FI分類-H01G 7/02 A, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 混合触媒を用いたニトリル化合物からのトリアジン類の製造方法 FI分類-C07D 251/24, FI分類-B01J 27/128 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | シリカ系皮膜、及びそれを備える物品 FI分類-C03C 17/30 Z, FI分類-C04B 41/86 A, FI分類-C23C 26/00 C |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | アルカリ金属-硫黄系二次電池用電解液及びアルカリ金属-硫黄系二次電池 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0569 |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | 吸湿材 FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01D 53/26 200 |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | 電解液、二次電池および電解液の製造方法 FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | 吸湿材 FI分類-B01D 53/28 |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 新規な強誘電体材料 FI分類-C08F 20/22, FI分類-H01B 3/44 A |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | 金属元素含有ナノ粒子を用いたヒドロシリル化による有機ケイ素化合物の製造方法 FI分類-C07F 7/08 B, FI分類-B01J 23/42 Z, FI分類-B01J 23/89 Z, FI分類-B01J 31/04 Z, FI分類-B01J 35/02 H |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 圧電素子シートおよびその製造方法 FI分類-H01L 41/45, FI分類-H01L 41/193, FI分類-H01L 41/257 |
2017年11月07日 特許庁 / 特許 | 圧電積層体素子ならびにそれを用いた荷重センサおよび電源 FI分類-G01L 1/16 A, FI分類-G01L 1/16 C, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2017年10月02日 特許庁 / 特許 | 清酒の苦味を低減する添加剤、清酒の製造方法、清酒の苦味低減方法、および苦味が抑えられた清酒 FI分類-A23L 27/10 G, FI分類-C12G 3/02 119 A, FI分類-C12G 3/02 119 S |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 複合繊維及びその製造方法、ならびに吸着材 FI分類-D01F 8/02, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C08B 15/02, FI分類-B01J 20/24 B, FI分類-C08B 37/08 A, FI分類-D01D 5/06 102 Z |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | 表面上の第四級アンモニウムカチオン並びに/又は金及び/若しくは銀のハロゲン化物の量が低減された金ナノ粒子の懸濁液 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-B22F 9/24 F |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | 瞳孔反応を用いた情報処理システム FI分類-G06F 21/32, FI分類-A61B 3/10 A, FI分類-G06T 7/00 510 D, FI分類-G06T 7/20 300 B, FI分類-G10L 15/04 300 Z |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | 電解液および当該電解液を用いた蓄電デバイス FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569, FI分類-H01M 12/08 K |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 不凍性溶液および氷スラリー FI分類-C09K 5/20, FI分類-C09K 3/00 102 |
2017年08月08日 特許庁 / 特許 | 低温障害軽減剤又はネクローシス抑制剤、及び生体の臓器、組織又は細胞の保存方法 FI分類-C12N 5/00 |
2017年07月25日 特許庁 / 特許 | リン酸ジエステル-リン酸トリエステル共重合体およびその合成方法ならびに骨標的薬物輸送担体 FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61L 27/18, FI分類-C08G 79/04 |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 芳香族化合物製造方法 FI分類-C07C 2/84, FI分類-C07C 15/04, FI分類-C07C 15/06, FI分類-C07C 15/08, FI分類-B01J 29/70 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | ガイド情報表示装置および作業機 FI分類-G06T 7/521, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/46 B, FI分類-G01B 11/00 A, FI分類-G01B 11/02 H, FI分類-G06T 19/00 A |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 測定対象物の上面推定方法、ガイド情報表示装置およびクレーン FI分類-G06T 7/521, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/46 B, FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G06T 19/00 600 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 点群データのクラスタリング方法、ガイド情報表示装置およびクレーン FI分類-G06T 7/521, FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-G09B 29/00 Z |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | ガイド情報表示装置およびクレーン FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y, FI分類-G01B 11/24 A |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | ガイド情報表示装置、クレーンおよびガイド情報の生成方法 FI分類-B66C 13/46 F, FI分類-B66C 23/88 Z |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | ガイド情報表示装置およびこれを備えたクレーンおよびガイド情報表示方法 FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y, FI分類-G01B 11/00 A, FI分類-G01B 11/24 A |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | ガイド情報表示装置およびこれを備えた作業機およびガイド情報表示方法 FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-B66C 13/00 D, FI分類-B66C 13/22 Y, FI分類-B66C 13/46 F, FI分類-G01B 11/02 H |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | ガイド情報表示装置、ガイド情報表示方法、および作業機 FI分類-G06T 7/136, FI分類-G06T 7/521, FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-G09B 29/00 Z |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 過冷却促進剤 FI分類-C09K 5/20, FI分類-C09K 3/00 102 |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 小型スピーカの設計支援装置及びスピーカの設計支援方法 FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 604 H, FI分類-G06F 17/50 612 G, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 位置推定装置 FI分類-H04W 84/18, FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-H04W 64/00 171 |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-G05D 1/02 H |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | 位置推定装置 FI分類-H04W 64/00, FI分類-H04W 84/18, FI分類-G01S 5/02 Z |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 発電体、発電装置及び圧力センサ FI分類-H02N 2/18, FI分類-B60C 23/04, FI分類-G01L 1/16 B |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 細胞足場材料製造用組成物ならびに細胞足場材料およびその製造方法 FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12P 19/04 |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 圧電積層体の製造方法および圧電積層体 FI分類-B32B 27/12, FI分類-H01L 41/45, FI分類-H01L 41/193, FI分類-B32B 27/30 D |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 振動検出方法、振動センサー、振動検出装置および振動検出システム FI分類-H01L 41/18, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/053, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G01H 11/08 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | ハンセン溶解度指数の推定方法 FI分類-G01N 33/00 B, FI分類-G01N 33/22 B |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | 高分子化合物およびその製造方法、並びに光学材料 FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08F 220/56 |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | ポリマー及びその製造方法、並びに光学材料 FI分類-C08F 220/34 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 薄膜製造方法、磁気ディスクの製造方法およびナノインプリント用モールドの製造方法 FI分類-B81C 1/00, FI分類-C23C 14/12, FI分類-G11B 5/84 B, FI分類-G11B 5/84 Z |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物、該アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物のエチニル基を重合させたポリアセチレン化合物およびその熱硬化物 FI分類-C08F 38/00, FI分類-C07D 265/14 CSP |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | ゼオライト分離膜およびその製造方法 FI分類-C01B 37/02, FI分類-B01D 71/02 500 |
2017年02月08日 特許庁 / 特許 | 振動センサー、振動測定方法および振動センサー作製用キット FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G01H 11/08 Z |
2017年02月08日 特許庁 / 特許 | 振動センサー、振動測定方法および振動センサー作製用キット FI分類-G01H 11/08 |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法 FI分類-C07C 17/25, FI分類-C07C 21/18, FI分類-B01J 27/06 Z, FI分類-B01J 29/08 Z, FI分類-B01J 29/18 Z, FI分類-B01J 29/40 Z, FI分類-B01J 29/60 Z, FI分類-B01J 29/65 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | 銅粒子構造体及び銅インク FI分類-B22F 1/00 E, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-C09D 11/037, FI分類-H01B 1/00 E, FI分類-H01B 1/00 K, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/00 E, FI分類-H01B 5/00 K |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 圧電構造体及びそれを用いたデバイス FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2016年12月13日 特許庁 / 特許 | 検知部材 FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-G01L 1/24 Z, FI分類-G01P 3/42 Z, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G01B 11/26 Z, FI分類-A61B 5/10 310 G |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | 振動センサーおよび振動検出システム FI分類-G01H 11/08, FI分類-H01L 41/18, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187, FI分類-H01L 41/193 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | アクティブ消音装置および消音システム FI分類-G10K 11/16 H |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | アクティブ消音装置 FI分類-G10K 11/16 H |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 圧電素子に用いる構造体およびそれを用いたデバイス FI分類-D02G 3/04, FI分類-D02G 3/38, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 複数の組紐状圧電素子を有する布帛状圧電素子を用いたデバイス FI分類-D04B 1/14, FI分類-D04C 1/02, FI分類-D04C 1/12, FI分類-H01L 41/04, FI分類-H01L 41/45, FI分類-D03D 1/00 C, FI分類-D03D 1/00 Z, FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-D03D 15/00 A, FI分類-D03D 15/00 D, FI分類-D04B 21/00 B |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 組紐状圧電素子を用いた布帛状圧電素子およびそれを用いたデバイス FI分類-D03D 1/00 Z, FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-D03D 11/00 Z, FI分類-D03D 15/00 A, FI分類-D03D 15/00 D, FI分類-D03D 15/02 Z, FI分類-G06F 3/047 C, FI分類-G06F 3/041 495, FI分類-G06F 3/041 602, FI分類-G06F 3/041 660 |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 圧電素子に用いる構造体およびそれを用いたデバイス FI分類-D02G 3/04, FI分類-D02G 3/38, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2016年09月05日 特許庁 / 特許 | 多孔質炭素材料及びその製造方法、複合体及びその製造方法、並びにリチウム硫黄電池用の正極材料 FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 31/12, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | リソグラフィー用材料及びその製造方法、リソグラフィー用組成物、パターン形成方法、並びに、化合物、樹脂、及びこれらの精製方法 FI分類-C08G 79/14, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/038 601, FI分類-G03F 7/039 601 |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 関節装置 FI分類-B25J 18/06, FI分類-B25J 17/00 L, FI分類-F16H 25/20 Z, FI分類-F16H 25/24 A |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | 正浸透圧利用システムの駆動溶液およびその再生方法 FI分類-C08F 220/36, FI分類-H02N 11/00 Z, FI分類-B01D 61/00 500 |
2016年07月13日 特許庁 / 特許 | 免疫賦活化組成物 FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C08G 79/04, FI分類-A61K 31/661, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C08J 3/12 CFD |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 食品の褐変化抑制剤 FI分類-A23L 29/00, FI分類-A23L 3/3463, FI分類-A23L 3/3544, FI分類-A23L 5/00 Z |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | ホログラフィ表示装置 FI分類-G03H 1/22, FI分類-G03B 21/00 D, FI分類-G03B 21/14 Z |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | フルカラー高解像度計算機合成ホログラム表示装置、その作製方法及びその作製装置 FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/08, FI分類-G03H 1/30, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/20 101 |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | ホログラム表示装置を作製する方法、及びホログラム表示装置の作製装置 FI分類-G03H 1/26, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/20 101 |
2016年05月23日 特許庁 / 特許 | 2-DHA-リゾホスファチジルコリン含有脂質組成物及びその製造方法 FI分類-A23L 29/10, FI分類-B01D 15/08, FI分類-B01D 15/36, FI分類-B01F 17/14, FI分類-B01J 41/20, FI分類-B01J 47/10, FI分類-B01D 15/00 K, FI分類-B01J 41/04 110, FI分類-B01J 47/00 110, FI分類-B01J 49/00 162 |
2016年05月09日 特許庁 / 特許 | 細胞培養用基材、その製造方法、および細胞培養用基材における物性の制御方法 FI分類-C08F 20/30, FI分類-C12M 3/00 A |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | カバリング糸状圧電素子を用いたデバイス FI分類-G01L 1/16 A, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-G06F 3/041 495, FI分類-G06F 3/041 602, FI分類-G06F 3/041 640, FI分類-H01L 41/18 102 |
2016年05月02日 特許庁 / 特許 | 抗氷核活性剤 FI分類-C07K 7/04, FI分類-C09K 3/00 102, FI分類-A23L 3/375 ZNA |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 高分子化合物、感放射線性組成物及びパターン形成方法 FI分類-C08G 81/00, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/004 531, FI分類-G03F 7/038 601, FI分類-G03F 7/039 601 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 高分子化合物、感放射線性組成物及びパターン形成方法 FI分類-C08G 8/28, FI分類-G03F 7/20 504, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/038 601 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 圧電素子およびそれを用いたデバイス FI分類-G01L 1/16 A, FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G06F 3/041 495, FI分類-G06F 3/041 602 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 圧電素子およびそれを用いたデバイス FI分類-G01L 1/16 A, FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G06F 3/041 420, FI分類-G06F 3/041 495, FI分類-G06F 3/041 600 |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 抗菌剤およびその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A61L 2/18, FI分類-A01N 33/04, FI分類-A01N 59/16 A, FI分類-A01N 33/12 101 |
2016年04月13日 特許庁 / 特許 | 抗氷核活性剤 FI分類-C09K 3/18, FI分類-C12N 5/02, FI分類-A23L 3/3526, FI分類-C09K 3/00 102 |
2016年04月04日 特許庁 / 特許 | 組紐形態を利用した圧電素子およびそれらを用いたデバイス FI分類-D04C 1/02, FI分類-H01L 41/09, FI分類-D04C 1/06 Z, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 積層磁性薄膜、積層磁性薄膜の製造方法、および磁気メモリ装置 FI分類-H01L 43/10, FI分類-H01L 43/12, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | マイクロ波マンモグラフィ装置 FI分類-A61B 10/00 B |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 結像光学系のないマイクロ波カメラ FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/89, FI分類-G01S 7/03 210, FI分類-G01S 7/03 220 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂半硬化組成物、半導体装置、及び複合材 FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08G 59/24, FI分類-C08L 63/00 C, FI分類-H01L 23/30 R, FI分類-C08J 5/04 CFC |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 多孔性錯体複合体およびその製造法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C07F 15/06, FI分類-C07D 233/58, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C07F 3/06 CSP |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 圧電センサ FI分類-H01L 41/45, FI分類-G01L 1/16 A, FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2016年02月05日 特許庁 / 特許 | センサ付きクッション材およびベッド FI分類-G01L 1/24 Z, FI分類-A61B 5/10 310 A, FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2016年02月05日 特許庁 / 特許 | 光弾性ポリウレタン樹脂、検知部材、ロボット、および、光弾性ポリウレタン樹脂の製造方法 FI分類-C08G 18/06, FI分類-C08G 18/76, FI分類-C08G 18/65 011 |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | 組紐状圧電素子を固定化したデバイス FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/053, FI分類-H01L 41/087, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | 組紐状圧電素子、組紐状圧電素子を用いた布帛状圧電素子およびそれらを用いたデバイス FI分類-D04B 1/14, FI分類-D04C 1/02, FI分類-D04C 1/12, FI分類-H01L 41/04, FI分類-H01L 41/29, FI分類-D03D 1/00 Z, FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-D03D 15/00 C, FI分類-D03D 15/00 D, FI分類-D04B 21/00 B, FI分類-G06F 3/041 600 |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 半導体の抵抗異常検出装置 FI分類-H01L 27/04 T |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | データ解析装置、静脈波モニタ装置、方法およびプログラム FI分類-G01S 13/58 210, FI分類-A61B 5/02 310 Z |
2015年12月09日 特許庁 / 特許 | 位置推定装置、位置推定をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 FI分類-H04W 64/00 130, FI分類-H04W 64/00 173 |
2015年11月16日 特許庁 / 特許 | アリルシラン化合物の製造方法 FI分類-C07F 7/16, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | アミノ基とシリル基の両方を有する含窒素含ケイ素化合物の製造方法 FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 7/10 CSPC |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 吸湿材およびこれを用いた除湿機 FI分類-F24F 3/14, FI分類-B01D 53/28, FI分類-F24F 13/22, FI分類-C08L 101/14, FI分類-B01J 20/24 A, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01D 53/26 230, FI分類-C08J 3/075 CEY |
2015年10月07日 特許庁 / 特許 | 鋼床版の下面補修方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E04G 23/02 E |
2015年10月07日 特許庁 / 特許 | 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法 FI分類-C08G 59/42, FI分類-C08G 83/00, FI分類-C08L 101/12, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | バインダおよびその利用、並びに電極の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0566 |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 冷凍パン生地改良剤 FI分類-A21D 2/08 |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | ゲル素材及びその製造方法 FI分類-C08K 3/08, FI分類-C08L 5/00, FI分類-C08L 33/14, FI分類-C08L 101/14, FI分類-C08L 71/00 Z |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | ハイパーブランチポリマー及びその製造方法、並びに組成物 FI分類-C08G 65/34, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/039 501 |
2015年07月16日 特許庁 / 特許 | 経頭蓋磁気刺激システム FI分類-A61N 1/40 |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | エピスルフィド化合物を含む硬化性組成物並びに硬化物及びその製造方法 FI分類-C08G 75/08 |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | エピスルフィド化合物の製造方法 FI分類-C07D 331/02, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年07月01日 特許庁 / 特許 | 加湿装置、除加湿装置および加湿方法 FI分類-F24F 6/10, FI分類-F24F 6/00 A |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | エネルギーハーベスト装置 FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-H02N 2/00 A |
2015年06月15日 特許庁 / 特許 | 穿刺針、及び穿刺ユニット FI分類-A61M 5/42 500, FI分類-A61B 5/14 300 H, FI分類-A61B 5/14 300 J, FI分類-A61M 5/158 500 D, FI分類-A61M 5/158 500 F |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | ステント FI分類-A61F 2/07, FI分類-A61F 2/90 |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | 調湿装置 FI分類-F24F 3/14, FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-B01D 53/26 200 |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | 調湿装置 FI分類-F24F 3/14, FI分類-F24F 6/04, FI分類-F24F 6/06, FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-B01D 53/26 220 |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 除湿装置及び除湿方法 FI分類-F24F 3/14, FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 E, FI分類-B01D 53/26 220 |
2015年05月19日 特許庁 / 特許 | 吸着機構 FI分類-F16B 47/00 S |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 布帛状圧電センサおよびこれを用いた靴の中敷き FI分類-G01L 1/16 A, FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-A43B 17/00 Z |
2015年04月21日 特許庁 / 特許 | 心容積及び心拍出量の推定装置 FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/02 360 |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 水集積装置および水集積方法 FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01D 53/26 220 |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 調湿装置 FI分類-B01D 53/28, FI分類-F24F 3/147, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-F24F 1/02 451, FI分類-B01D 53/26 220 |
2015年04月07日 特許庁 / 特許 | コーティング用組成物 FI分類-C09D 7/12, FI分類-H01Q 1/42, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B05D 7/24 302 C |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 癒着防止材及びその製造方法 FI分類-A61P 41/00, FI分類-A61L 31/00 P, FI分類-A61L 31/00 T |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 温度応答性を有する生分解性ポリマー組成物及びその製造方法 FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08L 67/04 ZBP |
2015年02月19日 特許庁 / 特許 | 無線装置およびそれを備えた無線通信システム FI分類-H04W 72/02, FI分類-H04W 72/08, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04L 13/00 T, FI分類-H04W 52/02 111 |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 指標算出装置、指標算出システム、指標算出方法、および制御プログラム FI分類-A61B 5/02 310 Z, FI分類-A61B 5/02 320 Z |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 銅ナノ粒子及びその製造方法、銅ナノ粒子分散液、銅ナノインク、銅ナノ粒子の保存方法及び銅ナノ粒子の焼結方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-H01B 1/00 M, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/00 M, FI分類-B22F 1/00 ZNML, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 高分子圧電材料および高分子圧電材料の製造方法 FI分類-C08G 73/10, FI分類-H01L 41/45, FI分類-H01L 41/193, FI分類-C08J 5/18 CFG |
2015年02月02日 特許庁 / 特許 | 有機シラン化合物の製造方法及び有機シラン化合物合成用触媒組成物 FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | 圧電特性測定装置及び圧電特性測定方法 FI分類-G01R 29/22 Z |
2015年01月21日 特許庁 / 特許 | 活性金属酸化皮膜中の合金化元素を不均一化触媒として用いた有機合成法 FI分類-C07C 1/32, FI分類-B01J 37/12, FI分類-C07C 15/14, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年01月06日 特許庁 / 特許 | 圧電性高分子の造形方法 FI分類-B29C 67/00, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-H01L 41/09, FI分類-G01L 1/16 Z, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-H01L 41/317 |
2014年12月19日 特許庁 / 特許 | 診断支援装置及びコンピュータプログラム FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 5/02 A, FI分類-A61B 5/02 331 B |
2014年12月19日 特許庁 / 特許 | 圧電振動センサ FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193, FI分類-A61B 5/02 310 M |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 二重動吸振器及び二重動吸振器の設計方法 FI分類-H01L 41/04, FI分類-H02N 2/00 A, FI分類-F16F 15/02 A, FI分類-F16F 15/02 C |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 高分子圧電材料用延伸積層フィルムおよびその製造方法 FI分類-B32B 27/36, FI分類-H01L 41/45, FI分類-H01L 41/193, FI分類-B32B 27/18 Z |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 除湿機 FI分類-F24F 3/14, FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/26 A, FI分類-B01J 20/34 E, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-B01D 53/26 200 |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 除湿機および製水機 FI分類-F24F 3/147 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 吸湿材、除湿装置及び除湿方法 FI分類-B01D 53/28, FI分類-F24F 1/02 451, FI分類-B01D 53/26 101 C, FI分類-F24F 11/02 102 Z |
2014年10月14日 特許庁 / 特許 | 除湿装置 FI分類-F24F 3/14, FI分類-F24F 1/02 451, FI分類-B01D 53/26 101 B |
2014年10月01日 特許庁 / 特許 | 子宮監視装置及びこれを用いた分娩監視装置 FI分類-A61B 5/00 P, FI分類-A61B 5/00 101 Q |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 配線構造体の製造方法、銅置換めっき液および配線構造体 FI分類-C23C 18/38, FI分類-C23C 18/16 B, FI分類-C23C 18/52 B, FI分類-H01L 21/88 J, FI分類-H01L 23/14 S, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H05K 3/42 610 B |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 紅麹色素製剤、及びその製造方法 FI分類-A23L 1/272, FI分類-C09B 61/00 E, FI分類-C09B 67/54 Z |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 電極、および電気化学キャパシタ FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01M 4/62 Z |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | リハビリ用車椅子 FI分類-A61H 1/02 N, FI分類-A61G 5/00 511, FI分類-A61G 5/02 512, FI分類-A61G 5/04 501 |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | リハビリ用車椅子 FI分類-A61H 1/02 Q |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | 空積み石垣変状計測装置及び方法 FI分類-G01B 5/00 B, FI分類-E02D 29/02 304 |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | 多刺激応答性物質およびその形態変更方法ならびに多刺激応答性分子 FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/86, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/42, FI分類-C08G 65/333 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 111 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 移動無線装置、それを備えた無線通信システムおよび移動無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 64/00 120 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 52/02 111 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 8/26 110 |
2014年07月08日 特許庁 / 特許 | 無線装置、それを備えた無線通信システムおよび無線装置において実行されるプログラム FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 4/04 190 |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 操作教示装置および経頭蓋磁気刺激装置 FI分類-A61N 1/40 |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | エポキシ樹脂及びその組成物、並びに化合物 FI分類-C09J 7/00, FI分類-C08G 59/02, FI分類-C09J 163/00, FI分類-H01L 23/30 R, FI分類-H01L 23/36 M |
2014年06月10日 特許庁 / 特許 | 吸音構造体 FI分類-E04B 1/82 M, FI分類-G10K 11/16 F |
2014年05月28日 特許庁 / 特許 | エッジ効果抑制型防音壁用パネル FI分類-E01F 8/00, FI分類-E04B 1/86 R, FI分類-E04B 1/86 X |
2014年05月16日 特許庁 / 特許 | 発電装置 FI分類-H02N 1/08 |
2014年05月13日 特許庁 / 特許 | 感圧センサ及びその製造方法 FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2014年04月25日 特許庁 / 特許 | 吸着機構 FI分類-B25J 15/06 F |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 送信機、受信機、それらを備える無線ノード、その無線ノードを備える無線通信システム FI分類-H04W 84/22, FI分類-H04L 13/00 T, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 111, FI分類-H04L 13/00 307 A |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 無線装置およびそれを備える無線通信システム FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 110 |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | バインダ、電極および電気化学デバイス FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0566 |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 食酢の製造方法 FI分類-C12J 1/04 103 B |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 無線マルチホップネットワーク FI分類-H04W 40/24, FI分類-H04W 84/22, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 52/02 111 |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | ブテンの脱水素に用いるフェライト系触媒の製造方法 FI分類-C07C 5/48, FI分類-C07C 11/167, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 23/74 301 Z, FI分類-B01J 23/74 311 Z |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | パターン基材およびその製造方法ならびにパターン形成用基材 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 101/02, FI分類-C08J 7/00 302, FI分類-C08J 7/00 CER, FI分類-C08J 7/00 CEZ |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | ピボットアッシー用軸受装置およびこれを用いた磁気ヘッド駆動装置 FI分類-F16C 19/06, FI分類-F16C 33/80, FI分類-F16C 33/82, FI分類-F16J 15/447, FI分類-F16C 33/66 Z, FI分類-F16J 15/40 A, FI分類-G11B 21/02 630 D |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 無線装置およびそれを備える無線ネットワーク FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04W 52/02 111, FI分類-H04W 72/04 131, FI分類-H04W 72/04 132, FI分類-H04W 72/08 110, FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2014年01月24日 特許庁 / 特許 | エレクトレットとその製造方法、並びに、これを用いた発電装置 FI分類-B32B 5/18, FI分類-H02N 1/08, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-H01G 7/02 A, FI分類-H01G 7/02 B, FI分類-H01G 7/02 D, FI分類-H01G 7/02 E, FI分類-B32B 7/02 104 |
2014年01月23日 特許庁 / 特許 | 圧電振動体 FI分類-H01L 41/09, FI分類-H04R 17/00, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/193, FI分類-H01L 41/333 |
2014年01月08日 特許庁 / 特許 | 有機シラン化合物の製造方法及び有機シラン化合物合成用触媒組成物 FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
学校法人関西大学の商標情報(15件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月27日 特許庁 / 商標 | 関大 29類, 30類, 31類 |
2021年11月04日 特許庁 / 商標 | YUWAERU 09類, 22類, 23類, 28類 |
2018年03月26日 特許庁 / 商標 | §KUMP\KANSAI UNIV.MEDICAL POLYMER 41類 |
2018年03月26日 特許庁 / 商標 | §KU\MP\KANSAI UNIV.\MEDICAL\POLYMER 41類 |
2018年03月26日 特許庁 / 商標 | §KU-\ORCAS∞DRAW\YOUR\ASIA 41類 |
2018年03月26日 特許庁 / 商標 | 関西大学\アジア・オープン・\リサーチセンター 41類 |
2018年03月26日 特許庁 / 商標 | KANSAI UNIVERSITY OPEN RESEARCH\CENTER for ASIAN STUDIES 41類 |
2018年03月26日 特許庁 / 商標 | KANSAI UNIVERSITY\OPEN RESEARCH CENTER\for ASIAN STUDIES 41類 |
2018年03月02日 特許庁 / 商標 | 梅田みらいずカルチャーリンク 41類 |
2017年06月14日 特許庁 / 商標 | §UNIVERSITATIS・KANSAIENSIS・1886・SIGILLUM∞大学 41類 |
2016年06月23日 特許庁 / 商標 | KANDAI Me RISE 16類, 35類, 41類, 43類 |
2016年06月23日 特許庁 / 商標 | KANDAIMeRISE 16類, 35類, 41類, 43類 |
2016年06月23日 特許庁 / 商標 | Kandai MeRISE 16類, 35類, 41類, 43類 |
2016年06月23日 特許庁 / 商標 | MeRISE 16類, 35類, 41類, 43類 |
2014年05月01日 特許庁 / 商標 | 130\KANSAI\UNIVERSITY 16類, 41類 |
学校法人関西大学の閲覧回数
データ取得中です。