学校法人関西学院とは

学校法人関西学院は、法人番号:6140005015791で兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号に所在する法人として神戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長村上一平。従業員数は1,928人。登録情報として、調達情報が22件補助金情報が82件表彰情報が1件届出情報が1件特許情報が98件商標情報が12件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年04月08日です。
インボイス番号:T6140005015791については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は兵庫労働局。西宮労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人関西学院の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人関西学院
商号又は名称(読み仮名)フリガナ -
法人番号 6140005015791
会社法人等番号 1400-05-015791
登記所 神戸地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T6140005015791
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒662-0891
※地方自治体コードは 28204
国内所在地(都道府県)都道府県 兵庫県
※兵庫県の法人数は 200,244件
国内所在地(市区町村)市区町村 西宮市
※西宮市の法人数は 16,311件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 上ケ原一番町1番155号
国内所在地(1行表示)1行表示 兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ヒョウゴケンニシノミヤシウエガハライチバンチョウ
代表者 理事長 村上一平
従業員数 1,928人
更新年月日更新日 2021年04月08日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 兵庫労働局
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号神戸クリスタルタワー14F(総務・安定)・15F(総務・雇均)・16F(基準)・17F(基準・安定)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 西宮労働基準監督署
〒662-0942 兵庫県西宮市浜町7-35西宮地方合同庁舎

学校法人関西学院の場所

GoogleMapで見る

学校法人関西学院の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人関西学院」で、「兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号」に新規登録されました。

学校法人関西学院の法人活動情報

学校法人関西学院の調達情報(22件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月11日
令和5年司法試験予備試験短答式試験会場借料 一式
4,339,060円
2022年08月29日
(Ⅱ)DX分野等リスキリングを目的としたプログラムの開発・実施
44,927,431円
2022年05月13日
令和4年司法試験予備試験短答式会場借料 一式
4,927,890円
2021年05月12日
令和3年司法試験予備試験短答式会場借料 一式
5,991,700円
2021年04月01日
WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業
8,992,380円
2020年06月19日
令和2年度「大学入学者選抜改革推進委託事業」
108,320,000円
2020年04月23日
WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業
9,000,000円
2019年11月13日
NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050ワイヤレス電力伝送システムに資する新たな超電導デバイスの創製
9,713,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム熱・電場サイクルによる低品位排熱発電の技術開発
7,935,000円
2018年05月09日
平成30年司法試験予備試験会場借料
2,898,600円
2018年04月02日
スーパーグローバルハイスクール
5,800,000円
2018年04月02日
スーパーグローバルハイスクール
6,800,000円
2018年04月01日
各大学の入学者選抜改革における課題の調査分析及び分析結果を踏まえた改革の促進方策に関する調査研究と「主体性等」をより適切に評価する面接や書類審査等教科・科目によらない評価手法の調査研究
51,000,000円
2017年08月08日
インバウンド需要に対応したMICE・地方観光人材の育成プログラムの企画
8,009,225円
2017年06月12日
エネルギー・環境新技術先導プログラム 温度変化発電を利用した廃熱回生技術の研究開発
5,465,000円
2017年04月03日
スーパーグローバルハイスクール
5,800,000円
2017年04月03日
スーパーグローバルハイスクール
7,400,000円
2017年04月01日
各大学の入学者選抜改革における課題の調査分析及び分析結果を踏まえた改革の促進方策に関する調査研究と「主体性等」をより適切に評価する面接や書類審査等教科・科目によらない評価手法の調査研究
65,591,000円
2016年10月12日
各大学の入学者選抜改革における課題の調査分析及び分析結果を踏まえた改革の促進方策に関する調査研究と「主体性等」をより適切に評価する面接や書類審査等教科・科目によらない評価手法の調査研究
80,000,000円
2016年04月28日
スーパーグローバルハイスクール
8,000,000円
2016年04月28日
スーパーグローバルハイスクール
9,000,000円
2015年06月01日
スーパーグローバルハイスクール
9,998,937円

学校法人関西学院の補助金情報(82件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月29日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
26,666,000円
2023年07月13日
国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業)
69,801,000円
2023年07月03日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
64,000円
2023年07月03日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
3,550,000円
2023年03月16日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
64,000円
2023年03月16日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
178,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
140,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
70,000円
2023年01月16日
研究設備
2,887,000円
2022年11月16日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
632,000円
2022年10月17日
施設環境改善整備事業
10,006,000円
2022年07月22日
スーパーグローバル大学創成支援事業
79,209,000円
2022年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
100,000円
2022年03月16日
私立学校情報機器整備費補助金(学校のICT を活用した授業環境高度化推進事業)
528,000円
2022年03月16日
施設環境改善整備事業
785,000円
2022年03月16日
施設環境改善整備事業
3,081,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
268,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
900,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
450,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
300,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
350,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
100,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
50,000円
2021年11月16日
遠隔授業活用推進事業
8,780,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(GIGAスクールサポーター配置促進事業)
575,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(GIGAスクールサポーター配置促進事業)
508,000円
2021年09月01日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
3,040,000円
2021年08月06日
スーパーグローバル大学創成支援事業
88,010,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
400,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
500,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
600,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
300,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
800,000円
2021年03月26日
施設環境改善整備事業
11,965,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
300,000円
2021年02月01日
研究装置
40,000,000円
2021年02月01日
研究設備
2,222,000円
2021年02月01日
研究設備
1,791,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
47,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
39,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(修学旅行のキャンセル料等支援事業)
2,952,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
194,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
125,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
92,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
2,044,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2020年08月13日
スーパーグローバル大学創成支援事業
94,128,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,000,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,500,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,500,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,000,000円
2019年12月23日
研究設備
1,277,000円
2019年09月02日
私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費
3,885,000円
2019年09月02日
私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費
2,849,000円
2019年06月19日
スーパーグローバル大学創成支援事業
96,840,000円
2019年03月15日
防災機能等強化緊急特別推進事業
3,215,000円
2019年03月01日
研究装置
27,456,000円
2019年02月15日
研究設備
3,201,000円
2018年08月16日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
5,304,000円
2018年08月16日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
4,963,000円
2018年08月16日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
11,979,000円
2018年06月25日
スーパーグローバル大学創成支援事業
113,929,000円
2017年11月22日
スーパーグローバル大学創成支援
3,676,000円
2017年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
6,979,000円
2017年09月01日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
12,731,000円
2017年09月01日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
5,797,000円
2017年09月01日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
12,734,000円
2017年06月27日
スーパーグローバル大学創成支援
175,275,000円
2017年04月03日
平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金(関西学院大学)
サービス産業強化事業費補助金
7,999,398円
2017年03月29日
私立高等学校等施設高機能化整備費
2,268,000円
2017年03月24日
私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金
10,724,000円
2017年03月16日
私立幼稚園施設整備費
6,000,000円
2017年03月01日
19世紀コレクション「世界の地図と旅行記」 Nineteenth Century Collections Online (NCCO).Archive 11: Mapping the World: Maps and Travel Literature
4,475,000円
2017年03月01日
関西学院大学 2016年度 教育機器デジタル化による授業でのLMS活用推進工事
15,000,000円
2017年01月05日
微量生体試料分析システム
6,624,000円
2017年01月05日
500MHz固体FT-NMRシステム
37,507,000円
2017年01月05日
行動記録解析システム
4,665,000円
2017年01月05日
眼球運動-脳波連動解析システム
9,998,000円
2016年06月30日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
8,714,000円
2016年06月30日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
15,830,000円
2016年06月16日
スーパーグローバル大学創成支援
184,500,000円
2016年04月01日
女性研究者研究活動支援事業(連携型)
3,215,000円

学校法人関西学院の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2019

学校法人関西学院の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2016年12月06日
近畿厚生局 / 福祉系大学 - 関西学院大学

学校法人関西学院の特許情報(98件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年05月10日
特許庁 / 特許
高温超電導線及び超電導コイル
FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 140
2022年12月09日
特許庁 / 特許
加工変質層の評価方法及び評価システム
FI分類-H01L 21/66 N, FI分類-H01L 21/304 622 R
2022年01月14日
特許庁 / 特許
加工変質層の評価方法及び半導体単結晶基板の製造方法
FI分類-H01L 21/66 N, FI分類-H01L 21/304 611 Z
2021年06月04日
特許庁 / 特許
液滴及びその製造方法
FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/61, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 9/90 ZNA
2021年03月15日
特許庁 / 特許
感情推定装置および感情推定方法
FI分類-A61B 5/16
2020年11月19日
特許庁 / 特許
水増しを用いた学習方法及び学習装置
FI分類-G06N 20/00 130, FI分類-G06T 7/00 350 B
2020年08月05日
特許庁 / 特許
SiC基板の製造方法
FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 33/12, FI分類-C30B 29/36 A
2020年06月09日
特許庁 / 特許
リハビリ用起立補助具
FI分類-A61H 1/02 N, FI分類-A61H 3/00 B
2020年06月08日
特許庁 / 特許
シート化粧料の評価方法
FI分類-G01N 33/15 Z
2020年04月01日
特許庁 / 特許
アーバスキュラー菌根菌の共生促進剤及び共生促進方法
FI分類-A01H 17/00, FI分類-A01G 7/00 605 A
2020年03月18日
特許庁 / 特許
快適性解析装置、環境制御用指令装置、および快適性解析方法
FI分類-F24F 11/52, FI分類-F24F 11/56, FI分類-G06Q 50/10
2020年03月03日
特許庁 / 特許
SiC基板の製造方法及びその製造装置及びSiC基板のマクロステップバンチングを低減する方法
FI分類-C30B 33/12, FI分類-C30B 29/36 A
2020年03月03日
特許庁 / 特許
SiC基板の製造方法及びその製造装置及びSiC基板の加工変質層を低減する方法
FI分類-C30B 33/12, FI分類-C30B 29/36 A
2019年12月19日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物、有機デバイス用材料、有機EL素子、表示装置および照明装置
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 31/04 166, FI分類-H01L 31/04 168, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H
2019年12月13日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E
2019年11月18日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660
2019年11月15日
特許庁 / 特許
単一粒体分析用イムノセンサ及び単一粒体分析法
FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/543 575, FI分類-G01N 33/543 595, FI分類-G01N 33/543 525 U
2019年11月05日
特許庁 / 特許
SiC半導体基板及びその製造方法及びその製造装置
FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2019年11月05日
特許庁 / 特許
SiC半導体基板及びその製造方法及びその製造装置
FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/36 A
2019年10月18日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 660
2019年10月10日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-C07F 17/00, FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 471/06, FI分類-C07D 471/16, FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-C07F 5/02 B, FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-C07F 15/00 E, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPD, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2019年09月09日
特許庁 / 特許
動作安定性判別装置、動作安定性判別方法、及び、起立着座支援装置
FI分類-A61H 3/04, FI分類-A61H 1/02 N, FI分類-B25J 11/00 Z, FI分類-A61G 5/14 702
2019年08月23日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子、表示装置、照明装置、発光層形成用組成物、および化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 660
2019年08月07日
特許庁 / 特許
有機発光素子、組成物および膜
FI分類-C07D 209/82, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2019年06月25日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物およびその多量体
FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 213/22, FI分類-C07D 213/38, FI分類-C07D 215/24, FI分類-C07D 251/24, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 487/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07F 5/02 CSPD, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 E
2019年06月25日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子、表示装置および照明装置、ならびに化合物
FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 690
2019年06月07日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2019年06月04日
特許庁 / 特許
ターシャリーアルキル置換多環芳香族化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07F 5/02 CSPF, FI分類-C09K 11/06 660
2019年04月09日
特許庁 / 特許
フッ素置換多環芳香族化合物
FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07F 5/02 CSPF, FI分類-C09K 11/06 660
2019年04月04日
特許庁 / 特許
シクロアルキル置換多環芳香族化合物
FI分類-C08G 61/00, FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPF, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E
2019年03月04日
特許庁 / 特許
アリールフルオレン誘導体の製造方法
FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/50, FI分類-B01J 27/138 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2019年02月12日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 307/92, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2018年12月10日
特許庁 / 特許
ホウ素をスピロ原子とした化合物およびその高分子化合物
FI分類-C08G 61/12, FI分類-C08G 73/02, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPD, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 31/04 152 G, FI分類-H01L 31/04 152 H, FI分類-H01L 31/04 152 J
2018年11月16日
特許庁 / 特許
有機デバイス用材料およびそれを用いた有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 E
2018年10月15日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-C07C 15/38, FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 307/92, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2018年10月12日
特許庁 / 特許
重水素置換多環芳香族化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 F, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E
2018年10月12日
特許庁 / 特許
多環芳香族系二量体化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPF, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E
2018年08月07日
特許庁 / 特許
二ヨウ化ホウ素化合物、それから得られるボロン酸およびボロン酸エステル等、ならびにそれらの製造方法
FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-C07F 5/02 CSPB
2018年06月19日
特許庁 / 特許
皮膚外用剤の評価方法
FI分類-G01N 33/15 Z
2018年06月18日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2018年06月12日
特許庁 / 特許
自動キャリブレーションを行う視線計測装置、視線計測方法および視線計測プログラム
FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-H04N 5/225 600, FI分類-H04N 5/232 290
2018年06月12日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2018年05月15日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2018年04月25日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B
2018年03月30日
特許庁 / 特許
燃料電池の空気側電極用触媒
FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/90 Z, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-H01M 8/10 101
2018年03月30日
特許庁 / 特許
酸素ガスの製造方法
FI分類-C01B 32/198, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-C01G 49/06 Z, FI分類-C01G 49/08 Z
2018年03月20日
特許庁 / 特許
改質SiCウエハの製造方法及びエピタキシャル層付きSiCウエハの製造方法
FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/324 X
2018年02月21日
特許庁 / 特許
リアルタイム処理装置及びその作製方法
FI分類-G06F 8/41 170, FI分類-G06F 15/78 560, FI分類-G06F 9/48 300 F, FI分類-G06F 17/50 654 M
2017年12月25日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 209/80, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 333/76, FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 307/77 CSP
2017年12月11日
特許庁 / 特許
多環芳香族アミノ化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07F 5/02 CSPF, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H
2017年11月17日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 209/82, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 307/77, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 333/76, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C07C 13/66 CSP, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2017年09月06日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-C07F 9/50, FI分類-C07F 9/53, FI分類-C07F 9/92, FI分類-C07F 9/94, FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 209/82, FI分類-C07D 213/53, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07F 7/10 V, FI分類-C07F 7/22 T, FI分類-C07F 7/30 F, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 690
2017年09月06日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-C07F 9/92, FI分類-C07F 9/94, FI分類-C07F 5/02 F, FI分類-C07F 7/10 S, FI分類-C07F 7/22 S, FI分類-C07F 7/30 F, FI分類-C07F 9/6584, FI分類-C09K 11/06 690
2017年09月01日
特許庁 / 特許
表面プラズモン励起増強蛍光検出装置および検出方法
FI分類-G01N 21/64 G, FI分類-G01N 21/41 101
2017年08月25日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-C07F 9/659, FI分類-C07F 9/6587, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660
2017年07月28日
特許庁 / 特許
単結晶の製造方法
FI分類-C30B 19/04, FI分類-C30B 19/12, FI分類-C30B 29/36 A
2017年07月28日
特許庁 / 特許
単結晶SiCの製造方法、SiCインゴットの製造方法、及びSiCウエハの製造方法
FI分類-C30B 19/04, FI分類-C30B 19/12, FI分類-C30B 29/36 A
2017年07月21日
特許庁 / 特許
単結晶AlNの製造方法、及び、単結晶AlN
FI分類-C30B 23/00, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C30B 29/38 C
2017年06月06日
特許庁 / 特許
ボロン酸またはボロン酸エステル、もしくはそれらを用いて多環芳香族化合物または多環芳香族多量体化合物を製造する方法
FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-C07F 5/02 CSPC
2017年05月30日
特許庁 / 特許
アルケニル基を有する多環芳香族化合物およびその多量体
FI分類-C07F 5/02 CSPA, FI分類-C09K 11/06 660
2017年04月27日
特許庁 / 特許
気相エピタキシャル成長方法及びエピタキシャル層付き基板の製造方法
FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-C30B 29/36 A
2017年04月27日
特許庁 / 特許
グラフェン前駆体付きSiC基板の製造方法及びSiC基板の表面処理方法
FI分類-C30B 33/02, FI分類-C01B 32/188, FI分類-C30B 29/36 A
2017年04月27日
特許庁 / 特許
SiC基板の製造装置
FI分類-C23C 16/42, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A
2017年04月27日
特許庁 / 特許
SiC容器
FI分類-C30B 23/02, FI分類-C01B 32/956, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 14/06 B, FI分類-C30B 29/36 A
2017年04月14日
特許庁 / 特許
三相データ分析方法および分析プログラム
FI分類-G06N 5/04, FI分類-G06F 17/18 Z, FI分類-G06F 17/30 220 Z
2017年04月08日
特許庁 / 特許
無線通信同期回復方法およびそれを用いたセンサネットワークシステム
FI分類-G08C 17/02, FI分類-H04W 56/00, FI分類-H04W 84/18, FI分類-G08C 15/06 H, FI分類-H04W 52/02 110
2017年03月01日
特許庁 / 特許
α(1→4)グリコシド環状多量体及びその製造方法
FI分類-C07H 9/02 CSP
2017年02月17日
特許庁 / 特許
窒化アルミニウム結晶の製造方法
FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/38 C
2017年02月07日
特許庁 / 特許
遅延蛍光有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 660
2017年01月13日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07F 5/02 CSPF, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E
2016年12月14日
特許庁 / 特許
アグマチンの製造方法及びその利用
FI分類-C12P 7/02, FI分類-C12P 7/54, FI分類-C12P 19/26
2016年09月28日
特許庁 / 特許
新規核酸合成法
FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年09月05日
特許庁 / 特許
化粧料の価値評価法
FI分類-G01N 33/15 Z
2016年08月31日
特許庁 / 特許
明かりの印象評価方法
FI分類-G06Q 50/10
2016年08月31日
特許庁 / 特許
明かりの印象評価方法
FI分類-G06T 7/00 130, FI分類-G06F 17/30 340 A
2016年08月22日
特許庁 / 特許
投稿情報処理装置、ユーザ端末、投稿情報処理方法、およびプログラム
FI分類-G06F 13/00 ZIT, FI分類-G06Q 50/00 300, FI分類-G06F 13/00 560 A
2016年07月27日
特許庁 / 特許
ヘリカーゼを用いたPCR
FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年04月27日
特許庁 / 特許
傾斜支持台付き標準試料、その製造方法、走査型電子顕微鏡の評価方法、及びSiC基板の評価方法
FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-H01J 37/20 A, FI分類-H01J 37/28 B, FI分類-G01N 23/22 310, FI分類-G01N 23/22 320, FI分類-G01N 1/00 102 B, FI分類-G01N 23/225 310, FI分類-H01J 37/22 502 E, FI分類-H01J 37/22 502 F
2016年04月27日
特許庁 / 特許
SiC基板の評価方法
FI分類-G01N 1/00 E, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 23/2202, FI分類-G01N 23/2204, FI分類-G01N 23/2251, FI分類-H01J 37/20 A, FI分類-H01J 37/28 B, FI分類-G01N 1/00 102 B, FI分類-H01J 37/22 502 F, FI分類-H01J 37/22 502 H
2016年03月13日
特許庁 / 特許
個人認証方法および個人認証システム
FI分類-G06F 21/32, FI分類-G06F 3/01 510
2016年03月10日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 307/77, FI分類-C07F 5/02 F, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2016年03月10日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2016年03月10日
特許庁 / 特許
有機電界発光素子
FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2016年03月09日
特許庁 / 特許
ルブレン誘導体及びその製造方法
FI分類-C07C 1/20, FI分類-C07C 1/247, FI分類-C07C 25/24, FI分類-C07C 37/07, FI分類-C07C 39/23, FI分類-C07C 49/683, FI分類-C07C 49/747 C, FI分類-C07C 15/56 CSP
2016年03月09日
特許庁 / 特許
ヘテロ環化合物又はその塩、及びこれらを含む電子デバイス
FI分類-C07F 5/02 D, FI分類-C07F 5/02 F, FI分類-C07F 5/04 C, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07F 9/6574 A, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 31/04 122, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 112 D, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E
2016年03月02日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物および発光層形成用組成物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-C07F 5/02 D, FI分類-C07F 15/00 E, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2016年03月02日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物および発光層形成用組成物
FI分類-H01L 27/32, FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-C07F 5/02 F, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2016年03月01日
特許庁 / 特許
分子インプリントポリマーの製造方法、分子インプリントポリマー、および標的タンパク質の検出方法
FI分類-C08F 220/28, FI分類-G01N 33/566, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/543 525 G
2015年11月17日
特許庁 / 特許
SiC基板処理方法
FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 21/265 602 A, FI分類-H01L 21/302 201 A
2015年11月17日
特許庁 / 特許
SiC基板のエッチング方法
FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 21/265 602 A, FI分類-H01L 21/302 201 A
2015年11月17日
特許庁 / 特許
SiC基板の表面処理方法
FI分類-C30B 33/08, FI分類-C30B 29/36 A
2015年11月10日
特許庁 / 特許
半導体ウエハの製造方法
FI分類-C30B 19/04, FI分類-C30B 19/12, FI分類-C30B 29/36 A
2015年08月20日
特許庁 / 特許
共生促進方法及び共生促進剤
FI分類-A01H 17/00, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01G 7/00 605 A
2015年03月10日
特許庁 / 特許
SiC基板の表面処理方法、SiC基板の製造方法、及び半導体の製造方法
FI分類-C30B 33/12, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-H01L 21/324 X, FI分類-H01L 21/302 105 B, FI分類-H01L 21/302 201 A
2015年02月26日
特許庁 / 特許
走査型電子顕微鏡用標準試料、その製造方法、走査型電子顕微鏡の評価方法、及びSiC基板の評価方法。
FI分類-G01N 1/00 E, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-H01J 37/20 Z, FI分類-H01L 21/66 J, FI分類-G01N 1/00 102 B, FI分類-G01N 23/225 310
2015年02月26日
特許庁 / 特許
SiC基板の評価方法
FI分類-G01N 23/203, FI分類-G01N 23/2206, FI分類-G01N 23/2251, FI分類-H01L 21/66 N
2015年02月18日
特許庁 / 特許
多環芳香族化合物
FI分類-C07F 9/6571, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 5/02 CSPF, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D, FI分類-H01L 31/04 154 E
2014年07月19日
特許庁 / 特許
画像シミュレーション方法
FI分類-G06T 19/20, FI分類-G06T 15/00 100 A

学校法人関西学院の商標情報(12件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年02月06日
特許庁 / 商標
中・高生 探究の集い
41類
2022年12月13日
特許庁 / 商標
BiZCAFE
30類, 35類
2021年10月14日
特許庁 / 商標
Dynamic AGE-ing
09類
2021年10月13日
特許庁 / 商標
moguneru
41類, 43類
2021年06月19日
特許庁 / 商標
HoLP
41類
2021年02月15日
特許庁 / 商標
BIZCLASS
35類, 41類
2020年08月07日
特許庁 / 商標
CAMP×US
41類
2019年12月03日
特許庁 / 商標
Camping Campus
35類, 41類
2019年09月27日
特許庁 / 商標
Dynamic AGE-ing
01類, 07類, 09類, 37類, 40類, 42類
2018年03月13日
特許庁 / 商標
クレセントスクール
41類, 43類
2018年03月07日
特許庁 / 商標
NISHIKITA CROSS
41類
2014年03月24日
特許庁 / 商標
KWANSEI GAKUIN
41類

学校法人関西学院の職場情報

項目 データ
企業規模
1,928人
男性 1,018人 / 女性 912人

学校法人関西学院の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人関西学院の近くの法人

前の法人:一般社団法人西宮市医師会 次の法人:学校法人仁川学院

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP