法人番号:6170005001780
国立大学法人和歌山大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人和歌山大学とは
国立大学法人和歌山大学(ワカヤマダイガク)は、法人番号:6170005001780で和歌山県和歌山市栄谷930番地に所在する法人として和歌山地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。従業員数は625人。登録情報として、調達情報が17件、補助金情報が81件、表彰情報が1件、届出情報が3件、特許情報が41件、商標情報が3件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年04月09日です。
インボイス番号:T6170005001780については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は和歌山労働局。和歌山労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人和歌山大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人和歌山大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ワカヤマダイガク |
法人番号 | 6170005001780 |
会社法人等番号 | 1700-05-001780 |
登記所 | 和歌山地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6170005001780 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒640-8441 ※地方自治体コードは 30201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 和歌山県 ※和歌山県の法人数は 30,982件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 和歌山市 ※和歌山市の法人数は 13,729件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 栄谷930番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 和歌山県和歌山市栄谷930番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | ワカヤマケンワカヤマシサカエダニ |
従業員数 | 625人 |
更新年月日更新日 | 2019年04月09日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 和歌山労働局 〒640-8581 和歌山県和歌山市黒田二丁目3番3号和歌山労働総合庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 和歌山労働基準監督署 〒640-8582 和歌山県和歌山市黒田二丁目3番3号和歌山労働総合庁舎 |
国立大学法人和歌山大学の場所
国立大学法人和歌山大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人和歌山大学」で、「和歌山県和歌山市栄谷930番地」に新規登録されました。 |
国立大学法人和歌山大学の法人活動情報
国立大学法人和歌山大学の調達情報(17件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年06月30日 | 令和の日本型学校体育構築支援事業 3,177,543円 |
2021年08月11日 | 大学における観光教育の現状と課題に関する調査研究 5,962,914円 |
2021年05月20日 | 令和3年度社会教育主事講習 2,714,740円 |
2020年08月31日 | 令和2年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(テーマ4) 935,726円 |
2019年07月30日 | 2019年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 998,910円 |
2018年05月28日 | 平成30年度社会教育主事講習 2,542,060円 |
2018年05月25日 | 特色ある研修改革取組の推進 1,634,000円 |
2018年05月25日 | 研修の単位化・専修免許状取得プログラムの開発 1,072,500円 |
2018年05月18日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 785,100円 |
2018年04月02日 | 学校図書館司書教諭講習 819,000円 |
2018年04月01日 | 大学・企業による学生プロジェクトを通じた『即戦力』人材育成プログラム 9,999,901円 |
2017年11月14日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 834,907円 |
2017年10月02日 | 大学・企業による学生プロジェクトを通じた『即戦力』人材育成プログラム 9,958,520円 |
2017年04月03日 | 学校図書館司書教諭講習 840,000円 |
2016年09月26日 | 国立大学法人等の地域特性等を踏まえたPPP/PFI手法の検討及び留意点等の整理を行う先導的開発事業 5,435,078円 |
2016年04月01日 | 学校図書館司書教諭講習 840,000円 |
2015年04月09日 | 学校図書館司書教諭講習 840,000円 |
国立大学法人和歌山大学の補助金情報(81件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年06月28日 | こどもの安心・安全対策支援事業 175,000円 |
2023年04月28日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 6,553,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 5,905,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 207,481円 |
2023年02月17日 | (栄谷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2023年02月17日 | (栄谷)総合研究棟改修(教育学系) - |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 960,000円 |
2022年12月15日 | (栄谷)講義棟改修 - |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 118,800円 |
2022年09月20日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 7,516,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 222,857,600円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「コンドロイチン硫酸オリゴ四糖を主成分とする高血圧症改善用糖鎖食品素材の開発」 2,496,000円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(和歌山大学) 1,485,000円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 6,300,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 2,460,700円 |
2022年01月26日 | 構造解析用核磁気共鳴(NMR)装置 60,877,000円 |
2021年11月09日 | 高等学校等就学支援金交付金 121,200円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 259,748,700円 |
2021年03月31日 | (栄谷)総合研究棟改修Ⅲ(教育学系) - |
2021年03月10日 | (栄谷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2021年03月10日 | (栄谷)ライフライン再生(ガス設備) - |
2021年03月03日 | GIGAスクール構想の拡充(和歌山大学) 100,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 6,000,000円 |
2021年02月25日 | (栄谷)講義棟改修 - |
2021年02月18日 | 防災教育コンテンツ開発のための体験シミュレーションシステム 59,387,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 2,558,500円 |
2021年02月02日 | (栄谷他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 33,830,000円 |
2020年11月05日 | 高等学校等就学支援金交付金 130,800円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(和歌山大学) 17,654,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 7,500,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(和歌山大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 334,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 221,802,400円 |
2020年06月05日 | (栄谷他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年04月16日 | (栄谷)ライフライン再生(ガス設備) - |
2020年04月16日 | (栄谷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 15,570,000円 |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 19,800,000円 |
2020年02月20日 | (栄谷)ライフライン再生(消火設備等) - |
2020年02月20日 | (栄谷)総合研究棟改修Ⅲ(教育学系) - |
2020年02月12日 | (栄谷他)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 129,600円 |
2019年10月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,357,117円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 23,100,000円 |
2019年05月15日 | (栄谷)総合研究棟改修(教育学系) - |
2019年04月22日 | (栄谷他)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (栄谷)総合研究棟改修Ⅱ(教育学系) - |
2019年04月22日 | (栄谷)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 3,001,360円 |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,507,972円 |
2019年03月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 -1,200円 |
2019年02月22日 | (栄谷他)災害復旧事業 - |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,364,061円 |
2018年11月22日 | (西高松他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年11月22日 | (吹上他)災害復旧事業 - |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,703,636円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 129,600円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 40,000,000円 |
2018年04月27日 | 和歌山大学・機能強化促進費 8,321,000円 |
2018年04月12日 | (栄谷)総合研究棟改修(教育学系) - |
2018年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 6,252,160円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,530,659円 |
2018年03月07日 | (栄谷)災害復旧事業Ⅱ - |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,527,454円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,671,664円 |
2017年09月13日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 6,152,680円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 87,052,000円 |
2017年07月03日 | (栄谷)災害復旧事業 - |
2017年05月09日 | 和歌山大学・機能強化促進費 8,321,000円 |
2017年04月12日 | (栄谷)ライフライン再生(排水設備) - |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,644,957円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,643,469円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,460,033円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 134,400円 |
2016年11月16日 | リアルタイム光学波面生成システム - |
2016年09月30日 | 教育の質向上・学生の自主自律学修支援のための教育コンテンツ作成環境整備 - |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 93,621,000円 |
2016年04月11日 | (栄谷)ライフライン再生(排水設備等) - |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域) 4,241,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「コンドロイチン硫酸オリゴ四糖を主成分とする高血圧症改善用糖鎖食品素材の開発」 2,496,000円 |
国立大学法人和歌山大学の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
国立大学法人和歌山大学の届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2015年03月10日 | 学生納付特例事務法人 - |
2015年03月10日 | 学生納付特例事務法人 - |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
国立大学法人和歌山大学の特許情報(41件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年09月04日 特許庁 / 特許 | 成膜方法及び成膜装置 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C23C 16/448, FI分類-C23C 16/458, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 21/368 Z |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法、推定装置、推定方法及びプログラム FI分類-G10L 25/69 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | 金属膜形成方法 FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/285 C, FI分類-H01L 21/285 301, FI分類-H01L 21/28 301 R |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 積層構造体の製造方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 F, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | ニューラルネットワーク処理装置、コンピュータプログラム、ニューラルネットワーク製造方法、ニューラルネットワークデータの製造方法、ニューラルネットワーク利用装置、及びニューラルネットワーク小規模化方法 FI分類-G06N 3/08 120 |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 結晶性酸化物膜 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 21/368 Z, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 F, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2019年08月13日 特許庁 / 特許 | 予測装置、予測方法及び予測プログラム FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 25/60, FI分類-G10L 15/10 500 Z, FI分類-G10L 15/18 300 H |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | 波長掃引型光コヒーレンストモグラフィー装置 FI分類-H01S 5/06, FI分類-H01S 5/14, FI分類-H01S 5/34, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 3/10 100, FI分類-G01N 21/17 625 |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | ニューラルネットワークの圧縮方法、ニューラルネットワーク圧縮装置、コンピュータプログラム、及び圧縮されたニューラルネットワークデータの製造方法 FI分類-G06N 3/08 120 |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 酸化ガリウム半導体膜の製造方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-H01L 21/365 |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 酸化ガリウム半導体膜及び原料溶液 FI分類-C23C 16/40, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 21/368 Z |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | プロテオグリカン及び/又はグリコサミノグリカンの製造方法 FI分類-A61K 8/73, FI分類-C07K 1/14, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C08B 37/00 |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | サンショオール類の安定化方法 FI分類-C07C 231/22, FI分類-C07C 233/20 |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 音声明瞭度計算方法、音声明瞭度計算装置及び音声明瞭度計算プログラム FI分類-G10L 25/60 |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | 移動体の段差移動制御方法 FI分類-B60G 1/02, FI分類-B60G 9/02, FI分類-B60G 17/0165 |
2018年01月12日 特許庁 / 特許 | システム、画像認識方法、及び計算機 FI分類-G06T 7/246, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2018年01月11日 特許庁 / 特許 | 3次元量子構造の評価方法、3次元量子構造評価装置、及びコンピュータプログラム FI分類-G01N 23/20058 |
2017年09月25日 特許庁 / 特許 | 反応性基含有コンドロイチン硫酸誘導体 FI分類-C12P 19/26, FI分類-C08B 37/08 Z, FI分類-C07H 15/10 CSP |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス剤 FI分類-C07K 1/14, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61K 31/726, FI分類-A61K 35/616, FI分類-A61K 35/618, FI分類-A61K 36/736, FI分類-C07K 14/435, FI分類-A41D 13/11 M, FI分類-A41D 31/00 502 E |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス剤 FI分類-C07K 1/14, FI分類-A41D 31/30, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61K 31/726, FI分類-A61K 35/616, FI分類-A61K 35/618, FI分類-A61K 36/736, FI分類-C07K 14/435, FI分類-A41D 31/00 503 Z |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 光デバイスの製造方法 FI分類-H01L 33/06, FI分類-H01S 5/343, FI分類-H01L 21/205 |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 酸化ガリウムの製造方法及び結晶成長装置 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C23C 16/46, FI分類-C30B 25/14, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/365 |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | アミノ酸分析法 FI分類-C07C 321/10, FI分類-C07C 321/26, FI分類-C07D 209/44, FI分類-G01N 24/08 510 Q |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | 桂皮酸類幾何異性体の分離精製法 FI分類-A61P 31/12, FI分類-B01D 15/26, FI分類-B01D 15/42, FI分類-A61K 31/192, FI分類-B01J 20/24 C, FI分類-G01N 30/26 A, FI分類-G01N 30/88 C, FI分類-G01N 30/88 W, FI分類-G01N 30/88 101 T |
2016年08月15日 特許庁 / 特許 | 変位を測定する方法 FI分類-G01B 11/02 H, FI分類-G01B 11/16 H, FI分類-G06T 7/00 300 H |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、撮像システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04N 5/232 Z, FI分類-G06T 5/00 705, FI分類-H04N 1/40 101 C |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | β-ガラクトシダーゼ FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 F, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 9/38 ZNA |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス用繊維又は繊維製品 FI分類-D06M 15/03, FI分類-D06M 15/15, FI分類-A61L 9/01 K, FI分類-A41D 13/11 M, FI分類-A62B 18/02 C, FI分類-A41D 31/00 501 Z |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | 断層構造の観測方法、観測装置、及びコンピュータプログラム FI分類-G01B 11/06 G, FI分類-G01B 11/24 D, FI分類-H01L 21/66 N, FI分類-H01L 21/66 P, FI分類-G01N 21/17 630 |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 免疫グロブリンA分泌促進剤 FI分類-C07H 3/06, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 39/02, FI分類-A61K 31/702 |
2015年07月23日 特許庁 / 特許 | 生体情報推定装置、生体情報推定方法、及びコンピュータプログラム FI分類-A61B 5/02 310 A, FI分類-A61B 5/02 337 F |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 同一人物検出方法及び同一人物検出システム FI分類-G06T 7/00 300 Z |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 身長推定方法及び身長推定システム FI分類-H04N 7/18 K, FI分類-G06T 1/00 340 B, FI分類-G06T 7/00 350 A, FI分類-G06T 7/60 150 J |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | パワーアシストロボット装置 FI分類-A61G 7/10, FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 信号処理装置及び方法並びに補聴特性の調整方法 FI分類-H04R 25/00 L |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | 形状計測装置および形状計測方法 FI分類-G01B 11/25 H |
2014年12月24日 特許庁 / 特許 | 反応性基導入α‐ガラクトースの製造方法 FI分類-C07H 15/26, FI分類-C12P 19/14 Z, FI分類-C07H 15/04 CSPA |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | プロテオグリカン製造方法 FI分類-C07K 14/46 |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 形状計測装置および形状計測方法 FI分類-G01B 11/25 H, FI分類-G06T 1/00 315 |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 中空銀粒子の製造方法 FI分類-G01N 21/65, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 9/24 E |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 計測装置及び橋梁検査方法 FI分類-G01B 11/16 H |
国立大学法人和歌山大学の商標情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月31日 特許庁 / 商標 | 梅プロテオグリカン 03類 |
2022年12月26日 特許庁 / 商標 | 梅プロテオグリカン 05類 |
2017年03月02日 特許庁 / 商標 | Glycospring 01類, 40類, 42類 |
国立大学法人和歌山大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 625人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 15.7年 / 女性 12.8年 |
国立大学法人和歌山大学の閲覧回数
データ取得中です。