法人番号:6180005002241
                        	学校法人トヨタ学園
情報更新日:2025年07月31日
                    		                            
                            
                        学校法人トヨタ学園とは
学校法人トヨタ学園(トヨタガクエン)は、法人番号:6180005002241で愛知県名古屋市天白区久方2丁目12番地1に所在する法人として名古屋法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。従業員数は188人。登録情報として、調達情報が3件、補助金情報が6件、表彰情報が1件、届出情報が1件、特許情報が77件、商標情報が1件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月01日です。
インボイス番号:T6180005002241については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は愛知労働局。名古屋東労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
					名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
						学校法人トヨタ学園の基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 商号又は名称 | 学校法人トヨタ学園 | 
| 商号又は名称(読み仮名)フリガナ | トヨタガクエン | 
| 法人番号 | 6180005002241 | 
| 会社法人等番号 | 1800-05-002241 | 
| 登記所 | 名古屋法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 | 
| インボイス登録番号 ※2025年07月31日更新インボイス番号 | T6180005002241 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。(2025年07月31日現在) | 
| 法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 | 
| 郵便番号 | 〒468-0034 ※地方自治体コードは 23116 | 
| 国内所在地(都道府県)都道府県 | 愛知県 ※愛知県の法人数は 282,479件 | 
| 国内所在地(市区町村)市区町村 | 名古屋市天白区 ※名古屋市天白区の法人数は 5,798件 | 
| 国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 久方2丁目12番地1 | 
| 国内所在地(1行表示)1行表示 | 愛知県名古屋市天白区久方2丁目12番地1 | 
| 国内所在地(読み仮名)読み仮名 | アイチケンナゴヤシテンパククヒサカタ2チョウメ | 
| 従業員数 | 188人 | 
| ホームページHP | http://www.toyota-ti.ac.jp/ | 
| 更新年月日更新日 | 2018年06月01日 | 
| 変更年月日変更日 | 2015年10月05日 | 
| 法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 | 
| 管轄の労働局労働局 | 愛知労働局 〒460-8507 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館 | 
| 管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 名古屋東労働基準監督署 〒468-8551 愛知県名古屋市天白区中平5-2101 | 
学校法人トヨタ学園の場所
学校法人トヨタ学園の登録履歴
| 日付 | 内容 | 
|---|---|
| 2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人トヨタ学園」で、「愛知県名古屋市天白区久方2丁目12番地1」に新規登録されました。 | 
学校法人トヨタ学園の関連情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 情報名 | 学校法人トヨタ学園 豊田工業大学 | 
| 住所 | 愛知県名古屋市天白区久方二丁目12番地1 | 
| 電話番号 | 052-802-1111 | 
学校法人トヨタ学園の法人活動情報
学校法人トヨタ学園の調達情報(3件)
| 期間 公表組織 | 活動名称 / 活動対象 / 金額 | 
|---|---|
| 2023年11月28日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境分野における革新的技術の国際共同研究開発航空機の高効率・高性能化を目指した気流制御デバイスの国際共同研究開発 46,750,000円 | 
| 2020年09月03日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の新市場創造技術開発/移動体用太陽電池の研究開発(超高効率モジュール技術開発) 174,459,000円 | 
| 2017年09月21日 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラム省エネルギー技術開発事業の重要技術に係る周辺技術・関連課題の検討究極の低鉄損モータの磁気特性の調査 9,967,000円 | 
学校法人トヨタ学園の補助金情報(6件)
| 期間 公表組織 | 活動名称 / 活動対象 / 金額 | 
|---|---|
| 2022年01月17日 | 教育装置 30,998,000円 | 
| 2021年02月01日 | 研究装置 40,000,000円 | 
| 2019年04月01日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(自動車用板金プレス部品のノンパラメトリック形状最適化とトポロジー最適化を組合せた軽量化技術の研究開発)ヒルタ工業(株)ほか 5,234,593円 | 
| 2019年02月15日 | 研究設備 9,762,000円 | 
| 2017年03月24日 | 私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金 2,703,000円 | 
| 2017年01月05日 | 薄膜製造装置 13,276,000円 | 
学校法人トヨタ学園の表彰情報(1件)
| 日付 公表組織 | 活動名称 / 活動対象 | 
|---|---|
| 2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 | 
学校法人トヨタ学園の届出情報(1件)
| 日付 公表組織 | 活動名称 / 活動対象 | 
|---|---|
| 2017年11月29日 | 支店:学校法人トヨタ学園 豊田工業大学 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) | 
学校法人トヨタ学園の特許情報(77件)
| 日付 公表組織 / 種類 | 活動対象 / 分類等 | 
|---|---|
| 2022年02月21日 特許庁 / 特許 | ガラス回折格子及びその製造方法 FI分類-G02B 5/18 | 
| 2021年01月12日 特許庁 / 特許 | 増幅ファイバ及びレーザ光出射装置 FI分類-H01S 3/16, FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/0941 | 
| 2020年08月17日 特許庁 / 特許 | 車両応答予測装置、学習装置、方法、及びプログラム FI分類-G06N 3/02 | 
| 2020年08月06日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/16, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-H01L 35/32 A | 
| 2020年07月28日 特許庁 / 特許 | 測距装置 FI分類-G06T 7/593, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 110 V | 
| 2020年07月15日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/16 | 
| 2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/16, FI分類-G01J 1/02 C | 
| 2020年06月24日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子 FI分類-C01G 3/12, FI分類-H01L 35/16, FI分類-C01G 5/00 Z, FI分類-C01B 19/04 B, FI分類-C01B 19/04 G | 
| 2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/26, FI分類-G01J 1/02 B, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-H01L 35/32 A | 
| 2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 J, FI分類-H01L 29/80 C, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/91 C, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 21/28 301 B | 
| 2020年02月06日 特許庁 / 特許 | 熱流スイッチング素子 FI分類-H01L 49/00 Z | 
| 2020年02月06日 特許庁 / 特許 | 熱流スイッチング素子 FI分類-H01L 49/00 Z | 
| 2020年02月06日 特許庁 / 特許 | 熱流スイッチング素子 FI分類-H01L 49/00 Z | 
| 2019年11月01日 特許庁 / 特許 | ジェスチャ検出装置 FI分類-G06T 7/20 300 A | 
| 2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 知識モデル構築システム及び知識モデル構築方法 FI分類-G06N 5/02 120, FI分類-G06N 20/00 160 | 
| 2019年09月05日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子 FI分類-H01L 31/04 262, FI分類-H01L 31/04 266 | 
| 2019年07月30日 特許庁 / 特許 | 車体性能予測方法 FI分類-G06N 3/08 | 
| 2019年07月10日 特許庁 / 特許 | パワーアシスト装置 FI分類-A61H 1/02 N, FI分類-B25J 11/00 Z | 
| 2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 車両制御装置 FI分類-B60W 40/02, FI分類-G01C 21/34, FI分類-G08G 1/16 E | 
| 2019年06月26日 特許庁 / 特許 | マルチエージェントシステムの合意制御が実行される分散制御システム FI分類-G05B 13/02 Z | 
| 2019年06月26日 特許庁 / 特許 | マルチエージェントシステムの制御プロトコルが実行される分散制御システム FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04W 92/10, FI分類-G05B 11/36 Z | 
| 2019年05月07日 特許庁 / 特許 | 光ファイバレーザ装置 FI分類-G02B 6/036, FI分類-H01S 3/067, FI分類-G02B 6/02 386, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/02 416 | 
| 2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、光センサおよび熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-G01J 1/02 B | 
| 2019年03月05日 特許庁 / 特許 | 距離画像生成装置 FI分類-G06T 7/593, FI分類-G01C 3/06 110 V, FI分類-G06T 7/00 350 C | 
| 2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 熱電材料素子、発電装置および光センサ FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H01L 35/00 S, FI分類-H02N 11/00 A | 
| 2019年01月24日 特許庁 / 特許 | マルチエージェントシステムの合意制御が実行される分散制御システム FI分類-G05B 11/36 Z, FI分類-H02J 13/00 301 A | 
| 2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-G01J 1/02 R | 
| 2018年12月27日 特許庁 / 特許 | リアクトル FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 M | 
| 2018年09月07日 特許庁 / 特許 | パワーアシスト装置 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z | 
| 2018年07月18日 特許庁 / 特許 | ジェスチャ検出装置、ジェスチャ検出方法、およびジェスチャ検出制御プログラム FI分類-G06F 3/01 570, FI分類-G06T 7/20 300 A | 
| 2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 距離画像生成装置 FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G01C 3/06 110 V, FI分類-G06T 1/00 330 Z | 
| 2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 中間工程状態推定方法 FI分類-G06N 99/00 150 | 
| 2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 測距装置、測距システムおよび測距方法 FI分類-G01C 3/06 120 S | 
| 2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 操舵角決定装置、および、自動運転車 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 30/10, FI分類-G08G 1/16 C | 
| 2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 認識装置 FI分類-G06T 7/00 350 C | 
| 2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/80 C, FI分類-H01L 29/80 H | 
| 2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 測距装置および較正パラメータの推定方法 FI分類-G01C 3/00 120, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 110 V | 
| 2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 車両の軌道決定装置、軌道決定方法、及び、制御装置 FI分類-B60W 40/04, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C | 
| 2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 金属製品の製造方法 FI分類-C23C 8/38, FI分類-B23B 1/00 Z | 
| 2017年11月21日 特許庁 / 特許 | パワーアシスト装置 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z, FI分類-G05B 13/02 L | 
| 2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 多孔質細胞足場及びその利用 FI分類-C12M 1/00 C | 
| 2017年09月26日 特許庁 / 特許 | 測距装置、プログラム、測距方法 FI分類-G06T 7/593, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 110 V | 
| 2017年09月20日 特許庁 / 特許 | ダイオード FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 H, FI分類-H01L 29/06 301 D | 
| 2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料、熱電変換素子および熱電変換モジュール FI分類-H01L 35/16, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/02 R | 
| 2017年07月26日 特許庁 / 特許 | リアクトル損失測定装置及びその測定方法 FI分類-G01R 27/26 T | 
| 2017年05月30日 特許庁 / 特許 | 操舵角決定装置、自動運転車 FI分類-B62D 6/00, FI分類-G06T 1/40, FI分類-B62D 113:00, FI分類-G06T 1/00 330 A, FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06T 7/00 650 A | 
| 2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 位置推定装置、移動装置 FI分類-G01C 21/28, FI分類-G09B 29/10 A | 
| 2017年03月08日 特許庁 / 特許 | 知識モデル構築システム及び知識モデル構築方法 FI分類-G06N 5/02, FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 350 C, FI分類-G06F 17/30 419 B | 
| 2017年02月15日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置 FI分類-H04N 5/21, FI分類-G06T 5/00 710, FI分類-G06T 7/20 100, FI分類-H04N 5/232 480, FI分類-G01C 3/06 110 V | 
| 2017年01月23日 特許庁 / 特許 | 立体サンプル貼り付け用フィルムおよびその製造方法と、それを用いた微細パターン転写方法 FI分類-G03F 9/00 Z, FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-G03F 7/20 505 | 
| 2016年12月22日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料積層体および熱電変換素子 FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26 | 
| 2016年11月29日 特許庁 / 特許 | 境界線推定装置 FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G06T 7/60 200 J | 
| 2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 認識装置、プログラム FI分類-G06T 7/00 350 C | 
| 2016年10月18日 特許庁 / 特許 | 視差検出装置 FI分類-G01C 3/00 110, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G01C 3/06 110 V, FI分類-G06T 7/60 180 B | 
| 2016年10月11日 特許庁 / 特許 | 電圧センサ FI分類-G01R 15/14 B, FI分類-G01R 19/00 Y | 
| 2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 窒化層修復方法 FI分類-C23C 8/62, FI分類-B22C 9/06 D, FI分類-B22D 17/22 Q | 
| 2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 路面検出装置 FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G01C 3/06 110 V, FI分類-G06T 1/00 330 A | 
| 2016年06月03日 特許庁 / 特許 | 視差検出装置 FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G01C 3/06 110 V | 
| 2016年05月06日 特許庁 / 特許 | 電圧センサ FI分類-G01R 15/14 B, FI分類-G01R 19/00 Y | 
| 2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料および熱電変換素子 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C01B 33/06, FI分類-C22C 22/00, FI分類-C22C 45/00, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26, FI分類-C01B 25/08 Z | 
| 2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料および熱電変換素子 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C01G 49/12, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-C01B 19/00 G, FI分類-C01B 19/00 Z, FI分類-C01G 15/00 B, FI分類-C01G 15/00 D, FI分類-C01G 15/00 Z, FI分類-C01G 49/00 A | 
| 2015年10月09日 特許庁 / 特許 | 凹凸表面貼付用フィルムを用いた表面凹凸被処理物への微細パターン転写方法 FI分類-B32B 27/00 B, FI分類-G03F 7/11 501, FI分類-G03F 7/11 502, FI分類-G03F 7/40 511, FI分類-G03F 7/40 521, FI分類-G03F 7/004 512 | 
| 2015年06月25日 特許庁 / 特許 | 浸炭制御方法 FI分類-C23C 8/22 | 
| 2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 対応点探索方法および距離測定装置 FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 110 V | 
| 2015年02月27日 特許庁 / 特許 | ノイズ除去方法および物体認識装置 FI分類-G01S 17/42, FI分類-G01S 17/93, FI分類-G01S 7/487, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 120 Q | 
| 2015年02月27日 特許庁 / 特許 | ノイズ除去方法および物体認識装置 FI分類-G01S 17/93, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01C 3/06 120 Q | 
| 2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 赤外光源 FI分類-H01K 7/00 B | 
| 2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 呼吸を計測する方法 FI分類-A61B 5/10 310 A | 
| 2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 位置推定装置、位置推定方法、位置推定プログラム FI分類-G01C 21/30, FI分類-G01S 17/89, FI分類-G09B 29/10 A | 
| 2014年09月11日 特許庁 / 特許 | 運動推定装置 FI分類-A61H 1/02 K | 
| 2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 測距補正装置 FI分類-G01C 3/06 110 V | 
| 2014年06月04日 特許庁 / 特許 | 位置推定装置、位置推定方法、及び、位置推定プログラム FI分類-G01C 21/28 | 
| 2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 半導体の表面・界面準位を評価する方法 FI分類-H01L 21/66 L, FI分類-H01L 21/66 U, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/78 301 B | 
| 2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 浮遊電極がシールドされた誘導結合型マイクロプラズマ源 FI分類-G01J 3/10, FI分類-H05H 1/24, FI分類-C23C 16/507, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/302 101 C | 
| 2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 赤外光源 FI分類-G01N 21/61, FI分類-G01N 21/01 D | 
| 2014年02月05日 特許庁 / 特許 | 化合物半導体FET FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/78 301 B | 
| 2014年01月15日 特許庁 / 特許 | レーザ発振器の冷却構造、及びこれを使用したファイバレーザ装置 FI分類-F28F 13/14, FI分類-F28F 3/12 A, FI分類-H01S 3/04 L, FI分類-H01S 3/06 B | 
学校法人トヨタ学園の商標情報(1件)
| 日付 公表組織 / 種類 | 活動対象 / 分類等 | 
|---|---|
| 2015年04月10日 特許庁 / 商標 | Ti‐House 41類 | 
学校法人トヨタ学園の職場情報
| 項目 | データ | 
|---|---|
| 事業概要 | 教育・研究活動 | 
| 企業規模 | 188人 | 
学校法人トヨタ学園の閲覧回数
データ取得中です。